22/02/04 11:09:52.94 /LfBruGyO.net
だからさあ、auは3G停波を1年延期する英断しろよ!
停波のキャンペーンが影響しているのだろうから
301:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 11:11:29.40 /LfBruGyO.net
>>296
岸田も、auに3G停波を1年延期しろと言えよ!
口だけ番長の岸田政権はさ
302:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 11:54:06.21 gpaDKINq0.net
>>294
派遣法的に在宅はほぼできないのよ
指揮命令者がそばにいないから
業務委託にすれば派遣中抜きも不要になる
自社グループによる派遣の場合はグルグルができなくなるからやめたくないのよ
派遣の就業場所は場所によってはトイレ数や職場の広さなどに問題がある
タコ部屋ならぬタコオフィスがあるんだわ
安全衛生面で問題のある職場を長年厚生労働省は黙認してたがコロナになって露呈してきたな
303:朝鮮漬
22/02/04 11:58:10.42 xbgedFPC0.net
>>298
おやおや(^。^)y-.。o○
304:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 12:02:25.17 nQMAuV6x0.net
>>280
KDDIエ○ル○は自分が知る限◯最悪◯会社の1つ
派遣社員をゴミとしか思ってないし◯いつも釣り広告で求人し◯る
305:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 12:06:22.40 iNYMD0pS0.net
こんな底辺じゃなくてNTT系行きゃいいのに
306:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 12:23:31.81 H67ripTG0.net
>>69
チューリッヒは
コロナ前から在宅やれてるよ
個人情報もりもりの会社だけど
307:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 12:25:13.30 AlFrUJ0R0.net
チームずWeb会議やってるんだけど、
ゲホゲホ咳したりのやつが2~3割いてる。
絶対こいつら感染して発症シているでよ。
発言のときだけがまんして咳しないようしてるやつ含めたら、半数はコロナ感染発症者だろうぜ。
308:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 12:34:22.50 Sf1PXCko0.net
>>302
KDDIエボルバはBPO事業者なんで
扱う情報は自社ではなく
クライアントとそのお客様の情報
一般的にBPOだと1人が複数社の仕事をこなしたりする
全てのクライアントが「在宅でやってもいいよ」と言ったら在宅もできるかもしれないが
クライアント企業は、委託先の従業員のコロナ感染リスクなんて知ったこっちゃないし責任もないし
情報の取り扱いに厳しい要件突きつけるのみだから
こういう業界で在宅勤務は現実的に無理なんさ
309:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 12:36:47.66 G/pnN8lp0.net
>>304
そやな
アマゾンで買ってるオナホールとかエロ商品の購買履歴はあまり見られたくないものだな。まあアマゾンは自社囲いしてるんやろけど。
310:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 12:58:23.78 OTkKSyso0.net
現時点でお客様情報は自宅設置端末には一切表示させない形で
コールセンターの在宅を進めようとしてるけど
どうしても色々と難しい問題が出てくる
設置PCとかNWはVPNとかでセキュリティが
一定レベル以上で担保出来るけど
画面を写真で撮れることに対して対策が出来ない
311:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 13:20:54.98 mPquhDbS0.net
大阪もストやらないかな?毎日のように感染者が出たってテンプレメールが来るんだが。
312:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 14:08:08.82 x3X9mdEx0.net
>>247
まあ高齢女でできる仕事だろうから人は来るだろ
でもこんなことで悪評広めて勿体無いとは思う
313:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 14:19:25.06 gpaDKINq0.net
>>306
社宅用意してやればいいんじゃないの?
監視カメラ付きの仕事部屋つきで
そうすりゃ賃貸収入も入る
引き抜き&機密持ち出し捗ってそうで一番危険なのは権限のある正社員
314:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 20:07:39.61 8sW3BW450.net
コルセンは底辺人種しかいないので、クラスター起きてもOKです。
315:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 20:24:25.60 fG4dn4uZ0.net
養鶏場みたいな密度で働いてるんだろ
そりゃ逃げるわ
316:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 20:27:16.40 TbaZr/fv0.net
ここじゃないけど、ここ関係のコルセンにいた事あったな
本当人間が腐って行くような感じがした
ほとんどヤンキーとヲタクしかいない
317:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 20:29:20.21 zm6d8PBj0.net
インカム使い回しで風防だけ個人に貸与されてるんだとか
318:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 20:45:33.26 ZLrqwk310.net
量販店の携帯販売コーナーなんてどの店舗も他のコーナーに比べて圧倒的に陽性率高いのに奴隷みたいなものだからノーガードで感染しまくってるけど何も言えないんだぞ
319:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 20:52:05.02 E3Sdkh400.net
他の派遣会社に切り替えればいいのに
320:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 22:15:53.61 QISb9Vgb0.net
コールセンターじゃなく、違う部署で働いたことあるけど、
最悪だった。トラウマ。今でも夢見る。
321:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 22:17:22.90 QISb9Vgb0.net
ここ窓もない暗い換気の悪い倉庫で作業させてるからな。
労基入った方がいい。
322:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 22:20:29.84 QISb9Vgb0.net
KDDIの大株主、京セラとトヨタ。
やばい会社って分かるだろ?
323:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 22:26:29.
324:38 ID:QISb9Vgb0.net
325:ニューノーマルの名無しさん
22/02/04 22:33:02.79 nQazujhW0.net
どうせKDDIエボルバ側も「チッうっせーなー奴隷どもが」くらいにしか思ってないんだから、どんどんストやりまくった方がいいだろw
326:ニューノーマルの名無しさん
22/02/05 02:06:22.21 ba3QFezF0.net
>>106
個人情報扱うコルセンは紙類・携帯電話の持ち込み・持ち出しも禁止だったりするね
人余りしていた国の事業のコルセン、喋りに問題ある爺ちゃんたちをロッカールームとブースの間に座らせて見張る役やらされていた
でも化粧ポーチやポケットにスマホは入れて持ち込んでたわ
327:ニューノーマルの名無しさん
22/02/05 02:11:45.72 ba3QFezF0.net
エボルバ、昔もkddiで英語対応のオペさんたちがストやってニュースになってなかった?
328:ニューノーマルの名無しさん
22/02/05 02:20:55.08 MlFTW1cF0.net
青木耕太郎(総合サポートユニオン共同代表)
@kotaro_aoki
本日、総合サポートユニオンはKDDIエボルバに対しストライキを実施しています。職場で10名以上のコロナ感染者が発生しているのに、通常営業・出勤指示を続けているためです。
こうしたストライキは世界では普通の事です。不合理な出勤指示に従わず、ストライキで自衛するのは労働者の当然の権利です。
329:ニューノーマルの名無しさん
22/02/05 02:21:47.61 AjTgF2B00.net
ここで、翻訳の仕事してた事あるな。
330:ニューノーマルの名無しさん
22/02/05 02:27:46.95 LX/n4w0G0.net
とんでもないな
コロナの感染力は1人出れば半径10m内の1000万人を感染させる能力がある!
社内のコールセンターという狭い範囲でこれほどの感染者出てるなら普通業務停止だわな
居酒屋で感染どころの騒ぎじゃない
コロナウイルスの中で働かせてるようなもんだわ
331:ニューノーマルの名無しさん
22/02/05 02:36:30.91 ZsQZTiV/0.net
>>44-120
さんきゅ、外資ばかりなのは残念ね。
国内系はシステム構築機会もなさげ。
332:ニューノーマルの名無しさん
22/02/05 02:38:56.80 ZsQZTiV/0.net
まあ、国内専業ばかりの人口過密国だから
グローバルな在宅分業なんて考えもしないか
333:ニューノーマルの名無しさん
22/02/05 03:45:48.14 jDgSNog20.net
替えなんかいくらでもおるんやからクビにしチャイナ
334:ニューノーマルの名無しさん
22/02/05 03:57:56.90 otY5C/oK0.net
オミクロンは換気よくしても密集してたら感染しそうだからなあ
335:ニューノーマルの名無しさん
22/02/05 04:00:52.35 bKd3Lcnn0.net
頑張れ頑張れ
俺たちは噛ませ犬じゃないんだよ
336:ニューノーマルの名無しさん
22/02/05 07:35:02.40 uIWowjaO0.net
>>317
たくさんの人を暗い倉庫でオフィス作業させて平気なところを見ると、
人を物か何かだと思ってるのだろうな。
337:ニューノーマルの名無しさん
22/02/05 07:36:46.63 uIWowjaO0.net
携帯持ち込み禁止なのでいじめまくっても証拠が残らないからいいよね。
338:ニューノーマルの名無しさん
22/02/05 14:44:19.94 eA3mksnZ0.net
弊社の場合、密なところで何時間会話しててもマスクしてれば濃厚接触者にならないらしい
だから絶対クラスターは出ない
339:ニューノーマルの名無しさん
22/02/05 19:55:11.99 vHmMos580.net
>>332
ICレコーダ
これで録音して公表しろ
340:ニューノーマルの名無しさん
22/02/05 23:22:08.72 uIWowjaO0.net
>>334
そういうのも全部持ち込み禁止。
341:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 17:25:19.07 42LfqRVs0.net
在宅で対応ってよりも電話自体が不要な時代だし
コールセンター自体もう必要ない時代にきてるもんな
342:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 17:31:31.37 8Vzywlrp0.net
>>306
アマとかの在宅コールセンターはカメラでガチガチでしょ
別端末いじってたらバレるでしょ
343:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 17:35:24.72 tEyXB/Gg0.net
よーわからないがコールセンターって個室にできないのかな
344:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 17:38:25.95 nypzpOqY0.net
>>1
賃上げのためのストはしない去勢済み日本人もさすがに命にかかわる案件では声上げるんだな
345:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 17:39:16.68 KDgmqOxI0.net
>>304
やりたくないからやらない理由を挙げているだけの話。
本気で在宅運用に取り組めば可能だけどな。
Appleあたりは在宅勤務サポートといって在宅勤務の人が対応してるし。
346:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 17:42:21.19 YLGFqTKa0.net
派遣元に要求しなさいよ
347:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 17:43:51.06 gouFd/eT0.net
>>304
なら安い金でそういうサポートを受けるってのを諦めるべきでは
質の高いサービスを安価にってのはそもそも継続出来ないと理解しないと
348:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 17:46:01.15 a8GWgdFP0.net
全員次の契約は無しだな
会社に楯突くというのがどういうことか思い知るがいい
349:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 17:46:22.02 XD60I1h20.net
新宿みたいな汚染地区にコールセンター置く必要ないやん?
島根県にでもしとけばいいのに
350:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 17:46:50.83 02dlY3in0.net
>>335
そんなもの、隠れて持ち込め
証拠さえ録音すれば勝ちだ
351:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 17:48:05.06 a8GWgdFP0.net
>>331
契約社員はモノですよ 会計上も人件費ではなく資材費で計上する
352:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 17:48:09.92 02dlY3in0.net
>>306
情報流出したら、該当情報開いた履歴ありの奴が犯人になる
353:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 17:49:29.96 dAk4v/nB0.net
KDDIは酷い企業だな
354:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 17:51:27.86 oURkMr4A0.net
>>340
>>304の言ってる事理解できてなくてワロタ
355:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 18:00:14.49 KDgmqOxI0.net
>>349
クライアント or 客の情報扱っても在宅で対応している所があるからその一例を挙げたまで。
356:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 18:02:28.17 2UYJ/h6l0.net
コールセンターこそAIで選択ボタン永遠に押させてぐるぐる回しておけばいいだろ、オペレーターなんて一人二人いればいいぐらいにしとけよ
357:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 18:08:14.19 gexaIfYr0.net
コルセン
リモートできるよ
むしろ簡単
カネないだけ
358:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 18:18:12.21 ba3MS1620.net
労働者のストライキのニュース
高まる
359:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 18:45:30.06 uiEwkmZn0.net
>>25
それよっぽど環境悪い会社じゃない?
私の派遣先はコロナ始まってから
机一つ挟んで座るしアクリル板隔離したよ
今は設備整って殆ど在宅勤務だけど
360:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 19:22:27.85 eEpjkV2N0.net
>>354
それは1、2年前にコールセンターの劣悪な3密環境に対して、スタッフがユニオンを通じてトランスコスモスとエボルバに団体交渉を申入れて、それをマスコミも報じたからでしょ
状況がやや改善しつつあるってだけで、大方は改善してないからこそ今回のようなストが起こってるんだと思うが
361:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 20:24:09.86 9RaSAwWs0.net
>>1
こんなのあるんだ
初めて知った
362:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 20:24:42.20 9RaSAwWs0.net
>>351
ペッパーくんでいいよな
363:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 20:31:33.36 aP6l4RDh0.net
ここ前もやってなかったか?
前回はちゃんと話聞いてくれたのかね
364:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 20:32:02.69 dAk4v/nB0.net
流石福島原発を爆発させた勝俣一族の企業だけある
365:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 20:33:34.42 Ap98pD9S0.net
> 働く契約社員ら10人が
> 。10人が加入する労働組合「総合サポートユニオン」(東京)が
社内で団結してるわけじゃなく、外部の労組に入ってる人間が勝手にやってるだけか
「感染者発生のお知らせ」→「当該部署では感染対策がされていてスタッフは濃厚接触に該当しない」→「引き続き業務を行うように」
毎日これだからw
366:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 21:04:14.38 aP6l4RDh0.net
当初のコロナだったらここまで恐れるのも分からんではないけど
今のオミクロンならインフルエンザみたいなもんだし。
感染者だけ休ませて元気な人に出社をお願いするのは
そんな酷いことじゃないだろう
労使間の話し合いで穏便に済ませられんもんかのう
367:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 21:10:47.12 gfh4255n0.net
>>83
それ普通全部監視するでしょ
されてないの?
368:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 21:12:09.31 BXqzrnXB0.net
実質の戒厳令だわこれ
369:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 21:18:08.33 4rY6pEJB0.net
かわりの人間なんていくらでもいるのにな。
370:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 21:19:01.78 4rY6pEJB0.net
会社はストなんかする奴を今すぐクビにすべしだろ
371:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 21:38:29.27 4z2buXq00.net
>>359
もう大株主はト▽タと京セラだろ。
東電は株を売却したのでは?
372:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 22:59:19.85 XsgHQVzu0.net
知り合いの女の子が働いてるコールセンター請負の会社社長は入れ墨入ったちょい悪親父みたいなのらしい要は人足業の延長みたいなもんでフロント企業も多そうだな
373:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 23:12:02.16 CiRq4TgS0.net
単なる受注とか問い合わせなら在宅可能かもしれないけど
コルセンって遠隔での機器の修理やオペレーションしたり大がかりな設備やシステム使う所も少なくない
そんなん在宅なんてまず無理
うちは無理
374:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 23:15:50.42 uiEwkmZn0.net
>>97
テレワークじゃなくても
本社の情報を専用回線(NTTが強いけど高いからISPの会社もある)を支社に送ってる会社も多く有るんだから
それを支給した社員のPCに繋げば
漏洩しないでテレワーク出来るよ
375:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 23:18:33.64 uiEwkmZn0.net
>>368
遠隔での機器修理って凄いな
うちは受け付けてテストして手配だけだから
やれるのね
376:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 23:25:40.68 pBi3d8XU0.net
お前らの使ってる保険会社もテレワーク導入済みだぞ
出社したい勢のおかげで中途半端だけど
377:ニューノーマルの名無しさん
22/02/06 23:51:17.18 3ffdQy+A0.net
>>362
恐ろしいことにしていない企業も実在する
378:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 00:09:16.22 zl69VZty0.net
>>4
AppleとかAmazonはフル在宅できるね
頭が硬くてシステム投資ケチってるだけだよ
379:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 00:16:52.05 ZakwI9Jn0.net
でもすぐに170億円の横領なんて事件があったから、これからは在宅は縮小していくよ
380:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 00:28:47.60 6E3XqdhS0.net
労働争議でここのニュース見るの3度目だな
派遣会社なんて山程あるのにどんだけだよ
381:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 00:44:40.53 b5t5Zv5n0.net
何人規模のセンターなんだろう
うちは4、50人で回してる小さいとこだけど、未だに陽性者出てないんだよな
382:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 00:58:25.38 gH1FvYaL0.net
派遣板みるとオミだから大丈夫。休まないで出てきて!ってSVが行ってるらしいぞw
だめだこりゃw
383:ニューノーマルの名無しさん
22/02/07 04:15:51.07 VT47eGM+0.net
>>34
京商の1/8GPレーシング
384:ニューノーマルの名無しさん
22/02/08 14:28:14.81 jzxJgCbP0.net
ただの風邪だし
385:ニューノーマルの名無しさん
22/02/08 17:59:23.73 KqH4YJL/0.net
みんな出社してるからお前らも出ろって奴?
386:ニューノーマルの名無しさん
22/02/08 18:03:57.63 N/OJK7Lf0.net
エッセンシャルではないかな
387:ニューノーマルの名無しさん
22/02/08 18:08:46.04 nsLBp4Ui0.net
肺炎の原因は次亜塩素酸○トリウム
388:ニューノーマルの名無しさん
22/02/08 18:10:01.70 DkwdCIK70.net
個室で仕事させれば解決なのになんでしないの?
389:ニューノーマルの名無しさん
22/02/08 18:10:48.53 lDOH2xVe0.net
それストちゃう
法律守ってるだけやw
390:ニューノーマルの名無しさん
22/02/08 18:30:07.85 z2w3dnIj0.net
コールセンターは
前からクラスターおきてるのに
いまだに職場に換気扇もつけてないのか
391:ニューノーマルの名無しさん
22/02/08 18:32:39.15 iV2Wc27m0.net
>>142
ヘッドセットあれ割と周りの雑音拾わないのよ。高性能ならなおさら。アマゾンコルセンみたいに不正防止の為貸与のPCにカメラ仕込めばいいのにね。
392:ニューノーマルの名無しさん
22/02/08 18:42:21.93 PIzCs4iJ0.net
コルセンは見た目派手でもオッケーだから水商売風俗の子にも人気の仕事だから代わりはいくらでもいるよ
393:ニューノーマルの名無しさん
22/02/08 18:48:03.88 t4Jeukhq0.net
よし、がんばれ
394:ニューノーマルの名無しさん
22/02/08 20:37:16.75 8ufMm8Dc0.net
ここは知らんがコールセンターのやつらのやってることはオレオレ詐欺と同じだろW
カメレオンかよW
自分をもてよW
395:ニューノーマルの名無しさん
22/02/08 20:59:17.13 +RObep6p0.net
>>383
そんなことしたらコストが掛かるだろ
代わりはいくらでもいるんだから感染者が出たら全員解雇して入れ替えればいい
396:ニューノーマルの名無しさん
22/02/08 21:55:18.84 I+Iw3Ssy0.net
10年以上前、その西新宿のKDDIビルで派遣してたわ。
当時、時給1200円でまぁまぁ楽で良かったよ。
397:ニューノーマルの名無しさん
22/02/08 21:56:56.13 m+RmGWGV0.net
ワクチン3回接種すれば大丈夫!
398:ニューノーマルの名無しさん
22/02/08 21:57:45.69 pZpAkLCO0.net
コールセンターってインフルエンザとか流行ってたからな
399:ニューノーマルの名無しさん
22/02/08 22:04:18.62 NJlOFiXb0.net
最近のコルセンは大体、「ナビダイヤルでおつなぎしています、通話料は 2 0 秒ごとに 1 0 円です。」 → 10分以上繋がらず、いきなり「後程おかけ直しください」といって強制切断だなw しかもコロナを理由に受付時間も大幅短縮。
400:ニューノーマルの名無しさん
22/02/08 22:06:38.78 s9RjLMOr0.net
>>79
無知雑魚の自己紹介か?(笑)
401:ニューノーマルの名無しさん
22/02/08 22:12:04.68 YCtILQH20.net
ここは契約社員という呼び名じゃなく時給制と呼ばれてる
402:ニューノーマルの名無しさん
22/02/08 22:14:16.82 oH8ESkD10.net
>>17
ウチの嫁さん在宅でコルセンしとるぞ
403:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています