JR東日本、12支社を再編 一部機能集約、3エリアに [HAIKI★]at NEWSPLUS
JR東日本、12支社を再編 一部機能集約、3エリアに [HAIKI★] - 暇つぶし2ch650:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 04:03:09.09 ytgYHJzq0.net
諏訪ルート支持派は諏訪の何処に通すか出してみてよ

651:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 05:13:52.36 FOLYn8QA0.net
>>630
諏訪湖埋立やろ。

652:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 07:49:31.41 bvR733hg0.net
>>582
静岡を東に移して他の東海は西エリアで良さそうだな。東が優位すぎる
>>629
山形も福島も広いから任せてる部分あるんだろうけど実質営業所だな

653:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 08:06:14.96 TskZMRBJ0.net
115系をいつまでも

654:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 08:31:26.20 /xKQZurH0.net
>>585
アホ
インフレで物価が上昇する局面での値上げは全く問題無い。
民営化後の郵便料金を見れば分かるが、デフレで物価が下がる局面でも、利益を出す為に料金を上げるのが民営化だよ。
赤字でも維持する必要が有れば国費を投入して維持する。利益が出るなら民間がやれば良い。

655:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 08:33:00.59 /xKQZurH0.net
>>591
再公営化で問題無い。
日本は財政破綻なんてしないから、いくらでも資金は有るw

656:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 08:33:55.07 /xKQZurH0.net
>>592
一般道路は赤字垂れ流しだろw
バカかw

657:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 12:03:44.89 QaTEZKjf0.net
ID:/xKQZurH0
共産主義者かよこの馬鹿

658:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 13:37:34.56 U6btqDN90.net
>>637
反論出来ないからつまらないラベリングねw
共産主義国家は、民間の存在を全く認め無い社会と理解してる?
政府の役割と民間の役割の違いを先ず理解しましょう。
日本政府は財政破綻をしない存在であり、財政赤字を計上しないと民間が黒字化出来ないし、インフラも維持出来ない。それくらいは理解しような。

659:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 14:55:05.85 LBzmiMrn0.net
>>592,596
交通業界ではないが、
それを言い出したら「んなところ行


660:かないほうが増し」なんていう赤字の学園とか税金が流れてるが 天下り先になってて上級国民様にとってはうまい利権だろうが、 一般市民にとっては公共性などあるものか



661:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 17:47:53.05 9zpg8xa60.net
またもや新潟がハブられたと聞いて飛んできました

662:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 18:13:09.57 z3DcHTKq0.net
>>268
東北の在来線だけ分離なんてしたらほとんど廃線にするしかなくなる
第二の北海道になるのが目に見えてるしそんな分割案が通るとかあり得ないわな
ていうか現状でも東と海以外ガタガタで分割が失敗だったのがバカにもわかる状況なのに
これ以上の細分化とかあり得ないだろうな
再編があるとしたら逆に東西二社体制に移行とかじゃないの

663:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 18:26:48.01 ZoqmA8cZ0.net
>>213
東西二社に再編なら東海道新幹線は西に移管だろうね
リニアは引き渡されても西が自力で進められるか微妙なとこだけど

664:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 18:38:01.16 ZoqmA8cZ0.net
>>286
拠点そのものが無くなるならそうかもしれんけど
支店じゃなくなる所も規模は縮小されても拠点は残るんじゃないの
地方税も人員規模に見合って減りはしても無くなりはしないでしょ

665:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 19:13:47.82 n3OPixTn0.net
>>425
山形のことも時々思い出してください

666:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 20:03:46.05 bVBAn+sD0.net
>>2
JR東海のほうが利益率は
JR東日本の倍あるんで
むしろ引き取られたくない側なんだが

667:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 20:22:22.83 AaRF8JIH0.net
>>636
馬鹿か
インフラとしての重要度は圧倒的に道路の方が上
道路は鉄道と違ってあらゆる産業に必須
それこそ鉄道だって車両やレールの輸送等で道路のお世話になっている
しかも、鉄道に比べてランニングコストが安い

668:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 20:25:39.45 trAKfmRU0.net
>>641-642
今のJR各社は上場企業だから再編自体があり得ない
まだお前らから増税して無理やり赤字路線を維持する方が可能性高い

669:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 22:01:26.18 youfu29X0.net
国鉄時代の駅員の態度は最悪だった。
JRになったとたん、
笑顔でありがとうございました
と言われた時は焦ったわ。

670:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 22:40:37.33 dvJYJA1H0.net
>>647
上場企業同士の合併とか再編なんていくらでもあるけど。

671:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 22:49:43.62 i71jjc5G0.net
>>649
それは株主にメリットがある場合の話
JR同士を合併させて各社の株主にどういうメリットがあるの?
外国人株主まで居るんだけど

672:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 22:51:58.57 i71jjc5G0.net
>>638
インフラ維持云々は良いが、何故鉄道である必然性が説明出来てない
だったら道路+バス路線で十分だろ
少なくとも誰も乗ってなくて大赤字垂れ流すだけの鉄道なんか要らん

673:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 22:53:59.97 i71jjc5G0.net
>>634
赤字でも維持する必要があるって話なら鉄道よりランニングコスト安くて圧倒的に汎用性の高い道路で十分

674:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 23:12:32.00 AaRF8JIH0.net
>>635
だったらお前の選挙区の政治家に直訴するか、お前自身がJRの公営化を公約に掲げて立候補してみろ
匿名掲示板で理想論を言った所で何も変わらない

675:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 23:21:07.76 dvJYJA1H0.net
>>650
>>647の「今のJR各社は上場企業だから再編自体があり得ない」という
馬鹿に対しての批判なんだけど。

676:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 23:29:05.86 5Nnq


677:mf+m0.net



678:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 23:33:55.67 AaRF8JIH0.net
>>655
仮に本州3社の統合やるにしても、各社が抱えている赤字路線の廃止or移管は必ずセットになる
東北や甲信越、北陸、中国、山陰の赤字路線は全て廃止か三セクに移管になるはず

679:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 01:26:25.68 U2ZqYgfC0.net
つうかどうせ客が10人くらいしか乗らない路線なんか線路をアスファルト化して自動バス走らせろよと思うわ
電車とか無駄すぎだろw

680:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 02:58:38.25 3cB7lkkw0.net
>>655
完全民営化会社のJR東日本
赤字しか生まないJR北海道なんて、株主にとってデメリットしかない。

681:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 03:00:28.14 3cB7lkkw0.net
>>2
お前バカか?
JR時価総額1位、利益額1位のJR東海

682:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 06:52:03.13 tt/AYBAH0.net
>>654
合併だの再編だのはJR西日本の社長が明確に否定していただろ馬鹿

683:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 07:09:20.23 w0XSOJzg0.net
>>660
日本語の読解力ないやつだな。

684:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 08:39:45.91 LZyndxfD0.net
>>646
流通という意味では鉄道も道路も同じだよ。
安全保障の観点から言えば、どちらも大事であって選別するのは大間違いだ。
しかもトラックドライバーの高齢化も進み人手不足に成っている。いつまでも今の流通が維持出来ると思うのが間違い。

685:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 08:45:11.73 LZyndxfD0.net
>>651
鉄道もだな。
流通が滞らないように、複数の選択肢を確保するのが重要。
一つに選択と集中を行った場合の脆弱性は安全保障上のリスクでしか無い。

686:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 12:00:08.82 LEDQDOqB0.net
>>663みたいに安全保障云々言う奴が居るけど、過疎地域の赤字路線に乗った事あるのか?
レールも車両もボロボロでとてもじゃないが軍事に転用可能な代物じゃない

687:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 12:01:41.61 LEDQDOqB0.net
>>656
自治体に負担する余裕なんか無いから三セクに移管するまでもなくほぼ廃止だろうな

688:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 12:48:07.35 AHs5H3zr0.net
>>664
民営化したからだろ、利益が出ない路線は切り捨てられる。
民間会社は利益を出さないと倒産するから仕方がない。
ただし利益が出ない→配線
を日本全国で行い、鉄道網を寸断する愚挙を犯しているのが今の日本人だと理解した方が良いぞ。
金なんざ政府が発行すればどうとでもなるが、インフラは失われたものを復旧するのは場合によっては不可能になる。

689:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 12:50:06.68 sp5M8ANA0.net
うちの親が国鉄時代は超糞だったいってるから
やっぱそりゃそうやろってな悪名高き動労千葉やけど

690:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 13:22:49.02 Qm9MrlJ60.net
>>667
北海道や東北・北陸の豪雪地帯は除雪や保線が大変なんで現業系が発言力高めになりそうなのはなんとなく理解できるけど、なんで勤労千葉にそんな力があるんだろう?

691:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 14:38:19.08 PqvUPJ7e0.net
キンローじゃねえよドー


692:ローだ 遅くまで非電化区間があって、かつ貨物があったから、機関士系の組合が強かったんじゃね



693:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 14:52:29.46 Qm9MrlJ60.net
>>669
すまん動労だったね
機関士系なら地方の方がたくさん残ってて、千葉なんて比較的電化が進んでるイメージなんだが

694:撮り鉄の決まり
22/01/18 19:09:43.82 BUcqR1FL0.net
>>1
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

695:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 19:15:47.53 EzEXRybU0.net
まるで新潟単体で利益が出てるみたいじゃないか

696:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 19:19:41.67 cFhetvO+0.net
>>666
国鉄時代の方がボロボロだったのも知らないアホか
首都圏もオンボロ車両で運用していたし、新幹線も民営化までずっと0系だった
むしろ本州3社の赤字路線なんか民営化後の方が設備にテコ入れされたくらい
民営化云々は関係無い
今時過疎地域の大赤字路線を軍事目的で利用するのはあり得ないし、そもそも軍事目的云々ならそれこそ道路の出番だろ

697:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 20:33:10.14 fB9tuF3Z0.net
新潟はJR発電所の水利問題がある

698:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 20:54:02.47 66A/kavp0.net
>>666
情弱かよ
利益の出ない赤字路線は国鉄時代から切り捨てられている
「赤字83線」でググってみろ

699:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 20:58:33.69 66A/kavp0.net
>>673
誤解しているのが多いが、そもそも国鉄って独立採算制の公社で国営企業じゃないしな
今で言えばNHKが国鉄に近い

700:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 22:13:50.77 Rg4waKrv0.net
公共企業体なんだから国営企業だろ
役職員は国家公務員の身分ではなかった、という点は誤解してるやつは多いが

701:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 22:41:05.10 me3IRWNz0.net
>>649
赤字を押し付ける為の合併・再編は前例ねーよ馬鹿

702:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 22:46:02.79 cFhetvO+0.net
>>675
むしろ国鉄時代こそ赤字路線が冷徹に切り捨てられているんだよな
民営化してから廃止のペースが緩まっている

703:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 23:10:32.88 imP5EIWN0.net
>>676
>>677
今でいえば国立大学職員みたいな感じ?
独立行政法人東京大学とか

704:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 23:37:10.35 LZyndxfD0.net
>>673
平和ボケだなw
財務省もそうだが、インフラよりも金が大事という頭が有るバカは国家を守れない。
安全保障は軍事だけを意味しないからな、100年後の戦略的な国土開発計画も立派な安全保障だし、災害や非常事態対策も安全保障の一つだ。
金なんざ政府が何とでも出来るんだよ、分かる?

705:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 23:40:27.25 LZyndxfD0.net
>>679
それで一極集中が加速して、今の関東に震災が来たらお手上げの国家が完成したと。
戦後の国土開発計画が間違ってた事の証明でしか無いな。

706:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 23:46:30.74 K92yEINU0.net
ID:LZyndxfD0
だったらお前が次の参院選に立候補して政治家になれや
ここで何言っても赤字路線の廃止は止まらねーよ

707:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 23:50:05.65 LZyndxfD0.net
道路が有れば良いという奴がいたが、トラックドライバーの高齢化と低賃金化でドライバー不足が始まってる。
更に言うなら、脱炭素とか言う風潮でトラック偏重の物流は槍玉に上がる可能性も高い。
物流の危機が直ぐそこまで来てる、これに対応するのも安全保障に成るな

708:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 23:50:28.87 cFhetvO+0.net
>>681
大赤字垂れ流すだけのインフラはただのゴミ
道路も利用者が極端に少ない国道は廃道か良くて草ボーボーに生やした状態で放置されてる

709:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 23:52:04.51 Qm9MrlJ60.net
>>681
じゃあ


710:赤字盲腸線は全廃で行こうぜ



711:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 23:54:33.81 cFhetvO+0.net
>>683
ID:LZyndxfD0みたいに偉そうに言う奴に限って匿名掲示板でしか喚けない
インフラの危機云々言うならこんな所で書き込んでないで政治家になるなり、政治家に陳情した方が遥かに有意義なのにやらない

712:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 23:56:43.07 LZyndxfD0.net
>>685-686
発展途上国だなw
それを支持する理由が俺にはさっぱり理解出来ないが

713:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 23:59:38.17 Qm9MrlJ60.net
>>688
自分の理解力不足を開き直るとかw

714:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 00:02:56.98 97FA/YhO0.net
>>688
だからお前レスバする暇があるなら今すぐ政治家に立候補するか、地元選出の議員に陳情しろ

715:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 07:05:30.90 0aP8H7Mg0.net
支線は全部三セクにしろよ

716:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 07:24:35.01 DuFqwPO40.net
>>565
Wikipediaによると13支部あって組合員も300人近くいるらしい

717:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 07:44:36.66 NEjDn29e0.net
なぜ新潟?と思ったけど新幹線の関係か

718:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 08:10:42.31 dD4Bki4V0.net
新潟は単にどこともくっつけられないんだろ

719:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 08:47:52.07 rEs8Z9hv0.net
>>689
いや軽蔑してるだけだけどなw
皮肉も理解出来ないバカだから仕方ないか。
国民が、今の自分だけ、金の事だけ考える様に成り。国の衰退と国土の荒廃を容認するように成り、巡り巡って自分にも不利益を生じさせる事を理解出来なく成る。
短絡と言うか、浅はかと言うか、その結果が今の日本の姿なんだろな。

720:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 09:16:54.67 RetET5qh0.net
全線標準軌にしろ

721:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 11:36:57.38 vO+Lv/wA0.net
>>665
インフラに手をつける前に、
まず都道府県市区町村をなんとかすべき
財政悪いところごろごろだろうに

722:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 12:19:49.64 6NwQgKqw0.net
三セクは住宅地開発や観光、商業施設経営、自動車販売店とか副業で補填出来ないから経営は大変。
静岡鉄道なんかは、トヨタの自動車ディーラーを経営している。

723:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 13:10:10.70 4SvxhgN50.net
>>680
企業体としてはJTやNHKに近い
NHKの職員が公務員じゃないのと同じで、国鉄職員も公務員じゃない

724:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 13:15:34.37 HAyMiDSd0.net
死者の支社が試写で試射する。

725:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 15:35:41.50 0uei0UEe0.net
>>682
国鉄時代に地方赤字ローカル線を切り捨てて来たから
地方では鉄道に期待出来ずに
全てが車社会になったが
首都圏では人口の割に自動車道路が不足で
更に首都圏の鉄道が整備されて
首都圏中距離路線が混雑して
現在の様な中距離電車の混雑がある

726:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 15:41:25.56 0uei0UEe0.net
>>695
国民が現在の小さな自分の小さな利益だけを追求していて
他者との関わりを全く考えていないからね?
確かに現在の自分が良い方向に向かって行く事は良いのだが
社会や国家全体も考える余裕が必要なんだよね?

727:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 16:30:40.73 pSfpU5os0.net
JR東日本もゆくゆくはJR東日本ホールディングスという持株会社に変身して、
持株会社の下に鉄道部門、生活サービス部門、駅ナカ不動産部門、旅行部門、
IC・クレジットカード部門などの会社をぶら下げるという感じになるだろう。
鉄道部門は同時に新JR東日本(首都圏・新潟・新幹線)とJR東北(東北の在来線)に分離されるかもしれない。

728:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 16:34:18.87 SpuS8lub0.net
>>703
不採算路線は3セクだろ
並行在来線と同じ運命やろな

729:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 16:36:26.86 dPdO4ro00.net
関東圏に支社大杉だろw
まずそこを一つにまとめろよ

730:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 22:12:56.66 StX1EhTl0.net
>>704
いきなり三セクに出来ないから切り分けて独立採算で赤字倒産状態を作り出し
→廃線か三セクどっちを選ぶ?
と自治体に迫る…なんて夢を見た
オレ疲れてるのかな

731:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 23:23:52.60 vO+Lv/wA0.net
>>687
それは逆のことを主張する人間にもいえる

732:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 23:46:22.08 mVwxS6+e0.net
>>707
俺は赤字路線なんか全廃してさっさとバス路線に転換しろってスタンスだからわざわざ政治家を目指す理由が無いけどな
今のままなら黙ってても赤字路線は廃止になる方向性だしな

733:ニューノーマルの名無しさん
22/01/20 01:37:30.84 /+6GDPed0.net
東北を分離してJR首都として独立してほしい。
首都の金が赤字だらけの東北に使われるのは勘弁

734:ニューノーマルの名無しさん
22/01/20 02:27:52.10 0hz0SZzx0.net
>>584
ヨコだが資料作れば何でも実現すると思ってんのか
静岡は絶対に折れないし計画変更云々で時代も変わりおそらくリニアの計画自体頓挫すると見ている

735:ニューノーマルの名無しさん
22/01/20 06:48:36.72 jf2+XXtY0.net
>>709
仙台が仕切ると山形近郊以外の日本海側冷遇が露骨にはなりそう、庄内は新潟管理だからラッキー。

736:ニューノーマルの名無しさん
22/01/20 07:05:06.73 zYQ02aMe0.net
>>710
採算取れないと言ってる馬鹿はJR東海の資料すら読まずに「俺が~と思うから採算取れない」としか言ってない
実現するしないの問題じゃない
読んでて言ってるならそれはそれで文盲な馬鹿だが
ちなみにリニアは辺野古基地と同じでもう止められないよ
川勝平太は今のままじゃ株主から訴訟される可能性が高い

737:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch