広島電鉄、独自のQRコード導入へ 使えていたICOCAは利用不可に NECら開発 [神★]at NEWSPLUS
広島電鉄、独自のQRコード導入へ 使えていたICOCAは利用不可に NECら開発 [神★] - 暇つぶし2ch987:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 02:09:26.58 HhKiJDqS+
>>1
何故わざわざ不便にするんだよw

988:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 02:09:00.39 hnBzN+Lb0.net
VISAにすると、ロシアみたいに世界から嫌われたときに電車乗れなくなっちゃう

989:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 02:10:38.77 /r53UqDm0.net
>>1
auペイで

990:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 02:16:05.62 hnBzN+Lb0.net
>>922
国主導でブロックチェーン化したデジタル日本円を作るしかないな

991:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 03:44:05.10 RVqki2Kr0.net
システムベンダーに「天下取ろう」とか言われて、その気になった馬鹿な担当者がいたんですよ~
なに~、やっちまったな
男は黙って、無賃乗車

992:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 03:52:29.14 gaWouWfI0.net
>>959
天下取る以前に、交通系ICの更新が会社傾けそうだから経費節減に走っただけのような…。

993:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 06:07:22.85 CSu5tc1i0.net
>>909
ICOCAならまだ偉そうなこと言えるけど、Suicaはなあ……。
Suicaこそ独自規格やめてさっさとICOCAに統合してほしいのだが

994:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 06:11:58.16 Ep00+TAL0.net
こらえてつかあさい

995:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 06:15:12.18 CSu5tc1i0.net
>>917
乗り換えるという今後新規客が地元JRを選ぶだけだろうな。

996:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 06:16:44.38 ywxDKHxP0.net
モバイルICOCAは改札機の入れ替えをせずに使えるタイプにすると思うから
QRを使うシステムなら、まず相互運用は無いだろうな

997:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 06:57:18.86 +sl85ZBA0.net
利用者は誰も得せんやつやな。
利用者的には定期も乗り継ぎも他社連携も1枚で済ませられることが正義なんよ。
それも今持ってるカードでな。
独自規格なので他社連携定期券つくれませーんとか、うちのカードに切り替えてね
とかないわー。

998:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 07:13:13.34 QUE3AxYo0.net
ID:+pgmjqMt0
お前ウザい。鬱陶しいからあの世行けよクズ。

999:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 08:19:10.88 pYraKeXf0.net
>>966
お前が死ねやゴミ

1000:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 09:03:15.75 nmm8gcYh0.net
>>966
そういうのやめろや鬱陶しい

1001:名無しさん@13周年
22/03/20 09:50:17.79 br43H3SSl
こういうのはデジタル庁が監督官庁と相談して
交通系ICカード普及の為のハードルをさらに下げるように勧告したら一発だろうに
国会議員さんに質問させたらどうよ。

1002:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:09:32.05 gjHZyL1D0.net
広島電鉄が学ぶべき事例はいつかあったはず。
・PiTaPaの不振
クレジットカード必須はハードルが高い。持てない人10パーセントはデビットカードの申込みが必要。
・OKICAのSuica片利用の受入れ
結局、外部エリアからの人の対応が必須。
・岡山のバスのICカード問題
宇野バスのICOCA非対応により、どのバスでも10カードで乗れる訳ではないという岡山全体のバス利用の不安がある。
・広島銀行HIROCAの失敗
狭いエリア・限られた店舗でしか使えない独自ものは流行らない。
・クラウドサービスは年に1回程度は大規模障害が起こる。少なくとも数時間は止まる。メインのクラウドサーバーだけでなく、通信障害(車載機器、ユーザー側)もNG。
・モバイルSuicaの低評価
不具合が解消されず、改修が終わらない。
そし


1003:てさらに広島電鉄は、スマホ必須のサービス設計が高齢社会に耐えられるかも実験する。



1004:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:26:27.97 0OiRmsGe0.net
>>970
PiTaPaはほとんど使わず年会費(1年間不使用だと税抜き1000円かかる)を取られるから解約した。
多少の手間はあるがスマホのモバイルSuicaに、
いつも使うカードからチャージする方が気分的にも楽。

1005:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 10:33:31.79 3RiN50LL0.net
>>965
儲けださないとワケわからん減便とか起きるんだぜ。
大赤字のJR西日本は野洲から東の新快速昼時間減らしたおかげで長浜駅発の列車1時間に1本しかない時間帯できたし。

1006:ニューノーマルの名無しさん
22/03/20 12:07:38.77 sI/h4fna0.net
小売店でも決済業者はレジ締めのコストが減るってしきりに売り込んでくるけど
レジ締めより決済業者に払う手数料のほうがコスト大きいからな

1007:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch