「正社員の特権がどんどん消えていく」扶養手当、住宅手当…諸手当が"全廃止"される日 [愛の戦士★]at NEWSPLUS
「正社員の特権がどんどん消えていく」扶養手当、住宅手当…諸手当が"全廃止"される日 [愛の戦士★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 10:53:13.49 uHPbFbc+0.net
給料もゼロにしろよ

3:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 10:54:06.51 GnMKMg0i0.net
廃止した手当はパソナへの上納金に回ります

4:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 10:54:47.52 XNbFROgh0.net
どんどん給与は減らされるのに
食料品、燃料、税金だけは上がる
酷いね

5:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 10:54:54.88 gZpDT9Nx0.net
そして
みんな貧乏になった

6:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 10:55:40.30 iD+xSCs90.net
正社員は要らないか

7:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 10:55:51.47 CwdH/rVT0.net
極論であるぞ

8:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 10:57:26.01 XQuyxVNt0.net
まずは裁判官の雇用条件から下げようか。

9:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 10:58:25.38 fJS5b+7w0.net
特権が消えるじゃなくて給料引き下げ、待遇悪化だろ
特権とか変な書き方して、ないのが当然とか思わせたいのが透けて見えるわ

10:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 10:58:53.99 V2jS0zRD0.net
俺は20年ぐらい前になくなったけどな
・住宅手当 廃止して基本給を上げた 都内勤務だと倍貰えていたのにw
・扶養手当 妻10000、子供5000 →廃止して子育て応援手当とかになった 妻0 子供1人につき1万3000円

11:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 10:59:04.90 a1a+fye40.net
中小企業は元からそんなもんねぇ

12:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 10:59:09.23 iTIK7Jaz0.net
出勤日数 66%以上の社員も全員健保、厚生、雇用保険加入の上、非正規社員でいいだろ

13:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 10:59:33.69 ZfBrFkBU0.net
言ってみれば既得権だからな
まず公務員が率先して変えていこうか?

14:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 10:59:51.27 wp87G3VL0.net
特権階級

15:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:00:15.66 1tCEpYt/0.net
>>9
あと、正社員を特権階級と思わせることで
非正規→正社員に攻撃させる意図もあると思う

16:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:01:02.55 eFl6lIz+0.net
>>1
最高裁「非正規も正規と同じように」
企業 「じゃあ正規も削減で」^^

17:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:01:37.63 GI06s4go0.net
「派遣も正社員と同等の待遇にしろ!」
「わかりました!正社員の待遇を派遣並にします!!」

18:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:01:41.75 /UymaYFR0.net
民間企業なら好きにすればいいが公務員は要らんと思う
理由は税金だから
ボーナスとかも何がボーナスなのか
繁栄してるならともかく衰退してるのに

19:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:01:44.44 a7Vap6WR0.net
>>3
パソナは子会社のベネフィットという企業向け総合福利厚生サービス企業が伸びてるから
福利厚生制度廃止なんて反対するに決まってるでしょ

20:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:02:18.33 wp87G3VL0.net
賃上げ要請で大企業はさらなる特権階級へ

21:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:02:31.62 aH91IlGu0.net
全員で下に合わせよう!
岸田の分配と同じだな

22:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:02:33.42 97L3Xx/D0.net
野球選手と同じく1年ごとに契約更改すればいい
給料や雇用を保証されるべきなんて甘えた考えはいい加減捨てろ

23:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:02:38.55 IOiKac4s0.net
>>13
ほんとこれな

24:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:03:18.94 R5GbqyIE0.net
岸田の新しい資本主義は皆んな貧乏になりましょうということだからな

25:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:04:11.39 gwaRyjjP0.net
どんどんなくなってきてるかも。。
うちのとこも
で賃金


26:はかなり低下中



27:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:04:13.40 iTIK7Jaz0.net
>>野球選手と同じく1年ごとに契約更改すればいい
戦力外通告ありかよ

28:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:04:25.87 9S6gMuyb0.net
正社員はいつでもやめれるのに、
会社はいつでも解雇できない
って明らかにおかしいじゃん。

29:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:05:27.69 XQuyxVNt0.net
>>22
ゾンビ企業潰せるし、それもありかもね。

30:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:06:12.71 Uf5L2mEh0.net
みんな貧乏になるんだから平等には違いない

31:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:06:53.31 1hT2TYDd0.net
お勤め先の存続にはお勤め先の収入比でお勤め先の支出が無限大分の1かゼロが望ましいのはご理解いただけますか?
これは日本という単位でも同様です
さて、お勤め先や日本の収入の方の成長についてなんですが、
海外の方がいいみたいですねー

32:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:07:31.46 ZNaMlmtS0.net
>>19
子会社だって知らんかったわ

33:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:07:32.60 bnBnLn1A0.net
竹中平蔵が日本人オール派遣社員化計画を進めてるからなw

34:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:07:49.50 iTIK7Jaz0.net
>>27
社長は解雇されないが、倒産したら家、土地など資産まで没収だぜ

35:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:07:55.67 Rug2ojSq0.net
なんかあった時の為に内部留保に回すんで安心して働いて下さい。

36:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:08:10.83 QFmbX1kg0.net
賞与もなくなるだろうな。
退職金はすでにどんどん減ってるし
最終的に定年後の継続雇用と引き換えに
なくなる。

37:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:08:47.55 E1OCh2wc0.net
適正な給与を払うと破綻する様なビジネスなら撤退しちまえよw

38:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:09:58.27 HrrBN0gO0.net
悪い方に行くばかりだね

39:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:09:58.73 gQwwx3Tm0.net
>>1
氷河期世代の6割はそんなの無い待遇で40歳過ぎで中小企業から捨てられてるから

40:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:10:19.14 NmjaN4dl0.net
そもそも住宅手当を出すのがおかしいね
基本給に加算しときなさいよ

41:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:10:20.27 z53lW+iJ0.net
さっさと正社員辞めて良かったわ

42:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:11:06.59 hj5ogqDt0.net
ここへ来てまだ労働者に金払うのケチろうとするとかホント無策にも程があるわ
マジでそんなとこサッサと逃げだした方が身の為だよ

43:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:11:32.17 bZfbSZIC0.net
これからは少数の有能な人のみを会社は囲い込むようになるから派遣会社がどんどん潰れるよ

44:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:12:04.39 Fz4NtIfW0.net
もっと前から非正規とシェアしないからこうなるんだよ

45:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:12:15.84 J5XkQj7E0.net
昔は正社員はサービス残業やら仕事の持ち帰り上等で働いてた
その暗黙の対価として福利厚生があったわけ
サービス残業しません、福利厚生はくださいというのはムシが良すぎ

46:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:13:14.69 iTIK7Jaz0.net
>>39
日本の場合は生活給の面が多いんでないの
アメリカはほぼ能力給らしいが

47:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:13:29.22 NmjaN4dl0.net
>>44
上司の説教の飲み会に強制参加とかな

48:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:13:34.75 5lwLm4WJ0.net
名ばかり正社員かw

49:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:14:40.05 ZhNq/oGd0.net
経営陣がほんとダメな見本

50:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:16:00.29 6oIHHh2r0.net
就活頑張ったからではなく
同じ�


51:g織で働く非正規には出さないのか説明しろ



52:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:16:10.87 yECZFv7m0.net
何のために新卒で正社員になるのか

53:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:16:14.40 gtnMz34Z0.net
そもそも非正規は労働力バッファなんだから
正社員より高コストでないと辻褄合わない
低コスト労働力になってるのがおかしい

54:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:17:01.70 9gniHe600.net
既得権益どんどん潰せ

55:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:17:05.54 Atr+YS7s0.net
首切り自由にすれば、全員を正社員にできる
労働力不足の現在、首切りされるようなら
よほどのミスマッチ
転職した方が双方がハッピー

56:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:19:13.01 sMpRMaN10.net
>>1
非正規の人生を犠牲にして創られた正社員の特権は廃止すべき時だな
転職を容易にすることで気狂い無能上司も淘汰されるしブラック企業も終わる
同一労働はほぼ同一賃金で統一して、能力が長けている人に分配を多くすべきだな

57:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:19:47.77 sG/frYbn0.net
>>1
平均賃金上げるためだからしゃーない
文句は岸田に言え

58:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:20:01.38 1tCEpYt/0.net
>>51
会社としては非正規のほうに多く払ってたりもする
結局、日本をおかしくしてるのは官民問わず中抜きってことだな

59:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:21:02.77 97L3Xx/D0.net
>>39
住宅手当があると家賃に対する負担を感じずに物件探しをするから市場をゆがめるんだよな

60:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:22:31.54 ZrmRSGuZ0.net
有能がたくさん稼げるようにしてあげてほしい
問題なのは
椅子取りゲームに何となく勝ってしまっただけで、厚遇の椅子にしがみついて貪り食うだけの無能
だと思う
無能のためのセーフティーネットを強化した上で、解雇をもっと簡単にするだけのことだと思うわ
そうすれば今みたいな
中抜き屋だけが潤うよくわからん謎派遣システム
を使わずに済む

61:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:22:59.49 /iwOJjIS0.net
そんな手当とっくに無くなってるな。
手当にすると社会保険料が安くなるんだっけ?
無意味な手当より本給上げろよと思うけどね。

62:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:23:11.04 Z6LqDNQl0.net
バブル産物老害役員ははよ辞めろ

63:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:23:52.97 zQHp6eTa0.net
サビ残などの違法操業を許さなくなるのであれば、退職金もボーナスも無くしていいし全員時給でいい。
可処分な所得も時間もろくにない今の日本人にとって、多少の手当で口封じされる方が問題。

64:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:23:59.93 tGuRlO+U0.net
まあ、扶養手当、住宅手当とか意味わからんしな
なくして、一律基本給上げてくれたほうが若手はうれしいだろ

65:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:24:08.99 2RFR7WP70.net
誰も文句言わないからな

66:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:24:51.65 22frqk3x0.net
1億総アルバイト

67:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:25:34.09 ml/2l0iB0.net
扶養なくすて
また一家心中とかあるで

68:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:26:24.12 aPyWXxDQ0.net
>>9
お前正社員か?
一般の非正規からしたら正社員の上級特権なんて許さないぞ

69:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:27:38.98 NmjaN4dl0.net
ついでに正社員自体を廃止したら
いかに優遇の特権かが良く分かるだろうな

70:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:28:56.02 uXoHmTz00.net
つーか今までがおかしかったんやでw
異常だよw

71:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:29:04.07 tBCvWDPO0.net
1軍2軍にして入れ替えも戦力外通告もできるようにすればいい (´・ω・`) 簡単だわ
 

72:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:29:30.47 uXoHmTz00.net
家族手当とか意味不明だわw

73:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:30:04.73 RlhON+dvO.net
>>56
これだよな
正社員の権利を特権とか言って派遣会社に敵意が向かないよう隠れ蓑にしてる

74:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:31:22.47 8Xu+t6B20.net
うちなんて手当だらけだぞ!
もっとも基本給減らすための無理やり手当だけどorz

75:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:32:28.54 UTN03Lds0.net
竹中平蔵をやればいいよ。

76:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:33:05.39 lo8Z0n/U0.net
連合の会長があのおばさんだからなあw

77:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:33:17.29 d7f3/pwH0.net
リモートワークなのに電気代とか全然払ってもらえないんですけど?東●いい加減にして

78:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:34:11.54 ViEveBkd0.net
45歳以上で平社員の奴は首でいいよ

79:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:34:28.46 hmEi3qw30.net
出る杭を打つのに最大限の労力を使う日本人独特のやり方だろうね

80:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:34:39.01 ZOY5Ofa30.net
全フリーランス時代到来

81:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:36:21.96 16C5Fjml0.net
うちのところでは 住宅手当等の仕事ではなく家庭によって変わる手当類は10年以上前になくなってる

82:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:37:43.24 KxtWmDVK0.net
>>76
35を打ち間違えたか

83:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:37:45.80 Iljq6QX50.net
みんなで貧乏になろうぜー!ww

84:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:38:42.28 ameEKCx30.net
特権とか言い出したの誰だよ…
マジで総貧困社会になる

85:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:39:05.75 vn0k/c7v0.net
そもそも大学行ってたってだけで何の才能があるか訳の分からん状態で特権って時点で可笑しいんだから要らねえだろ特権なんて

86:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:40:38.76 8ee+JrwV0.net
そりゃ全員に同じ待遇が出来ないから歯犬がいるのに同じにしろ!ってなったら低い方に合わせるしか無いだろw
バカなの?w

87:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:41:16.53 es027EWk0.net
非正規は今まで散々地獄を見てきた
この地獄を正社員も共有すべきだ

88:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:41:17.03 4QX1yA+10.net
おまえらが底上げではなく上にいる者を引きずり下ろすカニバケツ社会を望む様なバカばかりだから当然の帰結だわな

89:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:41:38.00 J1KHRrse0.net
竹中平蔵が全ての元凶にしてキングボンビー
なんでボディーガード雇ってるの?

90:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:42:05.96 eFl6lIz+0.net
>>24
岸田
「所得倍増!(倍増するとは言っていない。0.8倍かも)」^^

91:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:42:43.33 xmkT+9GN0.net
>>4
正社員の特権でなく大手企業上位大企業の特権やん
今までは上半分の企業だけ
これからは上位30%20%となるだけだよ

92:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:42:44.82 ioI3hJTM0.net
下を上げないからこうなる

93:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:43:14.80 J1KHRrse0.net
ちなみにヨーロッパでは派遣法は悪法として禁止されたな
消費税ですらヨーロッパは生活必需品とインフラからは非課税だよ
日本だけだな全てに消費税掛かってるのは

94:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:43:31.37 krxjC2N+0.net
スーパーのクレカの3%割引まで消えた

95:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:43:44.48 1B+i3A5D0.net
どんどん資本家の権利ばかり大きくなっていくな
もともと資本家と労働者の力の差はものすごいものがあるから、本当は法律や制度で資本家をがんじがらめにして力の差を少なくしなければならないのに
つか、正社員VS非正規、老人VS若者って構図がつくられて作って一般人がすりこまれたのが痛かったな
ほんとうは富裕層VS庶民なのに

96:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:43:57.80 PJvmNzeD0.net
ジョブ制
BI
ワークシェアリング
この辺を完全導入するだけでこの国の抱える雇用問題は解決に向かいそうなのだが

97:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:44:51.22 EYc/U/EN0.net
日本郵政はもう国有企業じゃねえだろ
何で名指しでここまで叩かれなきゃいけねえんだよ、叩くなら経団連叩けよ

98:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:45:29.92 pvI+OuJK0.net
正規と非正規の対立構造にして経営者にしか金が回らないからなぁ。

99:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:46:45.12 Jmrv2wFC0.net
正規雇用されてる派遣か準委任または請負にすりゃいいのか
バイト&パートがダメなんだろ?違うの?

100:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:47:31.89 2LVIBET20.net
所得税100%を財源に毎月給付金もらえる働いたら負け制度にしろよ

101:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:47:32.90 Cso5k+du0.net
( ^∀^)ざま

102:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:48:50.95 97L3Xx/D0.net
>>93
労組が非正規を排除しているんだから
正社員vs非正規っていうのは正社員も望んだことだ

103:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:49:15.48 XQuyxVNt0.net
>>71
派遣にしか行けないバカが派遣で働くからこうなる。
政府が泣き入れて派遣潰すまでナマポに食らいつけばいい。

104:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:49:24.85 /Vs6CKwr0.net
消費税廃止したら手当て復活のめもある
要求するべき

105:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:50:07.43 YqUd9wE70.net
>>91
まあ、派遣は一次までに制限すべき

106:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:50:27.64 XNm0baHL0.net
>>94
もうスポーツみたいに1年契約にしよぜ。
その年の働きぶりと積極性で来年の年収決める。
雇用側も評価間違えると会社傾くから真剣になるだろw

107:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:51:19.54 FNo78NkV0.net
派遣「ざまあああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁ」

108:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:51:23.30 qj1S1E+70.net
同一労働同一賃金で低い方に合わせて、賃金を下げるw

109:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:53:42.47 HVJlGJVh0.net
>>106
それはさんざん言われてたな

110:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:54:17.22 JCC5TiCa0.net
正社員vs非正規
公務員は高見の見物

111:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:55:04.04 CSJsDB2G0.net
月給者特権も廃止しろ
祝日休んでも月給日割りカットしないのおかしいだろ
実質これ特別優遇有給休暇だろ

112:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:55:07.98 P+5zuKym0.net
郵便局なんて、「主任」なんて大層な肩書つけたくたびれた配達のオッさんが
年収800とか貰ってたりするからな
バイトだと時給1500円、しかもやってる仕事はほぼ同じ

113:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:55:24.85 lLw9cGBq0.net
>>13
>>18
そうか
まずお前がなぜ馬鹿なのか教えてやろう
URLリンク(youtu.be)

114:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:55:40.35 ZrmRSGuZ0.net
雇用流動性に価値を持たせて、それを請け負う企業を認めてる
この感じがダメなんじゃないの?
首切り的な調整という汚れ役をするかわりに中抜きシステムを許し、安い人材をすり潰して搾り取ってる感じがするわ

115:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:56:56.66 wid5p1hf0.net
控除かかる手当は全部廃止して給与に一本化すべき

116:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:57:32.12 s7pvEsjF0.net
独身の俺はもっと早くやって欲しかったと思うわ
同じ仕事してて
なんで嫁や子供が居たら手当が付くのか意味不明
だったから
税金で還付されるだけで十分だろと思う�


117:オ



118:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:57:32.47 ZrmRSGuZ0.net
椅子取りゲームで決まる
人の価値より椅子の価値
そりゃ歪んだ採用システムになるわ
一回ガラガラポンした方がええんちゃうか?

119:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:58:23.57 JCC5TiCa0.net
仕事の能力と関係ない手当は廃止していいよ
地域手当
子供手当
みたいなやつ
同じ働きしても受け取る金額が違うのはおかしい

120:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:59:01.39 3kEISi3E0.net
>>13
官公庁は会計年度任用職員にも期末手当を支給するなど法や条例改正して頑張ってるけど?

121:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 11:59:33.32 xAILzOi00.net
>>22
辞めると言い出せない人にも良い制度かな

122:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:00:34.29 BloRILxz0.net
日本の場合、歯犬という制度の元で上流と下流が同じ職場に同居してるからこういう事になるんだよ
他の国じゃ上流と下流が一緒にご飯食べたり酒飲んだりしない
この制度だと上級は自分の子供や家庭の話なんかは遠慮しがちになり、下流はより劣等感を抱くようになり結婚や子供を作ったりしなくなる

123:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:00:43.45 eoSkdz460.net
コロナで国民の眼をそらされてるけどさ実は日本経済明るい兆し何もないの知ってんのみんな?

124:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:00:56.26 tgc5paYS0.net
会社員じゃない職業になればいいんじゃないの

125:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:02:10.69 6o/rNWST0.net
最初から給料として渡せばいいだけ。 

126:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:02:41.13 EIPbqasf0.net
民間www

127:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:03:10.95 gL3TLbyE0.net
通勤手当も義務じゃないしな

128:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:05:17.53 6HmW7nZS0.net
何も言わないと削られるだけ削られるよ

129:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:05:27.67 JsF8/lbW0.net
一方 文書交通費が無税の議員であった。

130:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:06:38.92 z8AboJPh0.net
なんでどんどん足を引っ張るほうに向かうかな。
正規にあげてた手当を全部非正規にも適用して、正規にさらに給与積み増ししろ!のほうが、良く無いか???
低い方に合わせると全員不幸にしかならんだろ。
経営が成り立つかどうかは経営層が考えること。

131:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:08:04.83 HebAhjS+0.net
待遇は悪くなることもある
コレ当たり前のこと

132:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:08:05.66 fstTSGkx0.net
非正規に合わせる流れ草

133:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:08:21.06 hYE4G1QE0.net
手当ても無いんじゃ正社員って名前だけやん

134:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:08:36.05 c6WNGYFK0.net
今妻帯手当ってないんだってねw
そりゃ結婚せんわな

135:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:08:40.56 ZrmRSGuZ0.net
>>124
同じ額払うなら給与じゃなくて少しでも通勤手当にした方が得なんじゃねえの?
消費税を払った形にできて企業側の消費税納税額が減るっぽい
詳しいことは知らんけど、たしか給与は消費税課税対象外のはず

136:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:08:58.74 /tdZunZ50.net
まあこうなると思った
ジャップw

137:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:09:18.34 sePBa+Ey0.net
こーゆー特権が消える系の記事は定期的に出てくるな。
気が付いたら消えてるのも同じだけど。

138:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:09:26.52 myhFPtYt0.net
安倍が悪い

139:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:09:52.41 EIPbqasf0.net
国のいうこと聞いて賃金上げるわ
あっ、手当は全廃だからなwww

140:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:10:37.19 c5B4gEl00.net
平等に不幸になれとほざく裁判所が悪い。

141:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:10:55.12 S0Zt5nX10.net
世界とは真逆のことやってる日本w
こりゃダメだ

142:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:11:23.34 ubOaNpBd0.net
勘違い系ヒラ社員用雑誌のプレジデントさんか

143:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:11:34.35 T3rXuL7U0.net
うちは扶養手当消えたけどそれが分配されて独身の給与が上がったぞ

144:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:11:41.58 MUU8Ci3E0.net
待遇の是正、で正社員の待遇を契約社員に合わせるっていう糞ムーブなんなん?

145:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:12:07.51 A+soccaG0.net
一億総非正規社会

146:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:13:34.54 Q3CSybGn0.net
>>139
意識高い系じゃなく勘違い系は草

147:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:14:01.88 cMxCPe8T0.net
まずは非正規と正社員に分断し、後に非正規へ統合します
新しい資本主義を調べると正社員の制度も特権も廃止される
支配層の思うがままだけどmRNA治験者にされるよりマシ

148:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:14:19.08 SY4K75LW0.net
世間知らずの政治家「同一労働同一賃金で低い方が上がってくるはず」
世間一般経営者「同一労働同一賃金、なら高い方を引き下げよう」

149:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:14:35.84 WGnwZlWE0.net
良かれと思って推進したけど悪法も法なりを体現してるな

150:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:15:28.61 MUU8Ci3E0.net
>>140
配偶者手当減らして子の扶養手当増やすのは流れだけど
独身に分配って意味わからんな

151:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:15:55.90 lH9mVfqu0.net
某有名メーカー勤務だが、独身者から異論が出たと言う言い訳で扶養手当も数年前に無くなった。

152:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:16:05.08 fdH8yzI+0.net
正社員って言っても中小零細にはあっても仕事上の役職手当ぐらいで、家族用の手当なんて無いとこの方が多いだろ

153:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:16:05.83 PYn8cCW20.net
正社員と派遣で待遇揃えましょうとなったら派遣に揃えるに決まってるw

154:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:16:45.01 l3f8+nmy0.net
正社員廃止の方が良い。
良く解らないのが就職身元保証人が居なければ正社員に成れないシステム。
大体20歳以上の成人した人間が保証人を付けなければならないと言うシステムが欠陥システムだからね。

155:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:17:10.88 MUU8Ci3E0.net
>>132
通勤手当は全額経費計上出来るし本人の所得税も減る
まあ厚生年金の計算には合計されちゃうが

156:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:17:27.29 Z4SPB+y70.net
また結婚できない人が増えそうだな

157:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:18:40.57 5ftadga10.net
ボーナスがあるだけましと思え
まぁ数年後にはなくなるかもしれないけどな

158:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:18:44.36 eFl6lIz+0.net
>>1
企業 「上見て暮らすな下見て暮らせ」^^

159:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:18:45.51 qHBsGVJI0.net
>>153
マジで一夫多妻認めろよな・・・
金持ちに子供量産させろよ

160:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:19:08.62 fdH8yzI+0.net
>>152
通勤は福利厚生じゃなく経費だろうからな

161:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:19:12.65 WyzUUebY0.net
日本が終わるだけなんだから、
ええやん。
長い間政治(家)が悪いとか言われてたけど、
日本は経営者が馬鹿揃いなだけだったな。

162:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:19:45.68 0H6gkLWf0.net
だってなくても問題ないと思ったから、非正規には与えてなかったんでしょ?
なら、不要なものを削るのは当たり前じゃね?w
まさか、必要だと分かってたのに削って搾取してたの?w

163:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:19:54.49 veaiYPAv0.net
公務員は、税金&手当だらけ
庶民から合法的に奪い取った金が税金

164:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:20:06.33 PjrbPVlg0.net
賞与と退職金も無くなって解雇自由になるな

165:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:20:23.18 MZ18WiK/0.net
威張り散らす権利もなくしてくれ

166:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:21:07.00 s7pvEsjF0.net
>>153
そんなことは私企業が考えることじゃねえ

167:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:21:10.92 hs2yG52h0.net
>>161
赤字でも、賞与の出る不思議なシステム

168:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:21:32.40 ubaVZWCP


169:0.net



170:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:21:38.21 AzewlrQs0.net
うちの会社も手当無くすみたいだわ
給料増えるならともかく据え置きで手当無くすとかキツい
完全リモートで出社しなくていいなら田舎に逃げて家賃安いとこに住めるけどそれもダメだし無理

171:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:23:14.34 mRZcvEUT0.net
成果に対する報酬以外の手当は不要
互助会じゃないんだから
逆に成果に関する手当てをなくすうちの会社はアホ

172:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:23:27.15 uD2vkVAJ0.net
全員派遣になればいい

173:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:23:47.55 ubaVZWCP0.net
>>166
非正規の人らはずっとそういう状態だぞ
今まで無視してたつけだよ

174:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:23:50.83 G6HraA600.net
経営者は喜ぶだろうな

175:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:24:07.03 G6HraA600.net
>>169
非正規なのが悪い

176:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:24:29.53 +lLTqKLo0.net
ナチスのアレみたいだな
正社員が派遣やら契約やらアルバイトパートの待遇の悪さを無視して自分は関係ないと思って行動しなかったら次は自分達の番だったと言うオチ

177:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:25:30.52 +lLTqKLo0.net
ついでに自己責任だ努力不足だと言っていたら帰ってきたも追加しておくか

178:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:25:35.52 2Hqv3GsL0.net
しゃあねぇべ
民間企業は公的機関と違って稼いでナンボだからな
正社員の待遇を良くすりゃ稼ぎも良くなる時代はとっくに終わってんだよ

179:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:26:13.45 ubaVZWCP0.net
日本だけ特殊
日本の雇用制度は「メンバーシップ型」
「メンバー」以外は「資格がない」と良い職から門前払い
>日本の労働組合は何をしているのでしょうか。
>それはいうまでもなく、メンバー(正社員)の「身分」を守ることです。
>そのためには、非正規の従業員が正社員になれないようにし、中途入社(横入り)を阻止し、
>いったんメンバーになったら定年までの生活が保障されるようにしなければなりません。
ps://diamond.jp/articles/-/291354
同一賃金同一労働が日本だけ企業内でしか成り立たないのなら労組は不要
海外では同じ業種のなかでは連隊が成り立つが
日本では同じ仕事でも大企業でないと賃金が低いので日本の労組は利権化する

180:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:26:22.65 FQRhbqkC0.net
>>169
非正規は働きながら就活しない報いを受けてるだけだろ

181:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:27:16.12 vYV2s2EN0.net
今後は同じ会社内でテレワークの部署とそうでない部署の軋轢が始まるだろうね。
テレワークはコロナ感染の確率も低く、天候等でのバスや電車の遅延も無い、会社まで通勤する時間的コストも払わなくて良い。
一方会社に行かねばならない人はコロナ感染のリスクの中通勤、罹れば自己責任、天災等の近くのリスク、通勤時間というコスト、これが同じ会社の中で共存は無理だろう。

182:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:27:38.20 sPB49xDr0.net
そもそも非正規やバイトでも出来る仕事って
AIでも出来る仕事が多いから雇用自体無くなっていくと思うよ

183:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:27:50.69 ubaVZWCP0.net
良くわかる日本の政治が何も決めない理由
日本の雇用制度は「メンバーシップ型」
「メンバー」以外は「資格がない」と良い職から門前払いされてしまう
>日本の労働組合は何をしているのでしょうか。
>それはいうまでもなく、メンバー(正社員)の「身分」を守ることです。
>そのためには、非正規の従業員が正社員になれないようにし、中途入社(横入り)を阻止し、
>いったんメンバーになったら定年までの生活が保障されるようにしなければなりません。
ps://diamond.jp/articles/-/291354
自治労や、ユニオンでは庶民は救われません、メンバーだけが得する
ブルージャパンの9億、CLPの1500万、辻本清美のコロコロ場所替えての推薦比例区
全てメンバーだけを利権で守るのが立憲共産れいわの野党なので何も変わらない

184:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:27:53.95 mHIWYI2q0.net
同一労働同一賃金とか言うけど派遣は質が低すぎて同一労働ができてない

185:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:28:09.23 fJS5b+7w0.net
まじで借り上げ社宅家賃補助なくせ!安くすんでるくせに騒音悪臭ばかにんにくぅー

186:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:28:31.88 NMCMlFmt0.net
うちの会社の正社員の雇用契約書には
契約期間が書いてあるんだけどこれって
契約社員って事だよな?

187:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:29:29.45 aN37SF7Z0.net
扶養手当はおかしい

188:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:29:53.69 ubaVZWCP0.net
>>180
それは派遣を派遣という業種だと言ってるのと同じ
もし正社員労組がそれを言ったら職業差別だし
大問題になるから覚悟しとけ

189:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:30:07.31 ppqOZSSP0.net
ずっとフリーでここ10年正社員やってまたフリーもどったんだが失業保険ってはじめてもらったいいねあれ。コロナがらみだと一年くらいもらえるみたい

190:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:30:39.77 9KlWttBx0.net
>>166
そもそも今まであった手当を急になくして実質的な給料が下がるなら完全に違法じゃない?

191:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:30:59.54 GAn6P7ZG0.net
ほんとあの手この手で抜け道を探してくるなあ
その労力をいい方向に使えよ

192:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:31:42.08 1B+i3A5D0.net
>>100
それが構図ができて刷り込みがされた結果なわけよ

193:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:31:56.93 KxtWmDVK0.net
>>177
業種にもよると思うけど、うちはよく出てる人でも週一出社みたい
月一くらいが一番多くて、中にはこの2年一度も行ってないってやつもいるw
週一のやつらは特に文句言わないけど、これが週5回出社なら確かに不満出るだろうなあ

194:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:32:24.25 0H6gkLWf0.net
>>100
それこそ自己責任だよねーw

195:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:33:05.42 JZsJQMjR0.net
>>2
え?お前はただて働けるのか

196:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:33:15.87 KJm+LZN10.net
>>177
テレワークは「自分の仕事」だけに専念できるからな
実際は部署の共通業務だったり、各担当の重なる部分の仕事だったりと
色々とあるんだが、それはオフィス出勤組が対応している現状

197:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:33:41.28 DFr/loeZ0.net
あぁ絶滅危惧種かな。
だんだん数減ってる。

198:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:34:05.76 el51TyGE0.net
公務員は福利厚生万全です

199:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:34:06.10 KxtWmDVK0.net
>>184
そういや派遣さんは人材派遣業という業種の会社の正社員なんだよな
そう考えると...いや無理があるかw

200:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:34:08.08 EYkfkRq30.net
全てはケケ中から始まった

201:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:34:12.18 7FCwm1Nb0.net
創価幹部は創聖けんぽで手厚い

202:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:34:24.77 AzewlrQs0.net
>>186
違法なのか
組合も黙りだしもうどうしようもないのかなと思ってた

203:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:34:32.05 /CJcbtHr0.net
元々無い

204:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:34:45.08 5gPZCLE60.net
派遣を正社員のレベルにあげるのではなく正社員を派遣レベルに引き下げるってのが実にショーもない 
肝っ玉の小さいやつら共だ

205:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:34:49.84 RvtNkbNT0.net
>>1
非正規が格差是正運動した成果

206:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:35:12.16 aYPtq6fE0.net
元々ねーなあ

207:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:35:41.96 ziA7Au7H0.net
正社員特権ではない
正社員でも、住居持ちや家族ってのを優遇していただけで
手当をもらえる特別な人をなくし、基本給を上げて平等になっただけだろ

208:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:35:51.67 9KlWttBx0.net
>>198
組合のトップが経営陣と癒着してるね

209:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:36:00.69 PyEuVcBr0.net
AI開発とかスマホアプリ開発ができるプログラマーとか
技術もったエンジニアの給料はうなぎ登りのところがあるけど
その他も低いんだろうなあ。格差がどんどん広がるんだろうけど

210:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:36:43.58 njlJlgNI0.net
ジョブ型、個別評価に切り替えて行くんでしょう
まあ正社員様は能力と責任があるんだからプロ野球のように毎年強気に契約更改すればいいんじゃないかな

211:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:36:57.02 MUU8Ci3E0.net
>>164
そりゃそうだろ
公務員の黒字って税収増やして還元しないってことだぞ
上下水道の工事や公園、学校作るのとかをやらなくていいって主張か?
壊れた道路や危険な信号放置して住民サービス低下させるのを望んでるなら夕張にでも引っ越せ

212:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:37:42.80 JZsJQMjR0.net
>>39
その辺りで地域格差を緩和してるんじゃないかな
住宅手当じゃないけどうちの会社の勤務エリアで手当てが変わるわ

213:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:38:50.83 MHybTi8X0.net
>>177
テレワーク化の仕事につける人と
テレワーク不可の仕事にしかつけない人
テレワークしたいならその仕事につける能力を磨けばいいだけだ。
一方でテレワークしたくない人間やエッセンシャルワークも一定程度あることも事実である

214:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:39:02.00 cJ5rRm/m0.net
職務能力にに関係ない家族構成や持ち家状況で
正社員間ですら給与格差が生じるような手当は全廃でいい

215:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:39:28.16 nCxHHhQm0.net
まぁ大企業でも本当は言いたかった、やりたかったことを面と向かって言えるようになった
やれるようになったと考えれば納得できるだろ
古今東西雇う側なんて働かせる奴らの給料はできるだけ少なくできるに越したことはないっていうのが
本心だからね
働かせれている側もその多くは高学歴だろうが基本的にはバカがメインなので喜んで
正社員という奴隷になりたがるからどうしようもないというw
まぁ自業自得だからザマーとしか思わないけど

216:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:39:45.50 KxtWmDVK0.net
まあ政治家や資本家は労働者を分断して統治するもんだ
人は身近な存在にこそ嫉妬心を感じるものだし

217:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:39:46.64 MUU8Ci3E0.net
>>206
ジョブ型って契約していない仕事降っちゃいけないんだけどな
会社側の決めたノルマ達成しないと評価下げるだけの
都合のいいピックアップしかしないから反発多くて
今むしろ見直し入ってるって話

218:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:39:50.42 vzkEA0Bf0.net
まあそもそも外部に委託して職場は全て正社員にすれば良いだけの話だけどなw

219:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:40:07.83 IOiKac4s0.net
>>207
賞与でなくても住民サービス維持向上に努めるのがパブリックスレイブたる公僕の務めだろ?

220:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:40:09.91 vYV2s2EN0.net
>>189
現場抱えている会社なんてテレワークが長く続いてきたら相当揉めると思う。
現場で生産しないといけないが、コロナのリスク、通勤時間的コスト、天災等での遅刻等に備えるコスト全て自己責任。

221:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:40:13.36 L7t+QYQ50.net
雇用契約から請負契約へ

222:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:40:19.96 aN37SF7Z0.net
>>177
スペシャリストはテレワークに向いてる
俺は10年以上出社してないよ

223:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:42:28.60 uYl6bgMI0.net
社員ってだけで特権だろ

224:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:42:29.81 vYV2s2EN0.net
>>209
同じ社内だとテレワーク希望での移動願いが出るだろうね。
また、電気ガス水道下水運送製造などなど現場がいないと回らない業界も不満が溜まるのは予想できる。

225:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:42:59.69 xVSiAeck0.net
>>189
羨ましい
なんの仕事?

226:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:43:12.99 njlJlgNI0.net
>>213
首にできないからしょうがなく職務外の仕事もやらせてるんやで?
他の仕事をやらせてでも解雇を回避する義務が企業には課せられてるから
契約外の仕事振っちゃいけないなら契約の仕事が無くなった時点でクビだよ
アメリカとかそうだよね

227:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:43:17.03 MUU8Ci3E0.net
>>211
募集給料と応募してくる人材の質はがっつり比例する
うちは公務員の等級表使ってるがその金額だと碌なのこない
安定性って保証があるからあれで成り立ってるんだわ
>>215
んじゃお前は会社の奴隷やって搾取されてりゃいいんじゃね?

228:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:44:01.19 NmjaN4dl0.net
もっと言うとすれば遠くに通勤してる通勤手当も根本的におかしい
むしろ高い家賃や地価のコスト覚悟でで近隣に住んでるほうが勤務評価が高くて当然だろう
通勤費は2万円ぐらいで打ち切りが妥当だろうね

229:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:44:44.04 vYV2s2EN0.net
>>218
業界によってはテレワークで問題ない会社もあるだろうが、今後軋轢が出るのは同じ会社内で差が出てくる事に対してだからね。テレワーク組が回避できるリスクを背負っても評価には反映されないだろうし

230:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:44:55.96 tkYb/ppr0.net
公務員の世界では、正規職員と非正規職員の格差はないのか

231:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:45:18.87 MUU8Ci3E0.net
>>222
アメリカは定期昇給ないからな
転職しない限り給料も増えない
安定性ない分初めから高給だすしすぐ首切る
ジョブ型なんて日本じゃまともに機能しないよ

232:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:45:51.82 PA0e19jm0.net
みんな毎年雇用契約を更新すればいいのよ
報酬額に見合った仕事をしない中高年が多すぎる

233:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:46:22.97 KxtWmDVK0.net
>>221
あまり多くは書けませんが商社です

234:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:46:29.62 UGglRKRs0.net
竹中自民党が目指してるのが首を切りにくい正社員をなくすことだもの
その自民党を選んだのが国民なんだから正社員がなくなるのは国民の総意

235:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:46:52.72 9GYWExOO0.net
郵便局のみなさん
URLリンク(i.imgur.com)

236:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:46:59.16 MUU8Ci3E0.net
>>224
通勤時間分働くならともかく勤務時間一緒なんだから
評価なんて上がるわけないだろ

237:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:47:01.24 MHybTi8X0.net
>>220
いやでもさ、現場とバックオフィスは元から格差あるじゃん?
一方は現場で汗水垂らして働いて、一方はエアコンの効いたオフィスで働いて(でもストレスフル)。
そこの格差は問題になってなかったじゃん?
テレワークもおんなじじゃねえの?

238:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:47:30.19 xVSiAeck0.net
>>229
普段は残業とか多い?
仕事は事務とかではない?

239:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:47:39.06 mBiggUFz0.net
>>4
えっ?
当たり前だろ?
給与が減れば消費者が減る。
消費者が減れば企業は減収、減益になる。
企業が減収、減益になれば企業はコスト(人件費)を下げる。
人件費(給与)が下がれば消費者が減る。
以下スパイラル!
自由民主党と経団連のお陰で、今後はもっと所得と物価の差が開くよ!
日本は少子高齢化と衰退から逃れられない。

240:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:47:51.67 NmjaN4dl0.net
>>228
それは同意だが評価そのものも自己の業績で即物的に決めるべき
声だけデカイ無能でも上司が気に入ればやる気で評価される
と言った契約なら無いほうがマシ

241:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:47:54.22 QAH+MByy0.net
だから
国が国民全員に毎月10万円ずつ無条件支給
すれば解決するんだよ

242:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:47:58.03 FLPpfe3O0.net
住宅手当てなんて最初からないな
家賃手当てはあったが

243:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:48:15.87 nCxHHhQm0.net
>>223
そもそもこのご時世に安定性なんてもはや
担保できんだろwww

244:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:49:56.20 fsoVv8NT0.net
同一賃金やったら絶対下に合わせると思ったわ
ほんと最悪なことしてくれた

245:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:50:24.87 rPHeqLn10.net
安倍さんに感謝やで

246:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:50:25.74 c6WNGYFK0.net
>>223
いやそれブラックだからだろw

247:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:50:44.30 vYV2s2EN0.net
>>233
現場の下っ端はそうかもね。
現場でも上の責任者はうちの場合役員クラスだからなぁ。
テレワークは職務内容の差以上に、これまでにない格差、コロナ感染リスク、天災等のリスク、通勤時間コストリスクと今まで社内なら平等に受けてたリスクに差が出るのが、長い目で見るとヘイト溜まり社員の離職に繋がると危惧してるよ。

248:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:50:59.36 sX40GMfZ0.net
手当って名前なだけでただの人件費。
経営状況見ながら増減できて当たり前だ。
あと無能な正社員ほどえらそうだよな。
有能な契約社員は権利与えられるけど、
無用な正社員はどうしょうもない。

249:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:51:13.33 PA0e19jm0.net
>>236
真っ当な評価ができないから終身雇用で馴れ合ってるんだよね
この問題は日本社会の癌だ

250:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:51:49.72 NmjaN4dl0.net
>>232
勤務時間と業績が全てということに異存は無いが
そうであれば遠い通勤手当を払う合理性もゼロだろう
遠くに住めばなぜ優遇されるのか全く説明ができない

251:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:51:50.94 rPHeqLn10.net
正社員廃止のフリーランス雇用が最終到達地点だから
まだまだ生ぬるいぞ

252:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:52:11.41 2qLpANSm0.net
どうしたって企業の内部留保と自民党への政治献金ばっかりが増えるカラクリ(笑)

253:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:52:36.38 KxtWmDVK0.net
>>234
部門問わず全社的にテレワークですね
オフィスワーカーは基本的にほぼ出社の必要ないです
残業もうほぼないですね
残業が多いとHRから突っ込みが入るというのもあります

254:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:52:38.92 PgeTnbAb0.net
手当制度は嫌い
基本給だけでいい

255:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:53:15.34 MHybTi8X0.net
>>243
テレワークできないからやだ→テレワークできる会社に転職する!
能力があるならそれで万歳じゃないのかなあ?

256:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:53:17.33 X3HHVS4Z0.net
モノ言う株主とやらの顔を伺ってばかりいるサラリーマン社長(自称経営のプロ)ばかり量産してきた結果でしょう
経営のプロ気取りもそれはグループ会社の中だけの話
会社辞めればタダの人ですよ

257:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:53:38.02 uGmPELzu0.net
うちは役職給以外の手当は一切なし。子どもがいようが家を買おうがその人の勝手。
勤続期間も配慮しないから入社3年だろうが30年だろうが地位が同じなら賃金も同額。

258:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:53:55.52 aN37SF7Z0.net
日本でメンバーシップ制が続いたのは団塊世代を守るため

259:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:54:13.35 lcndTZ/i0.net
非正規のせいで正規の待遇が下がるのに、
非正規の待遇向上を目指す正規が中心の連合(笑)

260:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:54:29.60 mBiggUFz0.net
>>244
お前も会社での評価低いの知ってるの?

261:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:54:37.75 RwcapNjw0.net
一瞬ふざけんなって思ったがよく考えたら元々どれも付いてなかったわww

262:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:54:45.08 rPHeqLn10.net
連合「自民党最高☺」

263:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:55:03.64 tCPb0V6b0.net
>>236
さすがにそれは個人事業主になれよ
雇われである以上評価が雇用者依存なのは企業として当たり前
企業に求められる人材にならなきゃ意味なし

264:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:55:25.46 PgeTnbAb0.net
精勤手当とかいうゴミ手当wwwww

265:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:55:38.94 PrFNDjF90.net
すげえ国になったな、このままいったら正社員と非正規の違いって責任があるかないかだけになるぞw

266:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:56:23.20 vYV2s2EN0.net
>>251
そりゃ個別で見ればそれでいいが、それでは会社が持たんのよwうちの場合。
現場がいないと回らない。
さっき言ったガス電気下水上水運送とかも、離職が続けば困るのは結局俺も君も同じだろ。
そうならない様に何か考えておかないとなって思ったの。

267:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:56:48.24 qH6C9dkY0.net
全員政府の策略にはまっている。
労働者も経営者も同じ。
全て税収を上げる為の工作活動だ。
国民の福祉は企業の責務ではない。本来は国の責務。

268:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:57:21.79 WvCOZSaI0.net
正社員制度を維持するためには
非正規の存在が必要

269:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:57:28.37 rPHeqLn10.net
>>261
は?なにいってんだよ
責任は末端労働者におしつけだよ
トップにいくほど責任はない

270:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:57:55.56 nCxHHhQm0.net
どんな有名企業の正社員だろうが所詮社畜だからな
会社がこういう方針でいきま~す、といったら従うしかない
嫌なら他にどうぞと言われて終了だし
有能なら引き留められるかもだがそんなやつはむしろ例外中の例外のぶるいなので
大多数は引き留められることもなく勝手にしてくださいと言われるのが落ち
サラリーマンなんて所詮その程度の存在でしかない
東大を出ていようとなw

271:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:58:28.60 QAH+MByy0.net
>>247
正社員かどうか?
というのは雇い主が決める事
パートやバイトも非正規だからね
ただね、派遣は禁止するべきだとは思う

272:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:58:41.95 Bpsv4ENR0.net
これからは会社に縛られるような生き方は惨めなだけだ。
しがらみがない方がいい。

273:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:59:14.72 TDcFQqZM0.net
赤い貴族を引き摺り下ろせ!!

274:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:59:33.71 FLPpfe3O0.net
手当てじゃなくて能力給で堂々と差をつけろってことね

275:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:59:45.30 QAH+MByy0.net
>>263
その通り
年金保険料の折半も止めよう
で、保険料廃止して医療費は全部税金で賄えばよし
年金は日銀が札刷って配ればいい

276:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:59:46.45 WjCKqJdZ0.net
>>1
その分経営者や幹部が大儲けして贅沢三昧してくれるんだからいいことだね!!(・∀・)

277:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:59:50.11 pj8qhyaX0.net
>>10
子育て応援手当は割と真っ当だな。嫁がいるだけでもらえる手当ってのは時代錯誤だ。

278:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:59:59.75 TSTdALXW0.net
底辺が底辺を叩き富裕層優遇政策を求める日本人真の愛国者

279:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 12:59:59.89 JsF8/lbW0.net
一方、国会議員の文書交通費は無税で月100万円。

280:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:00:10.86 bWx4N5N40.net
正社員つっても大半がやってる事は奴隷と変わらんもんな
まあ会社によって身分制度が違うみたいだけど

281:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:00:26.61 4PuG3tRq0.net
正社員の特権とか時代おくれも甚だしいからねえ
コロナ禍で経営も厳しいし、削れるところは徹底的に削っていかないと

282:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:01:25.96 zuoJJM7B0.net
上に合わせたらいいけど、下に合わせたら...
から揚げ屋でもやるか

283:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:01:28.19 D5ehywgp0.net
正社員潰して非正規だけになったら
17時頃に機械のトラブルおきたり大口の取引が来ても
呑気に全員帰るようになるよ

284:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:01:51.11 rPHeqLn10.net
負の連鎖は会社という母屋が外資系に乗っ取られるまで終わらない
底辺の諸君はそういう様をみてメシウマできるからwinwinだな
今年はあの政権側の大企業がまさかってのが現実におこる元年

285:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:02:19.77 nCxHHhQm0.net
>>268
だわねぇ~


286:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:02:33.40 OVvDLKqX0.net
竹中さんの計画は順調
一番の竹中さん信者であるハケンの喜びっぷりからも良く分かる

287:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:02:35.07 sQvGy0AE0.net
そのうち社会保険も消えるんだろうな

288:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:02:39.23 jlDSo3020.net
>>1
非正規雇用の労働者が同じ職場でひどい仕打ちを受けているのを目の当たりにしても正社員は見てみぬフリを決め込んできていませんでしたか?
そして今なにを思うのでしょうね

289:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:02:50.36 TDcFQqZM0.net
公務員も全員非正規にしろ!
自治労、日教組の赤い貴族にだけいい思いをさせるな!!

290:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:02:54.29 Q6VRuPfc0.net
年金は半分会社が払ってるだろ

291:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:03:15.71 jUXo6Tqu0.net
正社員なんてアホらしいじゃん

292:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:03:20.12 MHybTi8X0.net
>>262
OK、わかるよ
でもリモートワークしなきゃ退職者が増える→だからリモートワーク対応しなきゃ!
ってのがいい流れだと思うんだよね。
絶対にリモートワークできないエッセンシャルワーカーはもとからその職についた時点であきらめるべきでしょ。
逆に現場志向のおっちゃんとかはリモートワークをしたがらないしな。

293:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:03:36.53 DzwQAwmr0.net
小泉総理大臣の呪いだね。
彼の前は派遣は正社員の給料の二倍が当然だった(正社員のように保障無いから二倍ね、との理屈)
呪い第二段か、第三弾は派遣並みに正社員の給料下げるのだろうな

294:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:04:00.89 oXSc7da10.net
こうやって貧困化が進むと中国等に協力する奴がどんどん増えるんだろうな
貧困層は中国に金で協力するか日本国に愛国心で協力するか何もせずにいるかに分かれるのだろう

295:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:04:10.59 sQvGy0AE0.net
>>285 でも半分はすでに非正規でしょ? 窓口とかクレーム係とか



297:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:04:33.85 PrFNDjF90.net
>>265
顧客に責任者だせって言われてバイト差し出すのか?

298:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:05:20.99 EjkUrwtu0.net
>>1
こんなことで経営が成り立たない企業は淘汰されるべき
なぜなら、欧州の企業は残業ゼロ、週35時間労働、夏休みのバカンス1か月なのに
日本人の倍近く給料を払っているから

299:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:06:57.97 Ww1ZrrAy0.net
労働組合活動をサボった結果がこれよ

300:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:07:05.67 tmJd9WEl0.net
体質変えないとだめ
年功序列排除してジョブ型雇用にしよう
無能な奴の給料下げれないし首切れないのが問題

301:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:08:25.05 oXSc7da10.net
いままで給与に回ってた部分は配当と役員報酬に回ってるのに労働者同士で罵り合うって虚しくないの?

302:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:08:27.19 rwKupXIJ0.net
同一労働同一賃金で正社員の待遇に合わせるのではなくアルバイトのほうに合わせるってことだな
国民総アルバイト化でますます賃金は下がるが労働者の待遇格差はなくなる

303:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:0


304:9:06.35 ID:Ww1ZrrAy0.net



305:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:09:36.61 kOrnjuCb0.net
>>278
時間になったらスッと消えるベトナム人レベルに合わせるわけかw

306:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:09:43.10 nCxHHhQm0.net
>>295
有名大学から有名大企業に就職できた
連中でさえその大半は無能ですけどね
やっぱりあんたじゃないとダメだわなんて人間の方が
圧倒的少数派なんでwww

307:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:09:45.75 GOLZe35F0.net
正規奴隷 or 派遣奴隷
いずれにせよ———
他人に雇われる人たちはキツいねw

308:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:09:53.69 EiyEF+cH0.net
>>1
うひゃひゃw
こりゃいいやw
どんどんやれw

309:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:10:07.88 rPHeqLn10.net
>>292
会社運営の失態の調整弁であるリストラっていうのは
責任だよ
末端が責任とってんだよ

310:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:10:14.15 TfaIN1/o0.net
ケケ中 計画通り

311:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:11:01.75 njvJbBqL0.net
働くやつはアホ
生活保護者や後期高齢者、心身障害者のが庇護され金稼げるし
せめて正社員でいる優遇制見いだせたらもっと頑張れるんだろうけどパートより低遇な奴隷でしかないしね

312:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:11:02.85 a+5AxKYo0.net
>>288
働いてる人は人間なんだから同じ社員で業務内容以外のこれまでになかった格差が出れば不満はたまるでしょ。諦めろとかは言えないし、そんな事言えば確実に辞められる。そこまでの給料払ってないからね、うちの場合他所に行ってしまう。
今検討しているのは通勤手当としてリモート出来ない人には手当を支給するとかくらいしかないけどね。
全社員リモートできる業界はいいけど、オフィスワーカーでもリモートの人とそうでない人がウチは出てるから、能力差ではなく単にリモートできる部署かそうでないかはガチャだからそれが理由で辞められると困るよ。

313:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:11:43.38 ZNaMlmtS0.net
総貧困化社会やな本当

314:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:12:18.99 XRQYMPJl0.net
まだ,個人事業主との委託内容と請負料の交渉もない業務委託契約でないからマシ。
最悪,任意の助力とかいって無給で働かされるより遥かにマシ。

315:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:13:16.39 D5ehywgp0.net
>>293
欧州「優れた技術や質のいい物を激安で日本から奪って24時間働かせて、世界は楽をすればいい♪」

316:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:13:24.49 LKqd9Mg60.net
まったく同条件で正規か非正規かを選ぶなら、どうするよ?
しがらみの無い非正規の方が楽なのかな?!

317:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:13:27.00 i+v7FOs+0.net
経済は間違いなく民主党政権の頃の方が良かったよな。
あの頃は円高で株安でも物価は安かったから庶民は暮らしやすかった。
安倍政権になってから株は上がったけど給料は上がらないし
円安になって物価は上がって色んなサービスの質も下がった。
値上がりしたコンビニ弁当も上げ底で一食分もないしお握りやお菓子もすっかり小さくなった。
庶民は生きていくのが本当に苦しくなったしこれから良くなる見込みも全くない。
またこの辺で野党に一度政権任せた方が良いのかもね。

318:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:13:37.33 +93gaD9c0.net
元々中小は住宅手当なんてないしな
これまで過剰すぎた大企業の特権が無くなっただけ

319:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:14:49.99 nCxHHhQm0.net
>>309
もうこの国に優れた技術とか質のいい物なんてもんを
生み出せるような力は微塵もないので心配無用

320:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:15:08.48 dEhrKJiUO.net
安倍チョン政権時代からそうなる言われてたのに今更かよw
てかここは移民党の組織票だろバカじゃねw

>チャンネル桜より
青山繁晴
「私は今回の入国管理法改正法案には反対ですよ。外国人労働者なんて入れたら確実に日本人の平均賃金が下がる事は解ってるんですから」
司会者
「ってことは採決の時は造反して反対票入れるんですか?」
青山繁晴
「いや 賛成票に入れますけど」
司会者
「えぇ・・・」

321:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:15:20.71 bleS8CTX0.net
置き換えができる社員はどうでもよさそう
電車やバスの運転手はだれでもできるわけじゃないしな、危険物とか電気とか知識や資格がないとできない
高卒でもそこそこ優遇されるだろ

322:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:15:43.28 hm4/sODT0.net
公務員の特権を皆無にしないと日本が持たない

323:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:16:27.54 PYn8cCW20.net
>>311
ほんとこれな
安倍政権は嘘ばかりで庶民の暮らしは何一つ良くならなかったわ
得したのは富裕層とパソナくらい

324:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:16:47.61 kQ90XDrw0.net
正社員で特権が維持されてる企業の方が少数じゃね?
上場してる企業でも内情は見窄らしいよ

325:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:17:03.89 8v8Y0T8a0.net
正社員も非正規も選べて非正規選んだ人はいいだろうけど
募集が無くて仕方なくという人も多いだろうからな
自己責任論も間違ってるとは思わないが
それで納得してくれるのが企業にとっては1番ありがたいのだろうw

326:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:18:07.29 iOTG5pm70.net
>>315
現場を抱えていると置き換えができる人なんて中々いないと分かるよ。
能力低いけど無茶な要望や勤務時間でも黙々と働いてくれる人や、残業全く厭わない人など、いわゆる低学歴でも誰もがそういうこちらの要望に応えてくれるわけじゃない。まともに会話にもならないようなレベルの人でも、単純作業を黙々と続けてくれてしかも低賃金という人はなかなか見つからんのよ

327:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:18:14.11 LrZKM1ug0.net
正社員の特権なくなれば、さらに流動性は増す。それが新自由主義
勝組は勝ち続け、ポジションに胡坐かいてる無能は落ちていく。

328:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:18:25.71 8sj4AuJn0.net
>>1
クズ中を誰か殺さないの?
それすれば英雄だろ?

329:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:19:05.56 8sj4AuJn0.net
>>230
悪夢の民死政権では企業が倒産しまくり、工場が海外に逃げたけどな

330:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:19:16.77 7uMjiIbZ0.net
非正規の最低時給上がってるのに正社員の基本給変わらないのおかしくない?

331:日本の給与なんて上がらないよ。↓為替操作どうにかしないと
22/01/26 13:19:45.49 BfFgAgMK0.net
中国 1980年代 1元=151円  今18円
韓国 1980年代 1ウォン=0.37円 今 0.097円 
1000%近く為替操作。そりゃ、外国でモノつくったほうがよくなっちゃうよね。
SUMCO 台湾にウエハー新工場 1150億円
SK、トクヤマ 韓国に半導体材料工場建設 120億円
太陽誘電 中国常州に新工場建設
住友化学 韓国で半導体材料生産
トヨタも 米でリチウム電池生産
賃金を下げ続ける事で、為替の安い中韓アジア各国に対抗するため、
実質実効為替レートを1995年から下げ続ける。これが実態。これで、
円高に持っていけとか言い出すと、後どんだけ給与賃金下げれば、
中韓アジア各国に産業奪われなくて済むの?いまで、これだけやられてるのに。

332:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:20:06.56 i+v7FOs+0.net
当時は厳しかった氷河期の皆さんだって、今は普通に正社員をされていますよ

333:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:20:35.35 dEhrKJiUO.net
>>307>>317
>厚労省不正統計→ペテン師小泉政権から民主政権含め安倍チョン政権まで
>国交省不正統計→ポッポ政権からガースー政権まで

最近も不正統計がバレたのに呆れたもんだな
グローバル売国新自由主義の朝鮮同和系自公民3党の糞与野党が不正統計歴代政権
自民がー民主がーとかプロレスだわ死ね

334:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:20:55.09 tZYozsgm0.net
非正規にするだけで賃下げになるのがおかしかっただけ。

335:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:21:31.91 nCxHHhQm0.net
このような状況下だと世の中はさらにすさんでくるのは避けられないだろうから
第2、第3のジョーカーが出現してくる
そんあ場合、ターゲットは誰でもいいわけだからみんな気ぃつけや

336:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:21:32.48 aiDUC2Ga0.net
肝は解雇規制の緩和であって福利を下げるとかではないんだがなぁ

337:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:21:45.94 nH2AhbOY0.net
それでもストライキしない組合

338:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:21:54.65 I/EaNQ3w0.net
同一労働同一賃金を主張したヤツに責任があるわ

339:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:22:00.08 s2aZqtvq0.net
>>323
アベノミクス(笑)真っ最中に消えたパナソニックやシャー部の悪口はやめるんだ!!

340:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:23:10.87 KBwApUP/0.net
衰退途上国だからな

当然そんな福利厚生は維持できなくなる

341:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:23:25.15 B3j6Waba0.net
日本郵便に限っていえば正規郵便配達夫は
非正規バイト配達夫と同じ仕事をやってるだけだから
正規を非正規の基準に下げるほうが合理的

342:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:23:31.83 dEhrKJiUO.net
>>327
安価ミス
>>307>>311

343:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:24:15.62 ga3BLO/e0.net
非正規のクズが足引っ張ってるからな
経営者はニンマリだろ
ホント、非正規ってクズでゴミだよね

344:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:24:18.00 QH/UgUPy0.net
1億総中流がごくごく一部の上流と大多数の下流時代になって久しいが
もっともっと貧乏にしようとしてるわけか

345:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:24:20.99 cXNHt43e0.net
給料は労働の対価なので、
例えば子供が生まれて支払われる家族手当はおかしいな。
・・という感じで、労働の対価以外の手当は減らして良いんだけど、そもそも日本は労働の対価である給料自体がめちゃ安い国になってしまった。これが一番まずいと思うよ。

346:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:24:55.54 s2aZqtvq0.net
>>329
日本政府が通貨発行権を使って国民全員に10万毎月出すだけでいいのにな
無から造れるお金で実体を変えられるのに
無を怖がって実体が悪くなる方を信じるのが今の日本人だ
移民とか首切りで良くなるわけも無いんだよ
高い賃金=高い消費=高い売り上げ=高い賃金 であって
賃金が低い移民や首切り非正規はその全く逆になる
無からお金を造って配ったら良くなるのに
反対のみんなが貧乏になって貧乏が伝染しあうのだけが正しいと信じてしまっている・・・

347:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:25:07.14 S5FSST290.net
まあ、非正規を正社員に寄せるより
正社員を非正規に寄せるだろうと予測はされていたからな

348:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:25:26.07 2pKMi9l70.net
竹中維珍ソウカを野放しにした結果だから(笑)

349:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:25:42.49 Sfi7kb5j0.net
流動化して良いじゃない

350:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:25:51.48 QH/UgUPy0.net
無敵の人の量産体制に入るわけね

351:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:26:27.34 KrfjHRh70.net
派遣に合わせて公平な社会にしよう
そうすれば格差もヘルシー

352:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:26:31.58 nCxHHhQm0.net
>>339
そもそもが大した仕事内容じゃないからね

353:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:26:41.23 U++J9Up60.net
やっぱりこうなると思ってた
社員と同一賃金と言えば社員の待遇はそのままで
派遣が上がるというイメージにみんな騙された

354:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:27:14.24 iVFJaKbt0.net
正社員の待遇を守るために非正規を増やしまくってたけど
従業員のメインが非正規に入れ替わるくらい増やしてしまったら
そらこんなことになるわな
しかも日本郵政の正社員は非正規社員の正社員化に強く反対してたし
少なくとも日本郵政の正社員は待遇下げられても自業自得だろ

355:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:27:14.85 QutTVnCW0.net
どうした正社員?
不満なら転職しろよ。
替えは幾らでもいるんだからさ。

356:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:27:25.99 s2aZqtvq0.net
>>343
不景気で世の中で使われるお金が減ってるのに
さらに世の中で使われるお金が減るような流動化(笑)をすすめてどうするの?
みんなで不幸になろう!!とでもいうんかな?
高度成長期はちゃんとみんなで幸福になろう!ってやったから達成されたし
いま2chができるような技術と豊かさがある国になったんだが?

357:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:27:51.89 3raF6EyL0.net
そもそも扶養手当てとか戦時体制だし

358:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:28:03.10 tO5aNc5S0.net
>>19
福利厚生をピンハネしそう

359:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:28:28.75 QH/UgUPy0.net
社会的リスクが益々高まるな

360:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:29:33.23 XHOJedPC0.net
賞与と退職金も廃止すれば完璧

361:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:30:05.34 wBRz41Zj0.net
そのうち単に責任が重いだけ、辞め辛いだけのポジションになるな

362:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:30:23.20 QutTVnCW0.net
>>354
月給制→日給月給制にして有給休暇制度の廃止も

363:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:30:37.99 H+1dr0Tz0.net
デフレ派氏ね

364:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:30:45.51 nCxHHhQm0.net
>>354
じきにそうなるっしょ

365:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:30:53.68 wBRz41Zj0.net
正社員といっても定年までいられる人なんてごく一部だから
給与が高くなければ大した意味もない

366:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:31:04.79 s2aZqtvq0.net
>>351
戦時体制とは何かな?
国家の算出を最大化するための体制だろ?
WW1は最初は前近代の戦いとして始まったけど
やがて工場から前線まで兵器や補給品を絶え間なく送り届ける必要を満たすような体制が求められて
技術や機械の力がどんどん改良されていった
日本のコンビニが毎日商品を並べているような活動、流通も戦時体制から始まって洗練されたから存在しとるんだよ

367:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:31:20.88 U7KezV8i0.net
日本がますます貧しくなってものが売れなくなるね

368:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:32:01.10 zJ3smMSy0.net
>>349
確かに替えはいくらでもいるが、非正規に甘んじているような奴を引き上げるなんてことはないぞ?

369:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:32:05.72 S5FSST290.net
国民非正規化計画ですね

370:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:32:08.82 PwO4IAnE0.net
ここらへんの削減が大企業でもどんどん始まってるからやっていい、やるのが普通みたいな風潮になってる
従業員には適当なこといって実際はコスト削減したいだけ
経営が厳しいわけでもないのに貯めるか他の投資にまわしたいだけ
労働者にとっては純粋な給与減
国はなにしてんだよ

371:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:32:16.44 pYvREblC0.net
こんなもんが特権扱いされる日が来ようとは・・・

372:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:33:06.60 z355k7Xo0.net
嫌なら辞めろよ

373:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:34:25.15 MxGCsWqq0.net
そもそも定年まで同じ仕事したがってるやつが頭おかしかった
毎日同じ物しか食べないようなもんだろ

374:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:34:35.01 nCxHHhQm0.net
昔は寄らば大樹の陰だったが、、、
今は寄ったところで・・・になりました
お・し・ま・い

375:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:34:36.36 GLFlpZYj0.net
非正規総活躍時代

376:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:34:56.10 6tSozI0J0.net
明治維新で四民平等した時一番反対したのが農民らしいからな。正社員=農民と考えればしっくりくる

377:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:35:02.39 tO5aNc5S0.net
>>362
だよなぁ
ここで正社員の味方をしても別に非正規は救われんな

378:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:35:09.90 f4EE4RIQ0.net
いいぞどんどにゃれ!w
泣き喚き叫ぶ正社員の悲鳴が心地よいw

379:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:35:21.53 el51TyGE0.net
民間と公務員との差ですね

380:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:35:41.84 FF4eJM5a0.net
業績不振でボーナスをなしにしたらいい

381:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:36:05.54 QutTVnCW0.net
>>362
ああ、要らん要らん。
労働貴族なんかより非正規の方が使い物になるし。

382:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:36:48.46 O/5zV2a20.net
それでもまだ会社にしがみつきますか?

383:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:36:59.13 umxvQv510.net
>>364
経団連を応援してまつ(^^)

384:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:37:40.51 GLb1DhU00.net
こういう何とか手当みたいな権利は昔の労働者がストライキをやったりして戦って勝ち取ったのだよ
今の労働者は戦わないから権利を奪われる一方で当然

385:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:38:31.09 xXGeg/Vr0.net
交通費は仕方ないとしてなんで他に手当なんて払うわけ?
給料払ってるんだから無駄な出費せずに賃上げすればいいじゃん

386:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:38:43.17 nHCR5ckj0.net
小泉と竹中が最悪なのは中途半端にやったこと
やるなら完全に正社員なくせばよかったのに現状のままでただ非正規を爆増させただけ

387:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:39:22.37 LZGmZoMl0.net
そもそもボーナス入れたら時給換算で3000円とかになるから
格差是正のために非正規にあわせてボーナスもいれて時給1000円なってとこまで攻め込みたいのが経団連の邪悪な目標

388:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:39:52.14 nCxHHhQm0.net
>>378
声を上げなければ納得した上で甘んじていると
外(経営陣側)からは認識されてしまい断行されて終了
ま、自業自得なんでしかたないね

389:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:40:32.83 umxvQv510.net
>>378
ただ単に労働需給が逼迫してただけ
代わりがいくらでも居る状況下で戦う馬鹿は居ない

390:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:40:52.97 QutTVnCW0.net
根本的な問題として。
なんで会社が従業員の生活を考えなきゃならん?
じゃあ従業員は会社が傾いたら私財をなげうって助けるのか?
労働貴族が学生気分で自立してないだけだよ。
市場価値の洗礼を受けて自分の足で社会に立ってみろ。

391:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:40:55.47 wqcJosq80.net
今まで日本は不当に正社員が優遇されすぎてきたんだよ
それを国際水準まで是正するって話なの

392:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:40:56.11 LZGmZoMl0.net
>>362
それならいっそのこと全員非正規でいいといつのがキシダイズムだなw

393:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:41:11.79 eV4sYrDt0.net
> 正社員の特権だった
自分で認めてるじゃん

394:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:42:32.06 nCxHHhQm0.net
>>384
それな
おんぶにだっこのおこちゃまのまま社会人やってるからね

395:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:42:43.47 QutTVnCW0.net
>>380
全くその通り。
乾いたぞうきんを絞られる側。
自らはダイエットせず絞った余禄をかすめ取る側。
その不公正こそ格差社会の真因。

396:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:42:50.11 KxtWmDVK0.net
でも結局ジョブ型になっても今非正規でしかやれないような人は労働環境改善されないよ
むしろ歳を取ったらみんな切られちゃう社会の方がヤバイ
終身雇用はよくできてると思うし、門戸は広い
資本主義社会である以上ある程度の格差は容認するしかない
正社員や公務員が羨ましければなればいい
志が低いかもしれんがw

397:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:43:01.89 X/eB/2oV0.net
そんなもん最初からねえわ

398:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:43:22.39 LZGmZoMl0.net
>>380
爆増した理由が超割高に雇用してしまってリソースを食い潰した分の埋め合わせのためだというのが救えない

399:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:43:32.38 j1inZvXq0.net
>>9
本当の特権は税金も碌に払わない兆富裕層や、自分の給与を好きに決められる公務員なのにな

400:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:43:37.42 tO5aNc5S0.net
>>384
確かに
逆に従業員が会社の事を考える必要もないしな

401:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:43:48.90 EFj0+leE0.net
非正規からの搾取で自分らの豊かさと安定が保たれていることを理解し非正規の待遇見て見ぬ振りを決め込んできたのに
それらに待遇を合わされてしまうとは正社員、ざまあねえなw

402:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:44:01.43 thL3fsAP0.net
特権てなんぞw
正社員なんてあるの日本と韓国ぐらいのもんだろ
しかもそんな身分制あるのに落ちぶれていってるし
特権もへったくれもないわ

403:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:44:26.37 QutTVnCW0.net
>>390
就職したらゴールのオコチャマらしい発言だな

404:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:44:28.37 LZGmZoMl0.net
経営者は正社員は割高と考えてるが当の正社員本人は安月給と考えてる
どっちが間違ってるのか

405:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:44:46.22 VO91fddm0.net
正社員には「やりがい」が残ります。非正規にはない特権です!

406:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:45:09.85 7Fvmv1iF0.net
これますます未婚化少子化を進めるよな
結婚しないのは確かに個人の自由なんだが、日本では未婚化は自動的に少子化に繋がるから国家社会としてみればますます衰退するだろう
もっとも賃金の男女平等からしてそうなるんだが時流的に誰も反対できない
夫婦共働きでやっと暮らしていけるってことは、実質的には一人分の所得が切り下がってるってこと

407:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:45:48.84 ljqMP5ed0.net
> 正社員の特権だった
特権だったんだなw

408:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:45:58.81 WkXdJskM0.net
君たちには社員証、名刺、社章?(バッチのことw)があるではないかw
それだけあれば十分だろう

409:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:46:23.26 xXGeg/Vr0.net
ボーナスとか退職金とか甘えたことは全て止めればいい
そうすれば非正規の賃金をあげる事ができて全て解決
全体的に中流が増える

410:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:46:43.26 ZT19zB0k0.net
でも増税はやめません

411:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:47:15.45 LZGmZoMl0.net
>>396
日本も韓国も正社員特権とか学歴編重主義とかそのへんそっくりだね

412:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:47:25.54 7Fvmv1iF0.net
>>66
非正規を正規にした上で福利厚生をつけるのが正道だ
非正規は非正規のまま、正規の福利厚生はカットって、結局単なる待遇切り下げ&上げる気がないだけだろ

413:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:48:05.93 ZbzEmhB/0.net
>>230
国民「お灸を据えるために維新にいれます!」

414:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:48:19.65 nCxHHhQm0.net
>>398
経営者の方が正しいでしょ
正社員の中で本当に給与に見合った仕事が
できているやつがどれだけいるんだよって話

415:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:48:36.09 ljqMP5ed0.net
>>406
正社員さんかい?
アンタも大変だなw

416:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:49:01.14 jxT8xuG+0.net
>>1
名誉で心は錦、立派だと思うよ
あとは社会保険と終身雇用にメスか
5年と持たんやろな

417:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:49:15.18 QutTVnCW0.net
稼ぎたきゃ独立開業しろ、リスクを取れ。
これ世界共通だろ?
毎月決まったカネが貰える労働貴族は、それだけで安定という対価を得てるんだよ。
派遣みたいに、明日イキナリ仕事が切れる不安も無いだろ?

418:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:49:21.62 835XLq+90.net
正社員は大好きな責任を食べて生きていけばいい

419:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:50:20.74 7Fvmv1iF0.net
>>409
俺は公務員資格職
だから余裕があるのかもしれんが、これは単なる分断統治だろ

420:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:50:20.84 LZGmZoMl0.net
>>395
本丸の定期昇給とボーナスと退職金を非正規に合わせるところまでいかなきゃ大したことにならないな
経団連が本気でもそれこそ10年単位でかかるから今中堅社員のやつは現役時代にそれらの廃止が達成されなければ痛くも痒くもないかな

421:ニューノーマルの名無しさん
22/01/26 13:51:10.21 OjAaZNZ30.net
福利厚生ガンガン削られてるのに労組が「ベア獲得!!」と自らの手柄のように誇ってて草


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch