22/02/07 11:38:55.18 aqFVRd6Y0.net
新幹線よか貨物で北海道から荷物運んだほうが儲かるだろ(テキトー
31:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 11:39:15.27 lIpPMmt00.net
協議が大詰めなのは後志ブロックだけで、渡島ブロックは全然進んでないな
どちらかというとこっちのほうが重要で大変興味がある
新函館北斗~長万部の旅客廃止は決まりなんだろうけど
32:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 11:43:24.92 XKX2dJa50.net
輸送密度4000程度ある函館ー新函館北斗間も年10億円の赤字って試算らしいから厳しそう
33:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 11:49:49.00 UgGRtnU40.net
>>23
路線バスで 風情? 嫌だね! 風情という感覚が わからない 日本人がいるなんて!!
34:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 11:50:20.91 lIpPMmt00.net
函館市は絶対に存続の立場だろうし、あとは北斗市がどうするかだな
あとはいかに貨物関連を口実に金を貰うか
35:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 11:51:11.48 C0b3+ASV0.net
>>10
> 有珠山噴火して室蘭線不通なったら貨物列車どうするのか気になる
洞爺の辺り通れなかったら、貨物は苫小牧や室蘭からフェリーになりそうだな
いま長万部経由の貨物列車の需要ってあるのか?
36:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 12:12:14.12 dqv7A9F+0.net
>>15
現状はJR北海道の廃線基準の輸送密度2000を以上だけど
国鉄分割民営化の頃の廃線基準の4000は下回ってるし
北海道新幹線開通の頃には2000切ってるしね
余市町は存続派だけど路線の大半が属する小樽市が
暗にバス転換を示唆してるしね
37:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 12:12:28.34 2OBgK45j0.net
バスの方が悪天候にも強いから
バス転換でいいよ
38:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 12:14:11.32 M5z/QuDY0.net
>>16
自動運転なら鉄道のほうがいい
39:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 12:14:19.92 dqv7A9F+0.net
>>28
除雪コスト
40:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 12:15:29.30 8TJsAJOk0.net
>>33
風情なんか知るかよ
それなら鉄オタが買い取って維持したらいい
41:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 12:16:04.41 lIvTHHDf0.net
>>28
雪による運休が多すぎる
42:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 12:16:20.73 8TJsAJOk0.net
>>28
コロナ禍は計算に入れないほうがいいと思うけどね
43:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 12:20:13.34 2HaDPrvS0.net
>>36
小樽は立派なバスターミナルあるからなあ
余市は廃線でよいち
44:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 12:22:53.80 3722AxRS0.net
>>1
チンチン電車にしろよ
車と併用できるし
45:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 13:08:00.35 Aqcf81wx0.net
貨物はどうするんだろう
46:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 13:46:18.39 l0LAYU6U0.net
赤字理由なら将来的に利益上がら無かったら北海道新幹線も廃止にしろよ
47:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 14:12:17.77 B6tLj/cB0.net
知らない土地でバスに乗るのって怖いんだよな
48:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 14:25:29.42 2Zq9Xmb60.net
札幌までは三セク確定
49:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 14:25:53.14 mMECjrVp0.net
これで最後の新幹線だっけ?
北陸新幹線のほうが後?
九州新幹線はもう完成するしな
50:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 14:26:57.54 XrnFN1nY0.net
>>28
輸送密度が低いのに本数が多するってこと
札幌から千歳空港なんて日中毎時2本の成田線くらいの輸送密度しか無いからな