22/03/20 10:39:18.76 iuVRrkol0.net
>>899
> 内需の国なのに
ほんとそれ。「貿易立国」は「国の借金」と並んで諸悪の根源的な大嘘クソワード
970:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:39:39.69 rKM8+x1/0.net
>>818
昭和の頃は、高卒で東芝の工場に正社員として入って定年
971:までライン作業やって退職って人生でも、 多摩地区で戸建ての家を新築で持ち、妻は専業主婦、2人の兄妹の子供を育て、その間に自家用車持ったり 年に2度くらい地方に帰省し海外旅行もたまにして、合間に趣味のカメラや釣り道具揃えるくらいの生活 今じゃ考えられない
972:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:39:47.45 2u1R9q+k0.net
今老人が多いって叩いてる人は2040年問題でぐぐってみ
今の比じゃない高齢化が待ってるよ
973:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:39:50.59 GeRGd+Ka0.net
戦後の日本を作った高度成長期を支えた人たちが作った国富を今や浪費しまくるだけの日本人
974:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:40:04.90 z5pNxeoj0.net
>>901
それをやってもらわないと
975:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:40:08.99 VqARWcWO0.net
もし日本に軍隊があったなら、クーデターで軍事政権になっていてもおかしくない。
政治家が無能な世襲だらけで、官僚は世襲政治家の一存で出世できなくなる。
こんな国でまともな政治が行われるわけがない。
976:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:40:09.37 z7t0CaLO0.net
要因は一つではなく多岐にわたってる
労働環境は散々語られてるからそれ以外に目を向けると
例えば昭和では家と新車に生涯で同じくらい費やしてた
今は賃貸や中古車でも許容されてる
食では昭和から平成にかけて輸入解禁や遺伝子組み換え技術の開発が行われて加工食品の原材料が格安になった
味噌や醤油などは価格が据え置き
娯楽面でもアナログ技術が衰退し手軽でコスト安なデジタル化が主流
itの発達で無駄の部分にコストをかけることも減った
ざっと思いつくだけのデフレ要因でもこれだけあるから改善は難しいかな
977:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:40:10.59 myo1Cf9X0.net
大きなデフレギャップが存在し、目標インフレギャップを加味すれば開きがあるのに
言い訳こいて国民に配らず国民からの巻き上げをやめず、
金融緩和と中抜きや癒着やキックバックや献金狙いの業界団体向けの財出だけで誤魔化してるからな。
さらに賃下げ政策だけはやっとる。派遣法やめずに移民法拡大だからな。おまけに最低賃金も先進最低と来てる。
それでいて税保険料負担率は過去最高。国民がよく蜂起しないと思うよ
978:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:40:11.90 n1OiM1y/0.net
>>914 だから優秀な人材は皆海外に行くんだよ。
979:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:40:16.04 VMbJgZSq0.net
正社員制度が守れれば
日本が滅んでも構わない!
絶対不変のアイデンティティーだから・・・・
980:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:40:19.36 IoDb76em0.net
とりあえず財政支出の拡大と非正規雇用を無くすか正社員を無くしていつでもクビ切れるようにするかどっちかに振り切らせろ。
この2つだけで大分変わるだろ。
981:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:40:19.50 HCCuA4yz0.net
>>249
そうだよな
本当は死んでるのに補助金や低金利融資で生き延びてるゾンビ企業だらけだもんな
982:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:40:21.11 Oi2KVgUh0.net
>>941
そのベトナム人ですら優秀なベトナム人は日本お断りだよ
983:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:40:21.31 iaVlvgNG0.net
>>930
免許を取れません
持病が適性に引っかかる
984:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:40:31.90 DUbNoIZ30.net
>>598
そんな話は誰もしてないんだよ。馬鹿だな。
人口構成の若さの話をしてる。それが産業の強さにつながる。
日本は衰退老人国。このままでは貧困後進国に落ちる。
985:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:40:34.93 73Wu1S3H0.net
大切なのは、国民の需要を増やすことなんよ。
何故需要が無いか、といえば、給料が安いから。
欲しいものはあるが買えない、のが正しい。
なら、政府がカネ配れば需要が生まれる。
そうすれば企業が儲かるし、多少物価が上がっても買おうとする。
今は逆に税金が重いからお金を使わない状態が20年以上続いただけ。
簡単な理由
986:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:40:36.70 PAZPcutM0.net
95年を境に
日本は経済成長を禁止されてる
日本が実質賃金世界一になって
西側白人至上主義が日本の経済成長を禁止したんだよ
いまの中国に対する経済制裁と同じ
987:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:40:37.55 H5KKtIoD0.net
>>875
アメリカも80年代の新自由主義で労働者は落ち目になったけど
90年代の民主党クリントン政権で次世代産業に投資して大成功したんだよ
(アメリカの民主党は新自由主義の共和党よりも大きな政府路線)
988:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:40:39.09 m35+qL5j0.net
これ続いたら貧困続出するよな
海外の貧民1日数百円で働いてるとか言ってるけど日本もこのままだと海外から同じ事言われるんじゃね?
989:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:40:39.90 SHX1XV0P0.net
定年前までは正社員にしてやれよ。非正規は定年後でもいいんだからな。
990:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:40:44.48 lIcAQx0j0.net
>>920
はあ?
需要がない?日本にいないのかな?
991:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:40:48.02 rCjsDjuM0.net
>>851
日本のジニ係数はヨーロッパのどの国よりも高いぞ
格差はアメリカほどではないけど、日本は間違いなくヨーロッパより格差社会
ヨーロッパの国でも成長してる国はちゃんとしてる
日本みたいにダメになってるのはイタリアとかだろ
イタリア人は基本怠け者だ
そして日本人も怠け者になってる
過労死が問題になって残業規制、土曜日も休みになったし
単純に昔より働いてないんだよ
白人と比べたらダメだぞ
あいつらは短時間で効率よく働く知恵がある
992:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:40:57.13 IP+7LCnc0.net
>>856
ちょっと調べてから書き込もうとか思わんのか? 根っこのそのまた根っこの議論だぜ。
993:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:40:57.66 6UikXEWF0.net
いまだとシッピングの問題だろ
プロダクト趣向に頭悩ませてウーハウーハやってるだけの無能な上司なんてゴミだろ
994:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:41:09.90 BNd/I7EL0.net
「アベノミクスで仕事が増えた」
これも嘘
正体はワークシェアリングだよ
よーするに年収600万円貰ってた中間層を殺し、年収300万円の仕事を2つ作ったってことw
これなら数だけは増えるわなw
結婚も出産もできないから超少子化になるけどw
995:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:41:14.40 IoDb76em0.net
>>901
最近は日本人の方がうるさいし使えないよ。
ゆとりが増えて時代が変わった。
996:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:41:14.65 gylmc5q/0.net
先進国は新しい分野の新興企業がどんどんできて伸びて
収益あげて経済活性化、生産性向上
日本はずーーっとゼネコン、トヨタ、経団連w
それに政治も官僚もカネつぎ込む
新興思えばブラック安売りのユニクロやワタミとか中抜きピンハネパソナみたいのばっか
先進国は大学進学率伸びてアメリカなんか管理職は大学院卒ばっかだが
日本は高卒が経営だったりw
負けるに決まってる
997:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:41:16.11 aFhmV43d0.net
>>932
供給が増えるのは需要があるからだろ
市場に需要不足であることが周知されてる現状無理
つまり需要をどこかで作り出し周知させなくてはならない
大きな政府が答えってワケ
998:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:41:18.83 GTgb16Rt0.net
>>930
でも、それを言った所で
ここに居る連中に、その本質を聞き入れる能力は
無いと思うし、理解する事も出来ないと思う
彼らは、いつも金金金カネ言って
目先の小銭の事で頭がイッパイなんじゃないのかな
999:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:41:21.40 tEnCBgep0.net
株価で言えば、国しかアクティブに株価に作用してない
ほんらいであれば、株は普通、それを買う主体は一般人だったはず
何か、やるべきを意図的にせず、やらずに任せるものに、過度に国が介入してる
流動や活発を国が演出して、どうするんだ?
それはなんだ?いったいなんなんだよ
1000:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:41:25.33 XFOcjsSa0.net
>>912
エルメスバーキン100万が今は中古で300万超
新品はいちげんさんには売らない
1001:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:41:31.14 sdC6DpNC0.net
>>892
実態は貧困層も増えて治安が悪くなってる国ばかりだけどな
日本だけが全体的に底から上げるなんてことは無理だろう
結局インフレした分富裕層は増え、それ以上に貧困層が増える
移民も増えるし
代償に治安悪化するくらいならこのままでもいいかなと思うけど
勿論移民はシャットアウトしてほしいが
1002:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:41:46.74 pbcY2h0p0.net
>>751
二重課税と三重課税を詳しく
関税以外に二重課税は無いが?
1003:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:41:50.94 PfGcQMiB0.net
韓国人はアメリカに出稼ぎすれば良い話。
1004:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:41:51.42 QduCV8ia0.net
>>811
全体としては詰みなんだろうね、平均寿命の高さと出生率の低さを見ると小手先の工夫で打開できるとはとても思えない。
2060年には総人口8700万人に対し労働力人口が3800万人まで減るという試算もあるからどうにもならない。
(人口に対する労働力人口 現在53%→2060年43%)
ただ現時点では個人レベルで自分自身の未来を打開することを諦めるにはまだ早すぎるとも思う。
1005:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:42:10.62 on/xHPO00.net
>>950
しかも上級国民は朝鮮人だらけだしな冷や飯を食うのはまともな日本人だけ
1006:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:42:14.38 y0UxMAZh0.net
>>746
製造業。
まだまだ製造業は未来がある。
宇宙に行くのも、製造業が無ければいけない。
時間があれば、宇宙ロケットに、日本の製品がどのように使われてるか自分で調べてみるのも面白いよ。
今後は、ロボット、バイオ、バーチャル。
1007:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:42:24.50 iuVRrkol0.net
>>956
何で国内の需要が小さい(から増やしたい)のに利上げするの…
もうやだこの国の脳みそ
1008:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:42:27.88 AgFbWh1O0.net
管理主義、計画経済で需要のないことを一生懸命やって失業率が低いとかやってる
これ共産主義じゃん
1009:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:42:29.39 tEnCBgep0.net
>>960
今はわからないにしても
こんな国に加担したい国民がいたら教えてほしい
1010:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:42:30.54 EczWoTWh0.net
>>902
もし日本にユニクロがなかったら
GAPやFOREVER 21に支配されてたぞ
ただそれだけのことさ
本当は日本にファーウェイやアップルが生まれてた
でもそれは日本の半導体やテック産業が死んでしまって可能性はなくなったけどね
1011:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:42:31.41 69fyge+c0.net
日本の自動車は国産と言えど部品の大半は海外製造の輸入品
つまり中抜きで高くなってるだけで、いずれは経済構造は破壊される。
1012:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:42:36.77 6UikXEWF0.net
いまだとシッピングの問題だろうね、定型文が疎まれるご時世にライン公式アカウントも知らずに
プロダクト趣向に頭悩ませてウーハウーハやってるだけの無能な上司なんてゴミだよ
1013:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:42:58.98 RZLftA7m0.net
大量の今の高齢さえ
一刻も早くいなくなれば
ここ
1014:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:43:04.92 qwkq8huP0.net
一部の企業に仕事が周り自由競争がなくなってるのも大きな問題
1015:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:43:11.27 2u1R9q+k0.net
日本人は結婚も子供も出世も望まなくなったから
夢も希望も持てなくなったのか
それとも十分に満たされて欲や野心が持てなくなったのか
1016:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:43:26.64 BNd/I7EL0.net
>>965
ないよ?
だからGDPが伸びないんだろw
GDPの6割は個人消費だぞ?
個人消費が伸びないのに週1休暇の労働なんて不可能だろw
1017:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:43:33.19 v//Zaj5q0.net
中抜きと税金でのうのうと生きてる奴等に盗まれるからな
奪われたものは奪い返せ!
1018:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:43:39.73 gCe+gqvQ0.net
>>976
残念ながら、経済成長できなかったから治安は悪化するし移民も増えるんだよ
1019:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:43:39.99 IP+7LCnc0.net
>>969
あほが34レスもすんじゃねえよ。いらいらする。
1020:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:43:57.86 myo1Cf9X0.net
池戸万作
@mansaku_ikedo
デフレ脱却の方法は本当に分かっていないのだと思います。
私が言っているように、国民にお金を配り続けることでしか、デフレ脱却は出来ないのです。
午前1:30 ・ 2022年3月20日
日本国が貧しくなった原因は極めて単純で、国がお金を刷って、国民に配らないからです。
安倍政権は日本銀行が金を刷れさえすれば問題は解消されると考えましたが、国民からは逆に消費税増税でお金を巻き上げたから、問題は解決しませんでした。
逆に消費税減税なり、給付金を配らないといけなかった
1021:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:44:05.20 qwkq8huP0.net
>>993
移民で解決しないだろ
1022:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:44:08.76 OPLZ15ke0.net
>>10
2000年頃ソアラが300万円だった気がする。
1023:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:44:10.67 aFhmV43d0.net
明らかに緊縮から始まる小さな政府思想が誤りだってこと
財政出動から政府が率先して需要拡大に向けて動かないと詰み
1024:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:44:17.64 o22KWW0/0.net
>>1
給料はアメリカだけじゃねぇ・・・
少なくとも今まではもっと問題視しなきゃいけないレベル
俺なりに考えるとやっぱ氷河期と呼ばれる世代
こいつらを作り上げた事があかんと思う
この世代は日本史上、起業家が戦後復興世代に次いで多い
異常な実力主義の世代
ここの格差で負け組連中を利用して生き延びている会社は
もれなく若者も全く賃金上がらん
何とかならんのかねぇ・・・
1025:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:44:20.68 myo1Cf9X0.net
池戸万作
@mansaku_ikedo
金を刷ればOKはリフレ派の論理で、我々は刷った金を配れと言っています。
日本が経済成長しない理由なんて簡単です。政府が財政出動をせず、増税ばかりやっているからです。
政府が財政出動して、国民に対しては減税や給付金を配れば、簡単に経済成長出来ます。
2022年2月22日
1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 29分 13秒
1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています