【悲報】日本さん、賃上げが追いつかないのに物価が上昇する地獄に突入 ★11 [スペル魔★]at NEWSPLUS
【悲報】日本さん、賃上げが追いつかないのに物価が上昇する地獄に突入 ★11 [スペル魔★] - 暇つぶし2ch600:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:08:19.33 R5Ll282B0.net
「企業の自助努力ではもはや限界値上げせざるを得ない」と庶民へご理解求めつつ
ビジュアル重視の俳優女優による茶番やCG駆使したクソつまらんくだらん非現実的CMにどんだけ金使ってんだ

601:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:08:22.01 DfFV3Ivw0.net
>>508
それはお前の願望なだけで そうなる根拠はなにもない

602:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:08:22.67 9gGEbzC/0.net
>>594
税収は財源じゃないんですよ。
消費税増税された分ほとんどまるまる法人税の減税分になってるんだよ
社会保障になんか殆ど使われてないから。

603:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:08:36.77 Qjh+bl9W0.net
>>599
韓国の最低賃金がいつ2000円になったんだよw

604:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:08:40.88 TTosVidU0.net
安倍、黒田の失策。
打てるてがなくなって日銀は手詰まり。

605:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:08:45.30 bCzpRWgE0.net
山本太郎を総理にして非正規派遣廃止すれば幸せな世の中になるよ。
誰でも正社員になれるからね。

606:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:09:02.45 cowfP7oF0.net
>>577
他所の国より自国の政治経済見とけよなっていつも思うわ
中韓ヘイトでお茶濁されてるネトウヨは今何を思うのか

607:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:09:04.76 xKZ3m1490.net
パソってる

608:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:09:11.01 P36q6Yzf0.net
>>535
ほんと、そういう資格もってるか、別の会社で経営実績ある人間高級で雇って欲しい。
莫大な資産とリソース持っててまだ余裕があるうちに経営を安定化させないと
なまじでかいから傾いてからでは立て直すのに何倍もの苦労と苦痛が伴う。
主に株主がw
ちなみに、ゆうちょと簡保を郵政が支配してたが東証再編で全部プライム移行するから
優良資産である株を手放すってさ。郵政がプライムはいってゆうちょと簡保はスタンダードで
良いと思うがゆうちょと簡保の株持ってる人は歓迎だろうなぁ。郵政に朝貢する金額減るからw

609:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:09:35.40 2YIFLCAY0.net
人口壁をいわない人ばかりだなぁ
そろそろ2がくるから学校ビジネスの崩壊
ここで教育者が失業

610:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:09:53.90 DfFV3Ivw0.net
>>602
税収が財源じゃないならなんで政府は毎年税収で回収したお金を
支出できてんのw
この毎年の歳出してるお金は税金じゃないならなんなの?w

611:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:09:54.65 xKZ3m1490.net
>>591
その計算式は?

612:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:10:02.12 h1nNNiEM0.net
安倍と麻生による日本破壊が酷かったもんな

613:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:10:06.07 Po+k5cx/0.net
政府も終わってるけど、竹中のせいにしてる奴も相当甘えてる

614:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:10:26.11 X5Whxxgm0.net
>>577
なんだろう、五輪終わった当たりからやっぱりガタガタっと来たね
夢の時間が終わったと言うか
日本スゴイもネタ切れだったしな

615:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:10:34.34 8EpbRFas0.net
ほとんどの人は理解していないみたいだが黒田体制になっても
金融緩和なんかやってない。
異次元緩和は国債と日銀当座預金残高の両替に過ぎずでマクロ経済には
全く影響しないオペレーションだって現実を見れば明らか
効果はないが実害も無い、無意味な政策だってこと。
リフレ派と呼ばれる効果はあると声高に言ってた人々も結果を見て黙ってしまった。

616:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:10:46.22 7udQb49j0.net
>>606
まぁ国会中継を真面目に見たことがあれば
ガチ池沼が政治を牛耳ってることに吐き気を催してトイレにかけこむけからな

617:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:10:58.28 xKZ3m1490.net
>>610
国がお金をすれるという意味だろ?

618:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:10:58.57 9gGEbzC/0.net
>>610
国債だよw

619:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:11:04.30 8TdOoy/90.net
>>559
ここ30年の消費者物価指数はたいして変化ないからまだ入ってない

620:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:11:06.23 9rCbYwkP0.net
>>600
あれほんと無駄だよな
最近ほとんどの製品にくっ付いてくるのがとのかくウザい
店いっても至る所にポスターがあるし酷いのになると製品にまで貼ってある
消費者がバカにされすぎなんだよな
現実にバカだからしょうがないんだけど

621:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:11:13.97 CMo/uN3T0.net
>>577
まだ見下してるぞ

622:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:11:22.87 Po+k5cx/0.net
>>576
無理無理
無い袖は触れない
まずは、その賃金が妥当なくらい収益を上げないと。

623:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:11:23.07 II7+F11M0.net
10年にわたるアベノミクスによる失政の結果だ

624:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:11:36.11 wGTUwwhS0.net
>>548.
>>573
ヨコチンポロリだが、消費税をゼロにするのは無理だろうな。社会保障財源に影響するから、年金の大幅カットや、高齢者の医療費自己負担率を50パーぐらいまで上げて医者離れを促す事もセットでやる気必要がある。

625:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:11:38.87 bCzpRWgE0.net
底辺の非正規がサッカーとか野球とかを見て
エラーとか三振とか打たれたりシュート外したりして
活躍しない選手をゴミだ首にしろって言ってるのが滑稽w
おまえらそれ経営者と同じじゃんって。
山本太郎を総理にすればそういう人を全員首にせずに億円プレーヤーにする感じだよ。

626:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:11:59.35 xKZ3m1490.net
>>613
マクロ的に3割も搾取する派遣制度がデフレを悪化させてるだろ?

627:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:12:24.60 2buR9Id50.net
屎議員「一般国民向けの国家運営をしたって商人様みたいに政治献金を宛がってくれるわけじゃないしー」
屎公務員「一般国民向けの行政をしたって商人様みたいに天下り先を宛がってくれるわけじゃないしー」

628:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:12:31.19 7udQb49j0.net
>>614
というか東京五輪が最後の打ち上げ花火になるはずだったが
コロナショックでシケた花火となり打ちあがることもないまま萎んでしまった
残ったのは負債ばかり

629:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:12:33.74 1yBbM0Ah0.net
>>8
普通に定年退職して退職金の税金見て卒倒するがいいw

630:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:12:35.86 5vXYB98w0.net
ご忠告申し上げますが
そろそろ搾取から保障の道に切り替えたほうがよろしいかと思われます

631:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:12:39.39 HSZ6+GlK0.net
>>594
たかが21兆円(過去最高)の
税収が減ったら何だというの
日本の予算は300兆ありまっせ(一般+特別重複なし)
他国が成長してるのは財政出動してるからで
消費税は関係ありませんな
URLリンク(dol.ismcdn.jp)
URLリンク(dol.ismcdn.jp)

632:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:12:51.49 X2J4T5DQ0.net
派遣社員を作り出した理由ってのが富裕層の延命措置だからね
企業経営陣がこれまでに近い利益を搾取する為には
「犠牲」が必要だった 本当にただそれだけの理由
だから日本人が貧しくなったなんてニュースを見るのは想定内
ほんの一握りの富裕層はこれからも当面余裕を持って富を搾取し続ける事が出来るんだよ
彼らこそが真の売国奴でしょうねぇ

633:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:12:58.99 5XPZv7Wf0.net
消費者心理、2カ月連続悪化 1月、感染拡大や物価上昇
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
インフレになったら景気が回復するとデマをばら撒いたリフレ派はダンマリ

634:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:13:32.71 9rCbYwkP0.net
>>621
そいつら一体どこで生活してんだろうな
8割方の国民は国が傾いてんのなんてあたりまえのように自覚出来る環境だろうにな

635:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:13:48.78 +8HwMpNj0.net
>>81
国民が豊かで楽に暮らすのに必要なものは
広い可住地とそこから得られる資源、食料が決め手。
可住地面積が少なく資源もない所に一億二千万人も住んだら
いくら働いても真の楽で豊かな生活は出来ない。
宿命だよ。

636:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:14:08.90 OXAjgsR30.net
今経常が赤いからね
赤字国の通貨は売られる
日銀は、緩和を止めないと断言
資産インフレをお手盛りしておいて
悪性インフレが来たら、金利上げられ
ないから中銀の破綻、債務超過もあり得る
トルコ中銀より頭悪いよ

637:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:14:19.23 xKZ3m1490.net
>>628
五輪に4兆円使ってもプライマリーバランスを気にする奴は創価自民にいなかったな、これこそ矛盾。

638:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:14:23.00 Qjh+bl9W0.net
>>611
1時間に1000円しか稼げない奴を誰が時給2000円で雇うのかっていう常識的な話でしかないが

639:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:14:24.10 fbIENf5o0.net
>>41
自民も屑だが他党もド屑ばっかなんだわ
政治家定年60にしてくれ

640:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:14:32.28 r1Yo3ESA0.net
>>620
ジジババをコントロールするだけに特化してるからしゃーない

641:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:14:35.65 DfFV3Ivw0.net
>>618
国債が財源になってることは知ってるが
税金も財源なことは変わらないわなw
お前は税金が財源にならない言うたやんw
そもそも
国債が財源なら消費税を減税する意味ないじゃんw
未来永劫国債が財源になり続けることなんてありえねーのw 今の世界見てみ引き締めだしただろ?w

642:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:14:54.90 xVYHK0Vc0.net
>>402 馬鹿だな、お前は。
消費税はゼロで構わないんだよ。
消費税がゼロになったからと言って、国の税収が減るわけではない。
税の支払いの主体が企業に移るだけのこと。
つまり今まではモノを買うと罰金として、国から消費税を盗られるので国民は消費を控えてきた。
それで企業もモノが売れずに生産を落とし、リストラしたりしてドンドン経済が縮小して、不況の連鎖につながっていった。

643:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:14:56.90 CMo/uN3T0.net
>>632
延命中に格差固定できたから内乱でも起きない限り安泰だね

644:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:15:00.41 VU1ScIc00.net
>>635
少子高齢化により2050年には日本の人口は一億を割るそうだ

645:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:15:02.15 j5K3p7XZ0.net
>>639
セクシー小泉みたいなのばかりになりそう

646:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:15:12.32 xVYHK0Vc0.net
しかし消費税ゼロになって国民の消費が増えると、儲かるのは小売店や製造業、サービス業となり、その分これらの企業が納める税金の額が増える。
今まで消費税で国民がモノを買うたびに支払ってきた税金を、代わって企業側が納めるという形に変わるだけ。
国民は何の税負担をすることもなくドンドン消費させて、それで儲かった企業が税を納めるという形。

647:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:15:13.93 Qjh+bl9W0.net
消費税って年間20兆円ぐらいなんだよ
これゼロにしたらその20兆円はどこから回収するのって話になる
20兆円所得税増やすのか?w

648:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:15:14.76 HSZ6+GlK0.net
>>633
リフレ派ってそんなアホな事言ってんのw
原因と結果が逆だよ
給料上がって消費が伸びるから結果、インフレになるんだよ
インフレさせたからと言って、給料上がらないならスタグフ一直線
アベノミクス=スタグフ
日本では同義でよろしい

649:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:15:30.16 R52B5Jc20.net
>>548
タンス預金とかしてた○大理事長とか高級家具・家電なんてものは消費税があろうがなかろうがとっくに揃えてるんよ、中流とかでも安い物探して買う人の方がずっと多いと思う
日本のデフレマインドとか行動経済学からみたら多少は需要増えるけどいずれまた増税されると思えばたいした需要換気にはならんと思う、つまり需要の先食いにしかならないんじゃないかな、2年程度で壊れる高級品を売り付ける方法でいくならわからないけどw
ここまで格差拡大しちゃうと一旦リセットに近い事しないと難しいと思うよ

650:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:15:30.51 6nfoCOEV0.net
今日もダウナスは堅調か

651:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:15:37.53 9gGEbzC/0.net
真面目にこれからどうなるのか考えたら
不安と絶望で生きる気力がなくなる。
なんでこんな余計なストレス抱えないといけないの。

652:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:15:40.00 P36q6Yzf0.net
>>576
無い金は払えないよ。多分、想定は大会社なんだろうけど日本の企業の
90%以上は中小企業。そんなとんでもない賃金上昇したら社員を解雇しても
賃金上昇に追いつかなくて倒産する企業続出だろうね。
中小企業の社長はほんと大変。自宅を抵当に入れてまで短期融資を銀行から
受けて社員の給与確保してるなんて当たり前。手形払いが3か月、半年先なんて
当たり前。でも、手形割引するより銀行の短期融資のほうが利息低いから
自宅を担保に金を借りる。ほんと自分と家族の人生賭けて会社経営してる。

653:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:16:15.47 bCzpRWgE0.net
>>647
山本太郎を総理にすれば解決

654:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:16:30.34 X2J4T5DQ0.net
なぜ派遣法の規制緩和が必要だったのか?

考えれば
自民党がこの国を食い潰そうとしているつもり満々なのが良く分かるだろ
小泉進次郎の人口もっと少なくて良い発言もこれに由来するもの
自分たちだけが潤えばそれで良い
そんなクズの極みみたいな奴らが政権握ってるんだから
この結果はむしろ必然だよな

655:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:16:31.43 wGTUwwhS0.net
>>535
MBAも単なるバッジに過ぎんよ。

656:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:16:39.65 xKZ3m1490.net
>>633
今のインフレは燃料や中国製の輸入の値上げだろ?国内事情じゃない。

657:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:16:49.90 8pmIkoyC0.net
賃金上がってるけどアメリカも物価上昇率7%とかなんだろ
どっちも最悪じゃん

658:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:16:53.40 6Dae23wC0.net
内容量減らしてきたし10年前と比べたら30%くらい高くなってるだろうな

659:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:16:58.02 Po+k5cx/0.net
>>626
仕事自体が無いから、ワークシェアリングみたいな事をシステム化したのが派遣業だろ?
そのシステムが無ければ職なしの奴も多かっただろう。
それに選択のひとつで強制ではなかった。
ブラック企業でも正社員として仕事を覚えて、転職してまともな収入になったやつもいれば、独立して仲介手数料無しであちこちの会社の外注をやる奴もいる。
選択のうちの一つに文句を言いすぎなんだよ

660:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:17:04.25 4PLFN/oW0.net
>>306
政府は物価を上げたと得意顔
信者は景気が良くなったと賛美してるが
賃金が上がって物価が上がるのが正しい姿だ
実質賃金は上がってない。
やったことは円安にして物価を上げ
株価を上げ
増税して税収を増やしただけ。

661:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:17:06.26 g/chs6OH0.net
>>16
定年45歳を引き出したいんだろうが
そしたら20-30代が1000万以上貰ってることになるがいいのか?

662:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:17:29.15 5XPZv7Wf0.net
>>649
リフレ派はとにかく金融政策でお金刷ってインフレにすれば景気が回復するという理論だからな

663:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:17:31.76 DfFV3Ivw0.net
>>631
ちげーよw 他国の支出が伸びてるのは成長してるからだよw 成長して税収が増えればそれは支出が増えて当然
因果関係が逆w
じゃあ日本は30年ずーーっと歳出を増やし続けてきたけど成長しなかったのはなんでだいw

664:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:17:33.28 2YIFLCAY0.net
>>636
日銀の緩和政策に反旗なのか嫌気なのか三菱いったからなぁ

665:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:17:33.67 1yBbM0Ah0.net
そう大半は中小企業
そして61%が世帯年収400万円台
それが現実

666:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:17:34.96 CkZgdenO0.net
大企業が内部留保460兆も貯め込んでるから庶民に回って来ない

667:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:17:37.13 2F5EaY5K0.net
>>585
ほんそれ
日頃から口ポカーンして企業に飼いならされた芸能人たちのクソみたいにつまらん番組を猿がシンバル叩いてる玩具みたいに手叩いて笑いながら家でのほほんと観てるんだからね
それでいてガソリン急騰騒動あっても、高い!!ぐぬぬ、、、まぁ仕方ないで済ませちゃうんだからどんだけいい子なのよってw
こんなにおとなしくて操りやすい国民他国にいないと思うわ
暴動起こすと赤扱いするわみっともない事してないで働けともいうわ…
完全に詰んでる
ただ、現政権に反発するマイノリティーのおかげでなんとか保ててるともいえる

668:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:17:38.67 xVYHK0Vc0.net
また消費税があると、エベンキの婆が膣や肛門に金塊を詰め込んで日本に密輸してきたからな。
消費税の差額分がエベンキ婆の儲けとなり、在日エベンキどものいい稼ぎになってた。
日本の国富が不正にエベンキランドに流れてた。
消費税がゼロになると、この金塊密輸事件もなくなる。
日本経済も復活する。
いいことずくめだ。

669:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:17:41.51 9rCbYwkP0.net
>>651
中年以降ならもういいんじゃないの
少しは良い時代特に若い頃に良い時代があって過ごせたんだから
今の若い奴らは本当に悲惨だよ

670:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:17:43.29 2YIFLCAY0.net
>>636
日銀の緩和政策に反旗なのか嫌気なのか三菱いったからなぁ

671:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:18:02.81 HSZ6+GlK0.net
>>652
知ってる
無かったら刷ればいいんだよ、政府がな
今度は富裕層じゃなくてちゃんと中小企業や、
貯金の余裕がない低所得者に配れよ、てだけ

672:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:18:11.73 rFzQ94jL0.net
消費税下げましょうよ

673:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:18:13.56 8pmIkoyC0.net
安ければ働かないという選択を

674:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:18:17.37 wGTUwwhS0.net
>>647
20兆円の使い道を止めればオケ!w

675:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:19:21.14 DfFV3Ivw0.net
>>642
だからそれはお前の妄想でそうあってほしいなあ~レベルの話で
一切根拠がねーのw
科学的エビデンスないの

676:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:19:36.95 xKZ3m1490.net
>>663
25年間の対GDP費では日本の国家予算は増えていないが?他国は1,3~5倍に。

677:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:19:44.16 VU1ScIc00.net
>>671
日銀は株式会社なんで無限に金を刷れない

678:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:19:53.37 U377cB3T0.net
西友、驚くほど高くなったな
最近はいなげややヤオコー、ピーコックなんかのほうが安い
西友も「他店より高い商品がありましたら」云々の貼紙を取ったから
自分でも認識してるんだろ

679:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:20:09.16 R5Ll282B0.net
>>620
流行や有名人に弱い騙され易いバカが多かった時代は富裕層つまり供給側には都合良かったんだろうけどな
減ったとはいえ未だ存在する需要側のバカと古い体制の供給側との共依存関係の上に成り立っていた経済循環システムは
脆い脆すぎる

680:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:20:16.63 HSZ6+GlK0.net
>>663
財政の伸び率見れば分かるだろ、
日本は増やしてたように見せて
ずーっと緊縮財政してた、20年以上もな
国債(=債務償還費)なんて借金じゃないぞw
インフレ比較
URLリンク(ecodb.net)

681:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:20:18.23 7dCpqd3h0.net
昔から、マスコミは「物価高で生活が大変!こんなひどい政治をやってる自民党は最悪」
ばっかり言ってたよ
そして「激安商品は最高!」と煽ったのもマスコミ
俺は「激安ブーム」と言われた時から「激安って社員の給料が減るか、首を切って外国の安いものを
使ってるだけでしょ」と疑問を持っていたが
その後「デフレスパイラルは最悪」となって「デフレになると給料が減り、首を切られ最悪です」
とマスコミは説明するようになったが、安倍政権がインフレターゲット政策をとったときにはまた逆に
「値段が上がった!最悪だ!暮らしにくい!」と言い始めて「こいつら鳥頭かよ」と日本のマスコミに
本当に心底絶望した

682:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:21:05.57 tT3I0RAK0.net
TVCMも大半が仕事バイト探し
終わってる

683:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:21:17.11 CMo/uN3T0.net
女が金持ちのちんこしゃぶる事しか考えてないから少子化は止まらないしなぁ

684:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:21:25.46 gQwJh+5u0.net
チン上げ

685:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:22:17.79 xKZ3m1490.net
>>681
高度成長期なら給料が数倍になっただろ?

686:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:22:47.48 xVYHK0Vc0.net
痔民党は国民に10万円配るとか、くだらないことをしてた。
しかし実際配ったのは9万円だからな。
なぜなら消費税が10%かかるから、国から貰った10万円でモノを買うとすると、実際は9万円しか買えない。
9千円は消費税で盗られるから、手元に千円残る。
この千円だって900円分しか買えず、90円の消費税が盗られる。
国が10万円配った時点で、その価値は9万円分しかない。
何故なら、使うと10%の消費税がかかるから。
貯金だって、使うと10%国に盗られるから国民は損だと思い、お金を使わずに貯蓄する。
だから経済はどんどん冷え込む。

687:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:22:48.59 GQ4x95qT0.net
中国が日本に供給される資源をよこどりするから
これから物価は異常な上がり方をするよ

688:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:22:49.10 CADgRTq70.net
>>579
いきなり物事を考え始めたのよね、日本人。それまでは半径なん
10メートルの迷惑のことしか考えていなかったのに。
それなので、危険な思想がでやすい。今まで
考え来た事なかったから。

689:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:23:02.99 9rCbYwkP0.net
>>679
以前よりもっと酷くなってるよ
あれは上級の互助会だろ
以前はあまり無かった日用品や薬まで芸能人だらけだから

690:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:23:29.08 Dg7/RUV60.net







若い奴が金無いのは
いつの時代も同じ。
アイデアふりしぼって
製品やサービス考えて
もっと必死に働け。

691:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:23:43.32 efF9uXZM0.net
もう物価上昇率20%行ってるだろう。
日銀は認めないだけ。

692:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:23:43.58 DfFV3Ivw0.net
>>680
いやだから 他国は経済成長してんだから財政が伸びて当然な 税収増えるんだから
日本は成長してないんだから伸びないで当然 しかも毎年国債で大量の予算(償還以外)組んでるのに成長してない
つまり国債刷っても成長してない

693:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:23:45.00 WDo+YtPm0.net
人不足になって嫌でも給料は上がるのかなとは思うけど、研修生って奴隷制度があるからそれも無理そう。
あれ本気でかわいそうだし、日本人の給料上がらなくなるからマジでやめて欲しい。

694:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:23:49.28 xKZ3m1490.net
あと自転車なんか10年前、1万円で変則ギアのままチャリ変えたが今は1万8000円くらいする。

695:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:23:50.85 esEoumNg0.net
>>635
いや、資源がない国なのは昔から自明だったからこそ、長いスパンで人的資源と経営者教育に投資すべきだったんだよ
だけどこの記事の有様。人材に投資するどころか真っ先にコスト削減し、貧困で少子高齢化のペースは世界一という偉業を成し遂げて衰退した日本

696:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:23:55.09 YCI18Y3L0.net
>>678
そりゃウォルマートじゃなくなって日系になったんだから当たり前だろ

697:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:23:59.09 KMiNlXy30.net
>>130
あんだけ公害レベルで外人が闊歩してたコロナ前ですらgdp5兆円規模だぞw
観光立国なんか無理だよ
リゾート地で遊ぶのよりリゾート地で働くのを選んだバカな国

698:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:24:32.24 GQ4x95qT0.net
これからランチは2000円が当たり前になるし
500円で食べれたものが2000円になる

699:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:24:42.73 DfFV3Ivw0.net
>>676
そりゃ経済成長してなけりゃ国家予算が増えるわけがない

700:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:24:46.94 cS5xArme0.net
どっから崩壊が始まったかは人によって言うことが違う
コロナで来たって奴も居るし
消費税10パーで来たって奴も居る
ただ俺的には2018年だった
いつも通りイオンで遊んでたらある日人が居なくなった
「なんだこりゃ?」
どのテナントも店員しか居ねえ
そうこうしてたら外食チェーンが潰れ始めた
薄かったバイト広告が無くなった
ホラーだよ

701:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:24:50.55 2YIFLCAY0.net
最低賃金は必要だがおまいら生涯年収いくらほしいの?

702:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:24:52.86 pRpOTSaI0.net
>>1
円安アベノミクスで、輸入に頼ってる食料品はずっと値上げフェーズだからな

703:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:25:07.44 g/chs6OH0.net
>>683
お前が金持ちにならんせいでそうなるのだ

704:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:25:07.80 xKZ3m1490.net
>>692
成長するように金を国が出さないだろ?教育、研究とか

705:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:25:16.33 +8HwMpNj0.net
>>644
日本の適正人口は3.000万人位だと思う。
そうなれば経済的には豊かでなくても
もう少し余裕をもって生活できる。
少なくても今の東京のようなことはない。

706:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:25:53.13 CMo/uN3T0.net
>>688
まともな頭があれば軽くつっつくと自分がどれくらいあやふやな情報しか持ってないか自覚してくれるけど
わからないけどみんな言ってるからきっとそうみたいなやつがヤバい

707:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:25:56.42 YCI18Y3L0.net
>>695
おまえ、米百俵の話を聞いてオナニーしてただろ。

708:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:26:02.24 xKZ3m1490.net
>>699
金を出せば成長する

709:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:26:08.07 Po+k5cx/0.net
>>698
ローソンのウインナー弁当が庶民の主食になるのか

710:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:26:26.19 foKeDj1S0.net
ウーバーとかの都心ギグワーカーは時給2000円くらい稼いでるからな
ビジネスモデルを国が真似して伸ばせばいいものを既得権益を脅かすものとして黒船扱いだもんな

711:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:26:29.91 2viuam1Z0.net
退職金なんていうクソ制度を無くせ
給料の後払いなんておかしいだろw

712:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:26:32.25 X2J4T5DQ0.net
>>683
女性の社会進出はもろに少子化に響いた
男女同権社会と聞こえは良いが
女は本能的に自分よりも経済力の弱い男を結婚相手には選ばないからさ
結果として女も男も未婚者爆増

713:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:26:32.27 fnOGfEzF0.net
>>1
アベノミクス続けてた方がまだマシだった。
おーい岸田ー財務省案でいったん没った給付金どうなったんだーw

714:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:26:32.82 esEoumNg0.net
>>707
なんだそれ?

715:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:26:33.21 KMiNlXy30.net
>>691
認めたら金融緩和やめなきゃならんからな
国会の黒田総裁の答弁なんかしどろもどろだし、金融緩和を続ける理由探しに必死だぞ
政権の意のままに動く日銀総裁のなれの果て

716:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:26:44.87 r1Yo3ESA0.net
>>700
崩壊が決定されたのは冷戦終了時だよ

717:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:26:55.50 DfFV3Ivw0.net
>>697
他に稼ぎがないからだよ 自動車以外に何ができるんだ?
しかも観光業はコロナ前は一番伸びてた産業なの知らないだろ?
アメリカもGDP8%くらい観光業で稼いでた観光大国なの知らんやろ?
世界中が豊かになって観光人口が伸びてて観光業は有望な産業だったんだよ

718:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:26:56.52 CMo/uN3T0.net
>>703
金は多少あるけど見せびらかさないし通りすがりにキモーイって言われるレベルだから無理だよ

719:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:27:03.06 9gGEbzC/0.net
>>700
自分が「あれ?ものが買えないやばいぞ」って思い始めたのは
5%から8%に上がったときかな・・
10%でトドメ。コロナの今は死体蹴りって感じ

720:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:27:11.85 xKZ3m1490.net
移民なんかもデフレ悪化させてるわな~

721:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:27:15.72 VU1ScIc00.net
>>709
ウインナー今月から12%値上がりだから値段据え置きならローソン弁当がお得だな

722:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:27:24.04 m0dCjJ1C0.net
福島原発がそろそろヤバイぞ
URLリンク(youtu.be)

723:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:27:33.07 foKeDj1S0.net
時給1000ちょっとでコキ使われてる非正規が2000万人もいるのよこの国

724:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:27:39.30 HSZ6+GlK0.net
日本の経済成長率が「世界最低」である、
バカバカしいほど“シンプルな理由”
URLリンク(diamond.jp)
要するに、政府(と日銀)がカネ刷らないので、
日本はデフレを数十年も脱却できていない、
政府が国債発行して、日銀が全額購入
政府は日銀へ利払うけど、国庫納付金で戻ってくる、
懸念は円を刷り過ぎたジャブジャブ(=インフレ)のみ、
だが>>680にあるように、長らく続くデフレ国家において、
過度なインフレを心配するのは、ケルトンの云われる
「お前ら、20年以上もデフレってのに何でインフレの心配してんの?
インフレ2%すら14年の一度しか達成できてないのに、馬鹿なの?」レベル

725:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:27:48.59 fnOGfEzF0.net
アメリカなんか経済絶好調すぎてもう緩和やめるってよw日本阿保杉w株価の煽りだけ受けるとかウケるーw

726:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:28:13.47 CADgRTq70.net
>>682
日本のコマーシャル見てもかなり
お花畑ってわかる。
家族のコマーシャルばっかり。
欧米は、カップルのコマーシャルが圧倒的に
多い。だから、日本は出会いがなし。

727:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:28:14.74 xKZ3m1490.net
新自由主義はアメリカの指令なのか?

728:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:28:15.21 YCI18Y3L0.net
>>688
いや半径10メートルが10センチに変わったんだよ。
スマホ持ってネトウヨ化した脳死は
天下国家のこと考えてるんじゃなく
あくまでもスマホのことしか考えられないだけ。
根本的にはガチャゲーにハマってるガイジと同じ。

729:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:28:29.80 Po+k5cx/0.net
日本はケータイ産業で鎖国政策を取ったのが致命的だったな

730:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:28:35.11 +1KGPBqt0.net
いつも使ってるクレカの明細紙は有料化
地味に嫌すぎる

731:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:28:35.14 FHMSNYTp0.net
内容量詐欺で糞になったものが値上げされるとか厳しすぎ

732:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:28:42.24 DfFV3Ivw0.net
>>708
名目値が成長したところで意味がない 
産業構造が変わらないのになんで実質経済が成長すんだよ
経済成長とは産業構造がより効率的に変わるから起こるの

733:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:28:51.72 JmaCczbB0.net
政治的な無関心、非効率な搾取構造が衰退を招いた。
太平洋戦争と同じ
歴史は繰り返す。

734:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:29:20.54 WDo+YtPm0.net
>>725
まぁあの株価も国が支えてるだけの話だから崩れるのは致し方ない。
崩れてもいいから黒田の買ったETFはさっさと売れ。出口くらい用意してから去れ。と思ってる。

735:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:29:26.84 r1Yo3ESA0.net
>>729
ケータイだけじゃないよ
新規産業ができそうになると潰しまくるのがニッポン

736:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:29:31.39 uMg5LOoN0.net
>>700
興味深い

737:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:29:32.45 ING6F9ne0.net
>>466
木材もコンクリートも鉄筋も建材全部値上げしてるよ、鳶職の外人部隊も最近じゃコロナのせいなのか見かけないね
まあ最近じゃ90年代には大量にいたイラン人とかもとんと見なくなったな

738:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:29:38.57 VU1ScIc00.net
>>724
いくら金を刷っても若い人が居ないんだから内需が伸びるわけがない
金溜め込んでる年寄りはもう家も車も家具も全部揃ってるんだよ
このまま少子高齢化が加速するから日本は沈んで行くだけだ

739:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:29:41.13 fnOGfEzF0.net
>>1
でもPB黒字化やめへんでーw

740:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:29:42.71 xKZ3m1490.net
NHKも中国の統計不正とか言ってたが自民の不正は黙ってる。

741:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:29:49.94 YCI18Y3L0.net
>>724
スタグフレーションとかコストプッシュインフレとかって言葉も知らない幼児は
こどもチャレンジでもやってろ

742:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:29:55.41 crGt6Wed0.net
効率化が進んで楽になるはずが
その分人減らしてさらに残った人に業務を詰め込み賃金据え置き
残った求人は安月給で関羽求むのやつばかり
もうだめだ猫の国

743:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:29:56.95 rFzQ94jL0.net
原油価格上昇の背景にあるもの
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
米専門家インタビュー 原油高騰「ウクライナ情勢が左右」 URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
原油価格の上昇によるコストプッシュインフレなのか?

744:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:29:56.97 vmR1YL5F0.net
グスタフで思い出したけど、このまえカリ城 見たらおもしろくなかった

745:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:29:59.11 LYC/nxyM0.net
値上げ分は、産油国に流出するから企業は儲からないな

746:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:30:20.81 3p6GnXap0.net
移民のが低賃金で必死に働く
低賃金で作られた中国製のがずっと安くてそれなりの性能してる
日本の労働力や商品に高い金出せない
日本の賃金はもっと下がるしもっと中国製は増えるよ

747:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:30:22.77 8pmIkoyC0.net
こんだけ対外金融資産があるのだから
その利鞘上手く回せば日本人は働かずして食ってけるはずなのです。
資源国と同じ

748:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:30:37.81 g/chs6OH0.net
>>712
大学にやらんからだ
一緒にカップラすすった学生時代のカップルは損得関係なく結婚する

749:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:30:45.13 r1Yo3ESA0.net
>>743
それと
アベノミクスによる円の価値下落との合わせ技

750:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:30:50.41 KMiNlXy30.net
>>717
じゃあもうダメじゃんw
そんなことしなくても消費税凍結して内需拡大はかる方がよほど有効だわ
コロナ直撃で得意になってた観光業も即死なのもいかにも日本政府らしい

751:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:30:51.33 cotoy+Qs0.net
>>700
ティッシュ配りが減ったな

752:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:30:52.61 qoQApc4A0.net
×追い付かない
○する気がない

753:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:30:57.31 CmDxjRj/0.net
爆上がり今日からじゃん

754:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:31:09.15 ING6F9ne0.net
>>459
あと劣化三橋みたいなコピペで埋まって、糖質コピペでフィナーレを迎えるw

755:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:31:14.71 7dCpqd3h0.net
>>685
昔のゲゲゲの鬼太郎なんか読むと、鬼太郎やねずみ男が物価があがってコッペパンが
高くなったことに文句を言ってるのがある
水木しげるは経済のことなんかわからないだろうから、マスコミの論調をそのまま受けて
物価高=最悪という価値観でものを書いてたんだろうな

756:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:31:20.01 YCI18Y3L0.net
>>738
そりゃ1度刷っただけじゃ効果がないのは当たり前。
どうせその分後から回収するんだろと警戒されるから。
大事なのは毎年刷り続けること。

757:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:31:20.25 1yBbM0Ah0.net
江戸時代、財政難から質を落とした貨幣を次々と発行したために
幕末にはインフレが発生して庶民の生活を苦しめ続けた。

758:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:31:23.92 CADgRTq70.net
>>579
本当にこれをだれか、研究してくださいー、すごく日頃感じていたことを的を得ていて、
印象残る。あと、考えてこなかった人って迷惑、みんなも。。と言う、確かに。、

759:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:31:23.94 WDo+YtPm0.net
市況の奴らが紛れ込んでやがる……

760:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:31:51.91 rFzQ94jL0.net
ガソリン税の一時軽減、経産相「否定しない」 URLリンク(www.nikkei.com)
ここも税金かかってるんだから、政府の責任じゃないか?

761:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:31:59.33 2F5EaY5K0.net
>>668
今はコロナ禍だから釜山辺りで日本と往来出来ずそういう事やってた奴らが自由利かなくて落ち着きつつあるみたいよ

762:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:32:01.13 8EpbRFas0.net
最近、よく円安政策をやめろ、みたいな意見を聞くが日本政府は円安政策なんてやってない
最後に為替介入をしたのは民主党政権時代だし、量的緩和は国債と日銀当座預金の両替に過ぎず
マネーサプライには全く関係しない
安倍政権以降の円安の主因は原発を止めて火力発電に依存した結果、化石燃料の輸入が
急増した事で貿易収支が悪化した事だよ
コロナ以降はインバウンドが止まった事も円安に方向に作用してる

763:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:32:02.78 xKZ3m1490.net
コリアに負けるバカ倭人。

764:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:32:12.37 xVYHK0Vc0.net
しかし消費税をゼロにすると、国民全世帯に恩恵が出る。
40歳、子供2人のモデル家庭の場合。
給料50万円。
それから所得税や年金、健康保険が引かれて手取りは40万円ほど。
家のローンや毎月の貯金を引いて使える生活費は30万円とする。
世帯の食費、被服費、子供の塾代、学用品代、遊興費、…これらにすべて消費税がかかる。
食費は8%だが面倒臭いので全て10%とすると、このモデル家庭で毎月かかる消費税負担額は月3万円。

765:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:32:22.68 YCI18Y3L0.net
>>729
延命できただけマシ
開国してたらiモードで時間稼ぎすらできなかった。

766:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:32:45.36 TrpR6NMF0.net
安倍応援団とかいう珍集団どうすんのこれ

767:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:33:16.19 DfFV3Ivw0.net
>>750
風邪のオミクロンのおかげで生ワクチン人類が獲得したからコロナは数年後には落ち着く可能性が高い
また観光業が息を吹き返す

768:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:33:21.05 2YIFLCAY0.net
実際AIお題目で金融に走ってる企業多いからどうしようもないし
働いてる人も年とったら使い物にならでしょ
金融にイノベーション作れたら詐欺だし

769:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:33:21.05 CMo/uN3T0.net
>>759
そういうあなたももしかして…?

770:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:33:29.50 uMg5LOoN0.net
経営者イコール悪で分配ガーみたいのが一番ズレてる

771:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:33:29.88 wGTUwwhS0.net
>>698
うむ。昨日は外回りの仕事があって、久々に外でランチしようかなと値札を見たら軒並み1200円以上だった () 。結果、立ち食い蕎麦420円にした。これ以上景気がひどくなったら、セブンのPBカップ麺とおむすびの350円に下げて対抗しようと思う。
節約するぞ!
節約するぞ!
節約するぞ!

772:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:33:31.18 2YIFLCAY0.net
実際AIお題目で金融に走ってる企業多いからどうしようもないし
働いてる人も年とったら使い物にならでしょ
金融にイノベーション作れたら詐欺だし

773:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:33:36.48 g/chs6OH0.net
>>755
水木しげるなら鬼太郎で当てるまで苦労したから

774:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:34:20.10 rFzQ94jL0.net
良いインフレはいいんだが、悪いインフレは、庶民の暮らしに直結するんだから、政府が対応しないといけないのでは。コロナ禍で生活苦しい人が多いんだから。

775:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:34:38.00 qnOauRIW0.net
どっちにせよ山あり海ありとかいう観光的に恵まれた日本が観光立国を目指さない理由はない
ソウルと済州島以外に観光地などないと断言された韓国ですらそれなりに潤ってる

776:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:34:52.80 DfFV3Ivw0.net
>>756
それやったら世界中でインフレなっててもう辞める言うてんだろがw
ほいで日本もインフレでやばいってスレなw
だから毎年なんてできねーのw

777:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:34:58.66 Q5Ug2PbY0.net
昔はゴールドの保有量しか貨幣が発行できなかったから
すぐにデフレになった。
小判の金の含有量を減らしたのも、デフレ対策なだけ

778:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:35:11.66 gP0TWYkA0.net
逆に穀潰し疫病神の底辺を救済して全体的に何か良い事あるの?
徹底的に格差拡大して上級様優遇し底辺潰した方が本人の身の為
世界的にはそういう国が伸びてる

779:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:35:15.51 YCI18Y3L0.net
>>474
物欲がないんじゃなくて、おまえらと欲しがるジャンルが違うだけ。
健康食品とかバンバン売れてるだろ。

780:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:35:21.91 KMiNlXy30.net
>>767
観光業の借入金激増しててそんなの待てないよw
インバウンドとかもういいって
ついでにやるくらいならいいがメインに据えるような政策じゃねーよ

781:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:35:52.74 2F5EaY5K0.net
消費税も物価も上がってくるのに福祉に力入れます!!って言ってた自民は何で年金引き下げするの
子供への給付金だって一時のものだし休校続く地域は逆に家計圧迫してカツカツって聞くけどね

782:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:35:53.84 P36q6Yzf0.net
>>632
アメリカは1%の富裕層が富の40%を保有している。
アメリカの資産家TOP100人は世界の貧困層6億人と同じ資産。
日本は1%の富裕層が富の16%を保有している。
先進国の中で日本の貧富の格差は小さい。資本主義を取り入れてる限り
時代に合った企業や起業した個人に富が集まるのは仕組み上しょうがない。
孫社長、三木谷社長、柳井社長、前澤さんなんて代表的だよね。
派遣の仕組みは確かに問題だと思うしもっともっと好待遇が必要。でも、富裕層を
より富ませ搾取する仕組みではない。富裕層は時代に合った商売をし大儲けしたに過ぎない。
ソフトバンクGの収益は世界中に投資して得た利益だよ。日本にはわずか1~2社しか投資していない。
それはそれで問題だと思うがw

783:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:36:08.83 j5K3p7XZ0.net
>>773
戦中派なら終戦直後の超インフレ経験してるだろうしな

784:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:36:10.37 Z8gQzNUM0.net
サヨクはネトウヨに印象操作でばかり対抗してる印象 

785:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:36:18.51 HSZ6+GlK0.net
>>738
日本は内需大国だからカンケーないっす
あと若者がー、と過少施工れかを理由にするのだろうが、
他にも30くらい少子高齢化してる国はあるけど、
普通に経済成長してるので、それが理由に当てはまりません、残念でした
回転窓/内需依存国の日本
URLリンク(www.decn.co.jp)

786:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:36:31.37 VU1ScIc00.net
>>774
だから子どもと生活苦しい世帯に給付金配ってる
普通の一般家庭は自助努力
あといま貯金税の話が出てるから
家庭に眠ってる貯蓄から税取っていく流れになりそうだよ

787:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:36:32.01 g/chs6OH0.net
>>767
オタワの反ワクチンデモ
URLリンク(twitter.com)
各国、追随中
(deleted an unsolicited ad)

788:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:36:45.83 kQ129sUD0.net
もうこれ政府が国民に対して大減税するか直接お金配るしか脱出方法無いんやで
モラルがーとか言ってる間に供給能力がどんどん毀損していく

789:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:36:50.25 1yBbM0Ah0.net
米百俵というのは視点を変えると
これ以上無理です飢え死にしますと言ってくるのを無視して抱え込んだ話し
必ずしも美談ではない

790:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:36:50.88 YCI18Y3L0.net
>>776
だから意味ないって話。
やるんだったらジンバブエ覚悟でやらんとな。
それを怖がるぐらいなら最初からやるべきでないんだよ。
少なくとも経済対策としては。

791:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:37:06.52 CMo/uN3T0.net
>>778
30年で上級と下級でステータス格差も開いてるからな
もう手遅れだから別にそれでも良いよ

792:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:37:12.16 CmDxjRj/0.net
アベの消費税5%うpがかわいく見えるほど酷い値上げ
さらに半導体不足の原油高騰と給料が安い

793:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:37:52.02 ING6F9ne0.net
>>785
内需だけじゃ外貨の獲得は出来ないんですよ

794:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:37:52.81 xVYHK0Vc0.net
>>764のつづき
つまり、痔民党と犬作党は、貧困家庭に10万円配るという馬鹿なことはせず。
単に消費税ゼロ!とするだけで平均国民全世帯に毎月3万円ほどの自由に使えるお金を配ってるのと同じことだ。
3か月半で10万円を超えるし、1年続けるだけでモデル世帯に36万円お金を配ったのと同じ効果。
しかも貧困家庭と限定することなく、消費税ゼロは全員に恩恵を与える。
国民に10万円配るとか公務員の人件費も日数もかかり、郵送費や振込手数料という無駄なカネもかかる。
しかし消費税ゼロなら、勝手に民間企業がレジを操作して消費税をゼロにセットしてくれる。
国の余計な負担も中抜きのカネもかからない。

795:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:37:58.86 qnOauRIW0.net
>>778
そこらじゅうでガソリンテロ起こされるけどよろしいか?
基本的に上級様より底辺のが圧倒的に数多い
フランス革命がパンすら買えなくて起こったのは有名だろ

796:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:38:06.51 9gGEbzC/0.net
>>786
ワープア層はいないことになってるのがな・・・

797:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:38:18.71 Po+k5cx/0.net
>>735
ケータイの場合は通信事業者とメーカーがグルになっただけだから、自ら潰れたと言っていいと思う。
SIMロックなんていう制度も含めて総務省は何度も海外規格に合わせろ。競争しろと言ってきたのに無視してきた結果だよ

798:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:38:19.38 JmaCczbB0.net
アベノミクスのトリクルダウンの果実をとくと味わう庶民の図

799:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:38:38.05 A+uUe6uj0.net
減税すりゃ実質賃上げなんだがな
色んな政策をやってどれも上手く行かなかったんだから、残った手はもう減税しかないだろ
「試しに1度」民主党政権をやったくらいなんだから、同様に「試しに1度」減税してみなって

800:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:38:38.73 2F5EaY5K0.net
>>767
数年後じゃなく今が大変なのに
某有名ドラストなんかは損切りでいち早く撤退したよ
インバウンドに再期待するより国内GDP上げることの方に力入れるのが先じゃない? 日本国民は逃げられないもの

801:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:39:12.91 DfFV3Ivw0.net
>>780
メインなんて俺も政府も言ってねーだろw
いろんな稼ぎのなかの1つに決まってんじゃんw
投資ってのは分散させるんだよ

802:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:39:44.37 P36q6Yzf0.net
>>637
東京オリンピックを自公に結びつける人多いけど
「オリンピックは都市開催」
であり、主たる責任者は東京都。小池知事に全責任があり、政府はサポート役。
小池知事をつるし上げなかった自公にも問題があるというのならわかるが
小池知事を無視して自公のせいにするのはお門違い。

803:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:39:45.67 NlhXXcyk0.net
>>774
悪いインフレはデフレに直結するからね。景気悪化がさらに進むだろうし、これは致命傷になるわ。

804:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:40:12.64 YCI18Y3L0.net
>>780
観光業を否定するのは結構だけど、代案なき否定なら3歳児でもできるよ

805:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:40:29.34 iWCY1fEu0.net
URLリンク(sp.shikiho.jp)
「国全体では貯蓄があるから大丈夫」は大間違い
まず「日本全体では対外債権があり、国全体では貯蓄があるから、日本が破綻することは絶対にない」というのは、単純な誤りだ。なぜなら、国全体でお金があっても、政府が倒産するからである。
これは、企業の例を考えてみれば、すぐにわかる。「日本全体で金余りだ」「銀行は貸す先がない」と言われていても、資金繰り倒産する企業は必ずある。それは、金が余っていてもその企業には貸さないからだ。なぜ貸さないかといえば、返ってくる見込みがないからである。
借金を積み上げ、一度も借金を減らしたことのない政府、そして赤字額は年々増えていく。毎年新しく借り入れる額が増えていく政府。貸しても返ってこないと考えるのが普通で、誰も貸さなくなるだろう。つまり、政府が借金をしたいと新しく国債を発行しても、それを買う人がいなくなるのである。銀行も投資家も金はあるが、買わないのである。
それは、地方政府と違って、日本政府には日本銀行がついており、日銀が買うから問題ない、ということらしい。これこそ誤りだ。
「日銀が国債を買い続けるから問題ない」という議論は、100%間違っているのである。なぜなら、日銀が国債を買い続けることは、現実にはできないからである。
なぜ日銀が国債を買い続けることは難しいのか
また、「自国通貨建ての国は、理論的に絶対財政破綻しない」という議論は元日銀の著名エコノミストですら書いているが、それは机上の理屈であり、現実には実現不可能なシナリオである。それは、日銀が国債を引き受け続けるとインフレになるからではない。その場合は、インフレまで時間稼ぎができるが、インフレになる前に、即時に財政破綻してしまうからである。
日銀は、すでに発行されている国債を市場で買うことはできる。だから理論的には、日本国内に存在するすべての国債を買い尽くすことはできる。しかし、財政破綻回避のために買う必要があるのは、既存の国債ではない。新発債、つまり、日本政府が借金をするために新たに発行する国債である。そして、これを日銀が直接買うこと、直接引き受けは法律で禁止されている。だからできない。

806:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:40:30.54 xVYHK0Vc0.net
今時、消費税が固定になってるレジは無いからな。
全てのレジは、プログラマブルだろ。
店員が特殊なキー操作すれば、簡単にレジの消費税率の変更ができるはず。
閉店後にやれば済む。
国に負担はかからんし、10万円配る場合にかかる公務員の人件費や口座振込料もかからない。
すぐできる。

807:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:40:34.61 wGTUwwhS0.net
>>779
だからさ、健康食品なんてアホみたいに売れても景気に影響しないのよ。ジジババが今さら大型耐久消費財は買わんでしょ。

808:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:40:37.17 Q5Ug2PbY0.net
まずさ、日本は少子高齢化しているから発展しない
とか、嘘を信じるな。
日本以上に少子化の国はキッチリ成長している。
日本の問題は、世の中に貨幣が少なすぎること。
日銀が金融緩和しても、日銀から出さないで
溜め込んでいるから、そりゃ、日本は貧乏な訳

809:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:40:48.36 3p6GnXap0.net
>>795
この国はパワハラされたら自殺するか自分より弱いものに矛先向ける国民性
上に立ち向かうことはないよ

810:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:41:01.38 X2J4T5DQ0.net
>>782
三木谷は単なるボンボンのおぼっちゃま君だろ
新しい事業を起こした訳でも何でもなく
手取り足取りお膳立てしてもらってるだけ
それ以外の社長は本当に凄い人たちだわ

811:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:41:08.89 b6mNAtnS0.net
なお消費者物価は年率1%に満たない
アメリカは年率7%程度

812:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:41:15.09 OLZ/WNLH0.net
議員も黒田も庶民の暮らしなんて知りもしないで机上の空論でインフレインフレ言ってこの様

813:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:41:18.80 JmaCczbB0.net
隠蔽が常識なのにさすがに隠し切れなくなってきたな
隠蔽しすぎて問題の把握さえ困難

814:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:41:20.33 DfFV3Ivw0.net
>>800
じゃあどうやってGDP上げんだ?
日本で今稼げるものってなんだ?
どうやって外貨かせぐんだ? 
投資は長期目線で見るのが当たり前で 短期目線は投機

815:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:41:27.24 vd2WMHzy0.net
まぁマジでこの状態をどうにかしたいなら年金受給者と生活保護受給者と公務員から選挙権取り上げた方が良いよ
税金で生きてる奴に選挙権与えても税金は食い潰す方にしか投票せんだろ

816:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:41:28.40 9gGEbzC/0.net
>>806
ガソリンの多重課税も解消されるし、とっととこんな悪税やめてしまえ。

817:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:41:31.47 iWCY1fEu0.net
>>805
これを回避する方法は2つである。
1つは、民間金融機関に買わせて、それを日銀が市場で買うことである。これは、現在すでに行われている。民間主体から見れば、いわゆる「日銀トレード」で、日銀が確実に買ってくれるから、政府から新規に発行された国債を引き受け、それに利ざやを乗せて、日銀に売りつけるのである。
この結果、日本国債のほぼ半分は日銀が保有することになってしまった。
問題は、これがいつまで継続できるか、ということである。日銀は、継続性、持続性が危ういとみて、イールドカーブコントロールという前代未聞の、中央銀行としては最もやりたくない金融政策手段に踏み切り、国債の買い入れ量を減少させることに成功した。
逆に言えば、これ以上買うことの困難は現実に始まっており、無限に市場経由で日銀に引き受けさせることはできないのである。それでも、政府が国債を発行し続けたらどうなるか。民間金融機関は、これを引き受けるのを躊躇し、少なくとも一時的には中止するだろう。
このとき、政府がどうするかが問題である。政府の道は2つである。1つは、危機をようやく認識し、国債発行を減らすことを決意し、遅まきながら財政再建に取り組む、という道である。しかし、これまでの政府の財政再建の取り組みからして、この道はとらない可能性が高い。
そうなると、もう1つの道しかなく、日銀に直接引き受けをさせるように、法律改正をすることになる。理論的に日本では財政破綻は起きないと主張している人々は、この手段があるから、自国通貨建ての国債を発行しているかぎり、財政破綻しないと言っているのである。

818:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:41:39.49 1yBbM0Ah0.net
日本とアメリカの違いは人口が三倍異なるだけではない
アメリカは国土面積が世界3位で広大な面積がある
土地不動産と金融

819:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:41:50.50 qnOauRIW0.net
日本で観光否定するのがまず自殺行為
47都道府県全部に観光地あるという素晴らしさを活かさない手なんてないからな
ソウルと済州島しか観光地ない韓国ですらそれなりに潤った
これ日本でいえば東京と沖縄しか観光地ないっていうようなもんだぞ、それでも韓国はそれなりに潤った

820:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:41:55.77 H/tAekhH0.net
>>1
>賃金アップが追い付かず、生活の負担感だけが増していく『悪い物価上昇』の深刻化が心配される局面になってきている。
賃金が物価上昇に追いついてる国ってあるんだっけ?

821:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:42:11.42 8WFkSNCZ0.net
海外依存の燃料や原材料高によるもんだしな
日本人のパフォーマンスによる賃上げは起こらない

822:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:42:14.40 xKZ3m1490.net
>>757
江戸時代の供給力は今と同じか?

823:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:42:35.64 iWCY1fEu0.net
>>817
直接引き受けの話が出れば「日本は秒殺」される
残念ながら、この手段は現実には不可能である。なぜなら「中央銀行に国債を直接引き受けさせる」という法律を成立させれば、いや国会に提出されたら、いや、それを政府が自ら検討していると報じられた時点で、政府財政よりも先に、日本が破綻するからである。
「日銀、国債直接引き受けへ」という報道が出た瞬間、世界中のトレーダーが日本売りを仕掛け、世界中の投資家もそれに追随して投げ売りをする。まず円が大暴落し、その結果、円建ての国債も投げ売りされ、円建ての日本株も投げ売られる。混乱が収まったあとには、株だけは少し買い戻されるだろうが、当初は大暴落する。
つまり、為替主導の、円安・債券安・株安のトリプル安であり、生易しいトリプル安ではなく、1998年の金融危機ですら比較にならないぐらいの大暴落である。1997年から1998年の1年間で、1ドル=112円から147円まで暴落したが、「日銀直接引き受け報道」が出て、政府が放置すれば、そのときのドル円が110円程度であれば、1週間以内に150円を割る大暴落となり、状況によっては200円を突破する可能性もある。
ただし、これも現実には起きない。なぜなら、日銀国債直接引き受け報道が出れば、直ちに為替取引も債券取引も株式取引もまったく成り立たなくなり、金融市場は全面取引停止に追い込まれるからだ。

824:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:42:37.98 bW59QV6E0.net
安倍の負の遺産、円安地獄が本格到来!!!

825:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:42:52.81 j5K3p7XZ0.net
石油価格上がっても自国で石油取れるアメリカは耐えられるけど日本はなぁ

826:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:43:20.62 b6mNAtnS0.net
>>808
>日本以上に少子化の国
人口動態上、日本より少子化が進んでいる国は存在しないよ
合計特殊出生率の低下が日本では早期に起こったから、現時点において国民の平均値でも中央値でも日本は世界最高齢国家
数十年後には韓国・台湾が日本より悪くなりそうだけども、現時点では日本が世界トップ

827:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:43:31.13 1yBbM0Ah0.net
>>815
年金受給者の受給最高額は日銀総裁

828:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:43:31.77 TdNJk1hB0.net
>>811
腹切り商売してるだけ
本格的な値上げは4月以降
URLリンク(i.imgur.com)

829:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:43:31.84 7qjo68Va0.net
100円ショップがなくなったら騒げよ
10円20円の値上がりがなんだってんだ

830:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:43:38.46 iWCY1fEu0.net
>>823
メディアも政治家も、やっと大騒ぎを始め、日銀の直接引き受け報道を政府は否定することになるからだ。しかし、否定しても、いったん火のついた疑念は燃え盛り、取引は再開できないか、再開すればさらなる暴落となる。
よって、これを収めるには、日銀直接引き受けなど絶対にありえないという、政府の強力で具体的な行動が必要となる。実質的で実効的かつ大規模な財政再建策とその強い意志を示さざるをえないだろう。こうなって初めて、暴落は止まる。
つまり、禁じ手といわれている日銀の直接引き受けは、タブーを犯せば理論的には可能だ。だが現実には、タブーを犯した政府と中央銀行は国際金融市場に打ちのめされるため、結局、禁じ手はやはり禁じ手のままとなる。「自国通貨建ての政府債務なら、いくらでも借金できる」というのは幻想で、為替取引が国際的に行われているかぎり、それは自国通貨建てであろうとも、金融市場から攻撃を受ける。
そして、為替の暴落を許容しても、結局国債が暴落してしまい、借金はできなくなり、すべてを日銀に依存することになる。同時に、株式も短期的には大暴落となるから、政治的に持ちようがなく、政権は株式市場により転覆されるだろう。その結果、その政権あるいは次の政権は、財政再建をせざるをえず、日銀引き受けは結局実現することはない。

831:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:43:40.66 YCI18Y3L0.net
>>775
観光立国を否定してるのって結局昭和の工場のような
「コミュ障のための授産施設」
がほしいだけなんだよな。ひたすらはんだ付けだけやってお金もらえる仕事。
イマドキそんな仕事ミャンマーにもないけどね。
ロボットがやるから。

832:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:43:46.31 y7Xv0/JZ0.net
人類は誕生以来、過酷な宿命を負わされている。
 それは「世界・人類の平和」などとは真逆の「淘汰される宿命」であるということだ

833:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:44:01.23 H/tAekhH0.net
>>826
ん?支那朝鮮に抜かれたんじゃね

834:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:44:08.42 wGTUwwhS0.net
>>794
消費税をゼロにするつう事は、社会保障費の大幅削減が不可避だから、犬作党の高齢支持者が黙ってないのでムーリー。

835:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:44:27.75 2YIFLCAY0.net
簡単に地方の一等地が空いてて買える人がいない
これが国力、それだけ貧乏になってる

836:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:44:30.56 VhCfEWVk0.net
ついに記事になったな
去年からさんざんスタグになってるってレスしてたら
そんなわけないと反対しまくってたDappiさんはやっぱりまだがんばってるのかな

837:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:44:32.00 A+uUe6uj0.net
>>788
「モラル」というか「プライマリーバランス」という言葉を吐いた公務員は懲戒免職にして
国会議員は議員辞職させるくらいにしないと、もはや日本の上がり目は無いわな

838:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:44:42.08 iWCY1fEu0.net
>>830
日銀直接引き受けがありえないとなれば、「財政破綻はしない」という論者の議論はほぼすべて破綻する。だから、これ以上議論することもないが、この際、すべての点において彼らを打ちのめしておこう。
まず、政府と日銀を一体で考える「連結政府」という議論は、前述したように無意味だ。
連結政府という考えで借金しようとすれば、即金融市場暴落だから、一体で考えることは“打ち出の小槌”どころか、反対に“地獄への道”である。
その次に、借金という負債と対になる資産も考えろという「バランスシート議論」も無意味だ。日本は負債も多いが資産も多いので大丈夫というのは、現実的にはまったく間違いである。
政府が不足しているのは現金である。キャッシュがなければ、国民にも配れないし、公共事業もできないし、国民の医療費の肩代わりもできない。資産があっても現金がなければ、政府の資金調達には使えないので、現金資産あるいはすぐに現金化できる資産しか意味がない。したがって、特別会計の剰余金は使えるが、それ以外はほとんど使えないのである。
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の厚生年金の積立金の運用資産の株式、債券などを売却すれば、確かに100兆円以上の現金は入ってくる。だが、たとえその資産が200兆円で売れたとしても、1000兆円を超える負債を相殺するには遠く及ばないし、もちろん、将来の年金支払い原資が不足するから、将来、200兆円の不足額が増えるだけのことである

839:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:44:43.68 xKZ3m1490.net
>>802
安倍ちゃん五輪招致やってたじゃん?スモール五輪言って。

840:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:44:50.00 H/tAekhH0.net
>>834
>消費税をゼロにするつう事は、社会保障費の大幅削減が不可避だから
何の関係もないんじゃねw

841:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:45:13.28 FHMSNYTp0.net
>>829
100円じゃない商品増えてるな

842:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:45:13.69 KMiNlXy30.net
>>801
そのメインじゃない観光業しか誇れるものがないなら失政もいいとこだな
あ、観光もコロナで壊滅でしたね
あとは張りぼての株価とスタグフレーションが成果かなw
>>804
だから内需拡大はかれって書いてるぞ

843:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:45:20.54 Q5Ug2PbY0.net
日本は、金持ち1%
中間が無くて、あとは貧乏人ばかり、
だから格差はない。
つかさ、経済成長は格差を作ることなんやで。
規制緩和と経済成長があって、結果、格差が生まれる
格差は問題ではない。貧困が中間層になれば
誰も文句を言わない

844:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:45:28.36 blziGSbl0.net
もうデフレに戻してくれ
物価高の方がつらい

845:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:45:31.34 HSZ6+GlK0.net
>>793
日本は輸出で外貨を獲得していた、
輸出主体は、今から40年くらい前かなー
可処分所得は1997年辺りがピークだったが
輸出の程度はかなり低い、輸入もそれほど…
URLリンク(ogawa-tech.jp)
要するに内需がまだ今より元気だったころの方が
日本経済は良かったんですよw
原油と食糧が問題だけどね、
ただ食糧自給率は生産額7割近くあるし
やはり原油の方だな、これが原因で戦争したり、
戦後はハイパーが起きたりしている

846:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:45:56.17 YCI18Y3L0.net
>>807
継続して買ってくれるんだから意味あるだろ。
そういう細かいことをバカにして大物ばかり狙ってるから落ちぶれる。
まるで何事も一夜漬けとか白馬の王子様とかばかり描いて
コツコツというのに無縁な社会不適合者。

847:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:45:56.25 xKZ3m1490.net
もうわかった観光観光!京都人は迷惑らしいが・・・

848:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:45:58.16 iWCY1fEu0.net
>>838
さらに、道路や森林などは問題外である。買い手がいない。道路に価値があっても、買う人がいなければ売却はできない。価値があっても価格がつかないというのは、金融市場でなくとも普通のことである。
高速道路だけでなく、すべての道路に課金すれば、というような議論は意味がない。なぜなら、消費税も政治的に上げられない政府が、すべての道路に課金するなどということを実行するはずはないからだ。万が一、それをするとすれば、財政破綻後であろう。
こう追い詰められれば、「財政破綻ありえない派」の論者たちは、今度は「そもそも借金を返す必要などない。個人や企業と違って、国は返さなくていいんだ」と言うだろう。それならば、バランスシートで考えること自体に意味がない。バランスシートで考えろという議論は、そもそも無意味なのである。
前述した金融市場による財政破綻のプロセスで見たように、財政破綻が起こるかどうかは、政府がそのとき必要な現金を調達できるかどうかにかかっているのであって、バランスシートも借金残高も直接は関係ないのである。
しかし、現金化できる資産をすべて売りさばいても、せいぜい1年ちょっとで、2年も持たないだろう。なぜなら、新しい国債が発行できなければ、借り換えもできない。現在、日本政府は、毎年借り換えも含めて国債を170兆円以上新規発行しており、今後は200兆円を超えてくると思われるので、現金化できる資産をすべて売り払っても1年しか持たず、2年は無理なのである。

849:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:46:01.43 SQG/dEUi0.net
>>829
は?1000円ショップに1000円商品が並ぶ時代だそ?

850:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:46:03.20 CUws0gyL0.net
ハイパーインフレの予兆だろ
円が紙屑だなw

851:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:46:07.52 CmDxjRj/0.net
インフレの円暴落だから、もう金も刷れないし
完全に詰んだね

852:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:46:09.79 HXGY71390.net
【税金の役割】
1、政策目的実現のため
2、格差是正
3、景気を安定させるためのビルトインスタビライザーとしての役割
4、納税の義務を通貨によって払うことを国民に課すことによって通貨に価値を持たせるため
税金は財源ではないことに注意!

853:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:46:17.22 QhtkCcHj0.net
>>691
米国で物価上昇6,7%くらい
日本がたった1.1%とか絶対にありえないだろうな
巷の物価上昇見ててもな
国は統計不正など、簡単に嘘をつくから信頼できない

854:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:46:51.85 b6mNAtnS0.net
>>828
それでもせいぜい1~2%だろうな
同程度の企業物価を記録した十数年前の消費者物価がそのぐらいだった
jp.gdfreak.com/chartimage/jp0105010060000/jp010501006000010001_4.png

855:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:46:54.50 YCI18Y3L0.net
>>842
内需拡大するにも石油や食料は必要だから外貨は必要だぞ。
なので外需が伴えないなら画餅。

856:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:47:12.78 DfFV3Ivw0.net
>>842
アホか 日本はコロナ前も観光業は誇れてねーよ
なぜならGDPで世界平均すら達してなかったの これから伸ばすぞってレベルだったのw
アメリカは観光立国でめちゃ稼いでたの知らんやろお前?

857:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:47:22.28 ING6F9ne0.net
>>818
アメリカ人はなんもないところに何かもの作るのがほんとにうまいよなあ、ラスベガスなんて元は砂漠だし、ディズニーランドなんか畑だったな

858:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:47:26.59 1yBbM0Ah0.net
>>808
国内の子供は日本人が減少して外国人が増加してる
行政支援は外国人へ流れてる

859:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:47:28.85 iWCY1fEu0.net
>>848
借金残高が大きいとどうなる?
では、借金残高の大きさはまったく関係ないのか。500兆円でも1200兆円でも関係ないのか。
借金の大きさには、2つの大きな影響がある。まず第1に、借金残高が大きいと「こいつ返せるのか、返す気あるのか」という疑念を持たれ、新たに貸してもらえなくなる。その意味では、GDP比で250%でも財政破綻しないのだから、300%でも400%でも大丈夫、60%程度で破綻したギリシャなどとは日本は根本的に違う、という議論は間違いだ。
つまり、日本がこれまで破綻しなかったのは、政府に金を貸してくれる人がいたからで、今やそれが日銀しかいなくなりつつあるというのが問題であり、250%で破綻しないことは今後破綻しないことを意味しない。
何より、日銀に半分を買わせないといけないという現実は、まもなく破綻することを示している。

860:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:47:43.48 QhtkCcHj0.net
>>762
アフォ丸出しだな
もうすこし 勉強してから書き込めば見ててこっちまで恥ずかしい

861:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:47:44.56 P36q6Yzf0.net
>>810
アメリカ進出失敗は英語能力の不足だから社内公用語を英語にする(キリッ
だっけ?。正直こいつダメだとは思った。が、携帯事業以外業績はそこそこ
順調で、うまく5Gの設備投資に成功すれば楽天はこれから通信と金融で伸びるはず。
株価1000円下回ったから一瞬買おうか迷ったが社内英語公用化が脳内をよぎり
買わなかったw

862:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:47:53.58 kQ129sUD0.net
政府が統計改ざんまでしてデフレスタグフを認めずインフレ時の政策を押し進めてきた結果
未だに経済は緩やかな回復基調とかのたまってるからな

863:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:48:14.26 8TdOoy/90.net
物価上昇とかぶっちゃけたいした問題じゃなくて日本で新しい産業が全然育っていないのが問題
自動車産業の大変革でもしトヨタがこけたら日本衰退のスピードは更に加速する

864:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:48:20.94 wGTUwwhS0.net
>>829
100円で買えたものが120円になるつう事は、君の手持ちの可処分所得10万円が8万3千円に目減りするちゅう事やぞ。給与が上がって可処分所得が12万円になって、やっと収支が同じになる理屈。

865:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:48:34.51 iWCY1fEu0.net
>>859
第2に、破綻したあとの再生の困難さに大きく影響する。日本にとってはこれが最大の問題だ。
ギリシャと違って「自国通貨建てで、国内で借金をしているから大丈夫だ」というのは、厳しい国際金融市場ではない、なれ合いの、そして政府の影響力のある金融機関と中央銀行が保有しているから、破綻がすぐには起こりにくい、という意味では正しい。
だが、それは逆に言えば、市場が鈍感であり、鈍感な投資家が保有している(鈍感に振る舞うことを強制されているともいえるが)ことを示しているのであり、破綻危機が近づいても、金利が上昇しない(国債価格が下落しない)という市場の警告機能がマヒしていることを意味する。だから、日本政府の破綻は突然起こるのである。
そして、破綻後、政府の財政再建が非常に困難になる。国内の資金は使い尽くしている。個人の金融資産は銀行に預けられ、地域金融機関やあるいは半公的な金融機関、ゆうちょ銀行などに預けられている多くの部分は国債になっているから、返ってこない。
国民の金融資産の実質価値は激減してしまうのであり、国債の返済は先送り(リスケ)され、いつかは返済されるとしても長期にわたり、インフレ分は目減りするし、何より、すでに老後を迎えている多くの国民は貯金が今必要なのに使えなくなってしまう。
開き直って、財政破綻、デフォルトした場合、過去の借金は水に流してもらって再建するのが、政府破綻の場合は多い(実質ベースで半分程度返済される、つまり半分は棒引き)。

866:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:48:37.93 b6mNAtnS0.net
>>833
単年の合計特殊出生率が下がるだけでは、人口に占める子供の割合がただちに減るわけではない
低い合計特殊出生率が持続することで、はじめて有意な少子高齢化・人口減少に繋がっていく
日本は80年代の時点から出生率が下がってたから、最近になって2.0を下回ってきた国とは歴史が違う

867:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:48:43.42 TdNJk1hB0.net
>>853
鉄も樹脂もガラスも15-20%の価格増で動いてるよ
大抵は4月から変わる

868:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:48:53.69 KMiNlXy30.net
>>853
企業物価は7%くらい上がってるんだよな
たしかに消費者物価捏造してる線もありえるが、企業が差分を吸収してるとするなら、政権が言ってる給料アップなんか起こるはずがない

869:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:49:02.24 YJ0koiTC0.net
>>840
何しろ消費税収の70%以上は社会保障になど使われていないからな。

870:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:49:29.97 QhtkCcHj0.net
日銀
物価上昇1.1%の証拠教えてください
ガソリン価格からもあり得ない数字だって明らかだよな

871:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:49:48.96 9gGEbzC/0.net
>>808
ジョージア、ラトビア、リトアニアがそうでしたっけ

872:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:49:52.64 QAbR0dX50.net
働かないマンコのせいだけど
そう書いちゃうとポリコレに殺されるので書けないと言う奴

873:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 02:50:08.59 NlhXXcyk0.net
>>820
アメリカでさえ賃金上昇が物価上昇に追いついてない。とはいえ軟着陸できるだろうけど、日本は違う。賃金上昇すら起きないからだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch