広島電鉄、独自のQRコード導入へ 使えていたICOCAは利用不可に NECら開発 [神★]at NEWSPLUS
広島電鉄、独自のQRコード導入へ 使えていたICOCAは利用不可に NECら開発 [神★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:09:35.89 L+XWFz5w0.net
なんで???

3:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:09:52.33 e/J4zbg30.net
外国人旅行者はどうすんのよ

4:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:09:57.41 kH/y4vd70.net
>>2
ただの内部分裂

5:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:10:05.43 mGJrlGe/0.net
PASMOは?

6:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:10:26.59 Q7xZNYUD0.net
多分JRに利用料払うのがやたから

7:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:10:27.02 c/+CEE1f0.net
Suica/ICOCAに対応すればいいのになんで逆行するの

8:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:10:41.96 K9tEqvfS0.net
あたおかwww

9:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:10:50.57 6LuzdZlI0.net
>>4
スレも分裂

10:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:10:51.27 s2c28ehF0.net
いやむしろこうやってコロコロ変えるから普及率低いんだろ
どうせ次のもすぐ使えなくなると思われて登録されないだろ

11:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:10:56.36 p2b+Vs5s0.net
NECに言いくるめられたか

12:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:11:17.48 0GPqWlrI0.net
また新たなるガラパゴスが

13:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:11:34.63 NBvLZotf0.net
広島の朝はフレッシュモーニング

14:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:11:56.22 AGVDa0Z50.net
なんでそんな無駄なことを

15:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:12:04.45 jSiSHIef0.net
長戸・・・

16:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:12:05.74 W2y7gbF80.net
経営者がシステム会社から裏金でももらうのかな

17:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:12:15.02 zfapxLrY0.net
Suica使えないとか、ないわー
観光客混乱してダイヤ遅延しそう

18:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:12:32.88 XTu2XpQo0.net
発注とか保守サービスの提供にリベートとか親族の業者とかドロドロがありそう

19:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:13:57.00 lku64FKq0.net
鉄道会社って基本ユーザー目線ないよなインフラ系全般そうだけど

20:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:14:13.85 vIOGW2SZ0.net
田舎のバスでも変な利権で独自カード売ってたりする

21:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:14:29.18 FejwS6+30.net
不便の押し付けw

22:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:14:39.98 SczmoUgc0.net
ICカード廃止とか、無理だろ。
iPhone/Apple Watch信者が発狂するぞ

23:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:15:08.14 0CMDMujP0.net
Suica系なんて世界戦略でまけたガラパゴスやぞ
そのうち誰も使わなくなる

24:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:15:13.30 ZNXIn4Ts0.net
いい加減にせーよ
これ以上乱立させるな

25:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:15:16.01 Q7xZNYUD0.net
>>19
たいていの日本の大企業はない
自分たちが儲かるかどうかしか考えてない

26:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:15:16.59 lSid6Qiq0.net
>>3
インバウンドは終わりだ

27:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:15:24.12 aGrguqS80.net
独自だけ割引とか他は値上げとかやればいいのに

28:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:15:33.28 1H7S+5Rp0.net
広島の地元への異常な執着心をNECに利用されたて話

29:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:15:45.31 MQFKChIP0.net
喧嘩でもしたんかな?
QRコードは沖縄モノレールが導入してるけどどうなることやら

30:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:15:50.12 a/JQ7ho60.net
Suicaが勝つと思ってる馬鹿は未だにiモードで天下とれると思ってる馬鹿くらい

31:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:15:55.26 7ssKHHDd0.net
またこれか
ガラパゴスな国の中で更にガラパゴス仕様を作るアホ

32:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:15:57.36 VtKfGGaY0.net
ICOCAの手数料が高いんだろう

33:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:15:59.53 Q0phM/DU0.net
も一発逝っとく?

34:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:16:02.79 ky7cd8Z20.net
>>22
ICカードも導入される予定
ただしICOCAやSuicaとの互換は一切ない
今はICOCAは使えるがSuicaは使えない状態

35:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:16:19.90 sCofOe6e0.net
料金に上乗せできれば🙄

36:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:16:22.57 J1T5uztU0.net
中国人観光客対応でQR、その他海外客対応でコンタクトレスカード決済導入(FeliCaと併用)ならわかるが日本人対象でFeliCa使わないって退化でしかない
顔認証でゲートレスならスゲーと思うが

37:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:16:33.35 SvtXxLmO0.net
嫌なら乗るな

38:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:16:40.91 JrKswtdb0.net
これはないわ〜

39:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:16:44.05 77lUDful0.net
バカNECにそそのかされたか
いまさら規格乱立してもムダ
NECと一緒に沈んでくれ

40:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:17:10.48 AplxS1TV0.net
以前旅行に行った際もSuica使えずにPASPYしか使えなくて不便だった
まぁ観光客を考慮しなくても良い収益モデルなのだろうな

41:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:17:28.37 SczmoUgc0.net
>>34
モバイルSuica/PASMO使えないよね…

42:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:17:41.03 UQ8FGUUu0.net
NECって官公庁とか旧態依然としたオールドエコノミーに売り込むのが上手いな
まさに日本の停滞を体現している

43:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:17:49.06 mfwv4wjX0.net
島根のバスですらICOCA使えるのに

44:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:18:31.61 2UmdqhzA0.net
>>34
>>40
今は使える
URLリンク(www.hiroden.co.jp)

45:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:18:39.52 GDkHm5R10.net
新しいICカードが他社で使えないとは書いてあるけど
ICOCAやSuicaが広電で使えなくなるとは広電は言ってないだろ。

46:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:18:53.22 knmf2NQd0.net
改札前でスマホのロック解除してアプリ立ち上げてアプリのロック解除してQRコードを改札に読ませるの?

47:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:18:53.98 /I7YAE9I0.net
>>6
使用料がかなり高いらしいな

48:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:19:23.45 M+rgadrj0.net
2年後「広電の新システムが交通系ICカードに対応しました!」

49:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:19:24.81 d5LyqBpe0.net
プロ野球のネット配信も広島は協調性が無さすぎ

50:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:19:26.76 ky7cd8Z20.net
>>41
モバイルICOCAが出れば使える
URLリンク(www.bcnretail.com)

51:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:19:32.44 6D7Ipe680.net
地方行くとSuica使えなくて困ることがままある
ローカル線やバスで独自の決済システムはやめてほしいわ 迷惑すぎる

52:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:19:59.92 SczmoUgc0.net
>>40
ついこの間、広電でモバイルSuica使えたぞい。

53:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:20:07.21 bCwta2DZ0.net
アタオカ

54:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:20:33.68 L3Uy6MHp0.net
脱JRだな
だってわざわざICカード使えなくする理由がない

55:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:20:42.94 5aMORLA60.net
交通系廃止増えてるわ
手数料かなぁ

56:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:20:45.05 ky7cd8Z20.net
>>44
相互利用出来るようになってたんだ

57:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:20:48.97 jTFVJq+l0.net
後ろ向きに全力で走る広島県民。

58:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:20:55.23 0t98b9/B0.net
QRは商標なので2次元バーコードな。

59:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:20:58.78 sKijpqfB0.net
フェリカのほうがいいのに、な�


60:ナわざわざQRコードなんて不便なモノを使うかね



61:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:21:03.48 VYTfzD/T0.net
これは抗議しないと
JRから乗り換えしてる人も多いだろうに

62:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:22:11.17 jTFVJq+l0.net
>>51
まずその意味不明なダサイ名前止めろよな。ICOCAがいかにセンスのいい名前かが分かる。

63:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:22:13.94 rBf808Fl0.net
沖縄モノレールだと切符にQRコード印刷されてるけど同じ仕組みなんかな。
定期券とかあるなら超簡単に偽造されそうだが何か対策できてんのかな。

64:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:22:39.24 TooFKohP0.net
>>45
あのな、
「相互利用サービスには対応しない見込み」って書かれてるだろうが。
相互って、どういう意味かね?

65:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:22:40.07 H4RcKG1h0.net
もはやFeliCaも古臭い規格だよなあ

66:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:22:47.49 88R9MeL80.net
そんなん作るくらいならまず千円札入れたらお釣り出てくる運賃箱作れ

67:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:22:47.64 0CMDMujP0.net
>>59
フェリカなんて店側からしたらコスパ最悪レベルやぞ

68:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:22:50.45 jTFVJq+l0.net
20年前からIC決済の時代なのにバーコードw

69:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:23:04.15 2UmdqhzA0.net
>>59
まん防連発されて金がないからだろ

70:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:23:05.83 M/4ub+hH0.net
無職さんが理解できないこと
導入費用
維持費用
更新費用

71:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:23:06.91 SUurO5j30.net
普段から頻繁に使う地元の人が便利になるなら良いんじゃん?

72:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:23:08.25 22kzO2IK0.net
鉄道はオワコン。
女性専用車を導入した時点で終わった。

73:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:23:18.24 HFiLQjYk0.net
QR!?まさか改札でQRコードをカメラで撮影してモタモタやらせるの?

74:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:23:34.02 OeFUC8Jd0.net
地方路線謎すぎるわ

75:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:23:41.98 yzaPjZkO0.net
交通系ICの読み取り装置が高いからでしょ
QRコードなら汎用だし
新幹線もQR対応改札あるから今後QR化進みそう

76:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:23:42.63 GDkHm5R10.net
>>32
今回の発端はPASPYのサーバ維持費用が高いという話。
仮にICOCAの利用料の話であるのなら、PASPYそのままでICOCA等を使えなくすればいいだけ。
多分ICOCA等が使えるのはそのままだと思う。

77:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:23:47.62 lmhObP8V0.net
>>23 二次元バーコードは読み取りが遅くて不便だろ。

78:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:24:01.29 +x5+ffik0.net
大阪に関わりたくない気持ちは分かる

79:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:24:34.70 0CMDMujP0.net
>>72
カードレスでスマートやぞ
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

80:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:24:36.84 jTFVJq+l0.net
地方なんてガラケーだらけなのに

81:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:24:51.82 KoKfzycG0.net
路面電車だし改札はなくてバスみたいに車内で払うんだろ

82:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:25:01.14 0CMDMujP0.net
>>76
どちらも読み取り端末によるだろ

83:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:25:22.37 7VBTKJDW0.net
「QRコードとか面倒くさいのやめろ FeliCaにしてほしい」って前にここで言ったら「ローカルカードからSuicaやicocaの交通系ICカードが使えるように変更するんだよ」って言われたんだが...

84:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:25:36.13 v9i6Nad80.net
カープ戦も地元しか放送許さないし元々閉鎖的

85:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:25:42.22 SEyexXEf0.net
>>34
Suicaは去年使えるようになったはずだが。
今後はだめなんだろうけど

86:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:25:54.69 tDJxgf9L0.net
JRからの乗り換え、どーすんだろ?
ICかざした後に、QR読み取り?メンドクサッ

87:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:25:57.03 suOGTZ1a0.net
>>74
独自ICカードも発行する予定だからそう言う理由じゃない

88:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:26:08.32 jTFVJq+l0.net
電源入れないと通れません!!
時代錯誤iPhoneのせいで古代技術がどんどん復活するな。

89:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:26:25.52 RiZkKRiD0.net
>>62
媒体の如何を問わずそのコードを表示した者が正当な権原を持つ、みたいな割り切りをしてるんかな。
切符コピーしてコピーを先に使われちまったら切符買った人はどうすりゃいいんだろな。

90:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:26:37.29 uVbVgzjy0.net
他社線から乗り換えとかどうすんのよ

91:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:26:52.86 SEyexXEf0.net
>>46
改札という概念はない

92:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:26:53.86 EGXmBVue0.net
一般小売店で交通系が使えずQRコードしか使えないところがあるのはSuicaの利用料の高さだろうから
JRは未だに親方日の丸の殿様商売だから

93:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:27:14.70 SsNeMuSV0.net
Suicaって儲け度外しで普及させたら良いのに
鉄道各社で統一できそうって思った瞬間に殿様商売になった印象
Suicaって言ってもJR自販機で赤字垂れ流している印象しか無い

94:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:27:25.01 CMP7la050.net
せっかくSuica使えるようになってて良かったのに。どうしてこうも世間の価値観とずれたことになるのか。

95:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:27:25.70 cWJGc8m90.net
>>2
そりゃカネだろ
手数料取りすぎたんじゃね

96:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:27:38.43 0CMDMujP0.net
世界戦略見据えたらVISAタッチしかないだろ
なんでフェリカとかガラパゴスにこだわるんだ?性能よくてもまけるのはvhsベータ戦争で実証済だろ

97:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:27:43.83 CLWyN5IM0.net
アプリ立ち上げが必要だとめっちゃ時間くいそう・・・

98:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:27:49.23 jTFVJq+l0.net
Suicaは欠陥品。ICOCAにするべき。

99:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:27:53.56 git4kXrU0.net
地元の公共バスはわざわざ手数料の高い交通系ICカードを導入しておきながら、
路線バスは赤字ですアピールしてんだよね
アホかと思うわw

100:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:28:12.71 cWJGc8m90.net
>>22
QRでええやん

101:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:28:16.09 0CMDMujP0.net
>>96
カード探してる馬鹿もいるだろ

102:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:28:17.88 As0hVVwN0.net
>>74
ICカードのシステムも残すんだぞ
Suica・ICOCAを使えなくするだけ

103:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:28:19.94 9Bb0wKIc0.net
モバイルSuicaがクソ過ぎるからQRpayにするのは歓迎だ
何であんなに出来が悪いかな、さっさとSuicaは死滅しろ!

104:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:28:24.87 SEyexXEf0.net
利用者数少ないなら分かるんだけど、人口増え続けてる広島市の規模でこんなの導入すんなよ

105:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:28:25.46 Om37GFIL0.net
マジで愚行

106:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:28:26.88 KoKfzycG0.net
>>95
南海がVisaタッチ始めたな

107:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:28:31.94 iuXUVU2f0.net
>>46
毎回コード生成するならそうなるだろうな
固定コードなら紙に印刷してパウチカードするなり、シールにして適当な物に貼れるが不正利用対策が甘くなる

108:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:28:33.34 HrMqnY9X0.net
こういうのマジでやめろ
足引っ張り合うし日本のダメなところだ

109:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:29:12.15 0CMDMujP0.net
>>107
ガラパゴスで


110:いいと妥協してきたことが日本の敗因なんだが



111:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:29:25.96 kB53JDAS0.net
広島は陸の孤島だから他県と協力する気がないよね
良くも悪くも県内で完結させる

112:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:29:32.62 jTFVJq+l0.net
>>107
AppleもGoogleも独自決済フレームワークで戦争してるやん

113:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:29:35.23 RiZkKRiD0.net
>>95
朝ラッシュの改札捌くためにはフェリカの性能が必須。

114:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:29:38.02 xdxczeD40.net
利権をチューチュー吸えるほどの大企業か?
お客様の利便性が第一やろがい!

115:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:29:41.23 jnE1izC30.net
当時そう言ってスタートした沖縄のゆいレールも今や折れてsuica対応済み
どうせ利用者から要望でまくって折れるよ

116:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:29:51.30 fZUZLHwE0.net
相互じゃなくIDやVISAタッチみたいな直接ならあるんか
海外だとあるけど
遅くて使えるんか

117:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:30:03.19 s6CCWo0L0.net
QRはないわ
せめてVisa touchとかさ

118:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:30:03.99 eCv1aBzH0.net
通信などで改札がモタるぜよ

119:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:30:14.93 ztjYNfKy0.net
▪ 新型MacBook Air(M1チップ)と
  日清・日露戦争

*太田光の過去体とは
日清・日露戦争で指揮を取った
海軍大将/東郷平八郎
陸軍大将/乃木希典   である
 
---
※第一次世界大戦は、松本人志
※第二次世界大戦は、ざま〜ずの三村
URLリンク(www.instagram.com)

120:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:30:26.26 dqnm3OjN0.net
おどりゃ広電
シゴウしたる

121:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:30:33.67 BmccFTsF0.net
なんで独自規格やりたがるのだろう
スイカが嫌ならPayPayとかiDとかにすればいいのに

122:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:30:37.67 0CMDMujP0.net
>>111
人口減るしテレワーク、分散出勤やればいいし
どんだけ昭和脳なの

123:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:30:40.83 HLtIzP2W0.net
頼むから増やすなww

124:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:30:41.90 WtQOX5yj0.net
QR出すまでにもたつく人いるだろうからやだわ

125:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:30:46.28 Fx/88tBd0.net
狙いがわからんな

126:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:30:47.55 cWJGc8m90.net
>>92
儲け度外視で普及に成功したから、いま手数料上げて絞りにかかってるんじゃない?
だからこうして逃げられる

127:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:30:51.00 G5idvVBB0.net
この数年で一気にバーコード決済は普及した印象 やはり小売店での導入のしやすさかな QRコードのボードとスマホさへ小売店で用意すればいいだけなので

128:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:30:51.64 aO+EQoxG0.net
>>100
スマホのバッテリー切れたら?
まぁアンタはオツム足りないようなので。

129:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:31:10.93 FF0C/Fxa0.net
広島レベルの地方都市で独自の決済方式なんか使うなよ
迷惑なんだわ

130:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:31:15.77 5rygylA60.net
広島への観光はやめとけって話かな

131:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:31:28.82 GDkHm5R10.net
>>63
新システムでは対応しないという話だぞ。
カード残高から引き落とす現行のICOCAシステムは平行して残ると思う。

132:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:31:54.45 f1/3Klhg0.net
始まりの鐘が鳴る~♪

133:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:32:04.20 G5idvVBB0.net
>>102
確かにモバイルSuicaアプリはよくエラーが出てる印象

134:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:32:05.21 0CMDMujP0.net
>>126
VISAタッチでもNFCでも電源オフでいけるだろ

135:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:32:05.25 dqnm3OjN0.net
>>128
小銭持ってけ

136:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:32:12.27 k6w0a51N0.net
瀬野のスカイレールと同じ?

137:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:32:13.49 2t+FInv/0.net
利用者無視だな

138:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:32:26.91 BmccFTsF0.net
スイカのライセンス料を払うのが嫌だとか
そういう事かな

139:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:32:44.98 rPQBXM9g0.net
国鉄の方が良かったな。こんなことするから普及しないんだよ

140:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:32:52.82 s7i0e4gw0.net
どうせウテシ居るんだから紙チケットで

141:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:32:54.04 2Z3z9c6h0.net
>>92
最近スイカ顧客の個人情報データを売る商売はじめる表明したぞ
どのレベルまで売り渡すのか不明だが
不動産とか銀行とか信用調査に低コストになるから欲しいだろう
中国では信用度ビジネスとして決済情報が活用されている

142:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:32:57.59 5rygylA60.net
乗客が毎回ひっかかって自動改札使うのやめたら職員も文句いうだろう

143:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:33:00.11 RiZkKRiD0.net
>>120
みんながみんなサザエさんの波平やマスオみたいな仕事してるんじゃないんでな。
そんなこと言ってたらコンビニでモノも買えなくなるし家にいても何も届かなくなるぞ。
だいいち電車じたい走らんわ。

144:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:33:02.57 eV8UhqCn0.net
え、なんで?

145:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:33:12.83 vQ3L8sId0.net
新製品は基本西から出てるから
黙れよあづま民

146:前スレ913
22/03/15 12:33:14.87 thyKiZ4L0.net
脳みそに野球のことしか詰まってなさそう

147:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:33:19.92 G5idvVBB0.net
>>120
少々減っても混雑は変わらないし 瞬時に決済ができるFeliCa以上のものはないやろ

148:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:33:20.18 GOS/FhvE0.net
沖縄のモノレールみたいな感じ?

149:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:33:23.34 lSid6Qiq0.net
>>113
土人県で親方日の丸だから金がいくらでも降ってくるんで手数料気にする必要ないんだろ

150:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:33:27.03 RYigUFc10.net
ペイペイで頼む

151:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:33:38.43 XnOb1mai0.net
岸田が天下取ってるから

152:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:33:39.69 dqnm3OjN0.net
>>137
動労松崎発見!

153:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:34:01.95 RiZkKRiD0.net
>>130
希望の大地に~♪(違う

154:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:34:02.07 0CMDMujP0.net
>>141
満員電車前提の話してたんじゃないの?
なに論理すりかえてるの

155:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:34:27.43 VWgLQBrj0.net
不便やん

156:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:34:32.46 G5idvVBB0.net
>>143
FeliCaの鉄道決済を始めたのはJR東日本やぞ

157:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:34:41.16 ty5pZ4NZ0.net
>>1 >>2
>なんで???
ホントなんで今より不便にするの?

158:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:34:54.60 0CMDMujP0.net
>>145
性能は上げることはできるし
今性能よくても今後残るとは限らないのはガラパゴス携帯が証明済

159:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:35:04.37 okiQBSBK0.net
>>1
また「広島市民は まだ原爆の後遺症がある!」って言われるじゃろ~が!! やめ~や!!

160:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:35:11.08 vOd4jwwF0.net
寡占化するのも不健全
技術改良で安価になるなら競争した方がいい

161:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:35:25.78 iabYQwLt0.net
手数料ぼったくりに辟易したんだろ

162:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:35:27.59 hbP5RWg50.net
この前宮島行くのに乗ったがチンタラ過ぎてJRで行けば良かったと後悔したわ

163:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:35:58.82 RiZkKRiD0.net
>>152
エッセンシャルワーカーだけでも電車は十分満員になるがな。

164:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:36:48.43 dqnm3OjN0.net
>>159
なら小銭払いに戻せば良い

165:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:37:08.70 p1iPpSiA0.net
GJ
ただしQRは問題だろ

166:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:37:16.96 0CMDMujP0.net
>>161
オフィス都心でなくてもいい時代になるすらわからんのか
保守おじいちゃんには何言っても通用しないな

167:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:37:19.78 0TJcLYUW0.net
最悪
利便性考えろよ

168:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:37:29.09 C61X1gON0.net
スイカとか ICOCAのシステム利用料や機械が高いんだよ
あれのせいで自動改札機の値段が跳ね上がる
これまでは改札を人が通るスピードで読み取って更新できるのはスイカとか ICOCA の仕組みしかなかったけど、
それがQR でできることになったからわざわざ高い費用をかけたくないってことだろ

169:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:37:39.29 aiE+4c1a0.net
>>105
フェリカ終了の序曲やな

170:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:37:51.80 l2mkwkVJ0.net
>>1
経営陣は脳が無いのか??
それとも相当な額のワイロをもらったのか??

171:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:37:53.33 mMudKBjb0.net
どうでもいいけど払い戻しで手数料とんなや
むしろそっちが払え

172:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:38:05.05 MyFu+quC0.net
>>160
俺も旅行でこの前乗ったけどでも3両連結の路面電車は初めだしなかなか良かったけどね まあ、観光で乗ってるからだろうけど

173:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:38:22.51 Va72xXf+0.net
車輪の再発明で中抜き

174:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:38:37.94 APBsR/oT0.net
現金一択がデフォルト

175:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:38:40.69 7c+F4r5X0.net
3パーセントも決済手数料取られたらたまらんわな(´・ω・`)

176:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:38:43.79 aiE+4c1a0.net
>>111
まずラッシュ乗ってる奴が負け組やし
VISAタッチもそのうち早くなるからどっちにしろフェリカは終わるなw
ガラケーの機能がどんどんスマホに搭載されて終わったパターンと同じ

177:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:39:19.28 6LuzdZlI0.net
>>84
Suicaが使えるようになったのは4年前

178:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:39:28.65 RiZkKRiD0.net
>>166
一番なくしたいのは磁気券のシステムなんだよな。
あれはメカの塊だから。

179:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:39:41.88 git4kXrU0.net
以前、広島電鉄のスレが立ってたけど、コロナで赤字に転落
ICカードは手数料が高いから廃止という流れだと誰かが解説してたな

180:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:39:47.13 00XToRHY0.net
交通系カードは手数料ぼったくりすぎなんよな

181:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:39:56.25 ukUaa3jY0.net
広島のラッシュがどんなんか知らんがQRでも捌けるんだろ
東京や大阪では無理だわ

182:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:40:29.87 av6uriCq0.net
>>45
無理でしょ
ICカードが持っているキャシュでは精算できない

183:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:40:35.84 KoKfzycG0.net
>>154
Suicaより先に広島のスカイレールが日本で初めてIC導入したな
独自企画なので


184:互換性なし 静岡の遠鉄も独自のICシステムで互換性なし 先を行き過ぎるとかえって不便



185:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:40:38.64 a/JQ7ho60.net
>>166
これ
銀行の送金も一緒だよな
無駄なコストかけてるからサービスが悪くなってることに気づかない馬鹿大杉
税金で暮らしてるから労働者の生活なんてどうなってもいいと考えてる老害と一緒

186:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:41:06.47 GDkHm5R10.net
新システムとはカード内に残高を持たずサーバ上に持つ仕組み。
その口座を特定するめに利用者はQRなり新しいICカードをタッチする。
口座と紐付けさえ分かればいいので、極端に言えばnanacoやWAONでもいい。
ということは当然ICOCAでもいい。
ただ新システムでの口座紐付けにICOCA等を使うことは考えてないというのが広電側の話。
今あるICOCA等の残高から引き落とす仕組みを止めるなんて話は出ていない。

187:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:41:33.27 8TzuN1u90.net
田舎に旅行に行くとバスも列車も交通系ICカードに対応してなくて面倒くさいことあるけど、
広島もそうなるのか。
100万都市の市電で使えないってのはかなり影響でかいなぁ

188:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:42:07.03 5YjqBodt0.net
NECしかメリットないじゃん

189:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:42:11.69 ty5pZ4NZ0.net
>>166
改札を人が通るスピードで読み取って更新できるのはスイカとか ICOCA の仕組みしかなかったけど、 それがQR でできる
本当にできるのか、毎回事前に電源オン、ロック解除、アプリ立ち上げてかざすのか
あと、他の相互乗り入れは将来もできないのか

190:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:42:13.04 p5nIW72o0.net
>>95
「VISAタッチ」w
Visa Touchはサービス終了してるぞw
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(visatouch.jp)
VISAのタッチ決済って言いたかったのかな?w

191:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:42:14.03 cB9XO8iI0.net
>>81
二次元バーコードは読み込みまでが面倒やん

192:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:42:37.90 SWtSM7rO0.net
治安と景気が悪くなるか不便になるかのニュースばっか。

193:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:42:40.37 Vls8pZ6b0.net
>>25
たぶん ほぼ病気
利用者を無視する わけわからなさ

194:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:42:43.34 KzF0cgoI0.net
QRコードは良いとして既存交通系カードを止める利点は何かあるん?なんかの制約?

195:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:42:44.25 yzaPjZkO0.net
>>86
>>101
「QRコードや新たな交通系ICカードを認証媒体とする新乗車券システム」って書いてあるでしょ
PASPYやめるって言ってるのに既存交通系ICのシステム残す理由がない

196:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:42:59.30 QzDsgcqW0.net
URLリンク(i.imgur.com)

197:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:43:00.95 HcM0+OWU0.net
>>58
特許切れるまでは、QRコードって名前使えばロイヤリティフリーだったのにな
いまもQRコードは使っても良いってなってるけど
デンソーウェーブを有名にしたくないやつが、二次元バーコードとか別名を無理矢理使ってる
特許切れたからやりたい放題、中華系とかは中国では登録されてないのをいいことに、特許切れる前からやりたい放題だったけどな

198:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:43:15.29 dvDZRwZf0.net
QRは読み込みが遅いんだよ
沖縄モノレール程度の利用客数でさえ改札詰まるぞ

199:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:43:17.37 GDkHm5R10.net
>>180
今はPASPYとICOCAを両方導入している。
Suica等はICOCAのシステム経由。
PASPYが新システムに変わるだけなんだからICOCA等は引き続き使えるだろう。

200:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:43:18.67 NvRBJpZQ0.net
>>187
どっちでもいいよ馬鹿

201:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:43:24.57 8ibnToUC0.net
>>63
今も相互利用ではなく、ICOCAからの片利用のみ対応
パスピーがJRで使えたら相互利用と言うけどそうじゃないから片利用

202:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:43:38.11 a/JQ7ho60.net
>>188
かざすだけやぞ

203:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:43:47.02 zaRkQGlC0.net
>>187
アスペゴミ

204:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:44:21.00 IiVG94mo0.net
アホだな

205:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:44:39.16 13tqKreF0.net
>>3
むしろ外国人旅行者向きなのだが。
QRコードなら一日乗車券の発券も簡単だからね。

206:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:45:26.22 vRnDUiu60.net
広島って野球もだけど
排他的だよね
土地柄なのか?

207:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:45:37.05 8ibnToUC0.net
>>187
良くないわ馬鹿
WAON POINTとWAONポイントぐらい違うわ

208:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:45:49.37 s


209:0ZdMGaB0.net



210:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:46:08.22 s+yiClHx0.net
>>195
読み取りの失敗率が高いのよ
光の加減で途端に読めなくなったりする

211:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:46:10.11 p5nIW72o0.net
>>197
VISA touchとVISAのタッチ決済は全然別物だよ

212:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:46:11.71 a/JQ7ho60.net
>>204
どうでもいいとこ拘る老害だよねこいつ

213:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:46:36.64 SuSDPHkp0.net
利権狙いか
めんどくせぇ

214:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:46:37.64 yzaPjZkO0.net
>>196
記事よく読んで考えろ
SuicaやICOCA使えるままならわざわざ独自開発しない

215:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:46:38.87 a/JQ7ho60.net
>>207
拘るなら英語touchと日本語タッチも別物だよな?

216:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:46:49.39 GbWifQyn0.net
QRコードのほうが全てにおいて優れるからな
後に続くところ多いだろう

217:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:47:10.65 a/JQ7ho60.net
>>207
老害は消えろカス

218:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:47:17.63 /dqVd4Ci0.net
>>166
カード側に残高情報持たないと、遅くて使えないちゅーの
QRだとサーバー交信必須だからね、ダメ

219:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:47:21.13 d/G+fL340.net
今は広島電鉄が異端だけど
広島電鉄で自動改札を問題なく捌けるのが確認できれば、
他の私鉄も右へならえするんじゃないの
ただでさえテレワークで利用者が減ってコスト削減したいわけだから
自動改札の費用を下げれるなら利用者が不便しようが切り替えるだろう
それに QR の利用鉄道が増えればそっちで協議会作ればいいわけだし

220:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:47:42.16 cT/9inHj0.net
クソすぎない?
絶対乗りたくないわ

221:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:48:08.12 2w6RoubQ0.net
どうしてこの手の交通系って〇〇〇って3文字ばかりなの?フェリカとかも語感的には3文字。
〇〇〇〇とか〇〇とかの4文字や2文字の響きじゃ何でダメなの??

222:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:48:46.45 Qt226msZ0.net
アホの所業

223:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:48:51.18 MHC88+Ba0.net
>>191
別スレの記事には書かれてるけど、時間帯運賃みたいな特殊な事やりだそうとすると、他の交通系ICとの調整が面倒になるとか
あとはみかじめ料

224:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:49:36.16 +L32zlzY0.net
>>1
頭おかしいんかアホ

225:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:49:38.97 cT/9inHj0.net
こういうのがキッカケで衰退していく

226:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:49:46.31 iKcZ0sfH0.net
立ち上がれ広島民よwwww

227:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:49:50.00 p5nIW72o0.net
>>211
同じだよ
Visa Touch(ビザタッチ)
URLリンク(www.cr.mufg.jp)

228:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:49:53.97 zUe6GEV70.net
余計なことしないで欲しい

229:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:50:03.68 KoKfzycG0.net
>>212
南海もVISAタッチとQRコード始めたけど
既存のFelicaを置き換えるというのは流石にあんまりないんじゃないか
それとも経営の厳しい中小私鉄ならやるのか

230:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:50:55.97 S5zesytc0.net
>>1
間違いなく自民以外の政治家にカネか流れてるだろ
露骨すぎる

231:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:51:21.03 cB9XO8iI0.net
>>191
単に既存の方式とシステムが違うから今までの交通系ICカードが使えなくなる

232:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:51:29.13 KoKfzycG0.net
>>215
広電は路面電車なので車内清算

233:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:53:27.57 uwpq5N+d0.net
沖縄みたいにQRとSuica併用すればいいのに

234:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:53:43.78 PfkZvnRo0.net
改札口までにQRコード表示できない奴が続出してパンクするな
それとも近付いたら強制的に表示させるシステム作るの

235:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:53:57.65 cT/9inHj0.net
住みたくないし観光でも交通手段から除


236:外するわ 不便すぎ



237:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:54:14.96 Z3gdGkoA0.net
日本のダメなところは統一規格作りが苦手、ルール作りが下手
分裂、乱立、カオスになりやすい

238:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:54:17.22 3gY95F8V0.net
>>217
はやかけん「え?」

239:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:54:20.81 aTXdy7Ct0.net
一部区間を通勤で利用するだけから 車内吊りのネットワークしか考えなかったけど
JR西日本て結構広いエリアで商売しているんだな そういやJR中国とかないもんな

240:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:54:42.95 6yjzfS1f0.net
>>214
電車内で精算だとモバイル回線が必須になるから、線路沿いに
基地局を増やすのかな。

241:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:54:50.59 cGK95mIa0.net
はじめからpaspyなんか開発してなくて
PITAPA入れておけば手数料取られてたとしても安かったんじゃないのかなぁ

242:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:54:59.28 uwpq5N+d0.net
VISAタッチってのはもう存在しないから

243:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:55:01.18 cB9XO8iI0.net
>>199
そうなのか?
時代は進んでるんだな
かざすだけでアプリとか起動するなんて知らんかったんだわ
許せ

244:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:57:26.19 gM1EfEu10.net
こういうのって、引っ越す理由にはならないけど、引っ越すきっかけになるし、
引っ越してこない理由にもなる。
長期的にはマイナスだろうな。

245:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:58:04.42 UfLii8sS0.net
どの業種もお客へのサービスなんて糞食らえって感じだね

246:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:58:23.22 iQBofhm00.net
利用料取られるのが嫌だったんかな

247:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:58:26.52 AdZ67l9T0.net
>>238
(アプリ起動したらあとは)かざすだけだぞ
って意味な

248:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:58:27.22 GbWifQyn0.net
JRの怠慢だろう
時代遅れでコストがかかりすぎるFelica互換のABT開発を早くしないといけなかった

249:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:58:35.98 02r9khm00.net
専用システムなんて不便なだけだろ

250:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:58:44.99 uwpq5N+d0.net
>>62
QRはきっぷだけだね
定期券とかは独自IC使う
Suicaも一応使えるけど券売機でチャージできない

251:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 12:59:01.62 mDsylgTq0.net
アプリ立ちあげに時間かけて、読み取りに時間がかかり、いろんな時間

252:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:00:47.13 cHGqd/2B0.net
QRコードとか、結局スマホ立ち上げないと使えないだろ。
店の会計でも現金客より時間かかってるヤツもザラにいるし、なんであんな不便なものを使うのか理解に苦しむ。

253:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:00:49.68 qGjaACIh0.net
NECは何のために不便なシステムに作り替えるの?

254:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:01:19.08 gHXWJVy60.net
ホームに両替機置いといてコインで乗車できる様にするだけでええ

255:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:01:36.37 OVSSS9xh0.net
電鉄系のキャッシュレスカードってそんなにぼったくりの手数料商売やってたの?

256:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:03:52.82 2760CaTJ0.net
この期に及んで、不便な方向に舵切りw

257:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:04:40.71 bYq2stTv0.net
利用料が高すぎて独自で開発せざるを得ない苦渋の決断だった
利用者には不便をかけるが利用料を運賃に転嫁させるよりは良いと判断したとかだったらそこまで書けばいいのに
知らんけど

258:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:05:05.75 t2QKcUfO0.net
>>219
時間帯云々は関係ないよ
やっても出札時にいくら差っ引くか計算するとこが大変になるだけで、それは改札機含めた運用会社の仕事
Suicaのサーバー側は、申請があった金額の引き落としを許可するかしか判定してない

259:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:05:16.27 UDimqMDD0.net
で、LINEは未だに使ってるという危機意識ゼロ集団

260:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:05:45.19 wrNlnAPS0.net
NECってマジいらんな。

261:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:05:57.99 JCvyuKxn0.net
手数料なんか客に転嫁すれば良いんじゃないの

262:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:07:17.28 rBf808Fl0.net
>>245
ありがと。いろいろ混在してるんやね。

263:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:07:36.66 6LuzdZlI0.net
PASPYの1割引を止めればすむ話なのかもしれない

264:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:07:37.47 Mit8TgTD0.net
広島はNECに騙されてないか?

265:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:07:47.10 5pKZE41a0.net
周回遅れ企業のお遊びに付きあわされる哀れみ

266:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:07:48.95 m3E4OH5F0.net
日本…

267:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:08:22.84 5WHlgjna0.net
不便になってどうする

268:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:08:38.74 EVCIh6Q60.net
どっちでもいい
どうせ観光はフリーパス使うし

269:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:09:13.07 S5zesytc0.net
>>250
クレカとセットが多いから、
カード決済の情報やら行動情報やら、
マスマーケティングの情報をただ取りしてる

270:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:09:24.37 M/4ub+hH0.net
>>256
ネットで富裕層
リアルで貧乏
10円値上げで激怒するのがお前らじゃん

271:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:10:17.27 M/4ub+hH0.net
>>95
日本人はVISAタッチを知らない

272:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:10:43.63 OVSSS9xh0.net
交通系カード最強の取り柄は処理スピードの早さだったのに、QRでは対処出来ないと思うが

273:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:10:50.96 pt7BECez0.net
QRコードって、スマホアプリでやれってこと?
suicaに比べてクッソめんどくさくない?

274:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:11:09.48 bphPKLlP0.net
>>248
クライアントの広島電鉄の要望に決まってる
ケチだからロイヤリティー払いたくないんだろ
どんなに顧客に不便を強いても自社だけよければいいというエゴイズム炸裂

275:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:12:32.48 leQSqbeY0.net
これに怒ったアストラムラインが広電の新システムに参加せず新規にICOCAを導入するという

276:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:12:46.68 TBhvlaHn0.net
>>268
高齢者?

277:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:14:00.38 bQfGuO5c0.net
>>95
決済の処理が遅すぎて話にならない

278:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:14:47.77 HFiLQjYk0.net
>>78
URLから2014年の南海電鉄?
何の写真だよ

279:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:15:13.18 E2Abvk9n0.net
人のQRコピーしたら使い放題?

280:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:16:40.28 ecov/aqs0.net
利用者全員がQR なんかで改札してたら、駅から改札出るまで20分くらいかかりそうw

281:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:17:43.54 ecov/aqs0.net
>>95
VISAタッチ反応が遅すぎて無理かと。

282:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:17:56.59 +L32zlzY0.net
>>275
広島電鉄「知ったこっちゃ あーりーまーせんっ^^」

283:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:18:35.73 anRcgTFG0.net
イコカを蹴らせるほどのNECの営業力すげーな

284:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:18:53.86 lP/7Xwc10.net
>>75
スレタイ・・

285:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:18:54.64 4EpBxF1P0.net
広島駅大改築中で2階デッキでJRと路面電車が乗り換えられるようになるのに、
なんでこんなことを…

286:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:18:59.05 ozUFqGfX0.net
FeliCaはかざす前からチップを捉えて
かざした時には処理が終わってるから超速に感じる錯覚を利用
VISAタッチはかざしてから処理を開始するのでクソ遅い
QRコードもすげぇ距離から認識するカメラが必要だな

287:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:19:06.10 8oY9yoFm0.net
NFCのまま独自システムでええやん
同じ設備で行けるし

288:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:19:38.54 YoTHP4xW


289:0.net



290:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:20:13.32 p7MEEFFH0.net
Fericaは端末やシステムが高価過ぎてガラパゴスだからな
小規模店舗では電子マネーよりもQRコード決済の方が普及した通りで、地方の交通系もQRコードが主流になっていくよ

291:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:20:32.36 LTaMrOL30.net
>>155
手数料

292:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:20:35.24 0Nf6T+F70.net
アユカが無敵過ぎて辛い…ギャグ(逆)な意味でw

293:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:21:14.43 0zaHH3Dg0.net
今コード決済も多いしな

294:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:21:16.65 42s1SxYq0.net
なんて独自システム化したのだろうか
時代に逆行してないか?

295:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:21:24.78 VyY9w9PR0.net
ねらーは20年で高齢者に落ちぶれたんだな
日本はオワコン

296:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:21:27.24 IXrCxeWQ0.net
>>284
そうはいっても小規模店舗の最大勢力は現金だろw

297:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:21:40.99 y+i0x+zw0.net
スマホを常に携帯させ国民の移動を監視するのが目的だからね

298:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:22:57.95 42s1SxYq0.net
なんでわざわざ既存の体系を壊してローカルシステムにする必要あるんだ?

299:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:23:19.64 M9TkiwA+0.net
改札口から聞こえてくる…
「ズコー」「ヤッピー」
これからは誰かが損して誰かが得する通勤になるんだ

300:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:23:38.85 ecov/aqs0.net
>>277
そもそも広島電鉄って何?
広島に私鉄ってあったっけ?

301:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:24:55.55 uwpq5N+d0.net
VISAタッチはFeliCaでしたよ
もうないけど

302:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:25:08.52 a/JQ7ho60.net
>>223
()って和訳のことじゃんwww
どうでもいいとこに拘る老害

303:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:26:27.68 ozUFqGfX0.net
磁気定期早すぎ
FeliCaもマッハじゃないと都市通勤は裁けない
クソ高いシステムを導入するしかなないな
田舎はシャリーン、タントン、ワォンぐらいの速さでいいわ

304:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:28:32.86 GgIgFqJZ0.net
>>1
事前に会員登録とかクレカ登録とか田舎じゃ絶対無理だろ。旅行者からしてもめんどくさいわ。

305:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:32:48.33 IXrCxeWQ0.net
イオンモールの勢力圏ならWAONでも採用しとけ
超ローカルのコミュニティバス運営してるところでも導入してるから導入費用は安いだろ

306:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:33:02.36 qZNT5icV0.net
ローカルみずほかよ

307:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:33:31.48 3FYeVyxQ0.net
>>292
既存のは機材費運用費高杉

308:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:34:11.51 YKMwO/0l0.net
ヒキニートのトンキン人
地方にSuicaを導入しろと大暴れ

309:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:35:19.06 anRcgTFG0.net
>>299
ゆめタウンのお膝元や!

310:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:35:54.20 uwpq5N+d0.net
>>296
VISAのタッチ決済
または、コンタクトレス決済

311:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:36:51.61 ecov/aqs0.net
ますます不便になっていくな。
しかしせっかく便利なのに手数料を下げないので顧客が減っていくのは阿保やね。

312:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:42:07.23 5FZjmEZE0.net
作る側も使う方もQR好きが多いからこうなる

313:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:43:32.18 IXrCxeWQ0.net
>>306
使う側もQRが多ければこのスレでここまで否定的な意見はでないだろ

314:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:45:47.96 Z2Ek+t7z0.net
ここでデンソーが特許料の召し上げすればいいのに

315:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:50:00.71 vQ3L8sId0.net
お前らは保守的過ぎる
チャレンジしないやつはベトナム人以下の人材

316:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 13:52:59.68 /ohPmRIP0.net
>>2


317:3 お前が好きそうなpaypayとかは欧米で使えるの?



318:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 14:05:09.28 SPdHhGl40.net
随分前だけど山口県の新幹線駅の売店でSuica出したら
「田舎なもんでそういうの使えないんですよw」
と恐縮されてしまった。
今は使えるようになってるけど。

319:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 14:14:00.15 a/JQ7ho60.net
>>310
paypay www
お前が世界標準として考えてるのはその程度か?
馬鹿すぎてpaypayしか出てこないのか?w

320:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 14:17:50.57 kFA0yBZM0.net
NECしか得しないじゃんなんなの?

321:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 14:19:32.54 iBrj5p5d0.net
広島国

322:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 14:24:07.92 ZFBQP5Fw0.net
ジャップランドはバカやなー

323:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 14:30:03.41 E1uNB4520.net
マツダスタジアムでこれしか使えなくなったりして

324:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 14:38:07.05 kbhz5ECY0.net
🤔

325:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 14:48:01.49 hXE9DZme0.net
>>288
手数料払いたくないでござる

326:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 14:48:01.74 28d5xNDv0.net
Suicaでええやん

327:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 14:50:50.10 AplxS1TV0.net
>>52
2018年から使えるようになったみたいね
もっと前だった

328:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 14:51:46.49 lLKJF0CO0.net
広島電鉄って
チンチンブラブラ。
のところだっけ?

329:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 14:51:51.55 JMkkYyIR0.net
>>283
広島駅から原爆ドームどうやって行くの?

330:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 14:52:28.25 ecov/aqs0.net
コンビニのレジですらQRやってちんたらしてる阿保みると超ムカつくのに
改札でこれやられたら思わずぶん殴ってしまいそうになる。マジで気を付けないと。深呼吸や。

331:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 14:54:19.34 PwhwSqcb0.net
交通系を持っている人は、ようするに現金払いしてねってことだべ

332:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 15:06:43.57 4FZLN5UV0.net
広島はホント排他的で他県出身者は住みにくいよな
岡山のほうがまだ良い意味で他人に無関心だから他県の人受け入れてくれてるし住みやすいわ

333:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 15:16:25.30 oZHIRkuv0.net
ICOCAに相乗りで良いべ?そうすればJRと市内電車やバスの定期券が一枚で済む。定期券以外の割引は一定金額になってからで良いよ。

334:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 15:19:16.73 8hWLU+7G0.net
QRコードの方がコストかからんからな

335:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 15:20:04.93 8hWLU+7G0.net
ICカードは関東地方しかスマホに入らんしQRコードへの移行も仕方ない

336:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 15:23:03.16 RZx1QkSI0.net
 
 
京王線のテロも、顔認証システムを導入させる為の、マッチポンプ工作だしな

客が逃げているのに、一人だけ逃げずにスマホで撮影し続けて、客が逃げ終わった後に燃えたからな

すべて茶番だって事だ、政府はスマホとマイナンバーを紐づけて、位置情報の把握や会話の盗聴、盗撮までされるからな

そうやってデジタルAIによる超監視社会にしようと、支配者層が仕掛けている訳だ

コロナパンデミックもヤラセや、だからマスゴミの報道に騙されるなって言ってんだ

URLリンク(i.momicha.net)
URLリンク(i.momicha.net)

337:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 15:24:26.04 fvaAz2Wi0.net
簡単に読み取れるならそれでいいんじゃね?
読み取れないならアホだけど

338:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 15:24:34.94 RZx1QkSI0.net
 
900 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/06(土) 22:01:14.80 ID:2wQURzbE0 [7/7]
京王線刺傷事件もヤラセでっち上げでした!!
マスコミは国民をだます嘘ばかり報道しています
https:
//twitter.com/yamiemon_love/status/1456590374655254529
1. NHKのカメラマンが乗り合わせていて、初めから事件を撮影できている。
2. 午後8時にもかかわらず、乗客のほとんどが若者。
3. 女性たちのほとんどがスカートではなく、パンツ。
4. 乗客がドアを開けてと言っても運転士はドアを開けていない。
https:
//twitter.com/toyo_y_1126/status/1456179673071640576



ヤラセの事件まで起こして、超監視社会のディストピアにしようとする支配者層
人権のない中国で実験してきた顔認証システム
支配者の支配者による支配者の為の支配システムって事だ

URLリンク(i.momicha.net)
URLリンク(i.momicha.net)
(deleted an unsolicited ad)

339:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 15:24:52.92 RZx1QkSI0.net
 
987 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/10(水) 11:12:26.07 ID:ZES14q6/0 [2/2]
自民公明はなにがしたいん?
本当の意味でコロナで支援の為の給付ってやらんの?


国民が嫌がる超管理社会だ、銀行口座を政府が把握して、国民の預貯金一括管理する
預金封鎖となれば、国民の預貯金を奪い取る事も出来る
デジタル円になれば、政府批判や政府に従わない場合は、ピンポイントで個人のデジタル円の使用停止まで出来るテクノファシズムになる
顔認証システム マイナンバー ワクパス 預金口座の紐付け デジタル円
デジタル監視社会のディストピア 中国式のやり方で人権を剥奪して、国民を家畜化させる計画
絶対に許されない、政府による国民の監視システムだ いい加減にしろイルミナティ日本支部死ね!

URLリンク(i.momicha.net)
URLリンク(i.momicha.net)

340:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 15:25:36.92 RZx1QkSI0.net
 
 
京王線のジョーカーもヤラセ、人権侵害の顔認証システムを導入する為や

オミクロン陽性者天皇杯がナンチャラもヤラセだぞ

接種証明 PCR検査 デジタル監視社会のディストピアにしたいだけや

ジョーカーもヤラセ プロレスラー木村の自殺もヤラセ

毎度毎度の茶番劇、同じ事の繰り返し

いい加減に政府の工作に気付けよ

URLリンク(i.momicha.net)
URLリンク(i.momicha.net)

341:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 15:25:53.05 RZx1QkSI0.net
 
 
超監視社会のディストピア

顔認証システム、スマホとワクパスとマイナンバーを紐付け

5Gで24時間365日国民を監視

チップ入りのリストバンドさせられて、監視追跡させる人権侵害

共産主義思想に染まった愚か者が、人権侵害を容認して、支配者層に迎合する

URLリンク(i.momicha.net)
URLリンク(i.momicha.net)

342:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 15:26:09.93 N2DwWNTx0.net
ひでえ
20年はカープBクラスでいいな

343:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 15:28:47.85 dU9tJA5y0.net
絶対、QR出すのに手間取るやつのせいで渋滞する

344:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 15:30:14.19 x0EFBKJU0.net
>>1
は?いちいちQRコード読ませろと?

345:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 15:58:17.55 ssPRak1e0.net
値段変える事はできないのかね
値上げして、独自のQRコードならばポイント還元とかにして

346:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 16:09:27.79 a/JQ7ho60.net
>>337
店がわからしたら手数料お前が負担してくれるの?って感覚やぞ

347:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 16:13:17.09 c+HKp77o0.net
広島って都会のようで田舎だから、スマホとかアップルペイとかVISAタッチとか使ってる人も少ないのかも

348:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 16:13:50.37 4gdkKQgf0.net
このスレで広島電鉄使ってる人、2%ぐらいだと予想

349:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 16:23:12.98 HLoWJ2fn0.net
馬鹿なのかこいつら

350:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 16:26:33.65 G8WM5FhV0.net
・いつでもどこでもなんにでも無制限に利用可能
・収受にあたって支払い側も受け取り側も手数料不要
・受け取った代金はその瞬間から他への支払いに利用可能
そんなオールマイティーで夢のような決済手段があるんだ。現金って言うんだが。

351:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 16:34:43.62 x8Z8NtY00.net
SUICA対応にするとシステムの導入と維持費がバカ高くなるのが問題なのよな
だからハード的には同じfelica使う場合ですら非対応にすることも
移動が多い人間にとっては何処でもスマホのsuicaで大丈夫なのは凄く楽なんだけどね

352:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 16:36:22.38 ys0Uf3cZ0.net
>>322
歩く。

353:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 16:39:20.40 GBrtZdq70.net
>>94
Windowsを買うと高いので社内でOSを開発させるぐらいアホな話だぞ

354:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 17:00:23.19 nM3Y7a+t0.net
切符でやれや
なんでもかんでもカードやらわけわからんもん作るな

355:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 17:28:31.95 TuTyIuKO0.net
スマホでSuica使われるのがキツイのかな

356:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 17:40:43.73 2Jpwm+7b0.net
>>65
両替機は、昔のバスなら前だけじゃなく、中央にもあるタイプがあった

357:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:13:35.59 JMkkYyIR0.net
松山から広島は呉で降りるしかないなw
広島港まで行ったら広島バスしか使えないw

358:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:18:36.71 jWt3BmZp0.net
>>87
iPhoneの交通系ICは電池切れてても使えるぞ

359:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:20:03.19 h2NVeY1X0.net
SUICA使えない不便さも考えて欲しいわ。
いくら利益のためと言っても客足が遠のいたら本末転倒だろうに。
それぞれの鉄道がそれぞれ独自のIC使ったらどれだけ不便になるか想像力を働かせて欲しい。

360:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:21:11.87 xgoyocuc0.net
>>3
日本中どこでも使える最強の「現金」がある。

361:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:21:12.05 xgoyocuc0.net
>>3
日本中どこでも使える最強の「現金」がある。

362:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:23:45.24 MEVzLuic0.net
>交通系ICカード「PASPY」廃止へ
えええええええ
マジかよ困るなぁ
しかも新システムも結局ガラパゴスじゃねぇか
意味がわからん

363:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:23:54.42 aNtDkadi0.net
最初QRコード採用してた沖縄のゆいレールは、あまりに使い勝手が悪くて不評でSuica使えるようにしたぞ

364:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:28:00.46 GYp5FeK90.net
>>270
これ報道する奴らも全く分かってないけど、アストラムラインも広電も既にICOCAは導入してる。
今はPASPYとICOCAの二刀流の状態。
アストラムラインはそれを拡充して定期券とか始めるというだけの話。

365:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:28:14.77 xgoyocuc0.net
>>20
 ICカード会社に高額の使用料と使われた金額に応じて
何%も上前を撥ねられるのが重荷だから独自カードを
使ってるんだよ。根性が腐ってる奴はすぐゲスな勘繰り
を恥ずかしげも無く書くから馬鹿だよ。

366:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:28:35.25 8X3wymLp0.net
>>45
VISAのタッチ決済でお茶を濁すんじゃねw?

367:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:30:46.24 x8Z8NtY00.net
>>356
観光庁の観光推進の補助金使ってな

368:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:31:46.81 GYp5FeK90.net
>>344
いや広電はICOCAも既に導入していてICOCAの相互利用システムを用いてSuica等も使える。
仮にICOCA対応に金がかかるのならPASPYを廃止せずにICOCA対応�


369:~めればいいだけなんだから ICOCA対応に金がかかるからどうこうしたいという話では無いはず。



370:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:32:00.81 8X3wymLp0.net
>>167
田舎のローカル線は全部これにしてほしい

371:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:32:46.58 xgoyocuc0.net
>>311
 使えるかどうか確認せず出すほうが世間知らずの田舎者。

372:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:35:46.74 GYp5FeK90.net
>>283
それは、新システムはICOCAに対応しないという話。
今はPASPYとICOCAが導入されていてPASPYは新システムに変わる。
新システムとICOCAが導入されている状態に変わるのなら当然ICOCAやSuicaは現行通り使える。

373:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:37:24.63 uV8+qciL0.net
>>29
沖縄モノレールはSuica対応した

374:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:40:39.50 oLXLYQPe0.net
菅-河野のデジタル化路線と
溝手広島の宏池会との
政治的な揉めごとだったりしないのかね?

375:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:42:04.54 6LuzdZlI0.net
>>356
広島のスカイレールの方が先

376:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:42:48.47 6LuzdZlI0.net
>>357
お前が全く分かってない

377:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:42:55.59 GYp5FeK90.net
>>210
この件に関する記事を色々読めば、広電が問題視してるのはPASPYのサーバ関連の費用だと分かる。
ICOCAやSuicaを使った場合はJR西日本のICOCAのサーバにデータが行くんだから
わざわざICOCAを止めるとは思えない。

378:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:44:58.66 pelNHk8r0.net
阪神の実証実験
URLリンク(www.hanshin.co.jp)
URLリンク(www.hanshin.co.jp)

379:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:45:48.83 zuXXsvbi0.net
スクショ

380:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:48:26.92 pelNHk8r0.net
QR乗車券の実力は?
URLリンク(www.travelvoice.jp)
実用性の評価観点は、QR乗車券が(1)パッとかざせて、(2)サッと判定ができるかの2点。改札機にかざしたとき、反応スピードがICカードと同じ0.2秒程度でできるかを、定量的に判定した。
結果は、スピード感に関しては90%の参加者が「ICカードまたは磁気券と同等」と評価。
負荷集中時も1分間に60枚の処理ができ、磁気券と同程度をクリアした。
これを受け、「当社の環境では実用的に使用できる」(松本氏)と確認した。
また、QRコードリーダー部分は手首を捻らずにかざせるように斜めに取り付け、画面は大型タイプが利用しやすいことも分かった。
また、乗車券に印刷するQRコードの位置は、紙券は中央よりも端。スマホの画面表示でも、裏返したときにQRコードの位置が想定しやすい上部の端にあるものが高評価だったという。
一方で、紙券とスマホアプリでは、スマホの方が評価が低かった。
その理由には、スマホを裏返してQRコードを読み込ませるため、QRコードリーダーの前で立ち止まってしまったり、都度アプリを表示させる手間などが挙げられた。
改善には「スムーズにQR乗車券を表示できる工夫が必要だと分かった」(松本氏)という。

381:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:50:05.19 GYp5FeK90.net
アストラムラインの件は、JR西日本はICOCAサービスを拡充して定期券等をやると発表してる。
拡充なんだからこれは現時点でアストラムラインにICOCAが導入されていることを示している。
ところがそれを理解してない奴らが、アストラムラインにICOCAを新たに導入だなんて報道していて
>>1 の記事を書いた奴もやっぱり理解していない。

382:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:52:38.68 VjU4WwvO0.net
こういう事してるからいつまで経ってもICが普及しないんだよ全国共通カード1種作るだけで良いのに馬鹿すぎる

383:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:55:47.61 LKrp4ynK0.net
いちいちスマホのロック解除してQR出して画面側にを向けなければならないとか

384:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:58:12.17 1SunN0Sy0.net
まだ老害が暴れてるよwwwwww

385:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 18:58:32.19 6LuzdZlI0.net
>>373
だからお前が理解してないんだって
誰も「新たに導入」などとは言ってない

386:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 19:09:32.30 C8F4sSDX0.net
>>357
PASPYシステム自体がSuicaやICOCAも使えるようにしているから、PASPYシステムに加盟している広電やアストラムラインももれなくSuicaやICOCAが使えるというのが今の状態
PASPYシステムが無くなるから、アストラムラインはJR西日本のICOCAシステムに新たに加盟するという事だぞ

387:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 19:09:32.91 GDkHm5R10.net
>>377
>>1 に、別の交通系ICカード導入と書いてあるんだが。
新たに導入、ではない導入って何の話だ?

388:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 19:11:38.88 /2Wbj5vB0.net
>>22
なんで?

389:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 19:11:40.71 6LuzdZlI0.net
>>379
>>378の説明が分かり易い

390:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 19:13:58.88 KxPPBxAT0.net
>>113
広島市は
JR→乗り換え→広電で紙屋町・市役所・宇品が多いからな

391:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 19:16:00.25 GDkHm5R10.net
>>378
いや今の状態はPASPYシステムとICOCAシステムの2つに加盟している。
アストラムラインのICOCA拡充もそうだけど、
広電等でICOCAだけでなくSuicaが使えるようになったときに
JR西日本がリリース出してたのなんかもその証拠だな。
仮にPASPYだけに加盟しているのならSuicaが使えることについてJR西日本が出る幕は無い。
ICOCAに加盟しているからJR西日本が出てくる。

392:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 19:19:45.36 GDkHm5R10.net
>>381
>>1 には導入と書いてあるけど、新たに導入とは誰も言っていなくて
新たに加盟だと言いたいの?
さすがに何言ってるのか分からないよ。

393:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 19:22:09.04 vUBSKNAX0.net
んじゃなにかー
Suicaより楽っていうんかーーー?

394:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 19:23:10.63 hFrra0+W0.net
アホ過ぎるw
県外からやって来た人ぽかーんだわ。

395:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 19:29:32.00 QTuykk7w0.net
はにゃー?

396:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 19:29:58.89 wV3ULyHP0.net
>>384
>>1
>広島電鉄が交通系ICカードを廃止し、QRコードを基本とした新システムを導入すると発表しました。
交通系ICカードを廃止ってはっきり書いてある

397:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 19:30:05.56 QTuykk7w0.net
じゃあアストラムライン使用者はパスピー払い戻しとかしなくていいの?

398:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 19:30:57.85 6n2wR7Fe0.net
5chだからノイジーマイノリティが大半だ

399:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 19:37:04.68 VM9lGuoJ0.net
QR使ってる沖縄モノレールは、客が多い時捌けないから結局改札開けっぱなしで対応してた。
広電なんかまあ客も少ないしそれで間に合うんだろうな。

400:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 19:42:31.02 yzaPjZkO0.net
>>396
SuicaやICOCAを残したら対応改札機置かなきゃいけないだろ
そんなんだったらわざわざ独自開発せずにSuicaやICOCA他で買ってきてねで安く済む話
何で独自開発するのかの原点を考えろ

401:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 19:43:29.80 yzaPjZkO0.net
>>392>>369宛だった

402:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 19:46:02.14 7KKQ64g30.net
うわーSuica使えないとか最悪じゃねえか

403:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 19:48:34.51 6LuzdZlI0.net
>>384
「新たに(=新規に)導入」ではなく、
契約経路を間接的なものから直接的なものに変えて「改めて導入」ってとこかな

404:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 19:52:06.94 7xCpdJBA0.net
>>374
どごが丸儲けするのかねそれは?

405:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 19:57:09.19 fzCTGNBW0.net
>>1
こういう企業って自分たちの利益だけしか考えず
利用者のことなんかちっとも考えてないんだな

406:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 20:01:22.87 kvuzejLM0.net
suicaのピンハネが嫌なんじゃ?

407:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 20:14:20.89 7xCpdJBA0.net
>>397
営利企業に何言ってんだsage

408:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 20:14:31.52 7xCpdJBA0.net
ミスった

409:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 20:17:43.23 BDeTng4O0.net
>>399
公共交通機関でその考え方は駄目だろ

410:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 20:29:47.38 GrLy4UaQ0.net
Paypalとvisaタッチも使えるようにしてくれ
と思ったけどNECならNEC規格しか通さないよなぁ化石化した古の企業体質だし
NEC噛ませた時点で近い将来破綻するのが目に見えるわ

411:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 20:38:06.67 IKdy4+0m0.net
広電の前の社長ってクーデターみたいにして追い出されてるんだよな。
実はパスピーを前社長時代の負の遺産扱いして全く新しいモノ入れたかっただけなんじゃ?
駅前大通り乗入れも前社長時代に始まった話だが、あれ止めるわけに行かないところ、ちょうど手頃なパスピー取り潰しってのがあったから乗っただけで。
正直QRなんて使えない。
結局、交通系共通IC排除→域外民が電車に現金で。→降車前の両替対応で遅れ頻発→じゃいっそのこと両替発生しにくくなる市内線200円均一に値上げ。
ってことになるんじゃないか?

412:撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
22/03/15 20:57:53.39 +gejY+J80.net
>>1
交通系ICカードを廃止し、QRコードを基本とした新システムを導入する広島電鉄の路面電車を撮影の際は、下記、撮り鉄の決まりを遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

413:撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
22/03/15 20:58:08.51 +gejY+J80.net
>>1
交通系ICカードを廃止しQRコードを基本とした新システムを導入する広島電鉄の路面電車を撮影の際は、下記、撮り鉄の決まりを遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

414:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 21:02:27.19 8imu2qG40.net
>>139
以前も個人の行動履歴を匿名にした上でデータを売却して金儲けしようとして、
盛大に世間から反発を喰らって断念した案件

415:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 21:02:53.87 7zTEWqCG0.net
バス会社を選んで乗るようになるんか

416:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 21:07:25.56 QsczGPLi0.net
>ICOCAやSuicaといったカードが使える「交通系ICカード全国相互利用サービス」には対応しない見込みであり、
全国規模の交通系ICカードのシステム網とは距離を置くことになります。
今まで使えてたSuicaも使えないようにするって
広島電鉄はいったいどこへ向かっているの?

417:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 21:08:59.24 P9mq/5Ej0.net
地方私鉄は大変なんだろ

418:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 21:12:13.52 hs1YvWjI0.net
広電と広電バス時々使う身としちゃ、あんま困らんかなあ。結局今もICOCAとPASPY両方持ってるし。ICOCAじゃ割引してくんないの。ただQRの速度と障害は心配よね。

419:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 21:23:27.39 BN/LOZrD0.net
難しい問題よなぁ
独占されるとハネられるし
かといって独自規格はウンコだし
いつまで経ってもガラパゴスから脱却できないあたり日本だなぁと感じる

420:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 21:34:52.26 hgsqD5Pq0.net
ナンセンス!

421:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 21:38:33.56 7xQ/ANzH0.net
>>2
金だよ金。金のことしか考えてない上に営業に慣れてないアホな担当者、金のことしか考えてない口が達者な開発会社の営業担当者。

422:ニューノーマルの名無しさん
22/03/15 21:41:22.13 hCmyogfM0.net
小規模事業者が独自の基準で運用すると旅人には不便なだけ
相互利用が進んでる今の流れに逆行するのは如何なものか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch