水素発電、日系企業に商機 独新政権が推進【時事通信】 [少考さん★]at NEWSPLUS
水素発電、日系企業に商機 独新政権が推進【時事通信】 [少考さん★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 14:58:41.54 v3JpI/CK0.net
安倍が悪い

3:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 14:58:57.56 pip36r1Y0.net
まず商業レベルに達したシステム開発してからな

4:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:01:45.36 IZtMFJWP0.net
電気で水素作って、その水素で発電
バカなの?

5:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:01:56.62 y2J44pwp0.net
やっぱり水素しかないわな

6:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:03:53.41 mZq4XjiZ0.net
>>1
間違いなく負ける
水素はプラズマテレビと同じ
日本をはめる罠

7:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:03:58.63 lx3rfwg00.net
もう一発どっかでメルトダウン起こさんと手放さんぞ

8:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:04:09.92 98y4JxCn0.net
ニーダーザクセン州
<丶`Д´>

9:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:04:10.38 +BXzN7iC0.net
風力や太陽光で発電→その電気で水素を製造→水素で発電
なんか効率悪くね?

10:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:04:19.38 EpJSnTby0.net
トヨタの一人勝ちだな

11:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:04:21.25 LFyTMgf00.net
核融合?

12:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:05:03.18 10/9DQBr0.net
日本が誇る水素水を海外に売り出した方が良い

13:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:05:06.11 PFjl0el50.net
またもや盗まれる韓技術
日本人たちは反省してないと思いますが

14:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:06:08.93 fOPgqaMj0.net
クソジャップは名物ジャップボカンがあるからね。
韓国製をおすすめする。
欧州の韓国であるドイツなら賢明な判断をすると思う。

15:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:08:14.15 qK+++nkP0.net
水素爆弾

16:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:08:48.20 XkdkwRJm0.net
>>14
韓国は原発国家やんけ

17:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:08:53.75 Fm8EI9790.net
EUの原発推進に喧嘩売るんだな

18:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:10:13.47 OuGDhhY10.net
水素エンジンで日本大勝利なるか!

19:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:10:15.51 K2i69+430.net
イワタニに期待するよ

20:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:11:23.91 HgUyRETj0.net
ドイツ人は日本人を無茶苦茶嫌ってるけどね
理由を聞いたら
「日本人は一方的にドイツを好きだから」

21:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:11:28.03 1LEJaMR+0.net
水素を燃やして発電とか(笑)
完全にお笑いだろ。
燃料電池なら9割の効率で電力に変換できるが、火力だとせいぜい4割だぞ。

22:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:11:29.87 XkdkwRJm0.net
>>9
電気が余ったら貯蔵して安定化させる必要がある
アホみたいに作ってる国がやること
わーくにでやったらアホ

23:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:12:44.74 AfoWIGiL0.net
世界のシェア覇権に負けたものと負けていくもの
テレビ
プラズマ×
液晶○

ガソリン△
EV○
水素×
スマホ
Android○
iPhone×
決済
紙幣硬貨△
電子マネー○

24:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:14:43.04 tsg55cYp0.net
発電の話なのにエンジンに結びつけてトヨタマンセーしてる連中なんなの?
水素銘柄なら三菱化工機や岩谷産業だろ

25:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:15:38.66 5UtaGnNu0.net
そもそもバッテリは電気を蓄えるに無理があるんだ
電池の素材の高価で品薄それでもって劣化する
物理的に不可能
水素を基に二酸化炭素と組み合わせでメタンガス
やアンモニアに変換するなど実務的に可能性が高い

26:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:15:47.07 XKfaOKwq0.net
地下工場に移民集めて人力でタービン回すのが結局一番エコなんじゃね?
EUなんだから人材は潤沢にあるやろ

27:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:16:14.24 2iHM9WPD0.net
独裁政権かと

28:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:16:20.27 UTpDuRGj0.net
そのうちドイツがフランスに喧嘩売ってWW3かな?

29:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:18:01.16 2iHM9WPD0.net
>>9
貯蓄できるよ
電気は基本、変換しないと保存できない
回転エネルギーにしたり
位置エネルギーにしたりはしてるが

30:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:18:16.61 1LEJaMR+0.net
>>25
無理なんてない、バッテリーの充放電の効率は9割で最良の選択。
水素を経由したら元に戻せる電力は3割以下だぜ?話にならん。

31:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:18:33.01 jTpa3Hxy0.net
ドイツ政府「グヘヘヘ、技術いただき♪ほんで特許得て、それをEU基準にして日本を締め出してやる」

32:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:19:12.16 WN2XOrWY0.net
>>4
風力発電/太陽光→電気→水素を取り出し発電
なにやってんだか?。w

33:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:19:18.68 +vnZQtY50.net
>>14
欧州の韓国って自分で言っちゃってるのはジワるねw

34:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:20:40.98 GVOjEXOI0.net
ドイツは、慰安婦像を2つも建てるような国なので
ドイツが好きな人はいるのかな?
差別された話しか聞かない

35:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:21:51.47 5UtaGnNu0.net
>>30
EV車に乗っているのか?

36:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:25:38.06 ToLioxDx0.net
良く分からん
発電して水素作ってその水素でまた発電て

37:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:26:03.94 YadROOwY0.net
>>4
太陽光発電で水素作れば貯蔵できる

38:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:28:55.34 dhJjrgPO0.net
なんか水素の燃焼実験のイメージあるから凄いと思っちゃうけど
電力源としてもエンジンの燃料としてもあんまり効率良く無いんだよな本当は

39:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:29:08.79 PGZIP/vg0.net
>>36
再エネは不安定だからな
再エネ電気が余るようになったら余剰電力を水素なりにして貯蔵するのは必須
まあ水素も長期保存はできないけどさ

40:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:29:08.98 1LEJaMR+0.net
>>37
できないよ。
電気の7割は捨てる事になる。
そもそも大量の水素を貯蔵しようと思ったら、マイナス253度まで冷却するか800気圧で加圧するかで、
そのためにも膨大な電力を浪費する。
アホかと。

41:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:29:37.31 19Y+0wpy0.net
水素いいかもなぁ
トヨタ辺りが水素ステーション網を作ったら普及するかも
個人経営の給油所が水素ステーションを作るのは無理かな

42:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:30:51.80 PGZIP/vg0.net
>>40
再エネの余剰電力が余りまくってるなら貯蔵したほうがいい
不安定なときの放出して均一化することは大事

43:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:32:10.51 5UtaGnNu0.net
水素があれば何でもできる
水素を基に発電もメタンガスもアンモニアも
アルコールも
アンモニアで安全に移送も保管でできる

44:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:33:25.68 1LEJaMR+0.net
>>42
余った電力はバッテリーに貯蔵する。
充放電の効率は9割だ、水素の3倍の電力に戻せる。
年々バッテリーのコスト&容量は進化してる、水素の技術進歩では追いつけないよ。

45:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:33:37.90 rjNUR3KI0.net
日本のエネルギーはどっかの分野に絞らず、満遍なく投資しとけ。
高市が主張してた核融合も含めて、選択肢を減らすな。

46:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:36:33.24 osbiezyB0.net
発電所の名前はヒンデンブルクでok?

47:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:37:13.98 ZtLEpQ4h0.net
水素の保存はアンモニアでOK

48:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:37:36.04 5UtaGnNu0.net
自らがEV車を買わないように
現実を突きつけられたら
理想と現実の違いがわかるわ

49:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:37:40.18 0AZkGRh80.net
>>34
慰安婦像がある事を知る現地ドイツ人がどれ位いるだろう?
日本にもそういう石碑が有るらしいし

50:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:40:02.61 5UtaGnNu0.net
ヒットラーについて行くドイツ人も
賢くはないだろ

51:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:40:41.68 ZtLEpQ4h0.net
インテルに勝ったTSMCマジですげえ
日本も台湾に倣え

52:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:42:45.23 ryWTjDuH0.net
大電流流せる室温超伝導素材とか出てくれば世界が一変するんだがなあ
超伝導コイルに蓄電出来ればバッテリーなんて旧時代の遺物だろうけど
新年だし、そういう景気のいい話はないんか?

53:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:43:30.23 1LEJaMR+0.net
インテルvsTSMCの戦いの実態は、日本のニコンがオランダのASMLに負けたって事だよ。
日本が見習うならオランダだな。

54:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:44:00.24 K2i69+430.net
ドイツを知っている日本人も少ない
せいぜい、売春が合法化していることぐらいかな
大した文化だよ(笑)

55:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:44:04.11 lPqqSA3H0.net
「塩酸に酸化アルミ粉末を入れると、水素が発生するんですよ!これ以外と知られてないですけど!」

56:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:46:34.00 R2l/Kngw0.net
Iwataniは

57:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:48:55.22 5UtaGnNu0.net
普通自家用車はEV
バスやトラックは水素
この方向で開発は進んでいる

58:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:50:42.49 K2i69+430.net
日本を見習うのは結構なことだが、”創造性の欠如が著しい”ドイツ民族に真似できるといいですね。

59:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:51:40.26 rGQ41gKl0.net
>>44
実現してから言ってね

60:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:52:36.38 1LEJaMR+0.net
>>57
バスやトラックもEVだよ。
水素は工場で地産地消くらいしか使い道は無い。
わざわざ水素を生成して貯蔵して輸送しようなんて正気の沙汰では無い。

61:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:55:04.30 5UtaGnNu0.net
>>60
長距離トラックなんて寝る間もないんだよ
充電で長時間止めると思うか

62:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:56:34.13 2Z0kUvgk0.net
ドイツは良いょ
国営の売春処が各地に有る
気に入った子に声かけると・番号札を持ってくる
部屋に行って・・・支払いは明朗会計で支払いカウンターで
2万ぐらい・飲み物とオードブルはタダ
しかし・穴がデカイww

63:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:58:23.97 oN0z62Lw0.net
水素は船とかに使えるんだろ
製造、貯蔵施設も港周辺なら余裕で作れるだろうし

64:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 15:59:22.25 8K+ajkR+0.net
川崎重が豪から輸送してたよな

65:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:01:49.04 c7IJQkMg0.net
>>60
キミ、猿並みの知能しか無いでしょ
もう水素は常温常圧での輸送が前提になってる
そろそろ情報のアップデートしたほうがいい

66:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:03:10.60 1LEJaMR+0.net
>>65
体積あたりの熱量はメタンの1/3しかないんだが。

67:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:05:38.26 dbtWhcP90.net
ジェット機とか戦車も水素になるの?

68:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:06:45.33 5UtaGnNu0.net
>>65
>>1を読んだらわかるだろ
  進化と変化が激しいと

69:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:07:50.22 8K+ajkR+0.net
タンクが内蔵されてるLNGタンカーは韓国の技術じゃなくて欧州らしい
それで魔法瓶みたいなタンカーを日本で作れる

70:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:07:59.04 5UtaGnNu0.net
>>66
  ↓
>>68

71:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:09:54.13 C5WFj8Ed0.net
>>30
バッテリーの使用可能回数と減量コストがまだ悪いまま

72:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:10:14.10 1LEJaMR+0.net
水素の3倍の熱量があるメタンだって常圧ではスカスカだから液化してタンカーで輸送してるのが現実。

73:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:12:25.41 C5WFj8Ed0.net
>>41
投資額二億な
ちなみに水素ガスタンクを牽引してきて
現場を臨時のガススタしたほうが安くすむらしい

74:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:13:16.87 c7IJQkMg0.net
>>66
水素単体じゃなく基本的に合成燃料の形やぞ

75:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:13:58.97 zpl70phc0.net
腐るほどある褐炭泥炭で水素を作るのか?

76:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:14:28.66 C5WFj8Ed0.net
>>61
トレーラーのヘッド付け替えるだけよ

77:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:19:39.79 5UtaGnNu0.net
>>76
トレーラーのヘッドいくらすると思っているんだ
普通のトラックでも2500万だ
交換用も遊ばしとくものもないわ

78:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:23:40.61 H8kDJtLH0.net
これか
URLリンク(www.google.com)

79:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:26:45.25 5UtaGnNu0.net
トラックの場合は高速道路の路面に放電極を埋め込み
トラックに充電極でが実験中
高速だけなら可能

80:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:29:01.78 1PFltC6G0.net
水素もがんばれ~

81:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:46:26.03 PGZIP/vg0.net
>>44
もちろんバッテリーでもええぞ
ただ価格が高く寿命が短く電池を移動させるのが適さないだけで
電気を貯める手法は何にせよ必須

82:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:49:30.58 ZoXptO8m0.net
日本は海洋発電(海流・波・満干潮・温度差)エネルギーと海水使って水素燃料量産するけど欧州はどうすんだろ?

83:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:51:34.18 Sz9sIziz0.net
戦後体制完全終了で日本が全ての縛りプレイをやめて日本発の新国際秩序だからね(笑)

84:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:53:42.72 PGZIP/vg0.net
>>82
原子力という嫌な方法を取りそうで困る
本来は再エネでやれとおもうが
ここ最近の動きはどうにも

85:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 16:58:13.41 hB6EC6Ch0.net
余った電力をバッテリーに充電するか水素に変換するかのせめぎ合いだな

86:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 17:15:37.61 Ag+rkY8x0.net
エネオス千代田でMCHの技術開発してるよね。水素くるならこれしかないだろ

87:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 17:21:33.60 DGoY5xJ00.net
ドイツにも鉄鋼や化学工業はあるんだろ
水素はそこから回収すればたっぷりある
二酸化炭素は分離して、これも集めて貯めておくんだ、e-fuelの原料にも成る
どうせこれが出来ないと鉄も化学製品も作れなくなる
日本では実証プラントが既にある

88:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 17:25:33.29 DGoY5xJ00.net
>>75
それもあるだろ
日本はオーストラリアの石炭から水素製造して輸入
サウジアラビアの原油からも
製鉄所と化学工場の排ガスから分離も
もちろん電気分解も、全部やるんだw
そのうち淘汰されて、どれか残るんだろうがさ

89:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 17:25:34.75 eOURt8xy0.net
風力発電で水素を作る(´・ω・`)

90:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 17:30:53.96 S/ycH0LJ0.net
>>40
大量貯蔵や定置貯蔵なら岩盤貯蔵とか吸蔵とかだよ
液化や圧縮は運搬する場合

91:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 17:41:17.93 4ACcSxOr0.net
>>82
欧州は水素より原子力でしょう
 【ストラスブール(フランス東部)共同】
欧州連合(EU)欧州委員会は1日、原発を天然ガスと共にグリーンな投資先として認定する方針を発表した。
2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする目標に向け、低炭素社会への移行を促進する手段としての「役割がある」とした。

92:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 17:59:31.94 c7IJQkMg0.net
>>90
保存にも液化は必須だろう

93:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 18:04:51.39 HrQ6n2V70.net
これコスト的にはどうなんだ!?

94:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 18:05:17.80 M0cEY0Q/0.net
ホンダジェット 本格生産スタート6年でデリバリー200機を達成 さらなる飛躍へ
快進撃!「ホンダジェット」2022年さらに飛躍か 新型もついに発表 米国では”巨大化計画”も
MRJは10年の歳月と1兆の費用 血税500億円投入してこのざま
「戦闘機と旅客機では事業構造がまるで違う」三菱の"日の丸ジェット"が頓挫した本当の理由
国産ジェットを「1兆円空回り」に終わらせた三菱重工の"変に高いプライド"
高学歴高偏差値 プライド高く 実力なし 身の程しらず 頭下げて人から学ぶことを知らない
(昔の軍人は士官学校の成績で出世が決まった 大本営のエリート 自分たちより勉強のできないやつの
意見は聞けない  これで日本は戦争に負けた)

95:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 18:06:31.98 M0cEY0Q/0.net
韓国の造船業界、11月の船舶受注は質と量とも世界1位…中国と日本を圧倒
韓国3大造船会社、大型LNG船を今年64隻受注し最多記録
比、韓国現代重工にコルベット2隻発注
三菱重工 長崎の香焼工場売却決定 大型船建造から事実上撤退へ
造船、旅客機、自動車、石炭火力発電所、風力発電 全部だめ
なんで食っていくの

96:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 18:07:11.92 M0cEY0Q/0.net
韓国の造船業界、11月の船舶受注は質と量とも世界1位…中国と日本を圧倒
韓国3大造船会社、大型LNG船を今年64隻受注し最多記録
比、韓国現代重工にコルベット2隻発注
三菱重工 長崎の香焼工場売却決定 大型船建造から事実上撤退へ
造船、旅客機、自動車、石炭火力発電所、風力発電 全部だめ
なんで食っていくの

97:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 18:08:24.16 M0cEY0Q/0.net
ブラジルはサンバの国 裸で踊りまくる後進国
この国でさえ作れる旅客機が
10年の歳月と1兆円の費用 血税500億円投入してものにならない
これまたどうしたことか
三菱は経営者が無能
YS11の時はアメリカのFAAに申請の仕方の指導援助を頼んで
苦労してものにした  今回は自前でやります
ボーイングが応援するの申し出を自分たちでやると大見え切った
そしてこのざま
責任者は責任取って辞職しろ  500億円国に返せ

98:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 18:08:27.59 S/ycH0LJ0.net
>>21
タービンの交流発電の方が安定的かつ大容量で系統に流せるし
もともとインフラ自体がそういう前提で作られてるし

99:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 18:22:03.08 BlqAT1AK0.net
原発由来の電力でたくさん水素を作るのが正しいよね

100:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 18:48:00.10 cSkznZER0.net
ドイツでやるよりも日本でまずは、商業的に成功しないと

101:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 19:29:15.28 ToLioxDx0.net
>>1
30メガワット=3万キロワット
標準的な原発は100万キロワット
時給3万円と時給100万円の違いだ

102:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 19:30:53.14 am+O0Wza0.net
>>4
バカの典型的なコメント

103:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 19:40:01.67 XIWqndYH0.net
ロスもストレージも上手く行くようにやってほしいが
その辺がな

104:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 19:59:22.07 RlrVSYyT0.net
>>94
HondaJet2600はアメリカ大陸をノンストップ横断出来るしロスからノンストップでハワイに行ける。11人乗りで荷物も大量に載せられる。
もう少し伸ばしてニューヨークからロンドンまでノンストップで行けたら本当に覇者になれる。
HondaJet2600Eliteがロンドンまでノンストップになるかな?
あと水素ジェットが開発できればなぁ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch