日本人の給料がアメリカに引き離され続ける理由 物価が上がっても賃金に反映されることはない [ぐれ★]at NEWSPLUS
日本人の給料がアメリカに引き離され続ける理由 物価が上がっても賃金に反映されることはない [ぐれ★] - 暇つぶし2ch550:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:09:39.16 OXUQQSMx0.net
日本に旅行に来れるアメリカの貧乏層。その差はデカいな。

551:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:09:39.28 Mwz6iOYZ0.net
>>531
飲食はチップ文化があるから安め

552:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:09:45.62 PtP5AL6I0.net
>>440
小泉以来南関東しかインフラ更新されてない
道路も水道管も更新はおろか補修すらされていない
14兆あった公共工事が今や6兆5000億しかない
そして来年度も更に減る

553:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:09:49.13 lFkR2XCI0.net
>>204
信用やってる連中じゃね

554:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:09:57.95 STswt58Q0.net
>>45
組織内の2割くらいは落ちこぼれが出るから、無能を切っていくと、今まで無能判定されなかった人からまた無能扱いが出てくる。ダメージが出ないよう重要な役職につけずに、それなりの仕事やらせるなら無能扱いの人も必要。

555:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:09:58.12 NoR+2ucJ0.net
上がってるところは上がってるよ
必死に働いてる奴もいれば、在宅ワークで適当な勤務
給料おなじ
特権階級だわな

556:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:10:00.28 1sdkL6IO0.net
アメリカの運送屋さんは超高給取りだけど
日本の運送屋さんは懐にとても優しいね
いつもありがとう

557:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:10:17.44 DokqAnHO0.net
>>45
これ言う奴が漏れなく無能なのは何かのギャグなんだろか

558:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:10:19.01 zS4pVrm20.net
>>431
言えてる。
解雇規制なんて、民間企業に生活保護の役割を押し付けてる感があるし、
定年延長も年金支給を遅らせるツケを押し付けてる。
もっとも、無能のクビを切りやすくするため、セーフティネットを拡充するとなると、
その分社会保障費が増加して、結局のところ手取りは増えないかも、ってのもある。

559:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:10:20.88 eSPW0AJF0.net
優秀なのはアメリカ企業に高給で浚われて残りが日本企業へ
競争に勝てるはずもなし

560:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:10:24.00 B+lLu1lW0.net
>>519
生活用品は1.2倍くらいだが外食がクソ高いわ
ちょっとした軽食食うだけで1500円はするからな
自炊できない奴には死活問題

561:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:10:25.41 7mxao6sX0.net
>>531
NACEが新たに発表した調査結果によると、2020年度のアメリカの新卒者の平均年収は5万5260ドル(約606万円)。 2019年度の5万3889ドル(約591万円)からは2.5%上昇し、2018年度の5万944ドル(約559万円)からは8.5%上昇しました。

562:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:10:26.89 wSetjLGQ0.net
>>53
そう、安倍自公政権ではもう日本は持たない。
山本太郎を中核とする立憲共産党など良識派野党の
臨時救国野党連合政権しか日本に選択肢はない。
山本太郎と臨時救国野党連合政権よ、早く来てくれ!
もし山本太郎政権で駄目ならば、元に戻せば良い。
元の自民に戻して、山本太郎の尻ぬぐいさせれば良いだけだ。
失う物は奴隷の鎖以外に何もない。
そうなる原因は、自民の悪政だからさ。

563:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:10:27.09 nhaqf4ra0.net
>>531
コロナで移民入れられなかったから底辺労働でも爆上げしてるんですわ

564:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:10:28.62 g/OJZVG40.net
ジャップは貧乏人

565:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:10:46.99 oTypqHgQ0.net
雇用の流動化って、本来はどこに行っても通用する高度スキルのある人材でやるもんなんだけど、日本企業は逆に誰でもできる仕事についてる人を派遣とかに置き換えて、高度スキルのある人材については囲いこむようにしてる
労働者側も、お国柄もあるんだろうけど、バブル後のリストラの嵐とか見てるせいで安定志向だからな
なかなか難しいね

566:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:10:56.00 NgtwXCkt0.net
日本人同士なら、どんどん子供産むといいよ。
子供が欲しいならの話だけど。
日本は、今が底。
もうすぐ世界のリーダーになる。
なぜなら、他国が没落するから。
100年後、生き残るのも日本人が多い。
AIが、日本人を残したほうがいいと判断するから。
自分の価値を信じてイキロ。

567:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:10:57.79 uXq78+Py0.net
過去20年間、産業構造も社会構造も変わらなかった日本で、実質賃金が上がるはずはないのだ。
実質賃金は、00年から20年の間に韓国がほぼ2倍になり、アメリカが1.8倍になった。そして、日本は若干低下した。
アメリカの場合、製造業の比率が低下して、情報処理産業の比率が顕著に上昇した。情報処理産業の賃金が高く、しかも伸び率が高い。
これがアメリカ全体の生産性を引き上げている。
日本の場合にはそのような産業は登場していない。
韓国や台湾の場合、製造業の比率が依然として高いが、製品が高度化している。
製造業輸出品に占めるハイテク製品の比率を見ると、日本は20%未満だが、韓国は30%以上で大きな差がある(WTOの資料による)。
日本の輸出で大きな比重を占めるのは自動車であり、この状況は20年前と変わっていない。韓国では電子製品が多く、その内容が高度化しているのだ。
台湾についても、先端的半導体などの比率が高い。

URLリンク(diamond.jp)

日本は情報産業もハイテク産業も育たたなかったからなw

568:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:10:59.28 on/xHPO00.net
>>531
あれ?どっかで時給2000円くらいって見たけど

569:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:11:01.98 AeGzTOes0.net
財政健全化なんて日本は80年代だってやってるよ、しかも小泉期より厳しいのが。
小泉の時代なんて大した財政健全化はやってない。

570:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:11:02.69 PtP5AL6I0.net
>>537
コアコアで見ればずっとデフレですが?

571:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:11:03.64 lFkR2XCI0.net
>>61
物価が変わらない国と何十倍になっている国を名目レートで比べても意味ない

572:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:11:17.61 Cs7xRlGd0.net
>>410
東海岸だと年 20万ドルくらいじゃ車上生活がやっとだろうな
ざっと見たら1ベッド、1バスの集合住宅の家賃が年12万ドルくらいだね
都心から70-100マイルの郊外の話だけども

573:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:11:18.14 2u1R9q+k0.net
>>525
なるほど
解雇規制の話につながるんですね
まあ日本の非正規は正社員や経営層の奴隷となるために存在してますからね
変化を嫌うというより既得権を手放すわけないですね

574:ニューノーマルの名無しさん



575:
>>472 労働力や資金が低生産性の福祉分野に注ぎ込まれているからその分だけ経済成長も鈍化するしね。



576:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:11:26.91 /ZccU3t90.net
>>553
極左じゃねーかよw 日本の貧乏がさらに加速するわw

577:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:11:29.20 PLdgE78P0.net
>>395
消えねーよw
人手不足倒産が問題になる時代だぞw
潰れた企業から労働者を欲する企業へと労働者が移動するだけ
ただ日本の財政考えると金利は上げられんよな

578:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:11:33.51 roF+YDmz0.net
国内は中抜きデフレ&スタグフで大変だし
世界目線で見たら日本は新自由主義側の敗戦国で属国で
ATMだし
どうすんの?

579:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:11:36.00 FE+Dzxos0.net
>>525
それは完全にアンコンできなかった三~四十年くらい前の話だろw
とりあえずここ二十年は政官財一体で売国してるわ

580:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:11:39.59 wSetjLGQ0.net
>>528
>>553

581:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:11:45.80 gCe+gqvQ0.net
>>509
メンバーシップ制でずっと雇い続けて年功で給料上げ続けないといけないから
給料が売り上げに合わなくなった人からリストラされていく
ジョブがある限りずっと働き続けられるのがジョブ制だよ

582:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:11:47.34 mYeZmEKo0.net
>>549
政府は70まで雇えと言っている。高齢となった社員の賃金をどう捻出するか。長期に渡って賃金を抑えて資金をプールしてゆくしかあるまい。

583:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:11:48.18 IP+7LCnc0.net
>>468
労組が税金引っ張るとかいまいちよくわからないが、個々の主体が個々の利益を一番に考える
のは当たり前のこと。まあ政治に手を出すなんぞは、そもそも論外なんだがね。
あちこちの利害が衝突しつつも妥協しあって、結局うまくいくというのが数千年かけて生み出された
知恵だと思うのだがねw

584:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:11:52.29 BNd/I7EL0.net
ID:qwkq8huP0
こいつ情報が1990年代止まってる老人だろ
日本人がいまだに先進国でもトップクラスの裕福な暮らししてるとでも勘違いしてるんだろw

2019年の貧困調査
OECD発表でもこれだぞ
「日本は名目上は経済大国第三位ではあるが、日本で暮らす庶民は既に先進国の暮らしは行われていないほど貧しくなっていえる」だぞ

585:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:11:58.72 Cs7xRlGd0.net
>>449
郊外のが物価高いけども
だって運賃かかるし

586:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:12:04.78 wqJhma4s0.net
一言で言えば、日本の社会は未だに昭和以来の社会主義的な色彩が強く、資本主義的な改革を推進しようとしてもすぐに潰
される、ということに尽きる。
・メンバーシップ型雇用。ジョブ型雇用と違って雇用の流動化、より高い賃金を求めた転職がしにくい。
・個人株主が少ない。個人投資家の比率がアメリカでは半数なのに対し、日本は20%ほど。アメリカでは上場企業の経営
者は常に投資家の厳しい目に曝される。株価が下がり続けるような企業の経営者はすぐに辞めさせられる。
内部留保を増やせば、ステークホルダーに還元しなさい、という声にもなる。
日本では株はほぼ企業同士の持合いなので、お互い様になってしまう。日本の経営者は業績不振でも従業員にはリストラを
強いつつも、自信は経営者の椅子に留まってしまう。
日本は岸田政権で昭和社会主義に回帰してしまった。金融所得税増税によって個人株主を抹殺しようとしている。
オール左翼体制では政治改革も期待できない。資本主義改革をする政党が存在しない。
残念ながらこの国に将来はない

587:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:12:05.02 6UikXEWF0.net
黒田総裁のトリクルダウンは幻だろうな
ユニクロ株で景気が良くなるか?
丸の内女子なんて朝昼我慢してブランド物買ってんだぜ
日本のビッチは身体売って乳首を固くするよりも我慢を選ぶニダ

588:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:12:08.18 PtP5AL6I0.net
>>559
ウォルマートの店員は時給2000円超えてる

589:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:12:15.00 a02jkyoC0.net
>>454
それは仕方がないだろうね
科学技術のリーダーである以上選考にも大きな影響力を持つよね
日本化学会賞受賞とアメリカ化学会受賞だけでも5倍くらい価値が違う

590:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:12:16.07 cl1o+6DB0.net
>>554
爆上げどころかコロナ手当て目当てで集団離職がブームだぞ

591:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:12:16.79 BFczaD3S0.net
賃上げできない無能経営者が多いからだろ

592:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:12:18.68 qgIPuIxP0.net
バブルの頃でコンビニのコーラ


593:大のペットボトルが300円ぐらいかなぁ それに比べると今は物価が安くて暮らしやすいけどな



594:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:12:19.15 iaVlvgNG0.net
>>553
っていうかガッチガチの社会主義共産主義国家になってほしいんだけど
そこに専制政治が入らなければ北朝鮮みたいにはならない

595:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:12:25.25 1sdkL6IO0.net
採算性皆無のパワー半導体で日本復活だ!!

596:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:12:27.63 YBApIWUy0.net
コロナ禍でも頑張って過去最高の売り上げ!でも給料は上がらないのが日本
うちの会社も現物支給だけだったよ

597:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:12:37.75 uaqbr+iY0.net
>>527
月10万くらいベーシックインカムでもらっても生活できないから意味ない
無差別テロを起こすジョーカーは一時的に減るかもしれないけど、パラサイトシングル、子供部屋おじさんが増えるだけ

598:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:12:43.50 73Wu1S3H0.net
輸入物価 が上がってるだけで、全ての物価は下がってる。
それが答え

599:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:12:47.87 GTgb16Rt0.net
こういう記事を見て
「アメリカと比べて日本はダメだ」って言ってる奴は
表層的な額面だけを見て、社会保障とか福利厚生とかの事を
なーんにも考えていないんだろ?
そういう奴は、どこ行っても貧乏すると思うぞ

600:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:12:49.31 FFBDkF7G0.net
>>533
文盲か?老眼か?

601:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:12:49.85 PwZMUNZv0.net
>>547
彼らはトラックの中で生活してるだろ
それで年収1000万以上貰えなけりゃちょっとな

602:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:12:53.52 HCCuA4yz0.net
>>272
欧米人は時給2000円日本人は時給1000円
欧米人が5日働いてiPhoneを買うとしたら
日本人が10日働かなければならない
製品を売ると言うことは労働時間を売ることだけど
日本人は貴重な時間を半額で売っている
経営者はダンピングして売れた売れたと喜んでいる
先進国がすることじゃない

603:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:12:55.75 MeYgNmRX0.net
もうじきアメリカに捨てられる

604:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:12:56.88 zh+2i+6X0.net
アメリカもそんなインフレ歓迎してるわけじゃ無いだろ多分

605:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:12:58.77 HYZls//80.net
所謂、誰でもなれる日本で言う大工さん
アメリカで頑張れば年収2000万行くからな

606:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:13:01.76 wSetjLGQ0.net
>>124
>>553

607:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:13:10.92 p1eDdu190.net
>>1
民間も個人も投資、借金を避けるほどの景気悪化状態であっても、
日本政府と財務官僚が財政出動を認めないからだろうよが。
自国通貨発行を借金とする間違った考えが主流の間は、日本人の賃金は上がらないわ。
さらに、税金財源論者が悪ふざけをやる、インフレだから増税しようというはずだわ。

608:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:13:12.01 NgtwXCkt0.net
>>557
今が底 ✖
もうすぐ底 〇
もうちょっと落ちる(>_<)

609:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:13:13.81 R7M7h/KB0.net
>>469
出生率って2を越えてるの?アメリカは

610:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:13:18.84 Cs7xRlGd0.net
>>574
ガチで日本出たことないのか…

611:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:13:24.20 73Wu1S3H0.net
>>527
10万円のベーシックインカムが出来たら、給料が10万円減るだけだよw

612:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:13:25.89 tEnCBgep0.net
少なくとも、コロナ前の2019の段階でその話が出てはいなかったと思います
誰がどんな政治をし、その間にアメリカがどんな政治をしていたか
「自分達は味方だよ」といいながら見過ごしたり、見放したり、
距離を遠ざけたりしたのは、誰だったのか

613:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:13:36.82 wSetjLGQ0.net
>>79 >>553



615:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:13:43.01 /ZccU3t90.net
>>564
いえ 解雇規制で経済成長するとは私は思いません
抜本的な産業構造改革のことを言いました

616:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:13:56.75 aBEZqiNJ0.net
米国は金持ち国(金持ち多い国)だから、ほっといても金が金を生んでる
それに、世界有数の資源国でもある(掘れば金が湧く)おまけに世界中から
優秀な頭脳を引き寄せてるからな。こっちは、すぐにマネできるわけじゃない

617:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:13:58.67 xfVdY1TF0.net
>>538
むしろ マニュアルがない、までザラにある

618:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:13:59.83 dacWFnhz0.net
>>1
労働奉仕だな、年中50%オフで輸出して200%で輸入するジャップ万歳

619:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:14:01.00 hTwpOfGs0.net
経済評論家「日本人の給与が上がらないのは物価が低いからだ」

物価が上がる

経済評論家「物価が上がっても給与が上がらない地獄へ突入」

ウクライナ侵攻で情勢不安に

経済評論家「今が買い時」

コイツラ何なん?

620:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:14:03.29 e3o1MzNI0.net
デフレ 給料下げる
インフレ 給料下げる
デフレのほうがマシまであるw

621:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:14:08.42 PtP5AL6I0.net
>>572
経団連は45歳定年制を強弁して言い出しっぺのサントリーは実践してるやん

622:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:14:11.71 0b97JzRo0.net
>>499
実は半導体の生産量としては日本は台湾(製造委託)・韓国(メモリ)の次3位でアメリカ(プロセッサ)・中国(その他)より多い。
アメリカのシリコンバレーみたく中堅企業がそこら中にあるけど
ランキングには乗らないみたいな感じになってるな。数年前火事になった旭化成みたいな。
ハイリスク・ハイリターンなメモリとプロセッサをやらなくなったのが大きいな。
あとは台湾みたいな国が国策で製造委託するのもやってない。アレもかなりリスキーではある。

623:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:14:12.46 1sdkL6IO0.net
源泉徴収の仕組み考えた奴はマジ天才

624:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:14:18.58 UY9MQcDw0.net
何で日本の老害って頭悪いの?

625:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:14:18.70 YNaF3v8N0.net
これからの時代は英語を話せない海外経験もない経営者は
みんな無能だと思ったほうがいい

626:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:14:25.78 vII5vG/o0.net
>>533
20年位前にハーバード・ビジネス・レビューで読んだhow GE disrupts itself?だったかな?に既に「インドでもの売るのに先進国と同じものなんて売れない。安くてそこそこの機能が大事」って書いてあった。ずっと頭に残ってるが日本企業はなぜこんなことができなかったのかというと、日本市場にあぐらをかいていたから。

627:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:14:27.27 sxdJ2KTm0.net
日本は泥船だよ

628:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:14:38.27 QhWRy8Jd0.net
日本では物価が上がる理由が原材料(輸送費含む)の高騰だけだからな。
物価が上がっても利益率が上がるわけじゃないんだから賃金が上がるはずがない。

629:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:14:40.42 2u1R9q+k0.net
>>603
抜本的な産業構造の改革とは何か
具体的にご教示いただければと存じます

630:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:14:56.66 3DD7zeUJ0.net
物価なんてずっと下がり続けているじゃん。
カジュアルウェアなんか30年前より今の方がずっと安いだろう?

631:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:14:58.75 nhaqf4ra0.net
>>580
おまえの情報は、いちいち古過ぎる、ニュース見ろwww

632:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:14:58.87 qgIPuIxP0.net
給料が倍でも医療保険を考えれば庶民は日本の方がお得な気もするけど

633:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:15:00.30


634:wSetjLGQ0.net



635:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:15:15.78 0KjKtjPm0.net
ウクライナ抜きでも世界の物価上がってるからな
それに合わせてせめて通貨高にできないとどんどん買い負ける

636:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:15:19.20 i9E6iboW0.net
クソ!一度上にいったこともあったのに!!

637:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:15:24.39 Fdc+nBQ40.net
>>609
韓国が日本の未来なんだよな
サムスンが45歳定年

638:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:15:26.35 OqByDcRZ0.net
ストライキすりゃいいのに、普通に忙しい時に辞めるったら給料倍になったわ。日本人は怒らなすぎ。

639:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:15:30.52 1sdkL6IO0.net
4月からまた金属部材の価格上がるからよろしくね

640:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:15:31.20 44GmIgMI0.net
これ日本も戦争した方が良いんじゃね?

641:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:15:31.46 /9hzTWCN0.net
>>594
大工馬鹿にすんなよw

642:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:15:34.57 898G+fxC0.net
年功序列で無能年寄りが役職と金を得て、若くても優秀な人は全く活かされないからな
適材適所からかけ離れているから、そりゃ成長なんてせんわ

643:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:15:46.54 FLoZbNUZ0.net
今年はパソコンの値段が去年よりもかなり上がったような気がするけど
これも円安のせいなの?
去年買い替えて良かったよ

644:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:15:47.28 BNd/I7EL0.net
3大投資家の日本の評価
ジョージ・ソロス
「日本は外国人観光客を相手に売春とお土産を売ることでしか外貨を稼げない国になる」
ジム・ロジャー
「私が日本人の若者にアドバイスするなら政権を武力討伐するか、海外に移住することをオススメするね」
ウォーレン・バフェット
「残念ではあるが日本は10年後はG7にいないですよ」

645:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:15:50.59 wSetjLGQ0.net
>>277
>>553

646:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:15:53.66 vII5vG/o0.net
>>612
頭の悪い老害を下剋上できない下の層は更に望み薄なのだが

647:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:15:53.84 GTgb16Rt0.net
>>615
じゃあ日本から出て行けば良いじゃん

648:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:15:54.91 Fzqm5ZKB0.net
ここ最近の日本の不幸は
海外に「経済フロンティア」が無かったことなんですよ
誰かの髪を切る仕事を日本でやってやっとこさ手取り15万な世界なわけですが
とある国に行って言葉を覚え髪を切る仕事に従事したら月収200万円になる
世界があるなら、それはあるに越したことはない。

649:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:15:55.03 8f2uxEJA0.net
問題は米国だけで賃金が上がってるのでなく、日本以外で賃金が上がってることだな

650:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:16:00.75 69fyge+c0.net
つまり円安になってもスタグフレーションは改善されない
さすが日銀と財務省の癒着政治だな

651:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:16:02.66 mYeZmEKo0.net
>>586
何で遊んで暮らす前提なんだ?当然ベーシックインカムを受給しつつ働くんだよ。

652:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:16:04.45 uqQIE/kP0.net
>>444
作った世代は守られてるのが問題だったわけ
小泉竹中 自己責任!緊縮マンセー!日本はよくなる!
でももう正規になってる俺ら世代は切れないから、新卒から切ろう!

就職氷河期世代

653:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:16:11.99 i9E6iboW0.net
バブルの頃は日米逆転してたよな?
クソが!!あの頃をもう一度!!

654:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:16:21.62 ZdWlAQYx0.net
>>61
中国をどうにかしないと。日本の富を吸い尽くされたわけで

655:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:16:24.18 on/xHPO00.net
>>620
いやいや日本だって毎月健康保険料払ってるんだから別に安いわけじゃないからな

656:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:16:25.11 rKM8+x1/0.net
日本は100年企業が世界一多いけど、持続可能なビジネスしてるっつーより、
要するに新陳代謝しないんだよな
ちょっと前に大騒ぎしたハンコ廃止だって、いうほど進んでないし一部で復古すらしてる

657:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:16:32.76 niEBonZl0.net
竹中は何でまだ生きてるんだ?

658:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:16:38.29 wSetjLGQ0.net
>>342
>>553

659:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:16:45.02 qwkq8huP0.net
>>574
俺がどこで日本は裕福だと言ったんだ?
むしろ日本に対して批判的な見解だが

660:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:16:51.22 BNd/I7EL0.net
>>599
IDコロコロ~ころりんチョンw
工作頑張ってねw

661:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:16:56.06 Tal/VHhs0.net
貧困国だからな
生まれたら負けやな😌

662:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:17:14.51 JIFa7yIG0.net
原材料が下がればまた値下げだろうね

663:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:17:16.05 1sdkL6IO0.net
一戸建て建てるにもマンション建てるにも
部材価格がマジヤベー水準になってるよな
注文して買う奴どんだけ大富豪なんだよ

664:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:17:25.37 xfVdY1TF0.net
>>607
理解する側が
物価
を一つに捉えてしまうからだろう。
コストプッシュで物価上がって給料上がるわけない。
まぁ説明する側も端折っているところがあるかも知れんが。

665:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:17:27.20 JpOavxPa0.net
>>644
パソナのパワー

666:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:17:32.57 mYeZmEKo0.net
>>627
それ。
中国の強権支配の元でグレートリセットを発動すべい。

667:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:17:35.20 APB+amzG0.net
日本で給与が上がった人は非正規の賃金を横取りしてるだけ

668:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:17:39.03 e8MyoEVT0.net
>>582
確かにコーラーだけは下がってるわな
今はドラッグで2L108円とか
昭和は1L瓶だし

669:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:17:39.71 MSXbRbbk0.net
人件費を削りまくって利益を出してる

670:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:17:40.16 cl1o+6DB0.net
>>619
コロナで経済ダメージ受けてんのに底辺の給料なんて上がるわけないだろアホか
アメリカ集団離職でクグッてみろ

671:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:17:41.21 wSetjLGQ0.net
>>510
>>553

672:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:17:55.30 6UikXEWF0.net
無能ほどよくしゃべる
とくにキラキラ・ネームで光ってるあいつは、ヤス

673:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:17:58.22 0b97JzRo0.net
>>609
いや結局45歳定年なんか実践してないよ。
そんなことをしようとするとギャラを倍ぐらい高くする必要があるからな

674:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:18:02.30 foqW3JAq0.net
物価が上がっても100円ショップで買うからだよw

675:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:18:05.40 xNCEO2pp0.net
>>633
新興は官民挙げてつぶすんだよなあ

676:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:18:11.83 on/xHPO00.net
>>631
あーあもう日本終わりじゃん

677:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:18:12.83 go22xe3J0.net
>>1
安倍晋三と竹中平蔵のせいやん
アヘのミクスと中抜きシステムで
企業の内部保留は
本来労働者に払われるべき金(給料)だし
企業がピンはねして 労働者を奴隷あつかいした結果やろ

678:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:18:14.67 BNd/I7EL0.net
親ガチャが去年の流行語大賞だっけw
そろそろ「国ガチャ失敗」とか若者から言われるぞwwww

679:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:18:17.72 8f2uxEJA0.net
3月1日ドル円115円


680:、今日119円



681:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:18:22.57 V9Ao1x7t0.net
摭暤㇯㇧㇂遙㇦遇㇄够㇀㇮㇌ㇶ㇓ㄛㆊƅƂ㇕㇦㄀㇎㇢猾浉㇯㇧ㆉ览ㄚ喘㇅㇢㇄㄁充㇌㇮ㄊ赋遙㇧够㇀ㇶ㇓ㄛㆊƅƂǠǼǼǸǻƲƧƧǡǥǯǪǧǰƦǫǧǥƧǪƹǎǃǐDžǼƺ

682:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:18:28.12 BORzRW760.net
>>648
ほんとそれ
俺の大学の友達もロシアやウクライナに生まれた方がまだマシだったって話してるわ

683:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:18:28.65 69fyge+c0.net
公園の大木が伐採されてるが業者に売ってるのかね

684:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:18:30.44 sCfYm/nJ0.net
アメリカは内部留保に税金かけてる

685:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:18:32.06 JIFa7yIG0.net
自給自足度を上げるいい機会ではないか。輸入に頼りすぎるいけませんね

686:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:18:34.31 mYeZmEKo0.net
韓国は98年の通貨危機で構造改革をやった結果その後の躍進に繋がった。

687:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:18:38.01 8J7ubXeM0.net
日本の方が平均給与が高い時もあった。
安倍政権になって急速に日本人が貧しくなった。

688:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:18:42.76 y0UxMAZh0.net
>>631
それは、彼らの評価じゃなくて願望なのよ。
GHQが、日本を農業国の貧しい国にしようとしたが
失敗しちゃったからねwww

689:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:18:48.36 MqzJ+qUJ0.net
>>502
そうなのか
まあ韓国に勝ってるならそれでいいや

690:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:18:49.11 Qax1KFf00.net
マスコミでコアコアの話がマトモに出ない限り、ずっと財務省は今のままだよ

691:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:18:52.96 roF+YDmz0.net
>>641
日本側から差出してる
そういう仕組みができてしまってる
その中でみんな生計たてて生活してる
今さら変えられる?

692:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:19:00.56 iaVlvgNG0.net
>>631
残念ながら10年後に日本という国家は存在していない

693:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:19:03.23 nw0GkMIq0.net
アメリカはトランプが経済を伸ばしてバイデンが格差是正しつつさらに経済を伸ばそうとしてる
・200兆の公共事業発動
・法人税は去年4月に引き上げた
・5000万以上の所得者に高税率をかけようとしている
・投資信託ETFの課税方式を変更しようとしている(含み損の扱いを変更する脱税防止策)
日本は安倍の後に岸田が同じような動きを取るのかと思ったら
1億の壁とかいってたのにやろうとするのは一律課税の消費税増税
法人税と高所得者への課税は議論すらされない
財務大臣が今月に「経済対策はしない」宣言を出す
自民党は夏の参院選で1回死んだ方がええ

694:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:19:04.21 73Wu1S3H0.net
輸入物価って、単に海外の連中が儲かるだけやしな。
国内の物価が上がって、給料に反映されて、さらに物価があがる好循環なら歓迎なんだけどさ
何で日本人が海外の企業を応援せなアカンのよ。
つか、政府はもっと国内に投資しろよ

695:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:19:06.46 pJoDcLLs0.net
アメリカに移住する学力もないジャップワロタwww

696:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:19:11.49 nU9EREvK0.net
だから円高と円安の振り子でやっていくべきなんだよ
円安のスパンが長すぎる

697:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:19:11.74 GTgb16Rt0.net
>>665
今の日本で生まれ育って
国ガチャ失敗とか言う


698:奴は 相当な無能だと自己紹介しているようなモノだろ



699:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:19:23.23 foqW3JAq0.net
ほとんどメイドインチャイナ

700:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:19:25.24 d1UgvkXs0.net
>>436
地方なら400万あれば余裕
豊か=贅沢ではないよ
3食栄養のある食べ物が食べれて、子供が教育を受けれて
病気や怪我の時に医療サービスが受けれる
これが満たされればそれは豊かであるという
今の日本人は贅沢(旅行、外食、ブランド品)できないと
それは不幸であるという、とんでもない考え方をしている

701:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:19:28.20 BNd/I7EL0.net
>>674
願望じゃないだろw
事実そうなってるじゃん
未だに観光戦略とか言ってるし

702:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:19:32.39 PtP5AL6I0.net
>>642
4月にまた保険料あがるしな

703:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:19:34.59 1sdkL6IO0.net
>>656
連続黒字の大手企業もリストラしまくるご時世ですし

704:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:19:35.27 xNCEO2pp0.net
>>636
自動車の値段上がってるけど
日本以外じゃ屁でもないんだよなあ

705:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:19:39.46 t8TrdzQU0.net
世界の一等国と比べたら日本がかわいそうだろw
極東の田舎国だぞ日本はw

706:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:19:48.39 pJoDcLLs0.net
>>464
そんなに韓国が気になるのかよ バカウヨw

707:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:19:53.79 pOeTXedk0.net
>>635
フランスに行って、屋根裏部屋で家賃11万円
更に職場での差別が酷くて逃げ帰ってきたやつばっかだし
ひろゆきみたいな事業投資枠VIPの移民以外に、楽な仕事なんて無いな。

708:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:19:56.13 IoDb76em0.net
そりゃデフレだからな。
デフレ脱却しようと財政拡大しようとすると国民に反対されるから出来ないし。
国民がデフレを望んでいるんだからしょうがない。

709:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:19:56.37 +DeclCcq0.net
アメリカの給料が羨ましい日本人なんかいないだろ
アメリカは社員の身分保証なんかどこにもない国だから
誰だろうが要らなければ即時解雇だからな
コロナで日本の失業者は何万人とか言ってたけど、アメリカは少なくとも数千万人
おそらく億単位で失業者出てただろ
2年以上ずっとこうだからな

710:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:20:02.82 GTgb16Rt0.net
>>681
祖国に帰る語学力すらないで
日本にしがみ付く寄生虫ワロス

711:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:20:06.41 JIFa7yIG0.net
>>670
それは確かに。キシなら動くじゃね

712:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:20:11.03 xfVdY1TF0.net
>>657
雇用統計は米株やってる関係で見てるけど、ふつーに給料上がってね?

713:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:20:22.50 4xz/Jya+0.net
自○党ですものWWW

714:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:20:24.83 BHeB8VN10.net
>>685
地方は車必須だし田舎は人間関係めんどくさいじゃん

715:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:20:38.46 pJoDcLLs0.net
ジャップの英語力はアジア最低だからなwww

716:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:20:40.43 foqW3JAq0.net
インフレすると高すぎるという消費者心理がどうしようもない

717:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:20:42.47 4efHnmPr0.net
日本じゃ、賃金抑制したりリストラするのが優秀な経営者だからな。逆に言うと、高付加価値な新しいビジネスモデルを生み出せず,人件費を減らすことしかできない無能揃い。

718:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:20:48.95 gCe+gqvQ0.net
>>661
ダイソーも今は300円とか500円の商品が多いけどな

719:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:20:51.50 qwkq8huP0.net
てか実際のところ日本はまだマシ
今の途上国もまともな発展できる国なんてない、一部だけに富が集中するだけで治安も悪いままで�


720:Xラム街があちこちに点在することになる 日本は地方までそれなりに金が周り実際に生活できないのは自己責任でしかない国だからな どこも闇が深い国ばかり



721:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:20:51.79 BNd/I7EL0.net
>>683
今現在だろ?w
これからの日本はどーなるんだよw
だから若者から「国ガチャ失敗」とか言われるぞって若者限定で言ってるだろ

722:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:20:52.24 /ZccU3t90.net
>>617
日本は高度経済成長期に農業から製造業へと産業構造変換して成長してきいました
儲けれない一次産業から人員を製造業へと転換して儲けてきたわけです
今で言えばアメリカは金融業と情報産業が経済のけん引産業へと変化して成長しています
台湾と韓国は半導体産業への集中投資でこれが経済成長を引っ張っています
日本が成長するには稼げなくなった昭和の製造業神話をすてて
稼げる産業に軸足を移さないといつまでも給料は現状維持だと言うことです

723:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:21:03.44 3ijXAPXh0.net
>>643
自分が動いて変えるって発想に乏し過ぎると思うよ
人に雇われるのが大前提じゃん
給料上がらないのもそこを足元見られてる
個人個人が安定や変化しない事を求めすぎて、さらには集団に埋没する事まで望んでる

724:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:21:04.87 rKM8+x1/0.net
>>574
90年代あるいは00年代くらいまでは、海外旅行いくと家電量販店にはメイドインジャパンがずらーっと並んでて、
同じ金額でも日本の都心部では考えられないほど旅行先で高そうな店の食事や買い物ができたけど、
ちょっと前にアメリカやEUに旅行したらメイドインジャパンの家電など売り場にひとつもないし、
日本車がちょっと走ってる程度で昔日の面影など皆無だったな
日本では考えられないほど何もかも高く、かつての姿との落差に眩暈がしたけど、そういうことよな

725:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:21:09.91 xNCEO2pp0.net
>>680
東京一極集中なので投資余地がないでしょ
やることすべてアホ

726:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:21:12.20 69fyge+c0.net
財務省の家畜である岸田に期待するのは無駄だからな

727:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:21:16.25 foqW3JAq0.net
>>703
多いではだめ 全部値上げしないと

728:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:21:24.93 BOANT/wl0.net
アメリカ?
ホームレス大量の国のどこがいいの?
日本の方が格差少なくて暮らしやすいよ
インフレが進むと格差が広がるだけ

729:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:21:26.12 2u1R9q+k0.net
日本が変わるとしたら2040年以降だと思います
ここが高齢化のピークになると予想されているので
移民を入れて子供が増えたら変化していくでしょう

730:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:21:29.03 y0UxMAZh0.net
>>631
ほら、願えば叶うってよく言われるじゃない。
だから、彼らはそう願って、現実化されたいの。
そんなものに洗脳されるほど、日本人はお馬鹿じゃないわ。

731:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:21:33.65 /fBKQBVE0.net
竹中メソッドを破壊した方がいい

732:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:21:45.45 Tal/VHhs0.net
>>668
そうだね
砲弾飛び交うウクライナと比べなきゃマシさをアピ出来なくなってる時点で
生まれたら負けの証拠だね😌

733:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:21:47.12 bsCi4Co+0.net
株主資本主義の極みだね

734:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:21:50.30 1QW0yS3Z0.net
敗戦国だからアメリカの実験台扱いなんだろうね我々

735:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:21:55.90 GTgb16Rt0.net
>>694
ここに居る奴ら
表層的な額面の優劣だけを見て
大騒ぎしているアホだと思うんだよ
アメリカなんて、ごく一握りの優秀な人の下に
大量の貧困


736:層がぶら下がっていて 日本と比較にならないくらい貧富の差があるのに そういう事実は、まったく理解できていないんだよな



737:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:21:59.66 ccSAmDeP0.net
日本は平均年齢40歳のサッカーチームみたいなもんだから給料上がらないのはしょうがない

738:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:22:00.52 xfVdY1TF0.net
>>631
まぁ概ね同意。
日本省になってそうだし。
ただ分からんのが、バフェットは日本株を昨年結構買ってたはず。

739:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:22:01.08 gduDq/Yf0.net
>>1
基本的にこの国の国民は、組織の上にいる連中に対して楯突くことしないからね。
ブーブー文句言ったところでな~んも変わらんよw

740:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:22:06.00 PwZMUNZv0.net
何もかも小ぢんまりとしてる国だから何処に住んでても通販も数日で届くし買い物行くにも往復一時間もありゃ大概揃うのが利点だな
アメリカじゃなかなかそれも難しいと聞く

741:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:22:09.42 8f2uxEJA0.net
例えばベトナムドンとか新興国通貨も米ドルに連動して上がってるから東南アジアから輸入してる資源や食品もどんどん値上がる

742:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:22:17.39 fIMutzpP0.net
>>19
日本もいずれそうなるよ
老後資金2000万円では物価の高騰と社会保障の縮小に耐えられない
日本円なら5000万円以上はないと餓死や凍死、病死が当たり前になるよ

743:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:22:30.75 73Wu1S3H0.net
勘違いしては困るのが、
社会保険料って、単に国が病院経営を助け、医者の給料を払ってるだけやぞ。
まぁ、年金も一部あるけど、ほぼ、国の医療負担を国民が背負ってるだけ。
簡単に言うと、そんなの、国が国債で払えば終わるんよ。
日銀がカネ刷って渡せば終わるんよ。
それを税金と同じ扱いにして、消費税みたいに貧乏人からむしり取ってるんよ

744:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:22:36.17 go22xe3J0.net
>>670
それそれ
内部保留って本来労働者の給料のピンはね
中抜きシステムできないように
アメリカは一定以上は高付加の税金かけて
労働者に還元させるシステムにしてる

745:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:22:36.53 1QQc8NjZ0.net
労働組合とストライキしかない
激しい労働組合活動が必要

746:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:22:42.40 xNCEO2pp0.net
>>643
新しいとこ潰して吸収するからな
新しいとこが古いの潰すんじゃなく
これは経団連の意をくんだ自民党が手先になってやってるし

747:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:22:45.64 5l5rhlSK0.net
まあオレは20年で年収は20%しか上がってないけど、時給換算では余裕で2倍以上だから良しとするわwww

748:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:22:45.75 aFhmV43d0.net
緊縮派によるPB黒字化=国民赤字化計画とその象徴が 『 消費税 』
中小企業の人件費にこの悪税である消費税がかかる
そうなると中小企業は人を雇えば雇うほど消費税を取られる
=賃金が上がらないというのが真実
アベノミクスで株価に投資しても賃金が上がらなかった理由がコレ
つまり 『 消費税廃止 』 は全ての企業にメリットとなる
財源?国債発行では財政破綻はない、と財政破綻派が認めましたよw

749:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:23:03.07 Tal/VHhs0.net
竹中以外は生まれたら負けやな😌

750:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:23:04.05 gCe+gqvQ0.net
>>685
地方で年収400万が満足な暮らしができるのは親の援助がある場合な

751:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:23:11.08 6UikXEWF0.net
>>666
鎖国と吠えてるネトウヨが悪い

752:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:23:17.35 BHeB8VN10.net
>>705
ほんとに若い奴はいーよ
危機感持って勉強してアメリカとか中国とか行けばいいもの

753:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:23:18.15 eSPW0AJF0.net
>>719
その限られた優秀なのが根こそぎ外資に浚われてるわけで、競争に勝てるはずもなし
給料が安いのが全ての根源

754:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:23:20.36 y0UxMAZh0.net
>>686
洗脳された人が、ここに一人。

755:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:23:22.23 PAZPcutM0.net
日本は経済成長を許されてない
敗戦国だから
95年から経済制裁が継続中

756:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:23:24.22 MJbFiazR0.net
だから最低賃金大幅に上げろと何度も言ったろ
嫌なら消費税撤廃しかないんだよ

757:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:23:28.48 BNd/I7EL0.net
>>714
この10年間、経済対策が観光戦略しかなかった日本を見て何言ってるんだよwww

758:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:23:30.05 GAyjZpqp0.net
>>1、何言ってんだ?
国の常識が違うとよw
アメリカじゃバイトで稼いだ金はほとんど社会保険料に持っていかれ
サービス業じゃチップが実入りになる。
それに保険払っててもデカい病気一つで破産、
そんなもんだからサブプライムなんて破産確定の借金もへらない。

759:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:23:37.28 GTgb16Rt0.net
>>705
これからもだぞ
お前は無能で貧乏しているかもしれんが
普通に働いて信用を積み上げたヤツは
30超えたら給与は騰がっていくぞ?

760:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:23:37.67 1piIJbyQ0.net
>>1
アメリカの属国だから

【中国が目指す”半導体”国産化】アメリカとの争奪戦 カギを握る台湾
URLリンク(www.nhk.jp)
>30年前に日米貿易摩擦がありました。
>当時、世界の半導体シェアの5割を日本が持ち、
>非常に強くなってしまったことで、アメリカは日本を恐れたんですね。
>そこで何が行われたのか。そのひとつが為替だったと考えています。
>為替を円高に振ることによって、それから30年、
>日本企業、特に半導体業界は、どんどん衰退していきました。
>例えば為替が140円から一時70円台まで大きく振れたことで、
>日本企業の輸出競争力がなくなってしまったわけです。
>それと同じようなことを、アメリカは中国に対して考えているのではないかと思います。

761:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:23:43.31 pOeTXedk0.net
>>694
高いと言っても管理職クラス、技術職に、大きな大学を出たキャリア持ちが前提の話だからな。
西海岸じゃ連邦政府職員の共働き年収二千万でも、住むところを借りるだけの金が足りなくて住宅難民化するほど生活には金がかかる。

762:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:23:44.78 T3vUIRUO0.net
そりゃそうだろ
新卒の就活で賃金のこと聞くのはご法度とか、賃金よりも自己実現したいとか訳のわからない理由を述べさせられるし、
入ってみてから初めて賃金のこと知って折りあわなきゃ離職率も上がるし
訳わかんないことやってる日本企業はそりゃ衰退するわな

763:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:23:44.94 2u1R9q+k0.net
>>706
なるほど
とてもわかりやすく教えていただきましてありがとうございました
自分もその通りだと思います
しかし「稼げる産業」が何なのか
とても難しいところですね

764:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:23:49.22 e8MyoEVT0.net
>>699
そら日本中同じ環境はないわ
多くの失敗者は個人の少ない経験を現状に当てはめようとするから
例えば沖縄九州の人が東北北海道に移住しても雪�


765:コろしや味覚の違いでふまんを覚える



766:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:23:51.00 TYcH9xy70.net
今まで物価下がってるとかいうけど貧しくなって中国製品におきかわってるだけだろ

767:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:23:51.09 tJ8VJGGo0.net
給料上がりそうになったら消費税増税で財務省が叩き潰しにくるじゃん

768:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:24:00.44 t8Mnh6QK0.net
無能経営者ばかりだからな〜

769:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:24:01.36 OrtAC9Gp0.net
>>24
それと二重課税、三重課税な。とにかく矛盾や乱暴な税金だらけ。
日本は税制度が粗雑。税制度を作ってきた、日本の役人が馬鹿だからなんだろうな。
まったく、分かっていて税金制度を作っているとは思えない粗雑さだからな。

770:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:24:06.24 A34ZKbQS0.net
日銀の緩和マネーはアメリカ株に流れる
日本人は円安で苦しむ

771:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:24:09.29 1Fo6vBSE0.net
いま中小は平均給料100万くらいあげれば優秀な人材取り放題でかなり美味しい状況だし、実際優秀な経営者はそれに気づき始めて給料バブル状態
俺も去年まで年収400万だったのがいま引き合いきてるとこは700万提示だわ

772:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:24:11.76 foqW3JAq0.net
財務省小泉竹中安倍の緊縮財政の失敗をまず認めることから始めないとな

773:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:24:16.88 QduCV8ia0.net
>>687
このままだと健康保険が破綻すると言われ続けてきているけど、保険料上げ以外はめぼしい対策をしていないんだよね。
医療費一定額以下、例えば1万円なり5千円以下は保険適用外にすればいい。
保険料が高くて困るのは医療費が高くなりがちな重病のときくらいだし風邪くらいならどうでもいいと思う。

774:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:24:29.83 fIMutzpP0.net
>>713
90年代末期ならともかくここまで経済的に没落すると移民の来てもないよ
そうでなくても税金や地価は高いし、何より英語が通じないのが最大のネックだろう

775:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:24:31.22 4RKkw8bn0.net
派遣が失敗したんだと思うわ
生活が安定しないともの買わないわな

776:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:24:31.87 on/xHPO00.net
>>712
もう日本の方が格差開いてるやろ

777:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:24:43.33 myo1Cf9X0.net
953ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 23:06:17.94ID:MeejIgrc0
海外の物価指数にはエネルギー価格や生鮮食料品を除いた日本でいうコアコアCPIが使われているよ。
海外のプライマリバランス、基礎的財政収支は国債償還費は含まれていないけど日本だけ含めて計算しているよ。
需給ギャップ計算式も日本だけ平均概念の潜在GDPというおかしな計算してもはやデフレではないとか詭弁を弄しているしね。
財政破綻論者たちはこうやって色々取り繕わないと自分達がこれまで何十万人もの日本人を自殺に追い込んできた
罪の責任を取らされてしまうことを恐れて嘘に嘘を重ねて取り返しのつかない状態に追い込まれてしまっているんだよ。

778:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:24:45.73 Nd6PWE4p0.net
農業や介護など成長性のない分野へ補助金出して無理矢理雇用を守ってるからだろ

779:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:24:48.05 ZiHyS5WM0.net
大阪でも時給が1000円以上なのが当たり前になってきて賃上げが進んだかに見えるけど、そもそも時給1000円ってのがまず安すぎるんだよな
今の物価だと最低でも1500ないと

780:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:24:49.28 FsbAgPNM0.net
税金払っていない高齢者だらけだから
現役世代はた


781:んまり税金引かれすぎ



782:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:24:56.18 wv4LdR2U0.net
30年給料上がらんて社会主義的な事やらんとならんよな
少子化韓国兄さんでさえ上がってるのに

783:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:24:56.97 lIcAQx0j0.net
起業すれば全部解決するだろ
スタッフ5人ぐらい雇っての零細が一番気楽だぞ

784:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:25:02.47 95GTa0sJ0.net
2014.03.25
「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ
特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。
確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。
現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。
3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも馬鹿げた話です。
追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。
そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか。

785:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:25:02.56 6UikXEWF0.net
ニワトリの匂いがする

786:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:25:15.53 VEDClcqL0.net
>>19
国民皆保険は素晴らしく良い制度だし保険料もちゃんと払ってるけど
自分は病院って何年も行ってない
好きじゃないから
ドラッグストアの薬で済んでる
市販薬だけでよく効くから
基本日常生活では病院や医者とかはいらない贅沢品とも言える 
自分と市販薬だけで解決できる病気やケガだらけだよ

787:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:25:16.39 GTgb16Rt0.net
>>733
何にそんな金使うんだ?
俺は家のローンをとっくの昔に完済して
ごく普通に車で通勤しているが
適当にやってるだけでも毎月13~15万は
貯金がたまっていくぞ?

788:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:25:35.68 73Wu1S3H0.net
地方なら年収400万でもやっていけるよ。
親の援助込みで。
で、俺は、毎月20万円ずつ米国に投資して
楽に暮らしてる。1億目指して。

789:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:25:39.95 Oi2KVgUh0.net
日本はもう


790:消費する事はないよ 徹底的に買わない



791:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:25:44.42 lIcAQx0j0.net
>>763
韓国は建国して70年たってないんだから弟じゃね?

792:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:25:45.26 uqQIE/kP0.net
>>612
恵まれた世代なのに自分の実力と勘違いしてるから

793:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:25:58.44 RodAMNd/0.net
よし、円高にしよう!

794:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:25:59.55 JjTWwkT90.net
貧富の差はずっと広がるから金持ちからしたらどーでも良いて事?

795:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:26:02.32 GTgb16Rt0.net
>>758
アメリカの事を、もっとよく調べたら?
ジニ係数って知ってる?

796:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:26:04.13 BNd/I7EL0.net
>>721
その理由はバークシャー・ハサウェイでバフェットの手紙に書いてるじゃん
「私が日本の商社株を長期保有リストに加えた理由は至極簡単である。
日本の商社はASEANを中心とした海外投資に熱心だからだ。」
日本市場よりも海外投資を頑張ってるから評価されてるんだぜw

797:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:26:14.07 ihVrV3Ug0.net
日本が落ち目になったのはバブル崩壊が発端になっている
バブル崩壊の原因をつくったのは金融庁の総量規制で土地や株に投資するための融資を規制したことがきっかけで
土地と株が暴落して地獄のふたが開いた
それまで投資家も企業も銀行から金を借りて株や土地に投資しているだけで
金利を上回る利益を上げていたから、上がり続けるという常識が国によって冷や水ぶっかけられて
パニック売りになり暴落、バブル崩壊になり、銀行は多額の不良債権が残る
そこから貸し渋りが始まり、失われた30年という長い低迷期が始まる
その前に財務省による消費税増税と緊縮財政もある
日本国民は財務省によって刑罰を受け続けている受刑者かな

798:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:26:17.92 VAWsKmDk0.net
早慶をはじめ私立文系のゴミクズたち
こいつらが本気で日本をボロボロにする元凶すぎる
一家揃って死ぬべき存在

799:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:26:19.34 aFhmV43d0.net
>>753
人件費に消費税かかってくるんだよ
今後消費税増税されたら尚更酷いことになる
そんな状況で人件費割く決断する企業がどれだけいるのさ
設備投資ですら景気が下向きの今どこも決断しないというのにw

800:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:26:28.42 qUky9ZRt0.net
>>1
アマゾンで買い物して
iPhone奴隷として一度使ったら互換性からその上位機種を買い替え続けるしかなく
グーグルでしか検索しない

そらそうなるわな。

801:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:26:31.22 gu9WlD2T0.net
日本の物価はマジで壊滅的に上がってないんで、給料も上がるわけがない
もちろんヤバい状況ではある
逆に、物価が上がって給料が上がってっていうサイクルにいるのがアメリカ
別にうらやまってわけでもない
ピザ屋のバイトの時給が20ドルのところもある
2300円くらい
でもその分ピザもぶっ高い
このサイクルを止めようとしてるのも現実
金利も上がるw

802:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:26:34.42 69fyge+c0.net
輸入:資源、原料、輸入品価格の高騰で物価上昇
輸出:円安で輸入材料の高騰で輸出価格上昇
どっちもダメだな

803:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:26:34.90 XkLb002l0.net
フリーターだけど日本もバイトの時給上げてくれ

804:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:26:35.76 d2/BJ2gt0.net
>>702
かつての欧米企業の経営者像じゃん
いま連中は、その愚に気付き軌道修正し始めたが
我が国は経営層は三流のままで、従順な労働者層に胡坐をかいたまま真剣に改革に取り組まない
引き離されていくのは当然だろうな

805:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:26:48.24 tEnCBgep0.net
>>639
15年前まで15ねん続いたバブル崩壊の影響で
就職氷河期が生まれたが、そのときに、
自らを守った世代が、今の年齢に40から35を足した年齢の人たち
そしてその人たちの後生のために、あの時より少ない人員で一人の高齢者の年金を守ってます
こんな悲劇はないんです 仕事もないのに

806:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:27:02.78 QduCV8ia0.net
>>758
日本は格差は少ないよ。
超富裕層はほとんどいないし、富裕層の数も少ない。
貧しく感じるのは等しく貧しくなっているからというだけで格差は少ない。

807:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:27:11.38 2u1R9q+k0.net
国保も年金も高すぎるよな
払えないからと免除申請したら生活保護一直線
うちの父は年金をもらう前に亡くなったよ

808:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:27:13.47 oHuUcunn0.net
アメリカ人の年収の中央値は、日本人のそれよりも低い
つまり、貧乏人の割合が日本よりも高い
お前らみたいな頭の弱い底辺は知らんだろうな

809:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:27:17.05 BHeB8VN10.net
地方で年収400万の仕事なんて転がってるの?専門職とかじゃねーの?

810:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:27:17.62 Tal/VHhs0.net
読売によると
東京五輪やってよかったが7割
札幌五輪賛成が6割らしいで
竹中以外は生まれたら負けやな😌
今日も竹中はイキイキしとるな😌
竹中ますます絶好調😌

811:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:27:18.81 0h1elesj0.net
つまり、ポテチみたいに中身がどんどん減っていくという事だな\(^o^)/

812:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:27:20.20 RCmFD3dz0.net
>>769
保守陣営の中にもお前らみたいなDSが紛れ込んでるからね
良い保守と悪い保守がいる
俺はそれを理解してるから
お前らには騙されんぞ

813:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:27:25.21 m/OowOZV0.net
アメリカみたいなのが理想かといわれたらそれも違うんだよな
向こうも格差はえげつないし
貧困=銃犯罪に巻きこまれる、だし

814:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:27:25.86 FsbAgPNM0.net
年功序列廃止したら年とともに給料あけずに
みんな給料据え置いたまま

815:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:27:29.67 7lKRsec40.net
新卒正社員という形態をやめればよい

816:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:27:30.95 cl1o+6DB0.net
>>697
一部の上級職は上がったけど底辺職は据え置きなんで退職してコロナ手当て貰った方が儲かると気づいた
退職者は3カ月で既に360万人まで増えとる

817:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:27:32.15 iaVlvgNG0.net
>>719
自分は生涯収入が1000万円未満
今年は2回目の生活保護
ここの連中にぶら下がっている貧困
今でこそ公営住宅に住めているんだが今年のうちにホームレスになるかもしれない

818:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:27:34.82 uqQIE/kP0.net
>>614
その当時の経営層もサラリーマンも経営学なんて知らなかったよ
面接で「学問と現実は違う!キリッ」と説教たれてた
時代がよかっただけの無能世代が

819:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:27:37.64 p0bdz5em0.net
安倍と麻生の10年が続いたのに、この程度の不況で凌いでるのは日本人として誇り

820:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:27:38.13 Mg8f7Kt30.net
>>34
> 韓国は二極化が日本よりすごい
> 韓国の底辺層は日本の底辺層より年収少ない
それ20年前の話
今では日本の方が貧富の差大きい
ジニ係数みろ

821:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:27:45.40 gOM+Gzol0.net
中抜きするからなぁ

822:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:27:55.54 fy1WqtNO0.net
とりあえずアベノミクスの


823:せいに 知らんけど



824:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:27:59.93 e8MyoEVT0.net
>>791
違うわ!
窒素が増えてると考えろよ

825:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:28:02.80 Rp9v7lY40.net
パードですら業務委託にしようとしてる中小が賃金上げるわけない。

826:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:28:09.71 1sdkL6IO0.net
仕事内容【熊本】パワー半導体のプロセスエンジニア

827:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:28:15.85 fIMutzpP0.net
>>708
東南アジアとか発展凄まじいからな
いずれ日本はアジア最貧国レベルになる
この10年くらい日本人男性の国際結婚数は減る一方
中国人やフィリピン人が日本人女性に相手にされない日本の底辺男性とは最早結婚してくれなくなった
そのうち日本人女性が中国や東南アジアに嫁ぐ時代が来ると思うよ

828:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:28:16.63 wv4LdR2U0.net
>>771
直訳じゃないw

829:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:28:18.77 73Wu1S3H0.net
>>779
其の通りだな。
消費税は、人件費にもかかる税金。企業負担が一番大きい税金が消費税。
内部留保する理由が、消費税を払うためだからな。税金を逃れたら脱税だし。
消費税ってGDPに課す税金だから、それだけで日本の成長を阻害してる税金。
しかも固定だから、景気が悪いほど成長しにくくなる悪い税金

830:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:28:22.27 hCC54FKn0.net
他の国と違って、著しく国が衰退しながら格差が拡大固定するという最悪な日本

831:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:28:30.72 EPhqTQcy0.net
まず年金を引き上げること。
そうすれば公的負担が増えるから企業も賃上げするしかなくなる
また年金が増えたら親への援助が減る息子達も楽になる

832:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:28:39.92 JjTWwkT90.net
>>786
詰んでるて事なの?

833:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:28:43.62 lIcAQx0j0.net
>>768
自分で書いてるじゃんw
家だよw
そりゃ完済してたら貯金たまるわw

834:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:28:46.61 /y+huvAE0.net
自助するしかないね
パパ活でも株でも転売でもなんでもやるしか

835:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:28:57.63 BNd/I7EL0.net
>>786
それも嘘
OECDが発表してる
「日本は実は世界一、世代間格差が酷い国である」
「日本は格差が少ない国」は老人が若い世代を騙す為の常套手段じゃんか

836:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:28:58.69 m/OowOZV0.net
>>801
派遣の仲介手数料の上限設定と
多重下請けの規制を法整備するだけでだいぶ変わるはず

837:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:29:00.90 myo1Cf9X0.net
米GDP、年6.5%増 4~6月期、回復加速 実額過去最大に 毎日新聞
2021/7/29
GDPの3分の2を占める個人消費も前期比+11・8%増
>経済対策の直接給付などを背景に米国の家計はコロナ前に比べて貯蓄を
>275兆積み上げており、個人消費の原動力になっている。
内訳は、モノ消費が+11.6%、サービス消費が+12.0%といずれも高い伸びを記録。
貯蓄に回るから~(それも疑義ありだと論破されてるが)配らなーい言い訳で
消費税収が落ち込んど乱から景気は悪くないだの言ってた財務大臣と
イエレンの積極財政とどっちが正しかったかということだ。

838:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:29:01.51 vc8He2hG0.net
金融、IT、半導体、スマホ、創薬、米国向け小売り、エネルギー等々
今の日本は儲かる業種で世界と勝負してないから、当然賃金も上がらない
日米貿易摩擦による半導体や家電産業の衰退以降、
日本は儲かる業種で世界と勝負ができなくなった
要するに米国にコテンパンにやられてビビって成長しなくなったんだよw
「儲けるとアメリカ様に怒られる・・・」
日本は高圧的な毒親に逆らえないガキみたいな国w

839:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:29:01.89 PAZPcutM0.net
50代の平均年収が
この20年間で200万下がった!
昭和日本がとんでもなく豊かだったんだな

840:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:29:10.14 69fyge+c0.net
なんでも輸入に頼る経済構造に変わってからの円安はキツイよ

841:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:29:10.96 on/xHPO00.net
>>786
いやいやちゃんと調べろよ

842:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:29:17.56 k1RwU7ty0.net
>>803
畜生、先に言われたw

843:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:29:20.45 9J1VGekM0.net
給料上がらずに物価上昇した方が資本家にとっては都合が良いんだよ
自民党は資本家優遇だからスタグフレーションは自民党に投票した国民の総意でしょう
日本国民が決めたことだから物価上昇しても文句を言わずに静観しましょう

844:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:29:31.29 GTgb16Rt0.net
>>786
日本は本質的には貧しくない
本当にガチの絶対的貧困に陥る事は難しい
それと同時に国民の大半が
総資産額3000万以下くらいの貧しさはある

845:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:29:37.13 iuVRrkol0.net
>>523
財・政・出・動・す・れ・ば・い・い・だ・ろ
何年議論するんだこれ

846:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:29:39.59 VDinULaL0.net
日本人は日本の上級一家を本気で殺さないと国が滅ぶ

847:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:29:42.41 5i+jEp9G0.net
>>11
スタグフレーションと呼ばないと閣議決定されるんだろうなw

848:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:29:45.29 1Fo6vBSE0.net
>>781
アメリカはちゃんと階層があるからな
メキシコ人が作ってる安いピザ屋ならでかい一切れ5-8ドルくらいで買える
白人給仕がいるようなレストランいくとランチで5000円とかぶっ飛ぶ

849:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:30:03.89 DrOLzTVc0.net
>>227
大半の人のことを凡人というわけで、日本だろうが外国だろうが大半は凡人だろうな。我ら凡人には雇ってもらってる弱味みたいのがあるのも世界共通
ジョブ型雇用とか解雇規制緩和とかすれば回り回って企業の業績改善が進んで全体の給料があがることはあるかもしれないけど凡人の立ち位置は不変で、上と底辺の格差がそれぞれ開くだけだろうね

850:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:30:15.20 iaVlvgNG0.net
>>824
ハイパーインフレになるよね

851:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:30:18.17 lIcAQx0j0.net
>>814
世代間格差と貧富格差は違うぞ

852:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:30:23.84 PAZPcutM0.net
昭和日本は
実質賃金世界一
とてつもなく金持ち国家だった

853:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:30:34.11 BNd/I7EL0.net
>>786
世代間格差を見てみ
個人預貯金の9割を60代以上だけで占めている異常な国は世界を探しても日本だけだぞw

854:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:30:34.81 IP+7LCnc0.net
>>706
今の所コロナ云々は別として、中途半端に稼げてます。それが史上空前と言われる
内部留保ですな。
それを市場に流せば、かなりの需要が生まれると思うのだが、企業の延命のために
貯金しときたいようですなw
自然人じゃないんだから、延命してもしょうがないだろw

855:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:30:39.86 1sdkL6IO0.net
日銀総裁が円安は日本にとって良いことって言ってたから大丈夫
GOGO金融緩和

856:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:30:40.99 tD4qFI/R0.net
日本の右へ倣え教育に問題がある気がするんだが
まぁそれが海外ではマナーがいいとかルールを守るとかに繋がってるんだけどさ
中国とかAI分野でもアメリカと拮抗してるしな
中国では投資についても小


857:さい頃から勉強させる 塾禁止になっても投資の幼児教育は無料になったしな 対応が早い



858:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:30:45.35 69fyge+c0.net
国民の給料が上がらないから物価上昇て言わないらしい
あくまでスタグフレーション

859:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:31:02.65 /sis4rGH0.net
企業が儲からない仕事にしがみついてるから
東南アジアと生産コストで勝負しなければならない
仕事は増えるが儲けは増えない構造

860:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:31:13.37 2u1R9q+k0.net
>>756
でも入れないという選択肢はもう持てないよね
現実として
若者が減り老人が増え災害も多い国で
運送土木建築介護など体力が必要な仕事を誰がやるのか
なぜ経団連が早く入国制限を解除しろと言うのか
外国人の人手なしではもう国が持たないんだよ

861:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:31:14.22 Rp9v7lY40.net
>>831
その頃現役だったくせに、今貧乏な親を持ってる人は悲惨。

862:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:31:24.96 mGJYIsbA0.net
値上げと増税

863:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:31:30.52 tEnCBgep0.net
>>786
格差の恩恵で相対的に他人より上の人から見たら、そりゃそうだろう
その格差の「下」の人がいなければ、自分の安寧が得られないから、
その反論や不信感を薄めたり、拍車かけないように労りたいのだろう?
ひいては自分のために、相手に優しくして、何か楽しいのか?

864:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:31:37.39 RPIWkhnA0.net
小泉竹中売国政策とそれを誕生させたマスゴミ

865:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:31:39.56 xjUkVtq80.net
日本の金でNYダウを支えさせられてんだよ。

866:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:31:41.94 KN37hCNz0.net
国民性の問題

867:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:31:46.11 FB9NZxa80.net
日本は3万8515ドルだ。他方でアメリカは6万9391ドル。したがって、日本の賃金はアメリカの55.5%でしかない。
ヨーロッパ諸国を見ると、ドイツが5万3745ドル、フランスが4万5581ドル、イギリスが4万7147ドルだ。
韓国の賃金は4万1960ドルであり、日本の値はこれよりも低い。
2020年において日本より賃金が低い国は、旧社会主義国と、ギリシャ、イタリア、スペイン、メキシコ、チリぐらいしかない。
日本は、賃金水準で、いまやOECDの中で最下位グループに入っていることがわかる。
だから、日本人は、日本で得た賃金を外国で使っても、あまり大したものが買えない。
こうした状況に対処しようと思えば、アメリカや英独仏、あるいは韓国などに出稼ぎに行き、日本より高い賃金を得ることだ。日本人が老後生活を送るためには、海外出稼ぎを真剣に考えなければならない時代になってきた。

868:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:31:53.56 GdoRRAPY0.net
黒田の次も同じ考えなら140円ぐらいまでいくかな

869:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:32:06.97 GTgb16Rt0.net
ここで、したり顔で日本の財政や
経営者をディスっている奴の大半が
何も積み上げてこなかった底辺だと思う

870:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:32:13.88 vc8He2hG0.net
日本の凋落の原因は軍事力を背景にプラザ合意、日米半導体協定と
屈辱的な貿易協定を結ばせた米国なのに
漁夫の利を得た中韓を叩くネトウヨwww

871:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:32:17.88 nlK7W0L20.net
>>725
刑務所へ入れば少なくとも餓死や凍死は免れられるかも

872:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:32:27.17 PAZPcutM0.net
>>834
供給サイドに優遇しても
国内の総需要は減り続けてるから
企業は海外投資せざるを得ない
結果国内がさらに空洞化

873:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:32:27.65 73Wu1S3H0.net
>>786
日本は格差が少ない。
しかしな、それは国が成長していないという証拠
国が成長する=格差が拡大する ってこと。
格差を拡大させないだけなら、みんなが貧乏になればいい。
増税しまくれば、格差は縮小する。
それを実行しているのが日本。
格差を無くすことが目的化してるのよ。
本来の目的は、国民が豊かになることであって、格差は拡大しても良い。
下を上げればいいのであって、上を落とすのでは意味がない

874:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:32:28.03 iuVRrkol0.net
>>532
そういえば、コストプッシュのインフレ、内需のインフレ
こうやって区別できるようになったし、内需のデフレ、と書くべきだったか
そう置き換えて読んでくれ

875:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:32:40.02 R9P1zGuB0.net
今や韓国より安い国になった日本

876:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:32:44.83 BNd/I7EL0.net
>>830
同じです。
団塊以上は結婚できてマイホームやマイカーを持てて当たり前世代だぜ?
それができなかった世代と同じなわけないだろ?
老人のわがままで下の世代の雇用と賃金を奪ったせいじゃん

877:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:32:45.55 qwkq8huP0.net
現状を打開するには国会からスパイを締め出さないと無理なんだよな
やっぱり皆自分が可愛く命懸けで改革しようなんて人もいない
日本は国益重視の政策を取ろうとする人間は死ぬか、汚職で犯罪者としての烙印を押されて信用回復するには難しい状態になる
戦争で負けた瞬間この国は終わった
国民全体で同じ方向を向き政府に抗議できないとどうしようもない
メディアによりデモとかは恥ずかしいみたいな価値観にされてしまってるからもう再起不能だと思うけど

878:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:32:48.90 mcT6F6530.net
それでアメリカは成長しているのか?、
逆だろう、衰退するだけだ

879:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:32:58.33 Bo63jo/y0.net
>>548
へぇ

880:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:33:07.68 OmtZTMvf0.net
しょっちゅう暴動が起こる国で生活したいかという話

881:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:33:09.44 SHX1XV0P0.net
日本人は只で働くからな

882:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:33:10.14 on/xHPO00.net
>>847
日本国民の半分くらいが非正規の時代に何を言ってんだか

883:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:33:18.23 aFhmV43d0.net
>>829
アベノミクスはハイパーインフレだったのかwww

884:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:33:19.36 kKl3oLmd0.net
IT関連軽視した頭脳しかないから
製造メインは長時間労働で割に合わない

885:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:33:19.50 OdGUZe5c0.net
文系の詐欺師を殺すしかない

886:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:33:19.56 0Ph5DNlQ0.net
日本人の生産性が悪いのだから賃金が上がらないだけ
だったら短時間でまともに仕事しろって話


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch