日本人技術者の給料がアメリカにボロ負けする訳、トップ級は年収1億円超、巨大IT企業の収益力支える★2 [愛の戦士★]at NEWSPLUS
日本人技術者の給料がアメリカにボロ負けする訳、トップ級は年収1億円超、巨大IT企業の収益力支える★2 [愛の戦士★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:35:19.39 oQjuHWl/0.net
これがIT後進国の日本だ
コネのある企業だけが受注できて、
中抜きして下請けに丸投げされ、
末端は安い給料で長時間労働
GAFAのような企業が生まれるわけがない
技術力のある人は、日本を出て、海外で仕事すべき
中国や韓国の企業へ転職したほうがマシ
早く日本を見捨てよう
この国に未来はない

3:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:35:25.23 gF1PnN+d0.net
ジャップってバブルのときになにしてたの?
稼いだ金で開発力の強化とか技術者育成しなかったのか?w

4:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:35:28.76 yrvUGbGi0.net
そりゃ言うこと聞かせる軍事力が日本には無いから

5:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:35:39.59 IaLLmRq50.net
技術者、非技術者を同一給与テーブル管理するからだろ。保有スキルで差をつけずに年次、役職でしか判断しないからこうなる。

6:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:35:47.12 yF0JOq4p0.net
お前らの嫌いな新自由主義ってこういうことだから

7:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:36:18.40 hb8UCIjp0.net
株価でのインセンティブなくなったらどうするの?

8:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:36:24.92 gHXSEWsW0.net
むしろ日本を見捨てるべきなのは現場作業員みたいな人たちだと思うけどな

9:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:36:48.21 pf8xdZFO0.net
ジャップランドは後進国だから当たり前やろ

10:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:36:57.61 C0KaWZR/0.net
技術的にできる奴をマウントしてその上で胡坐かく糞みたいな人間しか居ないからね

11:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:37:41.73 Ww3qB4Ik0.net
ジャップ企業はオワコン

12:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:37:45.76 Ra2k8fw10.net
>>5
技術者をいつまでも派遣パートナーで調達出来ると思いこんでるアホなIT企業ばっかりだからな。
技術者に金払う必要がないと思ってるんだよ。

13:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:37:48.00 VsjP8GHz0.net
土建と村おこしと車作りがジャッピーの限界でした

14:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:37:58.36 Asw5rFXc0.net
無能社員をクビにせずに雇い続ける日本の弊害
アメリカは報酬並みの成果出せなきゃ一億もらっても次の年にはクビ

15:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:37:59.40 UYOC5MVs0.net
>>5
そんな会社ないわ
あっても古い昔の会社だけだろう

16:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:38:17.99 UYOC5MVs0.net
>>14
解雇規制あるから

17:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:38:23.36 FuCgcfOK0.net
文系の下級管理職より高い給与を払うわけにはいかないだろ?
理系は文系に使われる為の存在だし

18:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:38:25.65 ONsXmk4n0.net













>>1

19:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:38:26.39 hb8UCIjp0.net
>>12
それ技術者じゃないような…

20:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:38:27.97 qq0EVO1N0.net
>>8
英語教育でワザと喋れないようにしてるんやで、ブルーワーカーでも日本レベルの技術あれば1000マンは行く

21:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:38:37.60 JNPi7MSe0.net
自分に照らしてみると、なんと言うか日々の業務において事務方の自己満に近い無駄な手


22:間が多く本務に専念できない感がある



23:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:38:59.24 gGBJkEHJ0.net
求人はほとんど最低賃金w
3年頑張っても最低賃金w
5年頑張っても最低賃金w
どんなに頑張っても、新入りと同じ最低賃金w

24:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:39:07.48 3XG+GZNm0.net
飲み会盛り上げられないコミュ障に4000万なんか無駄だろ

25:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:39:10.38 hb8UCIjp0.net
>>17
ジョブ型採用に変わってるのに文系とか意味不明なこと未だに言ってるのに笑うわ

26:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:39:16.04 W/ZfNH3T0.net
そもそも日本人IT技術者のレベルが低い。
アジアで見ても、中国や韓国に全く及ばない。

27:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:39:24.97 xtLFgxeU0.net
死ぬまで日本の底辺は月収手取り15万

28:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:39:26.74 maLFODKD0.net
がんばれ、中抜き平蔵の子どもたちよww

29:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:39:33.30 m7mmADqA0.net
ツイッターで量子コンピューター技術者600万で募集してたな。誰も応募せんやろ。
英語勉強して、海外で働いたほうがマシやで。

30:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:39:57.02 53uaTMeR0.net
>>2
逆に未来があると思ってる人間が不思議なんだよな
具体的にどんな部分にどのような数値と根拠をもって未来があると思うのか
そして今ある問題は今後も解決される見込みは無いのに

31:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:40:00.20 Asw5rFXc0.net
日本企業が無能社員を雇い続けてる限り無理

32:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:40:12.74 B94BDLft0.net
日本の技術者はコミュニケーション能力が低いからダメなんだよ
最近は幹部のような目上の人間に対する礼儀やマナーもなっていない

33:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:40:37.41 rpoNcMbt0.net
>>3
派閥争いに終始した
団塊の世代がおもに主導
団塊周辺は中韓と比較しても明確に無能な事実は覆らない

34:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:40:42.81 JOvM5BR90.net
>>2
お前、アホだな。
そういう高い給料貰ってる、ってことは少しのミスも許されない、ってことだそ。
それに日本は社会保障や法律で簡単にはクビに出来ないが、アメリカについては社会保障もしっかりしていないし、簡単にクビに出来る。

35:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:40:46.24 UYOC5MVs0.net
>>28
そもそもそんなスキルある奴が
日本にいない

36:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:40:49.54 C80q2cls0.net
>>27
結局こいつ殺さなきゃどうにもならんな

37:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:40:53.32 hb8UCIjp0.net
>>30
だから高い給与層最高益にも関わらず切られまくったぞ…

38:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:40:53.78 vC8lIltJ0.net
これ日本でも専門職キャリアパスみたいのやってるはずなんだけど
表向きやってても実際は昔の課長部長役員みたいな体系のままってことが多いから

39:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:40:57.36 aqeNUpLz0.net
いくらスキルがあったって年功序列で賃金決まるから無駄
だから誰もスキルなんか磨かないから無能だらけ
それが日本人だ

40:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:41:27.65 Pa7vxPWT0.net
精神がいつまで経っても幼稚だからな
結局自分中心でしか物事考えられない
その程度がジャップの限界

41:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:42:03.51 Hkt2KcVJ0.net
>>3
LSI開発と精密部品製造機械開発
ダムと新幹線と道路作ってた
ITは自前でなんとかしようとしたのはIBMと日立とNECと富士ソフト位じゃないかな
今やLegacyと言われてるけどね

42:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:42:11.01 Mm+VbcyM0.net
そもそも技術で稼いでる企業ないだろw💩

43:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:42:14.02 C80q2cls0.net
>>39
経営者にもっと言ってやれ

44:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:42:32.60 TUbQNBDQ0.net
氷河期時代、早稲田慶應クラスの人材が安くバイトでヤトエタ事の成功体験が忘れられない

45:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:43:03.71 rpoNcMbt0.net
>>31
ちがう
管理職のコミュ力が低い
アメリカでもエンジニアは基本的にコミュ力低い
それから管理職はシリコンバレーではとりわけ高収入ではないのもポイント
これは裏に技術軽視がある
まあ大学にコンピュータサイエンスの学部ないくらい社会が硬直してるからどうしようもないがw

46:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:43:30.77 QS5VE5Vj0.net
日本は公共事業に異常に金つぎ込む、福島の除染で30億の脱税だからな、どれだけ、稼いでんだよ

47:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:43:39.13 hb8UCIjp0.net
>>43
理系はほとんど入社出来てたよ。
就職難民はただの高学歴

48:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:44:18.87 FuCgcfOK0.net
営業は課長級前提のキャリアコースだけど技術は実質上限が課長補佐が最高位とかだ

49:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:44:29.59 ni5QF11D0.net
>>44
コミュ力って基準があやふやで怪しい

50:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:45:04.55 AJHSqtEs0.net
まんまと敵国に引き抜かれて技術流出するアホ民族につける薬はない。
まあ、韓国みたいな蛮国見てたら溜飲下げられてプライドが守れるんだから、それで後50年くらいはいけるだろ。

51:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:45:16.18 I2iObx250.net
アメリカはゴールドマン・サックス、JPモルガンも人材確保の為とか言って
人件費増やしてるけど日本の銀行はそんなことないよ
引き抜かれるかどうかそれだけじゃないの

52:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:45:20.26 fvrj5OD10.net
>>20
まじで若い者はしっかり外国語習得して日本から逃げられるようにしとけよ

53:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:45:45.87 gGBJkEHJ0.net
頑張っても報われない社会
上級爺さんの承諾がないと上がれない社会
コネとか協調性が大切なムラ社会

54:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:45:54.57 hEb9clum0.net
>>3
もちろんしてたよ。
バブルの頃は~研究所とか~開発室とか大企業の他とは独立した研究部門がいっぱいあったよ。
でもバブル崩壊でどんどん縮小、閉鎖。
ちょっと前だと、武田の研究所が閉鎖されるってニュースであったよな。

55:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:46:00.86 JnkdHWoV0.net
日本人がやるべき事は声高に金金言う事じゃなくて先ずは社会的な名誉や労働価値を上げてもらう事だ
存在価値無くして金銭的評価が上がるわけはないからね

56:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:46:11.15 q1O2wXxA0.net
防衛軍需産業が強いアメリカと比較されても

57:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:46:11.34 hb8UCIjp0.net
>>50
日本の銀行に引き抜くようなエンジニア居るのか?

58:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:46:29.80 rpoNcMbt0.net
日本のやり方だと滅ぶことが明確になっても
団塊そのものは年金とか逃げ切れるから
なにもかわらない
日本は相当くらい

59:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:46:34.26 ni5QF11D0.net
これを思い出す。
無駄で愚かな日本の組織慣習vs合理的で効率的な欧米型組織慣習
URLリンク(i.imgur.com)

60:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:46:44.75 SMq1ABef0.net
一方GAFAに対抗すると宣言したNTTは賃下げした

61:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:46:53.17 leCiB/vb0.net
コロナ鎖国続けて老人医療で食ってくんだから
よそのはどうでもいいこと

62:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:47:04.59 SlU/0TK00.net
・プラザ合意
・半導体協定
これを見れば米はどんなルールも
変えられる。

63:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:47:17.79 2RNwph2L0.net
中抜きばっかりだから無理

64:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:47:18.34 e4delrZD0.net
この手の記事って高給貰ってるアメリカの上位層の労働時間に絶対触れないよな
毎日深夜まで働いて週休1日とかなのに

65:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:47:21.43 C80q2cls0.net
>>54
それを言ったらまず経営者の9割が死んでしまうが

66:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:47:24.31 rpoNcMbt0.net
>>48
日本は
インキャだらけということだ

67:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:47:39.89 kk9DoTrG0.net
楽天とかゾゾとかサイバーエージェントとか、創業者だけが金持ちで技術者の給与安いのが原因

68:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:47:40.74 gGBJkEHJ0.net
>>59
糞ワロタwww

69:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:47:47.28 hb8UCIjp0.net
>>61
日本がルールメーカーになれれば話変わるよね

70:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:47:57.98 UQUEIV0l0.net
そりゃ世界中の富を独占している米の巨大企業にかなうわけないやろ
中国の半国営企業の共産党員くらいしか勝てんのやないか?

71:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:48:11.43 bzzxGWrv0.net
>>3
COBOL

72:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:48:16.62 ZdpFUJjd0.net
今まではデフレだから良かったけど
いま完全にインフレして最悪の状況だもんな
金刷るだけすってなーんもしなかったツケ

73:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:48:29.98 JZz1sfUQ0.net
文官>>武官>>>技官だから

74:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:48:34.85 Nwi5pTAN0.net
金でやる気を釣る国、アメリカ
働かざる者食うべからずでクビをチラつかせる国、日本

75:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:48:43.14 rpoNcMbt0.net
>>63
きめー
日本は激務でもアメリカに比べると薄給だ

76:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:48:45.60 fJ7itq+g0.net
この手のニュースよく目にするけど、日本とアメリカ、どのレベルの企業のどの程度のスキルの技術者が
いくらもらっているか、具体的な比較じゃないとピンとこないわ。
そもそも日本の企業にそんな1億の価値があるプレイヤーがどれくらいいるのか??

77:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:48:52.91 UYOC5MVs0.net
>>42
いや、お前もそうだろ
まずは自分から見直せよ

78:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:48:53.04 hb8UCIjp0.net
>>66
サイバーはまだ金出してる方でしょ

79:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:48:55.32 SGZzjc9b0.net
別に日本が滅んだって他国は続くんだから
そこに便乗すれば良いだけさ

80:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:49:02.72 C80q2cls0.net
>>63
俺は多分アメリカ人より働いてたけど給料は出なかったぞ
自分が利益を出していることは証明できる

81:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:49:14.17 G1CvqKAW0.net
>>33
え?
ミスしたら他の人がやった私は知らなかった!とか頭下げて記者会見しただけで職は辞さないのに?

82:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:49:16.92 nSEIP1K60.net
経団連と新経団連の存在を知ってる日本人ってどれくらいいるんだろうか

83:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:49:19.06 leCiB/vb0.net
>>68
実現性ゼロの仮定をされても

84:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:49:25.64 fqUBEIkx0.net
日本人の給与低過ぎ

85:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:49:32.04 UQUEIV0l0.net
>>79
企業しろよ

86:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:49:33.77 hb8UCIjp0.net
>>75
プロ野球見れば解るだろ
大谷翔平がいる

87:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:49:38.96 /PIBVJQd0.net
日本人の労働者は金持ちになりたくないんだからいいんだよ

88:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:49:39.43 ni5QF11D0.net
>>65
ビルゲイツも大概インキャだったらしいけどね

89:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:49:44.28 Agqd56YT0.net
トップは億万長者だけど能力の低い人はスラム行きなんだろ
そんな社会は嫌だね
皆平等な日本式が一番だよ

90:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:49:49.24 UQUEIV0l0.net
>>84
起業ね

91:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:49:57.62 YW/lmZYv0.net
アメリカのトップエンジニアなんて世界でも最上位クラスだろ。それと日本のコピペエンジニア比べてもしょーもないと思うけど‥

92:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:50:16.02 53uaTMeR0.net
>>78
日本なんてパクるだけだから
なくても世界は回るのにな
何なら健全な発展を妨害してるまである

93:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:50:21.43 mc2oGN6c0.net
>>58
日本人は感情的な馬鹿ってことだね

94:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:50:22.34 C80q2cls0.net
>>76
いいや、俺は有能だからな
>>84
したよ

95:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:50:22.48 hb8UCIjp0.net
>>81
新経団連てなんぞ?

96:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:50:25.78 UYOC5MVs0.net
>>44
流石にそれはないわ
自分を売り込む事もできない奴が
給料高いわけがない
そりゃ首席で大学卒業だとか
国家資格こんなに持ってますという奴なら別
君はそうじゃないだろ?

97:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:50:36.01 Asw5rFXc0.net
成功報酬型にしてるソニーが成功してるもんな
新卒で優秀なやつは一年目から1000万も出てるし、やはり成長する企業は無能社員を切り捨てて成功してる

98:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:50:47.47 NPZ1MOso0.net
評価する人間の資質の差があるからな。そこらへんの日本の企業では無理だね。

99:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:50:48.89 NgkF6zuw0.net
日本のトップ技術者って
多額の開発費を使ってマイナスイオン家電を作り
20年かけてみずほ銀行のATMのバグ取りさえできない人たちでしょ?
年収200万くらいで十分じゃね?

100:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:50:51.37 rpoNcMbt0.net
>>75
こいつのように
日本が間違ってると認識できないやつ多いのも
日本が暗い要因

101:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:50:59.20 ni5QF11D0.net
>>63
真逆だったと思うぞ
組織の上位層や高収入層ほど睡眠時間が長い

102:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:51:09.90 nSEIP1K60.net
>>94
新経連
細かい揚げ足取り好きだよね
くだらね

103:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:51:19.71 NrR9EydW0.net
>>59
富士通もリストラしてるしな😂

104:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:51:20.28 d2rYd+AM0.net
>>66
だから金融課税引き上げが必要なんだよ

105:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:51:21.63 +ho3E74B0.net
>>53
武田の創業家が、丸投げやめろと
危機感を表明したら
創業家が丸ごと追い出されたw

106:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:51:23.77 RTy0oDQ+0.net
技術者になるより技術者を使う側になりたいだろ?
だから日本の大学生の半分は私立文系だよ

107:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:51:47.94 ni5QF11D0.net
>>75
受け入れたくない気持ちはよく分かりますよ

108:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:51:48.75 hb8UCIjp0.net
>>96
ソニーって既に外資系に変わってね?
日本型でやってるのは任天堂とかうちとか

109:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:51:51.49 leCiB/vb0.net
>>33
それなりの会社でそんだけ給料払って貰ってるなら世界最高の医療保険つけてくれますよ。
 アメリカの貧乏人向けにはメディケイドがあるのに、デマはよくない

110:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:52:07.37 ybb5Nc/a0.net
職人気質に偏った国民性みたいなのがまだあるからな、商人の魂が足りない
日本と海外の就活生比べると日本は「私を雇って下さい」、海外は「一緒に頑張りましょう」

111:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:52:12.38 C80q2cls0.net
>>97
この辺の話は評価者が絶対的に正しい能力を持ってる前提で話が進


112:むからな 実際はその評価者が問題なのに



113:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:52:29.12 +ho3E74B0.net
>>99
特にネット民に多い。
最近は少しだけ改善してるけど。

114:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:52:40.05 ni5QF11D0.net
2014年版米職業ランキング1位は数学者「計算出来ない労働者は市場から締め出される」
2014年のベストジョブとワーストジョブは以下の通り。
<ベスト職業と中位所得>
1. 数学者、10万1360ドル
2. 大学教授(終身在職権付き)、6万8970ドル
3. 統計学者、7万5560ドル
4. 保険数理士、9万3680ドル
5. 聴覚訓練士、6万9720ドル
6. 歯科衛生士、7万0210ドル
7. ソフトウエア技術者、9万3350ドル
8. コンピューターシステム・アナリスト、7万9680ドル
9. 作業療法士、7万5400ドル
10. 言語聴覚士、6万9870ドル

<ワースト職業と中位所得>
200. 木材伐採者、2万4340ドル
199. 新聞記者、3万7090ドル
198. 下士官兵、2万8840ドル
197. タクシー運転手、2万2820ドル
196. アナウンサー、5万5380ドル
195. コック長、4万2480ドル
194. 客室乗務員、3万7240ドル
193. ゴミ収集人、2万2970ドル
192. 消防士、4万5250ドル
191. 刑務官、3万8970ドル

115:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:52:44.46 8Ixg5OU80.net
そもそも日本にトップ技術者とかおらへんやん
いや、いたらもうアメリカに行ってるし

116:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:52:55.86 nSEIP1K60.net
GAFAだってオバマ政権時代政府の支援で産業育ってるのにな
そういうことだわな

117:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:53:10.42 ni5QF11D0.net
米国の雇用市場では言うまでもなく数学的技能が重視される。ある採用担当者は最近、ウォール・ストリート・ジャーナルの取材に、
計算できない従業員はいずれ「永久解雇通知」を手にするかもしれないと話した。
米求人情報サイトのキャリアキャスト・ドットコムが発表した2014年版「ベスト・ジョブ」ランキングでは、
最も良い職業は数学者だった。同サイトのトニー・リー氏は「数学のスキルがあれば就職の機会は大きく広がる」と述べる。
数学的技能を要する職業は軒並み上位にランクインした。統計学者は3位、保険数理士(アクチュアリー)は
4位、コンピューターシステムのアナリストは8位だった。
キャリアキャストによると、数学者の年間中位所得は10万1360ドル(約1030万円)。しかも、この分野は向こう8年間で23%拡大する
見通しだ。保険数理士やソフトウエア技術者も高収入で、いずれも約9万3000ドルの中位所得を期待できる。
キャリアキャストは4つの項目を設定した上で、項目ごとに200種類の職業を採点した。4項目とは、競争の激しさなどの環境、
下位・中位・上位の役職ごとの所得水準、所得や就業者数の伸びの見通し、出張や締め切りといったストレス要因だ。
今年も下位には、インクの染みにまみれた新聞記者やおのを振るう木材伐採者が並んだ。ランキングによると、
彼らはいずれも新技術の登場によって市場から締め出されている。所得額は木材伐採者の方が少なく、中位所得はわずか2万4340ドルだ。
理系はどこの国でも高所得。

118:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:53:16.34 53uaTMeR0.net
>>109
一緒に頑張りましょは危険だぞ
日本人て案外詐欺師だからルールベースじゃない

119:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:53:25.17 Y0PPwfkK0.net
散々技術者を使いつぶしてきた過去があるからな

120:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:53:34.95


121: ID:rpoNcMbt0.net



122:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:53:36.21 d2rYd+AM0.net
「アメリカの世帯収入中央値はアメリカ全土で年間約62,000ドル(約670万円)です。」
日本と大して変わりねーだろ、適当な事ばかりいって煽るなアホ

123:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:53:52.10 dFs7hZMS0.net
世界でウケてお金を稼ぎまくる様なサービスを作れないのに
給料ををたくさんくれって言っても意味ないやろ

124:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:54:02.57 UUwJK+nj0.net
雨公の方が異常なんだよ、こう言うやり方は差別や富の偏りを生み出すが人を幸福には
しない。日本はこう言う価値観はマネしてはいけない日本自身の価値観を大事にすべき
新井白石:「西洋は物質文明的には見るべきものはあるが精神的なもの無し」

125:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:54:12.18 leCiB/vb0.net
>>112
日本で新聞記者やれば上級なのに

126:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:54:15.40 UYOC5MVs0.net
>>93
起業してどうなったの?

127:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:54:20.49 SAuqkPEL0.net
アメリカは軍事産業で儲けてる国
改憲無くしてアメリカの何にも勝てない

128:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:54:30.63 ni5QF11D0.net
>>23
>>44
URLリンク(www.j-cast.com)
東大生の4人に1人は「アスペルガー症候群」
元東大院生のツイートに現役も「マジだと思う」
>東大生の四人に一人が自閉症スペクトラム疑いアリ
>この数字は一般的な割合を遥かに上回ると
>東大へ進学した先輩は軒並みアスペ揃い

逆に言えば、その他大勢の「普通」の人間なら感じないことにまで繊細に感じ、悩み苦しむ。
ガンダムのニュータイプみたいなもんか。
たしかにアムロとララァの会話ってさっぱり意味分からんかったもんな。

129:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:54:30.80 8RA+tgbR0.net
だからコンサルになるんだろ
エンジニアには金払わんけどコンサルになら払う不思議

130:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:54:44.10 2G03zukv0.net
ストックオプションが6000万でもオプションの内容による。
条件が悪いとオプションの1/10の価値しかない時もある。

131:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:54:44.51 drYFisnm0.net
日本にもトップ技術者おるやろw
金が出んからやる気ないだけで

132:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:54:48.63 IkAYpNO/0.net
自分フリーのエンジニアで年収680万くらい
日本だとこれくらいだろ

133:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:54:50.47 jh2Ko5A50.net
仲介大好き日本人はアメリカ様に頼んで作っていただいたほうが向いてるんじゃない

134:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:55:00.91 ni5QF11D0.net
>>31
コミュニケーション能力が高いかどうかなんてどうやって計るの?
語学能力みたいに客観的に数値化する検定制度も何もないんだから、
「私にはコミュ力がある」なんて「私には霊能力がある」と言ってんの大して変わらないと思う

135:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:55:15.63 5zKRAFLr0.net
技術力あるなら中国へ行け
めっちゃ金出してくれる

136:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:55:27.97 cYrg/tNn0.net
もう比較するレベルじゃないな
完全に途上国と先進国との違いだわ

137:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:55:32.03 gGBJkEHJ0.net
経済はボロボロだから、カーリング女子でも見て「日本スゴーイ!」ってホルホルしようぜ!!!

138:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:55:33.03 8RA+tgbR0.net
>>121
人の幸せってなんだ?
お前の幸せを他人に押し付けてるだけだろ

139:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:55:36.65 rpoNcMbt0.net
>>119
アメリカ全土でみてもいみないけど
高給なシリコンバレーの物価がバカたかいよういんが
技術者の奉仕が高いのが要因な事実はくつがえらん

140:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:55:36.75 IkAYpNO/0.net
インフラエンジニアになればよかった

141:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:55:44.75 5pyghnXb0.net
まあ無能をクビにできないと優秀な奴の給料あげられないよな

142:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:55:46.59 wtLQrv5S0.net
技術者に限れば
インドやシンガポールにも
逆転されてて
単純労働者しか日本に来ない

143:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:55:57.38 ayK+UWQf0.net
そもそもアメリカと比べること自体が傲慢すぎない?
一般人が天皇家と比べて家が小さいおかしい!って妬んでるようなもんだよ
そんぐらい日本の技術者とアメリカのトップ技術者は差あると思うよ

144:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:56:08.04 C80q2cls0.net
>>123
年収で言えば3倍くらいになったよ
元々労働者が業種が稼げない業種だからだけど

145:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:56:12.85 IkAYpNO/0.net
インフラエンジニアは1000万もらってるやつがゴロゴロおる

146:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:56:42.89 F2bT3O0O0.net
>>1
バカウヨ怒りの反日記事認定😂😂😂

147:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:56:47.05 LZkz2Su10.net
職人アニメーターは月1,2万
奴隷のほうがまだマシというレベルで働かせてるし
終わってるわこの国
年功序列とコネでのし上がったノースキルノー知能のゴミ爺が肥え太り
技術者が低賃金で搾取される歪な国

148:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:56:55.90 0ldm8Jtz0.net
>>31
そこまで言わんけど、PR能力低いのは分かる
「言わなくても見てもらええば分かる!」思考で痛い目にしかあってないというね
説明を放棄するタイプの多いこと
いがみ合ってないで営業や法務ともっと密な協力体制とれるようになればいいんだけど

149:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:56:58.13 BlPUyKHZ0.net
バブル世代以上が本当にゴミ過ぎた

150:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:57:08.64 d2rYd+AM0.net
>>136
日本にグーグルマイクロソフトないんだから仕方ないだろw

151:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:57:12.54 C80q2cls0.net
>>126
このコンサルとかいう無能の虚業を撲滅してほしい

152:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:57:21.86 UYOC5MVs0.net
>>141
起業して収入3倍になったけど
社員雇ってない、雇っても1人だけ
とかいう事ないよな?
そこまで言っておいて

153:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:57:24.51 JnkdHWoV0.net
>>64
日本は要らんお飾りみたいなトップや役員が多すぎなんだよ
現場感覚無いから何決めるにももたもたと時間ばかりかかって流れが遅くなる
会社内に流れる悪玉コレステロールと一緒さ

154:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:57:24.86 rpoNcMbt0.net
>>140
同じレベルでも日本はやすい
ただ英語が圧倒的に苦手なやつおおい

155:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:57:26.39 SMq1ABef0.net
NTTがドコモ社員に「月収10万円賃下げ」提案 内部資料入手
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

156:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:57:28.50 53uaTMeR0.net
>>135
ジジイがさ、日本人の幸せとか愛とか語りながらパワハラしてくるんだよな
もちろん人の話も聞かない
いっちゃってるのかな

157:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:57:32.47 2G03zukv0.net
解雇規制を撤廃して無能なくせに高給取ってる爺いをクビにできたら社員の給料は2倍になる。
そして生産性も2倍になる。

158:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:57:34.02 bbFzZ0vd0.net
>>105
そんな根性だからみずほのシステムは永遠にエラーをはき続けるんだぜ

159:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:57:34.93 YW/lmZYv0.net
日本のエンジニアは自分を高く評価しすぎなんだよな。ろくに日本語もまともに話せないし、ネット情報で適当なプログラミング覚えただけで金払うと思ってるのかな?

160:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:57:49.81 NmhYrDSb0.net
給料安いのは技術者に限った話じゃ無いですし
なんだろね働いてない実はいる意味がない人らに持っていかれすぎ?

161:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:57:57.76 C80q2cls0.net
>>149
は?俺だけだよ
雇う意味がない

162:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:58:12.74 0ldm8Jtz0.net
>>98
みずほのトップ技術者の位置にいた人はコストカットと称してとっくに切られてるからこその惨状なんだけど

163:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:58:14.37 C80q2cls0.net
>>150
そのとーり

164:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:58:31.28 NrR9EydW0.net
日本の優秀な技術者はgafamに行ってるから😎

165:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:58:48.92 B94BDLft0.net
>>131
そんなのは日本の優秀な経営幹部ならすぐわかる
話していて気持ちのいいやつがコミュニケーション能力が高くてそうじゃないやつがダメなやつということだ

166:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:58:59.80 2G03zukv0.net
コンサルだけど週に2日しか働いてないけど余裕で1200万超えてる。

167:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:59:08.15 ni5QF11D0.net
>>31
いかにも非論理なコメント
>日本の技術者はコミュニケーション能力が低い
はアンタの印象でしょ?
それを示すデータでもあるの?
コミュ力の有無を確認する計測器でもあるの?
数値化できるの?
そんな非合理なもんを基準に考えるようなアホウが日本をダメにしたんだよ

168:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:59:14.29 I2iObx250.net
技術だって移り変わるんだし1億円の年収が保証されてる訳でもないし
いつ解雇されるかわからないんだろ?
日本の会社の技術者って専門家なの?

169:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:59:15.46 +T8KR+3l0.net
>>144
お前ら的には好きなことやってるから
給料安くてもとうぜんとか言うんじゃないのw

170:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:59:18.46 UYOC5MVs0.net
>>158
なるほど。まぁそうだろうな
そのメンタルじゃ経営は無理だと思った。

171:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:59:20.90 53uaTMeR0.net
>>162
なるほど納得

172:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:59:23.68 Grn3HV5v0.net
旧帝大工学部卒の40代だけど同級生は年収800万円ぐらいが多いみたい
俺は年収650万円だけど😭
学歴と勉強した割には報われない仕事だよ
大手メーカーのうちの会社の場合
ヒラ社員→年収550万円
主任→年収600万円〜750万円
課長→年収1000万円

173:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:59:45.81 ge31kuSn0.net
アメリカのコストコは
レジ打ち等パートの平均時給が
約3000円程まで上昇
休日の時給は更に1.5倍
福利厚生完備、
店長まで出世すれば
賞与や株等込で年収4500万円
安月給の日本猿w

174:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 11:59:59.94 jiPUtAHe0.net
結果見事に
コミュニケーション能力しかないゴミが上層を占めましたとさ
めでたしめでたし

175:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:00:11.24 nSEIP1K60.net
日本から


176:グローバルに戦えるIT企業やユニコーンがめちゃくちゃ少ない原因 ・政府の産業支援がなかった ・国内市場が中途半端にデカいので国内だけで上場ゴールが目的化 ・最初から海外で勝負する経営者が少ない ・GAFAのプラットフォームで商売するので勝てない ・多重下請け構造で奴隷産業化しそもそもITに人材が集まらなかった ・既存の業界団体の圧力と政府の規制緩和がなかった(例:ウーバー)



177:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:00:32.44 8RA+tgbR0.net
>>148
ITにおいては営業と調整屋でしかないからなぁ

178:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:00:35.57 bepnAVHa0.net
文系がコミュニケーション能力とか言うけど
技術がわからず口先で無茶苦茶な条件で仕事とってきて
炎上するパターンしか見たこと無いんだが

179:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:00:40.06 wgn8YjNk0.net
上と下の格差がアメリカよりも小さいからだよ
下の人たちには連絡しても救急車も消防車も来ない
そんな国に日本人はなりたくないから

180:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:00:42.22 2BY06vou0.net
これができない以上、職の流動性なんて無理。
日本の政治家が提唱する解雇規制緩和は単なる使い捨て。

181:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:00:43.97 kk9DoTrG0.net
>>131
本来であれば読んだり聞いて文脈を正確に理解する力だから、読解力や聴解力なんだけど、
それらが高い人間が居ても、周りが低いから、逆に周りと馴染めずにコミュ障側になるのが日本

182:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:00:53.56 medM3QBR0.net
韓国と中国にこの30年間日本の高度な技術を惜しげもなく
どんどんタダで流しまくったからな

183:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:00:55.69 9MVUiQI00.net
未だにFAXだの印鑑だの使ってるような土人は土人なりの給料で十分
嫌なら海外に出稼ぎに行ってください

184:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:01:04.34 v22UwZkZ0.net
>>3
ソニータイマー

185:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:01:06.12 2G03zukv0.net
なんの能もない無能爺が800万。
解雇規制撤廃すれば1人クビにすれば中堅若年層の給料が800万上がる。

186:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:01:19.30 RYXthrpU0.net
日本は世界のトップ技術者が作ったソフトウェアを利用してシステム作る人たちしかおらんやろ

187:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:01:27.62 J9IMNQqG0.net
アメリカじゃ、IT技術者は情報工学の専門家または研究者で、
日本みたいに高卒や専門卒がちょっとプログラミングかじって
技術者名乗ってるのと訳が違うからな。
しかもそんな優秀なのを世界中から集めてやってるわけで
勝てるわけないわな。国も力入れてるし

188:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:01:39.26 C80q2cls0.net
>>167
個人経営も経営なんだが?
だいたいできるけど必要ないからやらないだけのことは無理とはいわん、無駄

189:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:01:40.36 v22UwZkZ0.net
>>3
氷河期雇い止め

190:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:01:48.50 iJfKxaqC0.net
値上げしないからだよ

191:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:01:49.37 lrwJlK1W0.net
>>131
ただ単に上司の愚痴を感情豊かにうなずいて、急な仕事を笑顔でニコニコ受けてくれる奴のことやぞ
文句を言ったり、嫌な顔したり、なんか気に食わなきゃ減点するだけのお手軽採点

192:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:01:57.91 hb8UCIjp0.net
>>142
インフラエンジニアとかただのストレス職じゃん…

193:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:02:01.43 v22UwZkZ0.net
>>3
派遣の創設

194:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:02:12.15 e4delrZD0.net
>>179
この土人は世界で一番FAX売れてるのアメリカって事すら知らなそうだね

195:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:02:15.88 8BfS1I5n0.net
>>73
あなたの書き込みはちょっとズレてますよ
日本のほうが正社員をクビにしにくいですよ(解雇規制)
アメリカの場合、エリートでも年俸制なので目標どおりの働きをすれば高額報酬、
逆に出来なければ契約解除、つまりクビですよ
アメリカはアメとムチをうまく使っているというのが正しい

196:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:02:20.93 v22UwZkZ0.net
>>3
外国人研修生

197:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:02:47.97 TUbQNBDQ0.net
富士通NECさえAWSの営業企業になってしまった

198:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:02:51.18 NrR9EydW0.net
>>170
アメリカのレジ打ちを
キャリアパスにしてもいいな😎てか


199:インフレやばいな



200:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:02:53.80 a5/uipP50.net
こんな記事見て、これだから日本はとか言っている人はアメリカ行っても稼げないから問題ない

201:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:02:55.70 v22UwZkZ0.net
>>3
諸手当のカット
消費増税

202:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:03:01.97 iyIvTxon0.net
何もできない年寄りが年収吸いすぎ

203:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:03:03.85 zTyJTImI0.net
で、生活費はなんぼ掛かるんや?

204:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:03:05.59 6xJP8eXa0.net
40年ぐらい金持ちがマスコミや政治家を使って
東大バッシングして庶民の嫉妬を煽り
技術や能力のある人を
コミュ力の一言で
冷や飯を食わせてきたからなあ。
いよいよ日本の完全崩壊が、目前の所まで来てしまった。

205:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:03:07.54 drYFisnm0.net
経営層は高給でいいと思うが、管理職とシニアエンジニアならシニアエンジニアのほうが高給であるべきだよなぁ

206:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:03:16.82 v22UwZkZ0.net
>>3
年金削減

207:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:03:20.90 JtPQQcQW0.net
社長がアホだから

208:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:03:30.68 hb8UCIjp0.net
>>185
氷河期世代は優秀だよ。
まだ8割残ってるしメイン戦力。
この世代のレベルが高すぎて30代が全く育たない。
20代は優秀だからこっち育てた方が早い

209:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:03:40.79 /kcv03l+0.net
>>159
今の現場も長くいた協力会社の人を
コロナで予算減ったから切っちゃって悲惨なことになってる
自分たちだけでやれないなら雇っておけよw

210:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:03:44.65 2G03zukv0.net
>>183
俺の息子も米アイビー卒でIT技術者だけど30半ばで3000万ぐらいあるらしい。

211:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:03:51.03 zTyJTImI0.net
家賃ですら数十万かかるんちゃうかった?

212:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:03:55.75 C80q2cls0.net
>>173
非ITではもっと悲惨だぞ
適当に僕の考えた最強の経営論をほざくだけ

213:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:03:58.00 5pyghnXb0.net
やっぱり維新だね

214:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:03:59.94 rpoNcMbt0.net
>>161
まあ、だから日本は衰退してるんだよな

215:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:04:06.41 HtIVgha40.net
アメリカ人の技術者て超頭いいぞ
日本のボンクラ技術者にそんな大金払えるわけないだろ
当然の原理

216:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:04:13.68 nSEIP1K60.net
中国とか旅行代理店のシェアを数年で新興IT企業がほとんど奪ったりとかしてるからな
日本より競争原理が働いてる
日本は既存の業界の圧力が強すぎるのと政府の規制緩和も足りない
新興企業が育ちにくい
結果ソシャゲ大国になりましたw

217:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:04:15.36 pWvBIET70.net
カネ刷ってGDP上がってるからだろ
アメリカは国の借金返すカネがあるなら投資してGDP上げてインフレで借金目減りさせるし
だからホテルの受付が年収700万 同じ仕事が日本では400万行かない

218:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:04:33.38 R9gJb5gq0.net
ネイチャーがわざわざ日本の科学力低下を心配して警告してくれたのに
日本は完全無視
昔は科学番組が多かったが最近は皆無に等しい
なんなんだこの科学軽視の風潮は

219:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:04:34.87 zTyJTImI0.net
>>205
税金引かれて家賃光熱費引かれたら
割とギリギリやろそれ

220:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:04:36.08 Grn3HV5v0.net
かつては大手電気が理系学部の就職先人気1位だった時代もありました
うちの親戚が元東芝だけど福利厚生がハンパなく良かったらしい
といっても中卒で物流部門
それでもプロパーと同等の手厚い福利厚生
ボーナスだけじゃなく退職金と企業年金もすごかったらしい
話を聞く限りでは仕事は楽勝で工場内や決まった近距離のルートをのんびり走るだけ
市部だけど都内に庭付き一戸建て(競馬場まで徒歩圏内)、奨学金を使わず子供3人を大学へ(うち1人は授業料の高い私大薬学部)、定年後は妻と海外旅行三昧、遺産には相続税がかかった
日本にもそんな時代があったなんて今では信じられない

221:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:04:40.51 lrwJlK1W0.net
>>174
相手先と上司を丸め込めれば、有象無象の同僚や部下からの評価なんて要らんからね
成功したら俺が仕事をとってきたからだと言い張り
失敗したらせっかくの仕事を文句しか言わない馬鹿が潰しやがったと文句言うだけで済む

222:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:04:42.59 v22UwZkZ0.net
>>3
一億総火の玉
欲しがりません勝つまでは
生涯現役

223:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:04:42.79 6xJP8eXa0.net
>>193
能力主義を打ち出して、リストラしまくったら
ウェーイ文系が技術者をリストラし続け
ただの営業商社になってしまった。

224:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:04:49.79 B94BDLft0.net
>>164
論理ばかりで考えてるからコミュニケーション能力の低い技術屋はダメなのだ
技術力よりまわりからどう思われているか、和を乱していないかがどうかが社会人として重要なのだよ 

225:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:05:03.16 8Ixg5OU80.net
日本にはトップエンジニアがたくさんいるはずなのになんで、りそなにスペースジェットなのw?

226:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:05:07.48 hb8UCIjp0.net
>>200
シニアエンジニアは二通りだな…ウチは切られる人が多い。
理由は新しい事を覚えられなくなってる

227:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:05:11.08 0ldm8Jtz0.net
>>170
物価糞高いし
病気したら簡単に吹っ飛ぶぞ

228:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:05:12.26 Y9wVnHxH0.net
そもそも規模が違う企業でそんな年収払えねーだろ
ただ日本の場合は無駄な中抜き多すぎて技術者に回る金が減る

229:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:05:13.20 ni5QF11D0.net
>>167
ちんぷんかんぷんな返しw
住んでる世界が違うやつの意味不明コメント。
単身フリーで稼ぐって一番の勝ち組じゃん。
悔しいからって、そのアホウな返しは酷すぎるよ

230:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:05:15.60 jB2ydCZm0.net
>>165
いい技術者だったら常にに新しい技術を勉強してるだろ
日本の技術者はびっくりするくらい技術に興味ないけどな

231:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:05:39.43 VsjP8GHz0.net
ITは数学と英語の塊だからなー
まずそこ

232:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:05:47.04 ni5QF11D0.net
>>171
ほんとそれな

233:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:05:49.57 O576Ev500.net
日本の技術者ってそんなにレベル高くないよ(´・ω・`)

234:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:05:53.66 zTyJTImI0.net
新しい技術が必ずしも良いもんちゃうけどな

235:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:05:56.61 qnyNzS490.net
そもそも日本の技術者って派遣だろw

236:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:05:57.20 2BY06vou0.net
かつて日本の大企業の多くが自前の研究所を持ち、研究者が遊びの研究をすることを企業は許していた。
そこから技術革新が生まれ、国の成長を支えた。
それが今は株主市場主義で遊びの研究が許されず、結果的にイノベーションが生まれずに衰退。
NHKか何かなの番組でそんなことを指摘していて、なるほどなぁーと思ったわ。

237:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:06:04.24 wQzjAIfP0.net
日本人は正社員でも平均年収500万円なんだけど、そんな低所得で働いているのは無能なことの証明だよね。
働いているのではなくて、本当は職場で遊んでいるとしか思えない。
年収500万円は新卒3年目の独身じゃないと人間的な生活できないと思う。無能は人間じゃないのかな。

238:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:06:04.62 iJfKxaqC0.net
スターバックス指数から分かるように給与を全体的に上げたいなら商品価格を上げないと
デフレスパイラルにならないように価格アップしないと

239:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:06:09.75 d88oYLZs0.net
>>4
それがデカイしそもそもの軍資金をユダヤ様から借りてるんだからどうしようもない
各分野のプラットフォームをユダヤがよそに譲るわけがない

240:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:06:14.79 53uaTMeR0.net
>>216
実にシンプルだなw

241:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:06:17.64 zCMnYrIk0.net
>>219
典型的日本人

242:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:06:18.40 RYXthrpU0.net
企業の情報システム部門も専門家雇ってるわけでなく、一括採用したやつらを適当に割当してるだけという。

243:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:06:26.48 oNjAzzjC0.net
これ突き詰めると、日本はいまだアメリカの属国だからだよ。
自由に経済政策を取れるほど独立していない。いわんや、アメリカの属国から北京の属国に
なるのかという始末。いくら働いても美味しい所はピンハネされる。中国の属国になれば
更に搾取がひどくなるやろうし。いい加減、軍事力を正面から見据えて核所持も含めた
独立国になるべきやろうねえ、これ以上の収入が欲しいのなら。

244:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:06:26.42 v22UwZkZ0.net
>>3
理系はみんな医学部に
医学部は成績じゅんだから女子で満杯

245:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:06:27.84 5pyghnXb0.net
新自由主義を否定するやつは馬鹿

246:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:06:43.18 RZnvFupR0.net
日本では総合職という謎の職業が一番評価されるから

247:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:06:48.57 VhWWb0Ik0.net
日本は何次受けのやつが割安でやってんだろそりゃ弱いに決まってる

248:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:06:49.44 8BfS1I5n0.net
>>179
ネタにマジレスするけど、FAXは海外有力企業や施設でも現役
試しに、海外の有名な企業や公的施設を現地語で入力後にFAXと検索すると、
ほとんどの場合FAX番号が表示される
海外の企業、施設でも一応FAXが使われている証拠だな
まあ、日本の官公庁がFAXに頼り過ぎで、使用頻度の問題だと言われればそれまでだけど…

249:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:06:49.48 B94BDLft0.net
>>174
文系だから技術がわからないのは当然
そういうのは技術屋が何とかするべきことだろ
仕事がとれるのは誰のおかげだと思ってるんだ?

250:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:06:52.19 PrXLHsNe0.net
トップエンジニアでも一億なの?
ユーチューバーは何億もありそうなんだが

251:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:06:56.12 ni5QF11D0.net
>>219
どこから修理していいのか
途方に暮れる
いい薬見つかるといいね

252:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:07:01.32 4OoikF+P0.net
派遣会社が中抜するからよ。麻生竹中の資金源だから解体は当分無いな。
プロジェクトやエンジニアとかの言葉で募集してたら中抜き屋だろう。
ここ2~30年のことだから経済停滞と大体一致する。

253:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:07:17.27 v22UwZkZ0.net
>>3
株主還元
物言う外国人株主

254:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:07:21.18 orE//5ce0.net
ふむ

255:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:07:23.85 MPooFwjN0.net
文系ブルシットジョブが溢れかえる腐り切った資源の無い日本
日本の生産性をボロボロにして、国を破壊する国賊たち

256:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:07:32.45 N8rr1vuv0.net
アメリカのトップエンジニアは所謂欧米流のビジネスマンだからな
企画、営業まで含めたビジネスメイクができるレベル
言われたことやるだけのエンジニアならそこまで高くない
円安で目減りした分もあるから高いのは間違いないけど

257:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:07:33.49 0UJUDR6v0.net
さっきサンジャポ見てたら中国の新幹線出てたけど、
日本のより速くて既に自動運転だったわ
まさか、新幹線までも中国に負けてるとは
夢にも思わなかったわ(´・ω・`)

258:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:07:41.26 zTyJTImI0.net
>>243
情報管理面でも紙ベースは見直されるべきだと
最近は思うわ

259:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:07:45.57 hb8UCIjp0.net
>>231
コロナ禍で少し空気が変わったよ。
2017年に着想して2019年くらいから取り組んでるけど本当にサークルみたいにワイワイやれてる
これちゃんとものに出来たら企業内の空気も変わりそう

260:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:07:47.55 lrwJlK1W0.net
>>225
言わないだけだぞ、給料増えないのに頑張ってる事を言っても仕事が増えるだけだからな
新技術を求める客が居ない

261:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:07:52.23 gGBJkEHJ0.net
日本の敗因は政界も財界も新陳代謝が進まなかったから。
中学生や高校生が面白いアプリを開発してる時代に、70代や80代のボケ老人が威張ってりゃ時代遅れの国になるわな。

262:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:08:08.17 YtCMTGFE0.net
日本のエンジニア相場は新卒で1200万〜管理職で2400万円ぐらいだからアメリカとそこまでは変わらないよ。
ただ、中抜きが800万〜1500万ぐらいあるのが問題な訳で

263:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:08:09.97 w5StQ8uI0.net
だからって巨乳に逃げるのもどうかと… 2:43〜 
URLリンク(youtu.be)

264:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:08:17.09 d2rYd+AM0.net
大学が駄目なんだよ、教えてる内容がクソ、ジェンダーがどうのとかどうでも言い事ばかりやってる

265:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:08:21.00 nSEIP1K60.net
ヒトモノカネを成長産業に集めればいいだけなのに
構造としてそうなっていない
それだけ
市場が伸びれば生産性も上がり給料も勝手に上がる
邪魔してるのは既存企業と時代に合っていない法律
結果人材が育たず技術もない国になってる

266:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:08:22.63 4CgCmj1X0.net
日本はプログラマーを土方扱いしてきたんだから、もう手遅れ

267:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:08:29.06 2G03zukv0.net
日本は社会主義的で競争が緩いからな。
アメリカみたいに能力主義にして無能はどんどんクビにすれば生産性は軽く2倍になる。
社員はもちろん会社の経営者も業績が上がらなければクビ。

268:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:08:32.85 iNP2wLPZ0.net
嫌なら辞めろとみんなで言ってるんだから仕方がない
待遇が気に入らないなら辞めろという事
何故こんなスレが立つのか不思議で仕方がない
嫌なら辞めろ

269:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:08:33.99 g4XMEsF70.net
日本のトップ技術者がアメリカに言ったら3軍クラスだろ

270:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:08:38.35 R9gJb5gq0.net
IT土人

271:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:08:40.24 M3iRE8aM0.net
でも日本には中抜きがあるから…

272:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:08:51.33 6xJP8eXa0.net
>>247
政治系の掲示板では、そいつらを持ち上げる書き込み一色だし。
反対するとなぜか左翼と言われるw
実際の左翼って、玉川みたいな竹中支持なのに、
ほんとめちゃくちゃだわ。

273:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:09:02.81 opoGDR+l0.net
日本語なんていう猿の言語使ってる時点で
人間じゃない。人権無いからジャップは。

274:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:09:06.16 GA7XX9G60.net
理系は専門バカだから経営のこととかお金の事とか全くわかってない
だから、文系がその理系共を管理してしてやらないと
会社は成り立たないんだよなあ

275:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:09:06.74 pWvBIET70.net
技術関係ないだろ 基軸通貨の国は円やユーロで給与もらって稼いでるわけじゃないしな
自国のカネ刷って増やしそれで設備投資しGDP上げてメシ食ってんだし

276:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:09:21.33 wQzjAIfP0.net
>>252
中国に比べて日本のAIの技術なんて周回遅れだよ
次世代技術も負けてるし、高速列車の自動運転なんて前世代の技術で実現できる

277:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:09:28.54 v22UwZkZ0.net
>>247
パソナ入るから五次六次七次八次中抜きで
本人に渡る頃には原型を留めない給料の大半は税金中抜きされ
食費に事欠き結婚もできなくなた

278:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:09:34.58 S0Fk8hYM0.net
日本人は劣等だからな。
今の没落がその証拠。
昔景気が良かったのは、米ソ冷戦中にアメリカが育ててくれたから。

279:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:09:37.19 B94BDLft0.net
>>262
やっぱり解雇規制が悪いよな
解雇規制さえ無くなればコミュニケーション能力が高い優秀な技術者だけを選別できるのに

280:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:09:40.97 30U3Eufu0.net
何もしない大量の本社コネ事務に高給持っていかれてるからな

281:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:09:47.10 igAi2aMQ0.net
まあ専門の連中はそれに応じた給与にして欲しいわな
俺は関係ないけどそいつらはもらう権利あると思うわ

282:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:09:51.63 OYdLtayY0.net
>>239
それでも医学の道でトップ目指せばいいが
その頭いい奴がジジババの血圧はかる仕事して国から金貰うようなアホ国

283:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:09:56.20 ni5QF11D0.net
>>162
その「コミュ力」(w)とやらがそんなに重要なら、それこそ「コミュ力検定」みたいなものを国や日商あたりが作って、その提出を求めるだろ。
でも、実際はそんなもんないよね。
つまり「コミュ力」とやらはそんな程度なんだよ。
実のあるスキルや資格と比べれば何の意味も無い。

284:ぴっぴっぴよろ ぴょお ぴょお
22/02/20 12:09:56.65 9RReUfPH0.net
コロナウイルス感染の無謀な、
この世の春を謳歌平均身長高いのは、
全員が全員ではないし、
そういういも画像先入観。

285:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:10:02.10 I2iObx250.net
バブルの時は就職戦線異状なしなんて映画がヒットして
マスコミマスコミ
優秀な人間がマスコミだの医者ばかり目指した結果
何も生み出せない国になったんだろ

286:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:10:07.99 okmlTbkc0.net
30年間経済成長してないデフレ国家は伊達じゃない!

287:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:10:09.70 2G03zukv0.net
>>252
平野をまっすぐ走るだけだから簡単。
日本みたいに山やトンネルがない。

288:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:10:25.78 v22UwZkZ0.net
>>269
理系に任せると喧嘩ばかりするからな

289:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:10:30.28 2qxLt85Q0.net
日本のIT企業が下請け仕事ばかりしてるからじゃね?
受注競争してるから信じられないくらい安く仕事を受ける企業がいつも現れて、激務薄給で仕事をさせられる
儲かるのは安くシステムを調達できる非ITの大企業ばかり
自らプラットフォームやサービスを作って売れれば高給にもなろうが、そんな実力はない

290:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:10:46.26 HgkRJZuk0.net
>>203
氷河期世代で使い潰したのがばれたので
優秀な学生は情報学部選ばないし、情報学部に進んだ優秀な方も外資に行く

291:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:10:56.65 h1h8HmoT0.net
まあそれでも主力はインド系や中国系だけどな

292:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:10:56.82 hb8UCIjp0.net
>>274
解雇規制や企業の最高益関係なく無能は切られまくってるような…

293:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:11:05.00 Grn3HV5v0.net
>>274
また5ちゃんねるに張り付いてる維新信者かよ😧
日本のメーカーはダメ技術者はすぐに間接部門に左遷だよ。外資よりキツイかも

294:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:11:05.73 /kcv03l+0.net
>>221
今の現場は業務知識がかなりいるから
ベテランがいなくなるとほんと悲惨だな
まあ若手中堅の育成に失敗してると言えばそうなんだが

295:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:11:11.92 qwEF01fs0.net
逆に
イチ個人に頼った産業形態って怖くないハテ

296:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:11:15.35 SH1FWSyu0.net
マジで日本のために一家揃って自殺してくれよ文系ブルシットジョブのクズたちは、本気で死んでくれ

297:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:11:21.67 ZdAC31JH0.net
日本というか日本企業の問題だわ
IT系で現地合弁じゃない海外企業なら日本企業より遥かに高給を払ってくれてるからね
日本企業と経営者がケチすぎるだけなんだよ

298:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:11:26.36 7gR72U6W0.net
そら市場が小さいから仕方なし。
人口増やすしか手はない

299:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:11:28.53 GA7XX9G60.net
>>283
理系は経営のこととかどうでも良くて
自分の技術力を誇示したいだけだからな

300:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:11:34.51 PrXLHsNe0.net
>>264
中には大谷みたいのがいるんだろう

301:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:11:38.12 yTOcOxer0.net
技術者? 企画者じゃなくて?
技術だけじゃダメなんでは?

302:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:11:53.37 hb8UCIjp0.net
>>285
確かに外資系に行き過ぎだけど外資系結構ブラックじゃね?
あれだと使い潰しだよ

303:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:12:05.52 8Ixg5OU80.net
外科医以外の医者の給料って年収600万でいいと思う
どうせ対症療法で薬出すだけやし

304:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:12:14.91 ao47QDMR0.net
>>3
日米構造協議でアメリカに日本は次世代の投資を禁じられて
無駄な公共事業を何百兆もやるように押し付けられた

305:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:12:22.56 lrwJlK1W0.net
>>269
それも事実、全てバランスの良い奴はめったに居ないからね
金を生むガチョウとして適切に管理してやるべきな所を、餌と世話ケチって絞め殺してるのが現状

306:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:12:26.45 wQzjAIfP0.net
>>264
いやいや、TOPはアメリカでもTOPグループだよ。
人数が片手なくらいで。
デジタル庁の長官に予防として愚民が反対してたけど、
アメリカの桁外れな待遇からしたら来ない方が本人にとっては正解だからね。

307:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:12:28.51 B94BDLft0.net
>>278
そんな規格や検定に縛られてたら日本の優秀な経営幹部が臨機応変に適切なジャッジが出来なくなるだろ
だからそんなものは不要なのだよ

308:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:12:28.51 aqvqRxoi0.net
言うけど日本のIT技術者なんて
米国からみたら初心者レベルの奴らだけや

309:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:12:35.42 40yeoC6/0.net
技術で成果なんて日本では得られないしコスパ悪すぎる
だからみんな“中抜き”を目指すんだよ

310:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:12:35.49 t2YI4g8T0.net
>>244
要件整理と見積もりにちゃんと技術のわかるエンジニアを入れればいいだけじゃ無いのかと
まぁ既得権を手放したく無いし大したことしてないのがバレるから嫌かw
エンジニアもちゃんと会話できるってユーザーにバレると営業外されるしな

311:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:12:35.74 30U3Eufu0.net
>>284
私立文系ばかり採用してるんだから、社内でできなくて下請けに出すしかない

312:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:12:40.34 6az/kMGs0.net
>>260
だけっていうけどそれが圧倒的に難しい

313:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:12:43.72 v22UwZkZ0.net
>>267 むしろ俺らなんて愛国保守なのに 自民党嫌いだから左翼て言われるもんな



315:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:12:49.91 hb8UCIjp0.net
>>295
大谷の中抜きされ方は異常通り超えてる

316:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:12:57.97 x5xSygJ20.net
日本は営業、経営が評価され過ぎなんだよ

317:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:13:00.03 d9B/cqgy0.net
実際、日本の技術者の能力が低すぎるから能力に見合った給料なんじゃないの?
何も作れないような指示待ちプログラマーが技術者ヅラして人数合わせのために
プロジェクトに混ざっているのが日本の現状。

318:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:13:06.65 2BY06vou0.net
>>254
個人的にもコロナ禍をきっかけに色々変わることを期待していたのに、
リモートですら元に戻そうとする動きの多さに辟易していたんだが、立派な企業もあるんだね。

319:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:13:11.72 Ma8tqjva0.net
欧米の大学は高いけど私立医学部の学費程度で抑えることは可能
問題は卒業後の現地就職の壁
新卒一括採用なんて概念はなく
インターンやパートタイムをしながらRegular(正社員的)の空きポジションを狙うのだが、多くの有名企業大企業だと市民権または永住権が応募必須要件として求められる
外国人卒業生に付与されるVISAだと門前払いされることが多い
また日本同様、人間的繋がりが重要で、インターンやパートタイムで働きぶりが認められれば、空きポジションをクイックに教えてくれるし、その後の選考がスムースになることもある
要は、なんなく英語でコミュニケーションできる陽キャが求められる
いずれにしろ適切なworking rightsとCSやISのBachelorやMasterを持っていることは大前提で、その上でどれだけ経験に裏打ちされたスキルを保有しているか問われるので、欧米大学大学院卒の現地就職はハードルが高い
次善の方法としては、外資系企業日本法人から海外現地法人への転属を狙う
こちらも決して容易ではないけどね
なぜあなたが欧米本社に赴任しなければならないか、日本と赴任先が納得するビジネスニーズと実績を作らなければならない
運良く赴任できたら、現地法人に転職する活動をすることになるが、まずはあなたを強力に引っ張ってくれる力のあるスポンサーを見つけなければならない
なぜなら外国人労働者のVISAのスポンサーって結局コストが発生するから
だから日本人のあなたは、現地の就職希望者より優秀で仕事が出来、一緒に仕事をして楽しくなるようないい奴でなければならない
Good luck!

320:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:13:12.06 HgkRJZuk0.net
>>297
給料は高いから良いじゃない

321:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:13:27.08 ni5QF11D0.net
>>269
研究マインドの強い企業ほど理系幹部が多いですし、そういう企業はたいてい一流の設備を擁します。
本●技研や三●重工などの役員が理系でガッチリ固められてるのは有名ですね。
しかし大企業の役員なんて普通の人には無理です。理系か文系などもはや関係ありません。
「プロ野球選手になりたいんだけど、投手か野手どっちがいい?」と言っているようなものです。
圧倒的大多数の人は、せいぜい50代で部長級まで行ければいいほうですが、部長や課長になるのは理系のほうが多いです。
理系技術者の開発したモノで文系が利益をふんだくるなんて、妄想と偏見による勘違いも甚だしい。

総合的に当然、大手企業に入りやすい工学部がもっとも有利となるわけです。
文系が工学部に勝つには馬鹿高い倍率で金融(ただし大手に限る)などに就職してゼニ転がしするか、
最低限、工学部では容易に入れる大企業に入って、人並みに出世することです。
もっとも、金融や総合商社も理系のほうが入りやすいと言われていますが。

322:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:13:27.58 f6ppBb+60.net
>>1
サムスンの中堅技術者でも年収4000万円〜5000万円
事実だからネトウヨさんは叩かないでねw

323:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:13:28.12 bqfTE8ZG0.net
ジャップのITはいつまで経っても後進国だからな
企業体質も未だにベンチャーみたいな所が多いし発展する土壌がない

324:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:13:32.03 0ldm8Jtz0.net
>>276
理系も上層特にアカデミックな分野はコミュ力ないと死ぬんだけどそこに行き着く頃にはズブズブになっちゃうのよなぁ…

325:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:13:32.84 8RA+tgbR0.net
>>185
雇い止めという単語を使う奴は負け犬根性が染み付いてる

326:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:13:45.05 K5TbnAVz0.net
>>125
アスペには周りの定型も非常に苦しめられるんだけどな

327:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:13:52.70 e4delrZD0.net
>>297
アメリカ本国なんて遥かに使い潰しのブラックだよ
日本から出たこと無い底辺共は勘違いしてるけど、アメリカのビッグテックなんて週100時間労働当たり前

328:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:14:00.82 2G03zukv0.net
>>288
日本のメーカーのダメ技術者は日本基準。
欧米基準だと甘々。
全然ダメも会社におんぶに抱っこで寄生できる。
欧米ならクビ。
退職金もなしでクビ。

329:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:14:11.24 ANFJqKS40.net
むしろ勝てるわけねーもん

330:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:14:20.31 Ale3+6b60.net
>>1
はぁ?経営陣様に顎で使われる分際の癖になに調子にのってんの?
おまえらなんぞ金出せば雨後の筍のごとくわいてくるんだわ
せいぜい800万だろ嫌ならやめろ

331:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:14:27.02 R8/Az0hp0.net
日本人技術者は海外にいくぞぉ~
というかけ声だけはよく見るが、ほとんど出ていかないで日本のレガシー大企業で文系と同じ給与テーブルで働いてるね。なんで?実力ないから?

332:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:14:30.40 +/Bjagu50.net
能力あって
英語が話せるヤツは
アメリカで仕事したほうがええぞ。
duolingo
でスキルアップ

333:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:14:31.11 hb8UCIjp0.net
>>312
バブル世代ジェノサイド出来たのがでかいのかも?

334:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:14:34.02 v22UwZkZ0.net
>>256
Faxとハンコで仕事してますから

335:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:14:37.31 b+Cp0Z8V0.net
中抜き中抜き言うてるアホは原価厨と同一なんやろな

336:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:14:40.34 kk9DoTrG0.net
>>274
日本のガッコからしてそうだけど、知能や意欲が低い奴と高い奴を混ぜると、
チームのパフォーマンスは低い奴がボトルネックになって高い奴まで生産性が下がる
低い奴をクビにしてパフォーマンス維持するのが普通
日本でもスポーツや漫画雑誌なんかではそれが普通なのにさらりまんになるとダメなやつも一緒に頑張ろうみたいになるのが問題

337:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:14:43.47 aniTf/vk0.net
日本は投資ができない国

338:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:14:52.45 aqvqRxoi0.net
米国の技術者なんて最底辺でOSSのコントリュビュータ
日本の技術者はGithub少しでも使えるだけでまあまあ出来るやつは
差がやばい。

339:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:15:07.64 uBvnh+J


340:C0.net



341:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:15:08.66 B6E3pX+S0.net
えっ?年収300万でいいから働かせて下さいって頼み込んできたのお前自身じゃん。
年数経ったら報酬上がるなんて約束なんか一切してないだろ。
永久的に300万でいいのかと思っていたわ。
ワッハッハハ

342:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:15:13.45 K5TbnAVz0.net
>>298
妥当だなそれ。

343:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:15:13.68 opoGDR+l0.net
>>325
英語喋れない猿だからw

344:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:15:17.56 GA7XX9G60.net
理系は自分の技術力を誇示したいんだろうけど
会社経営では技術力の高さなんてどうでも良くて
どのくらい収益を挙げられるかが重要
そこを専門バカの理系はわかっていない

345:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:15:21.20 HgkRJZuk0.net
>>303
給料低すぎてみんな辞めて行くんですよ

346:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:15:24.00 jh2Ko5A50.net
>>325
英語ができないから

347:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:15:26.28 g4XMEsF70.net
>>325
村一番の選手がプロの世界に入ってもやっていけるわけない

348:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:15:28.96 Grn3HV5v0.net
>>322
欧米には一流企業もあるけど普通にC言語かじりましたってレベルも生活できるんだよ
お前は5ちゃんねるだけで情報収取してないで働け!

349:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:15:37.73 DG5wUs0i0.net
本気で私立文系中心に大半の文系と呼ばれてる大学、学部を爆撃して日本から消滅させるべき

350:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:15:38.23 OipU0A2k0.net
しっかし寄生虫ゴキブリ公務員って凄いよなあ
こんな腐敗国家の内情を承知で片棒担いで税金くすねて身内だけは生活保障されてさ、
「その上で」涼しいツラして外では一般民間人と絡めてる訳だろw
罪悪感も感じず、恥ずかしくて顔見れないとか萎縮する訳でもなく、
「そんなに寄生虫ゴキブリ公務員が羨ましいなら何で寄生虫ゴキブリ公務員にならなかったの?」
だの壊れたオルゴールみたいにブツブツさえずりながらw
んで薄汚い金で卑しい幼虫産んで、その幼虫に社会だの人生だの倫理だの常識だのドヤ顔で偉そうに勘違いして語ってんだろwww
その卑しい醜悪なメンタルとか色々凄いよな寄生虫ゴキブリ公務員www

351:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:15:39.57 C80q2cls0.net
>>292
結局ここに帰結する
文系だの理系だの見当違いのことを言ってるやつは幼稚

352:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:15:41.85 F2bT3O0O0.net
>>1
自民党に投票したお前らの責任です😂😂😂
次の選挙も消去法笑笑で自民党ですか😂😂😂
その結果国が消去されましたとさ😂😂😂

353:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:15:44.81 rpoNcMbt0.net
>>259
医学部もつくれないw
コンピュータサイエンスの学部も作れない
さらに指摘するやつもすくないw
こんな硬直した国死んだも同然

354:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:15:45.48 lrwJlK1W0.net
>>303
そらそうよ。いきなり中級者が生えるわけなし、環境整えて育てなきゃ全員初心者よ
自分で環境作りして勝手に育つ奴も居るけど、そういう奴はより良い環境を求めて海外に行くだけ

355:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:15:46.75 DsALAlOC0.net
>>306
自社で開発するより安いからな
根性論で安く作ってくれる中小IT企業がたくさんあるから

356:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:15:56.59 B94BDLft0.net
>>311
日本の技術者は能力が低くて指示したこともできないのに言い訳ばかりしてるからな
土日休んでるくせに人手不足を言い訳にしてるのには本当に呆れる

357:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:16:02.98 jWuHW4pL0.net
吸い上げ文化やししゃーない

358:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:16:10.99 TrW6+O9f0.net
アメリカも次の日から机なくなったりする労働環境だからな
荷物とりに行きたくても警備員から止められるし

359:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:16:14.37 ni5QF11D0.net
コミュ力にこだわるやつって、自分がアホウであることを自ら公表してるようなもの
コミュ力コミュ力は特にスキルも資格もない負け組にとって最後のよりどころ

360:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:16:15.24 16rhzJVm0.net
>>311
パワポとエクセルのスキルは高いだろ

361:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:16:18.61 gGBJkEHJ0.net
>>345
それ

362:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:16:22.90 MXzRbctl0.net
底辺の人々の給料は日本のがいいんじゃない?
アメリカだとすぐ失業でしょ

363:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:16:26.20 rpoNcMbt0.net
>>345
自民はアメリカの傀儡
野党は中韓やソ連の傀儡
この国は暗い

364:ニューノーマルの名無しさん
22/02/20 12:16:26.24 8RA+tgbR0.net
>>322
それがそうでもないのよ
先週くらいに経営危機が報じられた外資系企業は、元は完成車メーカー
事業を切り売りした時にポンコツ社員を送り込まれた
そうとも知らず買わされて結果これですよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch