【菅義偉氏ブレーン】D.アトキンソン氏「消費税減税・廃止で日本経済が成長するというのは論外の妄想だ」★3 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【菅義偉氏ブレーン】D.アトキンソン氏「消費税減税・廃止で日本経済が成長するというのは論外の妄想だ」★3 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch247:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:36:40.49 k9u3oIpZ0.net
日本は生産性低いってよく聞くけど、海外はどうやって生産性上げてるんだろう?

248:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:36:50.83 WAq9LSb50.net
ラディカルな物言いだが筋は通ってるな
現在の日本の税制は直間比率が6.5:3.5と近年では
むしろ所得税などの直接税の比率を伸ばしている
税負担における所得税と消費税の割合も、同率であり
取り立てて欧米と比べて消費税が高いというわけでもない
更に言えば、法人所得税が諸外国より高く日本はビジネスがしづらい国と言える
この問題を解決するには社会保障負担率をどうにかするしか
自助による社会サービスの抜本的削減と労働参加率の向上が必要になるだろう

249:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:36:53.11 DrKejXtg0.net
25年ぐらい前に解雇規制撤廃か派遣かでもめた

250:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:37:24.33 BP6O4Bob0.net
中小企業の統廃合と合理化に反対するのは地方の同族企業の経営者だけだろ
いつまでも甘い汁すすれると思うなよ

251:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:37:38.02 F8qJzOpm0.net
スガがアホすぎるせいでこんなのが日本の財政に口出すようになった

252:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:37:42.45 K81VBkBU0.net
>>247
計算方法の違いやもしれぬなw

253:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:38:44.32 BP6O4Bob0.net
>>247
海外の企業は労働分配率も株主配当も高く切磋琢磨しているからだよ
日本の地方の中小零細企業は甘えすぎ

254:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:38:58.47 D5uoAwlk0.net
したがって増税が必要であるみたいな文章での締めくくりはないの?

255:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:39:15.85 WAq9LSb50.net
>>244
可処分所得が減っているからこそ累進課税の所得税を減らすべき
あるいは投資課税かを
所得を増やすように促さなければ結局は全体がシュリンクする

256:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:39:32.44 m/dSA2yF0.net
底辺の生産性なんて国の財政政策次第だって
ニューヨークのラーメン屋の時給は2000円超えて、日本は数百円、ニューヨークのバイトが日本のバイトより倍以上も働くか?倍のラーメン作るか?

257:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:39:46.92 sDXSHzuN0.net
>>250
それに伴い大量の失業者が発生しますが
そいつらは無能ってことか
あーはいはい

258:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:39:50.52 X3EW2IMA0.net
>>254
ない
別に消費税云々の前にやることがあるだろうって話をしてるだけ

259:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:40:09.62 /TFzC1RK0.net
>>256
それな

260:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:41:09.93 BP6O4Bob0.net
>>257
統合して洗練された企業のもとで働けるが
需要はあるんだから労働者は必要なんだよ
不要なのは既存の生産性のない企業の経営陣だけだ

261:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:41:22.02 K81VBkBU0.net
>>257
失業差を大量に生む企業が無能呼ばわりされますよ

262:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:41:38.14 WAq9LSb50.net
>>256
それは物価によるもの
経済全体の金回りがいいから、それに伴って人件費も上昇している
あとはバイデンによるバラマキ政策
それで必要以上にインフレが加速した

263:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:41:58.97 MtIRsCLH0.net
消費税増税したあとGDP下がったろ
URLリンク(www.google.com)

264:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:42:36.81 X3EW2IMA0.net
>>256
教える必要もないけど生産性ってそういう意味じゃない

265:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:42:38.72 DrKejXtg0.net
>>247
日本は産業のバランス悪すぎ

266:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:42:43.13 K81VBkBU0.net
>>263
>>252

267:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:43:32.50 sDXSHzuN0.net
>>253
出た切磋琢磨に甘えなw
それでまたまた低賃金競争に
安売り競争はじめちゃうんだろ
いいかげんルサンチマンの暗黒面から
目をさませよ

268:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:44:20.22 DrKejXtg0.net
URLリンク(www.jil.go.jp)
これで成長するわけが無い

269:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:44:49.53 /TFzC1RK0.net
>>262
30年も経済成長していないことの説明になってねーよ

270:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:44:56.03 EFpPzOe10.net
一言で言ってデービッド・アトキンソンさんは工作員ですね!
URLリンク(youtu.be)

271:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:45:32.41 BP6O4Bob0.net
>>267
日本の労働者は甘えてないぞ
むしろ厳しく安い賃金で働かされている
生産性を高めるのは経営陣の仕事
地方の中小零細の経営者は甘えすぎ
外資企業が地方に進出してきて好待遇で軒並み刈り取ってほしいわ

272:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:45:56.48 K81VBkBU0.net
>>268
お前が成長しない分の数字を奪う
それでよろしいな?

273:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:46:19.07 m/dSA2yF0.net
>>262
それが数字上では生産性が上になるんだから
いかに意味のない事ばっかり言っているかわかるだろ

274:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:46:36.84 DrKejXtg0.net
30年も経済成長していない=冷戦ボーナス終結したからだよ

275:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:47:19.05 k9u3oIpZ0.net
有権者の大半が年寄りだから、わざとデフレにしてるのかも?
財務省も政治家も中国の犬になっててわざと日本を弱体化してるのかも?

276:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:48:29.03 m/dSA2yF0.net
>>264
じゃあ生産性上げなくても給料上げられるってことだろタコ助野郎

277:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:48:31.49 I7Q9yXAJ0.net
消費減税の効果が最初の1回だけ、どいう意味がわからんな。
買い物する度に減税の効果を感じるはずだ。

278:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:48:33.51 WAq9LSb50.net
問題なのは社会保障負担率が異常に高いのと、世界から投資が集まらないこと
その中で社会保障負担率は税・社会保障の一体改革とデジタル化で改善を進めているが、
足元の投資関連は逆行どころのレベルじゃ無い
30年以上も伸び悩んでアホみたいなリスクしか負えない相場なのに金融課税強化は
正気の沙汰じゃない。岸田は兜町のプーチンともいうべき存在だよ
少なくともCVCを促進するような税制改革が必要だ
でなきゃ、グロース市場が開始早々に悲鳴をあげることになる

279:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:48:35.20 /TFzC1RK0.net
>>274
それもあるけど一番は緊縮と消費税増税のせい

280:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:48:48.08 DrKejXtg0.net
貿易の自由化が進むと、価格の安い大豆やトウモロコシなどがアメリカなどの海外から輸入されるようになります。さらに、アメリカやオーストラリアなどから牛肉が輸入されるようになりました

これらが値上がり
 
終わった

281:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:49:22.30 X3EW2IMA0.net
>>275
財務相がわざとデフレにしてるのはあると思うよ
インフレにすると金を貸してる金持ちは損するしね
固定資産税が安いのもそのせい。だから庶民に土地が回ってこない

282:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:49:27.76 X1liTXTQ0.net
>>256
NYの賃金高いけど代わりにかけそば1900円
日本なら500円位で生活感は変わらないよ

283:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:49:36.87 /baIRYPB0.net
給料上がったら上がったで増税するんだから詰んどる

284:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:49:53.41 MtIRsCLH0.net
>>199
生産性を上げるってのは原価100円のものを3000円で売るような話だぞ
薄利多売とは真逆なんだわ

285:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:50:17.24 rZ2r496U0.net
>>1のグラフにしても実際は年収600万以下の人が80%いるんだから
消費税減らした方がその80%の層が消費回して経済拡大するだろ

286:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:50:37.07 TrvLlUlF0.net
>消費税の分がなくなったところで、低所得者は低所得者のまま。問題が緩和されただけで、本質的な解決になっていない。
>消費税廃止をしたら、手取りは一回だけ増えるけれども、その後は横ばい。
増えた分は恒久的なんだが?恒久的な所得増が恒久的な消費のかさ上げになるんだが?
低所得者の問題は税金と所得両面だろ。いくら稼ぐかといくら税で取られるか、その結果残った金が所得になるんだよ。
とんでもない詭弁やろうが。どアホだな。
生産性向上と所得分配の話は別のベクトルの話だし、論理がすっかすっかの詭弁だらけだわ。

287:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:50:59.62 /TFzC1RK0.net
冷戦ボーナス無くなったのに成功体験に浮かれて生産性向上の努力を怠って、
年寄りの雇用を守りながら消費税増税して緊縮財政を続けたのが30年成長しなかったのがマヌケ日本

288:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:51:11.74 uxRO59D60.net
生産性ってアバウトすぎるやろ

289:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:51:25.87 E4kR4S6m0.net
搾取しか考えてない人間の意見

290:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:51:57.53 RlEuDMJC0.net
日当15000円の大工が中小潰したら日当倍になるの?

291:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:52:01.55 WAq9LSb50.net
>>269
日本はデフレが続いていたから諸外国に比べて賃金が割安
ただ、それが国際競争力につながって貿易上で有利になる側面もあるけどな
米国はトランプが恐れていた貿易赤字と競争力の衰退が加速するかもしれない
今のところはパウエルが絶妙にコントロールしているが、中間選挙前にジジイが
焦って利上げを急がせればドル高で危険なことになる

292:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:52:02.66 k9u3oIpZ0.net
>>281
中小企業は楽して儲けてるみたいに批判してる人いるけど、土地持ちの方が楽して儲けてると思うわ。

293:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:52:04.67 DrKejXtg0.net
>>279
緊縮はしてない
使いみちがデタラメなだけ
増税は金利上げさせないため。理由は利息が低い国債発行だよ

294:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:52:04.89 X3EW2IMA0.net
>>276
君はここの大多数のアホより頭は悪くないよ
というより給料を上げたらまわりまわって生産性が上がる

295:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:52:08.53 sDXSHzuN0.net
>>271
いやいやそれは地方に仕事がないから
安い工賃で仕事して投資意欲もないわけよ
そこに減税とか地方交付税交付金はずんだり
道路でもひっぱったりしたら仕事取りたいから
給与あげて募集かけたり最新の機械いれたりすんのw
そうされたら後金損はかいしゃのっとりで
ハゲたかできんでしょ

296:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:52:42.64 e6xknUAL0.net
歴史や自然条件を経てできあがった日本の文化とか日本人の思考回路も一緒に説明しなきゃ単なる機械的世界観を押し付けるだけの暴論だよ。机上の空論ってこと。

297:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:53:13.49 AvDW/TTx0.net
日本は内需の国消費税廃止したら 10%安くなるんだから内需が拡大するに決まってんじゃん

298:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:53:23.87 BP6O4Bob0.net
>>284
生産性を高めるには非合理を合理にしなくてはならない
地方の中小零細企業は非合理の塊だ
これらを統廃合してスケールメリットで合理化するのは
生産性を高める方向として間違っていない
既存の経営者は嫌がるだろうが、こいつら以外にはメリットしかない

299:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:53:53.46 GQUyYX8U0.net
>>52
たいやきくん騒動とかもそうだけど
物品税が廃止された経緯ってのは商品の種類がやたら増えてきて対処できなくなったってのが一応の理屈ではある
歌謡曲なら税率アップ 童謡なら非課税とかそういう
あと汚職も多かったこの商品はこっちに含めてくださいや・・とかそういう
とはいっても消費税は庶民の負担が大きすぎるし
なんでも一律かけるのはやっぱりおかしいんだよな
フランスは食料品には課税してないみたいだけども

300:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:54:00.23 E4kR4S6m0.net
外国人投資家や経済学者みたいな
人間の言うことを聞いたから
今現在没落した日本があります

301:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:54:37.78 /TFzC1RK0.net
>>291
単純に賃金が安いのが国際競争力なら一番国際競争力があるのはアフリカだな

302:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:54:41.02 AvDW/TTx0.net
だいたい外国人で国際金融資本の代理人のくせに日本の経済政策に口出ししてる時点で
目的がバレバレだろ

303:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:54:45.56 DrKejXtg0.net
旧自民党+自社さに自公初期
91年度から10年間で430兆円の公共投資をおこなうという公共投資基本計画
この基本計画は1990年2月の日米構造協議に端を発しています
アメリカ側は日米双方に原因がある貿易不均衡の問題を日本の一方的責任で是正するよう迫りGNPの10%の公共事業をおこなうことを日本に要求
「輸出につながる産業分野への投資より、公共分野に投資するほうが賢明」(マコーマック米国務次官=当時)だといって、日本の投資資金を国内にふりむけさせ
対米黒字を縮小させることや、日本の大規模公共事業へ米企業を参入させることなどをねらいとしていました。このアメリカ側の要求に屈する形で当時の海部内閣がつくりあげ同年6月の日米構造協議で約束したのが総額430兆円という公共投資計画
公共投資基本計画はそれまでの計画にさらに200兆円を積み増しし10年間(その後、世論の批判を受け13年間に延長)に630兆円の公共投資をおこなうという計画ですが、これも「日本の対外黒字の増加を考えれば、公共投資の目標の上積みが必要」
ウェジントン米財務次官補=当時というアメリカの要求にこたえたもの
身も蓋もない言い方するなら生産性上がらないような事に金を使えだ
これで新産業は作れず国際競争力が低下
そのムダな浪費のあと小泉竹中平蔵日本売り

304:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:55:04.40 WAq9LSb50.net
>>293
このタイミングで利上げするのは危険すぎる
確かに物価上昇を抑えられるかもしれないが実力が伴わない円高で
競争力が低下する恐れがある
それに金融引き締めで急速に市場が冷え込むことに
黒田総裁の判断は間違ってないと思うぞ

305:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:55:06.29 sDXSHzuN0.net
>>298
スケールメリットだけあげても
仕事がないと
またグエンとかネシアとか呼んできて
ケチ臭いことやりだすよ

306:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:55:08.64 KZYulBC00.net
円を安く仕入れられるようになって買い占めたら減税賛成って言いだすからコイツ
安くして買い占めて逆説流して値が上がったら売るの繰り返し
働いて金を稼いでいる人が死のうが知らんがな

307:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:55:11.17 uxRO59D60.net
企業の利益が上がって所得が上がるならとっくにもっと成長してるよな

308:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:55:12.47 9Tu+1Smp0.net
金持ちにはカネはあるけどほしいものがない
貧乏人にはほしいものがあるがカネがない
だから金持ち課税して貧乏人に支給すれば
貧乏人が物を買いまくって
景気回復するんだよ
これでインフレも起きずに景気回復するのになぜやらないんだクソ政府

309:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:55:28.75 6kjmkrYB0.net
>>302
バレバレすぎて誰も突っ込まないのかねえ

310:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:55:43.37 DrKejXtg0.net
一方で地方
90年6月28日の読売新聞は次のように書いている。
「日米構造協議の第五回会合の焦点となっていた公共投資問題は、27日夜、日本側が、当初提示した415兆円に15兆円を上積み、430兆円とするとの最終案を米側に提示した。・海部首相がブッシュ米大統領に電話し、理解を求めたのに対し、大統領は『努力を評価したい』と答え、公共投資問題はトップ会談で実質合意した」
さらに94年10月6日の読売新聞は次のように報道した。
「新しい公共投資基本計画が630兆円規模に拡大することが固まった。新計画は、内外の圧力を背景に、内需拡大の姿勢を鮮明に打ち出そうというあまり、金額の積み増し議論だけが先行する形となった。日米構造協議から生まれた現在の計画に次いで、新計画でも、『ガイアツ』に弱い日本の姿を改めて印象づける結果となった
バブル崩壊後の財政逼迫に直面した政府は、対米公約実現のため、「景気刺激」の口実で地方財政を使うことを企図した。特例枠を設けて地方の借金を奨励し、単独の公共事業を乱発させた。92年度予算から本格的に実施された。それが大阪府に見たような、異常な財政運営となってあらわれた。そして、今日の地方自治体の借金地獄、財政危機を生み出した
これを合わせたら630兆

311:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:55:45.20 YvdP4imV0.net
外食のメニューの外税表記中止してほしい
一見安価に見せてレジで払うときにえっ?ってなるのは勘弁してほしい

312:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:56:03.16 E4kR4S6m0.net
良いですか皆さん
外国人投資家や、外国人経済学者の言う事を聞いたから
日本の経済力が落ちたんですよ

313:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:56:06.87 k9u3oIpZ0.net
>>308
政治家も献金してる企業もみんな金持ちだもの。

314:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:56:33.75 BP6O4Bob0.net
>ID:sDXSHzuN0
馬鹿は絡んでくるな

315:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:57:05.65 /TFzC1RK0.net
価値のあるものを効率よく作れるようになるのが生産性向上

316:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:57:20.92 H4eXzR2k0.net
実績ないくせに偉そうに出来る神経が凄いよな
一般企業ならとっくに左遷かクビだぞ

317:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:57:42.21 SqcNO4bz0.net
ネットにロシア側の言い分を主張する工作員が結構居るだろ
あれと同じで
財務省の言い分を代弁する工作員が居るだろ、アトキンソンみたいな

318:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:57:59.35 uxRO59D60.net
>>315
人件費を安くするんだ!!!

319:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:58:29.91 YAes4Q5D0.net
ミスタービーンやんけ

320:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 02:58:41.53 DrKejXtg0.net
>>304
ゼロ金利20年やってもはや利上げできない

321:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:00:15.60 WAq9LSb50.net
>>301
その通りで、特にナイジェリアは競争力をめきめきと伸ばしている
あとはカントリーリスク次第じゃなかろうか
ただ、その後は人件費上昇などで中所得国の罠に陥って急速に鈍化する
乗り越えられたのは中国くらいでは

322:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:00:34.92 /TFzC1RK0.net
>>318
だんだんと価値あるものを作れなくなりますw

323:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:00:44.50 k9u3oIpZ0.net
消費背導入する前は財布に一円玉と五円玉なんて入ってなかった。この硬化無くすだけで色んな仕事が減って効率良くなると思うわ

324:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:01:32.86 DrKejXtg0.net
食料は輸入に頼っている品目が多く、食料自給率の低いとうもろこし、大豆、小麦はともにアメリカからの輸入が大部分を占め、その他はブラジル、カナダ、オーストラリアなどから輸入しています
今度の資源高円安終わった

325:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:02:03.90 uxRO59D60.net
>>322
それ以上に人件費を安くすればいい

326:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:02:39.09 sDXSHzuN0.net
>>315
個人が眠たい目こすって服一着縫って
5000円もうけるあいだに
欧州のブランド屋は同じもんを
やっすい素材で作って5万で売り上げるw
これが生産性
欧州のブランド屋は広告宣伝に莫大な投資をしてるわけ

327:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:02:44.98 /TFzC1RK0.net
>>325
経済衰退しますw

328:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:03:05.67 K81VBkBU0.net
>>325
それでお前はいくら中抜きするんだ?

329:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:03:35.31 uxRO59D60.net
>>327
生産性が上がるから問題ない

330:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:03:40.25 WAq9LSb50.net
>>320
冗談抜きで日本は軍事国家を目指すより他ないのでは
今の日本で目指せるのはハードパワーの伸長だろう
ソフトパワーでは限界がある

331:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:04:26.84 uwql9/ac0.net
今まで稼いだ金を外国に投入して人件費安くやってるんだから何で成長する気なんだよ

332:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:05:17.71 DrKejXtg0.net
>>330
若いやついない

333:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:06:03.05 /TFzC1RK0.net
>>329
凄惨性が上がるだけだと思いますw

334:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:06:06.54 kmSNWhyv0.net
それでも自民党に入れちゃうからw

335:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:07:17.70 7rIeOjQd0.net
>>330
冗談抜きで売れないから目指してもどうしようもない
アメリカの武器は実績あるからね

336:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:07:32.18 6j7F95D70.net
日本経済とかどうでもいいんだが...

337:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:07:40.65 DrKejXtg0.net
予測では数年後に経常収支赤字国になる

338:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:07:47.68 vEM3i5Vb0.net
たしかに消費税減税じゃ意味がないな!
我々庶民の生活を2倍良くする政策をとってくれないと
日本は破滅するよ、一部の金持ちのせいで
日本ほどダニの住みやすい国はないだろう、高温多湿で
タカられても文句を言わない下級市民だらけだからな

339:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:08:06.65 WAq9LSb50.net
>>332
日米同盟の堅持と核兵器の保有
これで日本のハードパワーを高めれば日本円の信用回復に
つながるのでは

340:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:08:11.27 sDXSHzuN0.net
>>334
立憲なんかレンポーとか野田
を先頭に自民党よりえぐい
緊縮バカなんだもん

341:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:08:11.93 +uc5TJhR0.net
増税で成長したか?
つまりはそういうことだ

342:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:08:36.29 hcp9YRRE0.net
早く積極財政減税を推す高市早苗を総理にしろ

343:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:09:00.16 sAggVrtW0.net
んじゃまず軽減税率とかいうクソめんどくさい税制無くして生産性上げろよ。
後行政機関はITに完璧に対応して民間共々生産性上げろ。
まず政府側がやれることやってないこといっぱいあるんだからそれやれよ。

344:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:09:01.48 lLge9MyC0.net
そら消費税廃止でおかしい経済が全部戻るはないわ
円安もやめなくならん
重加算税も廃止
ぼったくり中抜きも
所得税も相続税も下げないとダメだろね

345:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:10:08.63 J5qtm4Od0.net
工場の生産性はこれ以上上がらない
オフィスの生産性を上げてもタカが知れている
多分数%だろう
要するに生産性(=効率)の問題ではない
他の人も言っているが、本質的に稼ぐための戦略が皆無で
人件費を減らすばかり考えていてだから問題なんだと思うよ
まあ一括採用と経営陣に問題ありということです

346:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:10:13.65 DrKejXtg0.net
>>339
アメリカが日本に分け前与えるわけ無いだろ

347:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:10:17.89 /TFzC1RK0.net
自民党は冷戦ボーナスが終わったのに、生産性向上を怠って増税緊縮焼き畑農業してきただけ
ただのバカ政党

348:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:11:35.48 VgbYDstK0.net
>>344
通貨発行して国民全員に10万毎月配ればいいんだよ
10万×1億2000万×12か月=合計年140兆円あったら
それを目あてに企業が借り入れ増やして投資や雇用も増やすようになる
するとお金使う余裕のある人間がさらに増える
というか、それが資本主義なんですよ、日本が30年デフレ不景気続けてるのは
単に資本主義が回転しないように増税とか逆のバカなことをやっているからだし

349:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:11:48.79 qv6FV5wL0.net
アベノミクスで成長するってほうが遥かにたわごとで有害だったぞケツナメ野郎

350:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:12:06.94 WAq9LSb50.net
>>335
そうではなく、日本は国防上でも安全な国と海外投資家に思って貰う
つまり日本国債への信用向上につながる
真面目な話、もう間もなく外貨準備高がドイツに抜かれる
このままだと日本円の信用失墜は今どころの騒ぎじゃなくなる
S&Pをアホルダーしてるだけで丸儲けなんてことも

351:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:12:46.21 367CyPvK0.net
30年経済無成長政策を続けた自民党の言う事は
一味違うぜ

352:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:13:00.44 WAq9LSb50.net
>>346
アメリカの軍事力をバックにすることで日本への信頼性を高める
要は虎の威を借る狐を地で行くのはどうかということ

353:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:13:01.70 4sUa/5oX0.net
効率悪いから日本の中小企業全部潰しちゃえ!とほざいているオッサンが>>1

354:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:13:03.29 /TFzC1RK0.net
>>349
アベノミクスって金融緩和+緊縮財政じゃん アホ政策

355:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:13:05.45 sDXSHzuN0.net
>>344
ドカンといっぱつ月へいくでも
空母建造でもいいから政府が大仕事やったら
回復すると思うよw

356:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:13:23.86 Jie3h8LR0.net
財務省の犬になると美味しいんでしょ?

357:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:13:39.55 lLge9MyC0.net
>>348
ベーシックインカムは労働意欲を削ぐけど大丈夫か?

358:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:14:13.01 VgbYDstK0.net
>>347
冷戦とかあんま関係ないです
人間はつい「どっかから利益を引っ張ってこないと・・・」「輸出して外国から富を奪わないと・・・」って
お金が畑から取れる何か、鉱山から取れる何かって勘違いしちゃう
お金って銀行が貸した額だけ「無から」生まれるもんですからね
で、企業が銀行からお金を借りるのは
それを使って事業を拡大して生産力を上げることができて利益も上がると見込めるから
というか、それが資本主義なんだってば

359:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:14:17.01 7rIeOjQd0.net
>>350
脳内ではアメリカを目指してるのかもしれんが、
現実は北朝鮮一直線だわ
政治力、外交力がゴミでまともな軍事国家できると思うなよ

360:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:14:23.13 iO/JEhY80.net
外国人にはヘコヘコする日本の首相や 男様らの内弁慶

貯蓄層は 銀行に負荷をかけていて
銀行にも迷惑がられてる
銀行には公金が入って延命してるだけ

361:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:14:37.20 9TEpuyrw0.net
新自由主義者は日本の未来を目先の利益のために食い潰す国賊
インチキ野郎にダマされるな

362:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:14:50.33 lLge9MyC0.net
>>355
寧ろカプリコン1級の大仕事じゃないといかんと思う

363:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:14:59.28 DrKejXtg0.net
>>352
有事の円安でドル高
もう信用が無い

364:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:15:22.13 JjVeu9Uz0.net
政治家や官僚、この辺は私腹を肥やす下劣な職業だな
崇高な理念をもってやっている人がどれだけいるのか

365:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:16:12.98 VgbYDstK0.net
日本の問題は30年間デフレ不景気で資本主義が停止していること!!
貸出利率がほぼ0%なのに
企業としてはこの美味しい条件に見向きもせず
逆に借り入れ減らして投資も減らしとるんやで!!
資本主義が止まってんの
だから動くようにすればいいだけ>>348

366:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:16:23.41 lLge9MyC0.net
小泉以降始まった内向き政策で失われたものを取り戻すには
三世代以上100年はかかるんじゃないかな

367:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:17:23.81 VgbYDstK0.net
ちなみにロシアはこの20年間でドル建てGDPは10倍になってるからなw
日本だけだよ、30年間GDP成長0なんてのは

368:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:17:30.11 kmSNWhyv0.net
>>340
いやいやそれでも変えないと変わんないって。

369:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:17:43.71 iO/JEhY80.net
>>359
北朝鮮や、自動車業界にも金融制裁は入ってるよ
政府や、上は 金品授受や、汚職、不正のウクライナ政治にソックリかい?

370:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:17:57.46 sDXSHzuN0.net
>>354
アヘノミクスは金融緩和だけやって
日銀当座残高増やして円安誘導しただけw
肝心の政府支出はロックした挙句に増税
肝心の企業投資も国債発行もふえないから
民間は金欠のまま

371:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:18:01.37 2DqwY2N/0.net
>>1
アトキンソンの言ってることは悪質な詭弁
都合よく税金だけでロジックをたてている
税負担と社会保障負担の合計が国民所得に占める割合(国民負担率)は、今年度(2021)年度で48.0%

372:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:18:47.83 2DqwY2N/0.net
>>367
ロシアはそれでも韓国以下

373:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:19:11.99 nZI262Yz0.net
>>1
消費税を上げるたびに景気が悪くなってる
景気が立ち直り掛けたときに消費増税で奈落の底に
これを何度も繰り返してきた
ここから単純に考えれば、
消費税を下げたら景気が良くなり経済が成長するのではないか?
と言う推測は、論外の妄想として片付けられる程度のものだろうか?

374:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:19:35.14 /TFzC1RK0.net
自民党30年の政治が完全に失政だと認めることからはじめないと

375:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:19:44.42 K81VBkBU0.net
>>365
資本主義なんてようは計算至上主義だろ
ちゃんと目覚めよよと痛いこと言うけどね

376:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:19:46.00 DP3vJoNf0.net
>>357
そこまで働かなくてもいいんだという気持ちの余裕と
普段通りに働いてプラス10万の可処分所得は
結婚しようか、子供作ろうかとお悩みの層には
ビシッと決まる気がする

377:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:20:30.34 RlEuDMJC0.net
30年ゼロ成長の奇跡を成し遂げた国があるらしい
どんな賢い政治家が国を治めたのやら

378:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:20:51.93 iO/JEhY80.net
地味に働く日本人らが居なくなれば 
インターネットも使えなくなるぜ?

379:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:20:53.01 6gzq7GyY0.net
消費税の減税は単なる節約思考だから意味が無いと思う。

380:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:21:22.70 +sUaWYjj0.net
>>2
今の財務省が、外資の代弁者になってるんじゃね?
元々旧大蔵省は、累進課税で金持ちに厳しかっただろ。

381:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:22:02.49 k9u3oIpZ0.net
消費税5%のときに生活費10万円だった家庭が、消費税10%になったから生活費11万円に増やすかと言えばそんなことは無い。
同じく生活費10万円で暮らそうとする。同じ費用で生活してるだけなのに、消費税増税されると消費は落ちてしまう。

382:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:22:50.92 WAq9LSb50.net
>>359
だからこそ、日米同盟を遵守して日本は経済的に安定していると見せる必要がある
それに軍備を強化すれば北朝鮮などの地政学リスクを抑えられるのではないかと

383:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:22:55.78 iO/JEhY80.net
>>379
北朝鮮の覚醒剤の件で 日本の円の価値もどうなるかわからない

384:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:23:04.71 lLge9MyC0.net
>>376
他に豊かな社会や文化があればそれでいいんだけど、売った儲けたできた
エコノミックアニマルとして無理なんじゃないの?
極一部の生産性も高いバケモノたち除けば、オタクが多い割に趣味性が浅いじゃん

385:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:24:32.56 qghrSCyn0.net
問題は企業が溜め込んでる金が流通しないことなんだよな

386:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:24:37.46 iO/JEhY80.net
政治汚職 公金横領の不正だらけじゃ東京都も ロシア軍からミサイル撃たれるよ?

387:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:25:02.75 WiE7TEJZ0.net
生産性向上は具体的に何をするの?
生産性向上したら低スキルな低所得者は真っ先に切られるんじゃないの?

388:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:25:24.69 DrKejXtg0.net
日本中の消費から10%消してるだろ

389:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:26:21.93 nXR5c7I70.net
楽市楽座は日本伝統の成功した無税による経済活性化策だぞ。

390:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:26:27.13 lLge9MyC0.net
>>385
違うよ
伸び代がないことが全てなんだよ

391:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:26:37.25 WAq9LSb50.net
>>385
それは確かに
不必要に不動産とかを持ちすぎなんだよ
それで無駄に自己資本が高すぎるからROEが押し下げられて
株価が異常に低くなる
これの売買に掛かる税金を減免できんものかね

392:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:26:58.82 SE2PDl5V0.net
消費税が下がったところで、買わない人は買わない
賃金がずっと下がり続けてるにも関わらず、健保積立所得税、引かれるものの割合が徐々に上がってる事の方が問題では

393:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:27:04.36 JH514vps0.net
とりあえず軽減税率なんてクソな仕組み一刻も早く撤廃して上級国民の中抜きも無くせよ
消費税は一律5%に下げろクソが
これの意味するところもわからなく自分から提言もできない無能の言葉なんて誰が信じるんだよ

394:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:27:22.93 y1J+QcQ00.net
途中まではそれらしいことをいうが
最後はスローガンで締めくくって
そのスローガンの解釈と実現のメソッドが各々バラバラで
ただのババ抜きしつづけて空回りしつづけたのが小泉からの日本だというのに・・・
 
各社が数字上の生産性の辻褄を合わせようとすると母数を絞ったり統計に表れないファクターXを作って
そこにしわ寄せをもっていったりタコの足食い状態になり続けてることをアトキンソンは認知しているのかねえ
まぁアトキンソンは違う場で経営者の問題を言ってるので全否定はせんが
まさに先送りによる見かけの辻褄合わせを許すシステムについてもっと突っ込みなさい

395:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:27:24.71 uwql9/ac0.net
GAFAのおかげで一部の分野は衰退し現実の店舗も潰れてるんだから
日本はいい様にやられ続けて何もしてない
成長とか失われた20年とか誰も総括してないよな

396:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:27:29.47 k9u3oIpZ0.net
外国人観光客がパスポート見せたら消費税免除されるの面白いよな。そうした方が観光客の消費が増えるって政府はわかってる。

397:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:28:08.82 lLge9MyC0.net
まあ菅も復帰無くなったな
このクソ国家誰が再建できるかねえ

398:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:28:24.86 7rIeOjQd0.net
>>382
軍備強化なんて何の意味もないわ
お腹痛くて逃げだす奴がトップやってる国だぞ
誰が見ても胆力がない国にしか見えない
ウクライナの状況になったら政治家全員逃げ出しても誰も驚かんだろ
箱モノだけ立派でも何にもならんわ

399:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:28:25.18 sDXSHzuN0.net
>>385
企業もやけど政府も家計もそうなんよ
自己責任で切磋琢磨の低賃金いわれたら
自分の預貯金だけが頼りだもん

400:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:28:33.93 6gzq7GyY0.net
平成時代は似非改革の節約主義で内需縮小。
寛政の改革では明治維新など出来ないよ。
改革ですら無い。

401:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:29:41.33 nuhFFwUs0.net
>>1
ディープステートの手先レプティリアンアトキンソンアホか死ねや!
生産性皆無者が詐欺カネ理論を吹聴してるだけだ!

402:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:29:56.57 lLge9MyC0.net
時代についていってないから、何やっても後手後手で損をする
まるで政府みたいだw

403:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:30:19.09 7kwh3CfN0.net
>>247
物価が適正にあがる
サービス残業がない
無駄な無償サービスがない
適正価格
マネーサプライの伸び
IT化、機械化
ドル換算比だから通貨の強さとインフレ
率でかわってくる。実際言われてほど
日本の生産性は低くない。
どちらかと言うと金融政策の間違い。

404:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:30:23.94 ckVPMtrz0.net
要は累進課税制度によるカネの循環を破壊したのが消費税導入って事だろ?
負担率4倍ってなんだそりゃ
こんなもん導入するなら、合わせて累進強化しないとカネの流れが全然違っちゃうだろ

405:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:30:24.44 WAq9LSb50.net
>>398
どうせ妄想だから派手に言えば、別に政治家が政を握る必要はない
いっそのこと軍事国家になればいい
大正時代もそうだが結局は軍人が政権を握らなければコトが治まらなかった

406:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:31:04.09 DrKejXtg0.net
100人の従業員が15,000個の製品を作り出しているなら、生産性は15,000÷100で150だ。もしも75人で同様の成果をあげられれば、生産性は15,000÷75で200へと向上
100人の従業員が20,000個の製品を作り出すことができれば、生産性は20,000÷100で、やはり200

407:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:31:08.41 sDXSHzuN0.net
>>400
小泉の清き水に耐えかねてもとの
にごりの田中恋しき

408:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:31:15.04 jL7wX/Vn0.net
日本は消費税なんて無くてもやっていける国
金余り国で貸し付けてるほど
経団連が輸出で稼ぎたいから消費税アップを組織票をネタに脅してるから上がる
、欧米からも日本だけ経済成長するのは許せないから圧力掛けてる幼稚な奴ら
10年限でいいから消費税無しにしてみ、凄い経済成長するからw
それが怖いのが欧米、プリウスに勝てずにディーゼルで詐欺やったり、極端にEVにシフトしたり心念がない烏合之衆

409:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:32:08.01 WAq9LSb50.net
>>398 追加
事実、タイはそれによって政局が安定化している
決してミャンマーのような話ばかりじゃない
民政でも軍政でも鼠を捕るなら良い猫なんだよ

410:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:32:16.58 +sUaWYjj0.net
消費したくてたまらない貧乏な人たちに税金かけて
消費したくない満たされた金持ちに税金かけなくすると
消費が減るの当たり前じゃね?
たったこれだけのシンプルな話だと思うが。

411:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:32:21.68 qEL4g/B60.net
じゃあ最低賃金を2倍にしろよ。できないだろ?

412:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:32:28.70 2lEN0MVJ0.net
消費税10パーで10パー消費が減るんじゃないぞ。
日本は中抜き、卸し等、幾重に10パーが複利で
乗ってるんだよ。
ちゃんと頭で考えろ。消費税0にしたら
日本は復活できる。
ためしに5パーに戻して実験してみ笑

413:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:33:19.36 lLge9MyC0.net
タイは安定してないだろ
まあ面倒だからやりあう気はないけど

414:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:33:38.12 uMWuzb110.net
>>36
老人を減らせばいいのか?

415:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:34:25.45 ATR3kHb10.net
消費税0%になった!物買ったろ!
そんなことあるわけないやんお前らアホなん?
10%でも必要なもんなら買うしいらないものは買わない
0%になったところでいらない物買おうとはならん
少なくとも俺はな

416:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:34:28.89 6gzq7GyY0.net
節約より投資だよな。

417:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:34:30.07 +sUaWYjj0.net
>>407
かつて汚職とされたことが、次々と合法化されただけで、
ちっとも清くないじゃん。
大学入試だって、昭和なら裏口逮捕案件が
推薦やAO入試となり合法化されてるだろ。

418:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:34:52.38 k9u3oIpZ0.net
>>408
どこの企業もみんな客から徴収した消費税を全部国に納めてるわけじゃなくて、仕入れのときに払った消費税を差し引いて、残りを納めてる。
輸出企業は客から海外の客から消費税貰えないから、仕入れにかかった消費税を差し引けない。還付で儲けてるわけじゃない

419:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:35:36.83 7rIeOjQd0.net
>>405
その結果国が崩壊したんだが
リビアとかもそうだが、軍事国家なんて今の時代もたんよ

420:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:35:37.92 /CUvesv20.net
そもそも税金止めろなんて言ってないだろ
人頭税の仕組みを変えろって言ってんだよ

421:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:36:05.64 U3RtyEbZ0.net
カナダから帰ってきたその日に新宿に行ったられいわ新選組の山本太郎さんがいた。この人すごいな~@yamamototaro0
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

422:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:37:49.27 pQ3Mtnhl0.net
そら給料上がらんのやから税下げろってなるやろ
税負担って括って誤魔化してるけど消費税とは別でとってんやろ?
一律食品とかにも全て10とかほぼねえやろ

423:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:38:07.80 k9u3oIpZ0.net
>>412
預かり消費税と、支払い消費税と差し引いて国に納めてるから複利とか重複にはなってない。
たとえば俺が110円で仕入れて220円で打ったら、国に納める消費税は10円だけ。20円全部は納めない

424:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:38:08.84 +sUaWYjj0.net
>>400
結局緊縮紀州和歌山方式で、徳川幕府も滅びたもんな。
積極財政の尾張名古屋方式がよかった。
つーか、本家の家康が尾張なんだから
尾張方式が正しいに決まってる。
竹中も和歌山だし、和歌山は貧乏神。
日本は和歌山に呪われてるのか?

425:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:39:00.11 sDXSHzuN0.net
>>413
まあ軍事国家になったらなったで
総理大臣にパゲとかゲリとかいおうもんなら
ケンぺーさんが飛んできて牢屋にぶち込まれて
死んだから死体取りに来い死体の管理費払え
の世界とか
学校や職場に軍人が教練でやってきて
出来ないやつはボコボコにされる世界が
まってるわけだが

426:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:39:45.93 /TFzC1RK0.net
>>391
サラリーマン社長が悪い
上に媚び売る能力が突出して経営能力が皆無

427:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:39:52.45 pQ3Mtnhl0.net
アトキンソンさん?はこの失われた30年間で何してたの?
結果出せない奴等の意見とかもはや時間の無駄なんだよね

428:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:39:54.13 vf9b18rE0.net
なんでコイツの意見聞くの?

429:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:40:40.45 2lEN0MVJ0.net
>>415
おれもだよw
だけどそれで普段30万使うなら
毎月3万余るんだよw
個人でそれ。
企業間なら中抜き、卸しごとに10パーのミルフィーユ
がなくなって利益爆増。
そりゃ普通に景気回復しちゃうよなw

430:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:40:50.29 7rIeOjQd0.net
>>428
政治家には都合がいいから

431:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:40:52.12 Oi+uaEBm0.net
法人税上げれば良い

432:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:41:21.40 nkCueiZC0.net
>>52
物品税以外にも、消費税導入と引き替えに廃止された税金がたくさんあるので、
それらも復活することになるよ。
入場税、通行税、トランプ類税、砂糖消費税、電気税、ガス税、木材引取税とかね。
あと、娯楽施設利用税も復活すると思うけど、カラオケボックスやネカフェは
課税対象になる可能性が高いし、テーマパーク、スポーツ、メイド喫茶、ライブハウス、
コンサート会場等にも広がる可能性がある。
さらに解釈を拡大して、娯楽施設だけでなく、レンタル会議室やノマド向けの貸し部屋等の
施設も対象になるかも。
もしかしたら、スタバの席でMac広げてドヤってても税金かかったりしてw

433:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:42:16.35 JjVeu9Uz0.net
1000円の買い物して100円取られるのは本気で痛いよ
ジュース一本買えるって

434:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:42:28.58 sDXSHzuN0.net
>>427
藤巻とかケケ抜きとか大前研一とか
外資系コンサルタントとかいらんよね
こいつら国債の仕組みすらしらんのやから

435:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:42:40.34 3Fu3F9/V0.net
税金が財源なんて未だに思ってる経済オンチ達がコイツの意見気になって仕方ないんだろ?
5ちゃんに経済はムリだって

436:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:42:47.88 lLge9MyC0.net
インフラ整備もろくにやってないのに税金増やされてもねえ

437:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:43:56.86 018hwxaQ0.net
てことは減税すればいいって事だな

438:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:44:05.13 U3RtyEbZ0.net
プーチンと27回も会談したのに…この重大局面でまったく役に立たない「安倍外交」とは何だったのか それは国内向けの実績を喧伝する手段に過ぎなかった #プレジデントオンライン
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

439:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:44:37.09 367CyPvK0.net
増税はすぐやる体制
30年間経済無成長政治

440:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:45:10.26 lLge9MyC0.net
まあいちいち言わんが、インフレもスタグフもはクソだからな
円高と微デフレで軽く100年以上いけるのに壊すんじゃねー

441:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:45:13.64 k9u3oIpZ0.net
>>433
200万円の車でも買うと消費税だけでバイク買えちゃうもんな。乗り換えずに年数多くのる人増えると思うわ。

442:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:45:48.92 wEy+xcUD0.net
手取り10万増えてその幾分かが消費に回ったら経済として相当にプラスでしょ。
需給ギャップもよくなるし。
そのうえで生産性向上もすればいいじゃん。
生産性向上と消費税の減税は対立する概念じゃないと思う。

443:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:45:58.85 2lEN0MVJ0.net
>>423
失礼。それも理解できてる。
企業間で一次、二次卸しや
中抜き企業がそれぞれ消費税を払い価格に転嫁
したら最終的な消費者は10パーの消費税どころの
額じゃないものを実質負担させれてる事実を
伝えたかった。

444:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:46:02.05 5JPWPMze0.net
もう少しの我慢で天国に行けるんです。今やめたら、これまでの我慢が台無しになりますよ!
はい、これ典型的なカルト教団ね

445:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:46:18.24 lLge9MyC0.net
馬鹿政府はなんで円安容認なんだ

446:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:47:07.41 3Fu3F9/V0.net
発展途上国にしたいバカが居るな

447:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:48:03.42 sDXSHzuN0.net
>>441
だいたい200万代の車の値引きが
最大7%程度
営業と相談して値引出してもらってもw

448:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:48:33.39 lLge9MyC0.net
引き際の悪いエコノミックアニマル
勝てないから戦争でもやりそう

449:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:48:59.02 oL0lga0R0.net
ハゲタカチンピラの逆が正解

450:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:50:40.42 ImwKioRK0.net
現金給付,消費減税、公共投資の効果をNEEDS日本経済モデルで徹底分析(No.441)
以下の条件で試算
2020年のQ4(9月~12月)から
①現金給付:年間80万円、つまり3か月ごとに20万円を国民全員に給付する
→結果 22年中にも名目GDP650兆越え
②消費減税
消費税率を0%に下げる。
→結果、同様に名目GDP590兆弱へ

451:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:51:04.76 U3RtyEbZ0.net
【自民党】BPO使ったメディア介入に虎視眈々 自分たちに不都合なことを報道するな…報道規制の発想はプーチンと変わらず [スペル魔★]
スレリンク(newsplus板)
【札幌】「悪いことをしてしまった」おにぎり2個を万引きするも…食べずに10分で自首、ホームレスの49歳を逮捕  ★3 [ぐれ★]
スレリンク(newsplus板)
【安倍の果実】日本が急激に貧しくなったのは「アベノミクス」の責任である…異常な円安に導く安易な経済政策でタイより貧乏な国に★10 [スペル魔★]
スレリンク(newsplus板)
維新にコロナ利権疑惑! 東徹の支援者が大量ワクチン確保、大阪市も松井一郎の支援者関連施設を接種会場にして月額580万円 [スペル魔★]
スレリンク(newsplus板)
【安倍悲報】アベノマスク、約53万枚が消える 記録と在庫合わず 厚労相「遺憾」 ★3 [スペル魔★]
スレリンク(newsplus板)
日本人の給料がアメリカに引き離され続ける理由 物価が上がっても賃金に反映されることはない ★2 [ぐれ★]
スレリンク(newsplus板)
【利権】日本維新の会「おともだち優遇」疑惑 幹部を支援する医師の個人病院がワクチン大量確保&集団接種→補助金で1億円荒稼ぎ [スペル魔★]
スレリンク(newsplus板)

452:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:54:48.68 jD6I5yXf0.net
>>1
まともに所得税払わず公共サービスにほぼただ乗りしてる低所得者層が「まだだ!完全なただ乗りさせろ!」と喚いてるだけにしか見えないスレが3まできたのか

453:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:55:10.51 T96/Svj70.net
>>1
凄すぎてw前提から連結から解決の帰結まで全てw
ここまで演繹破綻してる文とか当分久しぶりに見るぞ
凄いブレーンだなwwwその見識なら現状も納得

454:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:55:46.06 +sUaWYjj0.net
>>449
30年ずっと、外資の要求通りにやって来て
失われた30年だからなあ。

455:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:58:39.55 JqcP+z6+0.net
れいわ信者を全否定w

456:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:58:54.75 CXhHp5N40.net
小泉・竹中路線の逆をやれば日本の未来が開かれる
by亀井静香

457:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:59:06.72 sDXSHzuN0.net
日本に海外からの投資を呼び込むとか
小池百合子が国会議員時代に言ってたけど
違うわあ政府が投資するんやあ

458:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:59:40.46 7WyQZVlj0.net
コイツ何なの?
給料が30年上がらないから税金減らせて話なんだろ

459:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 03:59:51.84 gjCExVcb0.net
消費税は35%ぐらいが妥当
年金をそれで賄うのが当たり前

460:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:01:17.99 jD6I5yXf0.net
>>387
だから皆甘えずにスキル磨いてね、それやるしか全体の発展はないよ、誰かに任せて自分はこれまで通りでいたいとかダメよ〜という話

461:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:01:52.26 lLge9MyC0.net
>>457
財テク婆さんの本質はそっちなのか
竹村健一も泣いとるな

462:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:03:16.44 ImwKioRK0.net
主要国の刻材収入全体に占める消費税の割合
5%のうち国税4.0% この時点で国税収入に占める消費税の割合は24.4%
これはスウェーデンの18.5%を超える数字。
さらに10%(うち国税8.0%という数字で税収に占める消費税の割合は37.0%に達し
ドイツの35.8%を超える主要国トップの負担割合に。

463:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:04:33.16 ImwKioRK0.net
池戸万作
@mansaku_ikedo
返信先:
@gounatou
さん
国には通貨発行権がありますので、税金が無くても政府支出は出来ます。税金は財源ではなく格差是正のために取ります。
午前1:20 ・ 2022年3月17日

464:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:04:43.84 +ZvcSBXF0.net
>>460
日本の一人当たり労働生産性はOECD加盟38カ国中28位で低いんだよ
さすがにこれだけ低けりゃやり方が悪いってより向上の余地があるのに放棄してるとしか見られないんだろな
URLリンク(www.jpc-net.jp)

465:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:05:23.67 sDXSHzuN0.net
>>460
スキル磨いても需要がなけりゃそのスキル
買ってくれんだろ。グエンとか雇う低賃金社会じゃスキル買い叩かれるだろw
この薄らボケが

466:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:06:24.83 ImwKioRK0.net
池戸万作
@mansaku_ikedo
国には通貨発行権があるので、新たにお金を発行することで財源を調達することが可能です。
なので、国民から一切の税金を取らなくても財源はあるのです。
しかし、無税国家にするとインフレ率が上昇してしまうので、そこで税金はインフレを抑制するために存在するのです。
これが税金は(主要な)財源ではない理由。

467:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:06:52.12 lLge9MyC0.net
3k労働が出来ないから生産性悪いんだろ

468:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:07:08.05 ImwKioRK0.net
2020年基準 消費者物価指数 全国 2022年1月分
生鮮食品及びエネルギーを除く総合 
2021年10月▲0.7
2021年11月▲0.6
2021年12月▲0.7
2022年 1月▲1.1
2022年 2月▲1.0(総合は0.9)

469:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:07:58.63 +sUaWYjj0.net
>>464
生産性を向上させようと言って
日本がやってることは
中抜き推進と給与削減だからなあ。
完全に、ベクトルが逆なんだよ。
日本を失われた30年に引きずり込んだ政治家を
全部、総取替えしないと、解決しないだろうな。

470:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:08:06.33 xuSqmm590.net
かん元首相!?

471:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:09:36.34 7WyQZVlj0.net
>>464
労働生産性向上は機械化によって向上する
機械を導入するよりも人件費が安いから向上しない

472:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:11:15.67 sDXSHzuN0.net
>>471
生産性向上???
グエンカモーン

473:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:12:50.47 7WyQZVlj0.net
海外なんかスキルもない教育レベルも日本より低い
そんな奴らが日本より生産性が高く良い給料を貰っているからな。

474:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:13:04.41 EYqzGp4T0.net
日本経済の暗殺者

475:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:13:18.79 LLO81xHu0.net
菅ちゃんのミスタービーン ? ww

476:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:13:51.61 rlXAdtPR0.net
死ねボケ

477:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:16:32.90 TxqsW9Py0.net
今は大きな政府になりすぎてメタボ状態
分配が機能していないからこの30年経済成長しなかった
いい加減バブル時の行政主導の成功体験は捨てるべき
税率で税金を確保するんじゃなく税収を見るべきだ

478:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:16:34.04 PkY17CLZ0.net
>>1
やってみよや
セエ学者の化けの皮、剥がれるかもな

479:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:16:44.78 lLge9MyC0.net
>>473
そう思ってるのは日本人だけ
海外もそれなりだよ
というかろくに使えないのは日本人の方が多いだろ

480:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:17:22.92 R0WYscWm0.net
財務省のわんこ

481:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:17:37.89 7WyQZVlj0.net
日本人はいつもスキル磨け
雇用の流動化、学歴がとか訳わからん話で生産効率が高まると言うズレた事言い出すが、全く関係無いからな

482:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:19:15.68 +sUaWYjj0.net
>>480
世襲政治家による新自由主義体制やめて、
元の旧大蔵省累進課税体制に戻した方がよくね?

483:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:20:06.66 cJUsBA0L0.net
>>1
日本は内需が弱いから生産性を上げる為に内需を充実させる必要がある
規制緩和でライドシェアとか海外を模倣して色々出来るようにするべき
消費税については賛成だわ

484:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:22:14.26 sDXSHzuN0.net
>>481
なんのドキュメントだったか
若い職人が海老の天ぷら綺麗にあげれる
ようになったんだよ
これはスキル向上であり生産性の向上だよ
でも経営者は待遇みなおすどころか
この程度でいい気になるなよの一言
これが日本の縮図なんだよ

485:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:22:57.61 uS7AeGgI0.net
外国人は内政干渉するな

486:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:23:00.58 /TFzC1RK0.net
>>459
馬鹿なのか?

487:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:23:07.88 7WyQZVlj0.net
人力で生産効率や生産性が上がる訳無いだろに
良い加減気づけよ

488:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:23:18.82 h9iu6EdoO.net
消費税が最も悪質な規制だろ

489:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:24:12.03 7WyQZVlj0.net
>>484
そんなのは生産性向上とは言わない笑

490:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:25:50.93 sDXSHzuN0.net
>>489
わかってるけど例え話
フライヤーいれればすむことなんだけど

491:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:26:33.51 GgC9+pUA0.net
YouTubeのネトウヨって10代が1番多いらしいけど
スレリンク(news4vip板)

492:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:28:05.34 ImwKioRK0.net
日本政府は「労働生産性向上 → 賃金上昇 → GDP増加」と、誤った前提(下部構造)を置いてしまっている。
でも、正しい前提(下部構造)は「政府支出 → 需要増加 → 賃金上昇 ≒ GDP増加 ≒ 労働生産性向上」となる。

493:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:31:34.53 FxJI0yRE0.net
経済の成長はまた別の話だと思うけどな

494:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:32:37.51 qDA6GG2K0.net
累進課税だから金持ちはたくさん税金払ってるって言ってるだけなん?
こいつ日本語下手くそだからよく分からんわ

495:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:33:51.64 lWsgKYgc0.net
こいつは敵

496:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:35:49.02 sDXSHzuN0.net
>>494
ていうかエリート気取りのやつは低学歴バカに
してるから、嘘ごまかしをやるときはできるだけ
難しい言い回しや専門用語で煙に巻いておけば
いいと思っている

497:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:36:13.57 ZsQHVvWa0.net
財務省は金使わせないようにしてるだけ

498:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:39:09.59 zfFm00j70.net
>>3
Mr.ビーンのコントかよw

499:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:42:04.94 qYrp4y1C0.net
経団連、大企業「最低賃金は上げまへん」
経団連、大企業「主な生産は中国や韓国海外に任せます。とりあえず部品だけ作っとけ」

500:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:43:06.82 T96/Svj70.net
>>492
教科書の円環のどこかが間違ってたり見落としてたりするんだよね
今回の物価高と賃金増の期待も裏切られるだろうから白けて観てるここまで学ばないのかと…

501:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:43:13.39 6JG10o7u0.net
そもそもパイ増やす努力が足りないから今に至ってるわけで、偽りの経済成長を参考に税金増やすのは間違い

502:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:44:55.69 YqGWAajr0.net
>>14
ワシントンコンセンサスで決めただけだからね

503:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:45:26.47 tvVCDM1c0.net
助けてくれ!!

504:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:46:28.00 gStln8dm0.net
この学者さんのいうことも分かる。消費税よりかは所得税を減税もしくは廃止のほうが効果はあるだろうね。

505:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:47:14.98 xpI7YBCO0.net
>>483
元々は内需国だったのに国民貧しくしてぶち壊したんだよなあ

506:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:48:00.45 vUO+IChX0.net
消費税が停滞の一因なのにな

507:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:51:05.41 6JG10o7u0.net
>>506
低所得は消費税が1番堪えるだろうね~。他のものは還付されたり免税あるけど逃げられねえもんな

508:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:51:30.76 TNMvUlih0.net
景気良くなると消費増税で冷やす。
とにかく経済成長をさせない。

509:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:52:40.71 jJ2FbqP20.net
菅は河野や維新(橋下は広報マン)と同じ新自由主義、つまり日本を噛み砕いて外資に提供するのが目的のグローバリスト。麻生は只のケチ。ついでに進次郎は単なる壊し屋。つまり壊して売名したいだけの主義。
以上は豆な。

510:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:53:11.96 /2L4Gffo0.net
外人がそういうなら成長するんだろうな

511:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:53:35.14 IoLWpyUX0.net
>>1
平気で嘘をつくんだな やべー

512:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:55:06.69 YqGWAajr0.net
>>1
まんまサッチャーの息子だな
何の生産性もない口だけのアナリスト
人生に何も残せなかった爺さん

513:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:55:29.17 JArCy6Ys0.net
中小企業を潰せとは思わないが、経営者の私腹を肥しているだけの中小企業優遇制度は、もっと従業員に還元されるように改善した方が良いと思う。社用車という名の高級外車、事務所という名の豪華な一軒家、見てて頭がクラクラするわ。

514:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:55:53.36 IoLWpyUX0.net
お前らこいつのTwitter見てみろ
マジでヤバいわwむしろワロタwwwwwww

515:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:56:16.99 beWqYeyy0.net
消費減税は庶民が実感しやすいという意味でしかないわな
その実感も一時的な物ですぐに悪い意味で慣れるし、税収だけ減っただけで根本の解決にはならない
人材を安く買い叩いている企業を改善するのと人材側もスキルなり能力高めて生産性上げるのが必要だがそう上手く行くわけないな
人件費で中小企業はバンバン潰れるし底辺に能力上げろといってもそれが出来るなら底辺にいない

516:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:56:51.19 J8LHBl2G0.net
竹中、アトキンソン、原丈人
自民党のブレーンアタマおかしいのばかり。

517:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:57:01.79 DWEhBxtT0.net
こ   い   つ   詐   欺   師   だ   ぞ

518:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:57:30.96 lLge9MyC0.net
>>513
それもとを正せば自分の金だろ
経済的には貢献してるし文句言うのはおかしいな
会社経営がボランティアじゃあるまいし

519:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:57:41.16 Ooa6HfYz0.net
>>3
日本はもう歴史的役割の終わった収益性のない中小企業が政府の中小企業振興政策でゾンビのように生かされてる例が多数あるのもまた確か
一日にしてどうにかなるもんじゃないけど潰すなり吸収合併の方向に持っていったほうがいいのは確か
儲からない、設備投資できない、まともな給料も払えない、別にこれといったウリとなる技術的優位があるわけでもない、作ってるものは発展途上国で作れるような製品→こういうところはどうにかしたほうがいい(メディアはごくごく一部の技術力がある中小企業を取り上げて日本のものづくりはすごいと持ち上げてそれが全体像のような幻想を抱かせがちだけど)

520:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:59:29.84 YqGWAajr0.net
所得税うんぬんより消費税のが確実にとれるからだよ
その大前提を隠すから説得力に欠けるわけ

521:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 04:59:50.52 T96/Svj70.net
>>508
わかりみ一番しっくりくる言葉
労働層を支配する為の仕組みが紀元前から体現されてて経済自体がまやかしとも思える時がある
陰謀的なアメリカの圧力という物語すらもそれに組み込まれてる節があると思う
規制や暴力に価値を付ける根本的な改善が必要なんだけど、それは意識改革になるから実現する頃にはもう存在してないだろうしね

522:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:00:46.18 SeOD7OGa0.net
ユダヤ金融支配者からの出向手先社員
日本をぶち壊しに竹中使って暗躍中
厚切りジェイソンも同じ臭いがするがw

523:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:00:58.39 xdalUhQ90.net
だから所得税を無くせって

524:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:01:33.07 xpI7YBCO0.net
法人税下げて所得税の累進課税緩和しといて言えることじゃねえわな

525:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:03:08.08 JL6HEUya0.net
>>512
この人は日本企業の社長さんだけどお前はどれだけ日本に貢献できたの?

526:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:03:18.47 lLge9MyC0.net
営利目的企業でhたらいてない奴は、くだらん批判すんなよ
お前らまともなこと何も知らんから

527:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:03:21.12 OPXkbbIf0.net
その生産性向上ってのは今のままだと永遠に出来ない、むしろもっと低下する

528:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:03:34.38 23j604RL0.net
真珠湾演説や抗日賛美や済州島で怒ってる奴は空気嫁。ウクライナ支持が日本の総意。反ウクはパヨク [291133868
スレリンク(news板)

529:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:04:41.81 /TFzC1RK0.net
>>525
マイナスの修復したボケ老人だろ

530:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:05:08.64 +sUaWYjj0.net
>>527
中抜き増やして、給与を下げる。
30年ずっと改革と称して
これを繰り返しているだけだからな。
そりゃ永久に成長しないだろう。

531:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:05:48.94 hD0xvSIc0.net
生産性が低いのは給料が低いからだよ
最近になってやっと理解したわ

532:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:07:01.96 lLge9MyC0.net
それはちゃうな
試しに実験してみなさい

533:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:07:15.11 hyoNuqOH0.net
上げたり下げたりすりゃデータも取れるからやったらいいのにな
案外景気刺激策になるかもよ

534:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:07:45.21 xpI7YBCO0.net
つかこの10年景気良くなってないのに未だに重用されてる理由がわからんわ

535:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:07:59.72 OPXkbbIf0.net
補助金目当てや税優遇の為の事業が一番糞
これの為に地方税やらが食い物になってる
こんなの永遠に収益化しないんだから廃止すればいいだけ
でもそれを利権化する政治家のせいでどんどん増えてる現状

536:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:09:36.33 wX6Ih+uQ0.net
まるで消費税がもらえる立場かのような言い草だな

537:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:10:08.54 +sUaWYjj0.net
>>534
利権構造が、ガッチリあるんだろうな。
30年、利権がー言い続けていた連中が、
実は最も悪質な利権そのものだったって言う。
構造改革利権。

538:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:10:13.65 oRXC8Cr+0.net
大企業は儲かってんだから好景気なんでないの

539:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:10:30.91 yxb3Jj0I0.net
成長してほしくないから増税政策を続けるグレートリセットの
時代なんだろうよ。中小企業を破壊するとか誰か言ってたよね

540:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:12:29.39 T96/Svj70.net
なんかさーここだから聞きたいんだけど
領収書や請求書の開示請求って一般人には無理なのかな?
全国の地方行政と関連中抜きを暴きたいんだが

541:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:12:56.59 YqGWAajr0.net
>>537
規制緩和に伴う政商の問題は楽市・楽座や諸国民の富の時代でもすでに言われてたこと
わかっててやってんだよ

542:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:13:34.46 lLge9MyC0.net
>>540
共産党に入れば?

543:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:13:58.76 +sUaWYjj0.net
>>583
大企業は儲かってる。お金持ちも増えた。
でも全体は成長していない。
さらに消費も沈んだまま。
中間層がどんどん消滅していってる。
この意味を考えてみては?

544:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:14:30.89 hifOhPRM0.net
まぁ、消費税が消費の足枷になっているのは間違いないな
必要最低限のものしか買わなくなったし、家を買ったりするのも諦める人が増えた

545:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:15:16.88 T96/Svj70.net
>>542
それは嫌だな
やはり真っ当では無理なのか
ありがと

546:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:16:15.59 svHJp7C50.net
消費税は要らんし、菅も要らん
ハンドラー気取りのアトキンソンはいね

547:いつもの
22/03/21 05:18:10.86 CaMSpPQ00.net
何十年もこれ

548:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:21:13.78 Mi2x+bT00.net
>>538
株価が高く、食べ物が値上げするということはアベノミクスで円高デフレを脱却して日本は好景気。そして安倍ちゃんが上げた消費税はみなさんに実感がないことの原因ではないということだ。安倍ちゃんに責任があれば良いというものではありません☺

549:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:21:55.80 re451+iq0.net
手取りは1回増えてお仕舞い?
毎年、払っていた消費税10万円が
使える金として毎年プラスになるんだけど。
モノ買う度に罰金みたく徴収される
消費税があって経済回ると思う
その考えが間違い。
金は持っている奴から取るもの。
資産税とか導入して
資産家は投資しないと毎年税金で
目減りする仕組みにすべし。

550:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:23:48.94 zPn0DT950.net
>>4
如何に綺麗事を並べようが現実に成長しなかった
つまり、消費税廃止で日本経済は成長する可能性が有る訳だよ
そもそも論として消費税ってなんだよって話だもんな
名前は違えど現在の消費税に近い法案を角栄時代から大蔵省はしてた
だが、選挙の度に負けるから撤回していたのが自民党
結局は田中亡き後の竹下の阿呆によって失われた30年がスタートする訳だよ
田中時代も勿論有ったが、なんだかんだで、消費税は通らなかった
だが、竹下は通した…結果日本は30年間成長しませんでしたってのが事実
つまり此奴の言う事は聞く価値が無い事を自らが証明している
失われた30年、竹下の消費税だろwで終了だよ

551:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:24:30.54 oRXC8Cr+0.net
格差是正の為の税金だよね、固定資産税はあるから配当税にしよう。確実に取れるし

552:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:24:56.88 re451+iq0.net
どうしても消費税みたいなのが必要と言うなら
昔の物品税と通行税を復活すれば良い。
贅沢品に20%の物品税かければいいの。

553:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:25:55.78 +sYTxkRO0.net
まあ、そんな簡単に成長するんなら苦労はしないわな

554:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:25:59.04 tTzwR1gR0.net
Mrビーンの兄貴だっけ?

555:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:27:00.95 iYZRtSLp0.net
マジで日本から出て行け

556:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:27:07.76 Mnt9QIYt0.net
>>552
人頭税、一人一律100万円で良いよ

557:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:27:38.56 DMsnUwlv0.net
>>1
はいはい・・・理論的には、税の問題じゃないかも知れませんが
心理的な問題等々は当然ありますのでw
所得に関しても同じことです^^

558:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:27:38.57 +sUaWYjj0.net
歴史的に庶民大衆と対立関係ある金持ちや資本家。
それなのに
金持ちや資本家=民間=庶民とみなしてる時点で
おかしいんだよな。
このロジックを庶民に刷り込むために
金持ちや資本家にとって、
自分たちを規制・監督・警察規制する邪魔な存在である役人を
ネットやテレビを使って庶民に敵視させた。
このプロパガンダは見事だったとしか言いようがない。
そして富が金持ちや資本家に集中して国が成長しなくなり、
庶民に地獄がやってきた。

559:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:28:33.26 MwxWX+2W0.net
妄想はこいつ答えなんて誰も分からない

560:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:28:39.09 qUsy9ATa0.net
こういうやつが暗躍している限り働いたら負け
さっさとサイテロ軍に入って上級をつぶせよ
まあ嫌でもスタグフレでサイテロ軍に加入せざるおえなくなるだろうけどなw

561:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:29:15.33 re451+iq0.net
だが30年は失敗にしては長すぎる。
自公と財務官僚が無能であるということ。
財務省は解体再編し
歴代の財務大臣と官僚から
全財産没収して磔獄門やな。
失敗の責任は取らなあかん。

562:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:30:30.23 lLge9MyC0.net
同意だが、橋下徹もいらんけどね

563:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:30:56.15 RGMrrBHt0.net
消費税要らない。
社会保障に使われないし。
法人クレジットカードで納税して、ポイント還元ついて儲けてる企業も多いね。
かつ、超過納税すると超過分に3%の利息が付いて返ってくるw

564:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:31:15.74 PlLeZpFu0.net
外国人がブレインておかしいと思わんのか

565:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:31:28.45 INHJt0b+0.net
>>2
財務省陰謀論🤭
菅が連れてきたブレーンなんだから
菅が財政均衡論者なんだろ

566:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:32:37.54 ka79xBu90.net
そりゃ金持ちからとらなかったらそうなる

567:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:33:04.67 DMsnUwlv0.net
皆さんご存じの通り、病は気からなんて言葉もありますが・・・
現状のコロナ禍で気分も、収入もめっきり凹んでいる状態でもありますので
消費も守りに入ってる状態・・・
ウクライナ問題も含めて、物価高騰で大変な状況
正直、今やっても意味は無いとは思いますが・・・
何処かで、多少なりとも落ち着いた時の景気浮揚には寄与できるかと思います^^

568:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:33:16.57 qUsy9ATa0.net
>>558
それをわかって徹底してユダヤ資本を排除してるのが中国なんだよな
そりゃ国家が発展するわ
つまり西側は今後格差で自動的につぶれて中国の時代がやってくるってわけだ

569:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:33:49.44 awAlE4HI0.net
税金を有効に使い国民に還元するという前提が破綻してるからなぁ

570:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:35:27.06 JArCy6Ys0.net
>>518
自分の金で個人として所有するなら文句言わんよ。完全に自家用なのに高級車を社用車と偽って節税できるような経営者しか得をしない仕組みがおかしいって言ってるの。

571:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:36:21.90 7VIGAlKi0.net
>>1
なんの結果も出せてない生産性ゼロの馬鹿が生産性向上連呼する滑稽
あなたより刺身にタンポポのせる仕事してるやつの方がまだ生産性はありますよ?

572:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:36:49.74 re451+iq0.net
税金無駄遣いやってたら
いくら増税しても足りんのは、当たり前!
公務員の給料を中小企業準拠にし、
参院を廃止、衆院の議員数削減、
財政再建まで議員のボーナスゼロ、給料削減!

573:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:37:39.38 noNy2nF20.net
消費税増税で経済成長するんだろw
クソが🖕

574:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:38:01.19 Ng3bcTAc0.net
という事は消費税減税廃止で経済成長する事が確定する訳だ
だろうと思ってた

575:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:38:09.98 uQU5ouBd0.net
>>561
失敗したんじゃない、こいつらからすれば圧倒的な成功。
こうなると分かった上で国民騙して、ゴリ押しでやってきた、だから悪質なんだ。
この消費税にしたって、結局最後いつも民意なんてほぼ完全に無視でやってきたわけで 
 

576:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:38:39.91 9XWWYdYs0.net
アトキンソン
さては消費税を中抜きしてるな

577:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:39:48.78 noNy2nF20.net
消費税増税で
思いっきり成長率マイナスになったから
試しに廃止したらどうだろう

578:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:40:47.59 PCsA4Cpm0.net
一度やってみればいいさ
3年位

579:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:40:54.01 re451+iq0.net
廃止したマハティールを見習え!

580:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:41:12.49 oRXC8Cr+0.net
今日はお彼岸か。お墓参り行ってくるわ、景気の話をしたことだしいつもより高めの花を買って景気に貢献してくるよ

581:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:41:37.31 UDDNcuhj0.net
こいつの理屈だったら消費税増税したらいいんじゃないか?
そんでガンガン公共事業を

582:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:42:05.68 BGGrVw5Q0.net
日本の伝統工芸の会社を買収して日光のサルをクソに変えた文化破壊者

583:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:42:11.27 noNy2nF20.net
消費税増税で
思いっきり成長率マイナスになったから
試しに廃止したらどうだろう
駄目だったら元に戻せばいいだろ

584:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:42:46.02 tBtz39d60.net
>>1
経済成長するかどうかはともかく、景気は良くなると思うなぁ
消費税は消費に対するブレーキだからなぁ

585:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:45:56.63 l6zy8bA60.net
こいつ本物のバカだなwwww
消費税が徴収されなければ企業利益が無条件に利益が8~10%増えるだろwww
さらに同じ分だけ消費者の可処分所得が増えるんだから消費が拡大するのは当たり前wwww
こんな基地外が何ほざいてんだwwwww

586:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:46:24.94 2NDbef2t0.net
ツイッターみたいな短文でごちゃごちゃ喚いてるんじゃねえよ
言いたいことあるならブログにでも上げてリンク貼れや
てめえは橋下かうっとおしい

587:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:46:36.34 I2BsU6lV0.net
>>1
経済オンチ乙
消費税の逆進性って知ってる?
日本のGDPの半分以上を占めるの個人消費って知ってる?

588:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:47:04.51 OOGCNI5x0.net
正論だろ
減税して消費を延ばせるほど日本は生産物価出来ていない

589:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:47:22.54 I2BsU6lV0.net
>>1
経済オンチ乙

590:ニューノーマルの名無しさん
22/03/21 05:48:01.15 C78QB05A0.net
三国人の反米のカルト国際犯罪テロリストよ
答えは簡単だ
そもそも ぶっかをあげることが出来ない理由 それは CCP中国共産党の犯罪と同じだ
国際競争に勝つために 価格を下げる必要があるから
CCP中国共産党は 人権を踏みにじり 人件費を下げる事で 国際価格競争に勝ってきた
それに対して
日本国の場合は 日本国内の物価を抑える事により 国際価格競争に勝ってきた
手口はすべて同じだ
何故ならば 社会主義思想共産主義思想の国であり 計画経済 だからよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch