そごう・西武に買い手なし? 百貨店が日本から消えていく ★2 [蚤の市★]at NEWSPLUS
そごう・西武に買い手なし? 百貨店が日本から消えていく ★2 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:09:58.03 W4RJSyKK0.net
アマゾンがあればいいし
百貨店はいらん

3:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:10:52.02 yPfUCUaW0.net
ドン・キホーテくらいだろうな

4:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:11:20.66 n3pCqIIv0.net
百貨店て何が強みなん?

5:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:11:24.79 0/4giP5u0.net
倒産ラッシュキタ━━(゚∀゚)━━!!

6:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:11:39.53 SFob7cFv0.net
変態パンティ新聞
「パンティもECサイトで買う時代だからなぁ・・・・・・・・」

7:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:11:46.78 DMsQP8jB0.net
アマゾンにはできない品揃えの「通販」を
百貨店がやればい

8:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:12:07.47 W7WB6Ahv0.net
デパ地下は便利だけど、地上階は行かないなあ

9:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:12:12.81 3vEED1cB0.net
百貨店全体の問題のように言うなよ。そごうと西武だけだ。

10:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:12:35.25 geVO4MV60.net
高すぎて買えない

11:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:12:46.07 dNNhBlQJ0.net
そごう板

12:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:13:15.81 UEd5hTmh0.net
楽天やヤフーのほうが専門店が正に集まってるからな

13:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:13:28.46 82y8VUk60.net
>>4
利用しないからわからんけど高級感?

14:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:13:57.55 4KtrRGtB0.net
そもそもイトーヨーカ堂とかも抱えてて、すげえ巨大老人しかも
寝たきり老人を介護してるんだよなセブングループ。
かといって恵方巻きを外人レジバイトくんに押し付けて買わせて
いいってわけでもねえぜえ?そっと巨大老人の口と鼻に濡れタオル

15:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:14:04.24 wo27ojxk0.net
>>4
うーん、今はない

16:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:14:22.50 61SYUfDp0.net
全階本屋にしていいよ

17:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:14:39.85 e5OoBrPC0.net
百貨店の服屋って儲け出てるのか?

18:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:14:46.44 Fg75npGQ0.net
エレベーターガールが見れるのはデパートだけ

19:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:14:47.76 m3cXXAVQ0.net
昔は柳沢きみをの漫画で百貨店乗っ取りとかあったのに墜ちたもんだなぁ

20:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:15:00.31 RxDI2N6/0.net
昔のデパートは屋上にゲームコーナーとかペット売り場があった
それに噴水のジュース

つまりそういうことやで

21:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:15:03.08 C2ganrss0.net
本人たちも必要とされていないの重々承知だろ

22:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:15:13.10 Ooa6HfYz0.net
中国人でも買わないのか

23:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:15:53.54 R6f8ebXA0.net
デパートなんてアマゾンあれば要らないでしょ

24:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:16:01.09 ZHXIQH1z0.net
金がないからしゃーない

25:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:16:08.97 n3pCqIIv0.net
>>4
ブランド物欲しければアウトレット行くやん?
百貨店は都心型アウトレットってこと?

26:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:16:27.66 8o0AmmGu0.net
通販あるし高いものになると買う人が少ないしな

27:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:16:40.37 NyS0Hf0/0.net
昔は百貨店が流行った
今はネットが主流
流行りが変わっていってるだけ

28:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:16:47.38 zzFVcsnK0.net
百貨店の催しで春のかばんセールあったから見に行ったけど
数年前の売れ残り品ばかりでしかも安くもなかった
そら衰退するわ

29:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:17:01.80 oy071CZ90.net
地方はそれでも、高級ブランドとかはデパートでないと手に入りにくいから、地場のデパートは外商付くような田舎の金持ち相手に、がんばれば何とか

30:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:17:08.05 azd6xIBE0.net
地下を食料品1階と2階を無印3階から5階までをユニクロにすりゃいいんじゃね
そんで久世福とカルディを適当に地下にいれておけば完璧

31:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:17:13.79 UOpG9wDn0.net
金額次第じゃない?
簡保みたいに投げうれば?

32:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:17:15.05 tGp+jHBQ0.net
百貨店はバブルどころかそれ以前の高度経済成長時代の遺産で
大きく変わることを恐れた業界の一つだから
まあ当然の結果ではあるまいか

33:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:17:15.53 eE5Qxl/A0.net
>>7
金持ちに買わせてナンボの商品を通販で買うだろうか?
外商だけに事業を集約させた方が生き残れるのではないか

34:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:17:18.10 oEFzi5TQ0.net
洛西高島屋くらいの小さめ百貨店が丁度いいわ

35:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:17:33.63 lGibvUSL0.net
昔と違って百貨店じゃなくなったからだろ?

36:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:17:40.36 4KtrRGtB0.net
>>19
杉野ディーノがでてくるやつ?

37:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:17:42.83 xonBJk1U0.net
貧乏人増えたからな

38:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:18:01.77 azd6xIBE0.net
>>29
高級ブランドは専門店行くんじゃない?

39:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:18:07.42 YIOJfryv0.net
まぁ今後西武そごうがどうなっていくか見届けようや
衰退する国の国民としてw

40:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:18:07.89 Y17ADqDb0.net
食品売り場以外いつ行ったのか思い出せない

41:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:18:45.31 tVBf+UJ70.net
全館デパ地下にしたら良いねん

42:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:18:55.10 qhomd+aL0.net
>>23


43: どちらも物を買う事に尽きるからな。 どちらが便利かと言ったら amazonあればになるからな斜陽産業だな



44:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:19:08.74 kFPkRws/0.net
そごうと西武の店舗をセブンイレブンにしてしまえよ

45:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:19:09.66 azd6xIBE0.net
>>39
そごうは心斎橋で駄目になったあたりからもう駄目だったからな建て直ししたけど焼け石に水だったし
むしろよくまだ会社が残ってるなとすら思うよ

46:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:19:09.76 Q/SjRWhz0.net
>>4
文字通り何でもある

47:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:19:23.35 aGP4yvwm0.net
円安
円安

48:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:19:48.75 64M6ZN/g0.net
>>1
百貨店は安売りしてないし

49:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:20:27.02 s0AogpGf0.net
>>29
そういうのも地場のモールに入ってるよ
特に西日本

50:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:20:38.05 oUlVpWHY0.net
>>23
アマゾンがいいとか
もう、情弱だろ

51:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:20:39.98 4BTnKUDN0.net
ネットが発達して自分で商品の口コミとかを調べられるようになった。
よって昔に比べて販売員の付加価値が下がったということだろう。
ネットのできない今の老人世代が消えたら百貨店も消えるよ。

52:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:20:56.92 9coLnxz+0.net
川口駅前の元そごうの建物もデカい廃墟になってる

53:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:20:59.30 j3m9ZhS40.net
ネットショップに完全に取って代わられた
裕福層には百貨店が直接品物を持ってくるそうだが、そういう客の相手だけだと厳しいのかな

54:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:21:05.11 fON0NCWN0.net
大型書店を入れて

55:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:21:08.14 tV1jIEsZ0.net
ついにそごうと西武が消えるのか

56:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:21:22.68 q9oGSV7I0.net
駅前店が需要無いってだけの事
そんなことも分かんねーから倒産するんだわ

57:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:21:40.44 UEd5hTmh0.net
デパ地下や飲食店フロアは結構混んでるから
リストラして招致するテナントを工夫すれば
なんとかやっていけるんじゃないかな。
まあアパレルはダメだよね。

58:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:21:41.12 eMP4ypAk0.net
デパートとかもう10年くらい行ってないわ

59:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:22:03.50 eOIPKiM70.net
アメリカなんかでも名門百貨店がネット販売に主役の座奪われちゃったよね

60:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:22:13.37 iaUBYgCL0.net
百貨店は高級品店というイメージになってきたので、だったら百貨店というより売り物も限定して手持ちできる高級品に特化したらいい

61:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:22:38.12 SM6muOp90.net
西武池袋店は西武鉄道が買い取るのが理想なんだけどね

62:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:22:42.64 Lf9yePzG0.net
池袋西武残したきゃ、ある程度のスペースヨドバシに賃貸したら?
それで態度悪い池袋クレカカードカウンターの9割をリストラして
対応よかった旧船橋西武クレカカウンターのリストラされた人の復活してそちらと入れ替える。
そうしたら池袋西武や渋谷西武とかの生き残りの糸口みえてくるかも。

63:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:22:45.60 lGibvUSL0.net
>>37
> 貧乏人増えたからな
正確に言えば馬鹿以外の貧乏人が見栄を張らなくなった、が原因だろうな。
バブル期なんかは収入に見合わないのに、その手の店で毎週お買い物、なんて家族連れやカップルが多かったし。

64:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:22:47.44 mn2ST1/g0.net
貧しい日本にはいらないよ

65:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:22:49.60 t3zpzwQf0.net
>>4
信用ってとこかね?
Amazonみたいに新品買ったつもりが中古だったり中身が違ってたりはしない(あーでも偽絵画売ってた例もあるけど…一応きちんと補償はしてもらえる)

66:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:22:55.27 3QPsUcHL0.net
ブランド物中心になるわな
あとはネットで買うと問題が起きやすい服の類

67:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:23:04.54 htYOmBSd0.net
目先の売上欲しさにテナントをイオンみたいにすると百貨店の寿命は短くなる
大塚家具と同じ失敗

68:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:23:37.76 x6FMeUy40.net
百貨店って、店内に加齢臭が充満してるイメージ

69:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:23:39.63 aA5SEuA+0.net
女子アナとかスッチーよりは格が下がるがそれなりのねえちゃんを見に行くところやん
でさあ何色のパンツを履いてるのか想像したり夢があるところじゃね?

70:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:23:46.33 vJkeWkae0.net
ビルの中にドンキ・高級店・飲食店街・文化施設と大型ゲーセン
で、駐車場をもっと増やす
これじゃだめかな

71:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:24:01.60 cCVOGUrq0.net
>>4
かつては百貨店に行くということ自体がステータスになる文化だった
今ほど娯楽もない時代
家族みんなでちょっとだけ良い服着てデカくて綺麗な百貨店のキラキラを味わい
買い物をして、ちょっと良いご飯を食べたり喫茶店に入ったりして
新しい玩具とか服とかを抱えて帰るなんてのは特別な時間だった
単に物を売り買いするだけの場所ではないというのが百貨店の強みだった

72:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:25:52.48 qhomd+aL0.net
>>32
そうだな。昔は三越がレディース4でテレビショッピングとか
先進的な事をしていたのに、いつからか変わることを恐れて
ネット通販の開始が遅れたりしたのが敗因だと思う。

73:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:26:09.70 6NGNXTic0.net
ヨーカドーも閉めてるし
西武、そごうもやる気なしか
というか地方の駅前もう商業施設ダメだろ

74:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:26:21.25 cCVOGUrq0.net
寂しいけど流行り廃りがあるのは必然だから
百貨店の数々は下手に延命させるより畳んで行った方が良いと思う

75:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:26:24.28 P6w1vdFN0.net
欲しいブランドは直販で買えばいいし
ちょっとしたものならネット通販が楽だし
百貨店はもう厳しいよねえ
価値があるとすればケーキは絶対売ってるからいけば間違いなく買える

76:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:26:24.75 GKs36uk10.net
柏そごうは潰れて建物はそのまんま
維持費や税金でかなり食い潰してるだろうな・・・もう5年以上経つ。

77:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:26:51.22 Lf9yePzG0.net
>>69
池袋には二店舗渋谷には一つドンキあるだろ。
これ以上増やしてどうするの?

78:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:26:55.41 EDJBGGQJ0.net
田舎のイオンモールみたいに行くことが娯楽の一つって立ち位置じゃないと生き残っていけないね

79:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:27:11.64 5EGRAuGL0.net
カトレヤプラザ伊勢佐木みたいに
何かを訴えたげな外観
だが決して大きくもなく中のテナントもありふれた店ばかり
聞けば、「昔は松坂屋だったんだぜ、ここ」と返ってくる
ああなるほど、となんとなく察する
街が衰退しデパートとして維持できなくなった場所なのだと
イケセイの場所もそんな感じになるんだろうな

80:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:27:22.62 yQbjr1El0.net
百貨店は場所貸しだけだからな
不動産屋さん

81:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:27:31.14 ZY/DFIoG0.net
本物がここに行けばあるという信用を、
京王百貨店が無視して、黒毛和牛を偽装したからね。
あれでぼったくりってイメージだけになった。
あとちゃらちゃらしたホストとキャバ嬢しかお金もってなくて、
そういうのが買い物する店になってるから、本当に存在意義がない。
つまり、サイゼリアを馬鹿にする頭の弱いのが人の金で高いもの買う店で、
店頭に立ってるのは自給1000円のバイトで、コンビニの店員と違いがない。
ってことにみーんな気付いてるってこと。

82:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:28:08.16 WwF4FR580.net
横浜そごうはまだいける

83:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:28:15.80 6NGNXTic0.net
>>79
そのテナントビルとしても成り立たなくなりつつある

84:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:28:20.39 Pg4O8AMT0.net
>>22
日本の売上規模だと買うメリットがないと思われているかも
「そごう」の商標だけは買ってくれているね
香港や台湾、東南アジアに「そごう」がある

85:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:28:20.91 SKTFHMZi0.net
心斎橋のそごうに行った後隣の大丸に行ったら差がすごかった
そごうや西武って外装も内装も安っぽいよね
神戸の大丸とそごうの差もすごかった
そごうはどっちももうない

86:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:28:37.55 0dmKAokt0.net
>>1
要らんし

87:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:29:09.22 UoIBuu830.net
Meta Network
2/15にリリースされたばかりでメタバースのプラットフォーム構築を目的としたマイニングアプリ
朝9時が日付変更のタイミングなので、その間に1度ポチるだけでOK
現在まだ半減期を迎えてないため160Meta/1日と最大量が獲得可能
1度目の半減期がユーザー数10万人 2度目が50万人と間隔が短いのが特徴
先日既に5万人以上と発表ありました
メアドだけで参加できるので、先行者利益を求めてる方いたらお願いします
【登録方法】
アプリストアでMeta Networkで検索&DL

コード「part」を入力

88:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:29:25.80 P6w1vdFN0.net
>>75
あそこは地権者が複数いてその内の1、2名がごね続けた結果なんだよな
去年だかに三井が完全に取得したらしいから高層マンションになるとかなんとか

89:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:29:49.24 0QxbRdLG0.net
そごうや西武は
高級百貨店じゃなく
庶民百貨店だからか

90:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:29:51.36 L8PPmaSf0.net
53の俺でもデパートの屋上の遊園地みたいなとこに行った記憶はない
そんなもんすでになかっただろ

91:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:30:07.42 0ch6MJx80.net
当たり前やろ。オワコンにもホモがあるわ

92:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:30:20.55 tqJsEuTj0.net
>>74
> 欲しいブランドは直販で買えばいいし
鞄とかそんな物ならいいけど、服と靴は実店舗で試着したいけどな、高い物なら尚更
体型的にシャツ類は袖直しが必要だから、店でないと買えない

93:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:30:31.82 rpFoHQF80.net
すっかり新しい文化の匂いがしなくなったからな。
そこが売りだったデパートなのに。

94:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:30:49.68 gJoqb0A/0.net
もうスーパー以外がアマゾンやその他の通販で事足りるから百貨店は生き残れないよな書店も何も無くなってるからねー悲しいなー

95:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:30:50.70 vhhd4BqP0.net
毎日、梅田で阪神・阪急・大丸をみている身にとっては、
あまり実感がわかないというか。
内実はどこも苦しいのかもしれないけど。

96:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:31:15.74 CnCs0Yqr0.net
外資も手を出さない
つまりそういうこと

97:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:31:43.71 3RVOvbpj0.net
日本だけで無いよ。アメリカもイギリスも百貨店は下火です。ネット通販で済んじゃうからね

98:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:32:01.50 BaesUfdi0.net
百貨店という括りではないのかもしれないけれど丸井も酷い
近所の丸井の1階部分にロッテリアや韓国スーパーやまちおか、上の階には100均とか

99:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:32:02.52 nY/D6QU90.net
>>4
外商部があって
得意客には専用の営業がつく
電話一本で注文(具体的な商品名とかわからなくても)できて
家まで届けてくれる
商品もそれなりの信頼あるものしか扱わない

100:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:32:07.17 nJspW7kx0.net
>>64
デパートで取り扱ってたなんとかっていうぼったくりブランドのブレスレットが思いっきり偽物だった事件あった
チャンルーだったか

101:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:32:14.74 lGibvUSL0.net
>>73
むしろ以前と同じように大阪にしかない、東京にしかない、まで戻せば違ってくるだろうね。

102:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:32:17.66 uvMGVhem0.net
貧民だらけだからだろ
カッパライ詐欺師のクズ売国奴らでも体は1つだし
体1つの1人でなぜかことごとく何でも10万人分なんか買わねーよなwwwwwwwww
そらぁ寒くなるだろうさ
ぎゃはははwwwwwwwww腐敗銭ゲバ団乙

103:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:32:29.61 0dmKAokt0.net
>>1
たった100年程度で消える行為を
本来とは言わない

104:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:32:40.50 vJkeWkae0.net
>>76
確かに。
まぁ、うまくいけばただのドンキよりは人が来て
相乗効果があるかもと
何でもそろうという意味で

105:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:32:56.12 tpq9Y1Xz0.net
そごう西武の資産価値はほぼ西武池袋店だけなのだが
西武池袋店を買うかどうかの判断

106:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:33:01.64 uh9yLjeI0.net
大阪の「そごう」デパートの中には昔GHQ進駐軍の基地と買い物センターがあって
昭和30年代までGHQに「そごう」が占領されてたんだよ、知ってるか、日本人なりすましの朝鮮人よいまは
中国人に化けるのに必死だなダツ(元は朝鮮イタチの韃靼のだつだったのに今は海岸にへばりつくダツという魚に
化けてるんだってねエ

107:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:33:42.67 CxDfIiAO0.net
デパチカは欲しいし百貨店の信頼も良かったのに

108:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:33:53.66 NHc1DYtG0.net
>>98
あーそんなの要らんわw

109:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:34:20.65 Fcf9dBgB0.net
楽天が買うだろうな

110:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:34:38.36 uvMGVhem0.net
腐敗あきんどなんて頭の悪い奴らだしな
寄生虫のクソ虫がなぜか持て囃されてるからな
当然の帰結よな
なあ?汚職犯罪のクソ虫ども

111:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:34:45.78 XhG45DrO0.net
公衆トイレだからな
いつまでも残しておいて欲しいぞ

112:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:34:49.30 lGibvUSL0.net
>>97
丸井は逆にネット特化したか?ぐらいの変わりようだよな。
おっしゃる通り、リアル店舗が酷いw

113:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:35:22.12 OJRZJgP20.net
団塊と団塊ジュニアが引退したらもう終わり

114:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:35:39.13 xoGxzAl50.net
川崎のさいか屋も無くなったからな

115:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:35:52.77 G90B6toP0.net
わざわざ買いに行くのが�


116:゚んどくさいし疲れる。 これからは、イベント会場と百貨店の融合だな。 イベントに行くついでに買い物もする。これなら客来るよ。



117:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:35:56.78 3rfx271S0.net
>>98
>商品もそれなりの信頼あるものしか扱わない
それ昔の話な

118:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:36:00.61 2N040/a70.net
ホームセンターにしよう
需要あるよ

119:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:36:34.66 uWrN4jRS0.net
>>69
もう、それただのドンキじゃん

120:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:36:38.86 vwwHT2Vz0.net
西武ならコロナが終わればみんな行くよ
ただ服屋が多すぎてガラガラ
なのにレストランとカフェがいつも行列で嫌になってた
そっちを倍に増やして欲しい

121:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:37:14.82 pFqIbHw10.net
渋谷丸井がModiになってから、なんだこりゃレベルで驚いた
もはやデパートって肩書きを捨ててた

122:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:37:27.82 0i/+oLXr0.net
おれはダイソー百貨店があればそれで十分

123:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:37:34.01 3fGM7fCA0.net
昭和40年代百貨店全盛期の頃は
百貨店に家族で出掛ける時は親父はスーツ
母親子供は他所行きの服で気合入れて出掛けたもんだった。
今じゃゼレンスキーばりのTシャツいっちょうで余裕で出掛けるし

124:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:37:39.47 qhomd+aL0.net
>>97
マクドナルドの1号店は三越にあったから
時代と共に考えは変わるな。

125:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:38:06.31 FwbC9kqT0.net
イヒヒヒ
銭の流れが変わったからな
でもよ、労働者の事を考えると悩むよな

126:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:38:12.11 6NGNXTic0.net
>>116
大きな駐車場のないホームセンターなんて

127:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:38:37.85 +fud5OoI0.net
結局、そこでしか扱ってないブランドってわけじゃない、他に入手経路が有るなら
百貨店でものを買う必要ってないからねえ…

128:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:39:01.61 J3+kAelc0.net
そごうは心斎橋で成功しなかった時点で先はもう見えてた

129:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:39:19.82 q9auVVFV0.net
>>1
変に店舗網を拡げ過ぎてしまったところがあるのは否めないかな。
昔はデパートに出向いて何かを買う、食事をすることは、
一般庶民のステータスシンボルというか憧れみたいなとこがあったけど、
今はそこまでの価値を求める人が少なくなったからね。

130:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:39:26.25 qhomd+aL0.net
>>124
東急ハンズはホームセンター

131:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:39:29.40 38eYVUgx0.net
>>107
貧乏には向かないサービスだからな

132:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:39:31.29 eE5Qxl/A0.net
>>70
なるほど今の時代に合わないわけだ
イオンモールが(キラキラを除いた)その地位にとって変わったのかな

133:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:39:31.46 R9XPXMV10.net
そごうは横浜と千葉、西武は池袋、それ以外はぶっちゃけ存在価値ないから買い手いるわけない。
西武の渋谷もデパ地下ですら閑古鳥哭いてるからいらんやろ。

134:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:39:49.99 iZT9yIau0.net
生活スタイルが変わったから順応できない百貨店は潰れるしかない
本屋と一緒

135:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:40:10.85 2N040/a70.net
>>124
駐車場はあるよ。田舎もん?

136:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:40:11.61 aT025Pe40.net
物価ばかり上がり給料は上がらないんだから仕方ない

137:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:40:37.28 YDZH0qZG0.net
>>36
それ。

138:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:40:45.71 /XFWQfiY0.net
>>97
存在するだけまし。池袋の丸井は潰れて廃墟になった

139:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:40:48.04 Pg4O8AMT0.net
>>94
大都市のターミナル駅だから何とかなっている
地方なんて自動車社会だから、広い道路沿いにあって駐車場は無料でないと行く気にもなら�


140:ネい 郊外のデカいショッピングモールは買物だけでなく、一箇所でシネコンで映画見たりやフードコートで飯食って、ゲームコーナーで子供も遊ばせる事が出来る 今日なんて家族連れでどこも混んでいると思うよ



141:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:41:04.09 CxDfIiAO0.net
>>94
阪急は百貨店だけど阪神とか近鉄は百貨店みたいじゃないね
>>93
今古典文学読む人少ないし、
ハウツー本か、漫画か、なんとか賞作家か、マスコミゴリ押し本
がほとんどだから書店なんかいらない

142:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:41:05.29 6NGNXTic0.net
>>128
東急ハンズもどんどん閉店してる
今はたしか群馬のスーパーの傘下に

143:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:41:15.85 pFqIbHw10.net
>>107
ネットで買い物できる時代には需要が被るよな
うちのばーちゃんも昔は外商さん来てたけど、死んでからはもう必要ないし

144:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:41:27.12 +CJiHc0G0.net
デパ地下は賑わってるけど…(´・ω・`)広島そごうはまあまあ好きなんだぜ

145:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:41:33.96 NAwbEUHo0.net
時代の流れ
時計店も写真現像も時代とともになくなっていく
大きな時の流れには誰も逆らえない

146:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:41:46.72 6u4pcuyU0.net
>>1
百貨店で買わなきゃいけないものがほとんど思い付かないもんな。

147:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:42:01.09 6fjyA/ah0.net
どんどん衰退していく日本。この流れはもはや止めることができずに
国民は加速度的に貧しくなっていく一方

148:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:42:04.98 cOMndJM/0.net
>>131
そごうは発祥の地 関西でダメだからなぁ

149:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:42:13.45 4djO+P7b0.net
地方ですが、催事場のイベントと本屋とデパ地下しか行かないな
服は高いから、家電量販店コーナーに変えてくれるのを希望

150:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:42:46.40 2v/jBlhn0.net
>>60
もし百貨店が撤退して昼間から夜中のように
シャッターの開かない建物がターミナル駅になったら
鉄道の雰囲気にもよくないだろうしな

151:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:42:53.74 LrlizNh80.net
バカでかい箱作って不特定多数に足運ばせるんでなしに
得意客に請われるまま家まで商品持参する感じでいいんでね?
呉服問屋時代はそんなもんだったんやろ?
知らんけど

152:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:43:08.40 pFqIbHw10.net
>>143
食品店街は好きだけどね

153:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:43:14.08 wCNbbwbk0.net
西武線は頻繁に踏切が降りて足止め食らいまくるのなんとかしてよ…

154:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:43:45.81 D1otglsY0.net
Amazon
若年層の貧困化

155:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:44:00.30 StSq+KI20.net
柏そごうはいつまで廃墟なの?

156:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:44:06.09 Pw2cpxe60.net
>百貨店で買えば間違いがない―。
言わんとすることはわかるけど、今どき他で買って失敗する物なんて思いつかないんだよ

157:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:44:09.80 q9auVVFV0.net
>>148
それって外商でしょうにw

158:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:44:11.02 vJkeWkae0.net
立地条件は良さそうだから、まるごと〇〇に改造
で、〇〇のメッカに

159:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:44:26.19 cOMndJM/0.net
今は確かにデパ地下とレストランと催事場ぐらいしか行かないような
この前、旅行で鹿児島に行って山形屋の大食堂で食事をしたけど ああいう場所は残って欲しいとは思う

160:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:44:30.63 pFqIbHw10.net
>>148
ネット使えない爺ちゃん婆ちゃん世代ならともかくネット使える世代がどれほど利用するかね

161:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:44:31.14 D9FcQ5WM0.net
> 贈り物であれ自分用であれ、百貨店の包装紙に包まれたモノにはそれだけで特別な意味があった。
今でもまだお婆さんには意味あるぞ

162:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:44:31.31 f7oqrL1Z0.net
驕れる者は久しからず・・

163:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:44:41.00 7WFixLHx0.net
北海道展とかでなんとか客寄せしている

164:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:45:10.36 1TU4JntF0.net
そもそも食い物以外の贈り物自体が
滅びつつある気がする

165:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:45:14.12 b8PdOh5n0.net
>>53
池袋西武の三省堂書店ですら
売り場を半分に減らすことになった。
本屋ももう求められていないのだろう。

166:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:45:20.23 yseYheka0.net
>>88
そうです。

167:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:45:37.48 +CJiHc0G0.net
>>146
物産展とデパ地下だよね。あとたまに飲食店街かな

168:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:45:58.11 448kmwOa0.net
百貨店は中国人観光客向け巨大免税店になってたから
中国企業が買うかと思ってたけど
それさえ無理なんか
中国で日本製品かなり買えるようになってきたからな

169:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:46:03.98 4djO+P7b0.net
>>153
むしろ店員のおすすめが失敗するのよ
スマホでこんなのあるかって見せたら、存じ上げませんとか言われる

170:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:46:20.48 hT5ozoA20.net
テナント入れて商売の場所貸してるだけやん
普通の商業ビルと何も変わらない

171:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:46:22.15 EbHXwRMU0.net
高価な商品を売るイメージがある
地下の惣菜売り場もスーパーに比べて高い
今やいわば底辺庶民向け百貨店としてドンキホーテが鎮座してる時代

172:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:46:31.14 pFqIbHw10.net
そごう西武はもっとeデパートの品揃えどうにかすればいいんじゃねって思ったけどセブンの傘下から外れるからまた1から作り直しなのかね

173:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:47:16.29 9oiRnSGC0.net
デパートってオメェンコばかりで入りづらいわよな。
香水かうならデパートよりドンキ

174:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:47:35.25 4djO+P7b0.net
>>164
地方はアンテナショップないから、
北から南まで催事場に1年中交互に来るだけでもいいよ

175:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:47:37.92 V4V/6S+p0.net
なるほどね店員に意味があったんか
口コミ情報がいくらでも入る今となっちゃ必要ないわな

176:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:47:44.04 q9auVVFV0.net
>>162
イヤ、それはないと思うけどね。
本とかは実際に手に取って中身を見て判断すべきモノだと思うけどね。

177:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:47:54.41 f7oqrL1Z0.net
経団連が人件費削減ばかりだから消費が落ち込むのは当たり前・・

178:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:47:59.11 8mQN1x2+0.net
モールと何も違わん

179:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:48:18.46 uWrN4jRS0.net
1階にユニクロ、ドラッグストア、100均入れて
そこから上は全部飲食店入れておけばいいんじゃね

180:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:48:21.21 kN5teo260.net
ライオンズも買い手無しで

181:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:48:29.75 hYBVveyD0.net
イオンですら厳しい状態なのに、 時代遅れの百貨店は無理げー

182:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:48:31.10 D/pXubWI0.net
>>137
流山おおたかの森みたく百貨店が郊外型ショッピングセンターを営むのが正解だよな
昔はおもちゃも家電も百貨店で買ってたんだけど
トイザらスやビックカメラの方が本格的で喜ばれるからね

183:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:48:56.97 9sRfyyve0.net
>昔はデパートの独特な包装紙や買い物袋に入れて渡すことに価値があった
確かに昔から贈答品(お中元、お歳暮含む)=百貨店というイメージ
ほぼそれ専用 自分用の日用品をわざわざお高い百貨店で買う奴はあんまりいない
けど今ではAmazonなど通販でもギフトラッピングしてくれるしそれで全く問題なくなった

184:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:49:05.47 cZE0EJyD0.net
>>133
広々無料で荷物載せスペースがあるような駐車場のことじゃないの
有料時間制の駐車場って田舎者は嫌いだしね

185:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:49:21.17 qhomd+aL0.net
一般企業も虚礼廃止でお歳暮を贈らなくなったからな
それも厳しいだろうな。
物を贈りあう流行を仕掛けたりしなくなったからな。

186:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:49:22.26 y5iOULtG0.net
限りなく貧民に近い中の下くらいの階級民だが、百貨店ってガキの頃のおもちゃ売り場や屋上の遊戯場
大食堂で昼飯食った記憶くらいだ。大人になって買い物に行ったのはほんの数回。酒と貴金属かなんか買ったくらいか。
地方の電鉄系や地元の中規模デパートだけど。やっぱ縁ないね。自分の生活様式、習慣はすべてスーパー程度で事足りる。

187:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:49:30.66 4GcsS6N+0.net
ニーズがないのはしょうがないしな

188:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:49:41.29 1Tvxm7Dh0.net
化粧品とアパレルは買う
百貨店のカードでかなりポイントつくし

189:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:49:45.14 pFqIbHw10.net
>>173
そうやって確認してから買う人が減ったってことだろ
俺も毎週何かしら参考書や小説買ってるけど本屋行ってないもん

190:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:49:56.42 nVdZHrMB0.net
>>130
イオンモールは田舎のデパートだぞ

191:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:50:02.05 R9XPXMV10.net
>>158
凄い年配のジジババには三越の包装紙って威力あったけど、もうバブル崩壊後に働き始めた50代くらいだとその神通力は全く通用しなくなった。
そういうのもないそごうや西武はもう消えていくだけなんだろうな、きっと。

192:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:50:02.80 uopJtJh90.net
>>168
まぁ美味いけどね

193:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:50:22.28 q4RL1R1d0.net
大宮そごうと横浜そごうは切り売りしたら売れると思うけど他の店舗と抱き合わせで売りたいんだろうな

194:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:50:27.95 Iu+Gkpum0.net
池袋西武はやり方次第でもっと儲かると思うのにな
新宿伊勢丹以上にブランド揃ってるのにパッとしないのなんでかね
伊勢丹メンズみたいにデブと貧乏人はお断りぐらいの雰囲気出せばいいのに

195:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:50:37.13 JObLSGTV0.net
土地値分しか価値ないだろ
不動産評価額いくらよ?

196:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:50:42.07 uopJtJh90.net
>>147
ダイヤ削減で駅に滞在できる時間減らしたからなJRはアホだから
そういう思慮がない

197:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:50:49.74 D/pXubWI0.net
>>173
立ち読みして買ってもらっても本屋は儲からないんだわ
雑誌が売れなくなって本屋のビジネスモデルは死んだな

198:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:50:52.25 Fyx3IJ8v0.net
>>1
そごうと西武なんか百貨店の中でも粗大ゴミレベルのクソだからな
負債を買うようなバカはいない

199:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:50:58.16 QQ9l4Cli0.net
>>170
そんなことない
エスカレータで昇るときはおっさんの尻が目の前にあるし
降りるときもたいていハゲを上から見ながら降りている

200:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:51:01.35 o5qXvoQx0.net
東武グループ企業従業員としては
西武の凋落は実に気持ちがいいw

201:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:51:11.03 gN4F9WxV0.net
>>165
銀座松坂屋が一番はじめに中国向けに改造してすぐ震災あって中国人が消え失せガラガラに
そのあとそこをG6にしてすぐコロナになってガラガラに
中国人に媚びただけの所は何かあった時ほんとうにダメだね

202:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:51:25.93 pFqIbHw10.net
>>191
池袋に集う輩の�


203:ッ度のせい



204:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:51:26.56 iaUBYgCL0.net
駅という誰もが利用する場所に近いのであれば高級品よりもむしろ安いもんに特化したほうがよかったな

205:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:51:27.43 4djO+P7b0.net
>>187
田舎の都市型ダイエーだろ
今はイオンスタイルか

206:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:51:31.40 Cp/RmQr+0.net
衰退して、給料もダウンで買えなくなったのでは?

207:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:51:47.84 FwbC9kqT0.net
>>184
確かに
今は百貨店に行きたいと思わないよ

208:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:51:48.99 aUDWu0nL0.net
百貨店なんて包装紙と同じ見てくれだけw
バックヤードは汚くて働いてる奴の程度が知れる
そんな奴の勧める商品が本物とか笑わせるわw

209:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:51:52.25 uopJtJh90.net
テレワークで駅チカ、駅ナカも衰退するんだよ

210:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:52:06.35 448kmwOa0.net
>>167
百貨店に入ってる2つのショップで商品買うのに迷っても
店員は自分のショップの商品進めてくるだけ
そうなると目利きのいい百貨店店員の存在意義などゼロ
今の百貨店は自らの価値観を否定してる

211:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:52:31.15 uopJtJh90.net
横浜そごうはすごい賑わってるし利益出てると思うけどね

212:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:52:36.33 iaUBYgCL0.net
日本人自身が貧困化してるし貧しい外人労働者も増えたし

213:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:52:43.95 CxDfIiAO0.net
デパ地下に行けば田丸屋のわさび漬けがあったんだけど
デパ地下は全国の名産品が買えるからないと困る

214:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:52:46.64 Iu+Gkpum0.net
>>199
新宿と池袋なんて差ないでしょ

215:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:52:48.68 ae8iD5Zw0.net
愛媛に行ったとき高島屋の上に観覧車乗ってたわ
高島屋も地方だと斬新な建物で展開してるのか

216:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:52:52.43 fZ2Y7vor0.net
いまだに紙袋がステータスみたいな感じはあるから、どっかが買うやろ

217:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:53:01.34 UOt6vW9I0.net
>>1
高いものは全てアマゾンで買っています。
デパートは割高なので

218:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:53:12.97 SroRw/Ic0.net
学生の時
ああん?学生の来るところじゃないだろ
みたいな態度をされてからは行かなくなったな
特に女性店員からだけど

219:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:53:31.60 sOZsNAmL0.net
>>4
信用と満足感に金を出す
貧乏な頃にはわからなかったな
充足感に金を払うということが

220:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:53:36.69 MgFdcyr30.net
もうだいぶ前の話だけれどデパートに中国製品並び始めた時点でこうなるのはわかってた
中国が物を作る時品質重視になったらまた話は別だったけれどそれはないだろうし

221:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:53:37.56 CxDfIiAO0.net
>>207
横浜みたいな大都会はいいけど地方都市は苦しい

222:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:53:45.87 CRNK4zo50.net
>>33
外相をよんで値段を気にしない金持ちがどのくらいいるかということだよなあ

223:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:53:48.63 4djO+P7b0.net
俺も有楽町阪急西武ができたような35年前のデパート全盛期は
デパートのアイビールックで身を構えたもんさ
当時と今ではお金の使い方が違う

224:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:53:49.31 SNz7+ZSi0.net
デパ地下が消えるのは悲しいけど、全く稼げないところなんだよなぁ

225:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:53:50.39 uxPYxZPs0.net
>>4
包装紙と手提げ紙袋

226:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:53:52.69 /SXOFswu0.net
長らくお荷物って、じゃあそもそも何で買ったんだよ
上手く経営出来なかったのは自分達のせいじゃねーの?

227:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:53:55.90 gN4F9WxV0.net
>>210
全然違うよ
池袋西武は基本埼玉の人が来てて貧民っぽいの多い
みんな電車で来るんでしょう
新宿伊勢丹は車で来る金持ち多いよ

228:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:53:57.48 D/pXubWI0.net
>>191
パットは


229:しないけど新宿伊勢丹に次ぐ都内2番目、全国でも3番目の売上高を誇る百貨店 新宿伊勢丹は駅から遠いので都内のターミナル型百貨店だと池袋西武が売上No. 1



230:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:54:03.59 6jNOY0oz0.net
今の日本人はユニクロしか買えないからね

231:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:54:03.97 iaUBYgCL0.net
ユニクロは逆路線。包装もセルフだもんな

232:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:54:17.70 i+Fmvpa70.net
包装紙で勝負できる時代は終わった

233:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:54:39.57 RGVDPuD50.net
今北外資との交渉まとまらなかったの?

234:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:54:54.90 mq1yT9he0.net
>>217
いや横浜って人口多いだけのベッドタウンでまんま地方都市レベルじゃん

235:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:54:58.66 YqGWAajr0.net
>>88
大衆百貨店だから経営者が富裕層向けの商売がわからないらしい
日経に載ってた
新卒一括採用、年功序列、終身雇用で老害経営者が残った結果

236:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:55:06.38 M0GFr/QS0.net
地方の県庁所在地とかみんな潰れちゃってるな
千葉とか

237:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:55:11.35 Xu7fXvId0.net
柏そごうがなくなったのショックだったな
昔は高島屋なんかよりよほど人気で混んでた
子供の頃は屋上の遊具で遊ぶのが好きだったけど
人が多くて大きな子に負けていつも割り込まれてた
アイドルが来たりもしたな
大人になってからは物産展が楽しみだった
そごう戻ってきておくれ

238:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:55:15.87 nheSOHA00.net
横浜は混んでるイメージ

239:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:55:18.13 FwbC9kqT0.net
>>207
お前行った事あるのか
土日はいるけど平日何て店員しかいないぞ

240:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:55:26.37 q9auVVFV0.net
立地がいいことが逆に後利用どうするかって悩ませてるのかもね。
大規模ターミナル駅の近くのデパート跡地を、
そのまま通販の大規模集配センターにしてしまうと言うのは、
街の価値を落としかねないからねw

241:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:55:57.17 o5qXvoQx0.net
俺は東武宇都宮百貨店民で昨日も彼女と見て回ってみたが
やはり高級品は目の保養になるよw

242:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:55:58.85 4djO+P7b0.net
東武ってスリム経営なんだな
池袋と宇都宮以外どこにあるのかわからん
浅草駅は松屋

243:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:56:08.53 P6w1vdFN0.net
正直ゴミの処分に困るから包装紙っていらんのよね

244:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:56:16.15 qhomd+aL0.net
>>200
阪神百貨店がまさにそれ

245:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:56:19.59 5vJzzGf/0.net
デパートがステータスになる時代が終わっただけ、現に残ってる客は老人ばかり

246:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:56:39.07 nseXH/yH0.net
二十年くらい前から、男性向けの売り場がどんどん減っていった。
男性を客から切り捨て、女性客だけにターゲットを絞った。
男性は年齢を重ねても同じメーカーやブランドにこだわることがあるが、女性客は時流に流されやすく、移り気。
スイーツなどの飲食店でもよく見る現象だよ。
女性をターゲットとしたタピオカ屋が消えるのと同じように、
女性をターゲットとしたデパートも消えていく。
いずれは衰退するにしても、地道に男性客のつなぎとめをしなかったために、消滅が早まった。

247:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:56:46.61 6kjmkrYB0.net
外資に買い叩かれる時代再び

248:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:56:47.10 A83vNOvE0.net
業務用スーパー買い物行ったら高級車沢山いた

249:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:57:03.25 6NGNXTic0.net
>>236
宇都宮あたりだと東武百貨店の包装が贈答品のシンボルみたいな話を聞いたことがある

250:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:57:11.16 1/UVLE/y0.net
経営不振が続けばヤクザに乗っ取られるだけ

251:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:57:20.33 u/Q8RN+Q0.net
産業革命によって大量生産されるものを販売するのが百貨店であって、
単一カテゴリ商品のみならずさまざまな扱いがあるから「百貨」店なわけよね。
そこに「高級」て定義を作為的に加えたのは商売として量より質という
あくまで戦略というか戦術を添えたからだろ。
日本から百貨店が消えるというよりその大量生産物の販売を担うのが
質より量の薄利多売へとシフトしたからで今の百貨店はそれだろう。

252:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:57:21.76 RGVDPuD50.net
>>224
全国2位ってどこ?
大阪阪急本店?

253:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:57:27.50 5tGShwsu0.net
池袋の西武以外がゴミだからな

254:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:57:31.87 pFqIbHw10.net
時代は変わるからしゃーないとはいえ、じいちゃんばぁちゃんと上の階のレストランでよく食事したこととか切ない想い出だな
じいちゃんばぁちゃんどちらももう死んじゃったしな
時代は変わるんだ

255:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:57:32.01 cZE0EJyD0.net
>>187
百貨店が何でもあると言う意味だと
むしろイオンモールの方が何でもある
百貨店の定義って何だろうなあ

256:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:57:36.20 Pg4O8AMT0.net
>>164
物産展はいまだに楽しみにしているな
ネットでも買えるんだろうけど、
うちは田舎だから、ご当地の定番商品を安心して買えるのは百貨店だけ

257:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:57:49.43 D/pXubWI0.net
>>229
川崎や品川に百貨店がないから集客域は広い
蒲田や大森あたりでも休日の買い物は横浜って人が結構いる

258:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:57:52.82 1Tvxm7Dh0.net
>>218
百貨店の経営は外商で成り立ってるみたいよ

259:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:58:16.33 fLP891B30.net
>>6
変パ新聞でさえこれなんだから
時代だよなあ

260:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:58:24.39 +P2kfhmC0.net
少子化、非正規化で高級品は軽蔑の対象になりつつあるし
同じ理由で贈答用にしても地位を確立する手段としての意義が無くなったからな
食品はまあ残るだろうが雑貨はどんどん倒れていくよ

261:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:58:28.24 D/pXubWI0.net
>>247
正解

262:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:58:58.24 pFqIbHw10.net
>>207
服のフロアは休日でも微妙、とくに男性のとこ
食品店街は賑わってるね、あとCHANELとかGUCCI入ってる階

263:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:59:08.76 J3+kAelc0.net
>>145
やっぱ関西で成功せんと上手くいかんわな
今、百貨店で好調と言えるのはH2O(阪急阪神)ぐらいやし
そごう西武を買収するとすれば阪急ぐらいちゃうか

264:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:59:12.49 qhomd+aL0.net
>>211
高島屋じゃなくて伊予鉄道がフランチャイジーになって展開しているから

265:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:59:13.69 pFqIbHw10.net
>>210
全然ちゃうよ

266:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:59:17.70 E5HAiYBM0.net
デパート夏物語シリーズも主役があれだったし

267:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:59:21.86 d0DiRfER0.net
一般庶民の買い物が一番割合多いのに
一般庶民を同じ庶民店員が見下してたもんな
何故かバカ店員はお金持ちVIPの接客する自分も特別な存在
一般庶民の貧乏客なんか貧乏臭くてイヤダね
みたいな態度だったし
まあ自業自得じゃね

268:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:59:25.77 M0GFr/QS0.net
一時期は中国人が押し寄せて日本は物が安ーいって
爆買いしてたけどコロナでそれも無くなっちゃった

269:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 12:59:49.01 DMsQP8jB0.net
無印良品を生み出したんだから

270:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:00:08.20 E0LpKyyx0.net
ドンキが買ってくれるだろ
全面ドンキラッピングしてくれるわ

271:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:00:08.61 9LgDOBK/0.net
食料品以外



272:無理していく意味なくね レストラン街こそ当時だと百貨店で食う意味あったけど 今じゃ百貨店の外にあるほうが本店、上位のチェーンすらざらじゃなあ



273:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:00:09.54 pFqIbHw10.net
>>217
ワイ東横沿線都民、実家が横浜なのもあるけど買うもの決まってるときは横浜のほうが歩く距離少ないから横浜で買い物してる

274:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:00:13.59 rDnbB5ti0.net
ステレッペチャンケー

275:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:00:17.20 q9auVVFV0.net
立地のいいデパート跡地を廃墟ビル状態にはしていられない。
だが、何に変えたら収益性が上がるか?
買う側もこれが思いつかないってことだろうねw

276:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:00:19.12 Iu+Gkpum0.net
>>223
新宿も一緒だよ。と言うか都内なんてどこも地方出身がほとんどじゃん
>>224
素人考えなのは承知なんだけどあのパッとしなさが解消したらもっと売り上げ上がりそうなのにねぇ

277:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:00:35.11 ywVFXvLQ0.net
三越や髙島屋だと外商でいいお客ついているから大丈夫だろう
うちの親には外商がしょっちゅう出入りしていたが
数百万の着物や宝石を買っていたぞ

278:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:00:41.66 7WFixLHx0.net
東武ストアーとソラマチかな

279:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:00:42.81 E0LpKyyx0.net
>>223
似たようなもんだろ

280:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:01:17.04 CxDfIiAO0.net
>>250
イオンモールって高級品売ってないよ

281:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:01:36.39 q4RL1R1d0.net
>>258
H2Oは関西圏以外の店舗は興味無いだろ
イズミヤもほとんど撤退させたし

282:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:01:40.13 gN4F9WxV0.net
>>255
高級品が軽蔑ってネットの中だけだと思うけどね
今は景気よくて、というかお金あまってる人多くて高級品普通になってるけども

283:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:01:55.49 FP5b4KW60.net
>>51
ワクチン接種会場歳で頑張ってるぞ

284:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:02:23.14 M0GFr/QS0.net
鉄道グループとか百貨店、ホテル、鉄道なんかを
組み合わせて経営してる業態が今苦しんでるのに
こんな時期に書い手見つからんわ
あっても外資ファンドとか買って潰して土地売られそう

285:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:02:25.43 4djO+P7b0.net
もともとデパートなんて戦後まもなくの粗悪品が多い時代に
まともなもの売ってる店として存在してたからな
バブル崩壊で役目終えている

286:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:02:26.46 8Bzwrcie0.net
まず、日本のデパートは建築デザインが駄目だろ。
フランスのラファイエットなんかは世界で店舗を増やしてるがビルの外観に凹凸が多い。
日本はスーパーフラットが流行ったせいでノッペリシタ外観のビルばかりになってしまった。
イギリスのハロッズにしても外観に凹凸が多い。
日本人はスーパーフラットの時代だというと、全国一斉にそれに従ってしまうという個性の無
さが馬鹿げてる。オリンピック開会式のマスゲームw

287:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:02:26.95 AtfnPNqG0.net
地元の百貨店の店員も時給のパートだらけで商品知識もないし接客の対応がいいわけでもない
こちらも1点数十万円の商品を買うわけでもないからしょうがないとも思うが
なら高島屋の通販でいいやとなる
百貨店なんて東京や大阪とかにあればいいじゃない
空港と一緒で田舎じゃ維持できない

288:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:02:29.71 u/Q8RN+Q0.net
百貨店とネットショッピング(アマゾンとか)の構図からしてみれば
B2Bでも未だに対面に拘り過ぎな経営者のいる大手企業もいずれ潰れるのは自明だな。
何事もバランスよ。
対面で得られるお客様の生の声を大事にするのは勿論かまわんが
それと新手法を取り入れずに固執するのとでは意味も結果も違う。

289:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:02:34.68 d0DiRfER0.net
>>271
デパート全体としては少数の金持ち客が使う総額より
多数の一般庶民が使う総額のが多いし

290:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:02:55.60 gIciCy8/0.net
地域一番店
札幌 札幌大丸(本社・大阪)
東京 新宿伊勢丹(本社・東京)
名古屋 名古屋高島屋(本社・大阪)
大阪 梅田阪急(本社・大阪)
福岡 博多阪急(本社・大阪)

291:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:02:56.61 448kmwOa0.net
>>262
意外なことに一般客よりも外商の売り上げの方がデカい
外商の売り上げが6割くらいある
まあ庶民相手に頑張らず自業自得は同意
コロナ前も日本客無視して中国人観光客相手に必死だったし

292:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:02:58.66 hMXFsg+O0.net
たしかにデパ地下のは美味い高いけど

293:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:03:08.20 o5qXvoQx0.net
>>244
そりゃ世界遺産の日光は東武グループの街ですから他所さんとは気位が違いますよw

294:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:03:11.08 IuAmSOwV0.net
横浜そごうはどうなるんだ。
単体としては、それなりに集客あると思うんだが。

295:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:03:20.26 gCcb1bxz0.net
プリンスホテルはどうなんの

296:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:03:37.02 gN4F9WxV0.net
>>283
いや
8割の庶民が売り上げ2割
2割の金持ちが売り上げ8割だよ

297:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:03:42.36 iaUBYgCL0.net
池袋の西武どうなっちゃうんだろ

298:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:03:52.69 fxkT+i490.net
>>234
コロナ以前は平日も食品売り場は盛況だったよ
今は閑散としてるの?

299:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:04:03.73 UEd5hTmh0.net
実店舗の対面販売でもラゾーナみたいな競合に負けてるからね

300:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:04:39.19 pFqIbHw10.net
>>292
してないよ
ただ普通の服売り場は暇そう

301:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:04:52.54 8Bzwrcie0.net
デパートには美味しいものや奇麗なものがあるから行くんだろ。
通販に皆が走ったら、道路が混んでしょうがないw
下らん時間指定とかするから、配達の効率も下がるw

302:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:05:00.71 qhomd+aL0.net
>>230
確かに、今の百貨店の社長はサラリーマン家庭から成り上がった人ばかりで
イオンの岡田会長みたいな代々世襲の社長さんみたいじゃないから
富裕層の感覚は掴めないだろうな。

303:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:05:04.47 E0LpKyyx0.net
>>285
6割もあるところなんてないけど
いつの時代の話だよw

304:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:05:08.74 448kmwOa0.net
ちょっとグレードのいいマンション住んでると
外商カードのDM入ってたりするよな
新規の外商客集めんのに必死なんかな

305:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:05:13.28 /dJEw+wy0.net
百貨店はフロア広いからなあ
マクドや100均ショップ入れてもスカスカで埋まらんな

306:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:05:27.50 d0DiRfER0.net
>>285
コロナで株で儲かったから今は金持ち客の利益のが増えたんだな
これからは金持ち客のみのデパート展開して
一般庶民客はイオンに捨てとけば良くね

307:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:05:29.78 SSJgZg2a0.net
不動産としての価値はあるんだから百貨店なんかやめて再開発すりゃいいのに

308:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:05:35.79 iaUBYgCL0.net
池袋駅で東武・西武、2つはいらんわな

309:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:05:37.13 0AdTnR720.net
>>262
水商売の女アルアルだね
社長と仲良くなると自分も偉くなったみたいな勘違いさん

310:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:05:41.96 X1EUuCii0.net
百貨と言言う割にそれ程種類多くないし品数多い訳じゃないし
中心部に住んでいるとか勤務地があるとかじゃ無い限りわざわざ行くの面倒くさいし
外商部が相手にしてくれる程の金持ちじゃないし

311:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:05:55.99 9Tu+1Smp0.net
>>4
都市や街にブランド力を持たせる効果かな?

312:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:06:12.21 04/Kng7F0.net
高くて良いは当たり前
安くて良いが一流

313:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:06:15.77 qsEaOpyv0.net
>>262
三越に適当な服で高級品をみにいったら、
物凄く丁寧にたいおうしてくれて、やっぱり違うなとおもった
そのあと同じ店の比較的安いものを量販してる
ところにいったら、応援できたような品のない
販売員が馬鹿にした
対応をしてきた

314:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:06:27.34 ++3YmMoV0.net
老人の溜まり場ってイメージしかない
実際に行って買い物したことはほぼない

315:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:06:28.21 9LgDOBK/0.net
>>294
服売り場ってどこもかしこも空いてるから
撤退させてユニクロとか入れろっていう
ブランド殺しの案ばっかり飛び交ってるんじゃな
まだ居座りたいブランドが多いから持ってるけど

316:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:06:33.26 qru/Kgcp0.net
>>94
阪急も上階は人いないんやないか?
たまたまだったんかな?

317:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:06:35.01 PWW1WUDh0.net
>>286
地方のデパ地下は不味いよ

318:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:07:10.02 d0DiRfER0.net
>>290
金持ち個人じゃなくて会社じゃね
前にデパート外商が年間1000万使う個人客はゴミ客て言ってたし

319:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:07:10.90 4djO+P7b0.net
おまいらが欲しいのは昔のダイエーみたいなやつだろ?

320:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:07:13.07 qhomd+aL0.net
>>283
どの業界でもパレートの法則で
金持ちが使う総額のほうが多いから

321:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:07:14.51 EiOWyhOF0.net
西武は勘違いしたまま終わりにしとけ
キムタクやアイドルごっこ?

322:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:07:26.78 04/Kng7F0.net
>>308
トイレとしては優秀

323:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:07:38.31 Fyx3IJ8v0.net
セブン&アイで立て直せないんじゃ立て直すなんてムリだろ

324:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:07:40.87 3eokjs/k0.net
こんなの全部潰して屋内テニス場でも作った方がマシ

325:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:07:45.42 q0IW1d7U0.net
横浜そごうのデパ地下はクソだわ
高島屋の方が魅力ある

326:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:07:46.36 UEd5hTmh0.net
>>289
不動産等を投資会社に売却したうえで
サービス提供を西武の今までのスタッフが請け負うみたいね。
世界のホテル業界ではスタンダードな手法だとか

327:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:07:48.44 /dJEw+wy0.net
サウナにネットカフェ、カジノにBARと
後、外車のディーラーにも入ってもらえ

328:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:07:48.75 9oiRnSGC0.net
>>219
昔は経済成長前提だったから将来に不安視することなくガンガン金を使えたんだよな。
今は重税物価高で賃金も上がらないから金を使うのも躊躇

329:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:07:55.23 q9auVVFV0.net
>>299
結局、買い手がなかなかつかないのは、後利用どうするかなんだと思うよ。
立地が良すぎることが逆にネックになってるんだと思うけどね。

330:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:08:05.75 qru/Kgcp0.net
>>104
横浜そごうもまあまあやないかな?
みなとみらい入口って感じで立地は最高。

331:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:08:11.46 TgjrajkX0.net
屋上のミニ遊園地と噴水ジュースの思い出

332:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:08:26.83 fxkT+i490.net
>>308
そごうより高島屋のほうが老人多いイメージ

333:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:08:35.70 +P2kfhmC0.net
>>276
身に付ける意義がもはや無い
ファッションがカジュアルにシフトしてるのもその表れだよ
取扱い店舗見てると専門店と量販店が同時に撤退している変な状況が起こってる

334:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:08:41.92 gN4F9WxV0.net
>>301
錦糸町そごうはあきらめて�


335:Vョッピングモールになったね 錦糸町は西武もあったけどそれも早々につぶれて今はパルコになったかな パルコも昔は西武系列だったけど今はフロントリテイリングだよね



336:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:08:51.63 kVmOHdRP0.net
子供の頃は親や祖父母にデパートで服を買ってもらったのに、
自分の子供の服は西松屋やユニクロ
日本は本当に貧しくなったな

337:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:08:59.77 6NGNXTic0.net
>>325
すげー噴水ジュースって知ってる人いるのかな

338:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:09:03.21 3fQ1gd3f0.net
百貨店は利益率高く設定してる
価格でネットショップにかなわない

339:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:09:25.59 RGVDPuD50.net
>>284
名古屋って高島屋なの?
松坂屋じゃないんだ
やっぱ駅直結は大きいか

340:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:09:28.88 6kjmkrYB0.net
>>253
じゃもう店舗いらねえなw

341:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:09:36.21 /nbe9rz50.net
オワコン!

342:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10
22/03/21 13:09:44.22 Y8xZYMBD0.net
>>307
(; ゚Д゚)人の質のバロメーター
百貨店がなくなりつつあるってのは、基地街の人口が増加しつつあるってことかな

343:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:10:11.47 pFqIbHw10.net
>>309
ユニクロなんか入れるくらいなら全階地方物産展にしてくれ
地方物産展も結構賑わってるね
過去に京都の物産展やってて、そこで気に入った抹茶の店があったから、京都行った時その店に立ち寄って「横浜そごうの物産展で知った」って話したら喜んでもらえたの嬉しかった

344:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:10:48.86 0AdTnR720.net
>>304
百貨という意味ではアマとかネット通販がその役割になったからね
これも時代の流れ

345:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:10:56.75 GnVPWw8X0.net
俺が社長だったら売り場の店員はゼロにして代わりに展示品の横にタブレットを置く。
気に入った商品があれば客がタブレットで注文して翌日に倉庫から自宅に配送される
仕組みにするわ。つまり、店舗はショールームと割り切る。

346:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:11:02.24 PbwHIjqk0.net
一で?マンダイ!
十で?マンダイ!
百で?マンダイ!
千で?マンダイ!
万で!ンンン~
マンダイ百貨店

347:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:11:07.50 d0DiRfER0.net
都会ですら何軒かデパート並んでると人少ないデパートあるからな
デパートの形態はもう終わりだろ

348:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:11:15.00 4djO+P7b0.net
>>332
高島屋が打ち負かしたね
駅前松坂屋は撤退、名鉄別館はヤマダ電機が占領

349:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:11:16.14 //osVc+c0.net
ふじみ野市の上福岡駅そばに、『マルス百貨店』ってのがあってな、これは昔から地元に愛されてる不思議な店だ。

350:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:11:17.89 yddOftUZ0.net
昔は何でも売ってたんだよね
だから百貨店
バブル期にレディースブランドものに
偏りすぎたせいで何もなくなった
昔は美術展なんかもやってたのにね
百貨店が客を選びすぎた
一回郊外のモールとかで
勉強してこいって
あそこにかつてあったものが
全てある

351:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:11:30.70 wY4COX8m0.net
富裕層が買い物する場所は、Amazonでなく百貨店だから。
ローレックス、エルメスの最新作や限定品などはネットで手に入れても怪しいし
顧客にしか紹介され�


352:ネいものが多数だしな。 規模は小さくなるだろう、でも日本から富裕層が消えない限り続くよ。 でも、西武そごうは駄目かもかもね。 富裕層から見放されてる。



353:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:11:45.67 /iyNl9Rn0.net
百貨店行くのが楽しみだったってない?
Amazonで買う楽しみより百貨店行っ買った記憶残らない?
そー言う場所なんですよ

354:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:12:00.76 D/pXubWI0.net
>>326
西口の方が昔からの住宅地に近いからね
老人パス使ってバスで西口まで行けばお年寄りでも高島屋にダイレクトに入れる

355:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:12:01.30 X1EUuCii0.net
>>329
まぁ昔の一般庶民がブランドバッグを買い漁っていたのは
海外からは異常に見えたらしいしそういう点では海外並に分相応になってきたのかも

356:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:12:06.01 fL06yX3C0.net
百貨店ってステータスで正装しないと行けない場所だった
ブランドモノも百貨店で定価で買うのが当たり前の時代だった
百貨店の紙袋はホンモノの証だった
とまあ、それは主に昭和の時代
平成になり地盤沈下し、専門店が幅を効かせる時代となった
令和の百貨店は一等地にバカでかいハコを持ち、主には食料品を買う場所
となってる
だったら、1F以上は無くてもいいよね?って話になる
コンプラも厳しく大企業では中元、歳暮も無くなったしな
この買い手が全くいないってのが、今の百貨店の現状を表している
大学出てデパートマンとかになった結果がこれって悲し過ぎるだろw
昔はデパート夏物語り、秋物語り、東京エレベーターガール
とかのドラマでトレンディーな職業だったんだぞ
30年も前で、わいがまだ社会人歴数年のフレッシュマンの頃の話だが

357:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:12:06.91 Iu+Gkpum0.net
池袋西武のデパ地下は黒龍と獺祭が定価で定期的に入荷してるから好きなんだよね
獺祭はコロナのせいか最近入荷してなくてしょんぼりだけど

358:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:12:10.00 7mMOibx20.net
県庁所在地くらいには
存在しててほしいわ

359:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:12:24.51 gN4F9WxV0.net
>>312
自分そのゴミ客なんだけど年間1000万買ってると駐車場はフリーでいつでも利用できる
なのでその理由でそれくらいは買ってる人多いよ

360:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:12:26.14 E0LpKyyx0.net
>>284
博多阪急って三番手だろ

361:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:12:48.56 rrlWzMZ10.net
パチンコ屋になれよ。
池袋駅直結の大型ギャンブルセンターになれば、
大阪(の辺鄙な場所)に新しくできるカジノの1万倍の集客を見込める。

362:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:12:54.46 8Bzwrcie0.net
デパートはとにかく個性を前面に出して行かないと。
そら、共産党や創価の支持者はデパートに行かんだろうが、まだまだ需要はある。

363:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:13:00.10 sXMddfka0.net
>>313
いや総合スーパーなんていらない
ネットのほうが安くて便利
仕事帰りに駅チカや休日に近所のスーパーで生鮮食品を買って日用雑貨や寝具はネットで買う

364:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:13:00.21 mlOt7J/D0.net
>>1
池袋のあの土地だけで2000億円以上価値はするやろ
更地にして再開発したいデベロッパーは多いはず
まぁ、会社の処分がウザイよな。土地だけ欲しいんだから

365:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:13:16.39 6r2Od6cC0.net
あー百貨店とかそういう贅沢は一般大衆にはもう余地ないし
物欲ある人はまだあるんだろうけど
お気に入りの物家に溜め込んで嬉しい時代は過ぎたんだ
限られた富裕層


366:相手に高価なもん売ってればいいと思うよ だからでかい店いらんと思う



367:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:13:18.83 T1Eck3bH0.net
>>347
ハイブランドは相変わらず売れてるぞ
直営店が増えたから百貨店で買う意味が無くなっただけ

368:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:13:35.12 s6yzO9LR0.net
いま銀座三越にいるけど
すげぇ混んでる

369:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:13:39.70 qhomd+aL0.net
>>338
今話題の売らないお店、B8taみたいな感じか

370:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:13:46.96 8VB0IaWV0.net
>>337
百貨店で買えば少なくとも品質は保証されるのが唯一の強みだったんだがな
今もアマゾンは中華製品で溢れかえってるから高い物は公式とかちゃんとした所で買う
でも国が貧しくなったからそういう需要も減ったんだろね、偽物でも安ければいいって心も貧しくなってきてる

371:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:14:22.28 IBS3yd7N0.net
横浜駅は東京駅とか品川駅と違ってJRの駅ナカがイマイチなんだよね
そごうのデパ地下が賑わっているのはそのせいもあるんじゃないかな
わざわざ途中下車してそごうへ行きたくないからJRは構内にフードストリートを作って欲しい

372:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10
22/03/21 13:14:42.48 Y8xZYMBD0.net
>>345
(; ゚Д゚)今でも覚えてるぞ俺は
タミヤのアバンテや、ちょっとでかくて子どもにゃ作れなそうなでかい戦艦のプラモがどーんと飾ってあって、俺は1000円くらいの0083のガンダム3号機買ってもらった
店員のおばさんが手際よく包装紙に包んで紙袋に入れてくれた光景は未だに覚えてる

373:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:14:52.77 k9u3oIpZ0.net
屋上遊園地で遊びたい

374:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:14:55.02 IuAmSOwV0.net
>>319
週末は梅屋で焼鳥かって、クイーンズ伊勢丹で安売り刺身買うのが定番コースだ。

375:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:15:03.40 WkV9hOxx0.net
デパートの価値って本物が売ってるってだけでしょ
本物に価値を見出さなくなっただけじゃね?

376:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:15:06.11 5Y/sDDMC0.net
お前ら買ってやれよ

377:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:15:12.22 jvi7gGvJ0.net
今の若い人はハイブラ買わないから大人になっても店舗入れなくて買わないかもね。

378:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:15:23.08 T1Eck3bH0.net
そいや百貨店でチャンコロ見なくなってすっげー快適になった

379:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:15:28.36 a9KS1MFM0.net
ショッピングモールやアウトレット、専門店があちこちにできて百貨店あるところにわざわざ行かなくても買い物ができるようになった。

380:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:15:32.09 6r2Od6cC0.net
>>361
安ければいいじゃない
安い物じゃないと買えない、選ぶ余地がないんだw
そして安物買っても満足感なんてないからそのうち物欲もなくなる

381:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:15:49.97 gN4F9WxV0.net
>>347
昔はバッグだけブランドで安い服って感じの人も多かったのかな
それで電車に乗ってるんでしょ?変だよね
今はもう庶民はブランド買えないんでしょうね
今でもバッグから服から全身ブランドって人は普通にいるけども

382:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:15:51.60 pFqIbHw10.net
>>340
結局入ってるブランドってほとんど変わらないからね
贈答用の菓子はネットで手配できるし
カード持っちゃうとそこ以外のデパート使う理由が基本なくなる

383:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:15:53.30 Iu+Gkpum0.net
池袋西武って更地にできるのかね?
駅地下直結だしちょっと掘ったら丸の内線ありそう

384:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:16:02.82 lDK+TPzq0.net
百貨店は「庶民の憧れ」のような昭和の遺物みたいなコンセプトは棄てて、富裕層しか利用できないような超高級路線にするか、ドンキみたいな低価格路線にするか早く決断しないと。今みたいな「中途半端」な店作りを続けてたらじり貧に陥って遠くない未来に三越や伊勢丹や高島屋でも市場から淘汰される時が来る

385:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:16:27.51 d0DiRfER0.net
>>357
上流階級のみが入店可のデパートと
一般庶民が入店できる庶民階級向けデパートに分ける時が来た

386:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:16:53.76 8n9lXIWx0.net
デパートが混むのは物産展だけだ
北海道とか京都とかやってると混むし
そんな時だけ行くけど他のフロアはガラガラ

387:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:17:01.82 BE44b2Df0.net
百貨店はプレゼントや手土産を購入する時の為にも必要
とはもう思わなくなるのかな

388:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:17:20.03 TgjrajkX0.net
>>337
ずいぶん前に百貨というのに電化製品は置かなくなったのが凋落の前兆って気がする
碑文谷のダイエーのほうがまし

389:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:17:28.00 pFqIbHw10.net
>>345
わかるよ
家族やじーちゃんばーちゃんと上の階のレストランでよく飯食ってたからな
そんな祖父母も父も死んで、寂しくなったものだ

390:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:18:05.63 6NGNXTic0.net
>>375
三越伊勢丹HDはその高級路線で生き残り図るらしいけど
所得が伸びない中間層は適当にあしらう方向で

391:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:18:06.04 T1Eck3bH0.net
>>376
今でも大体値段で分けられてない?
京王小田急高島屋=庶民
三越伊勢丹阪急=上級

392:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:18:07.73 qhomd+aL0.net
日本が貧乏になったからと言うけれど
仮に日本がお金持ちだらけになったとしても
百貨店に行くとは思えないのよね。
金持ちになったとしたら百貨店で何を買う?

393:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:18:21.43 UZnROcq00.net
昼の河原町通は高島屋に入ろうとする車でいつも渋滞してるやん あれ、何とかならんのか?

394:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:18:33.73 X1EUuCii0.net
>>358
売れているって昭和平成初め頃に比べたら全体的に減っているのでは
ブランドもの買う若者は減っていると思う、ファッション誌もかなり減ったし
今でも買っているのはブランドで自分を誇示したい特定層だけじゃない?

395:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:18:45.17 dJj3Ukwr0.net
>>1
百貨店って高いだけやん?

396:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:18:45.26 uqLTbn3r0.net
西武池袋本店は楽しいからよく行くけど
その他の店舗はもう無理だろうな

397:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:19:04.38 WkV9hOxx0.net
>>383
呉服と家具かな

398:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:19:14.55 TgjrajkX0.net
>>348
まさにハレの日に正装して行く場所だった
今の若いのはこの感覚がわからん奴が大半

399:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:19:15.62 d0DiRfER0.net
>>377
それもコロナでスカスカになった
テレビでデパートクラスタの報道しまくったし
今は多少戻ったけど

400:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 13:19:16.79 vcM4hjPS0.net
大体駅前にあって車だと不便なクソ立地


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch