JR東日本、12支社を再編 一部機能集約、3エリアに [HAIKI★]at NEWSPLUS
JR東日本、12支社を再編 一部機能集約、3エリアに [HAIKI★] - 暇つぶし2ch412:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:36:30.95 DvSwmTTN0.net
新潟なんざあ鉄道廃止で問題無いだろ

413:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:36:35.48 /P3I+2aY0.net
>>393補足
第1位の日暮里・舎人ライナーは東京都交通局
第2位の信越本線(新津~新潟)はJR東日本
JR各社で第1位はインパクトが大きい

414:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:41:17.03 /P3I+2aY0.net
>>398
河川行政は北陸地方整備局(新潟市)
※北陸新幹線水没関係
道路行政は関東地方整備局(さいたま市)
運輸行政は北陸信越運輸局(新潟市)
※総務企画部門
観光客が多い長野、通勤客が多い新潟(新潟市限定)

415:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:42:01.21 TMY1krM30.net
>>3
国営に戻ったら更にサービス低下するし相対的に値上げされるぞ

416:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:42:03.26 hMuK5Vm+0.net
無能な高崎支社が無くなるのは良きね

417:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:42:30.52 yLgOMNBr0.net
>>46
定時性ではかなわないだろうに

418:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:43:45.86 /P3I+2aY0.net
>>401
東京都交通局の日暮里・舎人ライナー以外の鉄道
は全て廃止になりますが何か

419:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:43:57.35 hMuK5Vm+0.net
それをいうなら東北なんて電車要らねえってなるわ
人居ねえし

420:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:44:08.63 yLgOMNBr0.net
>>72
もし甲信越の甲に支社があったら事情は違ったのかもしれないが

421:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:47:21.46 yLgOMNBr0.net
>>82
例のウイルスの地方分権的な対応でひどい目に遭わされた者からしたら冗談じゃない
地方に強い力を持たせるとろくなことがない
対応がまともなところなら話は別だが

422:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:47:55.53 EnyxUySx0.net
仙台地区の車両増やせや
でもプレハブはいらんからはよ潰せや

423:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:48:09.79 ABQ5X5hh0.net
JRそのものを再編する方がいいよ。
JR北海道、東海道新幹線 東京~熱海間はJR東日本に 
JR四国、JR九州、東海道新幹線 新大阪~米原間はJR西日本に
JR東海はパンデミック前まで儲け過ぎてた。

424:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:49:52.45 iru9GwNq0.net
>>407
何を寝言いってるんだこのばかは?
こういうバカが泉田とかな票入れるんだろうな

425:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:50:05.53 yLgOMNBr0.net
>>116
人口減少の前にマイカー前提の街づくりというのが問題
たとえ人口増えてもマイカー率高かったら意味がない
業界によってはマイカー率高いほうが都合の良いだろうけれども

426:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:51:08.77 yLgOMNBr0.net
>>211
過剰投資はさすがに極端だが、少しでも使ってもらおうという方向にならないのが悲しいところ

427:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:51:21.78 /7nwOgZS0.net
>>404
値上げは無い
利益を出す必要が有るから、民営化した方が値上げされる

428:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:51:32.15 iru9GwNq0.net
>>380
輸送人数は都営バスのドル箱路線に負けてるけどな(笑)

429:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:52:59.81 yLgOMNBr0.net
>>248
大学といってもピンキリだからなぁ
少なくとも誰もが行かなければならないものではない

430:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:54:38.11 yLgOMNBr0.net
>>262
もし導入されたとしてもJR東では最後となることが確定
あとは東以外のJRを含めても最後となるのかどうか

431:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:55:59.11 9dJ3N58Y0.net
JR西日本も再編して概ね
金沢支社
近畿本部
中国本部
に統合する
金沢だけそのままだが、ここは北陸新幹線を運行しているので統合できない

432:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:58:24.99 yLgOMNBr0.net
>>311
>しなの鉄道区間はICカードすら使えない
 そもそも並行在来線絡みの第3セクターでICカードが使える事例が少ない
 富山と石川ぐらい

433:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:59:05.22 RNT6TiOS0.net
北東北3県でもSuicaが導入されるのに山形地区は導入されないのがよくわからない

434:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:01:18.97 7UX5uSOa0.net
JR新潟支社
新幹線 168.0 km
在来線 776.7 km
駅数  193駅
JR四国
新幹線 なし
在来線 853.7 km
駅数  258駅
なぜ新潟にこんなに線路を敷いてしまったのか

435:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:02:14.59 9dJ3N58Y0.net
ICカードってそんなに重要な要素か?
地方私鉄でも使えるところあるし
結局のところ目的はコスト削減だぞ?

436:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:02:24.01 39FXY91g0.net
青森「…………。」
福島「…………。」

437:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:03:50.67 /7nwOgZS0.net
>>412
再公営化で良いと思うが。

438:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:06:52.16 74Dv43vn0.net
>>386
そう言えば北陸新幹線は一駅ごとに支社が変わる珍しい区間があるな
飯山→長野支社、上越妙高→新潟支社、糸魚川→金沢支社
上越妙高は新潟支社だけど、周りが第三セクターで飛び地扱いだな

439:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:08:24.04 9QOkG+3L0.net
新潟独立は角栄の影響かw

440:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:08:56.33 74Dv43vn0.net
>>424
鉄道よりも路線バスで使えるのがありがたい

441:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:24:25.92 LRTx6F9b0.net
新幹線は新幹線統括本部として一元管理で別なんだっけ?

442:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:28:20.99 PFp9KvsL0.net
子供を生んだら金がもらえるんじゃなくて
所得があるのに子供を生まない富裕層は税金が高くなる制度じゃなきゃダメだったな。
年収700万の家庭は黙ってても子供二人生むだろうに
無駄に金のある中間富裕層に金を与えて国が傾いた。
つまり年収700万の家庭だったら2人子供生んでとんとん。
それ以上うんだら金を与える仕組みじゃなきゃいけなかった。
本当に無駄金だった。

443:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:32:07.80 maarqTzu0.net
高崎支社の所属表記の梯子高もなくなるのか

444:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:34:21.81 PFp9KvsL0.net
こうやって人口減による暗いニュースが数十年にわたってだらだら続く。
それはこの30年本当に愚かな政治がなされてきた結果なんだよね。
多数派による独裁がひどすぎる。正確にいうとテレビマスコミが中間、低所得層を
だまくらかしてやらかしてきたんだけどね。
そして面白いのは与党野党問わず、新自由主義って根っこは同じ思考をもってる
ゼニゲバ連中が多数派を構成しているところ。
野党が政権とっても意味がないっていう。
選挙で外国人移民や研修生制度の是非がまったく論点にならないのはそういうこと。

445:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:34:41.07 86LDQUtL0.net
>>3
ばーーーーか

446:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:35:28.13 auOrKzJ20.net
>>423
新潟が凄いというより四国が鉄道に不向きな土地柄なだけ
四国は高速バスが便利ならそれで充分そうなイメージ

447:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:36:22.09 lkXMTF2j0.net
あの過去の満員電車じゃないと利益が出ない体質が悪い
北鉄のワンマン鉄道でも見てこいやあ

448:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:44:25.43 EjvS0n8G0.net
2018年度地方別GDP
関東214兆6039億8300万円 4346万4000人
近畿 91兆9122億5000万円 2230万8000人
中部 88兆7101億9800万円 2121万6000人
九州 50兆2281億8400万円 1425万7000人
東北 33兆2411億3700万円 *866万9000人
中国 29兆3824億8000万円 *728万2000人
北海 18兆7867億2100万円 *525万0000人
四国 13兆9729億8300万円 *372万1000人
計 549兆5880億5300万円 1億261


449:6万7000人



450:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:44:35.05 EjvS0n8G0.net
主要都市圏の 2015年GDP
URLリンク(www.brookings.edu)
東京都市圏 (37,040,000) 1兆6239億ドル 1人当たりGDP 43,884 ドル
大阪都市圏 (18,640,000) 6809億ドル 1人当たりGDP 36,535ドル
名古屋都市圏(9,040,000) 3770億ドル 1人当たりGDP 41,672 ドル
福岡都市圏  (5,552,200) 1945億ドル 1人当たりGDP 34,970 ドル
札幌都市圏  (2,479,900) 804億ドル 1人当たりGDP 32,446 ドル
仙台都市圏  (2,230,600) 753億ドル 1人当たりGDP 33,765 ドル
広島都市圏  (2,030,700) 749億ドル 1人当たりGDP 36,900 ドル
静岡都市圏  (1,408,600) 584億ドル 1人当たりGDP 41,472 ドル
岡山都市圏  (1,613,700) 567億ドル 1人当たりGDP 35,198 ドル
浜松都市圏  (1,260,400) 522億ドル 1人当たりGDP 41,470 ドル
新潟都市圏  (1,367,700) 502億ドル 1人当たりGDP 36,756 ドル
熊本都市圏  (1,410,300) 418億ドル 1人当たりGDP 29,656 ドル
鹿児島都市圏(1,080,400) 343億ドル 1人当たりGDP 31,764 ドル
13大都市圏の法人事業所数(括弧内は全事業所数)
関東大都市圏 809,648 (1,491,522)
京阪神大都市圏 380,463 (862,607)
中京大都市圏 205,418 (425,317)
北九州・福岡大都市圏 118,078 (245,561)
札幌大都市圏 57,531 (96,737)
仙台大都市圏 50,304 (98,478)
広島大都市圏 48,889 (91,881)
岡山都市圏 35,364 (69,068)
静岡都市圏 33,640 (75,670)
新潟都市圏 31,980 (68,705)
熊本都市圏 30,855 (62,598)
浜松都市圏 27,624 (57,486)
鹿児島都市圏 24,406 (49,466)

451:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:45:32.32 EjvS0n8G0.net
2018年度都道府県別GDP
01 関東・東京都105兆8464億2100万円
02 中部・愛知県 39兆3999億2100万円
03 近畿・大阪府 38兆9831億0600万円
04 関東・神奈川 34兆6815億1200万円
05 関東・埼玉県 22兆7393億9200万円
06 近畿・兵庫県 20兆6125億5700万円
07 関東・千葉県 20兆0970億0800万円
08 九州・福岡県 19兆1017億1100万円
09 北海・北海道 18兆7867億2100万円
10 中部・静岡県 17兆0508億7500万円
11 関東・茨城県 13兆4368億7800万円
12 中国・広島県 11兆3520億0100万円
13 近畿・京都府 10兆3564億2000万円
14 東北・宮城県 9兆2559億9900万円
15 関東・栃木県 9兆0819億2000万円
16 中部・新潟県 8兆7553億3000万円
17 関東・群馬県 8兆6598億4200万円
18 中部・長野県 8兆3961億6300万円
19 近畿・三重県 8兆2619億8000万円
20 中部・岐阜県 7兆6867億9100万円
21 東北・福島県 7兆5949億3800万円
22 中国・岡山県 7兆5462億3700万円
23 近畿・滋賀県 6兆6121億7100万円
24 中国・山口県 6兆1587億7700万円
25 九州・熊本県 5兆9127億3900万円
26 九州・鹿児島 5兆3259億8400万円
27 四国・愛媛県 4兆8011億3000万円
28 中部・富山県 4兆6712億0800万円
29 中部・石川県 4兆6398億2600万円
30 東北・岩手県 4兆5482億3900万円
31 九州・長崎県 4兆5054億6300万円
32 九州・大分県 4兆4088億2400万円
33 沖縄・沖縄県 4兆3343億6900万円
34 東北・青森県 4兆2374億0000万円
35 東北・山形県 4兆2000億0100万円
36 四国・香川県 3兆7629億5900万円
37 近畿・奈良県 3兆6384億8500万円
38 九州・宮崎県 3兆6096億0300万円
39 中部・山梨県 3兆4940億0400万円
40 近畿・和歌山 3兆4396億9100万円
41 東北・秋田県 3兆4045億6000万円
42 中部・福井県 3兆3714億4000万円
43 四国・徳島県 3兆0984億6200万円
44 九州・佐賀県 3兆0319億7400万円
45 中国・島根県 2兆4482億9200万円
46 四国・高知県 2兆3095億1900万円
47 中国・鳥取


452:県 1兆8679億2100万円 全都道府県計 549兆5880億5300万円



453:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:46:08.67 hKZDTFo50.net
鉄道が廃れるのは、駅前の地代の高さ。
地主から強制的に土地を収容して、自治体が所有し、安く貸せば、駅前は蘇る。地代の高さから駅前から幹線道路沿いに職場移り始めるがと一気に車社会となる。当然鉄道は利用されなくなる。

454:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:46:16.31 EjvS0n8G0.net
2019年度都道府県別人口
01 関東・東京都1392万1000人
02 関東・神奈川 919万8000人
03 近畿・大阪府 880万9000人
04 中部・愛知県 755万2000人
05 関東・埼玉県 735万0000人
06 関東・千葉県 625万9000人
07 近畿・兵庫県 546万6000人
08 北海・北海道 525万0000人
09 九州・福岡県 510万4000人
10 中部・静岡県 364万4000人
11 関東・茨城県 286万0000人
12 中国・広島県 280万4000人
13 近畿・京都府 258万3000人
14 東北・宮城県 230万6000人
15 中部・新潟県 222万3000人
16 中部・長野県 204万9000人
17 中部・岐阜県 198万7000人
18 関東・群馬県 194万2000人
19 関東・栃木県 193万4000人
20 中国・岡山県 189万0000人
21 東北・福島県 184万6000人
22 近畿・三重県 178万1000人
23 九州・熊本県 174万8000人
24 九州・鹿児島 160万2000人
25 沖縄・沖縄県 145万3000人
26 近畿・滋賀県 141万4000人
27 中国・山口県 135万8000人
28 四国・愛媛県 133万9000人
29 近畿・奈良県 133万0000人
30 九州・長崎県 132万7000人
31 東北・青森県 124万6000人
32 東北・岩手県 122万7000人
33 中部・石川県 113万8000人
34 九州・大分県 113万5000人
35 東北・山形県 107万8000人
36 九州・宮崎県 107万3000人
37 中部・富山県 104万4000人
38 東北・秋田県 96万6000人
39 四国・香川県 95万6000人
40 近畿・和歌山 92万5000人
41 九州・佐賀県 81万5000人
42 中部・山梨県 81万1000人
43 中部・福井県 76万8000人
44 四国・徳島県 72万8000人
45 四国・高知県 69万8000人
46 中国・島根県 67万4000人
47 中国・鳥取県 55万6000人
全都道府県計 1億2616万7000人

455:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:47:38.97 tidmjT1F0.net
>>72
高尾発長野行きとかあるし(逆も然り)
中央線で繋がりが強固な首都圏エリアの方が都合がいい

456:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:48:08.51 wWgmFUlR0.net
JRもNEXCOみたく東日本・中日本・西日本に統合すれば良かったのに…九州が株式上場しちゃったから出来んわ

457:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:48:44.46 pCM23dZZ0.net
>>408
利根川より北は日本領土やなくてもいいやろ。ロシアにくれてやれ。

458:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:48:59.38 PMhNaQvP0.net
>>387
国鉄時代とJR化以降の違いじゃね

459:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:50:10.83 pCM23dZZ0.net
>>420
北陸新幹線は東日本に売却でどうや。

460:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:51:28.64 pCM23dZZ0.net
>>428
ということは立民が悪いんやな。

461:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 15:52:35.01 gszAANRU0.net
>>225
特急は
酒田以北 2
酒田以南 7
だけどな。
ただ普通は(秋田、村上または新津のみ)
酒田以北 10
酒田以南 7(鶴岡や鼠ヶ関までは多少増える)
なんだよな。

462:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:02:51.39 A7TEE+xJ0.net
鉄道が得意とする旅客輸送は、
中距離+大量定点往復なんだけどね。
少子化+高齢化+オンライン化+コロナの影響で、
もうオワコンなんだよね。
需要そのものがなくなっていく可能性が非常に高い。

463:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:04:16.70 Jcgfp8wi0.net
>>27
本部長ポストが増えるってこと?

464:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:05:04.67 A7TEE+xJ0.net
>>63
全面的に賛成するわ。
いらないものがいかに多いか、露になってしまったね。
老人が病院に行かなくなったら、平均寿命まで延びたのには驚いたよ。

465:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:07:44.72 cxPpx99d0.net
>>444
そして上野駅は十月革命駅となり人民食堂の昼食は全部売り切れ!と連呼される日々が来るのか。脱北ならぬ脱東


466:が頻発しそう。



467:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:10:15.03 kUkLJNbd0.net
>>1
前から思ってるけど首都圏って言いづらい
関東本部にしろよ
関東が嫌なら東京本部でもいい

468:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:11:06.56 zUp9vQoL0.net
採算取れてる路線て山手線くらいか?
それ以外全部廃止すれば良くね
常磐線とか武蔵野線とか中央線ももういらんやろw

469:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:11:41.09 AOesaJXn0.net
この後は
東北と新潟を分社化→東北と新潟の新会社は当然大赤字→民営じゃどうにもならないって理由付けて公営または第三セクターに移管
ってシナリオだろ。
ちなみに新幹線は既に管轄を本社に移管済み。

470:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:11:48.72 kUkLJNbd0.net
>>10
新幹線のビジネス重要が
コロナ前に戻る可能性はまずない

471:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:12:25.35 zUp9vQoL0.net
>>455
即廃止でいいだろ
引き受ける民間企業などない

472:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:15:11.47 7r0KQRYi0.net
>>454
武蔵野線は貨物走って物流もあるから無理だろ

473:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:16:06.90 cxPpx99d0.net
>>454
残すとしたら横浜線南武線くらいなんじゃないか?
昔からお古の電車を押し付けられるけど黒字

474:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:16:24.34 zUp9vQoL0.net
>>458
もう、遅いねや

475:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:17:04.04 zUp9vQoL0.net
>>459
いやいや、廃止したほうが儲かるから山手線だけでいい

476:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:17:41.14 LMx6KBBw0.net
>>354
労組を強くして企業団体経営を内部から骨抜き弱体化させるというGHQの意図もあった
統制の取れた強い組織があると敵国としての国力増強の脅威になるから
冷戦とチョン半島戦争を契機に、日本の国力抑制、日本人愚民化の手が緩んだと爺っちゃんから聞いた
国鉄時代の労組はその流れから逃れた寄生虫労働貴族集団

477:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:18:09.92 cxPpx99d0.net
JR横浜川崎作ってJR東日本から独立し、JR東海からのぞみ通行税をぶんだくれば財政面はばっちり!

478:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:18:46.28 zUp9vQoL0.net
>>462
労組の問題を処理するだけでよかったのにレントシーカーに騙されて民営化してしまったバカな国など滅びれば良い

479:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:20:38.71 GweuRBy40.net
>>442
高尾→長野はあるけど長野→高尾の列車はない。

480:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:22:23.42 r85v6OMg0.net
>>455
JR新潟とか売電と貨物の収益で経営できそう
なお、非電化区間は廃線

481:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:22:29.86 CBfHrCpAO.net
>>435
四国にはマトモな道もない…。

482:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:24:34.64 5vPCxIsX0.net
>>467
お前、それは四国に失礼だろ!
まともな道がないのは高知だけだ

483:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:27:14.78 A7TEE+xJ0.net
空気を運ぶ地方路線は論外。
利益の出ている都市部路線も、
奴隷船のように人を詰め込んで輸送して、
ようやく利益が出るような構造になっている。
そもそも論として、輸送機関として失格なんだよ。

484:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:29:08.50 tidmjT1F0.net
>>465
すまん長野発は大月止まりだったな

485:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:36:49.34 NHLmkvjr0.net
>>164
支社って名称が変わらないだけで営業所レベルになる

486:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:41:23.33 pCM23dZZ0.net
>>461
山手線も線路はがして土地をうったほうが金になるやろ。

487:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:43:20.72 LQniK4jX0.net
>>472
山手線�


488:p線にしたら地価が暴落しそうで草



489:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:49:25.72 cIQC3Jet0.net
横浜線は空調管理放棄しているから、横浜支社オフィスから空調設備全部撤去で

490:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:52:43.10 yuMcKn770.net
>>381
地方企業あるあるだろ東京にヘッドクォーターあるのは
政治的な理由で地方に名目上の本社があるパターン

491:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:55:22.19 C9Ocmg6p0.net
高崎駅での乗り継ぎが年々不便になるのが悲しいけど、利用者減ってるんだろうなー😢

492:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 17:03:33.18 +qtMrQkl0.net
JR西を無能扱いしてた奴等w

493:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 17:04:30.49 auOrKzJ20.net
>>469
朝の新津~新潟も20分程度
山手線だって10~20分程度が多数派だろう
>>471
東京本社
仙台支社(※全国企業でいう大阪支社の立場)
新潟支社(※全国企業でいう札幌支社の立場)
長野営業所など

494:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 17:05:29.39 qhqvKadD0.net
JR東日暮里
JR西日暮里
範囲狭っ!

495:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 17:08:17.28 o7XgHxh+0.net
新潟って意外に重要な地域なんだな

496:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 17:22:49.05 RNT6TiOS0.net
NEXCO東日本も新潟だけ単独してるからね

497:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 17:26:40.26 /7nwOgZS0.net
>>469
鉄道や道路は安全保障の側面が有るんだがな。
物流が滞りなく行われる体制を維持する事が重要で、利益なんざ二の次でも構わない。
利益出ないから廃止するという発想は、単なる平和ボケだよ

498:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 17:33:44.71 cHCpLlSd0.net
>>482
第三セクターにしてもろて 

499:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 17:35:07.15 ZG2Zfg440.net
>>480
糸魚川~村上の距離が静岡県や山口県より更に長いからな、まぁ無理も無い
明治初期の新潟県は東京府を上回る人口だったし

500:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 17:35:40.09 3O782e8L0.net
>>171
新幹線利権をおいしいところを独り占め
東海はずるいだけ

501:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 17:37:20.98 ZA4aLOfy0.net
>>171
リストラするにも金がいる

502:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 17:47:37.52 /7nwOgZS0.net
>>483
再公営化すれば利益は関係無い

503:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 17:48:26.22 7ias6cmD0.net
>>372
小淵沢を境に
それ以南は首都圏
以北は信越でいい
信越本部は長野に置けばバランスがとれる
新潟の在来線も長野の管理でも問題なし

504:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 17:49:08.38 kFGwn6+10.net
高崎支社は信越線とか上越線もはいってるから新潟と一緒になるとおもったけど。。新潟の独自路線期待。高崎支社はイベントと頑張ってた印象あるから

505:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 17:50:02.69 1+pZGz+m0.net
>>27
新潟の闇は深いな…

506:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 17:51:05.60 NpFVQTaU0.net
>>308
九州は無理だろ
鉄道以外で儲けてるから

507:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 17:52:41.35 zUp9vQoL0.net
>>472
おまえ天才だな

508:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 17:53:48.85 7ias6cmD0.net
>>489
列車の運用が水上で分断されているから
高崎ー水上間は国鉄時代から冷や飯を食わされてたな
1970年代後半新性能化後は
高崎線をお役御免された非冷房115系の第2の職場だった

509:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 17:54:43.05 zUp9vQoL0.net
もう日本全国の鉄道を廃線にしようぜ
どうせ空港も高速道路も全部赤字なんだし無くしてしまおうぜ

510:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:16:45.45 fYDJiRvf0.net
新潟だけそのままっていうのは普通に地理的に他と統合するのが難しいんだろ

511:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:19:32.19 7ias6cmD0.net



512:新潟支社が一部東北地方に食い込んでるからな 庄内エリアはほぼ新潟支社管内 首都圏にしろ信越にしろこれじゃ都合が悪い



513:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:20:13.29 A6T8BZuy0.net
>>495
その通り
新潟は外から隔絶された地方都市
どことも一緒になれないのが新潟

514:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:21:41.82 QaeoX5Vj0.net
>>65
これおかしくね
せめていわき以北は東北本部に切り替えることはできないの?

515:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:24:05.76 QaeoX5Vj0.net
>>158
新潟も北陸だけど

516:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:25:17.54 7ias6cmD0.net
>>65
>>498
JR(国鉄)の地理感覚はおかしい
庄内も当然東北本部に切り替えるべきだろ

517:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:25:23.36 lvbFt5pj0.net
そろそろもう一度赤字ローカル線の廃止が必要だと思う。
逆に今後の幹線鉄道をどうするかとか、新幹線の基本計画線をどうするかとか国土交通省の考えが全然分からない。
転換交付金がないとローカル線の廃止は進まないから、そろそろ積極的に国が関与しないといけない

518:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:25:42.74 QaeoX5Vj0.net
>>209それ言ったら福島浜通りが首都圏本部なのも腑に落ちない

519:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:27:33.77 hrzZW/7A0.net
JR貨物の場合
URLリンク(www.jrfreight.co.jp)

520:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:27:53.28 QaeoX5Vj0.net
>>278
国鉄時代の鉄道管理局ベースなら(黒磯まで)じゃなくて(白河まで)だろ
黒磯ー新白河はE531導入で名実と共に首都圏エリアと化した

521:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:28:19.54 7ias6cmD0.net
>>497
沖縄もしかり
立ち位置が難しいのは三重と山口もそう
前者は中部であり近畿である
後者は中国地方であり九州北部でもある

522:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:29:19.01 hrzZW/7A0.net
>>500
流石に庄内に関しては新潟支社が正しいわw
旅客だけではなく貨物にしても

523:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:29:50.75 qaVstmjt0.net
どこだったっけ本業より駐車場貸しとか賃貸物件で食いつないでる支社

524:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:30:24.48 sXAOB+PW0.net
オミクロンでまーた延びそうだしな。
運輸・旅行会社・飲食店は、まーた冬の時代だな。
どれだけ助成金出るか。

525:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:31:03.40 7ias6cmD0.net
>>506
新潟よりは秋田に編入した方がいいだろ
庄内は東北南部だが
気候的には北部の秋田と似ている
天気予報も秋田の天気を見ればほぼ当たる

526:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:31:09.04 aT7Y6zYb0.net
jrは分割しすぎた
東と北海道をくっつけて、東海分割、西と四国と九州をくっつけて2つにするべき

527:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:34:05.21 7ias6cmD0.net
>>510
東を東北と関東甲信越に分割
東北と北海道でJR北日本
関東甲信越、東海北陸でJR中日本
北陸以外の西と四国、九州で新JR西日本とすればいい
気象庁の言うところの
北日本、東日本、西日本と合致する

528:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:34:42.21 GZfFbs1t0.net
>>506
磐越西線(喜多方ー会津若松)も非電化になるし
会津若松まで新潟支社にするべきだよな
磐越東線(赤井ーいわき)も水戸支社から仙台支社にするべき

529:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:39:49.65 QaeoX5Vj0.net
新白河-白坂駅間も大宮支社に管理を一任しろよ

530:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:40:39.12 7ias6cmD0.net
磐越西線は丸ごと仙台支社でいいだろ
同時


531:に阿賀町も福島県へ編入でいい



532:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:45:19.94 FB/YJb7F0.net
なんで新潟だけハブられてる様な支社構成にしたんだろwwww
首都圏でも無く、東北でも無くで独立支社??

533:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:47:15.17 hrzZW/7A0.net
>>509
酒田ー新潟は7本/日あるけど
酒田ー秋田の特急なんか3本/日しかないからなぁ
普通列車は秋田県まで行くほうが多いけど
普通+特急だと両方同じ本数
これが最大都市の鶴岡だと秋田まで行く列車は全体で3本しかない

534:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:50:31.56 A6T8BZuy0.net
>>515
そりゃ独立国家だからな

535:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:53:21.46 auOrKzJ20.net
>>499
当然ながら知ってる
単にNHKニュースに準じただけ

536:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:54:23.02 7C7OfvMh0.net
信濃川発電所
総合車両製作所
新潟トランシス
第一建設工業がある越後旅客鉄道爆誕

537:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:58:39.51 bloYTr6v0.net
結局、地方の鉄道が減っていくだけだろ。
高層建築により周辺住民の太陽を奪い暗闇を生む企業
【日蝕】日蝕の積水ハウス【権力】

538:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 19:03:53.96 V6RD92zgO.net
>>513
直交流の区分
だから大宮支社は黒磯まで

539:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 19:10:06.82 EnJpaAQL0.net
>>509
気候よりも鉄道会社なら動線だろ

540:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 19:11:19.88 7ias6cmD0.net
>>516
いなほは元々秋田or青森持ちだった
新潟持ちになったのは秋田新幹線開業前夜の1996年以降
>>521の直交流に従えば
新潟支社の北限は村上でいい
それ以北は秋田支社でいいんじゃないかと

541:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 19:13:09.33 7ias6cmD0.net
>>522
気候も重要なファクターじゃないかと
動線も重視するなら
新潟支社から阿賀野川以北を切り離せばいいだけ

542:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 19:15:55.87 V6RD92zgO.net
>>521
なら常磐線は?となるが、筑波山麓に戦前から地磁気研究所があって、あの一帯の鉄道路線を直流電化できなかったため
関東鉄道が未だ非電化なのも、つくばエクスプレスが守谷から交流区間になるのも、そのせい

543:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 19:20:46.77 QdKOhOSe0.net
>>374
その昔田中角栄という人物がいてだな…

544:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 19:22:23.76 7ias6cmD0.net
新潟ローカルの新性能化で115系1000番台を勝ち取ったのも
田中角栄氏の功績によるところが大きい
そうでなければ首都圏の中古で我慢せざるを得なかった
高崎ローカルが冷や飯を食わされたのと対照的

545:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 19:22:29.81 QaeoX5Vj0.net
>>521
黒磯以北も豊原までは大宮支社なんだけど知らないの?

546:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 19:31:24.17 MqQli0OA0.net
>>1 
車体表記は三種類
首カマ
東セン
新ニイ

547:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 19:31:40.48 EnJpaAQL0.net
>>524
秋田が阿賀野川まで面倒みるとか

548:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 19:38:32.60 lUF7VM3F0.net
>>510
まじめに、東海道新幹線、東海エリアは静岡愛知で、東西に分けたほうがよかった
東海がずるすぎる

549:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 19:44:08.61 xviHEpGD0.net
新潟が秋田まで管轄した方がいい
かつての建設省がそうだったし

550:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 19:45:14.50 VQJpQ8CZ0.net
>>2
一番美味しいとこ持ってるんじゃなかったっけ?

551:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 20:20:51.68 b7AuX/630.net
>>9
企画部門(=ホワイトカラー)の一部を現場部門(=ブルーカラー)に移管する
(正社員の)人員削減は実施しない
現場部門の派遣社員やパートを減らして、
空いた穴を正社員が埋めるよくある手口ですw

552:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 20:29:50.52 h/GwFOiS0.net
誰か新潟君を班に入れてあげて~

553:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 21:03:08.23 auOrKzJ20.net
>>535
リア充新潟(支社)君よりボッチ>>535を何とか(笑)

554:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 21:10:43.31 ZA4aLOfy0.net
>>510
>>511
北海道と四国は清算させて廃止だよ

555:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 21:56:14.61 EXippPDB0.net
水戸支社も首都圏に。
胸熱

556:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 21:58:10.88 /l/ZRMGA0.net
>>538
納豆臭そう

557:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 22:06:44.34 7ias6cmD0.net
>>529
首都圏は東〇〇
東北は仙▲▲
新潟は新××
じゃないかと
東は東京の略として定着したから
今更東北に変えられても違和感あり過ぎ

558:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 22:12:42.26 7ias6cmD0.net
>>531
静岡も愛知も東だろ
普通東西の境界と言えば
関ケ原、鈴鹿峠とか言われてる

559:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 22:21:14.92 L1oeLd7q0.net
JR東とJR西で協力して静岡も名古屋も通らない東京大阪間の最速リニアを作ってドル箱路線にすればいい
東海が潰れる?
どうぞどうぞ

560:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 22:40:00.09 V6RD92zgO.net
>>528
東京北局のときは黒磯が分岐だったからね
それを県境駅に動かしたんでしょ

561:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 22:40:45.52 7ias6cmD0.net
>>542
それこそリニア中央新幹線
中山道ルートで正真正銘の中央新幹線
軽井沢から先がリニアになる

562:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 23:47:32.35 OWKLWKDw0.net
>>317
鉄道会社の運賃収入はどこも会社全体の2割程度。世界的に見てもこれだけ民間企業で鉄道会社を経営できているのは日本くらい。因みに静岡の遠州鉄道は会社全体の僅か1%。一番の稼ぎ頭が自動車販売という。

563:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 23:51:38.59 5QLZMbEi0.net
>>543
東京北局の時は白河だった
それを県境駅に動かしたまでの話
黒磯豊原間が東北地域本社→仙台支社だった事実はない

564:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 23:54:55.67 3nX+GDSU0.net
秋田支社駅大量廃止ありそう。
津軽湯の沢、糠沢、桂根、折渡、女鹿

565:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 00:08:41.57 5gRQX8HB0.net
URLリンク(mobamemo.com)

566:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 06:59:24.09 EpRxu7Hr0.net
>>541
地理的に日本を2つに分けるのは糸魚川静岡構造線なのでそれで鉄道を分けたら
JR北海道の全部とJR東海の東海道本線の熱海ー静岡と御殿場線と身延線が東日本に
JR東海の上記以外とJR四国とJR九州の全部が西日本になる
東海道新幹線は分けるのが困難なので山陽新幹線との兼ね合いもあって西日本になる
こう分けたら西日本の収入が東日本をはるかに超えてしまうので東海を作った

567:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 08:18:32.05 9+2g1GlZ0.net
>>549
東海道新幹線の存在感は圧倒的

568:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 08:43:32.87 Vis9bJsH0.net
>>526
こいつのせいで上越新幹線というお荷物ができちまったから

569:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 08:46:25.93 CpnEki1P0.net
地方は全部三セクでいい

570:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 08:48:32.97 QVED0T390.net
全線無人駅にしろよ

571:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 09:07:07.43 mL6U1Agu0.net
>>544
中山道ルートとか思いっき


572:りjr東海のテリトリーに入るじゃん バカなの?



573:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 09:41:01.68 JaFXn95T0.net
>>547
列車交換する信号場から駅に昇格したところだね。
元に戻るだけだな。

574:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 09:43:27.83 JaFXn95T0.net
>>552
黒字経営の三セクは殆ど無いから、抱えている地域の負担になる。
佐賀県が新幹線開業後に三セクを押し付けられる事に反対している理由。

575:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 09:45:24.85 Dw7qd7p60.net
首都圏以外はバスや廃止三セクでいい

576:
22/01/16 09:50:47.30 CTqvw5xu0.net
>>533 静岡という憑依霊付きだけどねw

577:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 10:02:26.95 DC8j26kp0.net
北陸新幹線は東に移管
あとは全鉄軌道バス統合して北陸国営鉄道

578:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 10:18:16.15 9+2g1GlZ0.net
>>559
北陸新幹線を敦賀まで全線東日本に変更すれば
上越妙高での料金加算が無くなって助かる

579:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 10:36:53.26 MEh70F620.net
>>551
営業係数(2016年度)
42.9 東北
44.4 上越
46.5 北陸(東日本) ※1
47.2 北陸(西日本) ※1
47.6 九州新幹線
50.2 山陽新幹線
60.8 東海 ※2
84.6 北海道 ※3
※1 2015年3月14日営業開始
※2 2014年度
※3 2016年3月26日営業開始

580:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 10:58:15.67 JaFXn95T0.net
>>559
上越妙高から長野までの定期がない事が話題になった。

581:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:08:41.72 KPIWKeAn0.net
国鉄に戻せば良い。

582:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:09:17.68 dpFl7/Qt0.net
>>556
北大阪急行はごっつい黒字やろ。元国鉄やないけどな。

583:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:13:05.94 qFtY5BTb0.net
>>1
千葉支社廃止で問題組合も潰せるな

584:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:25:19.42 qFtY5BTb0.net
>>1
廃止予定線
北上線
大湊線
津軽線三厩支線
山田線
奥羽線新庄-大曲
弥彦線吉田-弥彦
只見線只見-小出
飯山線
吾妻線
磐越東線
水郡線常陸太田支線
久留里線中央線辰野-塩尻

585:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:46:05.53 wyDGKkrg0.net
新潟は東北に統合した方が効率的だろ

586:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:54:39.00 WZ4Tm5gU0.net
新潟を東北に入れて効率的になる要素がないだろ

587:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 12:06:12.46 wyDGKkrg0.net
エリアが新潟しか無いのに本部とか非効率も良いところだろう。どうしても独立させておきたいなら東北本部の新潟支部にするのが妥当

588:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 12:17:56.22 371IyvpEO.net
>>566
えっ!?
山田線ならもうとっくに三陸鉄道に移管されているでしょ

589:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 12:20:23.18 WLJgrWyn0.net
総武線の東千葉駅での運行本数を増やす気がないしさらに運行本数を減らそうとしているのなら総武線の東千葉駅を廃止しよう。

590:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 12:24:12.38 WLJgrWyn0.net
千葉都市モノレールの計画が頓挫してしまうくらいいらない扱い受けている横須賀線の稲毛駅の停車場所を廃止して千葉駅の折返しの機能の補填として利用したり回送線や貨物線に転用してしまおう。

591:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 12:28:10.99 WLJgrWyn0.net
運用するだけでお金ばかりかかる鹿島田駅を利用すればいい新川崎駅を廃止してしまおう。

592:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 12:30:05.78 6nxw+tG40.net
上越も高崎以北
東北も宇都宮以北は三セクでいい

593:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 13:16:52.24 3aHzhfcfO.net
>>529
東トウがとうとう無くなるのか

594:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 13:38:14.39 jCC3DNQS0.net
リストラが進みますね。

595:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 13:55:14.26 tZAz


596:ULiV0.net



597:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 13:57:16.47 tZAzULiV0.net
>>566
北上線は奥羽と東北を繋ぐ迂回路線にされてて実は重要線

598:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 14:03:46.59 EpRxu7Hr0.net
>>578
東日本大震災の時北上線が石油貨物運転の候補になったんだよね

599:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 16:16:10.25 jvvhDAle0.net
>>569
全部丸ごと仙台傘下は難しいから単独じゃないかね。
引き受けて良いのは山形や福島に関連した路線だけで上越方面とか長岡とか東北に繋がらない、知らない路線はメリットが全くないわけだしな。

600:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 17:44:20.82 qh5it1D+0.net
>>561
営業係数45前後という超優良路線がコロナ禍
で一気に閑古鳥とかどうしようもないね

601:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 17:47:29.64 usrBGg1B0.net
>>1
ついでにJR全体を再編し
3社にするべき。
・JR東、北海道、東海
・JR西、四国、九州
・JR新幹線

602:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 17:50:25.43 HkL76np80.net
>>6
株主「断る」

603:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 17:51:34.07 HkL76np80.net
>>14
リニアの是非について語りたいなら、まずはJR東海が公表している資料読んでから言えバカタレ

604:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 17:56:15.20 HkL76np80.net
>>416
国鉄時代こそ値上げしまくっていたのも知らないのかよ
民営化してからの方が値上げも廃線のペースも緩やかになっているのが現実
そもそも値上げに公とか民は関係無い
公営だろうが大赤字なら値上げは不可避

605:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 18:01:09.60 HkL76np80.net
>>192
いや、増えてるだろ馬鹿
国鉄時代の名古屋エリアのダイヤや利用率知らないのか?
>>485
だから本州3社で最も国鉄の負債を押し付けられた上に、新幹線を自社所有にして貰えなかったんだろ
保有機構から新幹線を買い取って今のような低金利にならなければ、間違い無くJR東海が真っ先に債務超過していた

606:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 18:03:36.88 HkL76np80.net
>>49
少なくとも上場済みの本州3社と九州、ソフトバンクの再公営化は日本が共産主義国家にでもならない限りは無理

607:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 18:05:48.21 TT1Eu3zQ0.net
>>153
そういう事は国鉄時代の惨状を調べてから言えバカタレ

608:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 18:07:45.69 HkL76np80.net
>>175みたいに国鉄時代の赤字83線も知らずに言ってるバカが居るよな

609:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 18:09:36.38 HkL76np80.net
>>208
で、JR各社の株主にどういうメリットがあるか教えて
それと、ソフトバンクも実は元国鉄なんだけど、ソフトバンクについてはどうすんの?
ついでに私鉄の扱いもどうするか教えて

610:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 18:13:39.96 HkL76np80.net
>>355
再公営化なんて日本が共産主義国家にでもならない限りは無理

611:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 18:20:26.45 HkL76np80.net
>>412
株主にどういうメリットがあるか教えて
>>487
もしかして公営だから何でもかんでも赤字垂れ流しで許されるとでも思ってる?
そりゃ多少の赤字でも社会的に必要性が高い事業なら公営でも許されるが、赤字が巨額なら駄目に決まってんだろ
(そもそも巨額の赤字垂れ流しの時点で社会的に不要)
いくら公営だからって赤字垂れ流しし続ければ日本全体が夕張市みたいに破産する

612:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 18:20:46.55 5BoDNIVu0.net
10年前の常識だと
新潟支社・・・発電奴隷
高崎支社・・・中古のゴミ捨て場
千葉支社・・・厄介者のゴミ捨て場 <


613:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 18:23:32.51 HkL76np80.net
>>531
東海道新幹線は東京ー新大阪を一体化して運用してこそ存在意義のある路線
一体化しなけりゃ今みたいな超黒字路線になってない
東西で別会社に分けるとか論外

614:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 21:20:38.03 w6BtNOpm0.net
>>589
こういう屁理屈言ってるのは沿線住民じゃなく18キッパー

615:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 21:38:39.60 BXvQuoVS0.net
>>592
公営(国営)だろうと原資は国民の税金だしな
際限無く赤字垂れ流すのが許される訳無いのにな
仮に公営にしたら赤字路線維持の為に消費増税やレジ袋有料化の比じゃないレベルで増税されるのが容易に想像出来る

616:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 21:49:47.31 bacamY+w0.net
>>554
「静岡も名古屋も通らない」
文言を読め
何を怒られてるか分からんか
二度と来るな

617:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 21:50:31.07 ouaBZ4pO0.net
新潟…

618:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 22:01:18.83 gx4OfD870.net
>>597
文を読んでないのはてめえだろw
バーカ

619:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 22:08:07.10 bacamY+w0.net
>ID:gx4OfD870
たった一文でこの切れ方
こいつが知恵遅れだってことが良く分かった

620:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 22:10:11.26 gx4OfD870.net
>>600
切れてるのはお前だろw
バカって言われて悔しい?w

621:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 22:18:05.22 bacamY+w0.net
>>601
少なくともお前が利口じゃないことが分かったわ
馬鹿っていいたければどうぞww
眠れる豚の低能くんww

622:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 22:19:44.88 LMBf5ewT0.net
羽越本線の酒田までは新潟管轄ってこと?

623:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 22:20:38.36 gx4OfD870.net
>>602
その低能くんからバカ呼ばわりされちゃったねw
ゴメンね悔しかったよねw

624:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 22:21:16.62 bacamY+w0.net
>>603
国鉄時代から新潟管轄だった
新潟が他から独立してるのも
そうした地域的事情があるため

625:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 22:26:32.45 bacamY+w0.net
>>604
全ては君が悪い
関係ないことに口出しするから怒られる
君が社会常識のない低能ということだけ分かった
俺を馬鹿呼ばわりしたければどうぞwwww

626:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 22:30:38.95 BXvQuoVS0.net
この手のスレって必ずJR同士の再編or合併だの、再国営化(公営化)だの言うアホが湧くよな
元国鉄のうち、本州3社と九州、ソフトバンクは上場企業な訳だが、こいつら上場企業を何だと思ってるのかね?

627:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 22:31:27.10 zqrZm9J20.net
>>606
あははw涙目でレスしてそw
でも中山道ルートでリニアとかバカなこと言ってるから突っ込まれるんだよw

628:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 22:36:14.66 EpmDSCiT0.net
東労組スレから出張してきてる自演バカがいるな

629:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 22:39:03.62 O/BW1uaB0.net
新潟って何があるの?

630:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 22:42:02.51 LMBf5ewT0.net
伊勢丹があるよ

631:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 22:43:38.44 LDuHKGLx0.net
東トウ
仙セン
新ニイ

632:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 22:56:24.11 LDuHKGLx0.net
>>610
山手線車両を製作する工場
山手線車両は秋葉区産まれ秋葉原育ち

633:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 23:05:27.68 R+BwTjDW0.net
>>383
誰も存在がない県のことを気づいていないのかわいそう

634:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 23:07:27.88 Fkn3h2R00.net
>>582
寝言は寝て言え

635:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 23:11:09.78 dY0gCYah0.net
>>607
所詮は許認可事業
国がその気になれば簡単に潰せる

636:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 23:12:23.86 QAWdgpgh0.net
新潟だけなんで仲間はずれに

637:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 23:12:25.12 dY0gCYah0.net
>>594 超黒字は儲けすぎだな やっぱり東西別会社の方が良さそうだ



639:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 23:15:57.77 LDuHKGLx0.net
>>617
国鉄時代の支社が、東京仙台新潟
運輸局は北陸信越だけど新潟運輸局の時代から
長野管轄だったから、やはり新潟支社は別格

640:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 23:21:56.28 yqxSaUV/0.net
>>617
近隣県と繋がりがなく孤立してるから

641:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 23:34:32.16 j4Z5rX8l0.net
>>616
その気になればすぐに潰せるはずのNHKすら潰せてないのに、上場企業のJRを潰せる訳ねーだろ
大体明確に憲法29条違反だから、憲法改正が必要

642:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 00:12:49.37 NxSwrLLR0.net
>>616
>>618
寝言は寝てから言え

643:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 00:14:51.58 Zlnaibge0.net
>>175
民営化前の方が廃止しまくっていたんだけど
「赤字83線」でググってみな

644:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 00:36:03.16 OjvrEzZX0.net
廃線バスでいい

645:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 00:48:54.74 pOGzPHfl0.net
株買ったら儲かる?

646:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 00:53:55.29 OSFkqrlM0.net
>でも中山道ルートでリニアとかバカなこと言ってるから突っ込まれるんだよ
突っ込む方も相当暇人なんだろうな
相手にしなければいいだけのこと

647:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 00:58:49.96 iEqNKHKH0.net
おっ負け惜しみか?

648:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 01:44:31.01 EK+a1a8q0.net
JRに赤字路線押し付けるなら運賃の自由化も認めるべきだよな
首都圏の運賃30%ほど値上げすれば地方の赤字分賄えるだろ

649:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 02:57:01.65 CqJEKtN70.net
仙台支社 山形支店
仙台支社 福島支店
全部で12って書いてあるからこれらはカウントされてないんだろう
支社の支店てなんだよw

650:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 04:03:09.09 ytgYHJzq0.net
諏訪ルート支持派は諏訪の何処に通すか出してみてよ

651:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 05:13:52.36 FOLYn8QA0.net
>>630
諏訪湖埋立やろ。

652:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 07:49:31.41 bvR733hg0.net
>>582
静岡を東に移して他の東海は西エリアで良さそうだな。東が優位すぎる
>>629
山形も福島も広いから任せてる部分あるんだろうけど実質営業所だな

653:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 08:06:14.96 TskZMRBJ0.net
115系をいつまでも

654:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 08:31:26.20 /xKQZurH0.net
>>585
アホ
インフレで物価が上昇する局面での値上げは全く問題無い。
民営化後の郵便料金を見れば分かるが、デフレで物価が下がる局面でも、利益を出す為に料金を上げるのが民営化だよ。
赤字でも維持する必要が有れば国費を投入して維持する。利益が出るなら民間がやれば良い。

655:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 08:33:00.59 /xKQZurH0.net
>>591
再公営化で問題無い。
日本は財政破綻なんてしないから、いくらでも資金は有るw

656:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 08:33:55.07 /xKQZurH0.net
>>592
一般道路は赤字垂れ流しだろw
バカかw

657:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 12:03:44.89 QaTEZKjf0.net
ID:/xKQZurH0
共産主義者かよこの馬鹿

658:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 13:37:34.56 U6btqDN90.net
>>637
反論出来ないからつまらないラベリングねw
共産主義国家は、民間の存在を全く認め無い社会と理解してる?
政府の役割と民間の役割の違いを先ず理解しましょう。
日本政府は財政破綻をしない存在であり、財政赤字を計上しないと民間が黒字化出来ないし、インフラも維持出来ない。それくらいは理解しような。

659:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 14:55:05.85 LBzmiMrn0.net
>>592,596
交通業界ではないが、
それを言い出したら「んなところ行


660:かないほうが増し」なんていう赤字の学園とか税金が流れてるが 天下り先になってて上級国民様にとってはうまい利権だろうが、 一般市民にとっては公共性などあるものか



661:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 17:47:53.05 9zpg8xa60.net
またもや新潟がハブられたと聞いて飛んできました

662:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 18:13:09.57 z3DcHTKq0.net
>>268
東北の在来線だけ分離なんてしたらほとんど廃線にするしかなくなる
第二の北海道になるのが目に見えてるしそんな分割案が通るとかあり得ないわな
ていうか現状でも東と海以外ガタガタで分割が失敗だったのがバカにもわかる状況なのに
これ以上の細分化とかあり得ないだろうな
再編があるとしたら逆に東西二社体制に移行とかじゃないの

663:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 18:26:48.01 ZoqmA8cZ0.net
>>213
東西二社に再編なら東海道新幹線は西に移管だろうね
リニアは引き渡されても西が自力で進められるか微妙なとこだけど

664:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 18:38:01.16 ZoqmA8cZ0.net
>>286
拠点そのものが無くなるならそうかもしれんけど
支店じゃなくなる所も規模は縮小されても拠点は残るんじゃないの
地方税も人員規模に見合って減りはしても無くなりはしないでしょ

665:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 19:13:47.82 n3OPixTn0.net
>>425
山形のことも時々思い出してください

666:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 20:03:46.05 bVBAn+sD0.net
>>2
JR東海のほうが利益率は
JR東日本の倍あるんで
むしろ引き取られたくない側なんだが

667:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 20:22:22.83 AaRF8JIH0.net
>>636
馬鹿か
インフラとしての重要度は圧倒的に道路の方が上
道路は鉄道と違ってあらゆる産業に必須
それこそ鉄道だって車両やレールの輸送等で道路のお世話になっている
しかも、鉄道に比べてランニングコストが安い

668:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 20:25:39.45 trAKfmRU0.net
>>641-642
今のJR各社は上場企業だから再編自体があり得ない
まだお前らから増税して無理やり赤字路線を維持する方が可能性高い

669:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 22:01:26.18 youfu29X0.net
国鉄時代の駅員の態度は最悪だった。
JRになったとたん、
笑顔でありがとうございました
と言われた時は焦ったわ。

670:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 22:40:37.33 dvJYJA1H0.net
>>647
上場企業同士の合併とか再編なんていくらでもあるけど。

671:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 22:49:43.62 i71jjc5G0.net
>>649
それは株主にメリットがある場合の話
JR同士を合併させて各社の株主にどういうメリットがあるの?
外国人株主まで居るんだけど

672:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 22:51:58.57 i71jjc5G0.net
>>638
インフラ維持云々は良いが、何故鉄道である必然性が説明出来てない
だったら道路+バス路線で十分だろ
少なくとも誰も乗ってなくて大赤字垂れ流すだけの鉄道なんか要らん

673:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 22:53:59.97 i71jjc5G0.net
>>634
赤字でも維持する必要があるって話なら鉄道よりランニングコスト安くて圧倒的に汎用性の高い道路で十分

674:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 23:12:32.00 AaRF8JIH0.net
>>635
だったらお前の選挙区の政治家に直訴するか、お前自身がJRの公営化を公約に掲げて立候補してみろ
匿名掲示板で理想論を言った所で何も変わらない

675:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 23:21:07.76 dvJYJA1H0.net
>>650
>>647の「今のJR各社は上場企業だから再編自体があり得ない」という
馬鹿に対しての批判なんだけど。

676:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 23:29:05.86 5Nnq


677:mf+m0.net



678:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 23:33:55.67 AaRF8JIH0.net
>>655
仮に本州3社の統合やるにしても、各社が抱えている赤字路線の廃止or移管は必ずセットになる
東北や甲信越、北陸、中国、山陰の赤字路線は全て廃止か三セクに移管になるはず

679:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 01:26:25.68 U2ZqYgfC0.net
つうかどうせ客が10人くらいしか乗らない路線なんか線路をアスファルト化して自動バス走らせろよと思うわ
電車とか無駄すぎだろw

680:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 02:58:38.25 3cB7lkkw0.net
>>655
完全民営化会社のJR東日本
赤字しか生まないJR北海道なんて、株主にとってデメリットしかない。

681:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 03:00:28.14 3cB7lkkw0.net
>>2
お前バカか?
JR時価総額1位、利益額1位のJR東海

682:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 06:52:03.13 tt/AYBAH0.net
>>654
合併だの再編だのはJR西日本の社長が明確に否定していただろ馬鹿

683:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 07:09:20.23 w0XSOJzg0.net
>>660
日本語の読解力ないやつだな。

684:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 08:39:45.91 LZyndxfD0.net
>>646
流通という意味では鉄道も道路も同じだよ。
安全保障の観点から言えば、どちらも大事であって選別するのは大間違いだ。
しかもトラックドライバーの高齢化も進み人手不足に成っている。いつまでも今の流通が維持出来ると思うのが間違い。

685:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 08:45:11.73 LZyndxfD0.net
>>651
鉄道もだな。
流通が滞らないように、複数の選択肢を確保するのが重要。
一つに選択と集中を行った場合の脆弱性は安全保障上のリスクでしか無い。

686:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 12:00:08.82 LEDQDOqB0.net
>>663みたいに安全保障云々言う奴が居るけど、過疎地域の赤字路線に乗った事あるのか?
レールも車両もボロボロでとてもじゃないが軍事に転用可能な代物じゃない

687:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 12:01:41.61 LEDQDOqB0.net
>>656
自治体に負担する余裕なんか無いから三セクに移管するまでもなくほぼ廃止だろうな

688:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 12:48:07.35 AHs5H3zr0.net
>>664
民営化したからだろ、利益が出ない路線は切り捨てられる。
民間会社は利益を出さないと倒産するから仕方がない。
ただし利益が出ない→配線
を日本全国で行い、鉄道網を寸断する愚挙を犯しているのが今の日本人だと理解した方が良いぞ。
金なんざ政府が発行すればどうとでもなるが、インフラは失われたものを復旧するのは場合によっては不可能になる。

689:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 12:50:06.68 sp5M8ANA0.net
うちの親が国鉄時代は超糞だったいってるから
やっぱそりゃそうやろってな悪名高き動労千葉やけど

690:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 13:22:49.02 Qm9MrlJ60.net
>>667
北海道や東北・北陸の豪雪地帯は除雪や保線が大変なんで現業系が発言力高めになりそうなのはなんとなく理解できるけど、なんで勤労千葉にそんな力があるんだろう?

691:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 14:38:19.08 PqvUPJ7e0.net
キンローじゃねえよドー


692:ローだ 遅くまで非電化区間があって、かつ貨物があったから、機関士系の組合が強かったんじゃね



693:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 14:52:29.46 Qm9MrlJ60.net
>>669
すまん動労だったね
機関士系なら地方の方がたくさん残ってて、千葉なんて比較的電化が進んでるイメージなんだが

694:撮り鉄の決まり
22/01/18 19:09:43.82 BUcqR1FL0.net
>>1
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

695:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 19:15:47.53 EzEXRybU0.net
まるで新潟単体で利益が出てるみたいじゃないか

696:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 19:19:41.67 cFhetvO+0.net
>>666
国鉄時代の方がボロボロだったのも知らないアホか
首都圏もオンボロ車両で運用していたし、新幹線も民営化までずっと0系だった
むしろ本州3社の赤字路線なんか民営化後の方が設備にテコ入れされたくらい
民営化云々は関係無い
今時過疎地域の大赤字路線を軍事目的で利用するのはあり得ないし、そもそも軍事目的云々ならそれこそ道路の出番だろ

697:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 20:33:10.14 fB9tuF3Z0.net
新潟はJR発電所の水利問題がある

698:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 20:54:02.47 66A/kavp0.net
>>666
情弱かよ
利益の出ない赤字路線は国鉄時代から切り捨てられている
「赤字83線」でググってみろ

699:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 20:58:33.69 66A/kavp0.net
>>673
誤解しているのが多いが、そもそも国鉄って独立採算制の公社で国営企業じゃないしな
今で言えばNHKが国鉄に近い

700:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 22:13:50.77 Rg4waKrv0.net
公共企業体なんだから国営企業だろ
役職員は国家公務員の身分ではなかった、という点は誤解してるやつは多いが

701:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 22:41:05.10 me3IRWNz0.net
>>649
赤字を押し付ける為の合併・再編は前例ねーよ馬鹿

702:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 22:46:02.79 cFhetvO+0.net
>>675
むしろ国鉄時代こそ赤字路線が冷徹に切り捨てられているんだよな
民営化してから廃止のペースが緩まっている

703:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 23:10:32.88 imP5EIWN0.net
>>676
>>677
今でいえば国立大学職員みたいな感じ?
独立行政法人東京大学とか

704:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 23:37:10.35 LZyndxfD0.net
>>673
平和ボケだなw
財務省もそうだが、インフラよりも金が大事という頭が有るバカは国家を守れない。
安全保障は軍事だけを意味しないからな、100年後の戦略的な国土開発計画も立派な安全保障だし、災害や非常事態対策も安全保障の一つだ。
金なんざ政府が何とでも出来るんだよ、分かる?

705:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 23:40:27.25 LZyndxfD0.net
>>679
それで一極集中が加速して、今の関東に震災が来たらお手上げの国家が完成したと。
戦後の国土開発計画が間違ってた事の証明でしか無いな。

706:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 23:46:30.74 K92yEINU0.net
ID:LZyndxfD0
だったらお前が次の参院選に立候補して政治家になれや
ここで何言っても赤字路線の廃止は止まらねーよ

707:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 23:50:05.65 LZyndxfD0.net
道路が有れば良いという奴がいたが、トラックドライバーの高齢化と低賃金化でドライバー不足が始まってる。
更に言うなら、脱炭素とか言う風潮でトラック偏重の物流は槍玉に上がる可能性も高い。
物流の危機が直ぐそこまで来てる、これに対応するのも安全保障に成るな

708:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 23:50:28.87 cFhetvO+0.net
>>681
大赤字垂れ流すだけのインフラはただのゴミ
道路も利用者が極端に少ない国道は廃道か良くて草ボーボーに生やした状態で放置されてる

709:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 23:52:04.51 Qm9MrlJ60.net
>>681
じゃあ


710:赤字盲腸線は全廃で行こうぜ



711:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 23:54:33.81 cFhetvO+0.net
>>683
ID:LZyndxfD0みたいに偉そうに言う奴に限って匿名掲示板でしか喚けない
インフラの危機云々言うならこんな所で書き込んでないで政治家になるなり、政治家に陳情した方が遥かに有意義なのにやらない

712:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 23:56:43.07 LZyndxfD0.net
>>685-686
発展途上国だなw
それを支持する理由が俺にはさっぱり理解出来ないが

713:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 23:59:38.17 Qm9MrlJ60.net
>>688
自分の理解力不足を開き直るとかw

714:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 00:02:56.98 97FA/YhO0.net
>>688
だからお前レスバする暇があるなら今すぐ政治家に立候補するか、地元選出の議員に陳情しろ

715:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 07:05:30.90 0aP8H7Mg0.net
支線は全部三セクにしろよ

716:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 07:24:35.01 DuFqwPO40.net
>>565
Wikipediaによると13支部あって組合員も300人近くいるらしい

717:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 07:44:36.66 NEjDn29e0.net
なぜ新潟?と思ったけど新幹線の関係か

718:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 08:10:42.31 dD4Bki4V0.net
新潟は単にどこともくっつけられないんだろ

719:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 08:47:52.07 rEs8Z9hv0.net
>>689
いや軽蔑してるだけだけどなw
皮肉も理解出来ないバカだから仕方ないか。
国民が、今の自分だけ、金の事だけ考える様に成り。国の衰退と国土の荒廃を容認するように成り、巡り巡って自分にも不利益を生じさせる事を理解出来なく成る。
短絡と言うか、浅はかと言うか、その結果が今の日本の姿なんだろな。

720:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 09:16:54.67 RetET5qh0.net
全線標準軌にしろ

721:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 11:36:57.38 vO+Lv/wA0.net
>>665
インフラに手をつける前に、
まず都道府県市区町村をなんとかすべき
財政悪いところごろごろだろうに

722:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 12:19:49.64 6NwQgKqw0.net
三セクは住宅地開発や観光、商業施設経営、自動車販売店とか副業で補填出来ないから経営は大変。
静岡鉄道なんかは、トヨタの自動車ディーラーを経営している。

723:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 13:10:10.70 4SvxhgN50.net
>>680
企業体としてはJTやNHKに近い
NHKの職員が公務員じゃないのと同じで、国鉄職員も公務員じゃない

724:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 13:15:34.37 HAyMiDSd0.net
死者の支社が試写で試射する。

725:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 15:35:41.50 0uei0UEe0.net
>>682
国鉄時代に地方赤字ローカル線を切り捨てて来たから
地方では鉄道に期待出来ずに
全てが車社会になったが
首都圏では人口の割に自動車道路が不足で
更に首都圏の鉄道が整備されて
首都圏中距離路線が混雑して
現在の様な中距離電車の混雑がある

726:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 15:41:25.56 0uei0UEe0.net
>>695
国民が現在の小さな自分の小さな利益だけを追求していて
他者との関わりを全く考えていないからね?
確かに現在の自分が良い方向に向かって行く事は良いのだが
社会や国家全体も考える余裕が必要なんだよね?

727:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 16:30:40.73 pSfpU5os0.net
JR東日本もゆくゆくはJR東日本ホールディングスという持株会社に変身して、
持株会社の下に鉄道部門、生活サービス部門、駅ナカ不動産部門、旅行部門、
IC・クレジットカード部門などの会社をぶら下げるという感じになるだろう。
鉄道部門は同時に新JR東日本(首都圏・新潟・新幹線)とJR東北(東北の在来線)に分離されるかもしれない。

728:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 16:34:18.87 SpuS8lub0.net
>>703
不採算路線は3セクだろ
並行在来線と同じ運命やろな

729:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 16:36:26.86 dPdO4ro00.net
関東圏に支社大杉だろw
まずそこを一つにまとめろよ

730:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 22:12:56.66 StX1EhTl0.net
>>704
いきなり三セクに出来ないから切り分けて独立採算で赤字倒産状態を作り出し
→廃線か三セクどっちを選ぶ?
と自治体に迫る…なんて夢を見た
オレ疲れてるのかな

731:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 23:23:52.60 vO+Lv/wA0.net
>>687
それは逆のことを主張する人間にもいえる

732:ニューノーマルの名無しさん
22/01/19 23:46:22.08 mVwxS6+e0.net
>>707
俺は赤字路線なんか全廃してさっさとバス路線に転換しろってスタンスだからわざわざ政治家を目指す理由が無いけどな
今のままなら黙ってても赤字路線は廃止になる方向性だしな

733:ニューノーマルの名無しさん
22/01/20 01:37:30.84 /+6GDPed0.net
東北を分離してJR首都として独立してほしい。
首都の金が赤字だらけの東北に使われるのは勘弁

734:ニューノーマルの名無しさん
22/01/20 02:27:52.10 0hz0SZzx0.net
>>584
ヨコだが資料作れば何でも実現すると思ってんのか
静岡は絶対に折れないし計画変更云々で時代も変わりおそらくリニアの計画自体頓挫すると見ている


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch