【悲報】日本さん、賃上げが追いつかないのに物価が上昇する地獄に突入 ★11 [スペル魔★]at NEWSPLUS
【悲報】日本さん、賃上げが追いつかないのに物価が上昇する地獄に突入 ★11 [スペル魔★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:38:08.60 fnQ7YAwo0.net
値下げにも追いついてなかったからな

3:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:38:16.38 B3zxMgKA0.net
URLリンク(i.imgur.com)

4:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:38:27.50 DHejHVoQ0.net
>>1
日本の賃金が上がらないのは、日本がデフレから抜け出していないから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
輸入大国の日本で、社会保障にぶら下がる人たちの所持金を増やしても
国内労働者の賃金上昇に寄与せずデフレを加速させるだけで、
日本に必要なのは財政出動ではなく小さな政府にすることなんだよね。

5:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:39:15.56 mpmpYhcc0.net
>>1
なんでこうなったのか!
URLリンク(i.imgur.com)

6:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:39:26.20 yeZjsb/a0.net
インフレターゲット2%あっさり達成か

7:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:39:40.83 SufvCjhx0.net
原材料が高騰したらしょうがないじゃん
日本の食料自給率上げる以外対策しようがないでしょ

8:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:40:03.87 S6gbzK8t0.net
普通に受験勉強頑張って普通の大学入って普通に勉学励んで単位揃えて普通に就活して普通の企業に入った普通の日本人は普通にベースアップしてるけどね

9:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:40:35.36 9Gjm4PXC0.net
物価は爆上がり、給料は上がらず、失業は増え、増税する
それが岸田政権

10:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:40:50.90 h9bT17AZ0.net
>>5
賃金やっすいのに真面目に奴隷するからだろね

11:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:40:55.64 /qFIK9mA0.net
油田奪うしかない

12:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:41:28.54 mpmpYhcc0.net
>>9
>>5見たら2020年で韓国に負けてんだけど

13:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:41:49.31 2YIFLCAY0.net
たてたのかぁ
結局経済でインフレ・ターゲットなんてマジカルワードが消えるのか

14:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:42:01.38 xKZ3m1490.net
NHKはいつなったらスタグ認めんだよ?!

15:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:42:42.78 TdBG9EWO0.net
回るしかねえ 
URLリンク(youtu.be)

16:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:43:06.05 S6gbzK8t0.net
>>5
「労働者」一人あたりのってのがミソだな
さて、韓国の定年は何歳でしょう?w

17:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:43:15.19 nlbZ0FIS0.net
とうとう来たな。
逐次、社員の給与をこの時期に昇給させている。

18:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:43:31.71 jxBmbJhV0.net
>>4
日本のGDPのうち、輸出入は2%程度です。
輸入大国とか何言ってんの?
URLリンク(www.mlit.go.jp)

19:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:43:34.08 xKZ3m1490.net
まあ悲しいのは今の20代は韓国=日本みたいな同等なってて20年前は給料は3倍くらい日本が高かった。

20:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:43:40.47 PcpSDwUD0.net
トランプと安倍晋三の悪事を短時間で復習できるスレ 022
スレリンク(contemporary板)

21:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:43:42.04 clXMzKKh0.net
欧州と経済連携協定すれば安い乳製品やワインが入って来るんじゃなかったのかよ?

22:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:43:42.95 XTlqTHqN0.net
カリフォルニア工科大学の学生は毎年10人前後は初任給100万ドル以上で就職する

23:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:43:47.90 FWU44T2R0.net
日本人に生まれて良かった!

24:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:44:07.18 xKZ3m1490.net
>>16
いくつですか?具体的に。

25:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:44:09.01 P36q6Yzf0.net
>>11
日本企業のINPEXが、島根・山口県沖合で天然ガス及び石油があるかもしれないって
ことで、試掘を開始するよ。資源あるといいなぁ。

26:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:44:09.29 esEoumNg0.net
>>5
日本より下が旧共産圏の国ばっかで草
清々しいほど見事に落ちぶれたな日本

27:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:44:37.94 DHejHVoQ0.net
>>5
>>12
ハンバーガーを輸入することを考えたとき、
1個1ドルのハンバーガーを買ったとき、名目為替レートが100円であれば、
1個100円のハンバーガーとなる。
しかし、アメリカがインフレし日本が物価上昇しなかったとき、
1個1ドルだったハンバーガーが1個2ドルに物価上昇していたとき、
名目為替レートが100円であっても、ハンバーガーは1個200円になり
日本円のハンバーガー購入力は値下がりしてしまう。
これが購買力平価。
日本のデフレが日本の通貨購買力を奪っているだけ。

28:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:44:48.16 khtj4Wp40.net
とりあえずナマポを来月分から単身者は今の7万から20万に上げろ

29:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:45:07.00 xKZ3m1490.net
統計偽装してNHKも大本営発表して日本人は原爆落ちた時と変わらない

30:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:45:14.43 TKlfMAxQ0.net
ハイパーインフレになるぞ

31:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:45:24.02 DfFV3Ivw0.net
>>16
うん 何歳?

32:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:45:31.27 XTlqTHqN0.net
スタンフォード大学の学生は卒業後5年以内に4割が年収35万ドルを超える

33:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:45:39.15 r1Yo3ESA0.net
>>5
これはひどいw
アベノミクスの果実がこんなにはっきりとw

34:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:45:52.91 6mZTqnPQ0.net
生活費が1割以上上がったのに賃金停滞年金下げだからなw
それでいて政治にも関心なしの奴隷民族w
そりゃ韓国人にも負けますわ、良かったねライバルが出来てw

35:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:46:20.53 5f4XG7CD0.net
社会主義国に落ちた方がよくね?

36:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:46:28.23 1z73WKh60.net
日本は経営者を甘やかしてきたからな
賃上げ出来ないような生産量の無いゾンビは
補助金や制度で助けず新陳代謝を活発化するべきだったんだよ
労働者サイドにだけ負担をかけてきたのが日本の経済閉塞の原因だ
既存ゾンビ企業の経営者が戦犯

37:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:46:54.28 xKZ3m1490.net
>>31
いくつでしょうって君が振って知らないの?痴呆症?

38:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:46:56.05 FWU44T2R0.net
>>26
イタリアとスペインは労働時間は日本の半分くらいだからね
イタリアは脱税大国だし
日本はこの安い給料から社会保険料と税金でガッツリ持っていかれる
労働ストレスもきついし
アメリカ黒人や南欧なんかスマホ見ながらレジ打ちするダラけた働き方

39:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:47:10.23 XtoAKwR90.net
>>18
GDPを上げるには大きな指標の消費を上げるのが大事で
結局それは賃金を上げる事なんだよなぁ

40:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:47:20.25 khtj4Wp40.net
賃金3%で揉めとるからな
無理やで

41:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:48:12.90 Lz2mmiU20.net
国民はバカだからどうせまた自民勝つんだろ

42:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:48:20.34 xKZ3m1490.net
竹中パソナはNHK出るとき教授ってなるからな~

43:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:48:44.87 I3zwtEBf0.net
俺のチンは下がってきたが

44:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:49:02.33 DfFV3Ivw0.net
>>27
あのな 実質賃金の話だw
アメリカのハンバーガーは2ドルになったとしても
それ以上にアメリカは賃金上昇してんのw
それで日本はハンバーガーが110円なったけど 賃金は上がってねーのw

45:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:49:04.09 P36q6Yzf0.net
>>38
イタリア経済の古い記事のしかも記憶で申し訳ないが、イタリアマフィアの収入が
GDPの30%近くあるかもしれないって読んだ事あるw
2000年超えてまだゴッドファーザーいるのかよと笑った覚えがあるw

46:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:49:38.00 xKZ3m1490.net
日本人は改革!果実!とか知的障害みたいなワード信じるからな~

47:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:49:40.48 UHrna2Ya0.net
もう日本は中国かロシアにでも併合された方が良い
社会主義がお似合いだ

48:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:49:49.96 XtoAKwR90.net
日本の若者の「貧しくなる自由」を選択した
働かない人がどんどん増えそう。

49:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:49:56.35 CADgRTq70.net
>>38
日本だけでしょ、
こんなに人を大切にしない国、
物とか食べ物(米)、ルールばかり
大切にして、肝心な、人、人間を大切に
しないんだから。

50:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:49:56.52 ZePB4jOw0.net
法人税減らすよりむしろ倍にしてみれば

51:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:50:04.25 HSZ6+GlK0.net
インフレ推移 日米比較
URLリンク(ecodb.net)
これで「カネ刷ったらハイパーインフレになる!」てウケる
お前ら、20年以上もデフレじゃん。
デフレ時には減税とカネ刷りが基本なのに東大財務省のために逆を続ける
ケルトン
「20年以上において2%のインフレ目標にすら到達できないでいる国の記者の
皆様の質問が全て過度なインフレ対策に関する事だったのは非常に興味深かったです。笑」
お前ら20年以上も拒食症(デフレ)なのに何肥満を抑える質問ばっかりしてるの?
馬鹿なの?wって事

52:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:50:32.85 159eXnE80.net
お前らが心配でたまらない政府の借金が無くなるな

53:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:50:37.30 DHejHVoQ0.net
>>18
そんな日本が原油価格が上がったり、原材料価格が上がっただけでスタグフレーションになるわけがないよ。

54:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:50:45.32 g+0Jqiq60.net
>>15
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ

55:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:50:57.51 2YIFLCAY0.net
生涯年収1億超えないと労働者になりたないわな

56:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:51:00.26 +onNtb2h0.net
テレビ
冷蔵庫
洗濯機
食器棚
去年50万程買い物しといて良かった
今年から軒並み高くなってる

57:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:51:03.87 XtoAKwR90.net
>>47
外資系からは日本は成功した社会主義って揶揄されてきて今に至る

58:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:51:07.53 2YIFLCAY0.net
生涯年収1億超えないと労働者になりたないわな

59:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:51:41.46 XTlqTHqN0.net
弁護士一年目平均年収
ニューヨーク 1800万円
東京 330万円

60:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:51:42.26 xKZ3m1490.net
>>27
デフレが30年続いて購買力奪ってるなら大問題だが?

61:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:52:05.89 r1Yo3ESA0.net
>>57
ソ連も途中までは絶好調だったからね
途中から腐って国が変わったけど

62:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:52:10.25 kDrR0fhe0.net
黒田総裁が円安放置発言しているからこの状況は長期化するかも

63:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:52:11.90 CADgRTq70.net
>>49
特に派遣社員がはびこるようになってから
社会が変わったように思う。テロも増えて。

64:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:52:42.53 DfFV3Ivw0.net
>>51
あのさあw 30年金刷りまくってたけど経済成長しなかったじゃんw
つまり借金ばっか膨れ上がって 増税リスクとインフレリスクばっか膨れたけど
経済は成長しなかったのw
んで老人の貯金に回っただけw
こんなリスクとってまーーだ無駄なバラマキやるっつーやつは学習能力のないクソバカだよww

65:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:52:48.62 XTlqTHqN0.net
>>59
パラリーガル1年目平均年収
ニューヨーク 660万円
東京 180万円

66:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:52:53.86 wWLpaO300.net
もう都市部に住むメリットもねえだろ?
賃貸相場も上がるわ給料安いわでダメだな
第一オヤジの給料一本で家族養えないのがおかしいのさ

67:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:53:00.08 XtoAKwR90.net
>>61
ソ連の若者が働かなくなったからなぁ
まさにソ連の道を今日本の若者が歩んでる

68:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:53:40.62 xKZ3m1490.net
>>63
マクロ的にも派遣社員が3割の中抜きされてデフレ促進してるじゃないかと?

69:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:54:05.35 P36q6Yzf0.net
>>49
労働者は相当保護されてると思うよ。簡単に解雇できないし失業保険もそこそこ手厚い。
でも、今度監査に行きますとか連絡する労基はクソだと思うw

70:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:54:12.08 1z73WKh60.net
物価目標インフレ2%と言うのがそもそも間違いなんだよな
賃金上昇率2%を目標にしたら勝手に物価は上がるっつーの
しかも今みたいなコストプッシュじゃなく需要が引っ張る良い物価上昇になる
これを頑なに拒むのが日本のゾンビ企業経営者
マジで癌だ

71:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:54:16.59 1YqPbi1m0.net
日本が急速に貧乏になっているのは事実なんだが
寿命が長いところを見れば、幸不幸の度合いでは幸福な人間が多いのは明らかだ
欲が少ない人間が多いためだろう
悪いことばかりじゃないよ、日本は。
食い物が圧倒的に旨いことを忘れちゃだめさ

72:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:54:20.47 K7qsf9T10.net
え?スタグフレーションなのか?最低だなそれ

73:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:54:35.00 SBuRICAR0.net
>>5
ヨーロッパは一見、高いようでいて地中海沿岸は軒並み低いな

74:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:54:40.71 2YIFLCAY0.net
1年目で乙だがそこから競走で即解雇
日本じゃありえない

75:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:54:43.88 DfFV3Ivw0.net
>>66
都市の唯一のメリットは地方より仕事があるということ
それで人が集まってきている うさぎ小屋住むことになってもw

76:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:54:45.61 HSZ6+GlK0.net
潜在負担率66%「軽すぎる重税国家」
URLリンク(www.nikkei.com)
潜在ならスウェーデン超えます、
あちらは医療費無料、大学までの教育費無料なので
表でも60%超える負担率なのです、潜在でもあまり変わらない
日本はこれを外してるので負担率が低く見えるだけ、
同じ条件にしたらスウェーデン以上の負担率
向こうはそれだけじゃなく高福祉なのですが、
日本の場合は、唯一と一定セーフティネットすら、
「自己責任だー」と給付されないように同調圧力を続けます、
つまり「高負担、低福祉」
いや「高負担、ノー福祉」(高齢者以外)

77:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:55:00.97 kxN7B4pl0.net
おかしいな?日本の技術力は世界一のはずなのに

78:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:55:03.59 r1Yo3ESA0.net
>>67
アメリカに軍拡競争を仕掛けられて働いても意味ないじゃんwって思われたから
日本とそっくりでしょ

79:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:55:03.89 xKZ3m1490.net
>>64
増税とか保険料のアップが30年前より年間で30万くらい上がったからな。

80:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:55:04.96 O+6vf1op0.net
BTS
ジャニーズ
恥ずかしくて涙が出るほどの差
こうゆこと 今の日本人

81:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:55:05.20 esEoumNg0.net
>>38
ホントそれだわ
スペイン人はシエスタとりながらゆったり短時間労働、イタリアはパスタにデートにと
日本人は満員電車に長時間労働で精神疾患、過労死上等
で、この有様かとw

82:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:55:06.24 XtoAKwR90.net
>>66
そのために社会保険の拡大でパートの嫁も
社会保険に入らないようにいけないように拡大し
稼ぐようにしてるなぁ
旦那の給与が低くてパートを辞めるという選択肢が無いから

83:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:55:34.65 DfFV3Ivw0.net
>>71
他国もくいもんうめーから

84:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:55:38.84 BsEB8pZC0.net
スタグフは世界で起こってるからどうしょうもない

85:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:55:50.52 8h6mmVkO0.net
>>69
労働時間とか要求水準の面じゃないか?
言ってしまえば日本のフルタイムなんて懲役刑みたいなもんだぞ

86:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:56:05.77 xCMcgEbj0.net
>>71
寿命が長すぎるのは不幸

87:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:56:11.47 xKZ3m1490.net
NHKはスタグ認めない!

88:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:56:17.24 KO/jXex20.net
働いたら負け

89:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:56:24.92 SBuRICAR0.net
安く売ることに長けていて高く売る技術が乏しいのはあるだろう。

90:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:56:26.45 KfynW5130.net
>>77
関係ない
結局資源が足りないだけ
値上げ要因は輸入品だし
有限な資源を分け合うんだから減れば値段上がる

91:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:56:36.36 y7Xv0/JZ0.net
>>74
URLリンク(i.imgur.com)
Amazonなんかも月給50万円と割といいけどその代わり99%が直ぐに解雇されるからな

92:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:57:24.83 XtoAKwR90.net
>>90
なのに円安を頑張る政府と

93:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:57:37.70 +onNtb2h0.net
何よりの要因は国民が未来を総悲観してるって事
こうなったら失うモノが無くなるまで続く
まぁそこからは熱狂的な楽観者が増えて、運が悪けりゃww2のような悲劇が起きる

94:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:57:41.75 9gGEbzC/0.net
消費税なくして法人税累進強化しろよ。
消費税上げた分まるまる法人税の減税分になってるじゃん

95:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:57:47.62 cS5xArme0.net
労働者の能力と社会の生産性は無関係だ
畑作と稲作の労働者は能力が違うのか?
駅馬車と鉄道の労働者は能力が違うのか?
東京とサンフランシスコの労働者は能力が違うのか?
変わんねえよ
全ては経営者が運営するビジネスモデルの違いだ
お前らいくら能力に満ち溢れて呪術廻戦みたいになっても
日本の生産性は全く上がんねえ

96:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:57:48.39 HSZ6+GlK0.net
>>71
食い物が旨いのは飲める水が豊富だから、
山が多いこの国に感謝しないといけないね、
だが、原爆利権のヨハンセングループで有名な
あの麻生家のカスが、日本の水資源を外資へ売り渡そうとしてる
東北の専大かな、どっかで試験的にやり始めてる

97:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:57:53.60 KO/jXex20.net
黒田に殺されるわ

98:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:58:07.67 je3rHdXE0.net
日本って税金設定も使い方も下手すぎない?

99:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:58:20.08 2YIFLCAY0.net
>>76
今更スウェーデン持ってくるの凄いな
ボルボやサーブもいい会社だけど食いつぶされたぞ

100:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:58:30.16 2YIFLCAY0.net
>>76
今更スウェーデン持ってくるの凄いな
ボルボやサーブもいい会社だけど食いつぶされたぞ

101:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:58:30.85 F30WohPF0.net
>>49
生まれてから死ぬまで人を物のように
扱う国だよ

102:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:58:43.00 SBuRICAR0.net
社会保険の壁でパートがロング出来ない問題、確実にある。

103:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:58:56.05 9gGEbzC/0.net
>>96
水はまじで死守しないとなあ。。
命に関わる事だしな・・・

104:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:59:01.59 xKZ3m1490.net
>>77
中国が世界一、なざなら日本人は宇宙飛行士養成して喜んでるレベル。

105:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:59:33.15 CADgRTq70.net
>>69
そうですか、、派遣社員契約社員で企業で
けっこう働いたから知らなかった!

106:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:59:42.71 DfFV3Ivw0.net
>>95
グーグル社員とお前の能力は同じなのか?
伊藤忠の社員とお前のスペックは同じなのか?

107:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:59:43.45 UHrna2Ya0.net
日本に居ながら日本国籍を捨て米国籍を取得できる時代が来るといいなあ

108:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 00:59:59.52 1z73WKh60.net
>>95
如何に賃上げできない日本のゾンビ企業経営者が日本の若者を不幸にしているかと言う事だな

109:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:00:01.65 F30WohPF0.net
>>98
国民に使ってないから
仲間に横流ししてるだけ

110:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:00:06.21 XtoAKwR90.net
まぁ、ソ連のように物価は高くなり、若者は働かなくなり
そして崩壊したように、日本も何かが崩れるんだろうなぁ

111:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:00:09.98 fl2Rnq/k0.net
30年前、高校の頃読んだ週刊スパにもデフレスパイラルが来るぞー地獄だぞーとか書いてあったわ
まさかデフレスパイラルではなく、ずっと同じ物価のまま30年続くとか思わなかったわ

112:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:00:23.19 xKZ3m1490.net
デフレ日本で派遣社員制度?これってデフレ悪化させてるよね?

113:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:00:47.17 ng1Wt8YV0.net
全体ではずっと賃下げじゃないのか?

114:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:00:53.54 H/zenIEZ0.net
フランス、アメリカならバイトなら時給2500円以上。
欧米の東京ブルー。疲れ果てた、欧米人が、家賃が高くて、100円ショップやジェーソンに集まる。
欧米の貧乏人は大変なようです。
日本のベンチャーが欧米で仕事してみて下さい。ユメソウのように、大当たりするかも。

115:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:01:11.69 sqKqwHnZ0.net
実質生活費が年4%上がったのに対して
賃金は何%上がったんだよw
もう日本オワタ…

116:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:01:13.07 g4eZn4oI0.net
労組や立憲の議員が仕事してないからだろ。

117:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:01:26.79 P36q6Yzf0.net
>>85
フルタイムが懲役刑ってそりゃ、毎日出勤して契約時間または契約作業量仕事
するしかないと思うが・・・。海外では適当に出社して適当に帰っていいの?

118:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:01:29.34 YpayRvQQ0.net
コアコアCPIはマイナス
コアCPIはかろうじてプラス

119:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:01:36.80 HSZ6+GlK0.net
>>99-100
落ち着けw
ドイツでもキリスでもフランスでもええで
URLリンク(www.nli-research.co.jp)

120:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:01:50.33 h9bT17AZ0.net
>>49
もともとそういう国やで
天平時代からずっとそんな感じ
最近になって嫌気さしてきただけ

121:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:01:50.94 xKZ3m1490.net
>>110
そのとおり手取り14万レベル層が増えて過ぎて諦める国。

122:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:02:00.70 DHejHVoQ0.net
>>92
少子高齢化の日本は、内需が縮小していくのは必定だから、
輸出に力を入れて外需を取り入れないと労働者賃金は上がらないよ。
そして通貨がある程度安いことは、輸出が有利になる。
通貨安は公務員や社会保障に依存する人たちには不利になり得るが
労働者には有利なんだよ。

123:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:02:26.88 8cuM0+4k0.net
5時30分に起きて7時から21時まで仕事させられるする貧乏独身。

124:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:02:38.36 EceA/jkT0.net
観光立国のための円安と日銀の意味もないインフレ方針でここまでボロボロに

125:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:02:43.53 SBuRICAR0.net
何でも同業者乱立で利益のトータルが少ないから人が高賃金で雇えない

126:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:02:50.06 Lvv2JkKS0.net
煽ってなんになるの?
アメリカのインフレなんかもっと凄いだろ

127:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:03:18.29 r1Yo3ESA0.net
>>110
食料や電気ガス水道暖房あたりがシャレにならなくなると暴動が起きるようになるだろうね

128:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:03:28.39 8h6mmVkO0.net
>>117
いやー海外じゃ労働時間自体少ないのと休暇日数が多い
あとテレワ進んでるとこも増えてる

129:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:03:29.95 CADgRTq70.net
>>107
もしかしたら、国、の概念がビジネス上は
薄まり、(文化は置いておいて)
グローバル上で働くということで、そういうことも
あり得るかもしれないって思った。

130:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:03:39.22 DfFV3Ivw0.net
>>124
観光立国はかしこい政策だよ
輸出して外貨稼ぐのと同じ意味

131:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:03:43.58 2YIFLCAY0.net
>>119
これ意図して2回がないのよw 回線

132:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:03:44.52 11xNRxQW0.net
いつものように価格そのまま量減少でインフレしてないことにすりゃいいじゃん🙄

133:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:04:04.61 xKZ3m1490.net
>>122
もう中国製品だらけなのに輸出大国ですか?

134:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:04:25.64 ooYowYSc0.net
>>66
額面はそれなりに上がったけど手取りみるとがっかりする
ずっと夢見てる注文住宅があって30代になってようやく手が出るかと思いきや手取りより上物と土地の方がずっと上がり方急で永遠に手が出せそうになくてわろた
むしろ20代のときに無理して買った方が良かったかもしれんレベル

135:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:04:35.74 P36q6Yzf0.net
>>105
派遣や契約社員については、まだまだ不十分だと思う。
3年の雇止めだっけ?とか同一労働、同一賃金問題とか。
あと、派遣の中抜きひどいところがあるけど、大した規制無かったはず。
そこは正していかないとダメだと思う。

136:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:04:48.18 1z73WKh60.net
通貨安で輸出が有利になるとか言ってる奴がいまだにいるんだなw
海外に工場移しているから有利にならないってのが今の主流だぞ

137:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:04:53.32 fl2Rnq/k0.net
>>124
観光立国ってやり出した途端にコロナ禍に襲われるとか、とんでもない運の悪さ
笑いの神みたいな奴?アベ

138:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:04:54.44 HSZ6+GlK0.net
テクノシ〇テムだったか
モンモン先生の末裔、
セクシー家の方は電気事業、バカヤローと言い、
本質がヤクザたちは本当にろくでもねえw

139:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:05:01.28 RX3LAk+k0.net
そしてハゲだけが肥え太る
URLリンク(forbesjapan.com)
日本長者番付 2021
孫 正義
資産額
4兆8920億円
柳井
ファーストリテイリング
資産額
4兆6270億円
滝崎
キーエンス
資産額
2兆8420億円
佐治
サントリーホールディングス
資産額
1兆690億円

140:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:05:01.66 xKZ3m1490.net
>>130
半導体つくれなくて観光立国ですか?フィリピン?

141:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:05:06.37 eSpSNTDc0.net
毎月
健康保険料に
厚生年金保険料に
所得税に
住民税に
引かれすぎー
💴


142:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:05:23.34 DfFV3Ivw0.net
>>133
輸出したぶん輸入も増やさなきゃ全く意味がない
輸入なしで輸出だけならタダ働きと一緒

143:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:05:32.32 KfynW5130.net
>>92
それすら関係ない

144:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:05:54.31 XD/CJThq0.net
>>122
売る物あるの?

145:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:05:54.57 S6gbzK8t0.net
>>136
つまり円高で工場逃したミンスのせいっていうことか?

146:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:05:59.71 9gGEbzC/0.net
>>137
まあ間違ってるのは明らかになったわな

147:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:06:06.48 XDwZIQ0Y0.net
>>1
上級に洗脳されすぎて脳がピンぼけしとるんか?
資本主義おいての成功は経営者・資本家になることだぞ
雇用契約を結び労働者身分にいる時点で負け組
正社員と非正規のマウントの取り合いとか
奴 隷 同 士 の 鎖 自 慢 で し か な い
中抜き?ピンハネ?
労働者身分にいる時点で経営者・資本家に中抜き&ピンハネされてるっての
これは正社員・非正規関係ない、労働者身分の宿命
給料で1000万もらえる人間は会社を通じて経営者・資本家に2000万以上の利益を渡しているのが事実

148:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:06:09.48 xKZ3m1490.net
>>135
派遣制度止めるべきだ。

149:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:06:39.85 XtoAKwR90.net
>>122
GDPの要素の6割を占める消費を上げるには単なる掛け算
つまり、人が多ければ給与が少なくてもいいが、
人が少なければ給与を増やしてその分消費に回さないと
GDPは上がらない

150:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:06:50.67 xKZ3m1490.net
>>142
イミフばか?

151:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:07:05.16 SBuRICAR0.net
円安で自縄自縛としか

152:発毛たけし
22/02/01 01:07:10.38 Qbey3GtM0.net
>>141

重税をやめさせれば生活は楽になる
国民は声を上げるべき

153:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:07:14.34 F30WohPF0.net
>>122
この馬鹿さよ
どうですかこの馬鹿さ加減

154:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:07:14.41 iT6/Y3TQ0.net
>>141
残った手取りも10%は消費税
ガソリン税
環境税
復興税もお忘れなく

155:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:07:17.45 HKHgz89C0.net
>>130
国の文化を切り売りするだけだろ。
日本の観光地は英語だけでなく中国語、ハングルの標識で埋め尽くされる。
イスラム教徒の要求も酷くなってきた。
その観光地も価値を失えば、フィリピンみたいに女で稼ぐことになる。

156:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:07:25.94 3l2O5Nlm0.net
ナマポなんかに金を配るな
全カットして炊き出しだけ与えれば良い
税金を盗む犯罪者みたいなもんだ

157:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:07:27.05 XTlqTHqN0.net
ブンブンハローユーチューブ ←年収56億

158:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:07:50.09 xKZ3m1490.net
>>145
90年代から工場移転してるが?

159:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:07:52.18 2F5EaY5K0.net
昔からもやしすら安くて60円台だから物価上がってもあ~創価くらいにしか思わなくなってる自分怖い from 沖縄

160:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:08:03.78 d/2XSlwz0.net
アメリカも中国もベネズエラも給料が先に上がる国なんてないよ
まず家賃が上がって、それに耐えきれない労働者が不満を起こして転職が起こって給料があがる
日本は家賃上がりにくい法体系だから給料も上がらないかもね~
食品や消耗品が上がったところで知れてるからさあ
アメリカの家賃は普通に月50ドル上がったりするし、中国は年5%ほぼ確実にあがる
それが賃上げにつながっている

161:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:08:03.97 eiBiAnM40.net
>>1
ざっくり消費税が20%になった感じだな

162:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:08:05.40 1z73WKh60.net
円安で輸出が有利なんて言うのは古い考え方
ビジネスを全く分かってない

163:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:08:06.37 P36q6Yzf0.net
>>128
労働時間は詳しく知らないが、アメリカで働いてる親戚は夏休みに
カナダの別荘かりて1ヶ月くらい釣り三昧とか言ってたな。
日本はゴールデンウィーク、シルバーウィーク、お盆と年末くらいか。
確かに休日もっと欲しいよね。

164:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:08:23.83 WDo+YtPm0.net
円安だけはどうにかしてもらわないとな。
たまには黒田もまともな仕事しろよって思うわ。
買い負けて物がなくなるのは痛いわ。
円なんてもはやゴミ。

165:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:08:33.15 l5DExSMi0.net
>>1
安部先生、2013年に「アベノミクスで平均年収150万円上がります!!」て宣言してたよね?
あれ?おかしいなあ?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

166:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:08:38.16 3l2O5Nlm0.net
>>155
日本の女の平均年齢50才だぞw
若い女なんてレア

167:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:08:41.24 Ica2tUsj0.net
>>126
でもアメリカは底辺バイトの時給が2000円後半~3000円なんだワw
だから物価がインフレしてもまだ平気。
極めて低い給料がさらに据え置きなクソジャップとは大違い。

168:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:08:46.93 11xNRxQW0.net
振り向けばロシア🤣
一人あたり可処分所得の中央値
1 アメリカ 42,800ドル
2 ノルウェー 40,581ドル
3 スイス 38,805ドル(2018)
4 カナダ 36,675ドル
5 オーストリア 34,808ドル
6 ベルギー 33,573ドル
7 オーストラリア 33,506ドル
8 オランダ 32,867ドル
9 デンマーク 32,512ドル(2018)
10 スウェーデン 31,876ドル
11 ドイツ 31,323ドル(2018)
12 フィンランド 29,072ドル
13 アイルランド 28,889ドル
14 フランス 28,585ドル
15 韓国 28,151ドル(2019)
16 スロベニア 25,923ドル
17 イギリス 25,730ドル
18 スペイン 25,551ドル
19 イタリア 25,332ドル(2018)
20 ニュージーランド 25,190ドル(2014)
21 イスラエル 22,373ドル(2018)
22 エストニア $ 22,021
23 チェコ共和国 21,834ドル
24 日本 21,728ドル(2018)
25 ポーランド 19,108ドル(2018)
26 ポルトガル 19,061ドル
27 リトアニア 19,003ドル
28 ラトビア $ 17,649
29 スロバキア共和国 $ 16,439
30 ロシア $ 16,163(2017)

169:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:09:00.11 S6gbzK8t0.net
>>158
社会党時代か

170:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:09:01.83 xKZ3m1490.net
>>122
パソコン、服、家電も中国だが?

171:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:09:06.25 7dCpqd3h0.net
>>1
いや、普通先に物価が上がってその後に賃上げがくるんだよ
知らないと思うけど

172:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:09:20.35 YNZcsqEX0.net
というわけでMMT(^o^)

173:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:09:29.35 HKHgz89C0.net
>>133
現実問題、海外市場で稼がないとジリ貧でしょ

174:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:09:47.99 2YIFLCAY0.net
北欧の話題でたし介護サービスの賃金爆上がりしてるけどね
金融やフランチャイズ主体じゃなくその辺が聞きたい

175:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:10:09.48 RX3LAk+k0.net
>>169
ねえ、ドアホなの?

176:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:10:39.27 r1Yo3ESA0.net
>>171
残念ながら賃上げはほとんどされないよ
原因は円の価値が下がってることなので

177:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:10:40.99 xKZ3m1490.net
>>169
厳密には80年代から自民党の長老が中国に工場つくりまくってたが?

178:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:10:48.96 HSZ6+GlK0.net
自国通貨建ての国に於いて、
税金なんて単なる景気調整機関でしかない
いつまで東大財務省のウソに付き合うの?
欲しがりません 東大様のためならば
おもしれーなお前らって
そのうち本郷が無事だった
東京大(学)空襲や原爆で殺されても知らねーぞ

179:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:10:51.74 l5DExSMi0.net
>>168
韓国より、一人当たりの可処分所得日本人100万円近く低いのか…
絶望的

180:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:10:53.72 sPTJAclR0.net
ベーシックインカムはよ

181:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:11:08.16 BsEB8pZC0.net
2月からもやしが売れまくるってことだな
もやしレシピのレパートリーを増やそう

182:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:11:09.57 HKHgz89C0.net
>>166
平均なんぞどうでもいいよ。
金になる女はアホみたいにいる。
日本の女はAVや女子高生のせいでブランド化してるしな

183:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:11:24.39 xKZ3m1490.net
社会党て何?はあ?

184:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:11:28.68 OVAsEHU+0.net
北国なんだけどさ、給料低いのに車は必要だし、ガソリン高いし、暖房代かかるし、なんなのこれ

185:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:11:33.37 yvG60hPI0.net
>>156
皇族とか政治家とか官僚に支払ってる大金のほうがよっぽど無駄

186:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:11:35.10 YJ0koiTC0.net
>>4
カス財務と緊縮ネオリベ厨の作文って感じだな。
正解は全く異なる。三面等価ぐらいは知ってんだろ?
何せGDPは個人消費+政府支出+民間投資+純輸出で
圧倒的に個人消費のウエイトが大きい。
要するに札刷って国民に線引きせずきっちり配って
消費税減税して消費回せって話じゃん。で、GDPが上がってくれば
前のスレでも言及してた人がいるが生産性の数字も上がってくる。
そういうもんなんだよ。

187:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:11:57.34 DHejHVoQ0.net
>>144
そういう負け犬根性だから労働者賃金は上がらないんだよ?
>>153 
>>170

188:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:12:28.93 F30WohPF0.net
>>168
ほんとひでえなクソゴミ国家

189:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:12:39.36 8h6mmVkO0.net
もう終わりが加速するだけだよ、特に日本はね
とりあえずパソコンや通信環境だけは確保しといて安い地方に守り固めるくらいしかないだろ個人は

190:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:12:53.84 WMxvLcoz0.net
もうアメリカに信託統治してもらった方が生活楽になるやろ

191:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:12:55.26 vYXrWvYI0.net
土地の価格や家賃もあがっていくのだろうか?

192:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:13:20.71 xKZ3m1490.net
スタグ

193:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:13:21.57 VPnR6dcJ0.net
>>171
日本にはこれを頑なに認めない人がたくさんいることがわかった。
付加価値とか生産性とかアメリカガーの人は面白かった。

194:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:13:24.86 CADgRTq70.net
>>114
ヨーロッパも日本みたいに貧しい人出てるの?
アメリカだけかと思ったら。

195:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:13:30.86 eSpSNTDc0.net
オリンピック後崩壊すると
誰か言ってたがマジだったとはw
ネタじゃなかったんだね

196:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:13:41.48 iT6/Y3TQ0.net
カナダで100万人デモだと
コロナワクチン関連らしいがのんびりとしたカナダ人もやる時はやるんだな
そうやって自分達の暮らしを自分達で守ってるんだなと思ったよ

197:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:13:43.93 x2BwtsKz0.net
自慢のGDPも詐欺しいし、既に韓国さんには結構負けてるのかもしれんね

198:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:13:57.38 RzlPtuyv0.net
>>168
どうして日本はこんななの
デモしたほうが

199:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:13:58.92 F30WohPF0.net
>>187
そのバイト代で食べる半額弁当は
美味いか

200:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:14:03.72 XtoAKwR90.net
ざっくりGDPの比率を言うと消費が全体の60%、民間投資が15%、
政府支出が24%そして輸出入の差純輸出が1%くらい
つまり、消費を上げないとGDPが上がらず景気がいいことにはならない
消費を上げるためには給与を上げないと無理

201:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:14:05.64 DfFV3Ivw0.net
>>150
意味がわからないのはお前が無知すぎるからなだけ
輸出してるってことはそれだけ外人が商品を手にして豊かになってるってこと
輸出した分輸入しないなら 外人のために仕事しただけで 日本人には何も手元には残ってないのw

202:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:14:12.21 +onNtb2h0.net
>>103
まぁ外資関係なく水もヤバいんだけどね
世界有数の降水量な国だけど、実は人口あたりの降水量は世界平均以下なんだよ
降雨量の割に急斜面が多く、実際使える水はそんなに豊富じゃない地形の国
だから数年おきにどこかで給水制限かかる
更に関東圏に人口集中し過ぎて、関東圏の1人あたりが使える水量は全国平均の25%になってる
食糧のほとんどを海外から買ってるけど、それが買えなくなって自国で生産したら一気に水不足が多発するんだよ

203:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:14:12.96 VU1ScIc00.net
貯金税金融資産税の議案が出てるけど氷河期世代が若いうちにしとけば良かったんだよ
年寄りが溜め込んで若者が金無し職なしなら少子高齢化は当たり前
資産あるところからがっぽり税金とって若い貧乏人に配れば良かったんだ

204:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:14:18.04 RX3LAk+k0.net
>>187
労働者賃金を労働者が上げると思ってるとか笑

205:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:14:23.99 sqKqwHnZ0.net
そのうち、札のゼロがひとつ無くなるんじゃね?

206:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:14:36.10 4jM/IrxZ0.net
日本は税金上げるなんちゃってインフレで正しく物価を上げる機会を奪ってきたからな

207:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:14:41.51 Gr8dZJ0C0.net
>>1
まあ買わなかったら済むハナシなんやけどな
無駄を一切省きゃなんとかなる
消費を押さえて乗り切ろう

208:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:14:42.68 P36q6Yzf0.net
>>148
派遣制度は労働力の流動性という意味において必要な制度だと思う。
でも、今の待遇は非常にまずい。福利厚生や生涯賃金があまりにも不利なので
その分を補うためにもっと高賃金を支払わないと経済的にも日本の疲弊を助長してる。

209:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:14:48.19 ow29pPP80.net
これからは無敵の人だらけになってもおかしくないな

210:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:14:51.21 xKZ3m1490.net
竹中さん、中抜き3割もして賃金デフレ起こす政策はマクロ的に正しいの?

211:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:14:56.81 r1Yo3ESA0.net
>>193
賃上げ圧力が上がったらどんどん移民を入れるから上がらないよ

212:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:15:04.71 F30WohPF0.net
>>195
そんなもん容易に想像出来たよ

213:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:15:17.40 6xfVInVt0.net
改ざんしまくってこれなの?

214:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:15:24.60 DfFV3Ivw0.net
>>171
>>193
それお前の願望なだけでそうなる保証はねーのwww

215:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:15:32.87 VIzeZ/XN0.net
>>179
まぁ韓国は今非生産世代である老人も子供も少ないという人口ボーナス期だから
ちょうど日本の90年代ぐらいな感じで税金が安い

216:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:15:48.12 xKZ3m1490.net
>>208
その流動性とは具体的に何?それが具体的にどういうメリットあるの?

217:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:16:06.01 iT6/Y3TQ0.net
>>203
アベノミクスで金融に金を流すなら
1割くらいは国庫にバックされる仕組みを米に取り付けるべきだった

218:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:16:13.73 wWLpaO300.net
>>179
韓国は日本より物価高だからそれから見るとトントンだよ
あとあっちは電気ガス水道がべらぼうに安い

219:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:16:14.82 3aPlK/RX0.net
肥料の値段が高いんだろ、食料菓子はまだまだ上がるぞ。

220:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:16:40.84 DfFV3Ivw0.net
>>218
逆だよ 韓国のが物価低いの

221:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:16:48.90 PtFkTdy/0.net
>>210
3割とかいつの間にそんなにぬるくなったんだ?

222:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:17:04.94 F30WohPF0.net
>>203
取るだけで回すわけねえだろ
お前は何を見てきたんだ

223:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:17:29.79 VPnR6dcJ0.net
>>214
ほらねw

224:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:17:32.03 +VW/68yz0.net
>>205
それは冗談抜きで財務省が検討してます
高額紙幣を廃止すると、市中に
金が回るんだそうな、一昨年インドがやったな

225:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:17:50.46 xKZ3m1490.net
>>201
統失?

226:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:17:50.86 HSZ6+GlK0.net
>>198 前スレで貼ったけどコレ
法人税↓ 所得税↓ 消費税↑↑↑  89年から、30年以上ずっとそう
安倍元総理が起こしたスタグフレーション
実質賃金
URLリンク(www.zenroren.gr.jp)

227:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:17:53.40 DfFV3Ivw0.net
>>223
なにがほらねやねんw
反論できねーなら無意味な返しすんなw

228:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:17:54.56 khtj4Wp40.net
パソナが国から仕事受けるわけじゃないならな
見知らぬ会社を設立して受けて
まわしてまわしてパソナにまわる
そりゃ賃金なんて残ってませんがな

229:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:17:59.81 2F5EaY5K0.net
>>156
働かない+不正ナマポと働けど暮らし楽にならずな持病持ちナマポと一緒にしたらいかんよ
うちの周りに何人か当事者いるけど、働いてても持病あってなかなか思うような収入が得られない上受給者の制限が掛かってて毎日切り詰めてる人知ってるからひと括りに纏めないで
フード券だけと言ったって人によってそんなに食べられず廃棄する羽目になる人もいるからやっぱり現金支給が1番有り難いよ
自由の尊重は憲法でも決められてるよ

230:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:18:55.48 S6gbzK8t0.net
>>185
国賊が

231:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:19:02.38 VPnR6dcJ0.net
>>227
なにがって、頑なに認めない人がいるって書いたら釣れたから、ほらねって書いたんだよ?
前スレから理解力低いよね、君www

232:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:19:12.61 fl2Rnq/k0.net
>>198
デモって言っても、誰に何を要求すんのか、すらまとまらない烏合の衆だから無理

233:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:19:14.79 XtoAKwR90.net
例えば景気が良かった時の労働者が100人いて給与10万円とし、
今、労働者が減って50人なら20万以上給与がないと
景気よかった時と同じにはならないのに労働者は減って
給与も減ったら景気が良くなるはずもない

234:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:19:31.09 Gp6WBdha0.net
最低賃金で働いても日本ならアパート借りれて暮らせるし欧米よりは底辺には優しいけどな日本は

235:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:19:31.85 xKZ3m1490.net
>>208
じゃあ高賃金でなく低賃金なったらどうしてデフレ脱却できるの?数式でお願いします?

236:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:19:36.21 cS5xArme0.net
俺は都市開発をやるといいと思う
箱根とか伊豆とか丹波とか阿蘇とか
手付かずのとこにバンバン経済都市を作る
もちろん中抜きは厳禁
手抜きも厳禁
施工開始から最低賃金18ドルくらいにして若者を集めまくる

同時に東京大阪名古屋福岡には原発と再処理施設を作る
超大規模なやつ
別に事故ってもいいしその方がいい

237:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:19:36.96 H6cEi1mC0.net
● 反日・反政府の活動がまったく効果が無い理由
「ニュース速報+」の利用者数は25000人以下
URLリンク(hissi.org)
つまり、10000人に2人以下しか使っていない。
選挙権が無い人も相当いそう。
9998人にはカスリもせず、残り2人が言い争いを
してるだけ。だから、世論や政治を変えられない。
👀↑

238:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:19:42.47 DfFV3Ivw0.net
>>225
いやだからさあ
反論できず言葉に窮してるなら無理してまでみっともない返しやめなよお

239:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:20:04.26 khtj4Wp40.net
>>229
君はよくわかってる名誉ナマポ市民として迎え入れよう

240:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:20:05.50 NN2NH4Qp0.net
もう日本の経済はは平蔵と小泉がぶっ壊して修復不可能だよ。
儲かるのは一部企業だけ。

241:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:20:20.74 x2BwtsKz0.net
最近盛り上がっている日本安すぎたという論調は単に賃上げしたい企業の思惑じゃないのか?安部チョンのときの日本すげぇ運動の時と状況はそんなに変わらんだろ。

242:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:20:29.57 P36q6Yzf0.net
>>216
例えば、一過性で忙しい時正社員として人を雇うと解雇が難しい。
賃金という重い固定費を増やすことになる。そういう繁忙期に一時的に好待遇で派遣社員を雇う。
これが労働力の流動性。でも、今は好待遇じゃなくてせいぜい正社員と同等かそれ以下。
ここを好待遇にすれば派遣は悪い制度ではないと思ってる。だから、今は悪い制度だと思ってるよ。

243:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:20:43.25 DfFV3Ivw0.net
>>231
なにを釣ってるかしらんがwww
俺は>>171に返してるのすらわからんの君www

244:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:20:50.50 qtva9sfO0.net
>>1
仕方ない。食べる量を20%減らしてゆっくり噛もう。健康促進にもつながって何よりじゃ。食品メーカーの売り上げは増えんけど勘弁やで w w w

245:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:20:56.26 g/h1hcfc0.net
>>226
安倍晋三先生、国民の総所得が、2023年に150万円UPします!と選挙で公約してたんだけどなあ?
アベノミクスて、なんだったの?嘘だよな
URLリンク(i.imgur.com)

246:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:20:59.52 y0zukizn0.net
なんで後期高齢者医療って現役より割り引くんだ
逆だろ、80歳以上は医療費全額自己負担にするべき
綺麗事言ってられん

247:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:21:18.71 xKZ3m1490.net
>>238
反論以前にバカすぎ。

248:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:21:24.49 8h6mmVkO0.net
>>234
欧米はまだ結婚できるし友達間の頼り頼られとかが経費削減に使えるからいいだろう
同棲だけで家賃設備費半分はでかい

249:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:21:31.46 SBuRICAR0.net
官製賃上げは無理があったな
ちょっとあの風でプラスになったかもしれないが 臨時ボーナス出たし

250:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:22:25.44 xKZ3m1490.net
>>242
好待遇とは具体的に?あいまいすぎて例を?

251:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:22:28.50 r1Yo3ESA0.net
>>246
だって
逃げ切り世代に媚び売って中抜きバンバンやるのが自民だから
自民も逃げ切り世代も変える動機が無い

252:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:22:31.27 fS8l4zCY0.net
>>35
少なくとも官製相場で株に垂れ流しは止まるからな
市場に出た税金が全く回らずに株や貯蓄に化けているが
その価値が下がる一方だから随分とヤバイ

253:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:22:38.91 9gGEbzC/0.net
10年以上働いてんのになんで手取りが1万減ってんだよ。
じわじわコンマ数%ずついやらしく上げていきやがって。
残った手取りは消費税やらガソリンでぶっ飛ぶし。
地方だから今のガソリンの高騰はほんと死活問題なんだが。

254:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:22:42.33 ING6F9ne0.net
>>233
昔はさあ、電車の切符切るだけで手取り30万以上の社員、お茶くみとコピー取るだけで手取り20万以上のOLがいたんだよな、どうしてこうなっちゃったんだろうなあ。。。

255:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:22:43.51 DfFV3Ivw0.net
>>247
バカなのはまともな反論すらできない知恵遅れのお前www

256:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:23:45.42 HSZ6+GlK0.net
生活保護の受給資格がある人は遠慮なく貰いなさい、
それはあんたのためでない、他人の俺達のためである
あんたが生活保護を受給することで、
世に回るカネが増える、消費量が多くなる、
経済が回る、巡り巡って労働者の利益にもなる
生活保護の原資は血税にござらん、国債です
国債発行によるカネ刷りは理論上はいくらでも刷れます、
実質的な上弦はインフレですが、
20年以上もデフレってるこの国で、
インフレの心配する必要は皆無です
というわけで俺達のために、生活保護を貰って下さい
それが日本国にとって一番いい事なのです、
生活保護受給は国が定めたセーフティネットであり、国民の正当権利であります、

257:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:23:54.34 VOFl238e0.net
この10年近くの政権が、物価上昇を政策の第一目標にしてきたんだから当たり前。
むしろ政策目標を達成したんだから、それを支持してきた国民は万歳三唱すべきだよ。
よくやったとほめたたえるべきだ。

258:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:24:04.03 8h6mmVkO0.net
>>254
恐ろしいわな
機械やネットがめっちゃ発達したはずなのに
「人間が」働く仕事が増えて給料が上がらないんだぜ
冷静なら馬鹿らしくて絶望すんだろこんなの

259:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:24:15.71 DhmCc3WV0.net
無理して東京に住んでる奴が一番哀れ

260:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:24:19.53 qtva9sfO0.net
>>246
確かにな。よろよろとトヨタクラウンコを流して遊びに行く爺さんに抜かされる Uber 逸 の兄ちゃんを見かけるとやり切れない気持ちになるね。

261:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:24:31.78 g/h1hcfc0.net
>>218
じゃあ、日本より全ての商品が3割高なの?
320万円の、可処分所得の韓国と、230万円の可処分所得日本で、実質同じということは、韓国の物価30%.高いんだ?
100万円も差があるということは、そのくらいだよね?
根拠を示してください。

262:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:24:31.88 y0wq0PVd0.net
苦しめジャップ
穢れた戦犯の血を祀り上げた報いを受けろ。

263:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:24:36.41 9gGEbzC/0.net
>>226
消費税と社会保険料減税して手取り増やして、
法人税と所得税は累進強化するべきだと思うよ。
富裕層優遇の税制は是正しないとあかん。

264:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:24:40.66 xKZ3m1490.net
>>255
ほんと意味わからんからな、70オーバーなら許す、もうボケてるからな。

265:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:24:41.71 tkMJ9KXe0.net
お前らどうせ安モンしか買わんのやから変わらんやろ

266:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:24:42.81 2YIFLCAY0.net
>>246
ここまで生きてる恩賞
金さん銀さんがどれだけ親族に貢献したか
現役で医療費払えなければ保険で家族に貢献

267:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:24:44.19 uSxTibSm0.net
>>236
国全体とくに地方の人口減少は決まっているのに
インフラ整備を拡大してその維持はどうするつもりだ?
地方財政に出来ると思うか?

268:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:24:47.90 F30WohPF0.net
>>254
小泉の20年後がこれだよ

269:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:24:48.21 DfFV3Ivw0.net
>>257
国民含めて手段が目的化してるよなw
目的は賃金上げることだろーに いつからかインフレが目的になってるという日本人どもw

270:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:24:50.98 84HyMWXM0.net
インフレなら利率低いうちに限度額まで借金すればいいだけなんだけどな

271:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:25:14.42 P36q6Yzf0.net
>>250
色々やり方はあるけれど、一番ストレートな好待遇は給与。
同一労働している正社員の給与が手取り30万であれば、最低1.5倍。
手取り45万以上を保証する。容易に解雇できるのでこれでもまだ好待遇と言えないかも。
普通の待遇くらいかな。

272:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:25:33.34 tFks6V0m0.net
地方はガソリンで死ぬな

273:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:25:36.76 fzf9TMrj0.net
>>270
金利上がったらで死ぬわw
1bit脳かよ

274:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:25:53.49 DfFV3Ivw0.net
>>264
意味わからんのはあまりに君が知識なさすぎるからだっつってるじゃんw
前提知識がないのは事実だろ?
よかったら俺が教えてやってもいいぞ?

275:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:26:01.89 /HMU5HMb0.net
無能な世襲に投票したアホとこれまた世襲役人の靴を舐めているボケが悪い

276:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:26:03.35 w+Bn+Zqt0.net
モヤシで食いつなぐ時代が来るかな
肉食えないみたいな

277:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:26:29.21 CADgRTq70.net
>>156
この考えが国を貧しくしているんだよ、、
豊かな国は、この考えないから。失業して
良い仕事を選ぶまで必要な人もいる。
体を壊すよ。

278:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:26:35.92 iT6/Y3TQ0.net
>>254
株価、時価総額主義だろうなあ
無駄が多いと株価下がるしコストカットして
利益上げよう!とコンサルが乗り込んでくる
最悪買収される

279:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:26:44.57 VPnR6dcJ0.net
>>243
アンカー付いてるのに?何言ってるの君?www
理解力どころかお花畑かよwww

280:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:26:47.57 xKZ3m1490.net
>>271
誰が45万円と決めるの?マクロ的にできるの?

281:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:27:11.06 SBuRICAR0.net
スマホって明らかにロボットだよな
で、ロボットが働いてくれて俺らは金持ちになったのかって言うと逆だ
AI化はそういう世界

282:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:27:12.81 HSZ6+GlK0.net
>>245
まるで私たちが統計をいじって
アベノミクスをよくしようとしている、
そんなことできるはずがないじゃないですか。そんなことできるはずがないんですよ!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

283:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:27:15.07 10wLJfJI0.net
またくだらん日本下げスレか
賃金はどんどん上がってるよ
そうだろみんな

284:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:27:25.17 9sxYeP0G0.net
>>254
その頃は日本がいろんな分野で覇権とってたからな
今その地位は中国や他国に分散してる

285:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:27:25.81 xKZ3m1490.net
>>274
教えて痴呆症!

286:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:27:33.95 cS5xArme0.net
>>267
見ての通り
東京大阪名古屋福岡の若者を新都市に全部吸い出す

287:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:27:34.58 tgggiEF20.net
商品価格のように機動的に賃金が上下するのも皆嫌がるし仕方なくね
賃金の上げが商品価格の上げに追い付かないから、消費が促進されないのもそれもまた仕方なくね

288:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:27:39.47 Rezb5XcW0.net
もういっそのこと1ドル500円ぐらいまで金刷れよ
どうにもならなくなったら預金封鎖で新円に切り替えれば万事解決や

289:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:27:54.90 hVV6bWcf0.net
>>6
達成したら緩和縮小で株価下落→自民党が選挙で不利になる
だから安倍はインフレの統計もいじってたんじゃないかと、俺は疑ってる

290:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:28:35.14 +VW/68yz0.net
市場規模縮小しながら塩かけられたナメクジ
みたいにシュリンクしてる
土地の再利用や収容の合理化さえ整備されてない
成長余地が無いのは、投資対象が無いからだよ
人材育成しようにも、教育が死んでる

291:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:28:54.89 91gzz8Yz0.net
マジ民主時代のほうが生活楽だったわ。確かにアベノミクスで手持ち投信とか上がったけど
そんなもんじゃ穴埋めにもならない

292:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:29:05.44 DfFV3Ivw0.net
>>279
いやだからw
日本語すら読めんのかw
>>214 の日本語読めよw どう考えても>>171へのレスでしか日本語成り立たんだろw
まずは落ち着いてすぐぱくっと食いついてレスするんじゃなく
相手はなにを書いてるか冷静に読解してからレスしろw

293:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:29:18.19 sqKqwHnZ0.net
>>224
おいおい、銭の単位が復活するんか?

294:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:29:21.04 xKZ3m1490.net
竹中教授は派遣デフレシステムで整合性あるのか?

295:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:29:46.36 CADgRTq70.net
>>256
本当にそう思う、
ブラックな仕事は無視、
拒否の姿勢を示さないと。
失業期間長くても、良い仕事を探す。
そうでないと体を壊します。
それから、大企業も国から援助受けて
立て直していたり、継続していたりする。
それって生活保護と同じ、援助受けてます。1個人もよいと思います。

296:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:29:46.72 oUhxkhn40.net
幸せなのは悪党と公務員だけ

297:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:30:06.44 VPnR6dcJ0.net
>>292
じゃあアンカー付けた理由教えてよwww
言い訳要らないからさ。

298:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:30:07.51 uSxTibSm0.net
>>286
なんだ漫画の中の話か

299:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:30:09.56 qtva9sfO0.net
>>254
人件費を削って企業業績を上げて資本家への配当を維持すれば、社長ほか役員は自分の椅子も維持出来てウハウハじゃろ。これ以外にも、原材料、生産、流通コスト、全て今の状況につながる。資本主義が行き着く割と単純な結果なんよ。

300:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:30:16.61 2F5EaY5K0.net
>>239
名誉ナマポ市民は草
んでも周りでナマポなのに役所からの諸々の制限で困窮してる人達がいるからなぁ
コロナ禍だし明日は我が身としてなんか詳しくなったわ

301:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:30:22.98 P36q6Yzf0.net
>>280
派遣法で報酬を決めることになるのかな。金額は要相談。
あまりにも高くしすぎると企業が雇わなくなる可能性があるので
さじ加減が難しい。というか、俺にそこまで細かい設定求められても困る。
専門家じゃないし、派遣は必要だと思うけどもっと良い待遇にした方がいいよね
くらいにしか考えてない素人なんだからw後は自分で考えてくれw

302:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:30:29.89 iT6/Y3TQ0.net
>>290
そんなことないとおもうけどな
例えば米中ならトヨタに街を与えて自動運転死ぬほど開発させると思う
例えどんどん事故って死人がでてもね

303:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:30:31.81 YJ0koiTC0.net
>>200
でも給与は水ものなんだよな。一部の企業の従業員が上がってハイおしまい、
後の国民は上がらず、実質負担増になり、これを政治が放置するっていうゴロツキ政治が
許容されるってわけじゃないわけじゃん。
中小零細企業で9割以上、労働者の4割非正規、さらに給与所得者だけじゃない上に
年金生活者にそのほかコロナの影響出て事業や収入予定が既に止まって、当たり前の補償や給付制度の穴も塞がれていない。
となると、結局確実なのは
消費税減税/廃止に保険料負担減のような政策に
実質負担増を超える額の現金給付のような政策だけだよ。

304:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:30:33.01 S6gbzK8t0.net
>>295
働かざる者食うべからずって言葉知ってるか?

305:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:30:41.23 +VW/68yz0.net
>>293
そんな事言ってないが

306:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:30:59.43 K/u2VCeB0.net
安倍「アベノミクスというものがですね、成功なのか失敗なのかという観点で言いますと、これは成功ではなかったと。 
しかしながらですね、成功ではないというのは、失敗を意味するのかといいますと、
それはやはりそうなってしまうかなと。
しかし、政権獲得以降の物価・株価・税収。この数値を見て頂きたい。
全て上昇してるんですから。
我々は確かに物価を上げたんですから。」 

307:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:31:01.28 DfFV3Ivw0.net
>>285
いいよ まず具体的に君がなにがわからないかを教えてくれ

308:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:31:20.85 F30WohPF0.net
>>291
庶民レベルの持金じゃ穴埋めになんか
なるわけねえ
持参金の大きさで決まる世界なんだから

309:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:31:37.67 9gGEbzC/0.net
>>291
今よりモノが買えたよね。
今は必需品買うのにも考えてしまうぐらいキツイ。

310:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:31:38.64 xKZ3m1490.net
>>301
要相談で45万もなるのか?

311:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:31:47.72 cS5xArme0.net
>>298
ロジックは分かってるだろ
最低賃金と生活環境
これだけで人は動く

312:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:31:50.77 h538q5lz0.net
iPadのタッチペン15000円は許されるのに、たった数%の物価高は許されないのか…
格差の穴が広がってないか?

313:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:31:51.52 2YIFLCAY0.net
>>294
竹中は労働の流動性を主張してるだけ
淡路にいった決断は凄いと思うけどな

314:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:31:54.40 esEoumNg0.net
>>171
いや、今までどおり賃上げするくらいなら内部留保だろ日本企業は

315:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:32:01.56 2YIFLCAY0.net
>>294
竹中は労働の流動性を主張してるだけ
淡路にいった決断は凄いと思うけどな

316:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:32:08.68 XtoAKwR90.net
>>261
韓国はそれまで最高紙幣だった10000ウォンから
2009年に50000ウォン札が誕生したからねぇ
日本から見たら大した金額じゃないけど、
50000ウォンが必要になる社会になったってことだねぇ

317:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:32:11.43 g/h1hcfc0.net
>>282
実際に、GDPを改竄して、あたかもアベノミクスで、経済成長してるかのように2013-2019年、偽装してたからな安部総理。
万死に値するわ。
菅も知ってたくせに何も語らない。
何なんだこの売国奴ども。
国交省によれば、月額1兆3000億円もGDP偽装してたそうで。年間16兆円、経済が、良くなると嘘ついてた。
GDPは、アベノミクスでむしろ下がってたわけだ。

318:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:32:24.21 U3PVF8cW0.net
>>1
半分、野党のせいだろ

319:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:32:30.28 8EpbRFas0.net
氷河期は反省しない人が多い
「小泉を支持した自分はアホだった」という書き込みを見たことがない

320:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:32:32.27 +VW/68yz0.net
>>302
投資環境が最悪なんだと言ってるのに
例えばて何だ?

321:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:32:45.71 EKlz3uld0.net
貧乏リーマンレベルで、給与の24%くらい源泉徴収だもんな。
それで消費税10%だから、少ない所得額の約3分の1がむしり取られるとw

322:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:32:51.72 xKZ3m1490.net
>>307
あなたは痴ほう症?70オーバー?なら許す。

323:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:32:56.45 DfFV3Ivw0.net
>>297
お前さあ まじバカだろwwww
>>171にレスしたのがお前だろ でお前もそれに同意すんだろ?
だから両方にいっぺんにレスしてんのww
お前さっきから何を言ってんのwww 

324:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:33:06.45 CADgRTq70.net
>>304
欧米、北欧、ドイツとか、そういう考え方だよ。

325:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:33:06.66 uSxTibSm0.net
>>311
机上の空論
厨房の俺つぇええええぇ思考

326:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:33:15.27 fZvipGV00.net
>>1
いつもながら提灯レスが凄いニダ

327:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:33:19.41 iT6/Y3TQ0.net
>>320
日本にも投資する分野はあるってこと

328:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:33:36.64 kxz5ZX5g0.net
昨年あたりコロナ対策という名目で一律のばらまきを何ヶ月もやって
消費税やその他の税金もどんと下げておけばもう少し回復基調になったかもしれない

329:ニューノーマルの名無しさん
22/02/01 01:33:38.15 2F5EaY5K0.net
>>304
それって元々は不労所得だけでのうのうと暮らしてる自堕落民に対しての言葉じゃなかったっけ
ひきこもりやこどおじおば以外の庶民は働かないと食べていけないのは基本中の基本だから働くけどね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch