22/03/18 19:16:28.75 H1wLV0JH9.net
ウクライナに侵攻したロシアの国内では、リベラル系メディアの解散や放送休止など、厳しい報道規制が敷かれている。報道の自由擁護を掲げる国際非営利団体「ジャーナリスト保護委員会」などがプーチン大統領を非難する声明を発表したが、日本だって他人事ではない。自民党は、メディアへの介入を強めようと虎視眈々だ。
自民党の「情報通信戦略調査会」は9日、民放連とNHKの専務理事を呼んでBPO(放送倫理・番組向上機構)やテレビ各局の番組審議会の活動状況について質疑を行った。
日本テレビなどの報道によれば、出席議員からは「不祥事を起こした政治家が不快な表情をする映像が流れていることに対しBPOは注意しないのか」といった質問が出たという。それは不祥事を追及されて嫌な顔をする側の問題であって、放送倫理上の問題ではない。自分たちに不都合なことを報道するなというのは、プーチン大統領と変わらない発想だ。
しかも、佐藤勉調査会長は会議後、「BPO委員の人選に国会が関われないか提起したい」なんて言っていた。ただでさえ、大メディアがロクに政権批判をしない現状なのに、さらに統制を強めようというのか。第2次安倍政権で息のかかった人物をNHKの経営委員会に送り込み、支配下に置いただけでは飽き足らず、民放にも手を突っ込もうというのである。
■「不勉強」「稚拙」と猛抗議
これにはさすがに、普段はおとなしい民放も抗議の声を上げた。14日、日本民間放送労働組合連合会(民放労連)が声明を発表。情報通信戦略調査会の議論について、珍しく厳しい言葉で糾弾したのだ。
<今回明らかになった議論では、政治家の映像の使用に関わる意見など、自らの都合のいいように放送番組を左右しようという稚拙な発想もうかがえます>
<放送法について、一から学びなおすべきでしょう>
<民主主義社会の基盤となる言論・表現の自由を脅かすような論議が政権与党内で行われていることに対して、私たちは放送で働く者として、強く抗議します>
主張はごもっとも。だが、自民党をここまで増長させたのは、政権に忖度して口をつぐんできた大メディアの責任でもある。そこは忘れないで欲しい。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
80:ニューノーマルの名無しさん
22/03/18 23:11:31.37 TswEzoug0.net
立憲民主党・安住淳、新聞記事をランク付けで掲示 ハナマル、くず… 産経は「論外」
スレリンク(seijinewsplus板)
【国民民主党】#玉木雄一郎代表、「野党全体が国民から『出禁』受けかねない」#安住淳国対委員長の「壁新聞」批判
スレリンク(newsplus板)
【立憲】「くず」「論外」新聞記事をランク付けで掲示、立民・安住淳氏が謝罪
asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1580816234/
81:ニューノーマルの名無しさん
22/03/18 23:18:56.37 BCBUOuIR0.net
>>3
スペル魔の記者資格停止しろ!
スペル魔の記者資格停止しろ!
スペル魔の記者資格停止しろ!
みんなでスペル魔抗議デモをやろう!
82:ニューノーマルの名無しさん
22/03/18 23:41:48.30 nmPkMtyR0.net
●ユダヤ人のゼレンスキー大統領を退任させる条件で停戦合意を得るべきだ
真珠湾攻撃を米国議会で例えに出して日本からの攻撃と同じ状態にあるとスピーチした外交も知らないアホの芸人ゼレンスキー大統領だ
支持率が下がり生意気にロシアに強がってみせてプーチン大統領を怒らせた間抜けな大統領だ。ロシアの嫌がるNATOなんか入らずフィンランドのように中立でいるべきだ
欧米はユダヤ人が金融やマスコミを支配しているからロシア批判一色だ
ゼレンスキーは支持率上げるために自国民をたくさん殺しインフラや住宅を破壊した犯罪人だろう
プーチン大統領も悪いがトリガーを作ったのは彼であり、岸田はゼレンスキー大統領を退任させることでロシアに停戦を打診して欲しい
あまりゼレンスキー大統領を調子にのらせると死者数が増えて長引くだけだ
米国の庇護にあり軍事力もない日本だが、国会スピーチは聞いても良いがあまり肩入れし過ぎないことだ
ユダヤ勢力のプロパガンダに騙されないことだ、、
1978年1月25日、ウクライナ・ソビエト社会主義共和国(当時)のクルイヴィーイ・リーフにユダヤ系ウクライナ人として生まれた。
ウクライナ東部出身のために母語はロシア語。元々ウクライナ語は苦手で俳優業やメディアではこれまでロシア語を使用してきたが、大統領当選以降はウクライナ語の特訓を受け、会見等ではほぼウクライナ語のみでこなしている似非ウクライナ人だ