暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:ent Actという法律により、年齢を理由とした雇用の差別を禁止しています(公共交通機関の業務や警察官、消防士などは定年制が許容されています)。米国のほか、英国やカナダなども定年制は禁じられています。勤労継続のモチベーションがあがるなどのメリットが期待できる一方、加齢で就業が難しくなった際、解雇の正当事由になるかどうか判断が難しいとされています。 (中略) 【男性大卒会社員「平均月収」の年代別推移】 20~24歳:248,700円 25~29歳:297,200円 30~34歳:348,100円 35~39歳:399,600円 40~44歳:443,600円 45~49歳:484,300円 50~54歳:546,400円 55~59歳:531,300円 60~64歳:389,600円 65~69歳:363,400円 70歳:377,500円 出所:厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』より算出 年収減の理由と考えられるのが、多くが60歳で定年を迎え再雇用されていること。それまで部長などと呼ばれていた人が、肩書を失い、給与も大きく減少したうえで働き続けるわけです。もちろん業務内容なども変わるでしょうから、当然と言えば当然ですが、「ちょっと前までは会社の中枢で頑張っていたのに……」とモチベーションを保てない人も多くいるでしょう。 さらに低収入で苦しむ団塊ジュニアなどはさらに悲惨です。1971年から1975年に生まれた世代で、第2次ベビーブームで誕生した彼らのなかでも1973年出生で今年50歳を迎える人たちは200万人を超えています。 彼らが大学新卒で社会に出たのは1996年のこと。バブル崩壊後の就職難で正社員を諦めて社会に出た人も多かった「就職氷河期(1993年から2005年卒業で就職活動に差し掛かった年代)」にも当たる世代です。 50代を迎えようとしている時点の男性大卒非正社員の平均年収は30万円、手取りで23万円ほど。その後もほとんど増えることなく、60代を迎えることになります。 【男性大卒非正社員「平均月収」の年代別推移】 20~24歳:213,700円 25~29歳:278,300円 30~34歳:277,700円 35~39歳:284,300円 40~44歳:307,100円 45~49歳:304,300円 50~54歳:317,500円 55~59歳:325,800円 60~64歳:321,600円 65~69歳:281,300円 70歳:290,800円 出所:厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』より算出 ※中略部分と続きはリンク先で https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/181369a4fc1417082538a0f43aae399bdae00d00&preview=auto ★1:2022/02/24(木) 09:36:49.34 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645663009/ ※前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645663009/



3:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:27:43.94 lx6rCRsF0.net
ニッ( ´∀`)ノシ

4:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:28:12.08 +yqMX2n00.net
怠け者

5:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:28:40.81 oojBw10T0.net
じたばたしても仕方がない
節約するしかないよ

6:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:28:45.12 SE8sOWtK0.net
少子化推進の為捨てられた

7:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:29:17.79 yh/x+Pev0.net
>>1
それでも、焼け野原の戦後よりはるかにいい暮らしだぞw

8:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:29:34.88 lx6rCRsF0.net
戦前生まれから、団塊の世代までの責任は重い。
社会を良くしよう!?と学生闘争などで、彼等がやろうとした事は肯定出来るが、社会に与えた影響だけを残して個人主義に奔り、年金も貰って自分達さえ良ければ世は事もなしと決め込んだ。
この団塊の世代とその上の戦争で大変な思いをした人達には年金で安穏とした老後がある。
介護保険料徴収制度が無かった奴等がだ!
団塊の世代よりも下の世代には事実上無いに等しい年金制度と、雇用さえ不安な世の中が残った。
昭和の負の遺産、当時産めよ増やせよと子供を大量生産して今日の高齢化社会の遠因の創価学会くらいは道連れに消し去ってくれ。

9:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:30:25.96 ab5mQ2pl0.net
今40歳独身だが、結婚と子供と家と車を消費してないから5000万円以上浮いてる
手取り23万円もあれば、年金なしでも寿命まで生きられる
悲劇は起きない
残念だったな
逆に、手取り23万円しかないのに、配偶者や子供に無駄金使った奴は、そいつらに面倒見てもらえなければ悲劇が起きてしまう
残念だったな

10:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:30:49.66 Jw8bUMBM0.net
自分たちの上の世代の年金やら待遇に対して
「もっと引き下げろ」と言った挙げ句、
その実害を受けるのは、年を取った時の自分達

11:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:30:52.16 mGtIJ7S70.net
未来の予定がわかっているのなら、
今から対策すればいいだけの話

12:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:31:00.78 sGw35UFX0.net
とにかく貯金。
お金は人生の防御力。
その上でこれから円安のビッグウェーブがくるので
米ドル資産と金地金にいくらか振り分けておく。
金地金は20年で7倍になった。
エネルギーETF
コモディティ
金融知識があるとないで
人生100%変わるぞ。
by 無職から転生したFIRE民

13:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:31:17.81 vrj1HVKJ0.net
そんな陰謀めいた事では無い
ただの集団狡猾餓鬼老害の仕業
奴らの飢えは何をやっても満たされないみたい

14:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:31:32.34 vrj1HVKJ0.net
>>5

15:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:31:39.12 it//MKRH0.net
国の統計や不動産屋の審査で使われる「月収」は単に年収を12で割ったものだからボーナスとかも全部込みなんだよね
「月給」とは違うから注意ね

16:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:31:55.98 S8HH55+e0.net
平均は意味ねーよ

17:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:32:01.78 fXGDiFHm0.net
モロ団塊ジュニア。
親の残した不動産収入で暮らしてる
働くの嫌いだし、親の資産が無ければ自殺してたかも。
ありがとう親ガチャ


18:。



19:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:32:05.59 IQxRCsuK0.net
氷河期世代の親世代が自分達の利益だけを求めて子供世代を見捨てた結果これだもんな。
氷河期世代以降に全ての負債を負わせて自分等は逃げ切ろうと思ったら氷河期以降の世代が子供作れなくなって結局自分等の世代の首締めてるのにまだ下の世代にだけ負債負わせようとするのがなぁ…

20:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:32:05.58 S9x1Sir50.net
20年後には定年なんて制度はないよ
30,40代でジョーカーにジョブチェンジ!

21:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:32:21.90 NRrZBa3z0.net
23万とかしゅごい

22:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:32:23.51 mGtIJ7S70.net
>>8
独身男性の平均寿命は66歳だから、
それを計算すれば十分だよな

23:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:32:42.24 TfFryNsP0.net
>>8
五千万あったら子供無し前提で結婚というか一緒に暮らすパートナーがいるとめちゃラクで楽しいぞ

24:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:33:25.89 vrj1HVKJ0.net
>>14
定義を記事と一緒にわかりやすく伝えないのも
何かの意図があるよな

25:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:33:36.32 Fhjub8sy0.net
60歳まで子供部屋おじさんで社畜やって貯金3000万
その金で75歳までしのいで80%アップさせた厚生年金25万くらい受給して死ぬまでしのぐ
この道しかない

26:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:33:36.70 XbgTtxSz0.net
独身なら23万でも十分やっていけるね
その代わり少子高齢化がさらに進んで国としては移民でもしないとやってけない

27:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:34:01.59 ab5mQ2pl0.net
手取り23万円で無理して育てた子供が大人になっても手取り23万円も稼げないだろうな
残念だったな

28:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:34:14.49 CvF6N2iv0.net
>>8
お爺ちゃん今は共働きの時代ですよ

29:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:34:19.70 Wz/wwV2w0.net
どうしたらいいの?

30:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:34:23.81 sGw35UFX0.net
日銀は指し値オペをやっているが、
もう金融緩和しかできない。
日本は円高にできない財務体質。
日本企業が利上げなんてしたら一発で潰れる。
アメリカはインフレと好景気だから利上げする。
すると、円安ドル高になる。
「海外資産とgoldの価値が上がる」ってことやぞ!

31:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:34:29.31 it//MKRH0.net
>>22
書いてる側も統計データそのまま使ってるだけで意味が分かってないのも多い

32:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:34:38.62 mGtIJ7S70.net
>>21
2-3年で5000万全額勝手に使われて最後は逃げられると言うオチ付き

33:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:35:18.54 sSjr690q0.net
お前ら50代なの?

34:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:35:18.78 fT0CnaH80.net
大卒非正社員ってなんのために大学行ったの
高卒と変わらんじゃん

35:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:36:05.95 3lk13+u50.net
一人身なら全然余裕だが、妻帯者持ちだと完全にアウト
国が江戸時代みたいに重課税年貢状態にするなら別だが
もう完全にG7の一員ではなくなるけどな

36:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:36:40.20 sGw35UFX0.net
>>27
節約と貯金と海外投資。
健康ならどうとでもなる。

37:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:36:58.22 TbS0oXj/0.net
>>4
まあ実際みんな生きてるわけだしな
それぞれの範囲で生きればいい
やっぱ一番の問題は老後だわ
年金を軽んじてるやつは本当にヤバい
終身年金の有る無しはデカいぞ
いつ死ぬかわからんから終身年金ないと貯金を取り崩すにしてもどれだけ崩していいのかわからない

38:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:37:05.83 KZHn/RUV0.net
少子化放置してた連中は誰も責任取らんの?

39:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:37:16.56 vAE4R5ce0.net
手取り13万くらいだわ

40:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:37:17.98 W0Othz3R0.net
>>14
なるほど
年収600万なら月収50万ってことになるのか

41:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:37:46.79 mGtIJ7S70.net
>>27
手取り23万で生活できる知恵を身に付ける

42:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:37:49.55 gttSF21z0.net
温故知新は大切にしたいよ。
ただ今のジジババ世代は、頭悪いやつ多すぎなので
参考にするんは、戦前世代。
もっといえば、唐の太宗とかの貞観政要だなw
少子化なので、いかに忠誠心の高い武将を集めて、同じ目標に一致団結できるかが企業防衛だと思ってる。
ファミリーになれないやつは要らない。

43:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:37:57.19 H3P3UP6x0.net
もう2スレ行くとかこの手の記事がなくならんわけだな
不安煽りに入れ食いやん

44:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:38:12.12 bG4+amM80.net
夫23万妻10万で十分暮らしていける
悲劇というのは大袈裟だよ

45:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:38:14.09 siSxE6U40.net
独身で手取り23万なら給与は30万超えてるんだけどな、、、
法定福利費が異常ってならない不思議

46:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:38:39.39 RPUnBsnf0.net
手取り23万ならそこまで悪くないな
額面にしたらいくらよ?

47:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:38:50.60 TfFryNsP0.net
>>30
なんで相手に自由にさせるんだよアホか
当然相手も月に20万くらいは給与のある仕事やってて家賃14、5万円くらいのところへ一緒に住んでたまに旅行やライブへ行ったり週末は外食したり老後の心配せずに楽しく暮らせるでしょ

48:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:38:54.45 dTrJa6n80.net
五十五で退職します

49:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:39:00.30 5kykAD0t0.net
高給取りが、上に居座って金を慾る制度
30代から50代が役職も給与も上がらず飼殺し
団塊は自分達だけが逃げ切れたら後のことは知らない無責任世代か

50:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:39:13.36 sGw35UFX0.net
>>36
そいつらはもうじき寿命で死ぬから
責任を取らせようがない。
自分の人生の生殺与奪の権を
他人に握らせたら
ウクライナや。
これからは自分の生活費は
自分の投資で稼ぐ時代。

51:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:39:23.99 D8I92EOp0.net
結婚しなければ十分やっていけるよ
結婚制度が男側に不利すぎる
金も親権も一方的に奪われる

52:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:39:24.40 0UT3YoRQ0.net
>>44
コレで足りないってたら殴るわ

53:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:39:50.22 gttSF21z0.net
>>44
27万から上だよ

54:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:39:51.22 Dq9z6ZRi0.net
悲劇的な事書いて終わり?

55:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:39:52.29 wEAkBwMC0.net
>>28
そんな単純な話が通用するなら2015年12月にFRBが利上げし始めて
2016年1月に日銀がマイナス金利を導入してから数か月で十数円も円高にならない

56:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:40:12.48 e0JP+suf0.net
>>32
団塊ジュニアは大学行かないで高卒公務員が勝ち組

57:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:40:25.05 wS8xuePQ0.net
>>40
能力主義は能力の分だけ組織を危険に晒すからな

58:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:40:39.12 mGtIJ7S70.net
>>45
お金に困っていない女は40歳の男となんて結婚しない

59:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:40:44.15 vrj1HVKJ0.net
>>29
わかってないのが


60:職業メディアマンか。 しょーもないジャパンだよね



61:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:40:53.59 MkJL57TM0.net
パートジジイのオレ手取り12万円

62:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:40:58.80 rVLnOE5k0.net
国民負担率48%とか頭おかしいレベルで取られてるから固定費払ったら一万くらいしか残らない🥺

63:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:41:02.86 b8tsGfxu0.net
>>8
寂しい人生だな

64:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:41:51.87 aUc9h3z/0.net
全く中身が無い記事だな。
こんなのが記事書いてる会社じゃ給料上がらんわなw

65:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:41:59.42 jRpKabj90.net
私大理系大学費700万くらい
年収隠さでペイできるのかな?

66:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:42:02.06 Y42TujFy0.net
50代で23万とか、完全に会社のリストラ対象
いつ言われてもおかしくない、会社も追い出すために
下げてるし、戦力になる人材なら倍以上出てる
50代は会社のメイン、普通役職になってる

67:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:42:02.42 0UT3YoRQ0.net
>>60
結婚に幻想抱いてそう

68:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:42:07.90 TfFryNsP0.net
>>56
んなことはない
月20万くらいの手取りで将来不安に思ってる女性はたくさんいる

69:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:42:17.80 jRpKabj90.net
格差

70:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:42:19.80 sGw35UFX0.net
>>35
終身の年金は基本として、
4%ルールで
毎年資産の4%ずつ取り崩していくのが
セオリー。
独身のこどおじさんは
67歳寿命が中央値なので、
そこまでガチガチに貯めなくても
大丈夫。

71:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:42:22.73 vrj1HVKJ0.net
>>54
公務員以外の周りの不幸と引き換えた勝ちだけどな

72:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:42:40.45 hy5SJPUF0.net
>>30
相手選びが下手くそなだけじゃねえかw

73:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:42:42.21 0UT3YoRQ0.net
>>63
バブル世代だからな

74:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:42:48.57 b8tsGfxu0.net
>>64
結婚してるから

75:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:43:09.59 owuWmunW0.net
>>44
額面30万円、ボーナス一回50万円程度だろうな

76:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:43:13.97 0UT3YoRQ0.net
>>71
じゃあ思い込みだね

77:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:43:19.91 sqPKqOLd0.net
>>27
ぶち壊すしかない

78:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:43:43.89 5YKEK48L0.net
今の生産世代とこれからの生産世代が苦しむ元凶は当時の老人の人気取りのためだけに若者を見捨てて氷河期世代作って正規減らした為だからな
今氷河期世代救おうと支援してる感だしてるけど20年遅いよ

79:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:43:46.44 crTHkMEi0.net
団塊ジュニアなんてのは数が多いから優秀なのもたくさんいる反面クズも多過ぎるわな
そのクズの声がまたネットだと大きくて笑えるよ

80:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:44:10.11 t0zogj2F0.net
行く末はクーデター
当然だろ

81:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:44:14.45 4zeaEUbY0.net
>>43
それもまだ上がる気配という…

82:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:44:19.04 jn0kihFM0.net
20年後の悲劇って、じゃあ今手取り23万円程度のヤツはずっと悲劇ってこと?
なんか記事がバブル感覚でおかしくね?

83:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:44:23.72 wqJrVyyc0.net
年収570万でも手取り27万だわ

84:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:44:55.27 b8tsGfxu0.net
>>73
親が死んだら本番だからな

85:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:45:13.49 uyegkOhs0.net
令和生まれのほうが悲惨なことになると思う

86:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:45:13.99 Y0we8Bc30.net
>>74
学生闘争とか
デモとかを
自由民主党党本部や経団連本部の前でやる?
選挙なんて意味がないから実力行使で

87:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:45:20.67 r53O+yUb0.net
死ぬまで働くか犯罪で傭けるかだな

88:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:45:22.51 e4hSazaA0.net
>>76
多様性というわりに
個性を排除するね日本の島国は

89:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:45:23.73 6mgceMMn0.net
う~ん、地域差度外視してこういう数字出されてもピンとこんな

90:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:45:33.62 SE8sOWtK0.net
中央値で語れよ

91:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:45:50.26 Y42TujFy0.net
中小の大卒の初任給が近いから
50代でも使えないという評価の人材
会社としては辞めてもらいたい人材

92:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:46:26.50 0HL7S9Py0.net
税金も物価も上がってるのに給料はここ30年くらい上がらんしな
中流以下は真面目に働いても生活が苦しい国になってしまった

93:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:46:35.30 sGw35UFX0.net
>>53
それはトランプとヒラリーの円安批判という
政治的な要因。
なので一時的でしかない。

94:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:46:37.23 e4hSazaA0.net
聖書に従って行動してたら
なぜか批判される日本

95:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:46:40.10 gttSF21z0.net
>>55
ああ、能力などつけていけばいい。
その前に、まず献身できるか。それを見てる。
だからこそ俺も責任をもつ。
会社のため、地域のため、日本のため、消費者のためと己を捨てることができないやつは、要らない。
氷河期世代はそうやって、この国を一流にしようと
訓練されてきたので、俺はその流儀を貫く。

96:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:46:50.83 B6P0eYC10.net
>>7
戦前戦中生まれは御苦労した世代だよ戦後生まれ以降がクソ

97:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:46:54.03 1+5DqMi+0.net
終身保険もローンも65まで払い続ける前提で営業してくるから、70まで働けるようにしないと老後暮らしていけないだろうな。で、それが当たり前になればローンも保険も70まで払い続ける前提になって75まで働くことになる

98:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:47:09.62 6ZIE5Ybj0.net
>>8
残す宛の無い金が臨終時にだいぶ余りそうだな
妻も子も無い人生ならその額は自分自身の人生を楽しめなかった指標とも言える

99:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:47:11.17 jn0kihFM0.net
子育て終われば金なんてほとんどかからなくなるだろ?
手取り23万円で生活とか楽勝じゃね?

100:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:47:20.68 o8SflkNv0.net
今の恵まれた環境の老人が70まで働いてるんだから今の世代が老人になる頃には死ぬまで働くのが普通になってる 病院に行く暇さえ無くて平均寿命と健康寿命の差が少なくなってるでしょ

101:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:47:21.88 ZrK1YR2P0.net
73生まれは来年50やで
まあオレだけど。60で辞めたいわ。

102:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:47:31.14 FJTMncBZ0.net
30や40になってもフリーターやフリーランスでのんびりやってるやつらはもう救済する価値もないだろ

103:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:47:48.38 X/950xS30.net
引かれて13万のまちがいでは?


104:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:47:52.55 5HOSKKof0.net
家族も居ないし、好き勝手やって、63くらいでサクッと死ぬ予定で生きてたがコロナで海外行けないのが辛い

105:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:47:53.60 aJJ4YlBt0.net
でも物価は上がるんでしょ?
介護保険料とか負担も増えるし

106:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:47:55.28 9lw2yV0V0.net
手取り23って事は総支給30万前後やろ?普通じゃないんか?

107:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:48:25.40 t0zogj2F0.net
まじで政治家も命が掛かる社会だぞ
本来なら血族の恥を雪ぐために縛り首や市中引き回しになっても不思議じゃないのになあ
せいぜい足掻いて�


108:ュださいな



109:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:48:30.30 Fn+YFDOnO.net
コロナワクチン騒動でもワクチン打って騙されてるの多数だから
何度でも騙されるからな騙され才能凄いわ

110:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:48:35.04 b8tsGfxu0.net
>>101
人間、そんな簡単に死ねないんですわ

111:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:48:51.91 MjW7Qu3B0.net
>>101
そういう奴に限って
サクッと死ねない

112:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:49:18.62 eskD07o90.net
副業したら40万越えるやん

113:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:49:22.62 jalhNq7s0.net
手取り23万ってウチの両親の年金よりすくねぇwww
どうやって家族食わせるんだよ

114:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:49:36.04 Jw8bUMBM0.net
小泉と竹中がやった悪政が元凶
いまだに竹中がメディアに出れて政府にも口出そうとしてるんだから日本完全に終ってる

115:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:49:47.40 TbS0oXj/0.net
>>67
4%かあ
5000万円持ってると最初は200万から始まって10年後はもう138万円しか使えなくなるんだな
20年経つと92万円
やっぱ年金ないときついな

116:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:49:56.65 B6P0eYC10.net
いい人使える人は早死に役立たず貧乏嫌われ者は長生き

117:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:50:00.19 6ZIE5Ybj0.net
>>8
残す宛の無い金が臨終時にだいぶ余りそうだな
妻も子も無い人生ならその額は自分自身の人生を楽しめなかった指標とも言える

118:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:50:18.92 tksRgtDF0.net
要は学歴など多くの人にとっては無駄なのよw

119:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:50:22.96 JJWU5vtG0.net
>>4
まじこれ
消費を極限まで抑えて経済活動をしない
それがあかんと言われても無理なもんは無理

120:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:50:24.24 2nvFhGCG0.net
毎度沸いて出てくる自称資産家5chこどおじもさぁ現実見ようやw

121:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:50:27.38 SIXtsf0s0.net
この手のアンケートは嘘800だからねェ

122:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:50:36.80 rRcAkaIe0.net
あー俺も団塊ジュニア界のキングだわ
まあ、ジェネレーションガチャでハズレ引いたのは間違いないけど
なんだかんだ言って、自業自得だわな
のほほーんと生きてきた結果がコレってだけだわ

123:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:50:37.20 FNvDu4AY0.net
だんこんジュニアよりゆとり世代の方が将来悲劇じゃね

124:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:50:46.87 V2hP0vEO0.net
>>8
えーと
何のために生きているのですか?

125:パパラス♂
22/02/24 11:50:52.34 lckTqTxO0.net
大阪や東京の大都市圏でも最低賃金で法定労働時間働いたとすると手取りは13万円前後。
とてもじゃないけど生きていけないし、何とか凌いでるとしても不測の事態で即終了な
ギリギリの生活。
安定的に生きていけないのに最低賃金って何を基準に決めてんのやら。
しかもその法律違反ギリギリの最低限の待遇で雇ってるところの多いこと多いこと。
個人が未来を見れない考えられない国に、未来なんてないだろ(*^ー^)ノ~~☆

126:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:50:52.90 YVOKHXqE0.net
>>1
よくなるから心配要らない🎵
AIが人の脳以上になり、ロボット、エネルギー、
食料生産、移動手段、医療などが進歩するから
楽に暮らせるよ❗
\(^o^)/

127:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:50:53.56 Y42TujFy0.net
50代て言ったら、部長になる年齢だし
さらに会社幹部になる年代、ここで23万は無能の証明
大学同期が部長で年収1千万超える中で、自分の月の給料23万は人生格差
50じゃ資格も無理ぽいし、能力もなさそう

128:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:51:15.26 tksRgtDF0.net
学歴で飯食えると思ったら大間違い
能力があって初めて学歴が活きてくるのよw

129:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:51:15.40 EyCTKeme0.net
お前らはもう


130:、死んでいる。



131:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:51:28.85 t0zogj2F0.net
>>110
本来なら、よくて闇討ち
時が時なら一族連座で公開処刑の晒し首だよ

132:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:51:30.65 3GP/SFAB0.net
額面30万で年収360万哀れだよな
こどおじが増えるわけだ

133:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:51:32.79 GTIpx6I/0.net
今の世代が65で引退できるのは独身だけ
妻や子供が居たら入院も通院も出来ずに死ぬまで働かないといけない世界になってる

134:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:51:37.15 1+5DqMi+0.net
>>96
確かに、年取るほどに良いもん食うようになるかと思っていたが、40過ぎてから高級食材なめしはもちろん値段の張る甘いもんとか牛乳、アイスとか食うのが辛くなった。
うまいもんは若いうちに食っとくべきだ。

135:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:51:37.72 yVhTmPmH0.net
前スレ>>632
俺の場合、1973年生まれだから高卒時はまだバブル崩壊していなくて誰でも公務員になれた時代なんだよ
高卒公務員は偏差値60以下の非進学校の人がなるって言う感じだったからね

136:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:51:45.55 9B4SBm970.net
ワクチンを嫌々打った人、副反応が強かった人ほど、ワクチン推進派になっています。
自分たちがこんな目にあって、未来に出てくるかもしれない障害に震えているのに、ワクチンを打たない人はズルい!
自分だけ無傷でいようなんて、そうはさせない!
ということなんですよw

137:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:51:57.75 mGtIJ7S70.net
>>67
こどおばのおばさんたちは
90歳まで生きるのを前提として無駄遣いしないで毎日節約生活しないとダメだよ

138:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:51:58.28 TbS0oXj/0.net
>>118
50過ぎないと老後のことなんか考えないもんなあ
最近の若い人は結構しっかりしてるらしいけど

139:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:52:06.21 B6P0eYC10.net
地方なら40代23万ならまぁいるよ独身ばっかだけど

140:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:52:19.62 Hd8K5bUj0.net
> なかでも1973年出生で今年50歳を迎える人たちは200万人を超えています。
いやいやあと1年あるだろ焦らせんなよ

141:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:52:23.89 wfZv631r0.net
独身男性の平均寿命って65歳くらいじゃなかたっけ?
手取り23万あれば何の問題もないだろう

142:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:52:26.84 p3hr8AT70.net
月収ってボーナスも入れて月収になるの?
うち賞与が高いから月収は少ない

143:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:52:28.07 rmrC0k/p0.net
>>31 
イエス

144:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:53:18.18 e4hSazaA0.net
>>123
なにを基準にするかじゃない?評価って
すごいピアノ上手でも職場ではミスばっかしだとして
音楽の集まりでは人気者
職場では批判対象ってだけやん

145:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:53:28.78 3lk13+u50.net
ここは当たり前だがキチガイみたいな奴がワンサカいるよな
フェイク当たり前、こんなスレみてまともな判断とかするやついるのかな???

146:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:53:34.73 t0zogj2F0.net
>>134
大阪市内なら手取り16万の40代はざら

147:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:53:34.98 mGtIJ7S70.net
>>129
オーディオも安物で十分
車も安物で十分
パソコンもテレビも安物で十分 って言うように脳が省エネになってくるから
お金がかからなくなるんだよ

148:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:53:36.97 k2icLui20.net
>>8
結婚して子供いて持ち家で車もあるけど嫁の生涯年収だけで2億5000万ぐらいになりそうで問題なかったw
自分が自営業だから嫁の厚生年金もありがたいな

149:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:53:40.56 LBG6qewW0.net
>>111
4%取り崩しは現金じゃなく資産運用しながらやる内容だから
資産運用してその4%取り崩しだったら30年後でも資産が9割以上の確率で残ってますよというやつ

150:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:53:41.85 TbS0oXj/0.net
>>96
住居費等の固定費がどれくらいかかるかだな
老後は都会の低層内廊下マンションがいいがそれなりの管理費が……

151:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:53:53.78 ZrssTFha0.net
>>8
もっと自分のために使いなよ
あの世に金は持っていけないぞ?

152:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:53:54.95 9MUC4Tf70.net
いやいや40代でリストラ開始だよw

153:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:53:55.33 e4hSazaA0.net
>>137
普通は基本給だよ

154:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:53:55.82 SIXtsf0s0.net
旦那が年収400万でも嫁が年収400な奴は勝ち組(地方では)

155:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:54:09.76 N48s7joC0.net
なおこいつらを支えるのはこれからの若い人な模様

156:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:54:24.74 SMMlOKwG0.net
たくさんお勉強して立派な奴隷になるぞ
ってのがそもそもおかしいんだよな
小さくてもいいから経営者側の視点にならないと

157:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:54:26.86 eskD07o90.net
>>4
それが一番現実的だよな
自炊してないやつも多い

158:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:54:30.61 mV0hRqFt0.net
夜勤ありで手取り16万だわ

159:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:54:44.03 Ix7MfzBv0.net
ヒント:去年からの謎の超過死亡

160:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:54:44.07 0HL7S9Py0.net
働けなくなるような大きな病気したときやら老人ホームやら介護施設の費用とか考えなきゃならんのだぞ
手取り23じゃ年金も大してもらえないから親の遺産でもない限り長生きしたら詰む

161:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:55:13.10 B6P0eYC10.net
>>141
やべぇじゃん

162:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:55:22.17 sGw35UFX0.net
>>123
人口ボリュームが一番大きい世代なので、
全員が部長にはなれない。
退職金も怪しい。

163:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:55:28.37 SIXtsf0s0.net
手取り23万でネトゲ課金とか論外だからな
手取り40万になってはじめて課金が許される

164:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:55:32.99 g7WwAboI0.net
>>1
非正規でこんなに貰うものなん?

165:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:55:55.37 TbS0oXj/0.net
>>144
その場合は死ぬときにたくさん残して死ぬことになるじゃん
本当はもっと使えたのに
年金しっかりあると元気で動けるうちに資産の大半を使い切っちゃっても構わん
動けなくなったら年金でいける範囲の老人ホームで

166:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:55:56.10 t0zogj2F0.net
>>155
そこでクーデターの流れになるわな

167:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:56:05.03 YHNq+Uml0.net
アベマ、ウマ娘やってるねんな。
俺は、中田敦彦女女の奇妙な冒険解説②聴いてるけど。

168:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:56:09.23 tksRgtDF0.net
>>151
ホントそれ
まぁ俺は小さい頃から世間の常識に歯向かってきたADHDだから
これからの時代が楽しみだよw

169:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:56:10.75 Uv5XQLbp0.net
1930年生まれ 2,080,000人
1960年生まれ 1,600,000人
1990年生まれ 1,220,000人
2020年生まれ 840,000人
社会保障の負担増より贈与・相続で受けられる恩恵の方がでかいだろ
今の30代は親に住宅ローンの頭金を1000万ほど出してもらうのが当たり前になったし
浮いたぶんは自分の子供の未成年口座で運用するのが当たり前になった

170:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:56:17.04 pnWs86wZ0.net
団塊ジュニアだけど、二回転職して外資に潜り込んで、土日は副業してる。

171:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:56:43.01 Y42TujFy0.net
50代で能力ない人は会社にもいずらい
後輩がどんどん契約を取っている中で
いつまでも契約取れず、説明も下手、上司から毎日叱られても変化なし
店長からもいつも文句言われてる、周囲もあの人とかかわるなという空気

172:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:56:52.60 TfFryNsP0.net
>>157 これからの中小は退職金ない時代だろうな



174:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:57:16.10 TbS0oXj/0.net
>>158
課金はバカバカしくて出来んなあ
ところで課金ってもう意味違っちゃってきてるよね
なんで金払う方が課金するって言ってんのか

175:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:57:18.23 6X1XJaO50.net
中卒や高卒の犯罪率は大卒に比べ5倍ほど高い
ソースは法務省矯正調査な

176:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:57:40.13 jn0kihFM0.net
>>155
今この瞬間でも年金老人が何とか生きてるかと思えば資産1億でも孤独死してるヤツもいるんだよ
手取り23万円なんて悲観する要素が全くない

177:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:57:52.04 7IiunA2d0.net
非正規は定年もクソもないんだから正規の定年早めてさっさと再雇用にした方がコスパいいよね

178:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:57:53.14 1WDeZR7O0.net
いまさらデフレ脱却と言われてもね

179:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:57:53.78 Fn+YFDOnO.net
>>159
中央値はもっと低いだろうね

180:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:58:08.53 tksRgtDF0.net
>>169
大卒は超優秀な国家の奴隷というわけだw

181:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:58:17.83 7LoUrLPl0.net
うちの義理の父は定年まで取締役やって家何件も建てて、遺産も準備し終わってるけど、それを内緒にして細々とパートみたいな事して楽しんでるけど…
資産作れなかった人達が文句言ってるだけじゃないの

182:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:58:38.70 U6JQZcYt0.net
>>1
    :彡 ⌒ ミ:   2040年代の高齢者は  " 年金無し + ナマポ無し "  
   :(  ゙´ω):     死ぬまで働く運命に・・・
   :( (⌒ _つ:     あぁ  恐ろしや  恐ろしや・・・
   :ヽヽ_) ┃: ガクガク
 ̄" ̄" ̄ " ̄ ̄

183:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:59:09.88 6mgceMMn0.net
>>117
公務員調べのこういう数字って自分達の給料減らしたくないからか
あの手この手でモリモリに盛るよな

184:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:59:26.41 tj7qQ1/B0.net
>>133
しっかりしていても、歳をとった低賃金移民と老後財源を分け合う未来だからなぁ
世代別人口分布を大きく歪めた政治責任は極めてでかいな

185:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 11:59:28.56 rmrC0k/p0.net
職場ではミスばっかしでピアノも下手とかは?

186:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:00:05.35 tksRgtDF0.net
>>177
公共インフラ作るときに使われる手だなw

187:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:00:08.43 U6JQZcYt0.net
>>171
   , - 、
 ./ 過. ヽ
 |  酷  |
 |  だ  |
 |  な  ノ
  ヽ._./

188:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:00:23.31 FSwSi1pR0.net
>>160
>動けなくなったら年金でいける範囲の老人ホームで
www

189:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:00:24.17 tkCriCE10.net
下には下がいるから安心しろ
俺は非正規で手取り14だ
もちろんボーナスは無い

190:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:00:25.43 0eDVTMFr0.net
>>115
独身で、ひっそりと倹約&節約していけば
まだ何とか生きていけそうだもんな…
団塊ジュニア世代の最後の方だけど、
非正規ブラック勤め続きで病気して身体壊れて色々と人生狂ったわw
月収15万位の負け組だけど、まだマシかもしれない
…まぁ頑張って生きていくしかないわな 

191:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:00:39.23 vFt4TjY70.net
貧乏は貧乏なりに楽しさ見つけて生きれるようになってんだってば心配すんな

192:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:00:45.53 V2hP0vEO0.net
>>67
資産の取り崩しは嫌だ
そりゃ65歳で死ぬかもしれんが90まで生きるかそりゃわからんし
年取ってお金の心配はしたくない
金融資産3000万円くらいを現物株で持って、4%くらい配当金でもらって、それと年金で基本的にはやっていきたい
死んだら株はそのまま相続財産

193:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:01:14.07 dJFuMceg0.net
仙台在住40歳独身、貯金3000万円、マンションもち、次男
33歳までの女、誰か結婚してくれ

194:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:01:20.13 /BvpddIK0.net
ぶっちゃけ親が勝ち組だから生活は余裕なんだよな。
嫉妬されるから言わないだけで周りにも金持ってる奴はかなりいるし。
全員が負け組ならこの世代は数が多いから一致団結して政治も変わるんだろうけど、
現実はこのままいつものように負け組が放置されて終わりだろうな。

195:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:01:37.83 Syiya4+LO.net
何も助けてくれない国民健康保険よりベーシックインカムよ

196:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:01:40.08 SMMlOKwG0.net
>>175
土地持ってる人はパートに出る必要もないよね
俺の両親はぽつんと一軒家みたいなことやって楽しんでるよ

197:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:01:56.71 mkVPSZtH0.net
氷河期で定職付けたの30代半ばになってからだから、少なくとも75歳までは働きたい

198:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:01:58.63 5CcE4CU60.net
>>169
米中露をみても世界は犯罪をおかしたほうが勝つんだけど?もしかして真面目こそ正義くん?

199:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:01:59.42 Ci3cx7lE0.net
50代で50万も貰ってんの?平均で??えっ、お前らもそうなの?

200:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:02:00.06 Tzng6YEN0.net
氷河期で23は勝ち組だな

201:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:02:16.25 BJ0B81250.net
「まとも」な人生なんてどこにもないってことを受け入れれば楽にはなるよ
マスコミ・メディアが誰でも平均的な国民生活にたどり着けるかのように吹聴してるのが悪い

202:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:02:16.87 sGw35UFX0.net
>>160
国民年金の月額は6万円
そこから税金と社会保険が引かれて
5万円
老人ホームは月額11万円~
年金不足2000万円問題
という。

203:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:02:18.44 ScrhPSNB0.net
団塊ジュニアの定年退職は14年後から始まり
氷河期世代がトップになる
その後ろにはゆとり世代が控えている
分かるよね?もう結婚だ子供だ車だなんて言ってられない
家庭や車持ってると必ず足枷になるぞ
1人で生きる力を身に付けないとダメ。

204:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:02:41.60 ympArUuS0.net
ゆとり世代はこれに対すると相当恵まれとるな
幼い頃から伸び伸び育てられ、親がバブルとかそれ以上だから欲しいものは何でも買ってもらえた
90年代はJPOP最盛期、漫画アニメもこのころ有名タイトルが数多く出て、ゲームもスーパーファミコン、任天堂64、ゲームボーイなど、ポケモンが生まれたのもこの時期。ホビーもミニ四駆やハイパーヨーヨーなど娯楽には困らなかった
大学進学も比較的容易、就職はゆとり前半はリーマンショックなどもあって苦労したようだけど既卒救済制度など就職支援もありほとんどは就職できている。氷河期は国からの支援もなく企業にも書類すら見てもらえず門前払いだった

205:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:02:41.94 eskD07o90.net
>>185
例えば?

206:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:03:09.03 V2hP0vEO0.net
>>187
マンションはローン残高の有無が問題

207:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:03:11.55 vRgyv+YL0.net
地方公務員は年収500で良いだろ
あいつらの非効率的な仕事見てたら腹立つ
部長クラスで700打ち止め。これで良いんだわ

208:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:03:24.56 R0tJNdM40.net
>>193
53歳独身手取り30万


209: 来世に期待



210:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:03:35.37 m7/9IKP60.net
>>8
やはり独身税は必要だな
余ってるところから取らないとな

211:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:03:37.39 fgb4Vzz60.net BE:454228327-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>1
50代を迎えようとしている時点の男性大卒非正社員の平均年収は30万円、手取りで23万円ほど。その後もほとんど増えることなく、60代を迎えることになります。

流石に年収30万円では生きていけないだろ。可哀想だからナマポ上げてもいい気がする

212:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:03:40.74 hbmJxDSY0.net
>>1
別スレから
>本24日、国立大学法人「筑波大学」が緊急記者会見を行うそうです。
提携校進学制度にたいする疑念が、一般国民、マスコミから当局に殺到しており
急遽、対応するそうです。
制度創設の経緯、運用実績(双方向連携目的なのに筑附からお茶に進学している
実績があるのか)、当日一般受験生と一緒に受検する取り扱いは他の制度利用者
も同様なのか、皇室関係者からの何らかの働きかけ、嘱託、依頼があったのか?
国立、筑波大学の教育者としての矜持が問われますね。

213:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:03:57.40 7cUyt22S0.net
俺は残業なければこれくらいだわ

214:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:04:08.32 ng5JX1Pk0.net
>>193
月収50万は年収600万のことだから平均はそんなもんだろう
月収は毎月の給与のことじゃなくて残業代やボーナスとか全部込みの年収を12で割った数字だから

215:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:04:20.97 RYZXwuR40.net
事実婚、賃貸、筋トレ
最強3セットをはい復唱
事実婚、賃貸、筋トレ

216:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:04:21.32 ENvOyblE0.net
手取り23万ならかなり良い方やろ。。
サラリーマンはやっぱり厚生年金とボーナスがつええ。

217:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:04:24.90 mGtIJ7S70.net
>>167
ホンダは55歳で早期退職すると退職金上乗せで8000万貰えるそうだ

218:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:04:26.54 t0zogj2F0.net
>>187
なんでマンションなんて買ったのよお

219:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:05:02.31 ytQyFayb0.net
仕方ねえよ
馬鹿な国民が自民党を支持し続けた結果だもの
そしてこれからも自民を支持し続けるんだろ?
望んだ結果なんだから喜んで受け入れるだろーよ

220:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:05:02.36 9uN6RgmI0.net
>>210
フジテレビは1億円w

221:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:05:18.72 0HL7S9Py0.net
よくネタででてくるよな
新聞の求人が今だと月20あればいい方なのに平成の前半なら月50がゴロゴロ
真面目に働けば金が稼げた時代はよかった

222:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:05:30.34 jn0kihFM0.net
>>195
その平均ってのも金だけで計測してもな
老人なんて何億持ってても配偶者に早逝されて大金抱えたままボロ家で孤独死するヤツもいるし、
夫婦円満で慎ましく年金生活しているのもいる
年を取ると素の生活能力・生活スキルとかのほうが重要になってくるよ

223:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:05:31.39 K9mxAthv0.net
>>146
つまらん人生送ってそうだな
それで満足なのかw
ただ生きるためだけのために金を溜めてw
お前何のために生まれてきたのw

224:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:05:43.47 mGtIJ7S70.net
>>213
やっぱり就職するなら大企業だよなw

225:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:05:57.58 SMMlOKwG0.net
他人に評価してもらってお給料を決めてもらう
これって苦


226:しくない? 上司とそりが合わなかったらどうするの お勉強マシーンはそれでも嬉しいんだろうな



227:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:06:17.00 9uN6RgmI0.net
>>207
手取りのことを指すのか?

228:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:06:23.35 Syiya4+LO.net
>>198
人口減少で彼らは40歳からがしんどいで

229:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:06:37.31 JS257ZTV0.net
中抜き五輪されて、まだジミンが右派だと思ってるからカルト宗教だな
パナウェーブと変わらん
お前らが勝手に左右論争して有耶無耶にしてくれるし

230:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:06:43.68 ng5JX1Pk0.net
>>219
いや、額面だぞ

231:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:06:48.38 cNHStHGv0.net
別に団塊ジュニアに限った話じゃなくて
それ以降の世代全てに言えることじゃん
ってか団塊世代だけが恵まれすぎてるのか

232:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:07:03.59 hdYqBazB0.net
>>136
光熱費や税金等払ってなければね。

233:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:07:06.01 9uN6RgmI0.net
>>222
なるほど

234:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:07:18.39 SgBwN1vZ0.net
生きられなくなったら死ねばいいだけ
何も難しい事はない

235:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:07:43.11 PorFLRmb0.net
肉体労働やIT技術者って、老化の関係で50歳以上はまともに働けなくなるぞ
70歳で働ける仕事って、公園掃除とか家事の補助とか管理人とかそんな仕事ぐらい
じゃない?

236:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:07:56.04 gEV9epJc0.net
45歳借金ゼロで貯金もゼロ。家賃と食費やらを稼ぐだけで良いから楽ちゃ楽な人生

237:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:07:57.11 5ULrwgaf0.net
手取り23万とか目茶苦茶多いじゃん
ウチは地方だけど県内のとある業界ほぼ独占してるけど、
掛けてる募集は手取り16万ボーナス1~3万、昇給年2000、退職金無し、だぞ
ただこれでも他の会社よりマシらしく、募集出すと毎回1週間経たず20人以上応募来る
まあ全社員2000人ちょっとだからそこまで大きな会社じゃないけど、扱ってる物が特殊なので利益はかなり出てる
それでも今時の待遇なんてこんな程度だぞ

238:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:08:10.31 u3Dyrq6i0.net
非正規手取り15万でもう既に詰んでるけど
今飼ってる猫様を看取るまでは働かにゃならん

239:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:08:10.82 WJNC3CNt0.net
定年前に金を貯める以外無いよ。

240:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:08:16.82 hdYqBazB0.net
>>218
そもそも給料というのはそんなもの。

241:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:08:17.56 wTOASiN40.net
>>23
何のために生きてるんだかわからなくなる話
人生って悲しいね

242:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:08:20.08 MiLtvSJP0.net
労働で貨幣を稼ぐのは人生をより快適に幸福にするための手段だぞ
つまり休日に寝てたりストレス抱えるやつは根本的に間違っている

243:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:08:24.35 Y42TujFy0.net
こういう時代だから強い資格取るしかないし
薬剤師が人気なのも、パートでも3千円の時給が取れる
2つのバイト掛け持ちすれば、ちゃんとした所得になれる

244:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:08:31.67 sGw35UFX0.net
ローンを組んでる7割の人が変動金利を利用しているらしいので、
これから長期金利が上がると
日本でリーマンショックみたいなことが起きる。

245:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:08:32.83 rgUUgM2Z0.net
アベコインいくら溜め込んだところで…
もう日本はそういうフェーズ超えてね
有事の金はもう古いのかよ

246:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:08:38.48 EDgIaYLg0.net
月給9万円の俺でも元気に暮らしている
23万円も頂けるって神かよ

247:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:09:05.37 pdmJgeeR0.net
70歳のジジィが手取りで20万超えたら御の字じゃね(´・ω・`)?

248:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:09:12.68 ab5mQ2pl0.net
>>203
やはり既婚子持ち税は必要だな
結婚して子供を作れるくらい余裕のあるところから取らないとな

249:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:09:19.18 wfZv631r0.net
>>224
どういうこと?
独り暮らし余裕だろう

250:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:09:20.90 97j5IjWc0.net
>>198
でもこれから高齢者の負担をしなきゃいけないし大変よ?
まあさらに若い世代はもっと悲惨だろうけど
この世代はもう国が落ちぶれて、日本が経済大国だったという実感を持てずに育ったから
今のコロナ世代なんかが1番かわいそう、思春期から貧乏であげくイベントとかもコロナで禁止や制限受けたり毒チン打たされたり、本当かわいそう

251:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:09:26.14 tksRgtDF0.net
多様性の時代を迎えてもう『寄らば大樹の陰』は通用しねぇんだよ
東京大阪に人集めてソイツらに同じような消費行動させるのはもう無理なのw

252:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:09:30.06 Syiya4+LO.net
>>230
ベーカム始まるまでナマポでいいやん

253:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:09:31.03 dD2JrO2u0.net
給料の数字ばっかり取り上げられるけど、生活費の内訳とかももっと注目した方がいい
家賃光熱費はもちろん、酒や煙草やるかやらないかでも数万違ってくるし、外食や間食を減らすのもだいぶ節約できる
給料安かったら、生活で努力や工夫したらいい

254:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:09:33.93 V87QhLV70.net
>>196
年金6万なら生活保護6万もらえるよ
年金が少ない人は特養なら一か月最低5万円で入れる

255:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:09:38.35 9uN6RgmI0.net
>>228
俺もw

256:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:09:44.21 cNHStHGv0.net
>>224
独身の水道光熱費なんて高が知れてるやろ

257:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:10:05.94 JS257ZTV0.net
>>151
底辺の派遣生活はもっと酷いぞ
上司やカースト上位が元ヤンキーみたいなのしかいないし

258:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:10:06.81 DkDdWHrw0.net
独身なら余裕やろ
50歳近いし今から結婚とかは無理だろうし

259:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:10:09.23 6ikbkrK30.net
町工場勤務は50代でも26万ぐらいだぞ

260:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:10:23.90 QYYkLzle0.net
一人で暮らすなら十分だろ

261:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:10:56.76 jo/YVRqy0.net
まあ自己責任よな
ってゆうか普段買ってるものをやめるとか、家賃が安いとこに変えるとかやりようはいくらでもあるでしょ
今の生活のままでどうこうゆってる時点でお笑い草だわ

262:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:10:58.34 kJvJiWaT0.net
>>23 年金受給を60にして運用するのと75でもらう額のシュミレーションってした?

263:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:11:07.28 FWf+HTbF0.net
日本の誰もが知っている通信大手で新卒総合職正社員で10年目位の時、手取り22万とかだったぞ。
40手前で月手取り25万位w
残業20時間無い位だけど。
ここから家賃払ってって生活してたら貯金なんて出来んわな。
もし60歳以降で嘱託社員になれたとしても59歳の時の年収の半分になるから300万位で東京で働く事になる。
ちなみに成果主義、相対評価の為に40過ぎ位から給料は下降線をたどるから。。。
給料削減の為に成果主義を導入したから日本はもうダメだと思うわ。
株価を買い支えるのを辞めて本来の株価にして経営者達に現実を見せる時だ!

264:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:11:10.88 pdmJgeeR0.net
手取り23万なら余裕で東京で家賃払いながら生きていく自信あるわ(´・ω・`)

265:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:11:11.10 7W6zzy2U0.net
今まで外国人を安く使ってたところに高齢者が入り込む感じかな。

266:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:11:31.53 YPG/FOQH0.net
前はさ、2ちゃんねるって裕福層ばかり書き込んでたんだが
今は貧乏自慢ばかりだな
やばいな日本

267:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:11:31.90 TbS0oXj/0.net
>>196
だから年金基金とか終身年金増やしておかなきゃダメなのよ
2000万円ってのはマスコミが流したほとんどデマのようなもんだからな
あれは今の高齢者夫婦が実際に使っている金額から平均年齢まで生きた場合にどれくらい資産を取り崩すことになるのかの平均値
平均だから当然それ以下の人たちが約半数いる(資産家が平均を引き上げているだろうからおそらく半数以上が平均以下)
当然その人たちはそれ以下しか取り崩さずに生きている
2000万円ないとダメというのはフェイクニュース

268:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:11:36.15 an1fuSeq0.net
>>187
駅近なら売り易いからいいんじゃないかな

269:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:11:36.18 X1rhpoTQ0.net
奴隷は先ず目標がない、故に目標金額も設定できない、そもそも知識がない
ので死ぬまで不安に怯え、社会に脅され死ぬまでヘコヘコ奴隷なのである

270:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:12:04.29 JS257ZTV0.net
これからバンバン下がるのにお前ら呑気だな
アソいわく、増税で景気回復するんだと

271:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:12:49.77 YsxGOchQ0.net
日本は税金や社会保障費がやすいから手取り23でも十分だろ。

272:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:12:54.28 SqE9hxQX0.net
>>237
ロシアさんのおかげでいま金上がってるよ

273:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:12:56.47 pdmJgeeR0.net
>>258
これくらいなら中間層だぞ(´・ω・`)?

274:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:12:57.61 KY2fwI2P0.net
おとんは62才再雇用で手取り167000円、年内で仕事やめて63才の来年300日は失業保険で月16万、再来年の64才からは、特別支給の老齢年金分だけ月11万くらいもらって、適当にバイトしながら過ごして、70才から年金40%増しの23万くらいもらって、趣味に生きるんやて。
借金ローン無しで地下鉄駅近に一戸建て3個と荒地と山持ち、金無くなったら家一個残して全部売るて。株もそこそこやってる。我が親ながら逃げ切り勝ち組や思うわ。

275:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:13:05.46 sGw35UFX0.net
>>258
富裕層はフェイスブックやツイッター
でマウント自慢

276:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:13:09.87 Uwf9yQKG0.net
一生労働しなきや生活出来る収入がないとか社会崩壊してるな。
何の為の国や自治体なんだ?

277:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:13:12.62 nuOEhSIj0.net
>>1
いつもの日本下げ工作スレだね?中共はこういう事を延々と続ける。

278:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:13:22.11 zNUmrJPZ0.net
>>258
富裕層が介護施設行き、ライフハックを求めて低所得者がやってきた

279:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:13:53.31 g3x+8oyy0.net
ヤフオクで古毛糸あさってたら てっぺんに国税庁の広告だった。
貧乏の内職もゆるさんのだな

280:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:13:54.87 95OEtDxs0.net
自国民を搾取して滅ぶキチガイ国
ジャパンに相応しい

281:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:13:55.13 K9mxAthv0.net
>>146
>>216の書き込みは>>8に向けてね
ごめん間違えた

282:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:14:30.22 pdmJgeeR0.net
>>268
老後の社会を支えてくれるはずの子供を産んで育てなかった自分達が悪いんだよ(´・ω・`)
しゃーない

283:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:14:33.93 LajfSw6t0.net
省庁の調査って実態とは欠けはなれた調査結果が多いな

284:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:14:48.63 tksRgtDF0.net
>>267
ソイツら富裕層じゃねぇぞ
富裕層を装ってカモを惹きつけているのよw

285:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:14:57.32 RV7vUy0f0.net
昔から物を作るのが好きだったんだけど
コロナで在宅勤務になったのをきっかけに外国人相手に着ぐるみ作る副業始めたら
手取りが21万円から70万円に増えた
やっぱりこの手の商売は外国人相手が儲かる

286:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:15:00.76 sGw35UFX0.net
>>259
生活費によって
必要額が変わるんだけども、
標準モデルで2000万円は欲しい。
で、年金支給額が減る可能性も
込みでやっぱり2000万円が目標になる。
政府機関が
年金は減るよ
って予測を出している。
100年安心プランがフェイクニュース

287:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:15:01.45 ZNwceBIy0.net
もう日本国民全員を公務員にすればいいんじゃないかな
すべての企業を国が買い上げろ

288:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:15:12.54 u3Dyrq6i0.net
>>244
地方だから車が必要なんよ
ナマポは自動車持てんからしゃーない

289:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:15:45.44 rZaFi6bB0.net
団塊ジュニア「以降」と書くべきだよな
むしろ親の資産がある団塊ジュニアは恵まれてる説すらある

290:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:15:47.22 cNHStHGv0.net
>>266
一戸建て3戸とか持ってるだけじゃ固定資産税払うだけ無駄やろ

291:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:16:05.58 YsxGOchQ0.net
>>275
日本の数字は中国とは違ってかなり正確だよ、

292:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:16:08.18 9wSblyV80.net
無知の知を知り、読書にふければ
奴隷から開放される
趣味を読書にしなさい
金より知識を貯めるのです

293:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:16:38.06 srrFDW7u0.net
手取り23万って額面30万じゃん
底辺は額面20万の手取り15万だよ
そこから見たら手取り23万は貴族
食費だけじゃなく日用品も何もかも切り詰めてなんとかってレベルと
食費をそこまで気にせず酒飲んで月1で風俗行けるくらいの違いがある
どちらも貯金はできない

294:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:16:38.74 tksRgtDF0.net
>>284
俺は実践派w

295:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:16:40.16 pdmJgeeR0.net
>>284
使いどころないけどな(´・ω・`)

296:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:16:58.81 0WdNG/oj0.net
その世代に生まれたことを悔やむしかない

297:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:17:55.05 kNJwLWx40.net
今も年金20万超えて貰えてる人ってそんな多いん?

298:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:18:04.88 0WdNG/oj0.net
その子孫を残さなかっただけに団塊世代よりタチが悪い
自業自得としか言えない

299:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:18:09.93 kNJwLWx40.net
今も年金20万超えて貰えてる人ってそんな多いん?

300:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:18:25.68 Syiya4+LO.net
>>280
持てるよ 
余裕で

301:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:18:27.40 tDSJ5CX/0.net
昔、フリーター、ニート最高とか言ってた2chの成れの果て…
最近だと独身最高とか言ってた奴が10年後発狂するんやろな

302:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:18:27.64 we4bVtIi0.net
>>42
フルタイムパートして子育てに家事にって妻が地獄だよ
旦那が最低30万は稼がないと

303:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:18:32.30 JS257ZTV0.net
中抜き天国日本

304:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:18:37.39 3bfe6Seu0.net
何で100まで生きる義務みたいの感じてるかな?

305:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:18:44.99 6ZIE5Ybj0.net
>>240
結婚して子供作って
その後で残ってる資産が余裕だろう?
結婚出産は余裕の証とイコールなわけ無いだろ
貧乏子沢山って知らないのか

306:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:18:47.96 sGw35UFX0.net
>>284
金融・財テク・節約術の本も混ぜて


307:読めば なお良し。 勉強する癖をつけておかないと、 技術の変化についていけなくなる。 FAXを使う日本人さんみたいになる。



308:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:18:51.74 bsZm0LTp0.net
>>289
今の老人はまだ貰えてるんじゃね

309:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:19:00.69 2/XX369M0.net
まさに手取り23万なんだけどボーナス一年合計100万位あるからこんなもんかと思ってる
ちなみに旦那が手取り40位
昨年就職した息子は手取り19って言ってた
息子は病院の寮住まいで水道代込み家賃3千円だって
可哀想だからちまちまと食材送ってやってる

310:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:19:17.09 fJ29DA1a0.net
俺じゃんw詰んでるwwww

311:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:19:26.35 vqeksB4q0.net
手取り24万ボーナス寸志だけど親が都内一軒家持ちでなんとかなると思ってる

312:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:19:36.70 pdmJgeeR0.net
70歳と言わず、80でも90でも本人が働けてその気があるのなら、ずっと手取り23万で働きたい(´・ω・`)

313:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:19:42.91 p9BKQB9X0.net
>>186
3000万円で4%の配当は、相当無理があるんじゃない?

314:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:19:48.97 XFa/sC6Y0.net
1000万貯蓄したとしても5年くらいしか保たないし
貯蓄なんてしなくていい

315:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:19:49.68 KMBFfr3t0.net
わい40歳まで正社員歴なし
幸運にも今の職場で正社員にしてもらった
女性が8割の職場だから結婚相手も
見つかった
でも手取り20万以下w
多分だけど60パーセントくらい幸せw

316:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:20:05.13 ZKCF66wZ0.net
自己責任なんだろ
氷河期にそう言ってきたじゃん

317:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:20:05.26 4FtVv8ZH0.net
俺もこんな感じだw この世代はちょくちょく自殺報告もあるから生きてるだけマシかなとは思う。

318:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:20:09.54 mg4m2uZX0.net
手取り23万円なら額面30万円じゃん
何が不満なの?

319:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:20:11.16 u3Dyrq6i0.net
>>292
マジで?
自動車処分して財産なくなったら出直してどうぞってお断りされたぞ

320:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:20:14.52 KXsWHMNj0.net
今こそ持続可能な無職!

321:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:20:22.62 e7CAhC8J0.net
>>186
3000万円あっても、少しの株価調整、自分の病気、親族の介護ですぐ1000万円は減少してしまう。悪いことに、そういう出費や資産の減少イベントは同時に起きる。

322:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:20:40.28 0WdNG/oj0.net
『高齢者も』安心して働ける環境とか死ぬまで働かせる気満々だな
上級市民は老後は悠々自適なのにな

323:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:20:54.66 cNHStHGv0.net
>>285
老人って生活レベル下げられないんだよ
ずっと月収25万で生きてきた人には全然余裕だけど
50万で生きてきた人には適応できないんだわ
そうやって老後破産する人が多い

324:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:21:04.78 +wqJ2QPo0.net
みんな日本を壊したいんだから
あがいたってしかたないさ

325:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:21:13.82 Q9DcbPLI0.net
田舎で暮らせば余裕だろ

326:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:21:19.37 pdmJgeeR0.net
>>309
俺は有難い話だと思うけども、
>>300 の旦那さんみたいな人なら不満なんじゃね(´・ω・`)?

327:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:21:28.37 ySv0TQEG0.net
ひきこもりたくさんいる世代だし親が金持ってるだろ
それより下の世代のがきついわ

328:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:21:43.75 p9BKQB9X0.net
>>302
一人っ子なら、たしかになんとかなりそう。

329:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:21


330::53.37 ID:sGw35UFX0.net



331:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:22:06.71 tksRgtDF0.net
>>316
陰キャコミュ障だから出来ねぇんだよw

332:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:22:23.77 srrFDW7u0.net
>>288
扶養が外れないようにパートで働く女性を除けば
世代の平均年収は580万ほどあるし
非正規率も10%程度
世代関係なく落ちこぼれは発生するが
この落ちこぼれを世代の平均かのように論じるのは違うんじゃない?

333:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:22:23.90 p9BKQB9X0.net
>>305
5年間は働かないで暮らせるんだぞ?

334:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:22:26.73 Xz/plHbK0.net
>>297
いやその使ったカネに贅沢品が結構含まれてるケース多いからわからんよ
なんだかんだ高級レベルの趣味あったり
たまに年収1000でもつらい~みたいな発言あるけど大抵無駄遣い多い

335:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:22:28.43 TjCHNwNP0.net
クーデター待ったなし

336:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:22:30.31 PorFLRmb0.net
>>259
終身年金なんて入る意味がない保険の代名詞になっているだろ

337:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:22:30.72 cNHStHGv0.net
>>310
それは昔の話
今は家持でも生ぽ貰えるよ

338:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:22:50.66 ywZcHRv30.net
>>311
人生はあらゆる自由を勝ち取った者が勝者だから
そのために戦争が度々起こってきた

339:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:22:51.29 bsZm0LTp0.net
>>314
逆に節約しなくなるしな
親なんてもう先の事考えて貯める必要は無いから快適重視だって言ってた

340:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:22:55.58 tksRgtDF0.net
>>325
陰キャコミュ障に出来るわけねぇだろw

341:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:23:14.89 HHaGLH680.net
手取り5万円ですけど何か
月1のサロンと吉野家牛丼が大好物です

342:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:23:15.65 K4KCBw1A0.net
1973年生まれで今年50歳の奴何一人もいなくね?

343:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:23:16.25 ab5mQ2pl0.net
>>297
子供というプライスレスな資産
老後は面倒見てもらえるという精神的余裕
やはり、税金は、劣等種の独身より、優等種の既婚子持ちから取るべきだろう
劣等種の独身から取るなら、生活保護受給者や障害者からも取らないといけなくなるからな

344:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:23:23.66 pdmJgeeR0.net
手取り23万なら特に節約を意識しなくても、やりたいようにやっていけるわ(´・ω・`)

345:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:23:34.19 p9BKQB9X0.net
>>314
そんなのはごく少数w
普通の老人は、年金の範囲で普通に暮らしてる。

346:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:23:39.03 sGw35UFX0.net
>>306
今の世の中、
正社員ってだけで
勝ち組。
結婚していたらさらに勝ち組。

347:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:23:51.06 Zuy3M3z00.net
手取り23で文句言うな

348:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:24:04.63 fJ29DA1a0.net
同窓会ねーもんなw
自殺者多すぎ

349:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:24:42.60 Z2pPWalL0.net
1973年生まれは今年49になる
ファクトチェックもロクにしない結論ありきの出来の悪い作文w

350:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:25:02.30 WxITFVI/0.net
>>314
おかしいよ
だって食欲、性欲、物欲
全てが20,30代より極端に落ちるのに

351:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:25:38.79 SqE9hxQX0.net
>>195
すばらしい発言

352:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:25:43.14 jn0kihFM0.net
>>314
年とると自動的に生活レベル下がるよ
老化はほんとスゴいよ、金使うこと何もできなくなっていくからね

353:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:25:48.43 QpkCQfux0.net
手取り23万とかどこのエリート

354:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:25:50.39 g3x+8oyy0.net
チラシ折って封筒に入れるバイトなら80代もやってる

355:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:25:54.95 M9mcSJeS0.net
手取り20万超えは、悪くないだろ。
今はだいぶ引かれるから

356:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:26:01.15 p9BKQB9X0.net
>>336
そういう国にしちゃったんだよね。
小泉・安倍の自己責任政権を選んだ有権者の自己責任w

357:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:27:01.53 p9BKQB9X0.net
>>345
ベトナムに追い抜かれるのももうすぐだね。
日本人は中韓越に出稼ぎに行くようになる。

358:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:27:02.75 ue5RsUBc0.net
地方なら良い方やな
都心なら厳しい

359:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:27:09.48 m6d6uIL40.net
子無し団塊ジュニアは
元気なうちに死んでくれ

360:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:27:09.97 OhK7ABf10.net
インフレ率急上昇中だから、「このままならギリギリ行ける」と考えてるなら
悲惨な老後になると思ったほうがいいよ

361:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:27:21.58 c9WK8A3i0.net
>>201
それでもまだ高いだろ

362:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:27:26.00 Q9DcbPLI0.net
地方都市なんて手取り20万いくやつのほうが少ないぞ
それで共働きで子供2人とか育ててるし
余裕ってわけではないが苦しいってほどでもない
まぁ遣り繰りの生活には違いないから
これが庶民の標準というじゃ内需型の経済成長とかはないわな

363:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:28:01.92 EihC8fhp0.net
>>198
ゆとりはまだ若いのが1番大きい
ゆとり最年長でさえまだ34歳、ギリギリやり直しが効く年齢だ
氷河期はチャンスすら与えられぬまま歳だけくってしまった、若さは最大の武器だからな

364:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:28:02.09 8WcPIktw0.net
団塊ジュニアだが同世代を殆ど見ないな
営業やっててもキーマンになってそうなのに全く見かけない

365:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:28:03.48 SMMlOKwG0.net
>>268
人生100年なのに40年しか働いてないじゃん
算数できない人でもこれ無理なんじゃね?って思うよ
専業主婦とか働かなくて済んじゃってる人も支えていかないといけない

366:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:28:06.94 XGxegqra0.net
国民負担率高くて年収の100や200違ってもあまり違いは感じられん

367:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:28:15.85 SqE9hxQX0.net
>>349
いままで払った年金保険料やすべての税金返還してね
話し合いはそれから

368:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:28:15.94 pdmJgeeR0.net
>>340
70歳の自分が今の自分より欲望が大きいとは普通には考えらえないけども
でもボケたら分らんわ(´・ω・`)
もしかしたら超絶エロジジィになるかも

369:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:28:24.22 cNHStHGv0.net
>>340
でも趣味に費やす時間が増えるからね
定年してからジム通い始めるジジィとか沢山おるで

370:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:28:47.02 jn0kihFM0.net
退職金なんてほとんど有効活用されてないよ
貯金のままか株や債券のポートフォリオになってそのまま相続コース
年とったら金なんて使わないし使えなくなっていく

371:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:28:59.40 nxvURx1I0.net
>>354
2代目3代目とかならいるけどな
結局親の遺産を食い潰すしかない世代

372:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:28:59.48 YPG/FOQH0.net
>>265
これぐらいが中間層な日本、やばいなーってさらに思ったw
ワイの年収、いつのまにか裕福層分類になってる
全くそんなことないのに
マジでやばい日本!

373:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:29:37.37 KY2fwI2P0.net
>>282
1個貸してる、全部の固定資産年間60万くらいだから賃貸料で払えてる。

374:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:29:38.95 vhVG5rdW0.net
ここの平均年収2000越えとNHKと公務員くらいだよな。
社会主義を謳歌できるのは。
うん。何時ものそれならNHKか公務員になればいいじゃん論が来ますな。

375:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:29:4


376:7.37 ID:owuWmunW0.net



377:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:30:49.00 gWnb5scx0.net
手取23万円ってまぢ?
ワイ50万はあるが23万円じゃ生活できんだろ

378:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:30:59.81 sGw35UFX0.net
>>355
70歳まで働くのが
当たり前になる時代がやってくるんだろう。
22歳から70歳までだから
48年間。
人的資本は
マックジョブだとAIロボットに奪われていくので、
クリエイターなり、投資なりで
収入源を分散化していきたいところ。

379:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:31:16.62 fACwE7aC0.net
44歳の氷河期世代だけど手取り21万円だよ
氷河期世代だけ貧しいのは本当
新卒就活失敗がこんなに人生失敗コースとは🥲

380:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:31:27.74 vhVG5rdW0.net
>>355
専業主婦はある意味女の頂点の勝ち組だからね…

381:
22/02/24 12:31:31.68 QryqD3+QO.net
>>268
でも銭があっても無職は辛いよ?
社会に参加してないむなしさは想像以上だった、、、
(今は勤労者)

382:ニューノーマルの名無しさん
22/02/24 12:32:18.02 vhVG5rdW0.net
>>368
手取りで21ならよくね?
こどおじやろ?風俗通いとか課金ゲームしてるから
貧しく感じるだけかと…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch