「正社員の特権がどんどん消えていく」扶養手当、住宅手当…諸手当が"全廃止"される日 [愛の戦士★]at NEWSPLUS
「正社員の特権がどんどん消えていく」扶養手当、住宅手当…諸手当が"全廃止"される日 [愛の戦士★] - 暇つぶし2ch250:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:51:49.72 NmjaN4dl0.net
>>232
勤務時間と業績が全てということに異存は無いが
そうであれば遠い通勤手当を払う合理性もゼロだろう
遠くに住めばなぜ優遇されるのか全く説明ができない

251:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:51:50.94 rPHeqLn10.net
正社員廃止のフリーランス雇用が最終到達地点だから
まだまだ生ぬるいぞ

252:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:52:11.41 2qLpANSm0.net
どうしたって企業の内部留保と自民党への政治献金ばっかりが増えるカラクリ(笑)

253:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:52:36.38 KxtWmDVK0.net
>>234
部門問わず全社的にテレワークですね
オフィスワーカーは基本的にほぼ出社の必要ないです
残業もうほぼないですね
残業が多いとHRから突っ込みが入るというのもあります

254:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:52:38.92 PgeTnbAb0.net
手当制度は嫌い
基本給だけでいい

255:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:53:15.34 MHybTi8X0.net
>>243
テレワークできないからやだ→テレワークできる会社に転職する!
能力があるならそれで万歳じゃないのかなあ?

256:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:53:17.33 X3HHVS4Z0.net
モノ言う株主とやらの顔を伺ってばかりいるサラリーマン社長(自称経営のプロ)ばかり量産してきた結果でしょう
経営のプロ気取りもそれはグループ会社の中だけの話
会社辞めればタダの人ですよ

257:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:53:38.02 uGmPELzu0.net
うちは役職給以外の手当は一切なし。子どもがいようが家を買おうがその人の勝手。
勤続期間も配慮しないから入社3年だろうが30年だろうが地位が同じなら賃金も同額。

258:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:53:55.52 aN37SF7Z0.net
日本でメンバーシップ制が続いたのは団塊世代を守るため

259:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:54:13.35 lcndTZ/i0.net
非正規のせいで正規の待遇が下がるのに、
非正規の待遇向上を目指す正規が中心の連合(笑)

260:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:54:29.60 mBiggUFz0.net
>>244
お前も会社での評価低いの知ってるの?

261:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:54:37.75 RwcapNjw0.net
一瞬ふざけんなって思ったがよく考えたら元々どれも付いてなかったわww

262:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:54:45.08 rPHeqLn10.net
連合「自民党最高☺」

263:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:55:03.64 tCPb0V6b0.net
>>236
さすがにそれは個人事業主になれよ
雇われである以上評価が雇用者依存なのは企業として当たり前
企業に求められる人材にならなきゃ意味なし

264:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:55:25.46 PgeTnbAb0.net
精勤手当とかいうゴミ手当wwwww

265:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:55:38.94 PrFNDjF90.net
すげえ国になったな、このままいったら正社員と非正規の違いって責任があるかないかだけになるぞw

266:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:56:23.20 vYV2s2EN0.net
>>251
そりゃ個別で見ればそれでいいが、それでは会社が持たんのよwうちの場合。
現場がいないと回らない。
さっき言ったガス電気下水上水運送とかも、離職が続けば困るのは結局俺も君も同じだろ。
そうならない様に何か考えておかないとなって思ったの。

267:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:56:48.24 qH6C9dkY0.net
全員政府の策略にはまっている。
労働者も経営者も同じ。
全て税収を上げる為の工作活動だ。
国民の福祉は企業の責務ではない。本来は国の責務。

268:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:57:21.79 WvCOZSaI0.net
正社員制度を維持するためには
非正規の存在が必要

269:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:57:28.37 rPHeqLn10.net
>>261
は?なにいってんだよ
責任は末端労働者におしつけだよ
トップにいくほど責任はない

270:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:57:55.56 nCxHHhQm0.net
どんな有名企業の正社員だろうが所詮社畜だからな
会社がこういう方針でいきま~す、といったら従うしかない
嫌なら他にどうぞと言われて終了だし
有能なら引き留められるかもだがそんなやつはむしろ例外中の例外のぶるいなので
大多数は引き留められることもなく勝手にしてくださいと言われるのが落ち
サラリーマンなんて所詮その程度の存在でしかない
東大を出ていようとなw

271:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:58:28.60 QAH+MByy0.net
>>247
正社員かどうか?
というのは雇い主が決める事
パートやバイトも非正規だからね
ただね、派遣は禁止するべきだとは思う

272:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:58:41.95 Bpsv4ENR0.net
これからは会社に縛られるような生き方は惨めなだけだ。
しがらみがない方がいい。

273:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:59:14.72 TDcFQqZM0.net
赤い貴族を引き摺り下ろせ!!

274:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:59:33.71 FLPpfe3O0.net
手当てじゃなくて能力給で堂々と差をつけろってことね

275:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:59:45.30 QAH+MByy0.net
>>263
その通り
年金保険料の折半も止めよう
で、保険料廃止して医療費は全部税金で賄えばよし
年金は日銀が札刷って配ればいい

276:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:59:46.45 WjCKqJdZ0.net
>>1
その分経営者や幹部が大儲けして贅沢三昧してくれるんだからいいことだね!!(・∀・)

277:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:59:50.11 pj8qhyaX0.net
>>10
子育て応援手当は割と真っ当だな。嫁がいるだけでもらえる手当ってのは時代錯誤だ。

278:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:59:59.75 TSTdALXW0.net
底辺が底辺を叩き富裕層優遇政策を求める日本人真の愛国者

279:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:59:59.89 JsF8/lbW0.net
一方、国会議員の文書交通費は無税で月100万円。

280:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:00:10.86 bWx4N5N40.net
正社員つっても大半がやってる事は奴隷と変わらんもんな
まあ会社によって身分制度が違うみたいだけど

281:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:00:26.61 4PuG3tRq0.net
正社員の特権とか時代おくれも甚だしいからねえ
コロナ禍で経営も厳しいし、削れるところは徹底的に削っていかないと

282:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:01:25.96 zuoJJM7B0.net
上に合わせたらいいけど、下に合わせたら...
から揚げ屋でもやるか

283:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:01:28.19 D5ehywgp0.net
正社員潰して非正規だけになったら
17時頃に機械のトラブルおきたり大口の取引が来ても
呑気に全員帰るようになるよ

284:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:01:51.11 rPHeqLn10.net
負の連鎖は会社という母屋が外資系に乗っ取られるまで終わらない
底辺の諸君はそういう様をみてメシウマできるからwinwinだな
今年はあの政権側の大企業がまさかってのが現実におこる元年

285:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:02:19.77 nCxHHhQm0.net
>>268
だわねぇ~


286:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:02:33.40 OVvDLKqX0.net
竹中さんの計画は順調
一番の竹中さん信者であるハケンの喜びっぷりからも良く分かる

287:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:02:35.07 sQvGy0AE0.net
そのうち社会保険も消えるんだろうな

288:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:02:39.23 jlDSo3020.net
>>1
非正規雇用の労働者が同じ職場でひどい仕打ちを受けているのを目の当たりにしても正社員は見てみぬフリを決め込んできていませんでしたか?
そして今なにを思うのでしょうね

289:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:02:50.36 TDcFQqZM0.net
公務員も全員非正規にしろ!
自治労、日教組の赤い貴族にだけいい思いをさせるな!!

290:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:02:54.29 Q6VRuPfc0.net
年金は半分会社が払ってるだろ

291:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:03:15.71 jUXo6Tqu0.net
正社員なんてアホらしいじゃん

292:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:03:20.12 MHybTi8X0.net
>>262
OK、わかるよ
でもリモートワークしなきゃ退職者が増える→だからリモートワーク対応しなきゃ!
ってのがいい流れだと思うんだよね。
絶対にリモートワークできないエッセンシャルワーカーはもとからその職についた時点であきらめるべきでしょ。
逆に現場志向のおっちゃんとかはリモートワークをしたがらないしな。

293:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:03:36.53 DzwQAwmr0.net
小泉総理大臣の呪いだね。
彼の前は派遣は正社員の給料の二倍が当然だった(正社員のように保障無いから二倍ね、との理屈)
呪い第二段か、第三弾は派遣並みに正社員の給料下げるのだろうな

294:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:04:00.89 oXSc7da10.net
こうやって貧困化が進むと中国等に協力する奴がどんどん増えるんだろうな
貧困層は中国に金で協力するか日本国に愛国心で協力するか何もせずにいるかに分かれるのだろう

295:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:04:10.59 sQvGy0AE0.net
>>285 でも半分はすでに非正規でしょ? 窓口とかクレーム係とか



297:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:04:33.85 PrFNDjF90.net
>>265
顧客に責任者だせって言われてバイト差し出すのか?

298:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:05:20.99 EjkUrwtu0.net
>>1
こんなことで経営が成り立たない企業は淘汰されるべき
なぜなら、欧州の企業は残業ゼロ、週35時間労働、夏休みのバカンス1か月なのに
日本人の倍近く給料を払っているから

299:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:06:57.97 Ww1ZrrAy0.net
労働組合活動をサボった結果がこれよ

300:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:07:05.67 tmJd9WEl0.net
体質変えないとだめ
年功序列排除してジョブ型雇用にしよう
無能な奴の給料下げれないし首切れないのが問題

301:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:08:25.05 oXSc7da10.net
いままで給与に回ってた部分は配当と役員報酬に回ってるのに労働者同士で罵り合うって虚しくないの?

302:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:08:27.19 rwKupXIJ0.net
同一労働同一賃金で正社員の待遇に合わせるのではなくアルバイトのほうに合わせるってことだな
国民総アルバイト化でますます賃金は下がるが労働者の待遇格差はなくなる

303:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:0


304:9:06.35 ID:Ww1ZrrAy0.net



305:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:09:36.61 kOrnjuCb0.net
>>278
時間になったらスッと消えるベトナム人レベルに合わせるわけかw

306:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:09:43.10 nCxHHhQm0.net
>>295
有名大学から有名大企業に就職できた
連中でさえその大半は無能ですけどね
やっぱりあんたじゃないとダメだわなんて人間の方が
圧倒的少数派なんでwww

307:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:09:45.75 GOLZe35F0.net
正規奴隷 or 派遣奴隷
いずれにせよ———
他人に雇われる人たちはキツいねw

308:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:09:53.69 EiyEF+cH0.net
>>1
うひゃひゃw
こりゃいいやw
どんどんやれw

309:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:10:07.88 rPHeqLn10.net
>>292
会社運営の失態の調整弁であるリストラっていうのは
責任だよ
末端が責任とってんだよ

310:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:10:14.15 TfaIN1/o0.net
ケケ中 計画通り

311:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:11:01.75 njvJbBqL0.net
働くやつはアホ
生活保護者や後期高齢者、心身障害者のが庇護され金稼げるし
せめて正社員でいる優遇制見いだせたらもっと頑張れるんだろうけどパートより低遇な奴隷でしかないしね

312:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:11:02.85 a+5AxKYo0.net
>>288
働いてる人は人間なんだから同じ社員で業務内容以外のこれまでになかった格差が出れば不満はたまるでしょ。諦めろとかは言えないし、そんな事言えば確実に辞められる。そこまでの給料払ってないからね、うちの場合他所に行ってしまう。
今検討しているのは通勤手当としてリモート出来ない人には手当を支給するとかくらいしかないけどね。
全社員リモートできる業界はいいけど、オフィスワーカーでもリモートの人とそうでない人がウチは出てるから、能力差ではなく単にリモートできる部署かそうでないかはガチャだからそれが理由で辞められると困るよ。

313:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:11:43.38 ZNaMlmtS0.net
総貧困化社会やな本当

314:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:12:18.99 XRQYMPJl0.net
まだ,個人事業主との委託内容と請負料の交渉もない業務委託契約でないからマシ。
最悪,任意の助力とかいって無給で働かされるより遥かにマシ。

315:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:13:16.39 D5ehywgp0.net
>>293
欧州「優れた技術や質のいい物を激安で日本から奪って24時間働かせて、世界は楽をすればいい♪」

316:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:13:24.49 LKqd9Mg60.net
まったく同条件で正規か非正規かを選ぶなら、どうするよ?
しがらみの無い非正規の方が楽なのかな?!

317:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:13:27.00 i+v7FOs+0.net
経済は間違いなく民主党政権の頃の方が良かったよな。
あの頃は円高で株安でも物価は安かったから庶民は暮らしやすかった。
安倍政権になってから株は上がったけど給料は上がらないし
円安になって物価は上がって色んなサービスの質も下がった。
値上がりしたコンビニ弁当も上げ底で一食分もないしお握りやお菓子もすっかり小さくなった。
庶民は生きていくのが本当に苦しくなったしこれから良くなる見込みも全くない。
またこの辺で野党に一度政権任せた方が良いのかもね。

318:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:13:37.33 +93gaD9c0.net
元々中小は住宅手当なんてないしな
これまで過剰すぎた大企業の特権が無くなっただけ

319:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:14:49.99 nCxHHhQm0.net
>>309
もうこの国に優れた技術とか質のいい物なんてもんを
生み出せるような力は微塵もないので心配無用

320:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:15:08.48 dEhrKJiUO.net
安倍チョン政権時代からそうなる言われてたのに今更かよw
てかここは移民党の組織票だろバカじゃねw

>チャンネル桜より
青山繁晴
「私は今回の入国管理法改正法案には反対ですよ。外国人労働者なんて入れたら確実に日本人の平均賃金が下がる事は解ってるんですから」
司会者
「ってことは採決の時は造反して反対票入れるんですか?」
青山繁晴
「いや 賛成票に入れますけど」
司会者
「えぇ・・・」

321:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:15:20.71 bleS8CTX0.net
置き換えができる社員はどうでもよさそう
電車やバスの運転手はだれでもできるわけじゃないしな、危険物とか電気とか知識や資格がないとできない
高卒でもそこそこ優遇されるだろ

322:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:15:43.28 hm4/sODT0.net
公務員の特権を皆無にしないと日本が持たない

323:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:16:27.54 PYn8cCW20.net
>>311
ほんとこれな
安倍政権は嘘ばかりで庶民の暮らしは何一つ良くならなかったわ
得したのは富裕層とパソナくらい

324:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:16:47.61 kQ90XDrw0.net
正社員で特権が維持されてる企業の方が少数じゃね?
上場してる企業でも内情は見窄らしいよ

325:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:17:03.89 8v8Y0T8a0.net
正社員も非正規も選べて非正規選んだ人はいいだろうけど
募集が無くて仕方なくという人も多いだろうからな
自己責任論も間違ってるとは思わないが
それで納得してくれるのが企業にとっては1番ありがたいのだろうw

326:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:18:07.29 iOTG5pm70.net
>>315
現場を抱えていると置き換えができる人なんて中々いないと分かるよ。
能力低いけど無茶な要望や勤務時間でも黙々と働いてくれる人や、残業全く厭わない人など、いわゆる低学歴でも誰もがそういうこちらの要望に応えてくれるわけじゃない。まともに会話にもならないようなレベルの人でも、単純作業を黙々と続けてくれてしかも低賃金という人はなかなか見つからんのよ

327:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:18:14.11 LrZKM1ug0.net
正社員の特権なくなれば、さらに流動性は増す。それが新自由主義
勝組は勝ち続け、ポジションに胡坐かいてる無能は落ちていく。

328:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:18:25.71 8sj4AuJn0.net
>>1
クズ中を誰か殺さないの?
それすれば英雄だろ?

329:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:19:05.56 8sj4AuJn0.net
>>230
悪夢の民死政権では企業が倒産しまくり、工場が海外に逃げたけどな

330:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:19:16.77 7uMjiIbZ0.net
非正規の最低時給上がってるのに正社員の基本給変わらないのおかしくない?

331:日本の給与なんて上がらないよ。↓為替操作どうにかしないと
22/01/26 13:19:45.49 BfFgAgMK0.net
中国 1980年代 1元=151円  今18円
韓国 1980年代 1ウォン=0.37円 今 0.097円 
1000%近く為替操作。そりゃ、外国でモノつくったほうがよくなっちゃうよね。
SUMCO 台湾にウエハー新工場 1150億円
SK、トクヤマ 韓国に半導体材料工場建設 120億円
太陽誘電 中国常州に新工場建設
住友化学 韓国で半導体材料生産
トヨタも 米でリチウム電池生産
賃金を下げ続ける事で、為替の安い中韓アジア各国に対抗するため、
実質実効為替レートを1995年から下げ続ける。これが実態。これで、
円高に持っていけとか言い出すと、後どんだけ給与賃金下げれば、
中韓アジア各国に産業奪われなくて済むの?いまで、これだけやられてるのに。

332:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:20:06.56 i+v7FOs+0.net
当時は厳しかった氷河期の皆さんだって、今は普通に正社員をされていますよ

333:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:20:35.35 dEhrKJiUO.net
>>307>>317
>厚労省不正統計→ペテン師小泉政権から民主政権含め安倍チョン政権まで
>国交省不正統計→ポッポ政権からガースー政権まで

最近も不正統計がバレたのに呆れたもんだな
グローバル売国新自由主義の朝鮮同和系自公民3党の糞与野党が不正統計歴代政権
自民がー民主がーとかプロレスだわ死ね

334:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:20:55.09 tZYozsgm0.net
非正規にするだけで賃下げになるのがおかしかっただけ。

335:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:21:31.91 nCxHHhQm0.net
このような状況下だと世の中はさらにすさんでくるのは避けられないだろうから
第2、第3のジョーカーが出現してくる
そんあ場合、ターゲットは誰でもいいわけだからみんな気ぃつけや

336:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:21:32.48 aiDUC2Ga0.net
肝は解雇規制の緩和であって福利を下げるとかではないんだがなぁ

337:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:21:45.94 nH2AhbOY0.net
それでもストライキしない組合

338:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:21:54.65 I/EaNQ3w0.net
同一労働同一賃金を主張したヤツに責任があるわ

339:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:22:00.08 s2aZqtvq0.net
>>323
アベノミクス(笑)真っ最中に消えたパナソニックやシャー部の悪口はやめるんだ!!

340:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:23:10.87 KBwApUP/0.net
衰退途上国だからな

当然そんな福利厚生は維持できなくなる

341:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:23:25.15 B3j6Waba0.net
日本郵便に限っていえば正規郵便配達夫は
非正規バイト配達夫と同じ仕事をやってるだけだから
正規を非正規の基準に下げるほうが合理的

342:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:23:31.83 dEhrKJiUO.net
>>327
安価ミス
>>307>>311

343:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:24:15.62 ga3BLO/e0.net
非正規のクズが足引っ張ってるからな
経営者はニンマリだろ
ホント、非正規ってクズでゴミだよね

344:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:24:18.00 QH/UgUPy0.net
1億総中流がごくごく一部の上流と大多数の下流時代になって久しいが
もっともっと貧乏にしようとしてるわけか

345:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:24:20.99 cXNHt43e0.net
給料は労働の対価なので、
例えば子供が生まれて支払われる家族手当はおかしいな。
・・という感じで、労働の対価以外の手当は減らして良いんだけど、そもそも日本は労働の対価である給料自体がめちゃ安い国になってしまった。これが一番まずいと思うよ。

346:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:24:55.54 s2aZqtvq0.net
>>329
日本政府が通貨発行権を使って国民全員に10万毎月出すだけでいいのにな
無から造れるお金で実体を変えられるのに
無を怖がって実体が悪くなる方を信じるのが今の日本人だ
移民とか首切りで良くなるわけも無いんだよ
高い賃金=高い消費=高い売り上げ=高い賃金 であって
賃金が低い移民や首切り非正規はその全く逆になる
無からお金を造って配ったら良くなるのに
反対のみんなが貧乏になって貧乏が伝染しあうのだけが正しいと信じてしまっている・・・

347:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:25:07.14 S5FSST290.net
まあ、非正規を正社員に寄せるより
正社員を非正規に寄せるだろうと予測はされていたからな

348:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:25:26.07 2pKMi9l70.net
竹中維珍ソウカを野放しにした結果だから(笑)

349:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:25:42.49 Sfi7kb5j0.net
流動化して良いじゃない

350:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:25:51.48 QH/UgUPy0.net
無敵の人の量産体制に入るわけね

351:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:26:27.34 KrfjHRh70.net
派遣に合わせて公平な社会にしよう
そうすれば格差もヘルシー

352:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:26:31.58 nCxHHhQm0.net
>>339
そもそもが大した仕事内容じゃないからね

353:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:26:41.23 U++J9Up60.net
やっぱりこうなると思ってた
社員と同一賃金と言えば社員の待遇はそのままで
派遣が上がるというイメージにみんな騙された

354:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:27:14.24 iVFJaKbt0.net
正社員の待遇を守るために非正規を増やしまくってたけど
従業員のメインが非正規に入れ替わるくらい増やしてしまったら
そらこんなことになるわな
しかも日本郵政の正社員は非正規社員の正社員化に強く反対してたし
少なくとも日本郵政の正社員は待遇下げられても自業自得だろ

355:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:27:14.85 QutTVnCW0.net
どうした正社員?
不満なら転職しろよ。
替えは幾らでもいるんだからさ。

356:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:27:25.99 s2aZqtvq0.net
>>343
不景気で世の中で使われるお金が減ってるのに
さらに世の中で使われるお金が減るような流動化(笑)をすすめてどうするの?
みんなで不幸になろう!!とでもいうんかな?
高度成長期はちゃんとみんなで幸福になろう!ってやったから達成されたし
いま2chができるような技術と豊かさがある国になったんだが?

357:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:27:51.89 3raF6EyL0.net
そもそも扶養手当てとか戦時体制だし

358:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:28:03.10 tO5aNc5S0.net
>>19
福利厚生をピンハネしそう

359:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:28:28.75 QH/UgUPy0.net
社会的リスクが益々高まるな

360:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:29:33.23 XHOJedPC0.net
賞与と退職金も廃止すれば完璧

361:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:30:05.34 wBRz41Zj0.net
そのうち単に責任が重いだけ、辞め辛いだけのポジションになるな

362:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:30:23.20 QutTVnCW0.net
>>354
月給制→日給月給制にして有給休暇制度の廃止も

363:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:30:37.99 H+1dr0Tz0.net
デフレ派氏ね

364:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:30:45.51 nCxHHhQm0.net
>>354
じきにそうなるっしょ

365:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:30:53.68 wBRz41Zj0.net
正社員といっても定年までいられる人なんてごく一部だから
給与が高くなければ大した意味もない

366:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:31:04.79 s2aZqtvq0.net
>>351
戦時体制とは何かな?
国家の算出を最大化するための体制だろ?
WW1は最初は前近代の戦いとして始まったけど
やがて工場から前線まで兵器や補給品を絶え間なく送り届ける必要を満たすような体制が求められて
技術や機械の力がどんどん改良されていった
日本のコンビニが毎日商品を並べているような活動、流通も戦時体制から始まって洗練されたから存在しとるんだよ

367:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:31:20.88 U7KezV8i0.net
日本がますます貧しくなってものが売れなくなるね

368:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:32:01.10 zJ3smMSy0.net
>>349
確かに替えはいくらでもいるが、非正規に甘んじているような奴を引き上げるなんてことはないぞ?

369:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:32:05.72 S5FSST290.net
国民非正規化計画ですね

370:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:32:08.82 PwO4IAnE0.net
ここらへんの削減が大企業でもどんどん始まってるからやっていい、やるのが普通みたいな風潮になってる
従業員には適当なこといって実際はコスト削減したいだけ
経営が厳しいわけでもないのに貯めるか他の投資にまわしたいだけ
労働者にとっては純粋な給与減
国はなにしてんだよ

371:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:32:16.44 pYvREblC0.net
こんなもんが特権扱いされる日が来ようとは・・・

372:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:33:06.60 z355k7Xo0.net
嫌なら辞めろよ

373:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:34:25.15 MxGCsWqq0.net
そもそも定年まで同じ仕事したがってるやつが頭おかしかった
毎日同じ物しか食べないようなもんだろ

374:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:34:35.01 nCxHHhQm0.net
昔は寄らば大樹の陰だったが、、、
今は寄ったところで・・・になりました
お・し・ま・い

375:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:34:36.36 GLFlpZYj0.net
非正規総活躍時代

376:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:34:56.10 6tSozI0J0.net
明治維新で四民平等した時一番反対したのが農民らしいからな。正社員=農民と考えればしっくりくる

377:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:35:02.39 tO5aNc5S0.net
>>362
だよなぁ
ここで正社員の味方をしても別に非正規は救われんな

378:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:35:09.90 f4EE4RIQ0.net
いいぞどんどにゃれ!w
泣き喚き叫ぶ正社員の悲鳴が心地よいw

379:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:35:21.53 el51TyGE0.net
民間と公務員との差ですね

380:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:35:41.84 FF4eJM5a0.net
業績不振でボーナスをなしにしたらいい

381:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:36:05.54 QutTVnCW0.net
>>362
ああ、要らん要らん。
労働貴族なんかより非正規の方が使い物になるし。

382:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:36:48.46 O/5zV2a20.net
それでもまだ会社にしがみつきますか?

383:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:36:59.13 umxvQv510.net
>>364
経団連を応援してまつ(^^)

384:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:37:40.51 GLb1DhU00.net
こういう何とか手当みたいな権利は昔の労働者がストライキをやったりして戦って勝ち取ったのだよ
今の労働者は戦わないから権利を奪われる一方で当然

385:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:38:31.09 xXGeg/Vr0.net
交通費は仕方ないとしてなんで他に手当なんて払うわけ?
給料払ってるんだから無駄な出費せずに賃上げすればいいじゃん

386:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:38:43.17 nHCR5ckj0.net
小泉と竹中が最悪なのは中途半端にやったこと
やるなら完全に正社員なくせばよかったのに現状のままでただ非正規を爆増させただけ

387:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:39:22.37 LZGmZoMl0.net
そもそもボーナス入れたら時給換算で3000円とかになるから
格差是正のために非正規にあわせてボーナスもいれて時給1000円なってとこまで攻め込みたいのが経団連の邪悪な目標

388:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:39:52.14 nCxHHhQm0.net
>>378
声を上げなければ納得した上で甘んじていると
外(経営陣側)からは認識されてしまい断行されて終了
ま、自業自得なんでしかたないね

389:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:40:32.83 umxvQv510.net
>>378
ただ単に労働需給が逼迫してただけ
代わりがいくらでも居る状況下で戦う馬鹿は居ない

390:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:40:52.97 QutTVnCW0.net
根本的な問題として。
なんで会社が従業員の生活を考えなきゃならん?
じゃあ従業員は会社が傾いたら私財をなげうって助けるのか?
労働貴族が学生気分で自立してないだけだよ。
市場価値の洗礼を受けて自分の足で社会に立ってみろ。

391:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:40:55.47 wqcJosq80.net
今まで日本は不当に正社員が優遇されすぎてきたんだよ
それを国際水準まで是正するって話なの

392:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:40:56.11 LZGmZoMl0.net
>>362
それならいっそのこと全員非正規でいいといつのがキシダイズムだなw

393:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:41:11.79 eV4sYrDt0.net
> 正社員の特権だった
自分で認めてるじゃん

394:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:42:32.06 nCxHHhQm0.net
>>384
それな
おんぶにだっこのおこちゃまのまま社会人やってるからね

395:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:42:43.47 QutTVnCW0.net
>>380
全くその通り。
乾いたぞうきんを絞られる側。
自らはダイエットせず絞った余禄をかすめ取る側。
その不公正こそ格差社会の真因。

396:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:42:50.11 KxtWmDVK0.net
でも結局ジョブ型になっても今非正規でしかやれないような人は労働環境改善されないよ
むしろ歳を取ったらみんな切られちゃう社会の方がヤバイ
終身雇用はよくできてると思うし、門戸は広い
資本主義社会である以上ある程度の格差は容認するしかない
正社員や公務員が羨ましければなればいい
志が低いかもしれんがw

397:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:43:01.89 X/eB/2oV0.net
そんなもん最初からねえわ

398:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:43:22.39 LZGmZoMl0.net
>>380
爆増した理由が超割高に雇用してしまってリソースを食い潰した分の埋め合わせのためだというのが救えない

399:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:43:32.38 j1inZvXq0.net
>>9
本当の特権は税金も碌に払わない兆富裕層や、自分の給与を好きに決められる公務員なのにな

400:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:43:37.42 tO5aNc5S0.net
>>384
確かに
逆に従業員が会社の事を考える必要もないしな

401:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:43:48.90 EFj0+leE0.net
非正規からの搾取で自分らの豊かさと安定が保たれていることを理解し非正規の待遇見て見ぬ振りを決め込んできたのに
それらに待遇を合わされてしまうとは正社員、ざまあねえなw

402:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:44:01.43 thL3fsAP0.net
特権てなんぞw
正社員なんてあるの日本と韓国ぐらいのもんだろ
しかもそんな身分制あるのに落ちぶれていってるし
特権もへったくれもないわ

403:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:44:26.37 QutTVnCW0.net
>>390
就職したらゴールのオコチャマらしい発言だな

404:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:44:28.37 LZGmZoMl0.net
経営者は正社員は割高と考えてるが当の正社員本人は安月給と考えてる
どっちが間違ってるのか

405:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:44:46.22 VO91fddm0.net
正社員には「やりがい」が残ります。非正規にはない特権です!

406:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:45:09.85 7Fvmv1iF0.net
これますます未婚化少子化を進めるよな
結婚しないのは確かに個人の自由なんだが、日本では未婚化は自動的に少子化に繋がるから国家社会としてみればますます衰退するだろう
もっとも賃金の男女平等からしてそうなるんだが時流的に誰も反対できない
夫婦共働きでやっと暮らしていけるってことは、実質的には一人分の所得が切り下がってるってこと

407:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:45:48.84 ljqMP5ed0.net
> 正社員の特権だった
特権だったんだなw

408:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:45:58.81 WkXdJskM0.net
君たちには社員証、名刺、社章?(バッチのことw)があるではないかw
それだけあれば十分だろう

409:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:46:23.26 xXGeg/Vr0.net
ボーナスとか退職金とか甘えたことは全て止めればいい
そうすれば非正規の賃金をあげる事ができて全て解決
全体的に中流が増える

410:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:46:43.26 ZT19zB0k0.net
でも増税はやめません

411:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:47:15.45 LZGmZoMl0.net
>>396
日本も韓国も正社員特権とか学歴編重主義とかそのへんそっくりだね

412:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:47:25.54 7Fvmv1iF0.net
>>66
非正規を正規にした上で福利厚生をつけるのが正道だ
非正規は非正規のまま、正規の福利厚生はカットって、結局単なる待遇切り下げ&上げる気がないだけだろ

413:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:48:05.93 ZbzEmhB/0.net
>>230
国民「お灸を据えるために維新にいれます!」

414:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:48:19.65 nCxHHhQm0.net
>>398
経営者の方が正しいでしょ
正社員の中で本当に給与に見合った仕事が
できているやつがどれだけいるんだよって話

415:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:48:36.09 ljqMP5ed0.net
>>406
正社員さんかい?
アンタも大変だなw

416:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:49:01.14 jxT8xuG+0.net
>>1
名誉で心は錦、立派だと思うよ
あとは社会保険と終身雇用にメスか
5年と持たんやろな

417:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:49:15.18 QutTVnCW0.net
稼ぎたきゃ独立開業しろ、リスクを取れ。
これ世界共通だろ?
毎月決まったカネが貰える労働貴族は、それだけで安定という対価を得てるんだよ。
派遣みたいに、明日イキナリ仕事が切れる不安も無いだろ?

418:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:49:21.62 835XLq+90.net
正社員は大好きな責任を食べて生きていけばいい

419:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:50:20.74 7Fvmv1iF0.net
>>409
俺は公務員資格職
だから余裕があるのかもしれんが、これは単なる分断統治だろ

420:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:50:20.84 LZGmZoMl0.net
>>395
本丸の定期昇給とボーナスと退職金を非正規に合わせるところまでいかなきゃ大したことにならないな
経団連が本気でもそれこそ10年単位でかかるから今中堅社員のやつは現役時代にそれらの廃止が達成されなければ痛くも痒くもないかな

421:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:51:10.21 OjAaZNZ30.net
福利厚生ガンガン削られてるのに労組が「ベア獲得!!」と自らの手柄のように誇ってて草

422:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:51:22.08 UcrCALMB0.net
日雇いだけで家庭支えられる程の給与があれば誰も文句は言わん
それがないから低賃金だろうと社保が揃った正社員にしがみつくんだろ
手当てで飯食える公務員には分からんよな

423:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:51:27.61 LZGmZoMl0.net
>>412
損失補填もなし解雇もなしの責任の取り方とはどんなんだろうなw

424:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:51:40.81 QutTVnCW0.net
>>413
なんだよ?分断統治ってw
経営者か株主にでもなって巨万の富を得てもいいんやで。

425:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:52:02.16 anYjRwyn0.net
新自由民主党政権は同一労働同一賃金」なんて、さも聞こえの良い非正規救済を想起させる造語をしてみせたが
要は下を上に合わせるのではなく上を下に合わせて奴隷を増やすというだけの「一億総奴隷化」というインチキ政策
そして自分らの身を切る改革は「野党のせいで話が纏まらない」と何故かお得意の強行採決は行わず先送り
こんなんで景気が良くなる筈がないし財政再建とて出来る筈がないだろ

426:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:52:44.11 KxtWmDVK0.net
>>397
社会でまともに働いてたらそんなこと言えんと思う
みんなそれぞれ大変よ

427:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:54:05.79 835XLq+90.net
>>417
ほんまそれ
だいたい非正規に責任押し付ける
たまには正社員が責任という名のウンコ💩を食べてもらいたい

428:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:54:12.36 nCxHHhQm0.net
>>411
これからは有能なやつほどそうする様に
なるだろうけどな
東大卒の官僚ばなれとかもその流れかと
中高時代(有名私立進学校)からの仲のいい友人たちと
在学中に起業して成功しちゃえばあっさり
大学中退みたいな感じで

429:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:54:19.76 QutTVnCW0.net
>>420
頑張ってると自認に値する努力してる?
それを周囲に認めさせるだけの力は備わってる?
世間で「稼ぐ」って事はそういうもんだよ。
自分で値段を付けるんじゃない、市場価値が決めるの。
それがイヤなら給与所得者をやめたら?

430:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:54:38.85 fzZ6Qli30.net
>>15
そうね。えたひにんを作っとけば不満の矛先を変えられるからね

431:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:54:45.28 O4LcE6/c0.net
>>383 労組が勝ち取ったと言われてるけど、実際は人手不足で「餌」を捲いて 集めたもんだな。 戦後しばらくは給料のいい会社を見つけるとそっちにいった。今の中国のように。 ちょうどその頃は高度経済成長で田舎から出てきた若者が結婚する時期にあたっていた。 住宅不足だから社宅は魅力があった。 社宅を建てるようなことは出来ない中小でも住宅手当や扶養手当は魅力的だったわけさ。



433:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:55:05.42 7Fvmv1iF0.net
>>414
おそらく次の段階は正社員間に格差をつけることだろう
>>1の例のゆうちょでも、正社員には3段階くらいレベル別採用になってて、今回福利厚生カットされるのは一番下の職格の正社員だけ
ちなみにゆうちょ非正規でも、ちょっと昔に官舎に入れた奴はそのままで、これからの奴は官舎入居不可とからしい
良くない政策だとは思うが、これからの若者に自衛させるなら、公務員か資格職を狙うしかないんでないの
公務員には行政事務職以外にも色々あるから、若いうちから頑張れば公務員になれるだろう
だが、三セクとか半官半民みたいなとこはダメな
今は公務員と変わらなくても、時流が変わればあっという間に切り捨てられる

434:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:55:09.65 LZGmZoMl0.net
>>419
それを本当に実行するなら物価も大幅に下がるから例え一円も給料上がらなくても実質賃金アップみたいなもんで非正規の人はそれでもいいと考えてるだろ
でも掛け声だけで実際にはほとんどやらんだろうな
せいぜい休暇とか交通費とか枝葉の部分だけだな

435:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:55:17.77 47eUF1Yh0.net
>>347
逆に今まで見て何でそんなイメージ出来たか不思議
正規を派遣に落とし込もうて魂胆見え見えだったしそれしか考えられんかっただろ

436:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:55:24.62 7Fvmv1iF0.net
>>418
辞書くらい引けよ

437:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:56:18.99 QutTVnCW0.net
>>429
パヨク用語は赤い本で調べればいいの?

438:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:56:37.47 pq8qOiWz0.net
扶養者の税制優遇が既にあるのに別個扶養手当があるのはおかしいよな
職務内容に関係ない手当だからな

439:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:56:54.55 Kvzwbqxq0.net
委託丸投げゆうパックの委託配達員なんか
朝6時30分から21時30分まで拘束されて休日はせいぜい週一
繁忙期の7月12月は休日無しが当たり前なのに
赤いクルマに乗ってるゆうパック専属社員や期間雇用社員、8時00分から17時00分までとか13時00分から21時00分までの8時間勤務で集荷だけとか
アホでもできる仕事をダラダラやり
繁忙期に有休行使とかふざけているとしか言いようがない
まただいたい8時に出勤してくること自体おかしい
全員、ヤマト、佐川に出向させて民間の洗礼を受けてくるか
ゆうパック委託配達員と同じ作業をしてこそ
同一賃金同一労働と言える
誰が何個積んでるか何の作業をしているか瞬時に分かる操配システムもなく
システムそのものが20年は遅れている
労働生産性って考えが郵便局には


440:無い



441:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:57:12.62 zuoJJM7B0.net
昔、小さな会社の社員やっていたけど自分の性格と実力もあったし他にも収入源があったから
バンバン会社の問題点を指摘してたわw
他に逃げ場のない人はイエスマンでしがみついていたな…
解雇しやすく、再雇用しやすい環境だと循環できて良い方向に行くかもしれんけど...

442:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:57:18.32 hoeaJOXc0.net
なんちゃって管理職になって組合員ではなくなると全部出ない

443:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:58:15.12 5nbboqJY0.net
不公平だと言ってるのに
なぜ下の基準に合わせることになる?

444:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:58:15.84 47eUF1Yh0.net
>>411
これを義務教育からしっかり教えるべき
今までが非雇用前提の組織ぶら下がり受動労働者前提過ぎ

445:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:58:19.92 KxtWmDVK0.net
>>423
本人が頑張ってるかはあまり関係ない
資本主義社会では価値のあるアウトプットの創出が求められる
企業は営利目的で運営されていて、そこに価値を提供しているから評価され報酬を受け取っている
会社に特に不満はないよ
自由にやらせてもらってるし
起業にはリスクが伴うし、オレは給与をもらいながら投資で増やす方が性に合ってる

446:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:58:32.27 gHzVf9KE0.net
正規雇用だから解決ってわけじゃないんだよな氷河期世代は
【衝撃の事実!】3人くらい産んでほしいのに、最後の人数多い氷河期世代だけ給料が下がっていた!もう手遅れ
スレリンク(newsplus板)

URLリンク(i.imgur.com)

会社に同世代が少ないことで一人当たりの労働量が増えて過労死や自殺が多いのもこの世代の特徴

447:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:58:33.68 LZGmZoMl0.net
>>431
扶養とかいってるけど勝手にパコって子供作った個人的なお遊びに手当ては要らんと思う
ps5買うから手当てくれといっても却下されるのと同じ

448:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:58:55.53 MERcc8S40.net
なんちゃて裁量労働制になってもゼロだわ

449:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:00:23.22 7Fvmv1iF0.net
>>411
本で読んだが日本人の特性として、他国民に比べて不安を感じる遺伝子がやたら多くて、だから日本人は安定した生活を得ることに一番の幸福と安心感を感じられるらしい
実際に企業しても3年持ったらすごいと言われるのが現実
あと底辺ほど、自分が上がることより上?が落ちることに幸福を感じるから、日本人の過半が貧困に落ちる道は加速していくだろう
今年取った40代以上がこれから待遇改善しても今さら家庭を持てるわけでもない、正社員の肝である勤続年数もすくない、正社員の福利厚生は削減されてるわけで
精々老後費用がほんのちょっと増えるくらいで、人生の根幹はもう取り返しがつかない
底辺の中高年はもう自分の待遇が上がることに意味がないのを知ってるんだよ

450:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:00:28.21 LZGmZoMl0.net
>>438
3人生んでほしいというのは誰なのか
氷河期は口減らしのため、少子化増進のために国策で冷遇されてるのに

451:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:01:08.11 K3QqGYNn0.net
>>418
全員が経営者か株主で、労働者が一人もいない社会というのもいいかもな。
確実に治安は悪くなるが、警察も消防もいないから、金持ちは自腹で護衛し、
病気になったら、医者に金をつんで直してもらう。
つまり、新自由主義の行きつくところは北斗のヒャッハー

452:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:01:27.16 7Fvmv1iF0.net
>>430

今から赤本回すようじゃ遅くね?

453:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:01:30.33 r9TAxJf+0.net
オレの会社も自転車通勤の場合は月に280円の通勤費が出てたが廃止された

454:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:01:43.66 47eUF1Yh0.net
>>403
派遣広めたみたいに強引に正規廃止で無くすだろうさ
サラリーマンて言葉が死語になる

455:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:02:06.36 QutTVnCW0.net
>>437
トヨタ自動車のボーナスが満額回答、日産自動車はゼロ回答。
こんな時期があった。
現場の職工さん達の腕前の差ではない。

456:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:02:34.87 /qC5Qxfw0.net
国主導でそこ目指してる

457:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:02:39.56 anYjRwyn0.net
>>427
しかし、こういう負のスパイラルが延々と続くから日本の労働者の賃金は新興国にも追い抜かれ
企業はますます海外逃亡を図り国内には中国の粗悪な工業製品や危険な食品ばかりが溢れ返り高品質の国産品が駆逐される
どっかで(というか今すぐ)流れを変えないと日本は取り返しのつかん事になるわ

458:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:03:00.20 QutTVnCW0.net
>>444
学生なんてどれくらい昔の話か思い出せなくってさ。
労働貴族さんはいつまでもポカーンと学生気分でいいね。

459:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:03:19.82 LZGmZoMl0.net
>>443
実際アメリカの医療費は半端じゃなくてちょっと手術なんてしようものならゲロはくような金額ふんだくられるらしい

460:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:04:28.01 DQqcRk//0.net
さんざん我慢して我慢して耐えて耐えて媚びて媚びて我慢して我慢して さぁいざ!となったらポストも特建も手当も居場所もないってどんなかんじ? ねぇどんな感じ? ねぇねー(AA略

461:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:04:29.96 97L3Xx/D0.net
>>447
だからこそ腕のいい職人がいい条件の企業に移ることができることが好ましい

462:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:04:54.90 nCxHHhQm0.net
>>449
これじゃいかんと立ち上がる気概のあるやつはいませんよ
それが日本人のメンタリティーなんで

463:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:05:09.10 Bpsv4ENR0.net
>>368
樹が根っこから腐りかかってかかっているから、逃げたもの勝ちかもよ

464:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:05:12.95 ZmRIMpKN0.net
能力、実績第一主義はみなさんの望んだ社会の
あり方じゃないの?
会社って出来ない人にも優しかったんだよ
労働組合は出来ない人のためのものだった

465:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:05:21.10 nKvwt6xu0.net
共産主義化してるな。誰も働かなくなるぞ

466:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:05:29.70 7Fvmv1iF0.net
>>435
まあ公平にはなるだろうから…
>>438
昔々の正社員(年功序列、終身雇用、福利厚生)があれば変わってたろうから…
ただ子供三人ってのは時代を問わず無理
日本の社会システムは夫婦と子供二人に最適化されてるからな

467:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:06:13.49 Kvzwbqxq0.net
ゆうパックで通販系の荷物を大量に激安運賃で奪取してくる
俗に言うボリュームディスカウントやっても
ほとんどの配達を担っている委託配達員にも限度があるわけ
パンクして捌けるわけもない、人を募集しても誰も来ない続かないのに
社員や期間雇用社員は配達フォローにも入らない
とにかくサボる休むことしか頭に無い
ヤマトや佐川は社員がガンガン集配やって当たり前だぞ
甘過ぎるんだよ
楽天との資本業務提携もやめちまえよ
あいつら郵便局に荷物を押し付けて逃げてるだけだよ

468:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:06:26.28 EP1BaRPZ0.net
うちの会社も手当が減っていく。
もうすぐ定年だからどうでもいいけど

469:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:06:48.29 QutTVnCW0.net
>>453
しかし現実は、それが無い。
所詮サラリーマンは、社内マニュアルに則ったルーティーンワークを蓄積してきただけ。
普遍的に通用するスキルなど無い。
それを自覚してるから誰も独立開業しないわけで。

470:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:07:13.66 97L3Xx/D0.net
>>456
ただ日本の場合は企業別に労組が組織されているから
身内のことしか頭になく労働者全体のことに考えが及ばない
だから非正規が蔓延した

471:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:07:32.95 RYj8Gcgu0.net
>>235
小泉政権当時の2ch民は、既に予想してた未来。

472:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:07:40.96 LZGmZoMl0.net
>>456
昭和の時代ストライキで交通機関ストップとかなめた真似ができたのも景気良かったからなんだよな
景気悪くなってから御用組合だけになって待遇改善のための闘争なんてのは全く無くなった

473:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:08:00.76 KxtWmDVK0.net
>>447
そりゃそうよ
同じ仕事をやっていても企業によって待遇が違う
その日産の人にはトヨタに転職するという選択肢もある
言ったろ、みんな大変だけど資本主義社会では本人の頑張りだけでは意味がない
世の中の仕組みを知り有利にゲームを進める、それくらいの考え方が必要よ

474:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:08:30.04 7Fvmv1iF0.net
>>443
それに近くなるかもな…
知人の働き方は全員が個人経営者みたいになってる
が、実際には働き方の選択の幅も自由度も少ないのに、厚生年金どころか労災すらつかないという…
もう氷河期世代は終わったことだからあまり論じても意味がないと思うんだな
これからの若者(特に学生)に言うなら「平均的な能力ならとりあえず公務員を目指せ」としか今のところは言えない

475:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:08:54.34 47eUF1Yh0.net
>>432
小泉に強引に民営化されて20年なるのに未だお役人気質が抜けてないんだなw
赤いのでもノーウインカーやら酷え運転の居るが委託非正規で過去な待遇でストレスフルだろうなと割り込まれたりしても大目に見るように暖かい気持ちで見てたが
赤いのは正規や契約のホワイトかよ(´・ω・`)

476:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:08:59.66 anYjRwyn0.net
>>454
まあね
新自由民主党も経団連もそれをよく熟知してるからこそ次から次へと鬼畜政策を打ち出す訳で
資源の乏しい国が技術までをも失うと、向かう先は貧困国・後進国しかないのだけれど

477:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:09:29.06 5vNJSvdq0.net
>>5
「(一部の特権階級を除き)みんな貧乏でみんな平等」は旧ソ連の社会だね
そっちの方向はよくないと思うけどなぁ

478:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:09:34.69 LZGmZoMl0.net
>>465
その場その場でいくら頑張っても限界があるもんねちゃんとした成長戦略がないと
今の日本そのものの問題でもあるけど

479:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:09:40.44 QutTVnCW0.net
>>465
だから労働貴族も分不相応な待遇を要求すべきではない。
で見解の一致を見たね。

480:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:10:22.87 1k24Zi+w0.net
>>118
わりと世の中上手く回りそうやな

481:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:11:43.57 RYj8Gcgu0.net
>>1
公務員から制度運用して。

482:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:12:05.52 LZGmZoMl0.net
>>466
今の世代だってリーマンだの震災だのコロナだので新卒カード切り損ねたら底辺を余儀なくされる
昔から続いてる日本の悪しき習慣だしそれを変えようという動きもない

483:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:12:17.90 7Fvmv1iF0.net
>>450
多分、貧困層は勉強する時間も余裕も取れないからますます差が開くんだよ
キツイようだが書き込みを見てると知的レベルが違う
これは元々の頭の良さでなくて、時間と金銭の余裕があれば、趣味レベルで教養を深めたり、時事をみたり、芸術に親しんだりできる
それらがない生活をしてると、元々の頭が良くても何十年も知的趣味の世界から離れてればだんだんバカになる
環境が人間を作る
貧困層は長年のご苦労があるんだろうが性格ももれなく悪くて、それでますます孤独になる悪循環
これからの世代はこの過酷な現実を見て、社会のやるせなさを見つめつつも自分を守る道を選びとって欲しいとしか

484:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:12:39.80 JuqEYTX90.net
最近、社宅ってあんま聞かないな。残業手当はないし、天引は増えるし、物価は上がるし、税金は上がるし、年金はあやしいし

485:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:13:12.04 QutTVnCW0.net
労働貴族の側が「替えは幾らでもいるw」と胡坐をかいてきた。
そうして非正規、下請を見下して。
吐いたツバを飲むなって事。

486:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:13:29.61 FKnn5iLl0.net
オードリータンがメシが美味ければまた来てくれるつーて企業の福利厚生に力を入れてるっつーのに
ダメな方向にいくねぇ日本は

487:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:14:00.49 nWzvmIFa0.net
>>9
とっくに正社員特権以外の何物でもなくなってるから。非正規差別と搾取、人権侵害を正当化し続けた正社員の自己責任だろ?
現代版エタヒニン制度でしかないし。だから、国も非正規って表現で差別を正当化し続けてる。

488:執行天皇
22/01/26 14:14:33.85 vmPBnShd0.net
>>1
いい年こいて社員と従業員の区別すらできない泉健太並に日本語不自由な知的障害者雇用枠100%のスパイ組織ヤフー従業員ハケーン
お前は社員じゃなくてブザマな労働者階級の従業員だといい加減覚えろや社会的にもクソの役にも立たない無能ゴキ
出資しなければなれない"社員"は給料もらわないし勤務もしないってことすらいまだに覚えられない真性馬鹿な
同じ使い捨て労働者階級の分際で非正規だの派遣だの滑稽な格差つくって差別する低俗差別用語として
使われている摩訶不思議な俗語シャイン(爆笑)
資本家階級の犬として死にもの狂いで働かされることを誇りに思っちゃうブザマな犬コロ専用俗語な

489:執行天皇
22/01/26 14:14:38.89 vmPBnShd0.net
社員数や従業員数欄がある役所提出書類の記入欄とか、正規だろうがなんだろうが法的な区別など一切なく、
"社員権"を持たない労働者階級のお前らは全員タダの"従業員"カウントだってことすら知らないとか
水蒸気爆発を水爆と略すのと同様、最低限の教養がある者には何言ってんのか意味不明だといい加減気づけバカ
社員数の記入欄に従業員数なんか書いたら税額の計算にも影響するし虚偽申告だボケ
底辺ってのは仕事してるフリさえしてれば多額の金銭を強奪できる虚偽報道送り付け詐欺差別主義利権集団NHKと一緒で
誰かに何かを正確に伝える気もなければ必要がないから胸糞悪い

490:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:14:40.89 UfSwEaBx0.net
お互いに足の引っ張り合いばかりして、喜ぶのは経営者と資本家ばかり、おまえらは損する側だって全然わかってないんだろうなあ

491:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:14:42.67 LZGmZoMl0.net
>>476
株価崩壊で年金危うしだな
安倍のゲリ三をうまく一抜けしたなw
前の政権の時も株価本格崩壊する前に逃げてたなw

492:執行天皇
22/01/26 14:14:43.43 vmPBnShd0.net
NHKみたいな史上最悪の詐欺組織が詐欺に注意とかほざいてたりするんだから日本語不自由なバカは滑稽でウケル
しかも女が土俵に踏み入ることを許さない差別主義の変態フェチ裸デブポルノ相撲(笑)に金たれ流しまくり
ポン引きババァにシャッチョサンとか言われたらシャッチョサンが正しいらしいしニタニタノコノコ付いてって
身ぐるみはがされた挙句に半殺しにされて路上で悶えながらブザマに息絶えとけや日本語不自由など底辺ガイジ

493:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:14:46.44 j8r14W460.net
流石はブラック大国日本
朝鮮韓国の事笑えませんね

494:執行天皇
22/01/26 14:14:52.02 vmPBnShd0.net
そして最近流行ってるのが"執行役員"なwwww 従業員の分際でヤクインだってばよ(ププププwwww
社員だの役員だの言われたらその気になっちゃう単純馬鹿の脳みそ見ってみったい~っつのなwwww
そのうち正首相だの執行天皇だの出てきそうでポンコツ国家の恥知らずジャップちょ~ウケルぅ~~~wwww

495:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:14:54.77 TaTnQwOJ0.net
>>191
人間はやりがいだけで
食べていけますから

496:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:15:01.40 rOmoFi/40.net
>>4
みんなが選んだ自民党。

497:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:15:06.40 iOTG5pm70.net
>>339
そりゃそうなんだが、要は手当というのは優秀な人に来て欲しいから出し出るのが本来だから、同じ給料と似たような業務内容なら、手当が充実した会社に優秀な人は流れるよな

498:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:15:06.99 QutTVnCW0.net
>>476
社宅や独身寮は、小泉政権時に給与の現物支給として国際労働条約違反とされ廃止。

499:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:15:20.27 7Fvmv1iF0.net
>>459
貧困化が進むと安い賃金で仕事を押し付けることが増えて、受ける方も仕事欲しさに受けてしまう
結局どうなるかってと、モラル崩壊なんだよな
昔のボスジャンぱくり事件とかみたいに
ただ日本の国力が落ちまくってる以上、大局的にはどうにもできない
本当にどうにもならない
詰みってやつだ

500:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:15:35.47 QzNxvI3S0.net
低い方に合わせるとかありえないよね
正社員になれない人ってそもそも資質や学生時代の過ごし方に問題があったんだろうに

501:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:15:50.45 47eUF1Yh0.net
家は親父が民間勤めなのに家建てる前は何故か公務員住宅入ってて隣近所周り全て公務員家庭ばかりで異物扱いで居心地悪かったな(´・ω・`)

502:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:16:34.73 QutTVnCW0.net
>>492
それがグローバルスタンダードだよ?
海外の正社員が時給100円なら、それとダンピング競争。

503:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:16:48.99 j++7phvG0.net
恥知らずガイジジィだらけのマスゴミのせいか知らんがほんとヤフー従業員や>>492みたいな日本語不自由なバカが増えたよな
従業員募集してんのに面接で社員がどうたら意味不明なこと言うバカは確実に落としてるけどな
たまにいくら出資したいの?って聞いみたりするけど通じないからさっさとお帰り頂いてるわw
お前らが非正規なのは日本語すら満足に喋れないアホだからだぞ

504:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:17:13.74 Kvzwbqxq0.net
ゆうパックの委託の自称社長や軽貨物業界
明細も出さない悪徳な水屋だらけだぞ
自分はサヤ抜いてドライバー集めて仕事を斡旋して
ピンハネしたら儲かるシステムを構築し
それで人が集まらなかったらまた別の業者に丸投げするんだよな
その段階で二重ピンハネが発生するんだよ
休日無し長時間労働が当たり前の個人事業主や委託の働き方ってどんどん増えてるからな
何が正社員だよ
同じ労働時間で働けよ

505:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:17:32.07 anYjRwyn0.net
>>476
今の高齢者が現役の頃に将来の分の富までをも先食いしたからな
まあ先食いさせ続けて劣悪な先食いシステムを設計し直さなかったのは政治屋と小役人なので高齢者を責めるのも気が引けるんだが

506:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:17:51.08 gtnMz34Z0.net
組合が非正規カンケーねーって黙ってたら
自分らもってなって騒いでも遅いわな

507:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:17:51.96 KxtWmDVK0.net
>>471
オレの >>390 に対しあんたは >>397 と煽った
最終的に結論が >>471 なら論旨のすり替えどころか日本語が読解できないとしか思えない

508:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:18:14.01 7Fvmv1iF0.net
>>476
二極化してる
あるところは固定化した社宅より借り上げ社宅制度的にしてる
例えばちょっと特殊事情もあるが、家賃の85%は職場負担

509:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:18:16.26 UfSwEaBx0.net
>>494
海外に合わせる必要なんかねーよ
1990年まではそれで発展してきたんだから。
グローバルスタンダードとかいう思考停止をした結果がこの没落だ。

510:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:19:06.24 7Fvmv1iF0.net
>>478
よくわかってるよな
飯の恨みは死んでも忘れんとか人間の本能
この差が斜陽の日本を象徴しとる

511:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:19:30.26 kWQLz7+70.net
>>492
その学生時代で決まるのを変えようって話や

512:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:19:34.44 LZGmZoMl0.net
>>498
まださわぐような段階じゃない
扶養手当や住宅手当なんて知れてる
ボーナスが廃止されたら死活問題だから暴動起きる

513:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:20:07.22 o3ZkwEVC0.net
蜘蛛の糸切られちゃったけどどんな気持ち?

514:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:20:37.14 QutTVnCW0.net
>>499
今非正規しかやれないような人って何かな?
己の才覚だけで果実を得てると?
就職には好況不況の波があるし、どの産業もトレンドの浮き沈みがある。
たまたま安全圏に居る労働貴族が、個人の努力不足とドヤる価値なんてこれっポッチも無いって自覚すべき。

515:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:21:31.14 LZGmZoMl0.net
つまり非正規のガス抜きを図るために枝葉の手当だけ廃止してそれで手打ちにしようってことだな
今のところは

516:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:21:47.86 47eUF1Yh0.net
>>505
蜘蛛の糸どころか超氷河期最極寒期で全方位新卒採用ゼロでレールが無かったんですが(´・ω・`)

517:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:22:10.95 KxtWmDVK0.net
>>470
世の中(資本主義社会)の仕組みを知りその中でどうやって幸せになるかを考える
小学生の娘にも「ゲームの仕組みを知る」ことが大前提且つ最大の武器だと教えてる
小中高と学校ではそういう教育をしなさすぎる
だからこそそこに気付いた者が有利になるわけだけど

518:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:22:28.72 s/g/6cty0.net
>>506
労働貴族てw
恨むべき貴族はそこに居ないんだわ
日本が憎いでしょ?我が国頑張ってるのよ?て騙されてる中国人と同じやな

519:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:22:47.59 7Fvmv1iF0.net
>>339
一応いうと、子供を育てるってのは社会の持続と発展のための企業の社会的責任という意味がある
というより(今までは)次世代がいないと労働者も(内需の国では)消費者もいなくなるから企業自身のため、って意味合いもあったんだろうが
ただ(少子化で)内需が消滅しても外需があるとも思えんのよな
日本の製品がいいと思ってるのは日本人だけで、既に日本人でも(特定分野の)情強工業製品なんかは日本製を避けたりし始めてる

520:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:23:43.21 QutTVnCW0.net
>>510
外界の冷気にあたれば、自分のヌクヌクさを思い知るよ。

521:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:23:47.94 s/g/6cty0.net
>>509
仕組みを知って仕組みを作る側に行くのが勝ち組なんだよな
でもそれは教えられない
みんなが知ったら特権階級が特権階級で居られなくなるからね
下民同士でやり合わせる

522:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:25:46.65 7Fvmv1iF0.net
>>509
ただ、日本の場合はそのゲームの勝ち?ルートが極めて限られてる
ぶっちゃけ特殊能力やずば抜けた頭脳がない限り公務員か資格職ってことになる
海外だの起業だので成功するのは能力や運も必要
特に女の子なら看護師にでもなって公務員を捕まえて結婚するってのが現実的

523:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:25:48.95 s/g/6cty0.net
>>512
「ほらあいつらよりマシでしょ」と思わせてそこからも適度に搾取するのさ
経営側はね
ぬくぬくしてるのはもっと上にいるんだよ

524:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:28:39.27 anYjRwyn0.net
>>509
「綺麗事」や「建て前」の刷り込みをマニュアル化し実行する機関で真実や本音を教えると一部の保護者が騒ぎ立てるし
大多数の子供達を奴隷化家畜化しないと将来的に下克上が頻発するから既得権層にとっては兎角不都合なんだろう

525:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:29:20.02 kmNL2/KD0.net
>>475
図書館行けばタダで知識も教養も高まるんじゃないか?
古い本しか無いと訳わからん本を借りたりして変な知識が身に付くよ
この前シュメール文明の本借りたら王様の大部分が文盲で読み書きができるのがステータス
でレリーフにわざわざペンを彫り込んでたとか知ったわ

526:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:29:51.84 KxtWmDVK0.net
>>506
まあ人生なんてほぼ偶然だからね
容姿、頭脳、努力をする才覚すら運良く与えられたもの
言わんとすることは分かるけど、世の中のルールを学ぼうともせずに不本意な働き方に甘んじている人が自分の生き方に納得している人をああいう形で煽るのは嫉妬でしかない
言うなれば待遇面で自分より上の人をなんとかして自分と同じ場所に貶めようとする自己防衛反応に過ぎない
そういう考え方になってしまった時点ですでに向上心は失われており、世の中がジョブ型雇用に変わったところでその人は浮き上がれない
それも偶然の積み重ねかもね

527:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:30:55.09 9DbIPn0s0.net
>>511
一応いうと、お前みたいな私立にすら行かせられないど底辺が不幸な子を産み落としたところで
JALだのANAだのテロリストみたいな温室効果ガスに騒音にとまき散らして地球破壊して災害連発させて知的産業に威力業務妨害して
日本を技術後進国に陥れて天下り癒着して税金泥棒して私腹を肥やす地球に湧いた害虫にしかならねえんだバカ

528:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:31:49.70 7Fvmv1iF0.net
結局下層と準下層同士が争って潰しあう
今回の>>1でもゆうちょの例で言えば、一番下の職格の正社員(一般職)と非正規が争ってるだけで、その上の地域基幹職と総合職はどこ吹く風
下層になればなるほど、現在の知的能力が欠如して話が出来なくなるから、現実的には関わらないのが一番
つまりできるだけ上のランクを目指して争ってる階層には無縁でいられる(利害が発生しない階層)ように努力して、一切関わりもたず無視して暮らす
ってのが理想ルートになってしまって救いがない
まあ5ちゃんだからこんなこと言うが、リアルでは「何もかもすっとぼけスルーして一切本音は吐かない」してばかり

529:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:31:56.20 DP5CFVdu0.net
企業が簡単に解雇出来るようにして正社員の雇用を増やしたらダメなの?

530:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:34:44.75 7Fvmv1iF0.net


531:rget="_blank" class="reply_link">>>517 その図書館ひとつにしても住んでる地域、時間的経済的余裕がものをいう カツカツのブラック労働でこき使われてるのに、たまの休日に早起きして遠方の図書館行って勉強するか?金払ってクラシックのコンサート行くか? そして職場が知的教養や広い範囲の勉強を求めないから勉強に触れようというモチベーションが生まれない 貧困生徒でも図書館には行けるのに、現実にはめったにいないって例



532:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:35:47.32 l3mVCVyf0.net
>>520
知的能力が欠如して話が出来ないのは
いつもの執行天皇がいうように
社員と従業員の区別すらできないお前やお前

533:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:36:00.32 kmNL2/KD0.net
>>521
既得権益を失うのが怖いからみんな真面目に仕事してるんだぜ
特に鉄道とかのインフラ

534:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:36:26.14 /JhbEuQn0.net
正社員になれるとこいけよ、くそパソナみたいな派遣会社が中抜きしすぎなんだよ。
あれヤクザみたいなやつらがやってたぞ?

535:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:37:29.29 8HbdfBLp0.net
大雑把に言えば人も企業も新陳代謝が必要だわな。解雇しやすく雇用しやすく、倒産しやすく起業しやすくすると。そうすれば日本は活性化する。

536:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:37:33.10 l3mVCVyf0.net
>>525
お前が日本語不自由なアホだから落とされてるだけだろ

537:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:38:05.59 /JhbEuQn0.net
>>117
それは税金からではないですか?今やそいつらにまわす税金はないですのに

538:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:38:08.41 4f4smsnF0.net
もう公務員になるしかないな

539:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:38:15.75 7Fvmv1iF0.net
>>519
データでもハッキリ出てるが、婚姻率子持ち率ともに収入にキッチリ相関してる
つまり底辺の子沢山というのは卑俗的ニュースとして話題になるだけで、実際は高収入ほど結婚して子供を作る
というより、高収入でないと家族を持てない
どっかの政治家が言ってた「貧困の連鎖は起こらない。奴等は子供さえ作れないからやがて消えてなくなる」
というのは冷酷だが事実だと思う
今貧困氷河期が、老境の一歩手前で最後の叫びをしてるが「ほっとけはやがて消えてなくなる」とみんなわかってるから何もしないのさ

540:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:38:33.64 YYGqX0aP0.net
嬉しそうに騒いでるがw賃金全体では
むしろ下がることになるのでは?
諸手当で誤魔化していた部分が消える
としても評価給が増えるわけがない
皆で貧困になれば良いというなら
もう国として終わり

541:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:40:04.68 YYGqX0aP0.net
>>52


542:9 事務系公務員は委託や派遣になる 現業インフラ系は暫くは大丈夫 後はキャリア官僚しかないが 途中で思い立ってなれるものではない



543:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:40:09.82 /JhbEuQn0.net
>>527
正社員数年して今はパートですけども?知らないの?派遣会社してるとこ、運送会社のヤクザみたいな社長だったよ。
時給からいくら抜いたら俺らの儲けとか話してたよ。人数集めろとかいってたよ。
10年以上前の話だけど。

544:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:40:27.75 7Fvmv1iF0.net
>>521
その未来世界での「正社員」は今と全く違ったものになる
今の非正規みたいな扱い
でもお前みたいなことを言う奴は、今のままの(特権付きの)正社員がそのまま棚ぼた式に回ってくると思ってるんだろう
まあ底辺そのものの考えで、氷河期世代の甘々さを露骨に表している

545:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:40:44.92 lj+3RzqL0.net
正社員の意味なくなるw

546:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:41:18.99 7Fvmv1iF0.net
>>523
文章がメチャクチャで意味が取れない
もう少し読み手がわかるように書いた方がいいぞ

547:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:42:45.09 7Fvmv1iF0.net
>>526
独身の視点だねえ
自分達の代さえ良ければいいからそうなるんだろ?
実際にはお前の想定にすらならないだろうが、中年以降の雇用不安が増したら韓国化するだけ
出生率1切りだな

548:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:43:10.15 kmNL2/KD0.net
>>522
でもスマホゲームやる時間は有るんだろ
教養ってのは実用性の無い物こそ尊いと思うんだけどね、つまり勉強じゃなくてあくまで趣味として
知識を蓄えるっていうか
少なくとも俺の職場ではパチスロの話は出るけど知的な話はあまり出ない、俺は古代エジプトのがパチスロより面白いと思うよ
クレオパトラとかプトレマイオスってギリシャ人の名前だったりするんだよな

549:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:43:20.64 ew5Y5aMI0.net
正規非正規といった身分でなく役割に応じた待遇に変わるだけ

550:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:44:23.64 7Fvmv1iF0.net
>>528
それを見てもわかるようになれるなら公務員になるべき
公務員が絶対安泰ではなくとも、かなり最後の方まで守られるのが公務員
公務員同士で結婚して、生涯共働きってのが一番マシな自衛対策だろう

551:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:46:43.28 9msG3eBX0.net
分断統治

552:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:46:52.50 anYjRwyn0.net
まあ低賃金労働者が爆増しても主婦にパートをやらせて海外から奴隷を輸入すれば「国内総生産という数字」はグンと上がるからな
「数字は嘘を吐かないが嘘吐きは数字を使いたがる」とは伊藤惇夫も上手い事を言ったもんだわ

553:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:49:15.07 Z/NNxtX80.net
会社から貰えないなら独身の財布狙うかって思考になっていきそうで嫌だわ

554:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:50:13.22 7Fvmv1iF0.net
>>538
スマホゲームなんてやらんぞ
お前の回りがやってるだけだろ
それとある程度のレベルになると芸術とか教養の話をごく普通にするからついていけないと、仕事上の付き合いにも支障が出る
無駄なはずの教養が仕事に結構ダイレクトに関わりかねない
それがパチスロの話ばかりしてるような職場だと、教養は「あってもいいけど現実には全く使えない趣味」だけになってしまうだろ(本来はそういうもんなんだが)
その環境が長く続くと自然に差がついてくるのさ
上司や先輩が日本画家の話で盛り上がってたら、自分もそこについていこうとある程度義務的に勉強するだろ
そんな環境が全くなかったら、完全に自分のやる気だけに依存するだろ
これが「環境が人間を作る」ってこと
実際に下層の職場で、そこの人間関係がメインになって、そこで生きてく人だと、何十年も経つと別人みたいに悪い方へ成長を遂げる

555:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:50:40.35 jnXSR0y50.net
>>1
最強の扶養手当残ってて草

556:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:51:29.37 7Fvmv1iF0.net
>>538
俺の回りだとパチスロを一度もやったことない奴のが多いからそもそも話題にもならない
仮にそんな話だしたら超冷たい目で見られて終わり

557:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:53:01.17 AivwXHPK0.net
>>151
バイトでも保証人を立てられないと落とすところが増えた
皆で互いの首を絞めあってる

558:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:58:52.85 7Fvmv1iF0.net
>>538
例えば知人の職場だと、休憩中にも「日本画展を○○に見に行ったら好きな大野ばく風の軸が200万で出てた、あれが鯉でなくて鯛だったら買ってたな」とか
「横須賀美術館にミースのバルセロナが意外と合ってたんだよ。合うのは黒川だと思ってたがなかなか」みたいな話を四六時中すれば、(本来の本道ではないが)教養を勉強せざるをえなくなるだろ

559:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 14:59:58.81 7Fvmv1iF0.net
>>538
ただ、教養の本道としてはお前の姿勢のが正解

560:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 15:00:57.28 7Fvmv1iF0.net
>>538
つまり下層の環境であっても教養を忘れないお前は本物
しかし、お前みたいな奴は割合として少ないだろ

561:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 15:06:12.88 kmNL2/KD0.net
>>544
俺の周りスマホゲーやってる奴多いね、俺はPS4やPCのゲームは好きだけどスマホゲーはやらない
上司で日本画家の話するのなんて皆無だわ、野球やサッカーの話する上司はよく居るけど俺は興味ないからなあ
車やバイクやキャンプの話は比較的相手を選ばないね
鉄道の現業職場だからかもしれないけどそんな高尚な話はしない
それに無知な奴のが教えたがりの上司に可愛がられないか?

562:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 15:08:43.20 kmNL2/KD0.net
>>548
それ知ってても無知な振りして感心した振りする方がいいパターンだろ

563:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 15:12:46.39 kmNL2/KD0.net
>>550
スパイスに異常に詳しい奴とか思い付きで海外の観光地じゃない街に行ってうろついて帰って来るとか
得体の知れない知識や技能持ってる奴が割と居る
馬鹿と思ってても意外に一目置ける何かを人は持ってるものだよ

564:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 15:24:16.09 NodYf4dG0.net
新卒採用の廃止と解雇要件の緩和もやれば色々変わってくるだろうな
ガラパゴスなゼネラリストなんてな使い道の無い人材なんて育てたって何の足しにもならん時代になる
三年次からリクルートスーツ来て走り回ってた時代の連中は、新卒なんて概念の無い四年間みっちり勉学に勤しんだ新時代の人材と勝負せねばならんようになる

565:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 15:28:42.36 9okj6c9c0.net
ミレニアム前後を境に基本給を低く設定して手当で総支給を上下させる事が横行し始めたって親が言ってた
いったい何がしたいんだろうねこの国は


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch