ゆうちょ銀17日から硬貨取り扱いに手数料 [愛の戦士★]at NEWSPLUS
ゆうちょ銀17日から硬貨取り扱いに手数料 [愛の戦士★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:34:41.23 TQ+vZ8600.net
豚の貯金箱が売れなくなります

3:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:35:12.68 gBW7HkBl0.net
キャッシュレスしかないか…

4:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:35:19.04 p+v4BVqB0.net
まだ5日ある

5:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:35:34.53 E8uZqBM90.net
1円500枚あづけるのに手数料550円
郵便局に1円ぶちまけて帰ってくる奴出そう

6:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:36:14.23 uAFhEj+30.net
また小泉の負の遺産か

7:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:36:18.86 N4EyJxRq0.net
手数料とりすぎだろ

8:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:36:37.74 nrgm9IAe0.net
家事になっても残る貨幣は500円だけ

9:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:36:53.26 vOo+owKj0.net
>>5
悪質な奴は捕まるだけ

10:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:38:29.04 nrgm9IAe0.net
>>5
溶かしてアルミとして売れば良い1円辺り0.2円で売れるよ
訳分からんけど

11:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:38:36.49 KEXmWeqI0.net
そういえば、冬物のコートのポケットに ¥60.があるのを見つけた。
それの扱いが、すごくコワい。
いやね、普段のおれはクレジットカードとか電子マネーばっかりを
使っているので、現金・硬貨ってのは、扱いに困る。

12:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:39:42.71 HjIMEXPp0.net
自販機やがむっちゃ困ってたな

13:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:40:14.81 H06mZa1g0.net
神社が困ってるらしいな

14:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:40:24.44 MSxIPB3V0.net
お金を預けてるんだからコストがかかるのは当たり前だろ
コインロッカーだって金払って物を預けてるんだから
こう言うと、銀行には金を貸してるという輩がいるが、預金は金銭貸借じゃないからそれも理由にならんわな
あくまでお金の保管サービス
利息がもらえるだけありがたいと思わないと

15:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:40:31.26 E8uZqBM90.net
豚の貯金箱を郵便局に大切そうに持参した少女を泣かすことになるのな
あと神社激オコ

16:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:40:53.61 vOo+owKj0.net
こっちの大幅値下げ(無料化)はニュースでやらない
年に数回小銭両替と比べると、金額的にはかなり大きい
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

17:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:41:47.39 zCn/R7IQ0.net
ゆうちょ銀行のくせに生意気だな

18:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:41:51.82 Jm1//ngz0.net
atmで手数料取るとかふざけんなよ

19:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:41:52.59 1TV9cdfN0.net
ATMでは手数料無料のみずほ銀行のATMがほとんど小銭預金できない型に代わってた(泣)
3店舗行って旧型は虎ノ門支店だけだった
その日から小銭は使い切る事にした
久々だが結構うまく使えるもんだな

20:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:43:25.60 b9CKy+Mj0.net
>>18
まさか手動じゃあるめーし?

21:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:43:55.31 PLlc3StP0.net
クレカすら持てない貧民あわれ

22:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:45:31.61 bkwW41/I0.net
スーパーとかセブンイレブンのレジでガバっと小銭処理してるわ

23:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:45:34.11 hXwe3Vio0.net
セルフレジの支払いに使えばいいんでないか。思う存分、硬貨をぶち込めるぞ

24:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:46:10.00 A50UJZ6j0.net
個人はセブンみたいな半セルフレジで使えばいいだけだからたいした問題ではない。
法人はサービスに対してそのぐらいの手数料は負担すべきだ。

25:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:46:14.02 c0dnO0io0.net
>>22
200枚以上は店側が拒否できるんだが

26:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:46:30.82 GYzvzITz0.net
お賽銭急がないと

27:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:46:32.44 bvCWF2OF0.net
>>16
郵便局ってもう実質的にゲスイ金融屋になってるんだよね・・・年賀状は年々減ってるし(自爆ノルマ廃止もあろうが)

28:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:48:55.65 jbDbZzkf0.net
硬貨の価値が降下してるな

29:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:48:58.27 qB2feS8t0.net
人が数える訳でもないのに
手数料を取らないといけないくらいの
負担な作業なのか?
手で数えてた昔が無料で、機械でやれる今が有料とか
おかしくね?

30:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:49:36.03 h


31:Jjy+YYa0.net



32:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:50:54.37 Y2YNYI/r0.net
>>1
俺もさっきラーメン屋で500円硬貨が足りませんって貼り紙がレジに貼ってあったから500円玉2枚を千円札に両替してやったわ

33:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:51:23.63 wwZBRNZy0.net
納税ついでに税務署へ硬貨押し付けてくる

34:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:53:23.86 RORMeEXT0.net
スーパーはキャッシュレスにしてもレジに並ぶ時間の方がはるかに長いからメリットはない
スイカは切符を買う時間が省けて大いに助かる
ユーザーに利便を与えないと普及しない

35:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:53:44.62 xWR+OLG60.net
手数料取られる前に去年の10月に約5000枚の硬貨を銀行で入金した
1日1回500枚まで手数料無し
昼時に10日間通ったよ

36:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:54:32.14 XhUNaZpK0.net
24時間テレビで1円玉大量に持ち込んだら舌打ちされるようになるな

37:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:54:45.56 IW8uxOy30.net
>>29
銀行からしたら億単位で預けないやつはお客様でもなんでもないぞ

38:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:56:34.14 wQJER9TY0.net
中国みたいにQRで決済できるようにすればいいだろ。
何でも現金のみとか貧乏くさいことはするな

39:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:57:25.42 qB2feS8t0.net
>>36
銀行は国からの許可でやれる商売だから
営利目的以外の社会の役割も担ってないといけないはずだ。
それを担うから国から許可されて銀行をやってるはずだ。

40:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:58:33.89 vOo+owKj0.net
他行の硬貨両替有料化で大量の硬貨持ち込みにより、機器のトラブルや硬貨の保管コストが上昇している
大量に集まった硬貨はこれも警備会社により保管場所に運ばれるが、日銀も引き取らないから山積みになっているらしい

41:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 19:59:28.71 E8uZqBM90.net
>>36
郵便局に億あづけるのか?

42:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:01:39.36 MxGSQxEm0.net
平成20年以降の1円5円は少ししか作ってないから貴重なのだよ。。。

43:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:03:39.98 oYXU6bU40.net
500円玉貯金が今250万円分自宅にあるのだがどうしよう

44:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:05:46.33 iis9542J0.net
>>25
21枚から

45:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:05:53.36 fm7DsjLO0.net
>業種によっては、少し何かしら優遇、緩和を
神社なんて黙ってても金放り投げて貰えるんだから当然優遇なんかいらないだろ
小規模小売りとかだろ必要なのは

46:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:06:27.83 iis9542J0.net
20枚ずつ窓口で預金するか

47:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:07:01.36 gP3m7qXk0.net
17日までに端数だけ引き出しても、そのうち利息でまた半端になると思ったけど
どうせ雀の涙だろうし、やっぱりおろしてこようかな
家から一番近いけど、現金でのペイジーも手数料かかるし
使いにくくなるなあ

48:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:07:20.80 4A4GfCx60.net
この硬貨手数料の値上げってさ、ハイパーインフレを招くんじゃねの??
商業で硬貨が使い難くなる(企業が手数料を毛嫌いする)と札しか使いたがらないだろ??

49:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:07:51.31 iis9542J0.net
500円札と100円札復活しろ
円の国際化にも資する

50:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:08:14.76 C57qVrkJ0.net
ありがとう自民党
ありがとう郵政民営化

51:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:10:21.61 2pOrgQ/q0.net
意識ばっか世界企業の役員気分で偉そうに

52:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:11:19.73 wYn31gOg0.net
30万円貯まる貯金箱にみっしり500円玉が詰まってるんだがこまめに使っていくしか無いかな

53:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:11:23.31 n0Wdq8MJ0.net
家に10万円分の10円玉があるんだが・・・
どうしたらいい?

54:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:11:33.63 XE1ZmCsq0.net
銀行はあの手この手で、庶民のカネを掠め取ろうと
ホントあくどいな

55:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:12:04.54 H705FR7r0.net
業種によって優遇、緩和してってのはわかるけど神社は一番優遇しなくてもいい業種だろ
神様がそんなせこいこと言うな

56:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:12:27.33 iis9542J0.net
前でレジで小銭数えてる奴を見ると殺意がわく
 

57:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:12:34.30 RZa4MCgc0.net
逆に硬貨を全部紙幣にしたら?

58:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:13:52.68 n8vAo3Vz0.net
これさ。。一回CMでもいいから広く周知して一回両替させろよ
でないと、お店で使う奴増えてくるぞ300円払うのに、1円玉300枚とか

59:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:14:13.49 OwrFXGgZ0.net
百円札や五百円札を再発行して

60:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:14:15.47 n0Wdq8MJ0.net
>>56
その場合硬貨は使用禁止になるん?

61:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:15:28.11 n0Wdq8MJ0.net
そういえば1万円、5千円、1000円の新札
いまだに見かけないんだが
俺だけか?

62:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:15:30.43 XE1ZmCsq0.net
ガソリンスタンドのセルフの給油機だとお札しか使えないんだよね
給油し終えると精算機でお釣りがジャラジャラ
ああいうのもほんのりと殺意が湧くわ

63:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:16:58.52 FRetOITU0.net
これは法律で規制しろよ

64:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:18:10.77 3Wbo6B670.net
もう硬貨を廃止にしたらいい
自販機も全て1000円単位にしないとw
銀行で利益が減るんだから・・
銀行にとって硬貨は邪魔なお金なの? なぜ政府へ訴えずに国民に負担させるの?

65:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:18:19.01 r+Jd+2G00.net
>>60
再来年あたりじゃなかったか?

66:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:19:25.80 mfUa0END0.net
>>1
駄菓子屋は硬貨が必要なわけだから今回の入金手数料とは逆のケースか

67:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:20:01.43 V10/utPU0.net
ゆうちょとかとっくに取引やめたわ
簡保詐欺とかドコモ口座のトラブル見てたら不安しかない
小規模店舗はまとまった金動かすのに面倒臭いし

68:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:20:15.51 gt+fhhMd0.net
>>42
トイレットペーパー建てでつい最近15%価値が減ったね。
現金なんて一番価値が落ちてるぞ。

69:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:20:30.80 DbJ2n4NX0.net
貯めてるさいせん用の小銭がすぐ切れる

70:ただのとおりすがり
22/01/12 20:21:02.39 /UjeSGT+0.net
ATMでの現金引き出しも1月17日から一部有料化なんだよね

71:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:21:40.39 C6GoOlOs0.net
紙幣だろうが硬貨だろうが預けるんだろに

72:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:22:34.58 gt+fhhMd0.net
>>57
受取拒否ができるよ。
強制通用力を発揮てきる硬貨の枚数は法律で決まってる。
枚数多すぎるとアウト。ちゃんとしたもので払わないといけない。

73:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:22:45.15 mfUa0END0.net
>>1 >>31
それで両替禁止って言われたことあったな

74:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:23:05.13 ZcZFf


75:uLm0.net



76:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:24:31.47 XE1ZmCsq0.net
消費税の導入で硬貨の流通量が増えてるんだから、行政が規制すべきだわな

77:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:26:18.42 SXtUTCSD0.net
昔は釣り銭の500円玉貯金とかやったけど、もう駄目だな

78:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:26:53.48 gTmD2xfU0.net
現金払いで行くわ。まだまだな!!

79:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:26:55.91 2MuWzGaz0.net
両替屋さん ホクホクやね
今度、コインスターを使ってみようっと

80:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:27:10.53 d7D4lLhy0.net
小泉改革の闇

81:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:28:11.68 XB0skWCm0.net
通貨の流動性が下がっていく
自民党はなんやらペイとかのロビーを受けてるんだろうけどキャッシュレス決済は中抜きがあるんだから国全体の首が締まっていくんやで

82:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:28:22.34 EUVbQUgZ0.net
着服横領放題のツケを利用者へw

83:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:28:42.82 rjRg4LMb0.net
どんどんサービスが悪くなるね

84:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:28:45.87 38SmPto/0.net
今後、貯金箱も辞書から消えそう

85:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:29:37.79 kPcXNisC0.net
岸田出番だぞ
庶民の生活を守るんだ

86:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:30:09.45 LUCTloqu0.net
>>79
ほんまやわ
なんでワザワザ血行が悪くなるようなことをするかね

87:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:30:30.54 KC9UjpBG0.net
勝手に没収されない程度まで引き出しておくか

88:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:31:06.37 /E4G4kU/0.net
金数える仕事のくせになあ

89:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:31:26.25 rjRg4LMb0.net
>>61
たまに硬貨も使える精算機がある

90:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:31:43.68 n8vAo3Vz0.net
>>71
そういうところは正確にね。アウトではないよ
URLリンク(www.kokusen.go.jp)
>店の了解が得られた場合は、受け取ってもらえますが

91:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:31:48.82 WT9NHio20.net
ゆうちょ銀に預けず小銭で使うしかないな

92:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:32:18.09 gt+fhhMd0.net
>>79
硬貨の流通はそれだけでコスト嵩んでる。紙幣はまだマシだけどそれでも利用している多くの人がタダだと思っているであろうバックボーンのコストはデカい。
電子マネーの中抜きよりよほど問題になってるから、このような手数料がでてきてる。

93:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:32:49.28 EQqzzKEl0.net
セルフレジで例えば100円の物買って500円玉20枚と100円玉1枚入れれば万札で出てくるよ
それなら無料でやれる

94:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:33:23.13 gt+fhhMd0.net
>>88
んなの当たり前だろ、店がいいってんなら良いよ。受取拒否できるってだけ。

95:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:36:05.94 eGodG5br0.net
>>31
いい人だぁ ラーメン奢って(´・ω・`)

96:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:38:00.59 bw6KllL20.net
寄付やお賽銭で処理するだけ

97:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:38:17.74 GZDKsi0F0.net
郵貯も普通の銀行化してるな

98:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:38:25.01 w0wUGhof0.net
>>52
少しづつ使う

99:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:39:01.14 Uyf4sob50.net
>>79
まず、そろそろ中抜きの言葉の意味を覚えましょう

100:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:40:52.12 Sm34kr3+0.net
>銀行が手数料を導入する背景のひとつが“キャッシュレス化”です。
バカだね
キャッシュレス化が進行したら大半の銀行はいらなくなっちゃうのにさ

101:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:43:48.51 IxEeFN420.net
はずがしいけど明日コンビニ袋にミッシリ詰まった小銭を窓口で入金してくるか・・・

102:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:44:09.42 52mYdyVe0.net
>>30
サービスってなんや?
コスト負担するのは利用者やろ、企業が利益出てないならしわ寄せは従業員か利用者のどちらかやろ
小銭預金ってアホのする事

103:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:49:11.59 2PaTbgVE0.net
一円玉の詩!
星のゆれる港を~・・

104:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:51:40.58 rm/IGFBu0.net
>>20
小さいオヂサンが狭い所に入っていて、手作業なんだぜ。

105:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:53:52.93 Sy2jMypU0.net
>>42
俺が無料で引き取るよ

106:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:55:03.31 2Q8iRcyG0.net
小銭に神経使うようでは、銀行も終わりでしょ。

107:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:58:38.06 Sy2jMypU0.net
実は近所の中京圏にしかないスーパーは1000円から電子マネーにチャージできるが
硬貨も受け付けてくれるから
他の客が少ないときに100円玉でチャージしてもらってる

108:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 20:58:55.68 dYYxt5H50.net
個人は自動レジのあるところでマメに小銭処理すりゃたまっていかないよ
法人はなんとか工夫するしかないね

109:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:00:56.00 C7Ja9Qr40.net
小銭での支払いを受け付けない

110:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:03:03.38 qpKB2g060.net
>>106
自動レジは小銭の扱いが荒いからなぁ
この間、機械の中で硬貨が詰まったのだけど、取り出してもらった100円玉がネジ曲がっていたわ。

111:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:03:31.43 2bSq2l020.net
16日までにうちにある硬貨を全部ゆうちょのATMにぶち込んでおけば良いの?

112:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:03:47.03 wgyfHjoR0.net
>>10
日本紙幣は破っても問題ありませんが、
日本硬貨の鋳潰しは重罪です。

113:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:04:28.18 IZUxk9HJ0.net
手数料は小泉に払わせればいい

114:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:05:23.54 GJVOu/KJ0.net
コンビニで万札で100円位の買い物する客が増えそうだね(´・ω・`)

115:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:11:30.96 jwlk36Oz0.net
毎度おなじみの硬貨交換です。
ご不用になりました1円玉5円玉などありましたらティッシュペーパー、トイレットペーパーとお取替えします。

116:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:12:12.35 s1BoNSPW0.net
もうこんなの銀行の意味がないw
お金のスペシャリストじゃないんかい。

117:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:15:01.06 1l87/DDP0.net
小泉と竹中に負担させろよこんなの

118:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:16:25.60 2w3HDrhy0.net
>>29
その機械の保守整備に金が掛かるんだよ。

119:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:18:18.71 ZWB6ZkYj0.net
>>116
今回ので謎なのは窓口で50枚まで硬貨を入金するのは無料なのに
ATMだと1枚から手数料取る所。
省力化するという意味では逆行してる。

120:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:21:45.44 rDtjwe7E0.net
1円玉と5円玉廃止しようぜ

121:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:25:30.51 i+5t9ent0.net
>>118
賛成

122:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:28:34.02 x3SrJFoE0.net
>>117
ATMの方が便利だろ?
じゃあ使うのに手数料払え、だ

123:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:32:18.99 kn3R11n80.net
じゃあ金使わない

124:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:33:59.61 kjNEVlsh0.net
>>1
セルフレジに硬貨全部放り込めばいいだけ

125:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:35:29.18 BML2fE/80.net
>>12
自販機達かわいそう

126:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:38:34.52 d3458NwM0.net
つまらん ゆうちょは小銭の聖地だったのに・・もう買い物で現金使うの
やめよ

127:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:38:36.01 dwZ9GB5u0.net
ベーシックインカムで強制キャッシュレスにすればいい

128:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:38:42.63 MacsmBak0.net
>>6
生の遺産だろw
世界がキャッシュレスになっても「日本は安全な国だから現金」なんて言ってるうちにアフリカより遅れてる

129:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:39:24.43 WI5wl6Ae0.net
正月明けに500円玉20万円分突っ込んできたわ

130:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:41:00.18 WI5wl6Ae0.net
ジョギングのついでに500円


131:貯金とか宣伝してたのにな



132:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:50:19.47 g02xU2kd0.net
事務的で不愛想だがしつこい勧誘・営業ないことでバランスとってたけど
前者はそのまま、後者は委託商品をすするられるようになってウザくなった
その上 貯金箱配ってたくせに小銭貯金切り捨て もう使うことないな

133:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:52:19.38 3Wjl0XZU0.net
もう賽銭箱は廃止して賽幣箱にしなきゃな

134:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 21:56:52.85 QXWyzIf10.net
何でや!宗教法人は税制で優遇されてるやろ!

135:!ninja
22/01/12 22:01:00.87 ZH06i7hyO.net
こうやって貧乏人をジワジワ殺していくのが新生日本なのだな
ダメな政治は一回リセットだな

136:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 22:08:43.08 r9wr13DI0.net
預金全部移動しようかな
メリット無い

137:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 22:49:45.82 e4mT+E310.net
改悪改悪改悪

138:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 22:51:06.99 5mXCd/zF0.net
自動支払機は小銭どこまでつかえるのか

139:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 23:04:53.49 3SeMdvB30.net
手数料分以上に硬貨の価値が下がってインフレ加速ですか

140:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 23:21:28.14 khu+OfG30.net
改悪って言ってるやつは原始人。
「貝殻で払えないのか?今まで貯めた貝殻どうすりゃいいんだ?」と言ってるようなもんだ。

141:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 23:37:53.99 dnAAYWNk0.net
小銭100枚まで入れられるけど数えるのが遅すぎてキレそう

142:ニューノーマルの名無しさん
22/01/12 23:40:59.80 QUoA/RKC0.net
>>5
>>40
あ「づ」ける

143:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 00:04:14.17 upJBmRZL0.net
500円玉貯金涙目

144:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 00:16:43.10 mwBixLvL0.net
うーん……
どうだろう
罠じゃないかなあ……?

145:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 01:40:01.18 LgAf56Op0.net
コストは言い訳
硬貨回収して装備品に転用
鍋とかの供出も始まるのかなw

146:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 01:41:07.20 LgAf56Op0.net
1・3・2







(((預金封鎖)))

147:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 01:42:41.05 1ooG7kQj0.net
今の時期にやることではない

148:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 01:46:07.64 LK4KNx1p0.net
優遇されている銀行が
現金の扱いで手数料をとるのは、本来おかしい。
行員の給与をさげても、維持するべきだ。
お金を扱うのが正規の商売なのだから。

149:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 01:50:19.55 Kl5YCOv80.net
ゆうちょではないけど穴無し5円硬貨も無事入金できました

150:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 01:52:29.80 ueVRa2O+0.net
そもそも、普段から、おつりが少なくなるよに出していれば小銭はたまらんしね

151:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 01:53:16.34 yrvI87k90.net
ファミマATMのゆうちょ有料化が一番痛いんだが
ほかでどっか夕方以降も郵貯無料のATMてある?

152:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 01:54:05.89 1AuEoI820.net
>>1
一番最後の一文が全てを台無しにしてるな
なんでこんな構成考えたんだw

153:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 01:55:01.19 79rSX5+60.net
これからは両替目的で1円切手が大量に売れるようになるよ
千円札1枚で、999円のおつりゲット!
よかったな、日本郵便

154:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 02:01:10.10 KCJpS6C90.net
硬貨を無くしたいなら消費税1000%にすればいいじゃない

155:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 02:01:46.34 7voJPIZQ0.net
硬貨預け入れ無料銀行作って一人勝ちやな!

156:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 02:04:37.54 10K9Vyh70.net
まだ地銀が無料だったから変えるわ(´・ω・`)

157:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 02:18:08.87 sU2Fjxkp0.net
>>1
そんなに硬貨を毛嫌いするなら、硬貨を廃止して全て札にすれば良いじゃない。

158:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 02:25:39.07 z+EQdTHX0.net
ダンス硬貨が増えるだけじゃね

159:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 02:30:04.36 LgAf56Op0.net
「踊らん哉」とはまた古風な硬貨さんや

160:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 02:34:04.45 pGP8YRLB0.net
>>1
日本の銀行なんて儲かる事してないのに、システムがぁー!新しいシステムがぁー!とか馬鹿みたいに金かかる事してるからな(笑)
こう言う狡い金集めしてメンテ料やら稼がないとやってけないんだよ
経営努力する所を履き違えまくってる結果だわw

161:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 02:36:11.25 LgAf56Op0.net
1行目クスッときたw

162:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 02:36:29.51 V2enpl4l0.net
500円硬貨は紙幣にしたほうがいい
アメリカですら1ドル札あるのに

163:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 02:38:44.51 LgAf56Op0.net
岩倉具視復活?スーツ君が喜びそう

164:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 02:39:04.86 JgoeDM3c0.net
急いで貯金箱壊して銀行持って行かなきゃ!!

165:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 02:44:07.75 LgAf56Op0.net
100分の1デノミで
100円銀貨にしてみたら・・・・・・・
zzz寝る~おやすみなさい

166:中央情報局やで
22/01/13 02:51:31.26 .net
>>1
ATMで硬貨を扱えば手数料を取られる
.
だーかーらー
窓口は硬貨50枚まで無料だから窓口で硬貨を預金したらええねん
そしてまた列の最後に並んでまた窓口で硬貨50枚を
そしてまた列の最後に並んでまた窓口で硬貨50枚を
.
家に小銭(硬貨)がいっぱいになる

窓口で50枚ずつ預金
.
お年寄りはヒマだから窓口で何回も並んだらええねん

167:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 03:01:34.44 6IYQ1WtL0.net
>>32
いいね
税務署員の鼻の中に一円玉ねじ込んでやれ
「これが欲しいんだろ?」って言いながら

168:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 03:11:14.49 NXv9HQv90.net
嫌がらせ目的の硬貨払いはやめろよ
同一硬貨20枚まで
全部の硬貨で合計13120円までだからな
ただ、大きめの硬貨
例えば100円硬貨で3000円分の支払いくらいなら認めてくれる受け付けてくれる店はあるけど一円硬貨とかで袋に入れて…とかすれば下手したら警察呼ばれる

169:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 03:16:30.03 PHldXQs50.net
小銭は賽銭箱に入れろってことだな

170:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 03:26:33.03 AokhMaeC0.net
>>1
両替屋やれば儲かるってことか

171:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 03:30:44.71 6IjM9Suz0.net
一枚一枚人間が数えるわけでもなく
機械でカウントするだけなのにな
とりあえず郵便局から預金全部おろすわ

172:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 03:31:44.14 ghXl4Y/s0.net
これまでも、財布に小銭が滞留すると、ゆうちょATMで、小銭を全部入れて入金してたんだけどな
今週中に ウチの中見て、小銭を集めて処理しておくか

173:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 03:33:47.89 6iUww6ls0.net
こまめに駅でチャージに使うしかないな今もできるよね?

174:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 03:36:56.31 ghXl4Y/s0.net
貯金箱に小銭溜め込んでた人たちってどうするんだろうな。なんか昨日あたりに、
ガラス瓶10コ位にびっちり小銭ためてた人が出てたぞ

175:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 03:43:53.95 5oKdSJIF0.net
これからは金属リサイクルに持ち込むのが流行るな

176:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 03:46:12.06 Ll0fTLkc0.net
20枚までならOKなんだし
スーパーのセミセルフのレジで払うときに使うようにすれば
結構すぐなくなると思うけどな。

177:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 04:09:10.32 ghXl4Y/s0.net
>>173
自分も 10000円札をくずせなくて困った時は、ゆで太郎の自販機でくずす

178:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 04:10:42.64 lfQOc65e0.net
バケツに入れて駆け込み貯金

179:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 04:13:37.87 AwlJ0uau0.net
何で庶民に嫌がらせばかりするんだろうか
これ考えたクズは本当に死んで欲しい

180:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 04:17:02.89 ghXl4Y/s0.net
今のうちに財布の小銭と 家中を探して小銭を集めて 入金しておいたほうがいい

181:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 04:21:10.37 hJinO1r80.net
電子マネー使えないジジババ、小銭貯金してきた庶民、町の小規模商店等を殺しにきてんなw
民営化して今までで最大の改悪じゃない?
民営化最悪でしたね

182:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 04:22:27.54 oCVPQecM0.net
なんでこんなことになるのかわからんのだが
レジ袋に1円と5円玉が大量にたまってしまっている

183:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 04:22:41.84 NvnfZdyc0.net
小銭ごとに細いプラ容器に入れてるけど
重くて持ち歩けないぞ

184:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 04:24:34.28 IGw2pGt50.net
偽造500円玉の両替対策で小銭入れににくくなるように改修もしたからな

185:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 04:25:19.72 lUOfFuyj0.net
瓶に入った小銭はあるけど
ぐちゃぐちゃでもいいの?

186:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 04:32:11.02 JgoeDM3c0.net
うっかり今まで通り貯金箱で貯金してると大変なことになるな

187:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 04:36:55.60 /VKOVG1Y0.net
セルフでガソリン入れる都度、手持ちの小銭は全て使うようにしてる

188:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 04:47:38.43 1UZzAxDo0.net
買い物は全部小銭でするわ

189:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 04:49:24.20 FzmAREe60.net
小銭の貯めてるバカが損するだけだし問題なし

190:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 04:51:25.06 g5h4hH3/0.net
もうこれ日銀が電子マネー発行した方が良いだろw
デジタル円にしないと途中で中抜きばっかされてみんなが困るじゃん。

191:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 05:06:56.46 rzA3x3zMO.net
>>159
岩倉具視知らんのか?

192:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 05:13:52.98 ShvwoXuP0.net
小銭が貯まる人っていつも札で払うズボラなんだよ
俺は小銭から使うから貯まらない

193:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 05:17:37.05 PGnys2uP0.net
一円玉捨てた方がマシじゃん

194:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 05:28:40.71 nagzO20p0.net
>>1
ショッピングモールやファミマにあるゆうちょATMで時間外手数料かかるようになるのは、みな興味ないんですね

195:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 05:36:41.38 I8oWmGT20.net
金利で稼げない時代になったから、金利の稼ぎで無償提供できたサービスが維持できなくなったり、
手数料で稼ごうとし始めるから、異次元緩和で異常低金利状態が続けば、こうなるのは当たり前。

196:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 05:42:42.31 lUOfFuyj0.net
タンス預金税金逃れ最強じゃん

197:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 05:45:11.17 /HH6qW/l0.net
>>187
現金でないと節税できないんじゃないの?

198:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 05:47:51.49 j+ddWj5B0.net
>>1
銀行として責任を果たしてないだろこいつら

199:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 05:57:28.91 dTlV9jx30.net
>>148
オレもゆうちょ銀行だけど、
無難なのは郵便局のATMしかないかと。
私は札幌だけど、北洋銀行に口座作ろうかと思ってるんだけどね。
CWにソレ言ったら納得してたし。
>>163
多分17日以降は窓口が混雑する負のスパイラルになりそうだけどね。
>>168
ゆうちょを解約して札幌なら北洋か北海道銀行に口座開設だけどね。
私もそれにする予定だけど。

200:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 06:03:40.92 jb0vJvzB0.net
ここで論ずべきはどさん娘を中華とみなすべきか否かではないだろうか

201:196
22/01/13 06:04:52.89 dTlV9jx30.net
>>170
券売機でチャージなら硬貨でも可能。
>>179 >>190
オレなら1円玉は捨てるな。
一回変形していたという理由だけで警察に通報されて、最終的には何事も無かったけど
警察に連れて行かれてデータベース(Ciscat)に情報入れられたけど。
たまにジェイ・アール北海道バスで1円玉使用してウテシに激怒されているヤツも見かけるけど。
(ソコの会社はウテシの目視ではなく可視透過率と重量で判別するタイプの運賃箱なので1円玉でも自動判別する)

202:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 06:08:28.28 iTHS3YN+0.net
先週行ったら、郵便局のATMの硬貨投入口が自販機みたいに1枚一枚入れるやつでビックリした
ジャランと一気に投入できるタイプの方がいい

203:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 06:11:57.51 H2DduZJ80.net
手数料だけで23,000円わらた
それだけあればブルーレイの再生専用機くらい買えそう

204:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 06:21:07.49 xMyoIMqc0.net
個人は最近多いスーパーやコンビニのセルフレジで小銭消費出来るが法人は難しいな

205:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 06:21:29.24 pJKvY4yx0.net
小銭は24時間テレビに寄付するしかないな

206:196
22/01/13 06:27:28.66 dTlV9jx30.net
>>199
500円硬貨で無ければ3枚いっぺんに入るよ。
500円硬貨なら2枚かな。
ホンネ言えば昭和の硬貨は持ちたくないけどね。
可視透過率悪ければ自販機やセルフレジで判別しないし。
一回札幌市営地下鉄の某駅で昭和20~30年代の10円玉(通称:ギザ十)を使って
乗車券を購入しようとしたら判別しないので執拗なまでに投入したら
それを監視カメラで見ていた駅員が警察に通報してしまってその客が警察署に連行ていうのを
目撃したことあるけど。結局はモノホンだったらしくてお咎めナシだったけど。
多分、券売機は10円硬貨は重量も絡むと思った方がいいかと。

207:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 06:32:48.65 rcwwzo5W0.net
>>200
1時間、窓口を専有しているんだから普通だな

208:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 06:40:31.92 0i14Ode70.net
>>203
あんたがいかにも犯罪しそうな外見だからじゃねーのw

209:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 06:42:55.30 lmTfWxiY0.net
>>33
スーパーのはキャッシュレス決済っていう顧客の選択肢が増えただけでレジの効率化が目的ではないからな
その目的ならセルフレジだろうが、レジで時間がかかっても全部やってもらった方が楽でいいって人もいるし
何べん利用しても使い方を理解できないジジババへの対応とか従業員の手数が余計にかかるケースはどうしたって無くならない
amazon楽天他ネットショッピングの劣化改悪も著しいけど人は不便に慣らされていくもの
日本が貧しくなっている以上ユーザーの利便向上なんて期待は捨てた方がいい

210:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 07:00:05.14 rh3RVuvl0.net
>>58
ほんとこれ
500円硬貨は偽造対策ばかりで利点なし

211:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 07:21:19.98 ZjLVLmsC0.net
釣り銭用に両替する手間を省きたい小売店あたりがただでやってやれば良いよね。

212:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 07:25:54.31 misfskqy0.net
一般の店も100円以下硬貨お断りになるなこれは
1000円未満切り上げで値上げラッシュインフレまっしぐらw

213:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 07:33:42.34 vzC9g9OAO.net
たいしてないが、1円だま5円だま入れてきたわ
50枚くらい

214:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 07:35:02.12 eM0fZJ6o0.net
駆け込みで小銭ATM入れる奴がめちゃくちゃしてATM故障するだろこれ

215:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 07:47:53.94 o0TeMgXU0.net
大手の神社なら協賛取って手数料持って貰えばいいよ
賽銭箱に、「協賛◯◯銀行」って入れてさ

216:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 07:48:17.84 2+uUMPLe0.net
南海トラフ来たら小銭が勝つわ

217:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 08:05:38.46 tBr1Qayu0.net
そのうちに通帳を新しくするにもお金を取られたりするんだな

218:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 08:14:52.48 jfhHStrX0.net
ひどい😭

219:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 08:26:46.27 JXd44iLa0.net
>>214
オンライン通帳が進むとそうなるかも

220:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 08:32:13.03 zf/DyGHS0.net
>>184
セルフのスタンドって逆に、札でしか払えないイメージだが

221:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 08:51:08.05 ezJfHRTh0.net
500円玉貯金してたやつを先日ATMで数回に分けて入金してきたよ

222:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 10:01:14.23 CHPfaHZE0.net
コンビニには設置代が月に5万
セコムとメンテの人員の出張料が1万
超高コスト体質の運営の行き着く先は手数料商売
笑えるわ

223:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 10:38:05.40 xGk6oxGv0.net
ゆうちょ銀行だけでなく郵便グループすべてがクズだぞ
暴走配達バイクが転倒してぶつかって来てもお互い直しましょうで謝りもしなかったからな

224:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 12:58:28.59 24xsG9gG0.net
ゆうちょは、預金ゼロにして放置だったのだけど、それまでまとまった額を入れてたんで
念の為後から利息が入ってないか調べたら10円入ってたので、その場で10円おろして
改めて残高ゼロにしといた。
ゆうちょは手続き関係にやたら時間を食うから、解約とか面倒なのよね。

225:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 13:06:32.95 CHPfaHZE0.net
くそゆうちょ銀行という楽天関連会社には1000円出して1円切手買えば良い

226:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 13:10:45.38 tbGiEhyw0.net
手数料掛かるのは仕方ないわな
嫌なら自宅で管理しろと
預かる側の身にもなってほしいわ
無料が当たり前だと思ってやがる

227:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 13:31:29.59 Hp0jwsm90.net
硬貨は預けられないな
チョン銀行になっている

全部 国の税金か

228:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 13:36:36.36 qImHo7Me0.net
小銭はどうでもいいが、問題は駅やファミマにあるゆうちょATMの時間外手数料化が痛い
確かに郵便局のATMは相変わらず無料だが、結構駅から離れてる所が多いからな

229:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 14:29:37.18 +GnwgKLe0.net
今小銭大量に持ち込んだけど量に制限あったわ
食パン2斤くらいの箱に入るだけ。なんとか一円玉だけ処分できた

230:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 14:44:53.86 Ux6ptyHO0.net
ギザ十を50枚貯めると5000円と交換してもらえるって子供のころ信じていた
誰だそんなデマ流したやつ
一生懸命集めたんだぞ

231:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 15:31:03.86 +43/Amqs0.net
>>226
今朝大五郎2本分持ち込んだけど受け付けて貰えたよ
小銭って言ったら嫌な顔されたけど

232:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 16:30:47.71 /eS1ZAtp0.net
>>42
災害時とか役に立つのは500円とか小銭だよ

233:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 16:34:11.15 /eS1ZAtp0.net
>>118
消費税がなければ一円も5円も不要

234:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 16:41:22.35 /eS1ZAtp0.net
>>188
喜多嶋舞と加山雄三

235:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 17:26:16.72 Hb/QJ75c0.net
>>230
昭和の時代から98円だの値段つけて売られてるものはいくらでもあったけど

236:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 17:43:05.72 VgQ7b50+0.net
キャッシュレスで貯金すればいいやん?
1円単位で別口座に振替すれば良い

237:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 21:31:03.68 7FZObBLr0.net
>>28
受け取り側も態度を硬化させてるな

238:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 22:47:58.47 SWdriR/M0.net
自民党が決めた郵政民営化とは
URLリンク(i.imgur.com)


239:jpg



240:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 22:57:42.51 OVOcb12x0.net
募金しなさい
レジ横にあるやろ

241:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 23:04:38.03 CvuRBFg60.net
地方税を納税する時に、窓口に小銭を持ち込んで納税したら良いんじゃないか?
自動車重量税は市役所などの窓口で納税できなかったっけ?

242:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 23:06:58.71 IL1bFGqa0.net
うちの近くのスーパーは、逆両替しますよって言ってる。
気が利いてるね。銀行いらないね。

243:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 23:08:35.94 CvuRBFg60.net
郵便局で切手や葉書を購入する際に、
一円玉、五円玉で支払って購入後に返品して、紙幣で返してもらえば良いんじゃないか?

244:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 23:08:35.94 CvuRBFg60.net
郵便局で切手や葉書を購入する際に、
一円玉、五円玉で支払って購入後に返品して、紙幣で返してもらえば良いんじゃないか?

245:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 23:12:47.04 sj3T0qh90.net
額面より手数料のほうが高くなると1円硬貨は廃止したほうがいいんじゃないか。
1円玉だけならアルミとして持ち込んだほうがよかったり。

246:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 23:16:40.09 +YPE6inb0.net
>>239
返品してもらえると思ってるならやってみりゃいいじゃん

247:ニューノーマルの名無しさん
22/01/13 23:17:58.53 Yz/CzN3JO.net
>>238
めっちゃいいな 17日から逆交換やってくれる所探す旅に出よう

248:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 00:00:50.70 In6g/NFR0.net
>>5
50枚まで無料だから頑張るんだ
ちなみに1度に500枚なら手数料は825円だぞ

249:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 00:02:30.62 In6g/NFR0.net
>>5
同一貨幣で20枚までだよ

250:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 00:58:22.33 mgBkev0n0.net
窓口無料は今日までかー
最終日だから混雑して断られるかな?
くそ重いのを担いで行って断られたらキレてカウンターに一円玉ぶちまけそうな自分が怖い
預け入れ出来なかったらちまちま100枚ずつみずほのATMかセルフレジで使うしかないわなー

251:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 01:10:35.36 WE23tf4h0.net
どんどん劣化してるな所詮殿様商売

252:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 01:21:33.09 a8hOoapM0.net
ヨーカドーやイオンで無料の両替を始めたら
ついでに買い物もしちゃうだろうな

253:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 01:40:20.78 LGyK+ktW0.net
カネがあっても苦しむワケか

254:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 01:41:36.49 xoPaNUGy0.net
昔全部500円玉で満タンにすると100万円貯まる貯金箱もってた(´・ω・`)

255:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 01:46:32.65 9NxmrnlQ0.net
>>250
10万じゃなくて100万?
500円玉が2000枚入る貯金箱(笑)

256:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 05:08:19.60 oY0A6SzD0.net
玉敷神社・宮内由紀子宮司
「(小銭の手数料について)いたしかたないなと思う半面、業種によっては、少し何かしら優遇、緩和をしていただけたらありがたいなと」
 
宗教法人は優遇されまくってるダロ

257:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 05:38:41.07 oPtSRTvA0.net
>>14
コインロッカーは中に入れた荷物を勝手に運用しないからなw

258:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 05:50:18.85 HLJyMd2b0.net
100円玉と500円玉なら役に立つから
うまくお店や券売機で交換してる
5円1円は商売人の友人に交換して貰ってる、

259:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 06:10:28.94 gkCNkAAg0.net
>>230
政府が1円玉製造中止と
所持の禁止(最終的には法制化して所持していれば偽造通貨行使として極刑)すればいいんじゃね?
そうすれば消費税部分は低減税率廃止になるし。レジはその分の改修が面倒になるけどね。
1~4円は5円に、6~9円は10円単位に上げられればいいけどな。
タダでさえ1円玉1枚製造するのに3円かかるならいっそのこと費用対効果が見いだせないとして
製造廃止すれば税金注入しなくてもいいしね。

260:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 06:14:53.34 F2oDS5i90.net
>>255 お前あほの子なの?



262:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 06:25:25.53 bi57wNg10.net
硬貨は鋳つぶして地金で売ったほうがいいな
もちろん違法だが
こうやって実質硬貨の価値が減損して流通させる意味がなくなってるのを
放置してる政府が悪い

263:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 06:51:38.88 A7BvxKxu0.net
通貨を額面通り受け取らないのは違法ではないのか?市民オンブズマンとかはこういうのを訴追しろよ。国民生活に直結するんだから。

264:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 07:01:11.67 osXAfR1H0.net
両替屋みたいなビジネスできないかな

265:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 07:13:42.71 B1BQATA90.net
去年1円と5円はプルーフ硬貨用しか新規発行してないから流通枚数は減ってるよ。
1円玉なんか令和って書いてるのは基本的に流通してないし。

266:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 07:17:31.03 ICMlSNkx0.net
PASMOやSuicaに入金したら良いんだよ。

267:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 07:21:42.90 0pbYHn9x0.net
>>255
それを通貨切り上げって言うんだろ

268:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 07:23:22.94 PinLE5tp0.net
造幣局の職員さん、暇で暇でしょうがなかろうな

269:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 07:31:31.07 sSAhHMLW0.net
賽銭に課税すべき派なのでザマァとしか

270:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 07:37:23.71 snKJblkH0.net
小銭、災害時のために500円と100円をある程度家に貯めてる。
1000円札で10万円分も。
財布にも500円、100円、10円、1000円札は
必ず入れてる。
普段はもっぱら交通系かクレカ。

271:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 08:11:38.48 lHMMobkJ0.net
バスの運賃に使える10円玉と50円玉以外は全部入金予定
100円玉は700枚くらいあって重かったので先に入金済

272:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 08:14:02.07 0pbYHn9x0.net
>>263
古くなった硬貨数えてるよ

273:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 08:19:13.05 FtnIXres0.net
100円ならゲームセンターで喜んで両替してくれそうだけど
両替機に監視カメラまでつけて
業務用の両替おやめくださいの張り紙してるし

274:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 08:31:32.77 0pbYHn9x0.net
>>268
カメラで撮ってればごらでんかけて次は損害賠償請求かけたら余裕で取れるから

275:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 11:11:27.05 dy6i13iH0.net
硬貨300枚まで入金手数料は無料という地銀にでも口座を開設すれば良いと思うよ。

276:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 11:12:56.76 qSghgHV80.net
日本ではこれから、通貨単位を切り上げが始まるんだろ。
百円以下は切り捨て・・

277:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 11:13:39.53 XZlIsI2v0.net
銀行が銀行としてまともに機能してないな

278:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 11:17:25.57 qSghgHV80.net
郵政省が発行してる切手という有価証券は、支払いに使えないのか?

279:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 11:17:37.88 Kb9WXyK60.net
甘く考えてた。
ニュース聞いた時、一定枚数超えたら手数料かかるんだ、程度に思ってたが、改めて確認したら、
ATMで硬貨1枚以上含む払い戻しでも手数料かかると。
これじゃ、端数の引き出しを無料ですることは不可能。
口座残高は必ず1000円未満の端数が含まれる。
全額を引き出す時はどうすればいいのか。
窓口で、硬貨の枚数指定とかせずに、1000円未満の端数を含んだ払い戻し手続きすれば、手数料はかからないのか?

280:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 11:21:54.20 dy6i13iH0.net
>>255
近所のコンビニではランチタイムの忙しい時間帯は一円玉の釣り銭を
数えないでいいように一桁の金額の釣り銭は四捨五入だった。
客もその乱暴な会計を容認していたのだが閉店してしまった。

281:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 11:22:26.33 GeqNivtV0.net
有料になるのってこれだけじゃないんだよね。
今まではショッピングセンターのゆうちょATMとかでも
いつ出し入れしても手数料0円だったのに
今後は郵便局内のATM以外は他行と同じく平日18時以降とか土日は
手数料とるようになるんでしょ。改悪もいいとこだわ。

282:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 11:22:43.70 fetVUiYi0.net
>>1
ゆうちょは知らんが、民間銀行なら商店等へ行員が
赴く「集金」や、「寄付・募金」などは硬貨交換
手数料はかからないよ。
だから商店も神社も影響無いはずで、あるとしたら
銀行に相談せずに勝手にATMとか使ってる場合。
話題作りなのか、この手のフェイクニュースが
間違いを指摘されても出てくるね。

283:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 11:34:36.40 qSghgHV80.net
数年前に、百円を含めた硬貨を郵貯の窓口に持ち込み、
自身の口座に入金しようとしたら断られた事が有る。

284:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 11:34:55.88 B1BQATA90.net
>>275
一桁切り捨てはともかく死者誤入は気になるとイライラしそう

285:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 11:36:43.94 qSghgHV80.net
お年寄りがタンス預金してると思われる大量の小銭の扱いはどうする気なんだ?

286:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 11:40:33.23 qSghgHV80.net
一円硬貨を製造するコストが五円らしいから、
一円硬貨の通貨価値を五円に引き上げれば良いのに

287:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 11:40:33.28 qSghgHV80.net
一円硬貨を製造するコストが五円らしいから、
一円硬貨の通貨価値を五円に引き上げれば良いのに

288:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 11:47:42.87 qSghgHV80.net
日本が中国に負けないように、中央銀行が通貨価値の切上げを行い、
一円硬貨の通貨価値を十円に切り上げてしまえ。

289:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 12:15:53.59 a5VdOuhX0.net
銀行屋がクズなのは今に始まったことじゃない
失職しろ!!!!!!!!

290:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 12:16:24.18 a5VdOuhX0.net
めちゃくちゃにしやがって!!!
小銭泥棒め!!!!!!!!!!!!
自分の首を締めてることにきづけ

291:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 12:16:43.74 a5VdOuhX0.net
あーイライラするわ
ここから一発逆転劇ないかなー

292:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 12:29:00.29 a5VdOuhX0.net
どろぼー!!!!!!!!
ぼったくり!!!!!!!!!!!
利用せんwwwwwwwwwwwwwww

293:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 14:10:10.17 eZ21eRwb0.net
ATMで、
9200円を入金したいが、おつりは札で貰いたい
10200円を入れて金額指定で9200円→おつり1000円
入金が硬貨だから手数料対象?
少額例だけど920円を入金したいがおつりは100円単位で貰いたい
1020円を入れて金額指定で920円→おつり100円
入金・出金(おつり)共に硬貨だから手数料対象?

294:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 14:20:01.86 G8oQJrvm0.net
1000円以下の端数を救出するには
窓口でピッタリ1000円になるように硬貨を入金して(もちろん無料の範囲内で
口座の数字を揃えてからATMで1000円引き出せばいいね

295:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 14:34:32.96 J23rfhMH0.net
これは酷い庶民イジメ

296:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 14:43:03.36 2IzpXg6G0.net
>>52
セルフレジで使え

297:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 14:45:43.81 zQPw9d1V0.net
現金で払込も110円の手数料が別にかかるようになる
ただし税公金は対象外

298:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 15:04:43.41 GsgmCOgF0.net
セルフレジのあるところで、少額商品をこまめに買って、
硬貨を消費するしかないな

299:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 15:13:11.19 lF6RruGfO.net
>>289
ATMが混んでたら窓口で端数を合わせた預け入れした後に払い戻しも同時にやるかもしれない

300:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 15:36:56.24 dy6i13iH0.net
>>284
異次元緩和なんて続けるから銀行経営が難しくなる。
2年でデフレ脱却するといって出来ないなら、日銀黒田が元凶だと思わないと。

301:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 15:42:25.21 dbj/cOma0.net
消費税の外税方式やめて内税方式にすればいいだけじゃん
そうすれば100円単位の価格設定にするところが今より増えて
10円以下の小銭使う機会も減る

302:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 15:42:27.42 wvdM1gnD0.net
出鱈目だな?捨てた方が徳なのか?www

303:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 16:16:20.36 oMY16O0I0.net
高額硬貨はマジで要らない。
あんなもん自動販売機の全盛期に重宝されてただけ。
10円、5円、1円だけでいい。

304:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 16:18:37.72 lYYxPsX60.net
小泉に騙されたなw

305:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 16:20:36.73 8leCtjak0.net
岸田は駆け込み入金したらしい

306:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 16:23:17.19 jW754jSM0.net
>>139
日本語として正しい

307:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 16:28:11.65 129OqBfD0.net
>>14
その集めた金で貸付融資して金利で食ってるのが金貸しの本質だろが

308:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 16:31:00.84 VzFa71/I0.net
募金は1円玉などの硬貨がかなりあるそうだが今後どうするんだろうか?

309:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 16:32:37.02 VzFa71/I0.net
募金の場合は手数料0なのか
>注意点として、募金や義援金などの場合、手数料は無料となります。一度の取引で複数回に分けて入金しても、合算した枚数に応じた手数料が請求されます。

310:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 16:36:44.86 gdAzD9hN0.net
>>303
リサイクル業者に売却

311:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 16:37:25.93 B1BQATA90.net
手数料以下の入金は赤十字に募金した方がマシって事か

312:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 16:42:49.64 2CDBdJLs0.net
郵便局で切手などを買う場合は何枚まで硬貨を受け取ってくれるのだろう

313:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 16:46:09.47 JuLO7Os/0.net
塵積で休眠している硬貨を吐き出させる為にしては周知が性急なんだよなぁ
いまひとつ目的が見えない

314:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 16:53:39.58 xrVRxL5n0.net
一円切って買いまくって、郵送の際に窓口で切手で払うことにすれば良い。

315:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 17:37:08.71 2FopG7W40.net
>>296
消費税がなかったころは100円単位で値付けされてたわけでもないだろ

316:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 18:07:00.85 YShWsDg4O.net
切手を1円玉で84枚出して、84円切手1枚を買えばいい。あるいは10円切手10枚と2円切手5枚とか。郵便局窓口で断られることは無いです。
5円玉は神社のお賽銭によいです。御縁がありますようにと思いを込めて御参りするとよいでしょう。
10円玉は自動販売機のホットミルクティーやゆずレモンやコーヒーで10枚から16枚を使いましょう。余裕です。
100円玉は金貨のようなものです。フィッシュソーセージ1本分で1万円に。ちくわごぼ天1本分の長さで5千円になります。そのまま家電量販店で5万円程度の買い物が100円硬貨だけでできます。
500円玉はもはやお札と言えます。ハイチュウ程度の長さで2万5千円になりますから、30万円強のバイク中古車やリフォーム等の買い物がそのまま500円玉のみのキャッシュで買えます。クルマ屋等は喜んで数えてくれます。食パン1枚程度の面積に収まる量ですからね。
これだけの高額硬貨は外国では例がありません。そこに目をつけられて韓国の50円玉の穴をふさいで日本で自動販売機で大変な損害が出ましたが事前に日本から韓国へサイズ変更をお願いしたが応じてもらえず確信犯的国家犯罪だといえるでしょう。
それによって平成初期に材質比重変更で金色合金に進化して、令和ではもうすぐ金色と銀色の二重構造の新500円玉が出回る予定です。郵便局ゆうちょ銀行にはまだ届いていませんが各銀行にはもう金庫でスタンバイされています。
50円玉も銀貨といえる代物です。お釣では1枚あるかないかの頻度であまり貯まりにくいでしょうが、ナイロン釣り糸など本数束ねて50円玉の穴を通してベルトにしてお腹に巻いておくといざという時の危機管理安心につながります。並


317:のウエストであれば女性で2万円に、男性なら3万円になりますからね。急場はしのげますよ。



318:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 18:07:04.36 09js2HCC0.net
>>253
でもお金ならば、自分が引き出さない時に融資や投資に流用されてても、自分が取り出したいと思ったときにその額が目減りすることなく確実に戻ってこればいいだけでしょう

319:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 18:32:16.40 B4XJaPVi0.net
>>309
買いまくる場合にも売り場側が拒否できる硬貨支払い枚数があったはず

320:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 19:04:45.98 +qIZnsPX0.net
郵便局はいつから両替商の許可を取ったんだろ。
郵政民営化で逃げ出した俺は入金なら受け付けたけど、両替は拒否してたな。

321:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 19:07:07.05 D5OxynEN0.net
>>307
普通の商店と同じ。同一金種の硬貨それぞれ20枚までが強制できる。
もっとも受け取る側が任意に受け取るのはなんの問題もない。普段からつり銭を用意するために手数料払って小銭両替してるスーパーのセルフレジなんかは基本的には小銭大歓迎。

322:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 19:31:31.95 arT02zTp0.net
1円玉廃止すりゃあいいじゃん

323:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 20:01:36.26 2FopG7W40.net
>>314
両替商の許可ってなに?
日本円の紙幣貨幣の種類を交換する業に「両替商」なんて許可が必要だったことはないけど

324:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 20:16:00.46 B1BQATA90.net
>>314
ゆうちょ銀行の両替商は2021年で終わったってよ

325:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 21:23:11.82 PXBcs3iz0.net
郵政省のころ貯金の窓口にいたことあるけど
5円硬貨で作った五重塔をそのまま持ってきて入金しろって言うんだぞ
郵政局に問い合わせたら断らずに受け入れろって言うから
五重塔を2時間かけてばらして1枚1枚手で数えたことあるわ
接着剤でベトベトになってるから機械で数えることも出来ない
全部で1500枚くらいあったけど、もう最悪だったわ

326:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 21:36:50.49 D/HXaRvX0.net
銀行が面倒だから現金扱いたくないとか、もはや存在価値あるのか?

327:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 21:43:30.94 72E9HrmC0.net
別口座からネット送金して1000円単位にすればどうかしら?
別銀行間でも月1-5回ほど無料のところと
同じ銀行間なら無料のところもある

328:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 21:47:56.50 YvStFCr90.net
利子は1円単位のくせににそれをおろすのに手数料なんて
1000円単位に切り上げろや

329:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 21:49:37.90 HfA4bc0K0.net
巨大なごみ屋敷(部屋も庭もすべて中身不明の段ボールで埋まっている)に住む義母が小銭貯金が好きで大きな瓶に種類ごとに貯めている。ちなみに家はゴミが溜まるごとに新しいのを建てて引っ越し、前の家はそのままで全部で四つある。

330:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 22:06:31.05 5EgGaKVd0.net
明日から駆け込みでATM激混みだろうな
ゆうちょATM小銭入れるところも細いし小さいし処理もトロいからすごい時間かかるし、スロットのメダルとか間違えて入れる奴もいたりして怒号が飛び交う事になるだろう

331:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 22:30:14.58 JDgjWGE50.net
民営化した結果

332:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 22:33:41.29 r+q94Cvv0.net
窓口スタッフの人件費は安いのか?
毎日、窓口に行って、50枚の硬貨を入出金すればいい。

333:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 22:45:44.57 EDaWyyBB0.net
こんなせこいことしても
キャッシュレスは普及しないよ

334:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 22:48:22.11 /Ufi/QQx0.net
明日、無料のうちにファミマで出金しておきますね

335:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 22:49:20.32 D5OxynEN0.net
>>326
それを実際にする奴が多すぎて、夏までには窓口50枚無料は一口座あたり一日一回までになるとみた。

336:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 22:54:02.06 raJZQQP50.net
上から下まで腐敗しきっているこの詐欺組織に金を預けるなど言語道断

337:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 22:58:28.80 r+q94Cvv0.net
ATMより窓口のほうが安いのだから、デジタル化が進む訳がない。

338:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 23:08:33.91 G8oQJrvm0.net
庶民「ほなら50枚ずつ利用しようかねえ

339:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 23:20:01.81 v0NNdtFx0.net
振込したほうが安い

340:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 23:21:52.37 yV5y0eI20.net
>>319
話としては面白いけど
そんなのレアケースじゃん

341:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 23:22:47.36 Ad9CnOKx0.net
セルフレジで消費するしかない

342:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 23:25:57.40 eIyGVcDU0.net
派遣長くやってきたけど、ギザ10持ってると就職できるという迷信信じてるから
派遣先変わるタイミングの時はずっと持ってた。
とうとう正社員になったよ。今でももってる。

343:ニューノーマルの名無しさん
22/01/14 23:27:38.02 8Ijzpk2I0.net
変形した硬貨や外国の硬貨が混ざってるから
機械が故障して年数億だかの損失らしいな

344:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 00:15:27.05 4TdqKdjm0.net
ガチャガチャ屋大変だな
設置してる両替機で回すしか無いのかな

345:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 04:03:42.90 v7Je0jA+0.net
>>337
ゲーセンとかで使うようなコインも混ざってるらしい

346:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 08:52:42.49 irmBGHXp0.net
>>208
有料で小銭を紙幣に交換するサービスが以前スレ立ってた

347:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 08:58:36.63 rJtOaAZr0.net
昨日行ってきたら一銭入ってたって戻された
個人商店で買い物して10円と間違えて釣りとして貰ったやつかなぁ

348:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 09:24:59.94 8ClzoQ8I0.net
アルバイトへの給料の支払いを硬貨にすれば解決

349:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 10:02:53.65 j4s8Nftc0.net
>>105
うまいこと釣り銭集めしてるスーパーだな

350:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 12:07:22.91 HrQRHw0v0.net
>>330
正にその一言!

351:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 13:27:43.30 S7GV53W/0.net
貯金するのもお金がかかるwww

352:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:03:11.13 UU8UoN//0.net
>>337
お賽銭には曲げた1円玉投げることにしてるわw
コスパ最悪の原因だろ?

353:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:14:28.02 xuFmsqHn0.net
>>234

354:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 16:30:00.18 B2Vv6fT30.net
>>331
atm硬貨有料化原因が、337のようにATM壊されるからだから、仕方ない。窓口だったら、選別機に入れる前に、局員が確認できるし、客への牽制も働くので、50枚まで無料継続。。

355:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:35:31.92 UU8UoN//0.net
>>348
だったらATMに硬貨入れるの禁止にすればいいだけでは?
ガムテ1枚で終わる話

356:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:38:53.97 MCqk+Uq/0.net
一円玉千枚入れたら手数料1100円取られんの?

357:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:39:59.90 MCqk+Uq/0.net
1円玉がゴミ扱いされる日も近い

358:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:40:41.37 3mTMPDXy0.net
100円貯金の旅に出るか・・・

359:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:42:25.41 +5z+UBMWO.net
金融庁が許認可したのかは知らんけど
強制流通力がある枚数でも手数料とるとかもしあったら、
法的に問題はないのか?とかはちらと思ったがよくわかんねえや
(´・ω・`)

360:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:42:53.41 GAjVwgb20.net
終わ�


361:閧セよこの銀行



362:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:44:32.18 8XsFr/kN0.net
>>336
良かったね。

363:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 18:52:11.74 8XsFr/kN0.net
>>354
アベノミクスの異次元の金融緩和によって、
金利がマイナスまで下げられ金融機関同士の貸し借りも無くなったから、
銀行など金融機関は金利で利ざやを稼げなくなったから、
負担が大きな両替えなどのサービスが低下してたり、
小銭などの両替えの利用料金を取ったり料金の値上げすることにより、
利益を出せるように変わって来てるからね。
今回の郵貯の利用料金改定は、その銀行など金融機関の一連の流れの一つなんだろうな。

364:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 20:12:46.63 sByYMTmQ0.net
金使うのも金預けるのも全部が高くなってきた
上がらないのは給料くらい

365:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 20:14:42.70 +dF0I3Tg0.net
オイラの500円玉貯金を早く換金しないと

366:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 20:18:44.55 Wu/bHPsy0.net
もう、賽銭箱に100円玉投げたら釣り銭出てくるようにしろよ

367:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 20:19:49.40 yJk0zsIl0.net
タワマンに住んでいる金持ちは
金融関係が多い。
今後は硬貨は全て金融機関の所有物。
いくら貧乏人が硬貨を稼いでもそれらは
全て金融機関がカネを貰って受け取って
やる、と言うことだ。
こうして稼いだカネはタワマンに住んでいる
金持ちに入る。彼らはコイン入れを持たない。
全てキャッシュレス。
貧乏人が苦労して手に入れた小銭は全て
金持ちが没収する世界になった。
良い時代だ。

368:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 20:24:49.79 W/nuCxnj0.net
最悪のことやってる気がする

369:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 20:56:47.32 +9FmVu3L0.net
5円玉、1円玉は燃えないゴミとして処分

370:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 21:02:13.14 jhchsVlL0.net
>>123
キャッシュレス対応の増えたよ。

371:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 21:04:23.72 8HNSs7ys0.net
小泉のせいで

372:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 21:04:34.26 0fMyxMY50.net
現金払いの高齢者とか時代遅れの社会悪
キャッシュレス社会に向かうに対して嫌がらせやってるようなものだから
どんどん手数料取っていいよ

373:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 21:12:15.73 0fMyxMY50.net
現金(取り扱い迷惑)手数料だな
手数料はらうのが嫌なら使わなければいいのに苦笑

374:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 21:18:02.72 2Zx8oBNc0.net
キャッシュレス決済を取り入れる知能や余裕がない小売店は淘汰されていくよね

375:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 22:04:44.05 DaLczs+F0.net
ドラッグストアのレジでいつも後ろの客を待たせる客は現金払いの客じゃなく、何とかpayと店のポイントとを二重三重にコードスキャンさせてる中年おばさん。
現金払いの客はサッと支払い済ませてスピーディーに通過。

376:ニューノーマルの名無しさん
22/01/15 23:37:54.09 w3wS5VW70.net
現金払いなんて沢山いるわ、都内でもないし
ゆうちょ使ってるお年寄りは多そうだ
小売店はあまりいなさそうだけど

377:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 06:43:06.71 hS/En4Ao0.net
ATM での硬貨入金1枚からとは大きく出たな

378:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 06:49:43.09 H/HV6xuN0.net
しかし時代がコインの時代でなくなってきているのならもっとやることあると思うけど。
コンビニより多い小さい郵便局。人件費に見合う収入ありますか。

379:中央情報局やで
22/01/16 06:51:02.04 .net
>>1
窓口なら50枚まで無料
窓口で50枚
列の最後に並んでまた50枚
列の最後に並んでまた50枚
NEXT
.
高齢者はヒマだから何回も窓口に並んだらええねん

.
そして数年後
コンビニ、スーパーなどの会計で硬貨の取り扱い(支払い)の手数料が必要とかなるでwww <


380:br> . 店員:「580円です」 客:「じゃ600円で」 店員:「足りません」 盛り上がるで



381:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 06:52:10.74 DDKilGNE0.net
つまり現金使うなってことだよ。
レジでちまちま時間かけてうざいんだよ

382:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 06:54:13.50 AH7Enqf50.net
セルフレジがない田舎もんが騒いでるのか

383:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 06:54:34.22 v1SVLPCc0.net
硬貨不幸か?

384:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 06:54:57.14 AH7Enqf50.net
オザムさえキャッシュレス化してくれれば完全キャッシュレス生活になるんだが

385:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 06:56:21.45 AH7Enqf50.net
>>372
店員「600円です」
デブ「じゃあちょうどね」
店員「100円のおつりになります」

386:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 07:07:26.58 GhUXSNsO0.net
今日中に小銭全部挿入れるしかないな…

387:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 07:54:53.85 Pn1usQKG0.net
中の人だが、小銭の客大杉、14日は金庫に入らなくなったよ。硬貨送るとこも大杉て床が抜けそうとか。小銭もだが窓口端末の削減もいってきており人減らしをするようだ。もう郵便局は特定局長だけを残して生き延びる気満々。全ては特定局長の利権を守るため

388:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 09:43:56.75 HqClIfSh0.net
手数料払えば両替してもらえるんだろ?
何が問題なの?

389:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:05:00.22 UIFUWLfB0.net
かなりの郵便局の預金窓口は、郵便窓口やATMに比べて、あまり混んでいない。
だから、預金窓口での硬貨50枚までの手数料は無料なのだろう。

390:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:15:41.10 Pn1usQKG0.net
もともと両替は業務にない、これからも両替は業務にない。小銭使用の手数料ができただけ。客がうるさいから暇があったらしてやる。断ることも可能。銀行が業務で両替やってんのに、
郵便局に持ってくんなよ

391:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:17:46.16 Pn1usQKG0.net
郵便局のちょ金や保険が住所変更などをネットでできないのや、通帳の繰越がATMでできないのは特定郵便局の局長が、窓口取り扱いが減るのを嫌がってるから

392:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:21:19.60 4RfR32oD0.net
>>380
手数料の金額>>低額通貨の貨幣価値
個人でため込むバカは置いておいて
商売人としては困るって事だろ
入金すればするほど金が減る
まあ、内税なんだからポッキリ価格にすればいいだけだが

393:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:22:00.90 9Z4eXPca0.net
>>61
よく利用してるセルフは硬貨使えるから1円玉5円玉を処理してるわ

394:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:25:53.63 0i2rnWxo0.net
そりゃ劣化してんだからサービス低下も止むをえまい
チャージカードでも使えやって世の中で硬貨の処分を頑張る人も多いだろう
元々郵便局なんぞでやらんが他業種も現金使うなの流れだし使い終わってて良かった

395:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:25:59.98 J21L7r5C0.net
寺社だと参拝や祈祷者が小銭1000円ぶんを札と交換することでの奉仕にすりゃいいのに

396:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:26:26.87 4RfR32oD0.net
>>379
>中の人だが、小銭の客大杉
個人のジジババなんてスーパーの無人レジに投げ込めばいだけなのにな
年始に郵便局いったら、不要年賀の交換だの老人が大挙して並んでたわ
ほんとあいつら迷惑

397:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:31:49.80 2ToV4Bs80.net
何で?
硬貨を大量に処理できる機械を作ればいいだけだろ

398:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:33:37.81 VLL3J0r80.net
家にあった1円玉5円玉は正月に賽銭として全部入れてきた!

399:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:36:05.55 4RfR32oD0.net
>>389
>何で?
>硬貨を大量に処理できる機械を作ればいいだけだろ
こういうのを大量に持ってくる客層が悪いからと言ってたが
汚れた硬貨、海外コイン、ゲーセンコイン、異物
そういうのを投入されると手間が大変だってよ

400:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:37:53.98 4RfR32oD0.net
あと、ATMを長時間占拠してモタモタ入金・通帳記入されると困るってさ

401:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:43:15.82 kWKSdb+z0.net
>>391
汚い硬貨やコインを全部除外する機械くらい作れるだろ
自動販売機ですら出来るのに

402:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:44:30.35 kWKSdb+z0.net
>>392
硬貨専用のブースを作ればいいだけ

403:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:46:25.10 gbyL0Kyj0.net
逆両替機を普及させろよ

404:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:47:00.53 0i2rnWxo0.net
ワイは窓口のねーちゃんから緑の10円もらったお

405:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:48:12.67 cg5YgvRB0.net
政府が無料硬貨おまとめマシーンを設置すれば

406:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:49:04.56 4RfR32oD0.net
>>393
>>394
で?なんで儲からない客のためにそんなことをする必要がw
民間の営利企業なんですよ?
迷惑客お断りって事

407:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:49:49.36 8b3BsJ740.net
4万円分あった
一旦郵貯銀行に入れてあげたけど

408:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:51:00.77 bgvd1DWY0.net
さぁ硬貨の押し付け合いの開始です

409:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:51:02.44 nhIa13fA0.net
>>100
利益出まくりですが。

410:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:51:44.41 0i2rnWxo0.net
無能天下りが居座って吸い上げてるだけの構図

411:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:52:26.05 itxJ6CwC0.net
>>398
硬貨を溜め込んでる人は多いぞ
これを克服した銀行が預貯金額が伸びる

412:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:55:49.57 x0P/8W4v0.net
現金メインの安いスーパー等は手数料で値上げせざる得ない…

413:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:56:27.86 0i2rnWxo0.net
もののついでに1回だけやったゆうちょで払い込みで待ちが発生したけど
あれなんの作業してるの
コンビニならポンポン判子で終了やけど

414:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:56:31.37 WZ4Tm5gU0.net
>>403
個人客が溜め込んでる程度のジャラ銭集めるのにコストをかける意味がないな

415:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:58:08.82 djglgbcv0.net
>>406
店とかも毎日大量に硬貨が溜まるんだが

416:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 11:58:22.54 x0P/8W4v0.net
モノの値段は上がるが消費が減る最悪な状況を加速させるぜ!

417:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 12:01:15.94 XST6U8xy0.net
もう財務省が両替え屋運営しろ
場所は各市区町村の一室でいい

418:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 12:01:18.61 aQchLx3I0.net
ゆうちょを利用するのをやめよう

419:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 12:02:45.70 egwnqPDN0.net
>>409
ほんとこれな
インフラとして必要
外人向けの自動両替機はあちこちにあるのに

420:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 12:07:32.11 4RfR32oD0.net
>>411
>外人向けの自動両替機はあちこちにあるのに
え? 手数料無料とでも
ごっついスプレッド抜かれてるじゃん

421:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 12:08:19.26 CPoIgaTJ0.net
小銭は寄付しろってこと

422:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 12:16:14.93 4RfR32oD0.net
そもそもさ、そこらに置いてある外貨両替機ってフランチャイズやで
儲からなけらば投資設置した奴が損するだけ

423:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 12:17:30.10 noRrmxxX0.net
現金(笑)
ってステッカーATMに貼っておけよ

424:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 12:18:35.04 ZTYb6Io30.net
神社が両替商もやればいい

425:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 12:21:11.93 e3WVnP/VO.net
>>395
自分はそっちの方が利用頻度多かったな

426:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 12:21:15.81 rLxIScma0.net
今やコンビニでも、
硬貨を何枚入れても怒らない機械が置いてあるのに。
親方日の丸根性丸出しだな。

427:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 12:21:54.57 sEKYJFbr0.net
スーパーのセルフレジで実質両替できるんだけどな

428:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 12:23:41.23 LeZGMKlY0.net
>>10訳分からんこと人に勧


429:めるなや馬鹿野郎



430:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 12:38:12.15 xUj7ib9Z0.net
>>63
むしろ50円まで札にしろと思う

431:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 12:42:26.94 Vbr5nk0X0.net
>>416
両替商ってなに?

432:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 13:25:59.35 iAYOAY6a0.net
コンビニの夜24h一回から無くなるのサービス悪いな

433:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 13:33:30.43 1RdLaL3V0.net
鉄道系プリペイドカードもっと流行ってくれたら現金なんてもちあるかんのに

434:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 13:39:41.52 Av4SZjO/0.net
>>413
寄付されたほうが困るという話では?

435:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 13:46:33.56 qtv/lrQI0.net
>>372
一口座につき1日あたり50枚まで
ループは手数料発生する
他局に行ってもだめ

436:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 13:49:48.81 XlYn/fIu0.net
神社とかだと五円玉一円玉禁止の張り紙が出てきそうだなw

437:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 13:54:58.95 MoZHtJTG0.net
神社で1円玉100枚ぐらい入っているお守りが500円で売っててワロタ

438:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 14:06:43.47 f+NwaLPk0.net
手数料取られるのが嫌なな日銀の支店に行けよ
汚損した紙幣とかも無料で交換してくれるぞ

439:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 14:12:15.62 B/PlH8kS0.net
>>420
アルミ缶と混ぜて売れば大儲けや

440:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 14:12:51.75 pTa5A+170.net
500円玉貯金してるが50万現金化できるのに1,000円くらいどうってことねえや
前回は平日に休み取って50枚ずつ入金を20回ってやったけど
あの手間と比べたら千円は屁

441:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 14:19:34.23 1N77uRzV0.net
郵便グループって国民を敵に回すことが仕事なので

442:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 14:21:27.44 f+NwaLPk0.net
全ては日銀黒田の無能金利政策の賜物
白川氏の方がマシだったな

443:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 14:23:03.60 Uu7uJBIt0.net
小泉の馬鹿が郵政民営化ゴリ押ししてサービス低下する一方じゃねえか

444:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 14:29:10.67 G8dLXSzY0.net
もう一円玉、五円玉廃止して全部10円単位に切り上げで良くないか

445:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 14:36:49.13 1N77uRzV0.net
>>434
小泉は親子で戦犯だな

446:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 14:38:10.13 nKsYwXA90.net
そのうちログイン手数料とかも徴収されたり??

447:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 14:43:52.64 PmlA1gIk0.net
>>117
機械を使うと故障する可能性がある

448:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 14:45:10.93 x2bW5pRV0.net
>>435
普段意識してないけど病院なんかはそうなんだよな。
1円の端数が出ない仕組みになってる1点=10円。
端数は全部切り上げになって搾取されてるけど分からないw

449:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 14:45:14.62 8RoSvoQC0.net
貯金を人質にとられているようなもんだからな。
払い戻しに手数料がかかるようになっても文句言えない。
言っても聞いてもらえない。

450:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 14:48:42.13 CltEm/aC0.net
局に郵便物誤配のクレームの電話を入れるのにも異常な電話料金
ゆうちょATMそれ自体が長時間占有のクソ人間ばかり
硬貨手数料なんか取る前に
クソ人間から3回目の操作から5000円取れや

451:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 14:50:13.55 1mWvTRXN0.net
郵便局より安く両替商やったら儲かるんじゃね...

452:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 14:51:02.86 n77Rp+Fq0.net
サービスに対価払うのが当たり前
なぜに今まで無料だったのか

453:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 14:53:22.91 sEQLlM6L0.net
もうみんな自分で管理したほうがいいね

454:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 14:59:58.94 CltEm/aC0.net
ちょっと調べてみたら、郵便物や宅配物の集配をやっている郵便局だけ電話番号が0570になったようだな

455:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 15:00:41.86 tELqEj7Q0.net
>>432
楽天の関連会社だからポイントで支払えってことやろ

456:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 15:06:13.53 9oNA11lB0.net
そりゃ民営化したら利益優先になるからサービス低下なんて当たり前になるよな。
しかし今頃小銭取引の有料化とか、本業の郵政事業が安定してきてない証左かも。

457:ニューノーマルの名無しさん
22/01/16 15:08:48.00 0h1HAoLc0.net
銀行は貯金集めた分だけ
マイナス金利で払わなければいけないからな
本当は利子を払っている場合ではない
国が銀行を狙い撃ちにした銀行税を課しているのと同じ
無料のサービスなんかやってる場合ではない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch