【筑波大教授が調査】コロナ陰謀論を信じた人には共通点があった 「ユーチューブで情報を得ている」 「不安が強い」 「神経質なタイプ」 [影のたけし軍団★]at NEWSPLUS
【筑波大教授が調査】コロナ陰謀論を信じた人には共通点があった 「ユーチューブで情報を得ている」 「不安が強い」 「神経質なタイプ」 [影のたけし軍団★] - 暇つぶし2ch714:ニューノーマルの名無しさん
22/03/26 10:37:09.33 5pdVTAGH0.net
これを理解した上で打つ奴はほんまにマゾやと思うわ

mRNA型生物製剤、アデノウイルスベクター型も同じですが、最大の問題は抗原を正常組織の細胞内で合成することです。細胞内でウイルスのタンパク質を合成すると細胞がもつ抗原提示機能によって、細胞はスパイクタンパク質を断片化して抗原提示します。そうすると感染細胞と判断されて攻撃されてしまう。
これが根本的な欠陥です。免疫が成立した後で接種すると薬物動態データのごとくmRNAは肝臓、副腎、卵巣などの細胞に取り込まれて翻訳されます。結果的にこれらの細胞がウイルス感染細胞と免疫系によって認識されて、キラーT細胞に攻撃されます。さらに細胞内でできたスパイクは細胞膜に局在。
細胞膜に林立したスパイクに抗体が結合しますが、これはナチュラルキラー細胞によって攻撃されます。補体もこの攻撃に参加します。よほど強力な免疫抑制を同時に行わないと接種者が全滅しそうなものです。それがカリコ理論、つまり、シュードウリジンによる制御性T細胞の活性化で防止されるというもの
このmRNA型生物製剤を成立させるには免疫抑制が必要だというところまでは、この論文の筆者は思い至っていないようですが、気がつくのも時間の問題でしょう。鹿先生がタイムリーにmRNA型生物製剤の免疫抑制機構を模式図で説明されています。こんな仕組みを説明された親は子どもに打たせないでしょうね。
このメカニズムを説明されるとたいていの生物学者は青ざめます。特に接種済みの研究者に説明すると、説明された人はすぐに理解して絶望的な気持ちになっていくのが見てとれます。これが情報コントロールをしなければならなかった理由です。結論。これはワクチンではありません。mRNA型生物製剤です。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch