【中国】新疆タリム盆地で億トン級の石油・天然ガス田が発見 [マスク着用のお願い★]at NEWSPLUS
【中国】新疆タリム盆地で億トン級の石油・天然ガス田が発見 [マスク着用のお願い★] - 暇つぶし2ch142:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 01:40:12.18 JZE2i9wY0.net
ウイグルのまえはジュンガル部の勢力圏か

143:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 01:40:55.33 ssmeZpfr0.net
中国崩壊後どうなるかな~

144:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 01:42:22.77 eHf6CAMf0.net
>>132
日本沈没がまさにそんな話でしょ
逆に聞くけど、仮に国家機能が失われるぐらい日本にミサイルが撃ち込まれたとして、アメリカがただちに報復を行うと思う?

145:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 01:43:06.71 2PwuiZVk0.net
>>141
色々な奴だろ

146:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 01:46:38.17 LaS6G6n20.net
>>142
ジュンガルといえば賢いふりをする宮脇崩れがウザい

147:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 01:46:45.83 D6nZ0s5n0.net
>>4
ダメな奴は何をやってもダメだな

148:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 01:49:28.80 LZMuekp60.net
あーなるほど
だから中国もアメリカも必死に奪い取ろうとしてるわけだ

149:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 01:52:24.44 OIz5k8pb0.net
中国おめでとう!

150:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 01:55:01.52 7pGVu4oe0.net
トルコの大統領なんとか言えよ!

151:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 01:56:09.27 c28+L+gO0.net
これを盗むためにチャンコロはウイグルを侵略した
人類の敵チャンコロを叩き潰せ!

152:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 01:58:16.57 OIz5k8pb0.net
アメリカはまたイラク戦争みたいなことする気かよ
アメリカと欧州は関係ないんだから引っ込んでなよ

153:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 01:59:33.00 dNG/Az790.net
イギリスと中国のグレートゲームの始まり

154:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:01:39.10 dNG/Az790.net
>>42
カシュガル、ホータンあたり

155:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:04:12.93 IPOoK6710.net
核実験場からは離れた場所なんだろうか?

156:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:05:47.58 g/5wYPX40.net
>>144
君のなかに「直ちに」という勝手なルールがあって
それを勝手に押しつけてるんよ

157:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:08:46.61 PVJneWgb0.net
アッラーは石油の神様だろ?

158:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:10:33.06 JZE2i9wY0.net
>>146
カザフスタンの映画がよかったよ。Myn Bala

159:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:10:43.85 9rWWfe+s0.net
新疆ウイグル自治区か
ウイグル人虐殺がさらに酷くなるな

160:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:13:51.99 ryj404/Z0.net
>>1 えっ中国が破綻しそう?
石油とガスがタイムリーに出たので 大丈夫アルよ

161:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:14:47.45 K4LmZbC10.net
中国発の石油発見のニュースで原油価格が動いたことはない
後はお察しあれw

162:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:15:04.24 OIz5k8pb0.net
だからウイグル虐殺なんてないってば

163:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:16:15.83 OIz5k8pb0.net
ロックフェラーは引っ込んでろ
ロックフェラーは死ね黙れ

164:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:22:42.26 V6Nu+H5I0.net
>>130
そのための報道だろう
白髪三千丈

165:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:24:33.65 cOCIJXq00.net
中国は恵まれてるわ、そりゃ傲慢な性格にもなるわな
日本なんて石油もガスもウランも出ない、他国に気を使って礼儀正しくしてないと生きていけない

166:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:24:47.52 As3SDCY+0.net
>>164
お前が知らなかっただけでだいぶ昔から見つかってるから
新しい油田あっただけやで?

バブルではないし、終わる予定ないぞ

167:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:26:47.41 rPxIEc4o0.net
だからウイグル人を殺したかったのかー

168:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:30:13.82 ssmeZpfr0.net
アメリカとしても中国にウイグル民族絶滅してもらった方が都合が良いんよ
悪いのは中国です、わいらアメリカは人権派ですとね

169:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:30:47.49 kXmVhM+h0.net
朗報のように見えて、逆に米露の食指をそそらせる結果になったりせんの?

170:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:32:14.46 KZrpWFUr0.net
>>58
太りすぎた豚は食われる

171:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:34:21.76 2tCVgb5d0.net
>>125
不穏因子とか言ってる時点でおまえが共産党員なのバレてるぞw
一般人はそんな単語使わねえぞ

172:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:34:52.88 2tCVgb5d0.net
>>144
失せろ赤チョン

173:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:35:06.22 V6Nu+H5I0.net
>>169
たかが油田1個のために、国の命運をかける気はないだろう。
カフジ油田クラスなら別だが。
中国も、日米の様子をうかがいながら時間をかけて東シナ海、南シナ海を手中に収めようとしている。

174:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:36:19.27 KZrpWFUr0.net
>>173
油田だけならな

175:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:36:30.14 LaS6G6n20.net
>>154
クーシュとホータンはまったく別場所だぞ

176:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:38:55.14 As3SDCY+0.net
>>174
頭悪くて解答する気にもならんがアメリカは世界一位の油田大国

177:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:39:09.58 IPOoK6710.net
>>58
恭順を要求するような国なら今のうちに潰すべきだわな
アメリカが正しいってことか

178:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:45:04.61 2tCVgb5d0.net
>>169
油田なんて実はいくらでもあるw
メジャーが調節してるだけ
あと、油田より技術のほうが大事だったりする
中国には世界一のシェールオイルがあると言われているが
技術がないから掘れない
大慶油田も、アメリカの最新技術つかったら、多分復活するw

179:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:45:22.71 MUdSPv550.net
岸田は日本固有の領土と主張せよ!!

180:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:45:22.73 RWL7TdiY0.net
ウイグルだから掘るのもウイグル人使うアル
もちろん無給アル

181:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:46:03.85 dNG/Az790.net
>>175
お前が知りたかったのはタリム盆地にある都市じゃなかったんけ?
クーシュって何?

182:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:46:36.68 XI8zDCbT0.net
日本一はー?

183:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:53:14.88 p8JCOIUA0.net
東トルキスタン共和国の誕生だな
独立おめでとう!

184:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:55:34.93 As3SDCY+0.net
>>178
アホ乙、油田は技術もだが、質だから質が良くないと意味ない次に技術
技術がないと採掘できない

185:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:57:23.73 2tCVgb5d0.net
>>184
アホはおまえだろw
大慶油田は技術無いのに無理して掘ったからすぐ枯れた

186:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:58:47.86 As3SDCY+0.net
>>185
馬鹿か?技術がないと採掘出来ない言うとるやろ
質が良くないと掘る意味がない、よく読めやゴミ

187:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 02:59:20.02 2tCVgb5d0.net
>>176
アホ乙
アメリカが世界一になったのはシェールオイルの採掘技術のせい
しかし、シェールオイルは元パンゲア大陸だったところには全てある
アメリカが勝ってるのは技術のおかげ
シェールオイル埋蔵量世界一は中国だと言われてる

188:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:00:10.18 2tCVgb5d0.net
>>186
馬鹿はおまえだろ
シェールオイルに質の差なんかない
単なる技術の差
文盲のくせに人の言葉話すな知障クズ

189:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:05:04.45 As3SDCY+0.net
>>188
お前本当に馬鹿だねぇ~
石油の話したり、間違えたらシェールガスの話したりほんま馬鹿
頭が悪いですよ、あなた間違ってますよー?www

190:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:05:59.71 nxELqDfF0.net
>>182
第7鉱区
実は資源大国

191:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:22:24.29 EZzXDh2W0.net
まるで戦時中の人形峠だな。
嘘で人民を盛り上げる。
本当なら黙ってするだろ。

192:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:24:08.92 LVVRgWRY0.net
>>25
もう石油はほぼ無機物由来で決着ついてる

193:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:36:51.19 2K73iUig0.net
日本はエネルギーでアメリカに騙されまくり
昔から穀物もそうだしワクチンもな

194:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:37:12.00 LaS6G6n20.net
>>181
カシュガル/喀什
無知を晒すな

195:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:38:38.39 x83/MRnN0.net
あーだからウイグル人虐殺しまくってんのかw

196:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:38:51.66 dNG/Az790.net
>>194
タリム盆地がどこかわからん奴が何言ってんだ?

197:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:41:23.84 CfLkScFy0.net
よく東亜+の五毛が「中国は原油の埋蔵量は世界一」って何年も前から言い続けていたが一向に採掘やら生産やらが始まった話しは皆無なんだよね
採掘や精製の技術が無いのか?コストがかかり過ぎて儲からないから掘らないのか?元々嘘なのか?

198:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:42:02.04 QwaWqa4+0.net
石油って何から出来たんだろう、ほんと不思議な液体だわ

199:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:42:36.85 SNq0pjir0.net
>>4
日本海側で結構でかいガス田が出たね

200:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:43:20.17 LaS6G6n20.net
>>196
そういう国籍透視を無能がするのが滑稽なんだけど

201:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:44:32.37 nxELqDfF0.net
ウイグルに強行手段とってるのはこれなんだろうな
チベットもあの辺一体の河川の源流になってるから
周辺国の水源を握れるってことで絶対に手放さないって聞いたわ

202:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:45:34.02 SNq0pjir0.net
>>58
その時代は来ないし
中国は分割される

203:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:47:05.74 LaS6G6n20.net
>>196
アクスとタリムの相関を言ってくれや

204:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:55:23.76 6qE1XrBp0.net
資源に乏しいジャップが欲しくて欲しくてたまらず対米戦争までして確保しようとした石油

205:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:56:25.28 dNG/Az790.net
>>200
>>203
日本語がマジで通じないんだな
これが五毛ってヤツか

206:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:57:20.58 QNFNvVPQ0.net
・国連が尖閣諸島沖に海底資源がある可能性を言及→尖閣諸島は僕(中国)の物アル!
・日本で16000年前の縄文土器発見→中国で18000年前の土器発見!中国が人類の起源アル!
・日本海で海底資源発見→ウイグルで石油天然ガス発見したアル!

207:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:59:22.64 YphqHrac0.net
>>204
中国人民は、バカじゃないの?
さっさと、習近平思想を学習しろ www

208:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:59:44.84 s7a0bRrs0.net
>>134
これはアメちゃんも黙っちゃいないな

209:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 03:59:54.73 6JZ3KOa40.net
ウイグルにも中東産油国と同様に
土地ボーナスがあるのに
それをシナ畜に奪われて悔しかろう

210:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:01:55.26 8LM9sUeR0.net
とりあえず新疆を中華から独立させよう

211:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:02:44.93 QNFNvVPQ0.net
ウイグルと内モンゴルとチベットと東北部満州地区を返還して小中国時代に戻ろう!中国のみなさん、小中国に戻りたい?

212:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:07:39.64 znvQ2mDa0.net
>>99
千葉は今でも本州と陸続きではないんだが

213:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:07:50.34 LaS6G6n20.net
>>205
そういう国籍透視でマウント取ったフリがカッコいいんですね

214:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:09:20.69 LaS6G6n20.net
>>210
まず中華を定義してみてよ

215:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:14:06.74 YphqHrac0.net
清帝国の時代から、紛争の火種がくすぶってた地域でしょ。
いずれ中国共産党にとって、重荷になる地域になるだろうね。

216:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:17:11.61 YphqHrac0.net
チベットもだろうけど、言語や文化が、中国とはまったく違う地域でしょ。
そんなとこで、同化政策をしたら、不満が出るのは当然だわ。

217:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:17:33.71 LaS6G6n20.net
>>205
無毛さんカッコいいw

218:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:21:07.61 YphqHrac0.net
北京語と広東語の差異は、英語とドイツ語ほどの違いがあるとも言われているのでは?
漢字ってのは、欧米のアルファベットみたいなものだからね。

219:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:23:46.16 YqF51rVh0.net
これでますますウイグルの民族浄化が進むね

220:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:24:15.56 dy7al58y0.net
>>21
最近の義務教育でもあと30年で枯渇ってなってる

221:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:26:07.04 pArUo5iL0.net
タリム盆地って、ロプ湖のところか?
枯渇したり 現れたり。位置が振り子の様に変わる湖。 敦煌のそばだったかな。

222:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:26:47.92 dy7al58y0.net
>>192
ついてねえよ、ガイジ

223:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:27:32.66 YphqHrac0.net
>>219
言語や文化が、まったく違う地域でしょ。
弾圧しても、不満だけが残るわ www

224:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:28:01.33 nxELqDfF0.net
>>214
今の中共の主張してる国境内の歴史は
全部中華の民族・歴史に上書き中
とりあえず女真族の王朝、風習はもう中華の歴史って事になっとる

225:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:28:22.62 SaMUU8490.net
ヤオイエックス丼?
というか801なのにヤオイネタが無いというのが不気味だな
ネラーはいないのか

226:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:30:50.55 LaS6G6n20.net
>>224
それが答えになってると思うの
まさかその答えに満点下さない教師が悪いと思い込んで無いよね

227:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:32:02.84 tGH594nX0.net
>>219
とことん最後までやりきるのが漢民族だしな。日本人もいずれそうなる。

228:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:34:12.65 eRv3zIn60.net
採掘しても輸送に金がかかりそう。どこもそうだけど原油価格が高止まりの根本的な理由は採掘場所が僻地や海底でコストかかるから

229:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:34:17.19 0vtDphAP0.net
日本がこんな国に勝てるわけねーべさ

230:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:37:20.65 UHLsOFF50.net
ウイグル人もモンゴル人もブチ殺して占領しました
これで戦争は中国一人勝ちです

231:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:40:17.62 nxELqDfF0.net
>>226
教師は悪くないでしょ
実際は漢民族の王朝なんて漢、宋、明しかないけどね
それで異民族の鮮卑とか女真の王朝だから中華じゃねー!
と言っても丸つけらんないし、受験問題でもバツくらうし
すくなくとも近隣諸国条項とかあるうちは無理でしょ

232:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 04:51:21.65 +tU1SJK80.net
>>68
そうなの?

233:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:13:01.66 9ce4tPjR0.net
アベが悪い

234:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:13:17.93 Eks2pedR0.net
ささーっとパイプライン引いて国内需要はこれで満たせるな
建設反対するやつなんかおらんやろ

235:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:15:36.24 tGH594nX0.net
>>230
力こそ正義、は真理だしな

236:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:21:10.19 YphqHrac0.net
新型コロナの封じ込めは、中国共産党が権勢を示すための手段の1つじゃね?
習近平指導部は、喜んでるかもなwww

237:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:25:48.18 LaS6G6n20.net
>>234
上海とミャンマー方面には敷設済みらしいよ

238:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:26:23.31 DGaCuCOa0.net
投資詐欺だったり。

239:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:27:44.68 mK8QyV7C0.net
エンペラーのドラムの人?

240:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:31:45.91 0HwXkDnY0.net
一方で日本は氷河期世代を叩けば石油が出ると思い込み滅亡の一途

241:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:35:02.36 0HwXkDnY0.net
>>220
30年前の分厚い統計資料には
2030年前までに枯渇するとあったが。
あくまで当時の石油消費量のペースなので、
設定上は既に枯渇してる事になってる。

242:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:35:16.09 LaS6G6n20.net
>>240
氷河期時代を叩けば石油が出るとか思ってる奴はいないよ
搾っても油さえ出ないと思ってるんで

243:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:37:56.42 0HwXkDnY0.net
>>242
いや
実際に25年間それで搾取してきたバブル世代がいるでしょ

244:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:38:16.94 vI8AgCnf0.net
これで中国人全員減税か?
或いは全員に給付金とか

245:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:38:52.04 0HwXkDnY0.net
コミュニケーション能力が高いバブル世代が詐欺師揃いなのも納得するわ

246:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:39:52.08 kGEBrvO00.net
>>7
既に風力発電の基礎だとわかってるのに、まだこんなニュース広めて何が楽しいの?設置間隔見ておかしいと思わないの?

247:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:44:19.16 LaS6G6n20.net
>>243
搾取さえできない世代がお前ら
何勘違いしてんの、だから使えねーって言われてんの

248:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:45:19.37 p1UTu1Bj0.net
>>1
よかったやん
シナが資源目当てに海外に手を出すと
めんどくさいからな

249:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:46:12.30 p1UTu1Bj0.net
>>70
いや、中国は核戦争とか気軽に始めるくらい
頭悪いと思う

250:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:47:10.79 p1UTu1Bj0.net
>>17
中国人は皆殺し

251:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:48:42.80 LaS6G6n20.net
>>243
市場が常に均一だと思ってるの?
条件が所与だとか理系問題にしか許されないゆとりだぞ

252:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:49:52.70 UiE+Ar/q0.net
重大な成果!中国のメタンハイドレート試験掘削、2つの世界記録を更新
中国の渤海油田で再び大型油田発見 埋蔵量が多く性質がよい
気候資源の保護・開発を強化 コーヒー栽培専用の気象観測所も 雲南省
中国の森林カバー率が約23%に
重慶、シェールガスの採掘が再開
貴州省のシェールガス年間生産量、2025年に12億立方メートルを目指す
タリム油田、アジア陸上最深井が誕生
石油探査、地下8000メートルの「デッドライン」が初めて突破
地球のCTスキャンを行う中国の探査作業員たち
浙江省舟山市、5G技術による海上石油タンクの管理を推進

2年前の記事からだけどずいぶん前から稼働してるみたいじゃね

253:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 05:59:14.35 a4xyKvR50.net
>>213
こいつ前に俺に絡んできた五毛だ

254:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 06:01:02.89 p+hUpb5d0.net
>>198


255:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 06:03:14.14 rh9jV+kC0.net
アメリカ「ロックオン」

256:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 06:04:55.22 LaS6G6n20.net
>>253
タダッピはそれでマウント取った気分になれるんだ

257:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 06:42:03.85 VgXf74zJ0.net
>>25
マントル近くの有機物が熱で分離して石油になってるのかね?
今地球上にある水ができた由来とか調べてたら
宇宙の有機物が熱で分離して水と石油になるというの何処かで見たな

258:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 06:43:41.42 8DrEDNLq0.net
あらゆる意味で最悪の発見だな

259:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 06:44:13.28 nxELqDfF0.net
>>247
無能なのはまだいいけど
バブル世代は老害化しててどう切るかで
企業は頭抱えてるのが現状だけどな
好景気の甘い汁吸っただけに
自分たちが有能と勘違いしてるから余計たち悪くて
さらにコスパが全く合わなくなってるから一番厄介

260:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 06:44:37.54 PDKTAJha0.net
>>31
たまたまを偶像化したのが所謂神だよ

261:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 06:47:37.81 LaS6G6n20.net
>>259
お前の立ち位置はどこなんだよ

262:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 06:51:02.93 OpBJZXDB0.net
>>14
東京の海側にガス田があったってのは聞いた事あるけど
まだそんなにあったのか

263:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 06:51:17.63 ZgUCHt570.net
戦前の日本が対ソ対米戦を国家戦略に組み込んでいたのは、こうした資源や労働力を有する中国を支配しているという前提があったからこそ。
この前提が崩壊している今となっては
対外戦争なんて絶対にできない

264:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 06:51:45.38 OpBJZXDB0.net
>>21
多分 石油は別の方法で作られてると思ってる

265:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 06:51:51.60 yK5B6MTI0.net
>>31
油田の位置~なぜ日本では石油がとれないのか | やさしい社会ブログ
URLリンク(ameblo.jp)

266:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 06:53:10.23 nxELqDfF0.net
>>261
氷河期とゆとりの間の
プレッシャー世代とかいう割食ってる世代
バブル世代 (スペース)
で検索すればどう認知されてるか分かるでしょ

267:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 06:54:04.11 2yXEwsmC0.net
爆発するビジョンしか

268:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 06:58:13.64 LaS6G6n20.net
>>262
海側じゃなくてガス田の上に都心と千葉北部があるのよ

269:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 06:59:21.48 ZaAETRFp0.net
日本は脱炭素進めて浮いた枠を中国にあげるからジャブジャブ使うといいさ

270:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:00:33.06 8XMEDzr30.net
>>257
二酸化炭素と水が原料だと思うよ

271:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:04:45.68 OpBJZXDB0.net
>>268
ガス田の上って危ないです

272:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:20:29.20 7ipvTOO80.net
>>24
失敗して全部漏らしそう

273:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:21:22.56 nxELqDfF0.net
>>263
満州に資源あるの分かってたら戦略も変わってたろうけどなぁ
今後は第7鉱区だとかバイオだとかで資源確保はできそうだけど
100%横槍は入るだろうな。
まあエネルギー問題以前に憲法変えないとどうにもならんけど

274:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:26:41.06 MrR2kXP90.net
強欲ジャップ、第二の満州国建国を妄想w

275:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:26:53.97 t8AGjDHp0.net
おめでとうございます
この勢いで上り詰めて緊縮国民虐め糞ジャップを統治してまともな財政にしてください
ついでに天皇制無くして、江戸以前の自由で伝統のある皇室に戻してください
逆賊自民らの政治利用は許してはなりません

276:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:27:34.58 KyV058UL0.net
なんだ、脱化石燃料ってほんと絵空事やねえ

277:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:29:05.58 t8AGjDHp0.net
>>242
じゃあなんで搾るの?嫌がらせ?

278:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:29:41.49 vkO25yhl0.net
グレタさん激おこ

279:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:30:52.92 0pBt3nfP0.net
爆発まだぁ?

280:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:31:06.65 t8AGjDHp0.net
>>247
8割の労働者は誰でもできる仕事で賃金を貰ってる
格差をやったら消費が落ち込むというロジックが理解できてない斜陽ジャップ自民政府

281:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:31:45.92 +A41F6HJ0.net
>>278
一体全体何言ってるんだが。
グレタは左派なんだから、世の一般的左翼たちとまったく同じように、
「誰が何と言おうとも、中国は恐るべき狂気の絶対的極悪国に決まってるんだ。とにかく理屈じゃないんだ」
と、頭ごなしに決め付けてるに決まってるだろ。
    -
- [朝日新聞]
・グレタさんが香港デモ支持 / 中国紙「危険なPR」と批判 _ 2019年12月18日
URLリンク(www.asahi.com)
- [テレビ朝日]
・ダライ・ラマとグレタさんが対談 「彼女は希望」 _ 2021年1月12日
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

282:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:33:29.53 t8AGjDHp0.net
炭化水素の元はマグマであると
地震は水素爆発であると
石油枯渇は嘘であると
プレートテクトニクスは嘘であると

283:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:35:18.97 t8AGjDHp0.net
>>279
残念ながら日本は石油を掘れないから溜まって爆発して大地震が起きる

284:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:36:35.06 JZaSd2Ho0.net
今さら化石燃料いるのか
五輪の電力もメガソーラーで賄っちゃうらしいし

285:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:36:47.37 XVLiVZXq0.net
>>1
中華ネタは特亜でやれよ気持ち悪いから

286:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:39:25.11 +A41F6HJ0.net
>>278
マジに質問したいんだけど、
グレタが親中だなんて、実際の現実とはまるで正反対の‘妄想設定’は、
何のきっかけがあって作られたのよ。
おまえ自身は、何のきっかけがあって、そんなふうに思い込むようになった?
教えてくれないか。
     -
- グレタさん、中国の環境政策批判 / 中国メディアが応酬 _ 2021年05月26日
URLリンク(sakisiru.jp)
- グレタさん反発 中国メディアが体形揶揄で _ 2021年5月25日
URLリンク(www.news24.jp)
「気候変動問題をめぐり、中国の対応の問題点を指摘した環境活動家のグレタ・トゥーンベリさんに対し、
中国の国営メディアが体形を揶揄(やゆ)するようなコメントを掲載し、
これにグレタさんが反発するなど応酬が続いています」

287:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:42:15.55 Cb8yItSJ0.net
脱炭素だからダメー

288:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:46:11.03 2iZeagUk0.net
>>45
まだネトウヨとか言ってんの?w
ネトウヨなんて居ませんよ

289:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:47:33.18 2iZeagUk0.net
>>58
ないないw

290:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:49:53.37 Zp/iN1Dl0.net
M資金かよ、またさぎじゃね

291:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:53:44.68 Zp/iN1Dl0.net
そのころにはインドが伸びてくるからなあ

292:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:54:30.10 +lYXlU6t0.net
資源が枯渇しそうにないペースで
こういうの見つかってるような気がするわ。
むしろ、俺が掘り起こすまで
カルチャーの方が枯渇極まってたんじゃないかってくらい

293:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:55:25.35 t8AGjDHp0.net
>>286
グレタは誰から活動資金を得ているか
グレタは中国で利益を貪る側の人間だ
中国を非難しておいて中国で稼ぐ連中だ

294:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:56:21.11 t8AGjDHp0.net
>>291
そうそう
インドも伸びてくるし世界中が伸びてくる
その中で日本だけが沈没するだろう

295:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:56:51.42 UVZoY6GL0.net
ウイグル独立!
東トルキスタン共和国再建!
中国共産党を打倒!

296:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:57:52.28 qdfx2/ag0.net
>>5
利子でしょ

297:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:57:56.17 qmU/gSD/0.net
アメリカ「よし!戦争だ!!」

298:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:58:26.65 qdfx2/ag0.net
>>294
利子で食べていけるでしょ
これからの日本はベーシックインカム

299:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 07:58:52.01 nyGfugki0.net
>>21
今回のみたいに新しい油田が見つかってるから永遠の30年みたいになってると聞いた

300:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 08:00:27.42 PljUrM7D0.net
マジか
そりゃウイグルが邪魔になるわな

301:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 08:02:09.83 t8AGjDHp0.net
韓国人「日帝は慰安婦狩りしたニダー!」
ネトウヨ「それを朝鮮の男どもは指をくわえて見ていた」
ネトウヨ「中共がウイグル狩りしてるニダー!」

302:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 08:02:39.57 t8AGjDHp0.net
>>298
残念
増税と更なる賃金カットですわ

303:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 08:07:53.83 nxELqDfF0.net
日本の海域の第7鉱区の一部の地域で原油3600万トンの埋蔵量。
南関東の天然ガス1,000億m³の埋蔵量。約600年分

304:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 08:08:16.61 79jBZ8zD0.net
地球温暖化だとやっぱりシベリア極北ロシアカナダ北極圏天山山脈チベットシルクロードより
西域あたりに埋めた地下鉄地下道路や地下都市との秘密核戦争での地下冥界都市かな
北極シベリアカナダなどの永久凍土を溶かして遺伝実験生物兵器やクローン軍団を作る陰謀もいい加減にしろ

305:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 08:16:50.78 iAEZdUQJ0.net
>>1
知ってた
>>3
中国は途上国だから問題無

306:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 08:26:22.64 Y2xMkh7r0.net
泥棒チャンコロ

307:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 08:49:15.90 R0iDjZ+A0.net
>>111
実用化が難しいんだよ

308:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 08:51:00.67 ClRclxLV0.net
>>303
南関東のガス埋蔵量ですが、自分の家の下のガスは自分のものですよね。掘り出しても良いですよね。

309:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 09:05:25.55 eHf6CAMf0.net
>>188
文盲のくせに人の言葉話すな???
なにこれバカっぽい(笑)
文盲の意味わかってんの(笑)
やべー笑える(笑)

310:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 09:05:39.00 F5BcSG2J0.net
>>100
本当それかもしれんな

311:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 09:13:30.09 zmCj6msK0.net
そこ東トルキスタン

312:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 09:20:38.91 Yvp6tEv+0.net
でもあれって質はそれほどでも無いし四川やらあちこちで
影響受けて地震やら水の流れが変わるので
絶対に抜いちゃダメなやつなんじゃ

313:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 09:21:24.56 RXVvPPAH0.net
もっと早く発見されてれば楼蘭も持ちこたえられたかもしれない……

314:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 09:22:11.31 bMqESI7g0.net
まあ慌てるな。中国だけの情報だぞ。こんな時期に良いタイミングで出てくる資源もあったんだなぁ

315:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 09:28:00.48 cu4YhRxN0.net
>>312
抜いちゃ駄目なの抜くのがチャイナw

316:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 09:30:12.31 2VtsLAZq0.net
アメリカがやたらと拘る理由が分かったわ

317:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 09:37:16.72 7Vn8skAG0.net
プーチン おい,近平 分け前に半分よこせ

318:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 09:37:45.09 xWNWmZnQ0.net
>>317
ここでロシアが介入したら展開として面白いよね

319:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 09:40:25.46 DlNHKsv50.net
仕方がないな
日本が領有権を主張しようぜ

320:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 09:41:29.55 aBvyoFz/0.net
世界征服達成が視野に入ったな

321:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 09:51:11.50 xWNWmZnQ0.net
>>319
国際関係を生きてゆくにはそのくらいの図太さは必要だよね
他国の動きを見ていると
生真面目な我が国の政治家ではちと厳しい

322:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 09:57:58.90 Xi/nmf2j0.net
>>3
中国はイナゴだからいくらあっても大杉って事は無い
中国の石炭発電量だけでアメリカの全発電量と同じか多い位

323:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 10:06:34.54 bf+hR0w50.net
>>212
実はごく一部だけ繋がってる

324:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 10:10:00.31 UU42LvfH0.net
習近平の狙いは最初からコレだったのか

325:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 10:14:27.59 EJ6cp5pi0.net
>>53 一番地球に優しいチャンコロの殺し方
つ「コロナウィルスの蔓延」

326:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 10:19:35.14 XUDhexpi0.net
DQNや反社みたいな悪が勢いある時は何でも上手くいくの見てきたが
こういうことなんだろう
イケイケドンドンには追い風が吹くし運(悪運)も味方する

327:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 10:21:26.58 hYlx9gZm0.net
>>202
でも実際に日本は今の時代だと中国の半分しか経済力ないじゃん?

328:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 10:22:20.83 qdfx2/ag0.net
お安く売ってよね。中東もロシアもダメリカもケチだからさ。

329:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 10:22:59.94 qdfx2/ag0.net
>>58
取り敢えず、そういう事はダメリカ倒してから言って。

330:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 10:27:47.94 II3yPAHs0.net
原油成分って未だに謎なんでしょ。
最近までの研究では人体組織(たんぱく質以下)に似ているとまでは判明している。
太古の生物の死骸がと言うなら先に滅んだ先人達の死体が液体化ものだと思うんだ。
今まで人類は5回滅びたと言う説もあるし先人たちは地に埋もれて
地底の空洞部分で地熱と圧力で液体化ドロドロになったのが原油なら面白い。

331:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 10:28:22.05 C3G0v/LY0.net
ググったらタリム盆地てタクラマカン砂漠があるとこか

332:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 10:29:25.88 yBA2tgv90.net
中国は国土が広いから
いくらでも石油が見つかる
一方の日本は・・・
みじめ><

333:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 10:29:40.37 II3yPAHs0.net
日本国内もどんどん掘れ掘れここ掘れワンワンした方が良いと思うよ。
1万メートルでも10万メートルでもガンガン採掘。
採掘の過程で色々と噴き出ると思うし考古学的にも良いと思うのに
コストガーとか言ってケチってやらないんだよね。

334:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 10:29:41.31 C3G0v/LY0.net
>>330
植物→腐葉土→原油じゃないの?

335:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 10:30:36.24 II3yPAHs0.net
>>331
超古代文明のあった場所だよ。
核兵器で砂になった場所。

336:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 10:33:03.03 yBA2tgv90.net
>>333
コストがーって
コストが一番大事だろ
経済的に見合わないコストで掘って
仮に石油が見つかっても意味ないから

337:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 10:33:51.61 II3yPAHs0.net
>>334
色々な説があって正解が未だにはっきりしないのが原油の謎。
植物の説もあるけど、良く分かってない。
植物は石炭になったと言うが、石炭の主成分を再度精密検査して見ないとね。
学校では先生が適当な事を言うから困る。

338:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 10:35:23.07 II3yPAHs0.net
>>336
そのコストガーと言う考えは5の次にしないともう駄目なんですよ。
資源を買う金もこれからは厳しくなるかも知れない。
ならば、日本国内でここ掘れワンワンした方が雇用も生まれるし。

339:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 10:36:27.27 XUDhexpi0.net
くだらねえ外国支援にカネ使うなら
北海道や千葉の採算あわんと事実上で掘削放置されてる
ガス田を国策でその分のカネを注ぎ込んだらどうだろ

340:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 10:47:50.23 yBA2tgv90.net
>>338
じゃあお前が金出せ
誰がそんなリスクの高いものに金出すのか??
税金使って巨額赤字が出たらどうするのか??

341:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 10:55:02.24 nEjUnDAU0.net
なんか国家的な詐欺の匂いがする

342:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 11:17:08.30 i6z4DjSP0.net
ここブレが大きくて外国資本が撤退もしてるらしいから、呼び戻すための話かもとか思ったり

343:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 11:30:39.68 pcDtCRx+0.net
>>1
中国じゃないぞ、いい加減国を返してやれ

344:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 11:34:16.94 KeL5byg20.net
>>334
それ石炭とか泥炭じゃあねえ ?
>>330
今では石油の生成仮定はほぼ解明されている
海底に積もった藻の一種が長い年月をかけて高温高圧の元で生成された
動物とか樹木ではないそうだ

345:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 11:39:17.79 fv6JIjpN0.net
>>344
へー藻だったのかあ
知らんかった
教えてくれてサンキュー

346:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 11:50:28.00 POrEAai30.net
>>6
資源がなければ朝鮮みたいな属国扱いですんだのに

347:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 11:52:17.16 KeL5byg20.net
>>6
中国 「次は尖閣だぞ」

348:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 11:55:51.61 II3yPAHs0.net
>>340
税金なんて使わないよ。個人でやるから。
自分の金でやるから問題はない。自己責任で自分の土地を掘るだけ。
リスクを恐れては何も出来ない、お地蔵さんとか仏像見たい不動思考じゃないから。

349:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 11:58:25.01 O1SFMr9K0.net
地図みると、どうみても中国じゃないんだけど、なんで中華人民共和国は領土が急拡大したんだっけ?

350:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 11:58:39.40 XBPSPCDe0.net
これ、ウイグル族はじゅうぶん自活できるじゃないか
中国は早く潰すべき

351:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 12:01:28.36 ICG6M0q10.net
これで中国もやっと脱石炭かね
発見が事実なら、中国は突貫工事で半年待たずに採掘を始める
サウジアラビアざまあ

352:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 12:02:15.41 NzNw140h0.net
だからウィグル族を排除したいんだな中共は。

353:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 12:03:35.61 uqd4/XQK0.net
バカウヨ「日本にはメタンハイドレートがある!!」

354:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 12:04:28.62 d7s2e8Cz0.net
中国はこのガス田からこっそり発電に回して、
太陽光で発電したことにして脱炭素とか言いそう。
輸入しないからバレない。

355:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 12:04:52.79 EXNG21AW0.net
東トルキスタンは早く独立したほうがいい

356:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 12:05:29.81 d7s2e8Cz0.net
>>21
実は無尽蔵に作られてる

357:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 12:06:46.30 p1UTu1Bj0.net
>>338
その金どこから出すんだよ
アホか
無駄金使ってる政治家殺してから出直せ

358:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 12:06:59.28 yst3LtmK0.net
これで西側諸国に依存する必要はなくなるな。
ますます強い中国になる

359:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 12:07:01.88 qkMpojvC0.net
バイバイデンにリストラされた石油掘削業者の再就職先やね

360:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 12:08:37.80 v3ZlovEG0.net
中国さんはこれまで物凄い埋蔵量の油田を発見してきてるがその後がどうにもな

361:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 12:08:52.41 XUDhexpi0.net
自分の地区から車で30分くらいにある原野でも
グツグツと地面から沸いてるからもったいない
民間で採算合わんでも国策でやれよ

362:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 12:12:13.66 jicfrCTt0.net
ウイグルのものでしょ
泥棒チンクには関係ないな

363:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 12:14:24.24 U9Q3vPR30.net
ウイグル人弾圧を黙認した国に優先して売ります

364:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 12:19:47.70 Yrm1agSu0.net
>>363
むしろトルコと西側でウイグル切り取って独立させて中央アジアムスリム連合国家郡でまとめ上げた方が良いな

365:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 12:49:00.53 rtRF97Lr0.net
>>231
さらに言えば漢民族とかいう、巨大な民族も幻想の共有の賜物なんだよな。
大和民族とか倭人という概念と同じで、古代からかつてはいろんなもっと小規模な民族の人らが、自らを漢民族であると自称して自己申告で勝手に名乗るようになった。
巨大な民族であるかのようだが、ルーツはてんでバラバラ。

366:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 13:24:10.60 ICG6M0q10.net
こうなると米国の資本が動きますな
インドネシアで石油が出た途端に工作員を送り込み、無知な民衆を煽動して東ティモールを作ったみたいに
所詮この世は金ばかり

367:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 13:28:48.32 9dLAtCBe0.net
日本近海に大量にあるとかいう
メタンハイドレートはどうなったんだよw

368:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 13:29:07.95 klBPfkvb0.net
青い空を乱すぽまいらだ~れだ!

369:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 13:48:46.65 rh7F/U5R0.net
タリム盆地じゃアメリカも手が出せないしウイグルも関係無いな。世界の果てって場所だし石油ならパイプラインもあり得るが石炭とか運べ無いだろ。

370:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 13:53:22.69 cgqsr1S50.net
渤海油田とタリム盆地はいつも出た出たいってない?

371:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 13:54:14.20 NTBkxoxk0.net
奥トンてどのくらいなにできる?

372:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 18:05:17.15 LaS6G6n20.net
>>355
トルクメニスタン「こっちへおいで」

373:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 18:55:09.63 nW36rYEk0.net
>>1
中国にここまで推測できるほどの技術力は無いよ。
金集めるネタだよ。

374:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 19:16:49.06 WHV+oTKz0.net
10億人いるからなあ
一人1トンとしても数年分やろ

375:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 19:23:34.20 YlRSotsJ0.net
>>373 それそれ、分かりやすいね、真実かは各自判断してね~ 
人民元使用が日本円を抜いた → ロシアSWIFT排除で話題にされてる米制裁への対抗的広報
莫大な石油資源発見というこれ → 米による対中封鎖でもエネルギー確保万全!と見せる広報対策 

376:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 19:26:21.99 siVneBGp0.net
>>35
油井の付近てあの頭がいたくなる重油の臭いがするんですか?

377:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 19:51:36.96 l0jJUOis0.net
>>361
地面が陥没しそう

378:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 20:02:55.55 G+0lUi0c0.net
やっぱ自前で資源が用意できる国ってつえーなーと思う
日本もなんか湧いてほしい

379:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 20:07:49.94 l0jJUOis0.net
>>378
硫黄、石灰、水

380:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 20:09:11.47 l0jJUOis0.net
つまり日本は石灰と水の反応熱で走る車を作ればよい

381:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 20:10:56.28 HRPiHduF0.net
また投資詐欺

382:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 20:27:31.70 0jSuK18Z0.net
それを知ってて迫害したのかー
えげつな

383:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 20:32:17.79 7XrpffR60.net
ウイグル人を絶滅させようとしてた理由がコレ

384:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 20:36:32.79 TEpv2n130.net
中国人が石油要らない、なんなら輸出とかなると石油価格下がるんじゃね

385:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 21:10:23.27 MLId2zqh0.net
むしろこれのせいでアメリカは台湾使って挑発してきそうww
中東のように
よりによって新疆だもんな

386:ニューノーマルの名無しさん
22/01/27 21:36:35.20 oa4OZ4XF0.net
脱CO2に反するな。
掘ってはいけない。
放棄せよ。

387:ニューノーマルの名無しさん
22/01/28 00:20:37.24 QYYCl/jh0.net
アメリカがヨダレたらすやん

388:ニューノーマルの名無しさん
22/01/28 01:13:03.60 VxdzXXrM0.net
脱CO2なんてできる訳がない。
先進国がいくら脱石油しても、中国はそれ以上に使い続けるだろう。
さらに途上国向けに中国産の安い石油を輸出して、中国依存度を高めていくだろう。

389:ニューノーマルの名無しさん
22/01/28 01:25:09.95 NDFErnni0.net
あーはいはい

390:ニューノーマルの名無しさん
22/01/28 02:06:18.30 lz9DJD4X0.net
木の生えてない内陸部の冬の暖房が賄えるのはとても素晴らしいと思う

391:ニューノーマルの名無しさん
22/01/28 02:07:58.20 13P4cAG70.net
>>383
苛烈な民族浄化の餌食になってしまったウイグル人に未来は無いからな。
力こそ正義の中国から身を守るには、力をつけるしかないのさ。

392:ニューノーマルの名無しさん
22/01/28 02:16:11.22 jkAEgJmA0.net
アメリカのウイグル保護が苛烈になるな

393:ニューノーマルの名無しさん
22/01/28 03:11:17.76 l/Qn5kO50.net
>>323
スーツくんおは

394:ニューノーマルの名無しさん
22/01/28 12:27:06.85 hI05NEnP0.net
>>366
1980年代から開発は始まってる。外資は過去には入ってる
タリム油田はwiki見れば大体の事情が書いてるから

395:ニューノーマルの名無しさん
22/01/29 02:11:55.10 1zNa1I3I0.net
よかった、これでコロナの賠償金を払ってもらえるね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch