【歴史】「義経=チンギスハン説」 東北での調査基に書籍化、鹿児島市の元市議「チンギスハンとして諸民族の共存共栄を実現」 [樽悶★]at NEWSPLUS
【歴史】「義経=チンギスハン説」 東北での調査基に書籍化、鹿児島市の元市議「チンギスハンとして諸民族の共存共栄を実現」 [樽悶★] - 暇つぶし2ch760:ニューノーマルの名無しさん
22/02/08 00:28:38.93 7sesn18z0.net
蝦夷地に落ち延びたのはほぼ確実としてそこから先は確かに飛躍がありすぎる
もっともこの当時、シベリアや満州との往来が本当に無かったのであろうか
日本史に出て来る記述で言うと
秋田近辺にたびたび出没した異民族(おそらくツングース系の部族や国)があるし
オホーツク文化、アイヌ文化がおそらく樺太方面由来と思われ
12世紀当時にも北方と日本の交流は案外盛んだった可能性も十分あるだろうね


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch