【速報】みずほ銀行、現場の声を予算に反映へ 金融庁が現場を軽視した配置転換を指摘 [神★]at NEWSPLUS
【速報】みずほ銀行、現場の声を予算に反映へ 金融庁が現場を軽視した配置転換を指摘 [神★] - 暇つぶし2ch279:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 22:26:54.90 MO7vLcQN0.net
>>5
次期社長が官房副長官の兄と聞いたな

280:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 22:40:05.22 f9J8TYL5O.net
呼び戻そうとしたがどこにいるのかわからなかった例とかないんか?

281:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 22:42:03.12 6JcOOx4V0.net
現場っていう言葉が大好きなお・や・く・し・ょ・さ・ん。
結局何にも分かってない人がアドバイスしてるから、いつになっても改善されないw

282:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 22:45:15.58 f9J8TYL5O.net
>>260
新システムできるまで何を使って業務するの?停止するの?

283:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 22:45:20.71 3qy03TLS0.net
経理脳が技術者軽視してるからこうなるんだろ
よくある話

284:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 22:53:10.39 2FGFLyeR0.net
>>1
余計に株価下落を誘発するから(笑)
いや
それが目的か。

285:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 22:54:18.42 2FGFLyeR0.net
>>246
だったら俺は中国の銀行に行くわ

286:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 22:56:52.65 B+wn8PBx0.net
業務改善計画を提出したのに又してもトラブルを出したみずほ銀行が直る訳無いわ

287:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 22:58:49.20 QjBBbaw90.net
開発が終了してメンテだけになったら開発費削減するのは当たり前じゃね?

288:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 22:59:07.92 ypXbqJZe0.net
これだけ不祥事重ねたら信用は戻らんだろ
耳敏い連中しかヤバさを知らなかった時期と違ってもう全国的にバレちゃったもの

289:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 23:01:36.46 /U/ah1ve0.net
>>279
自称終了じゃなくてホントに終了したならね

290:朝鮮漬
22/01/14 23:03:23.07 FwENgDkl0.net
パソナ出番やで(^。^)y-.。o○

291:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 23:31:06.73 /hcWmSPl0.net
技術軽視っていうけど、むずほは典型だな

292:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 00:05:24.66 JRKjGO9w0.net
「現場だ キリッ」
とか言ってそう。

293:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 00:52:02.39 6WggiZ280.net
肝心なシステムの「現場」にプロパーの窓際族しかいないのにw
もう何をやっても手遅れなんだわ。

294:百鬼夜行
22/01/15 05:37:51.50 fTDvy1pj0.net
現場の声って表現が、
問題の距離を表している。
現場で実際てを動かして頭働かせている人が責任者になるレール。
採用と評価がないから
いつまでも他人事。
今のみずほ銀行の管理者。人事権ある奴が辞めて、才能ある奴に席を譲る事がまずする事が仕事だな。

295:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 05:38:54.62 eoXzvIvK0.net
みずほもう無理だろ

296:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 05:40:03.51 eoXzvIvK0.net
とにかくシステムを一本化しないときつい
技術軽視以前の問題

297:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 05:42:55.50 6tkH9aW70.net
廃業、解体したらどうだ?
世界に通じる銀行ができるぞ。

298:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 05:57:17.18 Ds7D5sq70.net
上が腐ってるから下も腐るって奴ですわ

299:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 05:58:55.49 tWaxPaTR0.net
その場凌ぎのツギハギ修正しかしてこなかったせいで全体がいびつでボロボロになってしまってるんだから
もう取り壊して更地にするしかないよなぁ

300:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 06:15:37.77 zaF44ANP0.net
この際過去のトラブル事例と原因、全部公開して厚労省の労災事故サイトに掲載すればいい

301:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 06:15:51.52 nUVJG9BX0.net
今さら自発的に関わりたいスタッフはいないだろう。個人同士の信頼関係を頼りに頭を下げてお願いするしかない 。

302:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 07:12:36.49 CNJZpNd60.net
>>22
アキラメロン

303:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 07:13:40.71 B9/NXVJw0.net
>>293
そこまで落ちるなら最早企業の体をなしていない
町工場や個人商店と同じだ。

304:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 07:15:39.08 yEFtwJVW0.net
>>3
まあ辞めた方がマシだよな、こんな銀行なんかに残るよりは。

305:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 07:22:05.72 CZwJLqyI0.net
今の日本を表してるな
口だけコンプライアンス、行動は拝金主義

306:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 07:22:46.77 FmNkVhOY0.net
人夫が足りないなら竹中さんに世話して貰えば大丈夫
どうせやっつけ仕事、一山いくらの人夫で間に合うだろうし

307:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 07:38:01.30 GjBLiNkp0.net
次期社長も無能経営陣の中から上がってきただけだし何の変化も期待できなさそうだな

308:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 07:51:11.88 BwZjAvFG0.net
知人がみずぽ銀行の開発案件に入ってたけど、もう二度と関わらないと言ってた
そう言う開発者多いってさ
みずぽはご愁傷様
自業自得だよ

309:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 07:52:31.64 /2Exm/Rj0.net
富士銀主導で強力にまとめ上げないと改善しない
3行馴れ合いがよくない

310:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 07:58:31.75 oSybtdKy0.net
解体して仕事は他行に振り分けた方が現実的対応

311:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 08:21:52.37 pLalbDrD0.net
半島との癒着マジ?

312:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 09:22:46.67 /355XO6G0.net
円安、株安で外資系銀行になるんじゃね

313:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 10:07:08.69 D7vGCQUd0.net
上2割クビにして実務担当に権限と給与上げればいいだけ

314:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 10:10:59.32 QiIM//Jq0.net
>>1
み ミス
ず ズル
ほ 放置



315:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 12:51:04.51 gJME0O3O0.net
みずほ「コスト削減で中国のエンジニアにお願いするわwww」

316:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 13:35:29.34 H1+4iTcE0.net
その絡まったランケーブルを整理するところから始めなさい

317:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 13:37:40.13 mLy7OCye0.net
まあ、みずほ銀行に限らず、
金融機関ではシステム部門は閑職だもんな…

318:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 13:58:44.70 8DK9kzn00.net
みずほ潰れたら宝くじとかナンバーズはどこがやるんだろな

319:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:00:18.03 JimiaEKr0.net
>>238
ゴミシステムを引き受けるのか
すごいな

320:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:01:29.48 JimiaEKr0.net
>>300
その理由が何かを知りたい

321:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:06:19.21 oM5hh1GU0.net
>>1
> システムの開発や保守に必要な要員を確保するとともに、企業風土の改善に向けた取り組みを継続的に行う
みずほがこれをやるって?
馬鹿な。不可能だ。
みずほ経営陣の能力の上限を10倍くらい超えた要求だぞ。

322:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 14:10:58.16 yObTuokw0.net
>>1
金融庁管理になってからの不具合はみずほ側ではなくて金融庁に責任があるからな
現場は改善する気なんか全くありませんよ

323:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 23:09:17.76 iPAPF3Me0.net
「みずほのシステム正常化してくれー!」
「その願いは私の力を超えている」

324:朝鮮漬
22/01/15 23:24:22.84 +w//W3lH0.net
>>312
御作法(^。^)y-.。o○
その会社その現場で独自なルールがあるけどな
みずほはあれはあかんで
システム開発は出来んようよ

325:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 23:25:22.91 EkyrPkyp0.net
誰にでもわかる問題点が解決できないみずほ

326:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 23:40:06.55 +BjHeqL90.net
まあまあまあ、今回のね、ってか何度もあった
この都市銀行のやらかしってか不祥事の原因については
人材的な側面からの報道も色々あった気がしますが、
>1の記事によれば金融庁さまの指摘に及ぶような話になりましたか。
そして本邦の企業であれば民は官には勝てないわけですから
そこはね、ご無理御尤もと傾聴傾注が必要なわけですねえ。
>システムの開発と保守の業務量に応じて安定稼働に必要な要員を確保する
>現場の声を人員や予算の配分に反映させ、機動的に見直す仕組みをつくる
と記事にはあるけど、逆に言えばそれができてなかったことが
類推されますね、そして一連のこもごもが起きたと、なるほど。
(つづく)

327:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 23:49:35.59 +BjHeqL90.net
(>318つづき)
で、まあウリは都市銀行のこともITのこともしらんから
以下日本企業一般論(!)だけど、スレタイ見て思ったこと


328:。 前世紀のね、教養講座の経営学なんかでさ 当時は日本経済、飛ぶ鳥落とす時代でしたから、 「なぜ日本企業はこんなに強いのか」とかやってたわけですよ。 昨今見られるホルホル企画じゃないよw で、色々言われてるんだけど、現場主義ってあるんだよね。 企業経営者と現場労働者が人事的に一本の線でつながってる。 経営とワーカーの断絶がないから有機的に現場の声がスムーズに入るとか 言われてて、当時はそんなもんかと思ったけど、今振り返ると 21世紀の令和の今、日本企業の欧米化でそういうのありますか? (繰り返すが、一般論であって銀行その他のことは知りません/つづく)



329:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 23:58:10.55 +BjHeqL90.net
(>319つづきの一般論的雑談)
もちろんウリは大企業のこととか知らないけどね
一般論として白襟組もオフィスでそっくりかえてないで
見るべきだよ、現場。聞くべきだよ、現場の声。
今日び白襟組は常に青襟組に超越君臨しているところあるけど
「事件は会議室で起きているんじゃない現場で起きている」んですね。
この名台詞で有名な警察映画、1998年ですけど、
爾来20年、わかってる会社、どれだけあります?
昨今はオフィスと現場が近接している中小企業ですら怪しいけど
経営学の本読んで経営できればそんな楽なことはないよ。
政治学や行政学の本読んで政治や行政が出来ればいいよなあ。
ロシアの近代化をリードしたピョートル大帝のように自ら一職工として
働く必要があるかまでは、さすがにわからんけど。

330:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 00:02:53.53 X+P1mJ8M0.net
もう嫌になったから預けてた金9割引き出したわ。こんな銀行じゃいつ預金残高がゼロになるか分かったもんじゃない

331:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 00:04:22.87 zghIkw2o0.net
お笑いトリオ
日本郵便、日本年金機構、みずほ

332:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 00:08:28.12 8M7G5WT90.net
>>5
へ?まっさか。
銀行の方が下に決まってるだろ

333:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 00:08:37.02 GI2DRAg90.net
企業風土変えるなんて買収されるしかないだろ
自助努力で変えられる訳ない

334:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 00:10:31.25 wfiHcRCV0.net
大韓航空の社債を販売する件については
どうお考えですか?

335:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 00:12:13.23 l+fl32gf0.net
地銀初のスルガ銀行に続き、都銀初の業務停止命令が出そうな勢いだな

336:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 00:15:04.20 zkHd4Spb0.net
仮想通貨に置き換わるだろうね
銀行のサービスで
仮想通貨にできないものはないからね
10年もすれば銀行を超えるだろうし

337:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 00:31:30.10 d4SS0Ukm0.net
やらないよりはマシだろうけどさ
それで根本的な原因が解決するもんかね・・・?

338:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:04:27.15 nNDA2uwJ0.net
営業が幅を効かせてるような旧態依然の会社じゃこうなるよなあ

339:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 17:09:20.76 NHLV79D7O.net
配転して弱体化したといってるのに、それをどうするのかどこに書いてあるん?

340:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 17:36:42.96 bcI0qEjuO.net
次期社長の人選を見ただけでヤル気なしが伺える人選と体制だな…。

341:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 22:24:30.11 YkZOvTu10.net
ハナから引責させるためってバレバレだし

342:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 09:49:37.36 0C/u0jeH0.net
やめてくれ。案件くるやんけ。
絶対行かないけど

343:ニューノーマルの名無しさん
22/01/17 22:47:21.47 64WHnFIJ0.net
マジで潰して他に吸収させろよ
また5,000億円分の日本のIT人材の他に使えたリソースを
ドブに捨てるだけだろ

344:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 07:16:54.49 ergBZSea0.net
>>334
昔からまともなIT人材はみずほを避けてたから大丈夫
むしろ使えないやつのセーフティーネット的な意味合いだった

345:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 15:32:52.11 24Ro4ANf0.net
5chみたいに身元を明かさずに物を言える掲示板で問題点を議論したりしたらどうだろう?

346:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 15:59:26.40 qAZHMAEi0.net
>>335
「これから」の人材を
バギバキすり潰していった地獄がみすぼ


347: 何年関わっても何一つ技術は残らない 無駄なエクセル方眼紙量産だけで終わった 未来ある若手をどれだけ見てきたか



348:ニューノーマルの名無しさん
22/01/18 19:25:06.40 VJ1xmLol0.net
コンピュータの現場で知る者がいなくなった状態で「現場の声」はもう無理。
吸い上げたり、まとめることができるスキルの人達がいないんだから。
もう末期なんだから、こんな銀行はつぶすべきだよ。

349:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch