【速報】 中国、ゲーム制作スタジオ、広告、出版、関連企業14000社が倒産 クリエイター人民は大量リストラで職を失う ★4 [神★]at NEWSPLUS
【速報】 中国、ゲーム制作スタジオ、広告、出版、関連企業14000社が倒産 クリエイター人民は大量リストラで職を失う ★4 [神★] - 暇つぶし2ch233:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:28:55.29 9r2njbWD0.net
>>224
日本のストアに出してる分は対象外だと思う
中国国内でサービス提供するのが規制

234:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:28:58.77 6AZkysAb0.net
>>166
中国共産党指導部&習近平主席の影響力を相対的にでも低下させる可能性があるから
また、その企業や一個人の影響力が高まり信者化するのを防ぐ為

235:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:29:01.16 MQrkzUh30.net
おねがい社長とかゾンビなんたらとかのクソ中華ゲーのWEB広告がこれで減ってくれるといいんだが

236:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:29:08.81 9FLA8HfJ0.net
そういや中国様が日本を凌駕してるー
有能なクリエイターが札束でブッコ抜かれて日本は滅びるー
とか言ってた脳味噌がちょっとお可哀想な人達どこいった?

237:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:29:23.58 CfDuKVOS0.net
>>209
ジャンケットの規制も繋がってる訳かー
キンペーの北京派閥vs上海派閥って事か。
やっぱ予想してたみたいに、
沿海部と北京とで中華は割れるなコレ。
金が一番の沿海部と強圧の北京じゃいづれ割れる

238:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:29:27.36 trKrs7k/0.net
セガのカリントーも失業か

239:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:29:43.50 DuiZJIDr0.net
>>215
本当に酷い連中だと思う

240:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:29:47.41 KoaTWOOa0.net
>>198
若者と同時に巨大な消費を一部の人間に集中させてしまう
この消費は国家の安定成長には繋がらない

241:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:29:49.34 sdETRJ4T0.net
キンペー「中国の自由を破壊するぞぉぉぉ!」
五毛党「さすがキンペーさま!」
パヨチン「日本オワッター!」
表現の不自由軍団かな?

242:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:29:54.97 6AZkysAb0.net
>>216
中国共産党指導部&習近平主席の影響力を相対的にでも低下させる可能性があるから
また、その企業や一個人の影響力が高まり人民が信者化するのを防ぐ為

243:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:29:57.49 bBAiKP6V0.net
>>216
菌ペーの開始した21世紀の下放政策w

244:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:29:59.94 a0l+BWId0.net
これは日本もやろうと思えばできる
許認可権の事だから、申請して自動で認可が出ると
勘違いしてる連中が多いが、法律の構造は中国と同じ
日本は認可制、会社設立も、新製品販売も認可なしなら
動けない、この事を日本では行政指導という

245:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:30:20.60 Y1D/F7db0.net
中国からのお金が減るから世界不況起こるで

246:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:30:21.24 yoOGfKSu0.net
優秀な人材を獲得するチャンスだろ

247:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:30:21.33 BncneqJB0.net
原神とかアズールレーンはどうするんだろ?
いろいろ違う意味で使えるから共産党が残すんかな?w

248:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:30:36.03 W4eNjagA0.net
代わりに台湾のゲームやろうぜ
URLリンク(i.imgur.com)

249:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:30:40.01 AAxQJ7600.net
>>236
> そういや中国様が日本を凌駕してるー
> 有能なクリエイターが札束でブッコ抜かれて日本は滅びるー
> とか言ってた脳味噌がちょっとお可哀想な人達どこいった?
平日昼間に何言ってんだ
まともな 彼ら は ちゃんと仕事してるよw

250:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:30:43.34 k9A9naNk0.net
原理主義者は娯楽を全部禁止して体制賛美だけをさせようと仕向ける
イスラム然り、共産主義然り
勝手に内輪揉めで自爆するだけならまだしも、周辺国家にも迷惑をかけるマオイストは柱に括り付けられるべき

251:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:30:44.09 07R6JEND0.net
>>224
大手なら海外に移転して拠点作るんじゃね
クリエイターは海外の会社がどんどん引き抜くだろ

252:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:30:48.26 uRZ9Bjrs0.net
>>212
工業化推し進めて禿げ山泥川クズ土まみれなのに今さら農林に戻すなんて無理だろう

253:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:30:51.45 LtOPiD3T0.net
中国に引き抜かれた日本人クリエイター達の霊圧が消えたw
まあ金目当てだから自業自得だね

254:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:30:57.82 a6jADiiM0.net
かりんとう名●さん、どーすんの?

255:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:31:01.30 vm06vmmw0.net
好きにさせすぎて共産党の威光が及ばない部分が増えすぎたので焦ってる
特にゲームとか共産党が一番嫌う自由の象徴みたいなもんだしな

256:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:31:07.09 mSHkNix60.net
取り敢えず
マカオのカジノ規制とも関係あると思うで
中央集権の強化と中国国内ドルの炙り出し

257:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:31:09.26 rKbs4nb20.net
漫画やアニメも刈られるの?

258:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:31:13.07 xEzhY+Lb0.net
元セガの名越はどうなるんだよw

259:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:31:16.88 WqKci2qv0.net
>>218
反中反韓ならその姿勢貫けよって話だよ

260:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:31:27.88 w7HRndqI0.net
盛衰あるってことはそれだけ業者が増えてるってことでしょ
これは賑わってる業界にはよくあることよ

261:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:31:32.39 Y1D/F7db0.net
ゲームで自由を覚えられたら困るもんな

262:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:31:35.29 p1piaHK20.net
>>216
左翼だからだよ
左翼って真面目なもの以外許さない
堕落するものはゆるさない
って傾向があるねん。
ゲームで遊んでいる間仕事をしないからゲームを取り上げろって理論やろ
ゲームのする間仕事をさせれば、三倍の仕事量になって三倍の増益になるとか皮算用してるんじゃね

263:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:31:53.58 xEzhY+Lb0.net
>>247
ゼルダのパクリ pubgのパクリ 艦これのパクリ
中華てすげーよな

264:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:32:07.12 Y5f9MKXz0.net
きんぺーさんの体制は既に末期スターリンみたいな感じだなあ
きんぺーさん死んだ後、マジで大規模な総括と粛清ありそう

265:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:32:07.72 WqKci2qv0.net
>>249
まだ松の内なんだよなぁ

266:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:32:13.41 VxiT9Kl40.net
>>5
個人の価値観だからねぇ
おまえがなんの脈絡もないゴミみたいな駄文をここに貼り付けるのと変わらん心理だよね

267:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:32:19.91 4KVL+Xn40.net
原神サ終までいったら凄い

268:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:32:39.98 a6jADiiM0.net
中国は大躍進や文革から進歩しない。
やることが極端すぎる

269:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:32:40.42 /QHnnt9R0.net
>>233
世界がうらやむ中国市場が手元にあるのに
中国本土は中国を市場に出来ず海外で稼ぎまくるとはなんとも不自由の極みだな

270:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:32:54.51 sdETRJ4T0.net
けっきょくね
アニメにしろゲームにしろ
「悪い権力を倒す」というニュアンスの作品がどーしても出るからねぇ
中国共産党的には独裁を維持するために規制するんだろうなぁ

271:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:33:20.67 Jc8KO7ib0.net
習近平は第二の毛沢東になろうとして、鄧小平以来の改革開放路線を転換させようとしてるけど、これってプーさんの毛沢東に対する憧れと文革中の経験だけじゃなくて、改革開放路線による格差の拡大が止められないこと、不動産バブルの崩壊と日本以上の少子高齢化の到来が背景にあるのかな

272:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:33:21.44 mSHkNix60.net
>>237
それ以前に
ドル不足が顕在化してきたとみるべき
上海閥は、ドル持ってるはず

273:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:33:23.42 DuiZJIDr0.net
中国では人民が習近平以外に熱中してはならないらしい
ゲームもアイドルも宗教も映画も全て枠の中
ディストピアそのものだな
中国に生まれなくて本当に良かった

274:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:33:24.25 jQmEp+3T0.net
昨日富野のスレに現体制ではまともな脚本書けないだろって書き込んだばかりだわ。

275:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:33:34.28 zCAGq9DD0.net
>>263
シナチョンにオリジナル無し

276:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:33:49.07 hLrkkBjV0.net
>>1
記事に書いてないアニメについてマイナスの書き込みがいくつかありますがどのような意味なんでしょうか?

277:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:33:52.01 kO2LmswR0.net
>>228
制限時間突破するためのオンラインゲームの偽アカウントが横行してるみたいね

278:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:33:55.96 6AZkysAb0.net
>>247
外貨稼ぐ為にある程度は残すぞ
あくまで管理下に置く為にやってる事だからな 
ゲームはアヘンと言ったりするのはゲーム業界を中国共産党指導部が管理を正当化する為の建前

279:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:34:25.19 x1//jYmk0.net
やっぱ自由がないと産業発展しないな

280:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:34:38.97 Y1D/F7db0.net
三国志があるのに

281:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:34:39.82 Bizs818O0.net
>>1
シナのバブルも本格的に崩壊かw

282:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:34:48.93 9r2njbWD0.net
>>270
権力者が公に出来ない秘密を抱えてて、ストーリー展開で暴いていく
って定番だしな
進撃の巨人もそれで放送禁止になったんだっけ

283:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:34:52.71 a6jADiiM0.net
>275
日本も似たようなもんだろ

284:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:34:58.37 bBAiKP6V0.net
実際、ネット、ゲームが流行だしてから、若者が第一次・第二次産業に見向きもしなくなって、農民や工員と言った、かつての奴隷階級が人手不足でガチでヤバいらしい。
そりゃ朝から晩まで勉強漬けの毎日で、ようやく大学出たと思ったら、工場の労働者とかじゃたまったモンじゃないからなw
で、今までの経済発展はそういう奴隷の存在が大前提だったのに、その構造が崩壊してしまったので、本気で政治権力使って元に戻そうとしてんだよw 正気の沙汰じゃないw

285:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:35:04.20 s/rmL0w+0.net
>>279
くだらんゲーム産業なんぞ無い方がええやろ

286:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:35:07.96 TyGY+WJF0.net
あれ?
つい昨日中国のコンテンツ産業が日本を抜かすとか言ってたばかりじゃない?

287:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:35:23.33 lXCa5E+Q0.net
>>184
全て当局の管理化にある全体主義国家でクリエイティブ産業が発展するはずがない
幾ら金回りが良くてもそれだけじゃ新しいものは生まれてこないし
こういう風に突然全てダメ出しされるリスクもあるから
これはオタク産業だけじゃなくあらゆる企業に言えること
台頭した途端中共の監視対象になって最終的には管理化に置かれるんだからフロンティア精神が育つわけがないんだよ

288:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:35:25.00 treoG6mk0.net
ていうか1万4千もあったん

289:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:35:34.66 p1piaHK20.net
>>267
原神にはスパイウェアが仕込んであるかとかなんとか誰かかいてたの見たが
もし本当なら、情報兵器の一種だからサービスは続けるだろ
なんで原神だけ続けてるんだろうって状態になるんじゃね

290:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:35:43.03 a+XnPCbO0.net
中国なら悪い組織が革命を起こそうとするヒーローを倒すみたいのならOKされんじゃね?

291:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:35:46.51 3HMwX9TF0.net
急激に成長すると淘汰されるのも早いだろうなとは思った

292:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:35:49.68 qX8gFy0O0.net
>>190
そうなの?
誰?
ソースは?

293:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:35:54.73 LdW5ezGL0.net
>>280
中国人は三国志より水滸伝じゃね?

294:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:35:59.36 hr3DKLLc0.net
こんな極端な国を当てにして日本出ていくクリエイターは良いざま
良い時だけ利用するなら良いんだろうけど

295:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:35:59.88 6AZkysAb0.net
>>270
当然やろ 
ソレが根底にあるから管理下に置きたいんだし
ゲームはアヘンとか分かりやすい批判で正当化してさ

296:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:36:09.63 xEzhY+Lb0.net
テンセントが癌だろ いまやポケモンと組むくらいだし

297:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:36:12.65 HZp9u5O80.net
>>285
ネット掲示板は高尚だから、こっちの方がいいな

298:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:36:14.07 DuiZJIDr0.net
>>270
あつ森が速攻で規制されてたよね
習近平の葬式イベントが頻繁したのが原因らしいw
中国共産党ってどんだけ狭量なんだよ

299:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:36:23.77 x1//jYmk0.net
ゲームってどうしても
最初主人公が弱くて、成長して巨悪を倒していく(体制を変える)
って話になるから
共産党にとってやばくね?

300:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:36:40.52 wLWX+osg0.net
>>274
そうそう
絵は書けるけど書けるだけみたいな感じなんだよな
中国ってなんでもそうだよ
でも日本の若い子もそういう子増えてるらしい
好きなイラストレーターに似せた絵を上手に描けるけど自分の絵がないみたいな

301:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:36:45.70 mtgnqGw+0.net
>>290
革命を起こすやつをヒーロー扱いするなら却下

302:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:36:51.27 LjjApd490.net
アホな国だな

303:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:36:54.21 7Yyk0Dy70.net
やっぱ貧乏な奴隷が減ってくると上手くいかなくなるんだな。
日本は今新しい奴隷製造中ってことか。

304:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:36:54.38 wnRd4bdL0.net
ゲームのチャット欄まで監視しなきゃいけないんじゃ
金盾の中の人も大変だからな

305:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:36:54.75 vpL2dph+0.net
習近平はゲームやアニメや漫画が嫌いなんだろうな
国を強くするには確かに正しいが

306:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:36:57.20 IetOKruU0.net
中国の独創性の無さを
洋ゲー和ゲーをコピーしてキメラゲーム作ってた
それがかなり成功していてこれ
チャイナリスクとしか言えんな

307:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:36:58.72 Jmsw71ye0.net
>>25
トップクラスのアニメーターが確保できだけや

308:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:37:00.84 6AZkysAb0.net
>>279
元々中国企業には自由等ない

309:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:37:07.04 sdETRJ4T0.net
中国にしろ北朝鮮にしろ
左派系独裁国家ってこうなるよなぁ

310:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:37:13.27 treoG6mk0.net
>>284
塾とか進学すら制限してるんだよね
これは第二の文革なのかな

311:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:37:14.93 vGChb9BK0.net
チャンコロナが如くはどうなんのwww

312:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:37:18.84 xEzhY+Lb0.net
>>289
原神の日本のセルランみると アホみたいにもうけてるしな

313:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:37:30.63 hpjcQZMb0.net
>>144
他の何かをしていただけで学問に打ち込むことはないよ

314:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:37:40.84 CfDuKVOS0.net
>>264
実はそれは生きている間に、
前の全人代でやろうとしてたらしいの
それがキンペー渾身の『歴史決議』とか
そう言う議案だったらしいのよね。
中身的にはキンペーの今までが
いかに偉業だったかみたいな決議だったらしい
が、
この決議がまさかのお流れにされたらしいんよね。
今起きてるのは、流されたキンペーの粛正じゃないかと

315:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:37:43.53 p1piaHK20.net
>>283
泣き顔で言われましても。
進撃の巨人が創れない、放送できないのが中国ですから

316:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:37:44.07 Jmsw71ye0.net
>>29
ブルジョワジーが生意気になったから赤い貴族は身分の差を教えるためにお仕置きをしたのだよ

317:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:37:48.49 joETn4A20.net
中国も急に強制力ある政策するから厳しいな

318:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:37:51.87 kO2LmswR0.net
>>271
少子化で子育て世代が「子供作るの大変そう」って見なす部分にメス入れてるね

319:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:37:53.88 26x0HyBF0.net
日本人の100倍優秀な中国人クリエイターを救出してやれ。
日本人の10倍くらいの賃金出してでも。

320:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:38:09.72 treoG6mk0.net
>>293
水滸伝は反政府ゲリラの話やからなー

321:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:38:10.82 xEzhY+Lb0.net
>>306
原神なんてガチャあるブレワイだしな

322:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:38:17.24 jqxtKU5u0.net
>>305
正しくない
コンテンツ産業の競争力を削いでるだけ
むしろ弱体化

323:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:38:22.39 WqKci2qv0.net
何社ぐらい生き残ってんのかな
精鋭だけ残ってたら依然脅威なのは変わらんぞ

324:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:38:30.09 BncneqJB0.net
>>278
中国国内では禁止しそうw

325:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:38:32.74 w3KmKVra0.net
承認されないと海外でも売れないの?
今時中国国内だけで販売してる会社なんてほとんど無いだろ また数字多めに言ってんじゃね?中国って昔から一桁くらいは普通に誤魔化すよね

326:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:38:37.69 a+XnPCbO0.net
中国ってそんな前から新作ゲーム出てなかったの?
だからPS5とかSwitchが高値で取引されてるのか

327:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:38:40.75 9r2njbWD0.net
>>299
まあそうじゃない筋を中国人が考えてくれたらいいんだが
和ゲーとか日本の漫画ではエンディングで共和国になるのが定番だったり
そういうノリは共産党ではNGだろうな

328:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:38:44.75 WXx7rL950.net
これだけ規制されたらボードゲームやカードゲームの時代が来るかもな

329:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:38:46.52 qrXlgyIo0.net
>>319
既に支那本国で銃殺刑にあってない?

330:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:38:47.04 48TXujSn0.net
なんかあの国ゲームに対する規制異常過ぎないか?
ヤバ杉

331:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:38:47.46 6AZkysAb0.net
>>296
任天堂「少ない投資でソコソコ稼がせて貰ってますww」

332:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:38:52.25 /QHnnt9R0.net
>>284
日本と同じ道を10倍の人口で再現してんのな

333:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:39:00.14 HZp9u5O80.net
>>296
テンセントってかなりいろんなとこ買収してるから完全にグローバル企業になるのは必然だなぁ

334:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:39:01.37 Jmsw71ye0.net
>>53
教科書の歴史以外に触れてはならない系の国なんだろ

335:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:39:02.71 lDamk5W40.net
有能な人材は日本で採用すれば良い 作品のクオリティがあがるなら歓迎だ

336:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:39:12.90 CjZG8ufd0.net
中華は海外アクセス禁止にならねぇかな
がんばれ習近平

337:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:39:20.75 CfDuKVOS0.net
>>272
完全にアメリカからマトにされたからか。
でも確か外貨準備かなりあった筈だけど
もう尽きそうなんか???
と言うかアメリカが怖いだけかコレw?

338:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:39:24.94 FhHhFuhu0.net
共産国家でも倒産するんか

339:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:39:29.69 rKbs4nb20.net
世界覇権より国内統治が優先か

340:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:39:41.93 yj+DLD670.net
>>5
ブーメランぶっ刺さってんな

341:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:39:58.27 1kbr2B3H0.net
中国命まで落とすゲー廃多いからな
麻薬の取り締まり感覚なんだろうか

342:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:40:04.36 Jmsw71ye0.net
>>62
企業が金の力持って共産党に対して生意気になってきたからだろ?多分な

343:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:40:04.88 6IFP/2rK0.net
>>285
そうやってアレはくだらない、コレもくだらないっつって文化を潰してゆくと
全く魅力の無い国が出来上がるんだぜー

344:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:40:05.35 SDyozsed0.net
>>1
EVメーカーも300社ペースで倒産している中国
安全規制無視の粗悪品

345:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:40:07.13 p1piaHK20.net
>>305
正しくないよ
余暇のために頑張るので仕事の効率やアイデア生まれるのに
余暇奪ったらどうやってサボるかしか考えないやん

346:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:40:26.89 TH0a+JPM0.net
>>289
ソシャゲはそれ以外も中国製結構入ってきてるぞ
アズレンとか放置少女とか一時期ガンガンCMやってたし
常に上位の荒野行動もあるし

347:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:40:35.88 UKCWOSen0.net
【日本スゴ…くない】“世界一”のはずが…アニメも中国に完敗?富野監督も「明確に脅威」 ゲームのグラフィック面も海外に遅れ★14 [ramune★]
スレリンク(newsplus板)
でたっぷりホルホルした後に、このスレという
【速報】 中国、ゲーム制作スタジオ、広告、出版、関連企業14000社が倒産 クリエイター人民は大量リストラで職を失う ★4 [神★]
スレリンク(newsplus板)

348:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:40:54.28 Jmsw71ye0.net
>>76
ポテンシャルはあるけど、政治形態がそれを許さないからね

349:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:40:54.43 p1piaHK20.net
>>335
同意

350:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:41:07.20 qhQHeUl80.net
漫画製作量産体制に入ったばかりやのに酷いこったw

351:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:41:14.85 x1//jYmk0.net
>>42
三国志や西遊記とか
昔は作れたのになあ

352:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:41:19.14 DuiZJIDr0.net
>>301
信長の野望 みたいな 習近平の野望 ならOKかも
アジア征服シナリオと世界征服シナリオがある

353:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:41:20.57 qX8gFy0O0.net
公明「山口代表」のおかげで現金10万円給付
2020年04月30日 06時32分 デイリー新潮 ·

「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる ...
gendai.ismedia.jp › articles
m3
菅氏、消費税「将来は引き上げざるを得ない」: 日本経済新聞
.nikkei.com › 菅内閣発足へ
7 日前 ·

公明党「外国人への地方参政権の付与を実現します」 [速報★]

354:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:41:32.26 NvjoTo9M0.net
>>140
とりあえずこの簡単にどんなゲームか!
とか言う日本人になりすませてるつもりの宣伝には
笑わせてもらったぞ

355:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:41:36.93 Jmsw71ye0.net
>>81
戻っても職ねえから日本に帰化するしかねえな(´・ω・`)

356:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:41:41.25 qX8gFy0O0.net
自民の候補者が公明の票がなくても勝てるように選挙に行って自民に投票しよう

与党「18歳以下に10万円相当給付」へ なぜ公明の主張は通るのか
公明党の選挙における組織力です。
全国に小選挙区は289あるので、単純計算でひとつの選挙区あたり2万~3万票になる。3
今回の衆院選では、野党が候補者を一本化した結果、1万票以内で決着した選挙区が31もあった。
公明党の“票の力”がなければ、自民党はここまで大勝できなかっただろう

357:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:41:45.22 KV8u6kAa0.net
>>248
ええやん
>>314
それ議案通ったみたいなテイでNHKのワールドニュースで見たな
流れたのか

358:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:41:49.98 2XtNPnSE0.net
セルフ経済制裁

359:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:41:53.24 6AZkysAb0.net
>>324
中国共産党指導部からしたらその方がやりやすいだろ
ゲームはアヘンとか言ってるし外国はゲーム漬けだからGDP増やせない!
とか言えるからな

360:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:42:02.93 lXCa5E+Q0.net
>>327
そこはほら香港映画伝統の”修行して親の仇をやっつける”があるじゃない

361:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:42:08.89 xEzhY+Lb0.net
>>351
中華製の人気ゲームてだいたいどっかのパクリだからな

362:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:42:16.85 p1piaHK20.net
>>346
日本に逃げ込むことができたらいいんだが
できなければ全部金ぶんどられて刑務所に叩き込まれて終わりだ

363:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:42:26.95 iJvzYg2u0.net
どうして中国はゲームを目の敵にしてるんだ
ガス抜きは必要だぞ
パンとサーカスだ

364:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:42:26.99 zCAGq9DD0.net
>>335
それに隠れてスパイやテロリストが入ってくるからなぁ

365:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:42:33.75 1eaU6lXT0.net
>>345
中国はそういう国じゃない
いい加減資本主義民主主義の国と同じものさしで測るのやめろ
選挙もないし共産党が全ての国
共産党が体制を維持するための政治でこれも思想コントロールの一種
共産党時点だと正しい
民主主義視点だととんでもない話

366:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:42:36.13 x1//jYmk0.net
>>345
共産主義ってまじで生産性落ちる
北朝鮮でも監視がいなくなったらサボリまくるらしい

367:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:42:53.21 IetOKruU0.net
>>352
ゲームには失敗とかゲームオーバーがないとダメだから
習近平が世界征服を目論んで失敗するとか
そんなのは作れないだろう
100%勝利するのはゲームではない

368:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:43:04.10 PBxJdcsl0.net
>>28
日本だと香川県のゲーム規制条例と同じだね

369:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:43:06.29 dDA+XWoG0.net
>>1
自分の国の産業や文化を潰して失業者増やすとかw
何がしたいの?

370:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:43:08.60 TH0a+JPM0.net
>>335
すでに中国大手がそれやってるぞ
日本のスタジオ買い取ったり
講師として実績あるシナリオライター雇ったりと
前に記事で見た

371:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:43:13.79 3hIJ8Emd0.net
高給に釣られて雇われてた日本人はどうなるの?

372:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:43:21.88 BncneqJB0.net
>>328
台湾のカードゲームで
『逆統戦:地と海の革命者へ』
って、中国本土と香港には発送できないゲームがあってだな、、、

373:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:43:26.44 OApluQQB0.net
>>1
鬼だな(笑)
日本か台湾に移住するしかない。

374:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:43:27.71 6AZkysAb0.net
>>354
宣伝?アホなのかな?

375:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:43:29.14 jrr37gtk0.net
かわいそうに
人民解放軍に入隊したら?

376:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:43:40.08 HZp9u5O80.net
敵は宗教団体とか神にしておけば共産党も何か言いにくいと思う。

377:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:43:58.86 DuiZJIDr0.net
>>338
赤旗配達人は時給120円の人もいるらしい
新潮で読んだ

378:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:43:59.17 0r01v3Z40.net
>>347
14スレも日本sage記事でホルホルするなんて凄いな

379:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:44:02.88 p1piaHK20.net
>>351
それをいうなら水滸伝の方がいいんじゃな
三国志は史実を脚色したもんだし

380:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:44:04.23 a6jADiiM0.net
>315
アニメ、ゲームに限った話じゃなく
音楽やデザインも含めてだよ

381:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:44:08.61 hzk95K100.net
>>81
中国の美大出ていま日本の美大院に通ってるって子がうちにインターンで来てるけど
向こうにはもう戻らないって言ってたなあ

382:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:44:10.09 jrr37gtk0.net
そういや中国の地方公務員の給料が15~25%減るって記事もあったそうだなぁ
ほんま憐れや

383:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:44:10.86 6AZkysAb0.net
>>372
スマホゲーム化早くされないかなあれ

384:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:44:21.37 qgYsclAL0.net
バカすぎワロタ

385:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:44:35.19 qgYsclAL0.net
中国ももう終わりか

386:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:44:47.76 PBxJdcsl0.net
>>366
共産主義は職業選択の自由が無いからね
そりゃ仕事のやりがいって無いよ

387:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:44:51.62 6AZkysAb0.net
>>363
コレが理由
中国共産党指導部&習近平主席の影響力を相対的にでも低下させる可能性があるから
また、その企業や一個人の影響力が高まり信者化するのを防ぐ為

388:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:45:11.10 OApluQQB0.net
>>369
実経済丸ごとキンペー主義で金融締め付け、ゲーム規制を続けて半年過ぎたからな。

389:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:45:14.78 7izyoaA90.net
お前らまだPS5持ってないのか?
ダさっ

390:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:45:21.65 6AZkysAb0.net
>>365
コレな

391:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:45:27.22 U10HzpcS0.net
中国人の凄いところはねぇ、
倒産覚悟でどんどんチャレンジしているところだよ。
だからあっという間に追い抜かれる。
馬鹿にしてるやつはほんと昔話に出てくる追い抜かれる負け組と同じ思考。

392:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:45:32.86 TH0a+JPM0.net
>>362
日本じゃランキング上位だしかなり稼いでるだろから
外貨獲得という意味ではかなり有益なんだし
その辺の手腕は日本よりよっぽど上手いと思うけどな

393:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:45:32.90 p1piaHK20.net
>365
だから余暇を奪うのは正しいと?

394:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:45:53.86 UUYkCrS00.net
これでまた日本に戻ってくるだけ
シナバブル弾けただけや

395:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:46:08.36 wXVzp3Bx0.net
ハニトラにひっかかるなと言いながらガチャゲーのおっぱいキャラに釣られて課金

396:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:46:13.73 Y1D/F7db0.net
共産党が神なんだから
他に神扱いされるやつがいると困るよね
宗教戦争や

397:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:46:18.88 TxSDu+ls0.net
独裁者が自由の人民を制圧してゆく
ストーリーでないとだめか w

398:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:46:27.27 t1/JqF6Z0.net
>>18共産主義者にとって怖いのが日米のアニメ

399:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:46:31.82 kO2LmswR0.net
>>363
子育てしてる世代へのガス抜き政策だよ。
日本だって平成のはじめぐらいまではずいぶんゲームが悪者にされてたわ

400:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:46:35.27 lXCa5E+Q0.net
>>363
逆に共産党が考える模範的なガス抜きや娯楽ってなんなんだろうね

401:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:46:38.16 ugIYP7RJ0.net
外貨要らなくなったのか

402:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:46:50.98 MrXZe2a30.net
中国ってマイルドで巨大な北朝鮮だよな
習近平マンセーアイゴー!!

403:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:46:51.46 LtOPiD3T0.net
ゲ製業界「えっ今日は全員補助金貰っていいのか!!」
中国政府「ああ... しっかり作れ」
中国政府「おかわりもいいぞ!」
中国政府「遠慮するな。今までの分も作れ...」
ゲ製業界「うめ うめ うめ」
中国政府「今からゲーム制限令を開始する!!」

404:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:46:56.55 6AZkysAb0.net
>>393
当たり前
中国共産党指導部や習近平達にとっては正しいから何言われてもやってるだろ

405:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:46:57.95 sONDl8yq0.net
14,000人じゃなくて14,000社かw

406:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:47:04.58 PBxJdcsl0.net
>>388
イスラム教の国は選挙があっても
娯楽規制厳しそうだからな

407:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:47:05.11 NMpCdHFn0.net
>>53
中国史に燦然と輝く暗君の極北、47年の在位期間で家臣の前に姿を
現す事僅か数回と言うスーパーサボタージュ皇帝、『万暦帝』とか
人気出そう。

408:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:47:12.10 1Art8lrl0.net
>>391
その結果、倒産しまくってる、という記事なんだが

409:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:47:12.21 CUJjPXKU0.net
日本も追従しよう。
オタク産業を根こそぎ潰せ。

410:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:47:21.71 XpK4iB2S0.net
共産党にはクリエイティブな仕事は必要ない
コピーして安く捌くのだ

411:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:47:23.20 a6jADiiM0.net
>400
反日闘争ゲリラドラマ

412:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:47:23.84 5fGrZgIG0.net
中国のゲーム、アニメは日本を越えたと聞いたんだけど

413:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:47:46.39 treoG6mk0.net
まさに文革の中で青春時代を過ごした習近平はその時代の価値観が刷り込まれてるのかな
確かにゲームの時間を勉強や鍛錬に費やすことができたらいいけどそう簡単にいかんわかなあ

414:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:47:49.19 qJKPgrx90.net
頭の固さでは中共の偉い人も自民の偉い人も大差ない、むしろこっちの方が固さそうだが、こっちなら分からんもんは民間に投げとこって出来るからな
一方共産主義国における共産党の正当性根拠は、人民の指導者たることであって、絵を描いて命ずるのは権利であると同時に義務なのだから、知らんは許されない
そして党の偉い人は秀才ではあるが、神でも天才でもないのだから、得意分野は伸ばせても、知らん分野ではボロが出る。まさにこれなんか毛程の価値も見出せないんだろ
独裁下では効率的に成長できるから自由主義国は敵わない、というのは、短期的・部分的には正しいが、長期的・全体的には人の身の限界によって硬直化して行き詰まる
ソ連の栄光と挫折と同じだ

415:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:47:50.71 QGEuELA80.net
従業員をキンペー傘下の会社に鞍替えさせるため?

416:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:47:50.80 Mm90onxn0.net
莫大な国益を損なって得られるのはキンペーの自己満足感だけっていう

417:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:47:54.63 wLWX+osg0.net
中国人クリエイターはかわいそうだけど日本に招き入れるわけにはいかんで

418:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:48:01.45 qhQHeUl80.net
今の文明は人間にとってストレス大きいから
どっかで不満が爆発するだろうな

419:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:48:21.44 zCAGq9DD0.net
>>400
反日

420:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:48:39.42 TIq//p7q0.net
>>5
乞食がなんか言ってる

421:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:48:42.10 1Art8lrl0.net
>>409
オタク産業だけでは不公平だから、車やバイク、その他も平等に根こそぎいこうぜ?

422:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:49:14.74 MrXZe2a30.net
名越さんはこれからどうすんの?
金に釣られて中国に渡ってしまったけどw

423:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:49:21.29 5bVFoEHq0.net
>>418
爆発する前に粛清されちゃう・・・

424:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:49:24.57 NvjoTo9M0.net
>>374
次はゼルダのパクリじゃなくオリジナリティ出せると良いな
無理か、もうゲーム自体出せんわな

425:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:49:30.90 HZp9u5O80.net
>>400
北朝鮮みたいに広場で踊ったり歌ったりさせておけばいいって感じじゃない?

426:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:49:32.15 TxSDu+ls0.net
>>411
日本軍が雨あられと機関銃を撃って
そこにすっくと立ち上がる毛沢東
手にはピストル

427:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:49:52.54 PBxJdcsl0.net
中国の規制も論外だけど
イスラム教圏の国々は選挙があっても
政治が宗教の下にある国だし
法律も宗教に従った法律になっているし
結局余暇や娯楽や恋愛が規制されるんだよな

428:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:49:55.60 qgYsclAL0.net
かといって日本に来ないで欲しいんだが
他でやれよしょうもない

429:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:49:56.87 b0gusUP10.net
>>32
子供の頃から思想を統制されてるから、中国人の発想にはそもそも伸びしろがない。
アニメやゲームなんかも日本のコピーにすぎないわけで、華流アニメや華流ゲームなんか全くおもしろくない。
中国なんてどうってことないから。

430:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:50:00.40 1OPY6V2+0.net
ゲームプレイの時間制限の法律が原因

431:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:50:01.88 treoG6mk0.net
>>393
そりゃ第一次二次産業従事者を一定数確保するためには勉強も娯楽も取り上げるのも効果的だわ

432:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:50:08.83 TH0a+JPM0.net
>>412
アニメは普通にやってるぞ
日本の四半期アニメにも普通に中国からの逆輸入作品出てきてるし
アニメ映画でも近年日本でそれなりに好評でロングランしてた

433:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:50:19.71 4dMUy+nU0.net
>>8
ガチャゲーの日本は?

434:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:50:38.39 4ohbhjI70.net
>>5
お客様は神様だと言っているのかな ? 食べてやるという気持ちでいるからこの発言になる、お前には食わせないと言われた時にどうする ? 考えて発言をするべきだ。

435:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:50:40.41 Nf0Nhfnw0.net
中国さん勝手に自爆

436:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:50:49.73 nlDV2gaB0.net
新しい資本主義とか訳のわからない事言ってると日本も中国みたいになるぞ。
日本が目指すべきは、小さな政府、低い税金、自由な経済活動を保障する自由主義だ。

437:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:50:50.02 VotmxRHE0.net
バブル崩壊?不動産バブルはどうなった

438:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:50:57.15 MrXZe2a30.net
娯楽に溢れてるせいで生涯未婚率爆上がりして少子化衰退まっしぐらの日本を見て危機感覚えたのかな

439:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:50:57.39 Zt7l2t5P0.net
>>30
かつてゾルゲやコミンテルンの影響下にあった連中がやたら好戦的で強気な態度で日本を戦争に引きずり込んでいったのと同じでキンペー実はCIAのスパイだったりしてな

440:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:51:23.49 Nv63sZ5r0.net
中国は強烈だぜ
常時4万人ぐらい参加者がいたオンラインゲームがスカッスカになって閉鎖する
中国のガンダムオンラインなんだがな
そのせいか日本のガンダムオンラインも閉鎖するから
中国の影響をもろに受けてるわ

441:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:51:28.56 Y5ytnW6q0.net
娯楽はアヘン

442:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:51:32.17 mAWnkNg/0.net
中国でのビジネスはこれがあるから本当に怖いんだよな

443:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:51:52.70 TH0a+JPM0.net
>>433
そのガチャゲーでも中国製がいくつも上位いるぞ

444:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:51:52.92 zRItViGA0.net
ここまで来ているのか、深刻だな

445:発毛たけし
22/01/05 10:51:56.42 Noo4FXa20.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   彡'⌒`ミ
   (´・ω・`)   これ、ハゲ知識な!
   /

446:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:52:10.31 HZq/k8ew0.net
中国企業の敵は日本ではなく、中国共産党でした。
チャンチャン。

447:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:52:20.07 MrXZe2a30.net
>>440
マジでそういうこと起きてんだな
VPN接続で金盾掻い潜って結局みんなネトゲやってるとかいう話も聞いたけどやっぱ限界あるわな

448:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:52:22.42 PBxJdcsl0.net
ムスリムが一番厄介
中国人は海外では犯罪が多いのは困ったものではあるんだが
それでもまだ自国の宗教や文化を他国の政治に押し付けたりしないからな
ムスリムは他国でも自国の宗教や文化を他国の政治に押し付ける

449:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:52:31.42 B7MS5h+F0.net
キンペーをロリキャラにできて初めて絵描きと言えるんだよ
サブカルの本質を理解してない

450:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:52:33.40 VotmxRHE0.net
資本主義を学んだならバブル崩壊必ず起こるも覚悟決めないとさ

451:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:53:04.43 a0l+BWId0.net
共産党に反対企業は、別に国内だけじゃなく
欧米も日本も叩き出されるだろう
そして習は実際にできた、これが大きい
文句言うなら出ていけを本当にできる事を証明した
ガンガンやるだろう

452:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:53:07.76 YSwJ2NTv0.net
次はどの産業が締め付けられるのかなメディアはもう駄目だし

453:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:53:08.88 Ch/Y1HPA0.net
クニがチーター排除に乗り出したんですね!?

454:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:53:11.27 hUEJMN500.net
>>439
まさかスパイ浸透戦術で勝ち上がった中共がスパイにやられるとか
笑い話にもならないだろ

455:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:53:11.60 MrXZe2a30.net
安倍ちゃんなんか率先してマリオの帽子被ってたのに

456:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:53:11.62 IetOKruU0.net
中国でゲームが作れなくなる
当然海外からのゲームも輸入されなくなる
中国人をターゲットにしていた会社は頭抱えてんだろう

457:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:53:11.72 OApluQQB0.net
>>412
新作が途絶えて、表現規制で見た目改悪が続いてるので、去年後半からは暗黒時代になってるね。
香港で本格に立ち上がったばかりのコミックスタジオも規制で、その後は話題にも登らず。

458:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:53:13.73 maCXRfLh0.net
>>284
あとオンゲのSNS代わり役割が半端ないらしいな。
あっちでは負け組の第二の現実としてオンゲが存在。
現実はほぼ逆転不可能だけど、オンゲは逆転ありだし

459:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:53:24.98 H3jbwybG0.net
ゲームに芸能界は厳しい締め付け
アニメもキンペー文革で今後規制される

460:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:53:29.28 PBxJdcsl0.net
>>429
ムスリム圏もでしょ

461:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:53:53.70 SNVGo7kj0.net
だから、自民や維新(&投票してる奴)が目指してるのがコレ>>1だろがw
・不景気時に大量リストラをして調整できるようにする
・儲からないゾンビ企業は潰す
これが自民・維新・アトキンソン・中共の「雇用の流動化」だ
因みに、ある意味で中国の解雇規制は厳しいと言われていて、企業が労働者に「一時金」を支払わないと解雇できないことになってるが…
竹中=自民=維新が言ってる「金銭解雇」ってまさにコレなわけだww
笑いごっちゃねえがな
中共は強権的に金銭解雇ができるが、日本は民主主義的に中共と同じ方向に行ってるんだからさあ

462:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:53:54.86 dKBrXFQd0.net
業者やチーターが減るから良い事だらけだな
そもそも金払ってやってないだろうから

463:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:53:58.51 Zt7l2t5P0.net
>>432
先にこういうものを作りますと許可を取ってから制作にかかるだろうから今やってる奴は大分前のまだ緩かった頃に認可されたものなんじゃね

464:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:54:07.54 y0mJcMgT0.net
中国ってゲームやアニメで日本を超えるんじゃなかったの?

465:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:54:13.35 bBAiKP6V0.net
>>336
元々海外アクセス一切禁止だよ
だからTwitterやようつべなどにアクセス出来ないので、同じ様なSNSをシナが独自に作って国内消費してる。
ウェイボーなんてのが存在出来るのは、Twitterそのものの存在を、一般のシナ人が知らないからw

466:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:54:16.81 oA0NU2Af0.net
すげえな政府の一声で会社潰れて倒産するんだぜ
保障ないと暴動おきるだろ

467:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:54:42.11 yNy65Ws/0.net
>>42
原神

468:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:54:43.16 QtXYLE0B0.net
>>362
割りと真面目にそういう説があって
「子供がゲームばっかりやってけしからん!」みたいな年寄りの意見に耳を傾けた結果とかなんとか

469:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:54:45.04 6AZkysAb0.net
>>456
先見性ないから自業自得だな

470:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:54:49.55 wLWX+osg0.net
>>438
日本の少子化は娯楽のせいじゃないけどな
結局若者が貧乏なんだよ
アニメやソシャゲは金のかからない趣味

471:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:55:01.44 PBxJdcsl0.net
>>455
安倍も児ポ映像画像所持規制強硬した
思想統制だな
反対票入れたのは共産党社民党

472:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:55:01.99 tvstWAkV0.net
>>1
Epicgameとか海外にやらせる事に方針してるみたいだね

473:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:55:02.83 ojoFoEgo0.net
五毛ざまぁ~w

474:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:55:05.85 SKN3Zjuq0.net
>>379
好漢・神仙・歴史上の人物が共産党より
人気になるのは党中央が許さないそうだから
戦乱で腐敗した帝政時代に手を貸すなんて(棒)

475:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:55:07.60 JXME/xqk0.net
せっかく原神が大ヒットしてるのに勿体ないね

476:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:55:10.44 YdI2CbUi0.net
工場で稼いでればいいのに色気つけてデスクワークにするから
日本でもそうだか虚業は短命よ

477:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:55:16.61 B1TdOTWo0.net
昨日お禿が日本のアニメヤバいと言ったってスレ立ってたのに翌日でこの有様なんか…

478:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:55:22.32 treoG6mk0.net
香港映画も一時期ハリウッド並みのブロックバスターがあったけど最近はダメだもんな

479:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:55:26.13 pI8XLO1u0.net
おととしから中国/上海でゲーム作ってるけど
去年の秋頃からヤバい展開になってたよ
政府の規制で開発案件が全部凍結になって
年末にクライアントの会社が資金難で政府企業の管理化に置かれて
元旦に解雇通知が届いたw
昨年12月のギャラが振り込まれてないからこれから回収に入るけど
おそらく無理だと思う
会社に連絡しても電話もメールもメッセもすべて不通で
会社にいっても政府から派遣された機動隊みたいな警備員がガードして
中にいれてくれないw
契約した3年前は金が唸ってバブルに湧いてて「これからは中国だ」とか楽観してたけど
甘かったわ

480:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:55:38.07 tvstWAkV0.net
>>466
それは日本も同じだがな

481:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:55:53.06 LeZBm6Z90.net
あれ?
もう日本は中国の足元にも及ばないって言う記事が出てなかった?
やっぱフェイクだったのかよ

482:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:55:55.90 C7qUs/U60.net
これ先日セガ辞めて中華ゲーム企業に行った名越ことチンピラゴボウが早くも詰んでね?

483:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:56:05.40 758Is/4I0.net
中国やロシアのゲーム漫画アニメは国の厳しい検閲が入るから文化として育ちはせんよ
中性的な男性アイドルが厳禁されたように
ロリっぽい容姿や露出の激しい表現の二次元美少女キャラは間違いなくそのうち規制される
国や体制に反旗を翻す内容のファンタジーものも間違いなく規制される
エログロは言うまでもない

484:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:56:33.85 PBxJdcsl0.net
>>476
工場は特注とかでない限り
AI化ロボット化すれば
雇用の受け皿にはならなくなる

485:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:56:51.49 6AZkysAb0.net
>>438
日本の少子化はブルーカラー以下の賃金が上がらないから

486:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:56:54.20 HZp9u5O80.net
>>479
でもこれまででまあまあ稼いだでしょ?この業界、腕があれば転職でもなんでもできるんだし。

487:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:56:55.50 dLxV4hUS0.net
中共のプロパガンダ欲張りセットなコンテンツだけ作っとけばいいものを。

488:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:57:07.36 j5eAxpOv0.net
>>472
シンガポールに企業作って販路拡大みたいだね
仮想通貨規制もそうだけど日本で得られる情報は
日本の読者層が喜ぶところだけ切り抜きだからダメだわ

489:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:57:12.33 FFNsmasQ0.net
規制ばっかりでつまんない世の中になったな
規制は良くないよ

490:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:57:13.82 Oyp7FMjI0.net
>>470
歴史的に若者が貧乏じゃなかった時代の方が
稀だと思うが

491:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:57:14.52 MrXZe2a30.net
>>479
うちもそうだわー
日本の会社だけど売上のほとんどが中国だったからSteamまで規制されて販路無くなってオワオワリ
これから北米向けにシフトするけどどうなることやら

492:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:57:15.04 bQ6IOgxt0.net
日本にメッチャ流れてくる
作品のレベルは上がるが
全体の給料はさらに安くなるだろう

493:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:57:16.27 w92xR9FL0.net
>>483
ロシアって全員美人だからリアルでいいんだろ

494:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:57:25.92 OApluQQB0.net
>>481
あれは、古い記事をリサイクルで、5ちゃんねる記者が再掲載しまくってただけ。

495:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:57:30.91 MVIgxieH0.net
海外に出ればいいんじゃね?ww
残った家族や親戚が刑務所送りになるけど。

496:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:57:35.96 YdI2CbUi0.net
>>479
早く逃げた方がええんじゃない?
軍に捕まるよ

497:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:57:40.70 TH0a+JPM0.net
>>463
テレビゲーム業界はこんな記事になってるけど
ビリビリで普通に日本産アニメとかもやってるみたいだから
そこまで締め付けないんじゃない?

498:発毛たけし
22/01/05 10:57:44.30 Noo4FXa20.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   彡'⌒`ミ
   (´・ω・`)   これ、ハゲ知識な!
   /

499:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:57:44.97 7j/dOiv10.net
>>482
うん詰んでるね
まあ実際は日本に帰らばいいだけだから詰んでるってわけじゃないけど

500:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:57:49.10 ID/L1Wj60.net
アニメとゲームは日本超えたってこの前報道してたやん

501:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:57:59.50 PBxJdcsl0.net
>>438
少子化は東京一極集中(神奈川埼玉千葉も東京圏)の所以

502:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:58:02.13 treoG6mk0.net
>>479
解雇された現地の人たちってどうすんの
国営農場かなんかで奴隷労働すんの?

503:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:58:04.42 hZzDMiWz0.net
最近のマンデラエフェクト
・セガのソニックの腕が肌色
・東京ビッグサイトが金色
・フランス国旗の青の部分は、水色系だったはず(18世紀から濃い青⇔紺で変遷してきた事になっている)
・在日コリアン人口が約45万人(約200万人だったはず)
・ひらがなの「や」の二画目の向き
・ザビエルの一番有名な肖像画の、白いヒラヒラ襟が無くなった
・天の川銀河内での太陽系の位置は、もっと外側だったはず
・(甲賀忍者、甲賀市等の)甲賀の読みが『こうか』
・象の前足が長くなった
・ゴキブリの脱皮,.

504:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:58:07.99 +HYcdHSj0.net
>>479
KADOKAWAまじどーすんだろ(´・ω・`)

505:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:58:10.41 DDJxxgyb0.net
このくらいの規模でやられると日本じゃどうしようもないな

506:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:58:13.47 YeDiR7c/0.net
若者たちが共産党への愛を失っているから若者たちの間で流行っているものが原因に違いないみたいな感じかな
かつて畑から雀を駆除したときと同じ流だ…雀と違ってゲームは一利なしと思ったんだろうが…
中国の即決即断チャレンジ精神は羨ましくもあるが、独裁者の思いつきで個人の余暇の内容にまで影響はあるのは怖すぎるわ

507:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:58:25.77 qJKPgrx90.net
十数億人国家の秘める可能性は伊達ではないんだが、共産党指導体制ってのは、お前ら俺がプラン描いて指図するからそれまで寝てろって体制なんだよ
真逆。可能性がいつまで経っても可能性である理由だ。自由にやらせりゃ爆発するよ。まあ国ごと爆発しそうだから出来ないんだけど

508:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:58:41.00 g9/cJbaH0.net
>>477
それでも日本のアニメ業界がヤバいのは変わらんだろ

509:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:58:56.22 MQrkzUh30.net
>>300
274は技量や独創性の話じゃなくて中国の現環境ことを言いたいんだろ…

510:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:59:10.89 IetOKruU0.net
>>504
カドカワゲームスは元々クソゲメーカーだから
倒産したほうがいい

511:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:59:21.18 wZR1u3ky0.net
中華資本を当てにして大陸に逃げたクリエイターども息してる?

512:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:59:25.04 +HYcdHSj0.net
>>500
せっかく超えたのに規制して駄目になるんやで(´・ω・`)
援助金がばがば投資してたのにもったいない

513:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:59:30.70 DvycT0pc0.net
うわぁ

514:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 10:59:31.61 AupF5HRw0.net
日本でプーチン(風)キャラがなろう漫画してるのを許してるロシアが
まだマシに思えてくるな()

515:発毛たけし
22/01/05 10:59:40.23 Noo4FXa20.net
>>479
まさかゲーム業界をまるごと規制するとは予想できんわな

独裁国家ならではや

516:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:00:00.26 qOu9mvyI0.net
なんで?

517:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:00:04.47 PBxJdcsl0.net
>>507
安倍政権なんてまさにそれ
他国の独裁は批判しても
自分達の強権監視社会については
批判させない感じがある

518:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:00:06.44 2mvgHD700.net
日本を抜いたとはいったい

519:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:00:12.82 mbRFY4ju0.net
アンカーすらまともに飛ばせねー奴うぜえ

520:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:00:28.81 OApluQQB0.net
まぁ、DMMなんか秋口に開発委託してた先が死んで、一斉にサ終に追い込まれてたわな。

521:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:00:34.93 +HYcdHSj0.net
>>517
安部ちゃんがスキね
岸田ちゃんも相手にしてあげて(´・ω・`)

522:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:00:44.96 TH0a+JPM0.net
>>477
この記事的にはアニメ関係ないやん

523:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:00:46.50 BB+afZPN0.net
なんで中国はジャップ見たいな経済的自殺を嬉しそうにやるんだ?
日本の三十年の停滞から何も学ばなかったのか?

524:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:00:53.51 6AZkysAb0.net
>>515
いや共産党だから当たり前の未来だろ

525:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:00:57.13 CfDuKVOS0.net
>>514
一応でもあれ、ロシアは民主化してんだわさ

526:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:00:57.19 siV0iKV/0.net
怖い
日本に送り込んでくる作戦だろ
国が乗っ取られないよう気をつけないと

527:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:01:00.10 rJmOlpUb0.net
スマホゲーの中華ゲー減るのは歓迎
面白くないこたないんだが何かどれも似通ったのばっかで探す気が失せる

528:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:01:02.14 TX7Yi/3J0.net
日本には中国がうちは共産主義だって何兆回繰り返してもさっぱり理解できない残念な連中が大量にいるらしい
残念ながらちょっかいを出しては返り討ちにあい恥をかくのは在チョン側が多いようだ
何度失敗したら思惑通りにならないと理解できるのやら

529:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:01:14.73 wLWX+osg0.net
>>490
昔はお見合いで結婚成立させてたろ
今は給料低い男女はモテないから
将来なんとかなるっしょで学生結婚とかしちゃう陽キャとかの方が案外正しかったりしてな

530:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:01:21.67 m8Q/SnBk0.net
塾禁止といい、国は巨大だが動きがとてつもなく早い。

531:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:01:29.49 MrXZe2a30.net
テンセントなんかゲームメーカーとして世界一の売上にまでなったのにキンペーの一声で全て崩壊するの気の毒やな

532:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:01:29.88 5giM9Eyo0.net
中国はもう終わり
お得意の経済政策やソフトパワー分野でこれでは、先は見えてる

533:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:01:32.70 B1TdOTWo0.net
>>490
昔と違って歳を重ねれば豊かになれるという見込みが消えたからじゃね

534:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:01:33.53 kn456jjV0.net
五毛ップさあ…これどうすんの…
ネトウヨ懲らしめるとかイキってる場合じゃねえぞ…

535:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:01:40.86 +HYcdHSj0.net
>>520
あーそれでサ終多かったのか/(^o^)\

536:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:01:51.84 sQg0wBDE0.net
>>517
安倍政権はとっくに終わりましたよ~。

537:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:02:06.19 DvycT0pc0.net
クリエイターの待遇が中国の方が良いから日本から有能が逃げてるって話だったけど
どうなることやら

538:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:02:09.60 PBxJdcsl0.net
>>521
安倍政権下で
マイナンバー制度
共謀罪
盗聴法
児ポ映像画像所持規制
が成立したから
まあ官房長官の菅もこれらに大きく貢献しているし
総裁選候補者の高市早苗もだけどね

539:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:02:28.20 B1TdOTWo0.net
>>522
いやまあオタク商売というかコンテンツ産業という意味でさ

540:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:02:30.91 6IFP/2rK0.net
あれ待てよ?
こないだKADOKAWAとテンセントが資本提携って見たぞ
KADOKAWAやっちまったなwww

541:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:02:32.50 m8Q/SnBk0.net
人口13億  中国=世界みたいなもんだから世界中でゲーム禁止になったのと同じ。

542:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:02:32.86 TH0a+JPM0.net
>>530
そりゃそうだろ
人権とか保障考えなくていいならどこも迅速にできると思うよ

543:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:02:37.51 OApluQQB0.net
>>516
キンペー主義で、ゲームは人民を堕落させる愚物と認定されたから規制対象になった。
性的な規制、肌露出禁止も強まったので、去年後半はキャラデザイン見直しでのネタにもなってる。

544:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:02:42.19 6AZkysAb0.net
>>518
影響力が拡大しすぎたから、規制して管理下に置こうとしてるんだぞ

545:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:02:53.17 qX8gFy0O0.net
>>531
テンセントはアメリカやジャップゲーム会社を買収しまくってるんだが…w
バカが…

546:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:02:58.32 V1IM6f8+0.net
プーさんのヒステリー規制強化で中華ゲーム業界終了
せっかく軌道に乗ってきたのに老害一匹の鶴の一声でこうなるから独裁国家はだめなんだ

547:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:03:02.40 n2XMpC690.net
チャイナリスクがあれだけ叫ばれてたのに眼前のカネに目が眩んで地雷踏んでばっかりやな

548:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:03:05.12 a0l+BWId0.net
共産主義回帰なら、正しいやりかた
計画経済だし、バブル自体を潰すのが共産主義
計画経済だったから、世界恐慌の時のソ連は
経済無傷で計画成長できた、それを目指してるんだろう
党が計画して、人民は従う、自由経済とかありえない

549:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:03:05.79 treoG6mk0.net
>>523
日本でもこんなことやったことないでしょ
中国はブルーカラーが一定数必要なのに受験戦争してゲーム産業とかに入るから勉強も娯楽も規制してるんだよ

550:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:03:26.21 +HYcdHSj0.net
ゲームにじゃぶじゃぶ投資してたのはきんぺいちゃんの前の方針だったの?(´・ω・`)

551:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:03:35.12 qhQHeUl80.net
>>500
本音はそれで超えたくはないんだろな
アニメやゲームでは中国が成長しないのは知ってるんだろ
日本もそこは見習うべきと言えばそうなんだけどなぁ

552:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:03:55.50 treoG6mk0.net
塾を規制してブルーカラー増やすってさすがにフェイクニュースだと思ってたけど、どうやらマジなんだな

553:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:04:08.99 gwMywWRu0.net
ゲームを中国外に輸出するのはまだある程度は自由なんだろうけど
中国の売上がないと保たないデベロッパーはダメだろうな

554:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:04:09.42 jmBq5a760.net
KADOKAWAやバンダイナムコやばいじゃん

555:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:04:13.08 758Is/4I0.net
>>511
一度中華へ行ったクリエイターて人間的にもう信用できないよね
金さえ出せば簡単に組織を裏切る人間性てことだし、情報技術盗用や漏洩する可能性も高い
(某中華ゲームに日本の超人気ゲームのソースコードを抜き取って"がわ"だけ変えたヒットゲームがあるし。あれたぶんNASAの宇宙船設計データが内部の裏切り者により盗まれ売られたパターンと同じでしょう)

556:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:04:24.81 OApluQQB0.net
>>540
カドカワの方は、テセントからの融資に関して、米国からの金融取引禁止食らいそうな方が問題になってるからな。

557:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:04:24.88 j0oyf+/W0.net
どういう事だってばよ 昨日まで散々日本越えたとか騒いでた奴説明してみろよ

558:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:04:25.30 +HYcdHSj0.net
>>554
あーあ(´・ω・`)

559:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:04:31.29 PBxJdcsl0.net
>>521
岸田も安倍政権で成立させた悪法を止めない限り
同類かと
それはそうと
山田太郎や赤松はこれらの悪法を廃止してくれるのか?

560:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:04:34.01 Plrm1UoZ0.net
>>1
ゲームでも中国に追い越される!日本オワタ!
と最近記事出てたような気がするけどw

561:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:04:34.02 m8Q/SnBk0.net
日本は貧乏だし発展性のない国だけど、なんでも優柔不断な日本くらいがちょうどいい。

562:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:04:36.37 Ao+8opq40.net
中国すげー中国すげー、日本オワタ。
今日は留学生の書き込み少ないね。

563:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:04:36.72 p1piaHK20.net
>>479
お疲れさま
日本に早く戻るんやな

564:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:04:48.94 Oyp7FMjI0.net
>>529
それなら原因は自由恋愛を結婚理由にするからであって
貧乏だからではないな

565:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:04:52.08 llJGBntB0.net
なんだかんだで日本が相対的に一番マシってことなんだろうか
それでも日本は中抜き酷くてクリエイター先細りなんだろうけど

566:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:04:57.98 6AZkysAb0.net
>>531
バカだな
世界一の売り上げで世界一の影響力になったからなんだよ

567:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:04:59.76 XqGUAb5m0.net
香川県と同じメンタリティの奴が国のトップってすごい

568:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:05:03.09 RnvDAxHz0.net
まああの国とのビジネスは程々にしといたほうがいいわな
特にエンタメは地雷

569:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:05:14.27 6IFP/2rK0.net
>>556
(ノ∀`)アチャー

570:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:05:20.94 yKn4DBXk0.net
神が言うなら仕方がないな

571:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:05:24.89 jqxtKU5u0.net
>>548
そもそも共産主義が間違いだけどな
世界中で失敗認定されてる共産主義に回帰するってのは馬鹿すぎる

572:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:05:25.88 odcWZtT/0.net
儲かる商売を真正面から叩き潰す感覚
この国ではビジネスは無理だわ

573:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:05:33.73 6AZkysAb0.net
>>537
転職するだけだろ

574:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:05:38.76 +HYcdHSj0.net
>>566
そう思うとアメリカさんの自由な国ってのはある意味本当な気がしてきた(´・ω・`)

575:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:05:41.09 m8Q/SnBk0.net
どちらにしてもすげー国だ。日本はとても真似はできない。

576:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:05:42.31 bBHpqFZP0.net
教育関係とかゲームとか
中国政府はどうしてこんなに無茶するん?
投資家だってドン引きするだろ

577:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:05:42.51 V1IM6f8+0.net
ビジネスの対象としては中華は結局リスクの塊ってことがこれでよくわかっただろう
アメリカでさえジャパンバッシングがあったのに中国じゃ本気で何が起きるかわからん
自国の産業でさえプーさんの機嫌次第であっさり潰されるんだしね

578:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:06:01.27 5fai6jc80.net
ネトウヨが中国はもうお終いと言って10年以上になる。いつ終わるんだい?

579:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:06:03.19 uquFD20e0.net
>>1
ほんと権力って地球の癌だわ
腐った権力から湧いてくる蛆虫であるネトウヨはどう思ってるんだよ
お前等の好きなアニメもご主人様の政府様に消されちゃうぞ
そうなったらどうするんだよネトウヨ!

580:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:06:16.29 HZp9u5O80.net
>>556
エピックとかライアットゲームズとかその比じゃないから流石にカドカワだけそうはならないんじゃない?

581:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:06:35.43 +HYcdHSj0.net
エンタメ保護打ち切りみるとハリウッドへの影響も多少は減るのかな?(´・ω・`)

582:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:06:37.53 PBxJdcsl0.net
>>571
基本的人権がない状態にするのは論外

583:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:06:40.48 S6cCPyOH0.net
一寸先は闇ヒャッハー!
やっぱ日本が一番良いんだよ
目先の金を保持する為に多国に移住してこの有様

584:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:06:47.85 jqxtKU5u0.net
習近平がバカだからだ
独裁国は独裁者が馬鹿だと悲惨なことになるという例

585:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:06:48.49 mbRFY4ju0.net
アメリカも一次二時産業軽視はしなかったんだよな
日本は三次偏重な上クソみてーな乞食保護政策ばかりでダメだわ

586:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:06:49.53 rH0GyLKT0.net
スケールが桁違いだなw
日本じゃ全体で1000社も無い、それが中国は14000って、それも一部だけの数字。
中国ってほんま真似しいやなwこれが儲かると思ったらみんな同じことやり出す、そして規制されたら一斉に消える。日本で例えたらタピオカみたいな感覚なんだろうか。

587:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:06:50.13 qX8gFy0O0.net
>>555
先月、池上彰の番組でやってたけど、
中国のアニメーターの年収は、ジャップの3倍だからね…w
ジャップアニメーターは、中国の下請けや、中国に出稼ぎに行ってる状況。
貧困国家ニッポン…w

588:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:06:51.79 p1piaHK20.net
>>540
むしろこれがあるからだろ
中国の優秀なクリエぃたーをぶっこ抜くつもりでは

589:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:07:00.83 m8Q/SnBk0.net
良くも悪くも世界中があっという間に変わるんだから凄すぎ。

590:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:07:20.38 +1avQvs30.net
中国の一人っ子世代の子供層は働かないしヤバいの多いらしいな

591:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:07:23.14 P3caL2jz0.net
クリエイターは欧米に移住しそうだけど、コロナ禍では無理か
日本に開発拠点設けて日本企業としてやればまだ大丈夫では
日本では製造業を中心に中国進出して国内産業ダメになったけど
中国のゲーム業界は逆に日本や欧米に進出して中国内のソフトウェア産業がダメになりそう

592:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:07:29.81 PBxJdcsl0.net
>>574
アメリカもキリスト教の影響強いから
規制も結構多い

593:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:07:36.89 HZp9u5O80.net
>>579
現実は日本共産党の方が表現規制派という皮肉

594:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:07:42.41 p1piaHK20.net
>>292
Twitterのアニメーター

595:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:07:52.49 aJOxZfpY0.net
おそらくは今年10月の党大会または来年3月の全人代までは確実に認可は降りないだろう。
現実的には早くても来年半ばまで中国のゲーム産業は食えないかも。
海外向け含めて指導が入るから。
来年以降も厳しそう。
もし、キンペーが失脚することがあれば、路線変更と緩和はあり得るが。

596:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:07:59.39 qX8gFy0O0.net
>>540
いやいやw
テンセントはアメリカやジャップゲーム会社を買収しまくってるんだが…w
バカが…

597:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:08:03.40 lDamk5W40.net
オタク気質はいつでもどこでもいるが彼らがアニメやゲームに逃避して現実と向き合わないのは社会にとって損失という考えもわからんでもない
昔のオタクはアマチュア無線や機械工作に情熱を傾けてそこから理工系人材に育っていったからな

598:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:08:05.59 gwMywWRu0.net
>>578
そんなの鄧小平が改革開放している時から言っておるから40年以上前じゃないかな

599:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:08:23.20 +HYcdHSj0.net
>>592
そうなのか自由なんてなかった(´・ω・`)

600:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:08:23.25 PBxJdcsl0.net
>>571
宗教国家も
政教分離していない政治もね

601:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:08:30.29 gZc4V/w90.net
ゲーム産業が活発になっても国民の豊かさには繋がらない
結局ゲームはゲームってこと

602:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:08:38.33 S6cCPyOH0.net
>>576
どっかの市長みたいなもんだろ?
ゲーム規制するみたいな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch