日本人技術者の給料がアメリカにボロ負けする訳、トップ級は年収1億円超、巨大IT企業の収益力支える★2 [愛の戦士★]at NEWSPLUS
日本人技術者の給料がアメリカにボロ負けする訳、トップ級は年収1億円超、巨大IT企業の収益力支える★2 [愛の戦士★] - 暇つぶし2ch850:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:59:45.09 9IoMPWhj0.net
解雇しやすくしない限り日本の横並び給料体質は変わらんよ

851:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:59:46.61 b/g3bDCS0.net
>>799
それ駒場の新入生とかの話かな。
本郷で900点以下なんて聞いたことないぞw

852:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:59:52.97 DQVm0s8N0.net
日本で年功序列から外れて初任給から高いのは医師だけだからな
そら医学部一極集中になる
技術系もそうならないと始まらない

853:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:00:04.95 xU71qBFb0.net
日本の糞大企業も「1置く」ぐらいはできるかなw

854:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:00:09.63 q9AnpmEn0.net
台湾もTSMCとかでは稼いでいる一部の人間は年収1億円あって貧富の


855:格差が拡大中らしいしな 台湾の平均年収は200万円で初任給は月給10万円で自動車どころか小型二輪車が主要な交通手段だが TSMC本社の周りは高級住宅が不足していて高級車が街中を走る状況らしいし 台湾も露骨に格差がすさまじいと 日经记者看到的台湾贫富差距扩大 cn.nikkei.com/politicsaeconomy/politicsasociety/46430-2021-10-22-09-44-19.html



856:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:00:29.14 kmWRRsXz0.net
士農工商と徳川家康が定めたのが元凶

857:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:00:36.81 3HOyohD10.net
Google →広告収入
Amazon →巨大市場、AWSシェア
Microsoft →OS
Apple →OS、アップルエコシステム
日本のIT →ユーザーからもらうシステム開発費ww

858:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:00:42.94 LZkz2Su10.net
>>820
それはごもっとも
俺が指揮権握ってたら2人分は作業量減らせるだろうな

859:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:00:48.76 hb8UCIjp0.net
>>828
いや普通に少しランクの低い企業でエース(笑)やってるよ

860:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:00:49.71 e2R52LW00.net
>>824
だからはよ説明してみろよw
過去レスに書いてあるなら簡単にまた説明できるだろうw
なんてできないの無能w

861:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:00:58.28 8/lhTfww0.net
>>783
データで授受した請求書などの国税関係書類について、現行法では紙での保存が認められていますが、2022年以降は、全ての企業に対し、データで受け取った書類(電子取引書類)の出力保存が原則「不可」となります。
URLリンク(www.obc.co.jp)
電帳は全く手を付けてないからあれだけど電子化すれば紙保存出来なくなるみたいよ
詳しくは調べたほうがいいけど
自動化も行けるんじゃない?

862:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:01:00.66 SNf396pI0.net
>>1 EV戦略がよい見本
(個人的に災害が多く、資源(電力供給)が脆弱な)日本はEVオンリーは
マズイ戦略だと思っている)
とはいえ、既存のガソリン(軽油)車からの大転換は決まってるのに国も
自治体も国民も ¨のんびり¨構えてる w 切り替わることが決まってるんだぜ? w
 

863:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:01:03.13 bReYs5Us0.net
>>834
中流総貧民でオッケー?

864:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:01:04.14 74V05+pE0.net
高値で受注し安値で発注する
ビジネスの基本だろ
技術者なんて掃いて捨てるほどいるんだから基本的に使い捨てでいい

865:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:01:11.68 zTyJTImI0.net
>>835
士農工商って嘘らしいで
教科書にも載ってへんとか

866:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:01:16.89 ocd/D87p0.net
>>824
完全に議論負けしてて見ててかわいそう

867:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:01:25.69 IWQf0PiK0.net
起業の話と一般人の技術の話を混同してしまうと変になると思うけど

868:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:01:29.29 eOEsIwjV0.net
>>834
ほら見ろ、これだよ
日本の企業と大して利潤に差がないくせに
1億円プレイヤーを生めば、当然だが他の社員に皺寄せが行く
それをわからず格差とは関係ないとか言う知恵遅れまでいる

869:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:01:38.15 7oahJvke0.net
日本のだぶついた高齢者を誰が養うのかってだけの話

870:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:01:53.06 hb8UCIjp0.net
>>834
夢があって良いじゃない?

871:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:02:05.24 zTyJTImI0.net
>>837
作業量減らすだけは半人前
減らした作業量で新たな価値作るのが一人前

872:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:02:08.30 RDlB+nVK0.net
でもアメリカの年収はやりすぎだわ

873:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:02:14.68 eOEsIwjV0.net
>>839
>>834
知恵遅れはわからんかな?格差なんて広がらないんだもんなw

874:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:02:32.15 CIAj++WZ0.net
ちょっと思い出せないけど
青色LEDの前にも
処遇に不満を表明した技術者はいた
ノーベル賞まで行ってなかったのでインパクトが
なかったんでしょう
技術屋じゃないので何とも言えないんだけど
例えば、私は学者じゃなくエンジニアですと言ってた
ノーベル賞受賞者の田中耕一さんは役員待遇になった
みたいだが
本人がその後の実績を求められてものすごく苦労した
とかいうインタビュー報道があったのを覚えてる
技術の世界ってプロスポーツみたいなエンタメと同じで
いいのかなあとは思う

875:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:02:34.98 OPsTGEl+0.net
またこいつか

876:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:02:40.13 GNAMy2Ow0.net
>>826
もちろんそれが全てではないね
でも優秀な人ほど待遇や年収をしっかり求めると思うな
やっぱり自分に自信もあるし評価されたいと思うなら間違いなくそれは指標の一つではあるから

877:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:02:54.20 eOEsIwjV0.net
>>845
してないけど、格差が広がらないし、格差とは関係がないとか言ってる知恵遅れに話が通じないだけ

878:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:03:03.06 IBrEbwNX0.net
海外のビックテックと競い合えるくらいの会社があれば
ライバルに負けないように優秀なエンジニアの奪い合いで給料が上がるんだけど
公共事業で税金のおこぼれを掠め取る事しかできないから
エンジニアの奪い合いも起きない
みずほみたいな不安定でしょうもないシステムを作って
トラブル対応で小銭を稼ぐしか無い

879:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:03:04.34 0Y9JJ4+w0.net
半グレ反社系のボッタクリ商売で過剰な収入を得てる連中は
云わば、日本という人体に湧いてる「ガン細胞」よ。
やがて、日本を弱体化させて滅ぼすね。

880:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:03:05.69 YdEuy1kJ0.net
日本はそもそもトップがITよく知らない
みずほ銀行は技術者左遷してATMメチャクチャだしなwww

881:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:03:11.54 LZkz2Su10.net
>>850
今は残業分減らしてるだけだからそりゃ無理だわ
減らしたぶん残業する気もないし

882:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:03:13.98 PTxPE+aL0.net
>>812
人の下で働くだけで他の人と比べて大きな実績上げられてないならオフショア中国人インド人並の給料で十分
そんなトップクラスで実績あげまくってる人材はいない
自分で優秀と思ってるだけ

883:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:03:14.19 0Y9JJ4+w0.net
半グレ反社系のボッタクリ商売で過剰な収入を得てる連中は
云わば、日本という人体に湧いてる「ガン細胞」よ。
やがて、日本を弱体化させて滅ぼすね。

884:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:03:28.90 pWPqFzHi0.net
何故こういう事になるかと言えば、
会社のポストを、頑張ったご褒美としてもらえる身分と勘違いしているから。
社長だろうが役員だろうが部長だろうが課長だろうが平社員だろうが
ただの役割であり、身分でも何でもない。

885:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:03:30.03 HngGzWjJ0.net
>>1
外国でもオープンソースアプリの技術者が寄付金が全然集まらないことに切れてバックドア仕込んで騒ぎになってるじゃん
技術者に金を払わないのは日本だけの事でなく外国も同じだ

886:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:03:31.91 vWU2mg7q0.net
>>848
日本でこんな人件費上げたら1000万円消費税取られる

887:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:03:40.93 8/lhTfww0.net
>>809
一人減るならええやん
限界までやってそれかまだ手を付けたばかりか知らんけど
rpa前にまずシステムをどうにかしろよってケースだと大変だな

888:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:03:42.12 XcW1WoJW0.net
日本は技術者に営業も経理もさせちゃうからな
技術者で入ってもいつしか管理職になって現場離れちゃう
これじゃあ能力発揮もできない

889:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:03:42.30 vtyNAzUw0.net
>>799
日本人の平均TOEICスコアが531
韓国人の平均TOEICスコアが683
これがそのまま日本企業と韓国企業の実力差とも言える
日本企業内だと外国人とのコミュニケーション要らないけど
韓国企業だと普通に外国人雇ってるからな

890:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:04:02.89 9/1pvctJ0.net
結論がおかしい
みんな横並びで雇用しなきゃ日本だって優秀な人間に出せる
日本企業のせいじゃなくて解雇規制、雇用制度が悪い

891:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:04:06.93 jed73kD10.net
日本は一度採用したらクビに出来ない、しかし採用して見ないと能力は判らないジレンマ
だから、日本の企業にはクズ社員が山積みなのよ
稼げる奴を酷使してクズ社員を養う必要が有るから 給料を上げられないんだよ
同一職種同一賃金だからね

892:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:04:16.91 53uaTMeR0.net
>>819
日本は「細かい事はいいからとにかく俺の願望を叶えろ」っていう丸投げしかできないからコミュもへったくれもないんだよな

893:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:04:29.95 lrwJlK1W0.net
>>776
客からすれば、望んだものが出来上がるなら作る奴が緑色の肌をしてても興味無いぞ

894:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:04:51.68 5pyghnXb0.net
格差を否定する脱成長馬鹿は北朝鮮いけよ

895:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:04:54.19 zTyJTImI0.net
>>855
仕事の質、PJの中身にこだわれば待遇に結果的に繋がる
この仕事チャレンジングやな
ここに楽しさがあるやろね

896:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:04:55.06 e2R52LW00.net
>>852
だから繰り返すけどぉ
年収1億はあくまでトップさんの話でその他の層の年収も平均的に高いんですよぉ
つまりアメリカスタイルを取り入れた場合理系の年収が全体的に上がるだけで別に格段格差広がらないんですよぉ
馬鹿すぎて理解できてなさそう

897:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:05:03.24 xjr0eVy10.net
日本でエンジニアと言ってる連中は
あっちではオペレーターに毛の生えた程度のことしかやってないのが多い。
テクニシャンとかテクノロジストとか言うのが大半。
技術職大卒だからエンジニアのつもりの奴が多すぎるw

898:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:05:06.74 wons1T7a0.net
>>834
いっぱい稼いでいっぱい税金を納めてくれる企業を格差だって潰したら
旧ソ連や北朝鮮みたいな総貧民国になってしまうが

899:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:05:07.55 74V05+pE0.net
仕事を受注出来る人間が1番偉いんだよ
つまり「人脈」がある人な
技術者はどうでもいい

900:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:05:18.22 ocd/D87p0.net
>>852
惨めすぎる

901:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:05:19.74 zL70k/tv0.net
無能だからさ

902:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:05:31.02 zTyJTImI0.net
>>860
あぁ残業分か そら減らすのが主やな

903:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:05:40.55 bqfTE8ZG0.net
ITバブルの時にはジャップ理系も起業したけど経営立ち行かなくて潰れた所がほとんどだからな
経営は経営でセンスが必要だからアホな理系じゃ起業しても詐欺コンサルに引っかかる
まあこれは個人開業医とかでも同じことだが

904:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:05:46.34 Rip+mQF90.net
日本のIT業界なんてSESという名の偽装請負と中抜きで技術者から搾取して使い潰してるだけだからね
中抜きしてる奴らは何かあった時は末端の企業では対処する体力がないから、そういう時の為にこういうのが必要だとか言ってるけれど
みずほのシステム障害では元請けの4社もどこも出てきていないしな

905:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:05:46.52 hb8UCIjp0.net
>>875
生涯年収どうなるの?

906:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:05:56.09 vWU2mg7q0.net
>>877
法人税率下げまくってますけど

907:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:05:58.57 MvUKTJIs0.net
金かけてもビジネスのパイが大きくなるとか相応の成果が上がらないと給料上げる意味無いからな
アメリカの大企業はちゃんとパイをでかくして利益も増やせてるから高給で技術者でもなんでも雇う意味がある

908:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:06:01.34 +2w7b0bh0.net
>>807
順番が違う
高い給与で優秀な人材を集めるから利潤が大きくなるんだよ
現実に、ノーベル賞級の人材が海外にどんどん流出している
事務員並の給与しかもらってなかった田中耕一氏が


909:ノーベル賞を受賞して、質素な暮らしを美談扱いされたが、これは優秀な人材を安くこき使う日本企業の危険な体質



910:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:06:04.87 XcW1WoJW0.net
>>871
大企業なんて仕様書書いて下請けに丸投げだからな
今なんて昔よりひどいだろ

911:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:06:21.78 eOEsIwjV0.net
>>875
だから?日本企業には当てはまらないのは変わらんだろ?
それなのに1億円プレイヤーなんて生めば、当たり前だが他の社員に皺寄せが行く
わかったか?知恵遅れ

912:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:06:23.11 e0+STRMn0.net
年収1億の人って自分で研究開発費を集めて、全て自分の責任で製品開発をするような人
日本の技術者なんて出来ない言い訳ばかりで、自分で動こうともしないし、何かあれば文系のせいにするやつばかり

913:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:06:31.86 vtyNAzUw0.net
>>869
理系だと大学のレベルが実力に直結するだよね
理系で東大院卒と地方駅弁大院卒の新卒給料が同じなのもおかしいんだよな

914:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:06:33.49 xr7llq/h0.net
>>688
世界をしらないマヌケはテメーだろ。
クソ漏らしのクソ製造機のガイジのクソ貧乏の中卒のクソハゲ豚ジジイが。

915:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:06:41.14 WK+Wb2Aa0.net
>>878
発展してない会社が見える・・

916:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:06:52.56 eOEsIwjV0.net
>>879
はいはい、知恵遅れ君

917:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:07:02.91 vWU2mg7q0.net
>>886
あと、消費税と社会保険料負担が日本の企業はでかいことを忘れるな

918:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:07:05.24 nu383WCo0.net
アメリカのエリートエンジニアと日本の土方を比べても意味ないべ

919:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:07:10.47 lrwJlK1W0.net
>>867
技術・営業・後進育成と適性のベクトルが全く異なるのに、それを一緒くたにして昇進させるのが無理あるわな

920:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:07:33.37 hb8UCIjp0.net
>>891
東大でもダメな人はダメ

921:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:07:35.11 TdDHM43v0.net
君たち、政府支出がバックに有る上級の方々のビジネスモデルを上回るエビデンス付きビジネスモデルを上級の方々に提示したまえよ
政府支出利用はダメだぞ?あれは上級の方々の特権だ
君たちの努力が足りないのだよ
その分国庫に君たちの取り分を集めさせて上級の方々に経済を引っ張っていただくから
全く一般と来たら
この国の経済運営の基本的な訳がこんなとこだと思うぞ?
東大卒程度でももう技術者としてゴミ扱いで相応ぐらいの経済じゃねーの?

922:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:07:38.99 IGeOQkxK0.net
建設業でいえば、誰でも作業ができるように高い技術がいらないような構造にして
耐久年数も下げて自ら低品質化低価格化をやって給料を下げにいってる
そして、そういう環境で働く人間はその家すら買えるかどうかの収入しかないってわけだ
給料が安いってことは物が売れないってことだと気がつけよ、経団連は特にな

923:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:07:43.66 zGDPeOc/0.net
>>819
そうそう、言いたいのはそういうことだよ。
コミュ力高い奴はお互いの思の中間点を見つけて擦り合わせることができる
ただ一人で商売するとなるとどっちも持ってないと話にならんよねって話。
俺が自営だからそう思うだけかもしれないけど。
ネットフリックスみたいに、スキルの違う二人で企業するのがいいのかもね。

924:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:07:46.13 jS9bjnJM0.net
みんなで共産党から配給券をもらって
5時間並んでパン1個みたいな素晴らしい国を目指そう
ITは貧富の差を生むから全部捨てて紙とハンコに戻ろう

925:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:07:48.36


926: ID:XcW1WoJW0.net



927:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:07:54.64 pzHkyfiF0.net
日本では中向きが正義になってるから、諸外国と比べることがそもそもの間違い。
郷に入りては郷に従えだよ

928:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:07:57.00 CuOtpgi+0.net
アメリカとまではいかなくても、もう少し対価を与えても損はないとは思うね。
士気が上がれば良いものが作れる。

929:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:08:01.97 e2R52LW00.net
>>889
だから「日本企業に当てはまるかどうか」とかじゃなくて
なんで格差広がる!
とか君が言い出したのか聞いてるんてすけどぉ?
知能低すぎてわからなかった?
はよなんで格差広がるのか教えてよw

930:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:08:03.55 zTyJTImI0.net
>>890
製品開発言うけど、ちょっと測定頼むだけで
一回数百万飛ぶんやで

931:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:08:05.71 CIAj++WZ0.net
>>893
発展する必要がない仕事もある
日本はひょっとするとそっちに行くかも

932:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:08:12.75 CMiOIEaJ0.net
>>1
まず最低賃金を上げることだな
庶民が豊かにならなければ庶民のトップも豊かになるわけがない

933:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:08:17.72 74V05+pE0.net
>>893
都心に自社ビル建ちましたww残念だな
まあそういう事だ

934:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:08:23.29 hb8UCIjp0.net
>>897
だからジョブ型に変わってるでしょ

935:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:08:25.32 +2w7b0bh0.net
>>861
そのオフショア中国人やインド人でも、日本の数倍の給与をもらっている
それが問題なんじゃないの?

936:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:08:29.82 ReWdDXP60.net
ジャップの無能な経営陣と無能な政府は
バブルで金をアホみたいに浪費垂れ流し(賃金増やさず貯蓄せず)
バブル崩壊したら真っ先に有能な理系技術者を切った
技術者たちは中台韓米に流れ、彼らに技術を教え、今やジャップランドは何も作れない国になった

937:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:08:43.72 LlJC5TqZ0.net
>>827
そこまで軽視してはいないと思うが
周りに技術を極めた人間が少なくなったから
技術を極めた人を育てられないし、人から高度な専門技術を学ぶ機会も減る
それで他国と勝負できなくなっているんだと思う
そりゃ長年、台湾や中国や東南アジアで製品を作ってたらそうなるだろう
日本は別の稼げる道を探すか、1から真面目に勤勉にやっていくかしかないんだろうが
どっちにしても苦労しそうな国

938:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:08:53.31 xjr0eVy10.net
>>891
地方駅弁の教授ポストって大抵宮廷レベルだよw
それで差があったらむしろ変なことになるw
受け皿がないから宮廷ポスドクにも仕事がなくなるよw

939:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:08:54.11 53uaTMeR0.net
>>907
文系って機材のコストもゼロで計算するもんな

940:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:08:55.48 1lB/BY1O0.net
日本の政治家って世界一無能と言っていいんじゃないの

941:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:09:09.24 Q+hVSy5H0.net
日本は二言目にはマネジメントマネジメントだからなあ
優れたシステムを作るには優れた技術と優れた技術者が必要ってことを何故か無視し続けた結果がこれ(笑)

942:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:09:10.09 eOEsIwjV0.net
>>906
マジでわからないの?もう何度も書いてるけどw
マジで気の毒になってきたわ、お前理系とか文系どころかニートじゃないの?

943:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:09:10.95 hb8UCIjp0.net
>>910
ウチも中央区に自社ビルだけど非効率すぎるぞ

944:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:09:26.35 sSJP64tC0.net
>>547
つながらない
ごますり能力と技術力の違いさえわからんバカは黙ってろ

945:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:09:26.87 WKognFbb0.net
googleいらね
アメリカ企業様だから司法が何も言えないだけの迷惑検閲企業

946:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:09:29.89 ocd/D87p0.net
>>889
さすがにアホすぎないか
平均的に年収高くて1億プレイヤーもいるって話であって1億プレイヤーしかいないって話じゃないよってこったろ

947:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:09:30.10 uzh+Yxrt0.net
働かないおじさんに給料払わないといけないからしょうがないなw

948:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:09:35.25 74V05+pE0.net
>>903
そこも人脈で何とでもなる
技術もってる会社を紹介してもらうだけ
後は発注すればいい

949:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:09:44.51 pzHkyfiF0.net
>>890
できない言い訳というか、提案した内容が荒唐無稽でお話にならないだけじゃないの?
知らんけど。

950:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:09:55.14 WK+Wb2Aa0.net
>>910
そういうことか
技術は要らない会社だったんだなw

951:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:09:59.86 e2R52LW00.net
>>919
だからなんで格差広がるのかはよw

952:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:10:03.49 QMwG4zE50.net
給与高い分、他の所でしわ寄せくるんでは?
CO2削減だってアメリカ農家が自分たちの儲けの保護のために発展途上国の焼畑農業禁止するのが目的だったし

953:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:10:08.60 7oahJvke0.net
>>886
これらの米国企業は海外で儲けてるからね
国内専用だったらこんな給料にならないね

954:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:10:09.26 vWU2mg7q0.net
>>911
それ単なるコストカット

955:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:10:16.89 lrwJlK1W0.net
>>883
そら作り終わったと同時に経費削減と銘打って全部クビ切ったもの
クビ切られた側としては恨み言はあれど、助ける義理なんぞ微塵も無いわな

956:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:10:17.13 hb8UCIjp0.net
>>914
その通りだと思うよ。
製造業に関してはアメリカ化してるね

957:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:10:27.66 dgas5S2y0.net
>>901
コンピュータは機械なんだから出来ること
できない事は言語仕様、機器仕様で決まっているわけで
できない事を交渉の駆け引きだと受けてくるから
営業はバカだって言われている訳だが

958:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:10:33.26 eOEsIwjV0.net
>>923
お前馬鹿だなぁ
日本企業には当てはまらないって言ってるんだよ

959:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:10:42.02 hb8UCIjp0.net
>>931
そんなことないよ。
開発側昇給しやすくなってる

960:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:10:45.06 2zLx8sRE0.net
>>900
それ。
俺も今の現場で、それを言われているんだよな。
属人化を避けるってやつ。
分けるけど、誰でもできるようにするのは非常に難しい。

961:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:10:45.76 DQVm0s8N0.net
>>882
広告費が新興IT会社に流れなかったのが痛かったな

962:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:10:51.22 CIAj++WZ0.net
>>913
ジャップとか言ってるお前は自分の国をよくしようとか
思わないのか?
日本に不満ばかりぶつけて
恩恵だけを得ようとしてんじゃないのか?
そんな奴の言うことを誰が聞くと思うんだ?

963:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:10:54.41 sSJP64tC0.net
>>547
こんなバカがいっぱい増えたせいで日本の技術の衰退につながってる
技術ある奴らが下に見られ
おべんちゃらがうまかったり
休みに自己研究するより、上司のゴルフに付き合ったりする奴が出世する

964:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:10:55.51 MvUKTJIs0.net
>>895
企業の負担感が大きいだけなんだよな
他国が給料上げてるからウチも上げなきゃという後追いなだけだから日本は
企業には単なる負担感しかないわな

965:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:10:58.83 e0+STRMn0.net
日本の技術者ってスマホ作れないじゃん
作れても熱暴走で勝手に電源落ちるものしかつくれない

966:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:11:01.81 74V05+pE0.net
>>927
ビジネスとは人脈だ

967:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:11:06.40 Q+hVSy5H0.net
日本のITベンチャーは渋谷にオフィスを構えることがゴールだしな(笑)

968:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:11:13.23 vqZaQEJe0.net
>>1
アホか
一億貰えるような価値のあるエンジニアがいねえだけのことだろw
頭脳レベルが全然違うわ

969:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:11:13.35 eOEsIwjV0.net
>>928
だから自分で過去レス読めよw頑張れ

970:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:11:18.93 vWU2mg7q0.net
>>930
だからなに?

971:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:11:23.32 y4tutslF0.net
アベノミクスの果実

972:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:11:24.28 PyVcNvKg0.net
逆に日本はものすごく割安に企業経営できる国ってことやで
他の国だったらストもあるし引き抜かれるから給料を安いままにしておけない
仕事も明確に契約があるからなんでもやらせて責任負わせて際限なく残業させてどこにでも転勤させるなんてできない
昔ですら海外の方が人件費安いとか言ってたけど、上記の面倒くさい部分で柔順に従ってくれる奴隷もとい日本人はすごく扱いやすい

973:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:11:27.14 1wGo3MwQ0.net
日本の技術者のレベルが低いこともあるが、つきつめれば、日本の経営者が技術に疎いから。難しくて理解できてないから。

974:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:11:29.36 NOtRQ9tr0.net
自民が創〇価と連立を続けるワケ
自民政府が公共事業を発注→創価関連企業が中抜き→一般労働者が安値で労働
中抜きの一部を政治家へ戻し、選挙資金へ
そして創価学会自身はタックスヘイブンを利用して脱税🤤
これが続く限り、税金上がって賃金減
り続ける
パソナも天理の談合で死人も出した太陽光発電事業者メガソーラー ジャパンも不正融資の太陽光発電事業者テクノシステムもアベノ マスクも全て創価学会🤗🤗
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

975:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:11:44.38 IFlzcgTN0.net
>>183
アメリカでもブートキャンプっていうプログラミングスクールみたいなところをでた人間が現場を担ってるから8割型は日本と似たレベルかと
一握りのエリートと全体を比べるな

976:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:11:45.12 yOaVXP320.net
>>2
日本は老害が優秀な逸材は邪魔扱いして
出る杭は打つ、みたいなことばかり
していたからこうなったのもある

977:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:11:48.37 WK+Wb2Aa0.net
>>931
そうとばかりも言えないぞ
それぞれが職人になった感じとも言える
これからは仕事のチームもそうなるかもしれない

978:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:11:51.05 NrR9EydW0.net
コミュ能力いい出してから凋落はじまた

979:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:11:59.54 5w0HyUN


980:k0.net



981:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:12:04.04 zGDPeOc/0.net
>>872
技術があってもお客さんが望んだものを作れるとは限らないんだよな
お客さんが何を望んでいるのかを理解するのが何よりも難しいからなあ
大概見当違いなもの提供してこんな程度かと思われる

982:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:12:06.94 OOCs/L1h0.net
有能な人が欲しいなら大金で雇えなんて日本で言ったら上司は答えに困ってだんまりになるぞ

983:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:12:14.65 vWU2mg7q0.net
>>936
どういう理屈?

984:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:12:17.01 xjr0eVy10.net
>>940
何も知らない上層部に小学生向けレベルの分かりやすい資料を
つくって説明しないといけないのが技術職の負担になってるよなぁw

985:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:12:23.22 HC8q2y2M0.net
隣国を援助する国は滅びる
マキャベリの君主論で
悪い例をそのものな状況

986:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:12:23.04 YJeBvDnb0.net
大韓民国に負けた気分はどう?

987:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:12:29.14 hb8UCIjp0.net
>>944
ちゃんとしてるところもあるでしょ

988:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:12:42.24 PyVcNvKg0.net
>>960
わかりみが深い

989:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:12:44.18 ocd/D87p0.net
>>935
いやこの話に日本企業に当てはまるかは関係ないじゃろ
繰り返すが1億プレイヤーな珍しくないぐらい収入が高いって話てあって1億プレイヤーしかいないって話じゃないぞ

990:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:12:47.14 jZBQrf6B0.net
>>776
プログラマーと顧客を会話させる会社が間違っとる

991:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:12:48.01 +wIVvslM0.net
>>1
・無能公務員の異常な高給
・初任給は300万でも中年になればアホでも馬鹿でも500万しかも解雇規制でアホが居座る
結局団塊ジジイの保身とバカサヨ公務員が日本を滅ぼしたんやで

992:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:12:48.96 2xgsnwZp0.net
外国人が発明したものを、日本で安く作ることしか能が無い日本製造業。
日本で発明したものなんか皆無だろう。
結局、中国と同じポジションで中国より高い給料だから、これからもどんどん給料は下がるだろう。
中国と給料が一緒になってから、中国と一緒に給料が上がるかどうかというレベルw

993:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:12:53.81 SHuITOc90.net
この時代に文理だの下らない対立で脚引っ張り合ってるような国民性じゃそら停滞するわな

994:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:12:54.31 zTyJTImI0.net
>>957
客も自分がしたい事を
正確に捉えてるとは限らんしなぁ

995:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:01.34 CIAj++WZ0.net
>>942
それはスマホというコンセプトが与えられていなかったから
こればマイクロソフトのビル・ゲーツがネットワークに乗り遅れた過ち
と同じ

996:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:06.90 ReWdDXP60.net
>>939
一人で国を変えることができるならやってるわ
個人で出来ることなんか既にやってる
こんな落ちぶれた糞無能政治家しかいない国なんか滅ぼうがどうでもいい
海外移住予定だしな

997:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:10.35 WK+Wb2Aa0.net
>>943
コネがビジネスの会社・・・

998:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:11.19 olHganjH0.net
いつから日本が技術国だと勘違いしていたんだ?

999:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:13.77 QMwG4zE50.net
横並びだからこそ人材が生まれる土壌もあろうに
なりたい人が多いんだから仕方がない
逆に待遇を良くするとより競争が激化して変な方向で努力ってことになる
特に日本では

1000:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:14.77 mtoD8AI60.net
だからアメリカも1部の人間しか給与が支払われず一般中流労働階級が破綻して鎮痛剤のドラッグディーラーとジャンキーだらけで崩壊寸前

1001:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:15.13 SoaGWzc70.net
ありがとう自民党

1002:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:16.15 f6WIEtGH0.net
>>944
ITなのに都心に拘る古い価値観だからな
そりゃまともなものは作れません

1003:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:25.68 2zLx8sRE0.net
>>957
それなんだよね。
実際のお金をくれるのはお客さんで、
技術があってもお客さんを怒らせるような人は即首にするしかない。
コミュ力が一番重要なんだよ。

1004:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:25.93 e2R52LW00.net
>>946
だからなんで説明できないんだよ
能低すぎてw

1005:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:28.17 53uaTMeR0.net
>>957
客自体が自分で望んでるものを理解できてないからな
そして言語化もできない
要求はこれだけ「俺を満足させろ」

1006:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:28.32 hb8UCIjp0.net
>>959
経理とか人事、営業とか重たいところ分社化して開発がメインの企業に変わったからかなり身軽になった

1007:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:28.76 xr7llq/h0.net
日本は世界最高の国
みんな日本に来たがる美しい国
そう思えないのはテメー自身がバカでアホでマヌケでブサイクなデブなハゲだからだ。

1008:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:29.30 Q+hVSy5H0.net
>>963
無いから何にも作れないんだろ?
GAFAを潰すレベルのものが(笑)

1009:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:29.52 wvYnzxm00.net
エンジニアは儲かる仕事ってならないと優秀な人間が集まらないわけで
まず自分で何も作れないやつから仕事と金を取り上げて中間搾取を無くして
儲かる仕事に変えることが海外との競争に参加する第一歩じゃ無いのかと

1010:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:43.02 VqLb8Pea0.net
>>970
そもそも発注受けて作ってる時点でこの国は終わってる

1011:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:44.04 csqTcVFD0.net
死んでくれ文系ブルシットジョブの国賊たち

1012:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:49.40 IGeOQkxK0.net
>>925
そんな会社ばっかりだから景気が悪化してるんだろ
横流しだけしてピンはねすることしか考えず、自分らで技術をもたないごみくず

1013:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:52.56 zGDPeOc/0.net
>>970
そうだね
何が欲しいのかよくわからんけど、実際物が目の前に出てきたらこれは違うとなるんだよね

1014:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:54.03 vWU2mg7q0.net
>>937
しっかり設備投資、技術投資、研究投資、人材投資しないとできないでしょうね。
これらの投資によって生産性を向上させて一人当たりの販売個数を増やすことこそが経済成長と呼ばれるものです。

1015:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:13:58.72 eOEsIwjV0.net
>>965
日本企業に当てはまらない以上は根本的な議論をしないといけないのに
1億円プレイヤーを増やすことはできない
じゃないと台湾の企業みたいに格差を広げるだけ

1016:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:14:04.81 e4delrZD0.net
>>972
一生予定で終わりそうだねwww

1017:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:14:11.25 hb8UCIjp0.net
>>978
そもそも今Google社員も出社してないけどなw

1018:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:14:12.51 d9B/cqgy0.net
>>353
パワポのスキルは低いと思うよ。
人の下でしか動けないヤツはプレゼンなんてしないから。

1019:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:14:18.35 l8HrNsuP0.net
ID:eOEsIwjV0
こいつアホすぎてやばいな

1020:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:14:23.00 +2w7b0bh0.net
>>968
けっこうあるよ
ただ日本人は、日本人の生み出した新技術になぜか冷たい

1021:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:14:25.95 KW623+jU0.net
生活費が掛かるからだろう

1022:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:14:30.11 MvUKTJIs0.net
>>968
外国向けに市場拡大出来ていないことが問題なんだよ
売れないんだよ

1023:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:14:33.01 xr7llq/h0.net
>>984
どこの国もそんなもんは作れてないんだから問題ないだろマヌケ。

1024:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 13:14:44.46 zTyJTImI0.net
>>989
こうしたい!
なんで?
なんでやろ
ここからスタートやなw

1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 40分 13秒

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch