恐ろしい…日本で「働かない15歳~39歳」が急増しているワケ★16 [愛の戦士★]at NEWSPLUS
恐ろしい…日本で「働かない15歳~39歳」が急増しているワケ★16 [愛の戦士★] - 暇つぶし2ch1:愛の戦士 ★
22/01/27 14:42:53.80 wRU7ZKPo9.net
幻冬舎 1/26(水) 9:31
少子高齢化が進む日本社会。新型コロナ感染拡大により先の見えない日々が続くなか、現役世代の間では、「学校にも行かず、働いてもない」人々が増加しています。内閣府の調査より見ていきましょう。
日本の「若年無業者」の実態
内閣府は令和3年6月、『子供・若者白書』を発表しています。同調査には、「若年無業者」、そして「若年引きこもり」の実態を調べています。さっそく見ていきましょう。
若年無業者とは、「家事・通学せず、かつ就職をしていない人」を指します。いわゆる「ニート」と呼ばれる存在です。同発表によると、15歳~39歳の間の若年無業者は全国で「87万人」。当該人口に占める割合は2.7%となりました。前回の調査時(平成27年)は75万人でしたから、10万人超増加しています。
細かい内訳は、男性「53万人」、女性「34万人」。年齢別には、15~19歳「19万人」、20~24歳「18万人」、25~29歳「14万人」、30~34歳「18万人」、35~39歳「18万人」となっており、男性の無業者が多い一方、年齢間での大きな差は見られないことが分かります。
若年無業者のなかには、働きたい気持ちはあるものの、求職活動をしていない人々が存在します。「なぜ働かないのか?」、彼らにその理由を聞いたところ、全年齢で最も多かったのは「病気・けがのため」33.5%。
そして「知識・能力に自信がない」11.8%、「急いで仕事につく必要がない」7.3%、「探したが見つからなかった」6.3%、「学校以外で進学や資格取得などの勉強をしている」同6.3%、「希望する仕事がありそうにない」4.9%と続きます。
病気・けがに次いで、「知識・能力に自信がない」が働かない理由になっている現況。同アンケートの年齢別内訳を見てみると、「知識・能力に自信がない」と答えた人の割合は15~19歳が7.9%、20~24歳が12.0%、25~29歳が13.4%、30~34歳が15.8%、35~39歳が12.2%です。本来働き盛りであるはずの20代が、自身への信頼を失っているのです。
若年層の引きこもりは「54.1万人」
若年無業者と同じく語られるのは、「引きこもり」の問題です。同調査によると、15~39歳の引きこもり推定数は「54.1万人」。「自室からほとんど出ない」、「自室からは出るが、家からは出ない」、「ふだんは家にいるが、近所のコンビニなどには出かける」、「ふだんは家にいるが、自分の趣味に関する用事のときだけ外出する」と回答した方々の総数となっています。
この現状について厚生労働省は「若年無業者等が充実した就業生活を送り、我が国の将来を支える人材となるよう」、さまざまなサポート事業を展開しています。
たとえば、「地域若者サポートステーション」。働くことに悩みを抱える15~49歳の方の相談に乗ったり、コミュニケーション訓練をしたりする支援です。企業の就労体験をすることもできます。
通称「サポステ」は全国各地に設置されています。働き方、生き方について、悩みを抱える当事者・家族・関係者への支援の輪が、さらに広がっていくよう、社会全体の協力が求められています。
GGO編集部
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
★1:2022/01/26(水) 10:55:04.79
※前スレ
スレリンク(newsplus板)

950:ニューノーマルの名無しさん
22/01/28 12:06:57.49 Tned6KQE0.net
年金あるなら収入度外視して好きなこと仕事にすればいいのでは?

951:ニューノーマルの名無しさん
22/01/28 12:08:58.47 JbwetMIN0.net
>>949
障がい者年金とダブル受給できるか知らんけど生活保護でいい
あと、あんたが国に申し訳ない事なんて何もしてないので、
遠慮なく生活保護を貰いなさい、国民の正当権利
且つ、生活保護は税金が原資じゃない
税金は単なる景気調整機関なのに、アホがワザとウソを付いてる節がある
生活保護は他人の俺達のためにもなる、
あんたが生活保護を貰う事で、カネが多く出回る、
そのカネは消費量を多くして、この国の金回りが良くなる、
巡り巡って労働者の利益になる
だから、あんたが生活保護を受給することで、
労働者全体の利益にもつながるんだよ
「他人の俺達のために、申請してください」てなるわけです

952:ニューノーマルの名無しさん
22/01/28 12:13:56.22 JbwetMIN0.net
>>951 補足
日本は自国通貨建ての国で、
理論上はいくらでもカネ刷れます、
生活保護受給者が心配することは何もありません
唯一の上限はハイパーインフレですが、
2,30年もデフレってる国でハイパー心配してる人は
ただのおバカさんなので放置してよろしい、
インフレ2%が適正水準だけど、
日本がこれを超えたのは2000年以降で14年の一度だけ
URLリンク(ecodb.net)
日本だけに住んでると気づかないが
日本以外の国の物価はここ2,30年で2~3倍になってます
インフレ2%ってのは妥当な水準、
日本はそれすら到達してないので
カネの量が圧倒的に不足してるんですよ
この手の問題は、生活保護受給者でなく政治家や
知識層が考えるべき問題なので、
受給者は一切気にしなくていいです


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch