「日の丸半導体」復権へ、九州8高専に専門課程…政府方針【読売新聞】★2 [少考さん★]at NEWSPLUS
「日の丸半導体」復権へ、九州8高専に専門課程…政府方針【読売新聞】★2 [少考さん★] - 暇つぶし2ch850:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:23:21.77 ZcjAIyZl0.net
おっせぇおっせぇおっせぇわ!

851:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:23:23.66 ITaHo49j0.net
>>830
いいえ
中国は全ての手順を下請けに守らせますから

852:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:23:56.52 8Xnh309S0.net
>>803
そりゃそうだろ
もう現状維持は無理
衰退時に無駄なことをして衰退を加速させるだけ

853:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:02.28 6ipC0XJ70.net
天覧試合でかっ飛ばせば勝ちでヒーローなのに
神奈川の三浦はいつまで蹴鞠続けてるのw
こういう平成古さあるよね

854:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:05.78 zug0y8yT0.net
>>847
むしろソコを厳罰強化しないといけないのにね

855:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:08.22 W+h3GZ2T0.net
二十年遅い

856:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:09.88 byhZGCvu0.net
>>1
こうなる前に対策たてるのが
政府の仕事なのに
どうにもならない差がついてから
やるなら誰でもできるんだよな

857:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:11.74 aIB10Gw30.net
>>838
仮にそうだとして、仕方なく手放すのと
民主党みたいに意図的に潰すのは
反日と親日以上の格差があるわなw

858:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:24.40 KcEopKJV0.net
>>818
ところがそのお得意様であろう車載メーカーにですら部品が入って来てないんだ
(てっきり車載に吸い上げられてるんだと、こっちは思ってたけど、調達繋がりで
そっちの人達と会話すると、いやいやそんな事はないよ、うちらもだよって言われる)
だから、どこに消えてるんだ?って話しになってる
市場在庫探すとあるところにはある、ただ価格が正規品の10倍とか・・
なんか変な連中が入り込んで来ている気がする

859:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:26.53 8k8d585x0.net
>>824
日圧コネクタなら
秋葉原の千石電商に少し観たくらい
樹脂が輸入できないらしいね
なのに中国製のパチモンは溢れかえってる

860:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:26.68 ITaHo49j0.net
>>848
中国に相手にされていない

861:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:30.71 fOEhvL1o0.net
まあGoToなんかに税金使うよりかは100倍マシだな

862:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:34.14 QwIzYVZp0.net
>>843今時の高専は半分くらい大学編入か専攻科行くからな。
ついでに言うと高専は入試落ちた奴や進級出来ずドロップアウトした奴が多い。5chで高専叩く奴は大体こいつら。

863:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:39.97 FPbVYzlL0.net
リストラされる使い捨て技術者要員だから
大学や大学院に課程をつくるのではなく、高専に課程を作る

864:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:44.06 bzSdV5B00.net
>>849
足元見てくるのか
まぁそんなところからは緊急時はともかく
平時には絶対仕入れたくないわな

865:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:48.51 2cDnXwf60.net
TSMCでなければXeonもこのダイのサイズや熱量は実現できず、我々は設計しか書けない火を起こせない企業となってしまったとあるな

866:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:25:02.48 EvkjrKGX0.net
半導体製造なんて安定した電気消費量の製造だからな
電気料金もクソ高い日本製造で勝てる勝算は低い

867:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:25:22.73 4pF1rKE50.net
まあ頑張ってね

868:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:25:30.84 xtAtt7d00.net
>>863
そんなに甘い感覚で人を育成できるんか。

869:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:25:33.46 w/Y9JqRdO.net
8校に一学科つくるとなったら
5年後からたぶん毎年300にん以上の卒業生でて来るってこと?
専攻科はともかく
編入学できる単位構成になるのか受け入れ企業側の目論見はどんなんなんかと
率直に思う。

870:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:25:37.46 sDPZNG5l0.net
>>803
はい

871:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:25:37.62 6LRiWW7j0.net
日の丸=中抜き

872:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:25:51.31 W+h3GZ2T0.net
なんでジャップって盗人を見て縄をなうばっかりなの?(´・ω・`)

873:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:25:57.22 8k8d585x0.net
>>824
コネクタ入手できないから
出来るだけ使わない設計にしないとな

874:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:25:59.29 3MgWpb+z0.net
高専重視は理系重視だし
日本でstem実践してる教育機関なもんで
高専に目をつけるのは悪くない
悪くないが、だったら今日本が弱いけど
これから強くならないといけない分野にしろよ??
半導体が日本で花形だったのは昔だ!!
そのビジネスモデルは終わったんだ別の国が
引き継いでる、ここから再興だ!なんて
後ろ向きすぎだ!!本気で後進国にしたいのか!!??
日本を!!

875:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:26:13.80 zug0y8yT0.net
>>803
たぶん嫉妬が半分

876:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:26:19.62 H4Wr2nhi0.net
>>857
さっきから民主党が潰した潰したって何のことを言ってるの?

877:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:26:31.83 kXcnA9v00.net
中韓が半導体サプライチェーンからはずされる予定で泣き叫んでるなwザマァ

878:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:26:32.28 mJnEq1ye0.net
>>829
高専生にAI・量子コンピュータ・核融合をってこと?
論点ずれてね?

879:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:26:36.55 o4SLdBcA0.net
>>7
一部上場半導体企業に勤めてるけど完全に同意。まさにこれ。
政府の馬鹿なジジイ共含めもうどうにかしてくれ。

880:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:26:44.26 sDPZNG5l0.net
長期的な視点が全くない国
日本は終わりだよ

881:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:26:53.06 SgXS4gNN0.net
奴隷作成爆笑😂😂

882:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:26:56.34 ldRRFMN50.net
>>1
安定の後手後手&場当たり対応。さすが無能自民党。

883:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:26:57.22 8Xnh309S0.net
>>857
意図的にやったのはあほ自民と当時の経営者や

884:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:26:59.73 TPNmVodQ0.net
>>234
日本が半導体シェアを持っていたのは
DRAM、ただのメモリー
付加価値も糞もないから価格競争に負けた

885:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:27:08.74 OzArS8oP0.net
基礎研究費からいって負けてんのにアホか
安倍が基礎研究削る暴挙にでて8年も経ってる間に30年遅れになってるわ

886:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:27:18.32 klriqus70.net
正直若い子達にはもう日本の学校行かないで欲しい
アメリカやドイツの大学でこういう応用系専攻したらな
初任給800万くらいは出るんで
日本だと何をどんだけやっても初任給250万だよ

887:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:27:19.29 y/1N2guc0.net
>>866
電気代の代わりに従業員の給料減らせば経費削減だろ?
って平気な面で言うのがわーくにw

888:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:27:23.80 sDPZNG5l0.net
>>875
何に対する嫉妬なんだろう🤔

889:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:27:27.34 JU7CVLC50.net
半導体は数千億円も莫大なお金を突っ込む当たればデカいが、外れると会社傾くリスクの高い事業。
そんな高リスクな事業へ投資する人たちや企業が今の日本にいるのかな?
疑問だよ。

890:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:27:28.48 bzSdV5B00.net
>>803
多分中韓の手先とかじゃね?
日本の半導体が復権したらサムスンやばそうだし

891:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:27:34.97 xtAtt7d00.net
東電の原発事故で電気料金が高いけど、
市場原理ガン無視で消費者に転嫁してるのが
半導体の衰退の根本的な原因なんじゃ…
仙台あたりってどうなっとんねん

892:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:27:48.03 8k8d585x0.net
結局半導体不足って
どこかが買い占めてるんだと思ってる
転売屋のせいでPS5がないのと同じ

893:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:27:52.35 RKJMbKsj0.net
(-_-;)y-~
ジジイってなんでも教育のせいにするなぁ、
自分らがアホやからw

894:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:27:52.65 FPbVYzlL0.net
半導体なんて、
値動きの激しいコモディティ商品と同じだよ
そんなギャンブル要員ではなく
ソフトウェア要員を養成しろよ
ソフト要員足りないから、2流(1流は欧米に行く)のインド人雇っているよ

895:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:28:27.66 EQTnE7QY0.net
卒業したら海外勤務するだけでは?

896:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:28:39.17 plEWRZzU0.net
負けて撤退して
負けた分析もせずに
またやれば負けるのは分かりきってるからな

897:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:28:39.43 ngIi1dR90.net
高専生って男ばっかりでリア充じゃないと思われがちだが、遊びまくってやりまくりな奴が多い。

898:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:28:44.44 OzArS8oP0.net
>>889
ほんこれ
今更ながらな
20年前に言ってたら全然違ったけど
もうフェーズも風向きも変わってるのにな

899:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:28:46.91 y2CqRGse0.net
>>873
知り合いはジャンクで買った家電からコネクタやメモリを引き剥がす作業している
数千円のジャンクが時には五万くらいの部品で売れると言っていた

900:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:28:51.62 H3OfbpiR0.net
>>349
設計に関してはノーだな。
設計の記述言語も設計に使う多数のEDAツールも全部アメリカ製だよ。
ライセンスを切られればもう何一つ設計は出来なくなる。
確かに、ファーウェイ傘下のハイシリコンはCPUキリンを作って世界を驚かせ、
設計力世界一になった、と賞賛された。
けどな、エンティティリストに入れられてライセンス切られて設計エンジニアは
なんの作業も出来なくなったんだ。一昨年の6月に大量に離職して事実上解散に追い込まれたよ。
設計のノウハウ、知見は全部アメリカ製のツール群の使用ノウハウ、ツールチェーンのノウハウに
集約してる。これが使えなきゃ、手も足も出んのだ。
中国が同等のツール群作るのにどれほどの時間が掛かるか判らない。
アメリカの主要EDAベンダは30年間様々な天才が作ったツール、会社を買収統合で吸収してきたもんだし、
回路規模増大に対応して日々新しいフィーチャを追加し続けてる。
何より、世界中の顧客からのバグフィードバック、要求フィードバックを受けて更新してる。
或る一時期、数十数百のツールを全部コピーしてもってきたとしても、
それを更新アップデートできなきゃたちまち置いて行かれ、使えなくなってしまうのだ。
正規ライセンスでメンテ受ける以外に使い続ける道は無い。

901:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:01.70 EvkjrKGX0.net
島の台湾で成功した半導体製造のTSMCだって安定した電力の原発があるから成功した
日本のように原発反対に補助金をたかる地方では厳しいな

902:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:19.33 8k8d585x0.net
>>874
何で高専に絞ったのか理解できない

どうせ利権だろ
九州に縁のある政治家ってだれだっけ?

903:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:22.58 OzArS8oP0.net
>>892
あほすぎ

904:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:23.44 H22+dltB0.net
エルピーダメモリ生かしたら早かったのにな

905:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:24.32 sDPZNG5l0.net
>>886
日本から出稼ぎに海外にいく時代がすでに来てる
20年後には若者が韓国や台湾に出稼ぎしたり大学に通ったりする時代になってるだろうな

906:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:25.01 3fyBuznd0.net
無茶を言うな
人件費で勝てないし、自動化したって雇用増えないし意味無いだろ

907:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:25.55 ObQEpBxK0.net
>>886
ドケチだからな
社会の成長とか経済の影響、他人の人生なんて知らねぇ
自分がよけりゃ他はどーでもいい ← これが日本人の総意で民度だよ

908:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:50.36 SgXS4gNN0.net
>>890
日本は技術があるけど
円高だから売れないってほざいて
たのは嘘だったの?爆笑😂😂

909:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:51.33 jMNJIhTH0.net
>>898
政府方針として「ここからがはじまり」

910:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:52.82 scugRdxf0.net
大抵は学生の問題ではなくて経営層の問題なのだが
早熟させたところで使いこなせる企業有るん?

911:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:53.68 xtAtt7d00.net
>>899
家電リサイクル法で金とって引き取るのに

912:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:57.11 UYF0SjRM0.net
>>862
高専を勘違いしてるやつは一般に多数いるが
やつらは並列プログラミングやナビエストークス方程式や熱伝導方程式習ってくるからな
実技面含めればでは現大学3年生以上の専門知識の基礎ができているw

913:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:00.06 TPNmVodQ0.net
>>892
最先端プロセスが
TSMCに集中していることが問題
かつての王者
インテルが復権するとましになる

914:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:02.04 Vojkni3p0.net
半導体で組み込みで仕事してたがだいぶ前に辞めたわ
理工学勉強しても政府、公務員の一存で8年10年の時間が突然消滅するってわかったからな。
潰すだけ潰して責任取らない公務員が、責任取って寝ず勉して作れや。
理工学や技術者を蔑ろ公務害虫。

915:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:12.14 fOEhvL1o0.net
国内技術産業は円高誘導した民主党政権に潰されたからな
食料と重要技術分野は税金を投入してでも
ある程度は国内でまかなえるようにしておかないとな
コロナや中国の嫌がらせとか、この先なにがあるか解らんからな

916:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:15.80 03E4Q9Gn0.net
>>894
ITゼネコン潰さないと
三流のまま
底辺要因を増やすだけ

917:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:17.49 KcEopKJV0.net
部品不足でパニック買いになってて、そうなると先に注文入れた方が優先だから(納期優先では無い)
そんなんで作った部品のメーカーの引き当てもおかしくなってると思う
目先必要な製造メーカーへ部品が回らずに先先納期で確保したメーカーの割り当て在庫がどこかの
倉庫に積み上がって様にも思える
ただそうなると部品メーカーだって在庫の山になってしまって作っても儲けにならないだろうに、それとも
先入金で預かり在庫で持ってるのか
コロナでサプライチェーンがガタガタで上流から下流まで計画生産が出来なくなってる現状ではあるけど
完成した部品を売る方もかなり変な事になってると思うぞ

918:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:30.87 vVGF3IqF0.net
>>549
リファレンス回路の提示はたいてい受けるだろうけどインプリでは
インストラクションセットの使用だけってケースも多いぞ
富嶽なんかそれだな。あれはARMにも作れない

919:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:31.60 FPbVYzlL0.net
>>890
少なくとも俺は
使い捨て・リストラされた半導体技術者の同級生を知っている
旧帝工卒
同じ悲劇を繰り返さないために反対している

920:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:36.46 6b5K8QFo0.net
熊本ってアリババと提携しようとしたり、
結構狙われてんだよな

921:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:44.60 lNzm5+Rr0.net
え…日本が微細化で復権できるとかマジ?

922:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:53.43 ACGANSfe0.net
>>849
半導体不足が強調されるほど、各セットメーカはサバを読んで水増し発注見通しを出すし
トータルすれば更に供給が足りない見通しになる
しかし冷静に見れば見掛けの需要見通し実需より大幅に膨らんでおり
新工場や生産増強した頃には鎮静化して半導体余りの不況になるのが今までのサイクル
今はどうか知らんが

923:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:54.03 8k8d585x0.net
>>903
事実だよ

924:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:31:02.08 8Xnh309S0.net
>>890
おじいちゃん的な根性と才能でどうにかするもんじゃねえし
45nmで終わって、今はそれも作れない時点で、
今のサムチョンの10nmに到達するまで30年かけて、
30年後サムチョンはどれぐらいリソグラフィが進んでるって思うのよ

925:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:31:10.58 J9G3HKHd0.net
卒業生は台湾の工場で働かせるの?
政府は観光業よりこっちを支援しろよ

926:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:31:52.05 dMq8AANI0.net
政府が金を出すと、事業は真面目にやろうとせず、その金に集ろうとする
肝心の事業は疎かになって補助金が切れた頃には解散
企業としては、事業をまじめにやるより補助金くすねた方が利益が上がるから、ある意味正しいんだけど
経産省が金出す事業はどれもこのパターン
どうしたらいいんだろうね

927:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:08.74 TPNmVodQ0.net
>>904
エルピーダは最後まで
メモリー作らないから無駄だった
そのメモリーで技術力がなくて負けた
やるならルネサスを助けろよ

928:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:23.28 T2786pvZ0.net
>>907
どう見ても完全にソレなのに日本人が善人扱いされてるのが解せねぇ

929:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:23.53 gEhUOZ7w0.net
途上国が競合になることをやったら、賃金も途上国並に収斂するのは当然じゃないのか?

930:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:36.34 HIple6Ed0.net
パワー半導体、マイコン、DRAM、NANDとかの区別もついてないバカだけが賛成してそうだな

931:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:36.81 FPbVYzlL0.net
日本人半導体技術者を養成しても
日本企業ではリストラされて
最終的に中国・韓国に技術流出させて、そこでも使い捨てにされる運命
同じ悲劇を繰り返してはいけない

932:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:38.70 ObQEpBxK0.net
復権しないよ
昭和というボーナスステージはもう終わってんだよ

933:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:41.67 RO4ZJzsU0.net
>>1
もう自由共産党だろこれwww
戦後日本は資本主義自由競争の枠組みで優れた民間企業が
生まれて来たのに
自民党の権力肥大化一党支配が極度に進んで中国より酷くなってきたなw
自民党なんぞ政治権力支配力を大きくすることしか頭にないのに
物事上手くいくわけが無い
過去も全部失敗やん

934:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:44.06 sDPZNG5l0.net
>>890
現実見たら
周回遅れでぜぇぜぇいいながら死にかけたラクダみたいな走り方してるドロガメがいたとして
そいつが先頭まで登りつめることは現実では起きないんだよ
アニメの見すぎだろ

935:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:44.81 vJycp0Ra0.net
ヒョットコ爺の阿呆が台湾のtsmcをみて
日本もこれもう一回国を挙げてやれば成功するんじゃねなんて
思い付きから始まった感じだろ
日本に工場おったてれば半導体の生産ができる
理由は地政学的w理由から半導体が必要不可欠とかすれば
ネトウヨが味方になるとかそんな感じじゃねーの

936:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:46.35 plEWRZzU0.net
台湾企業の日本生産拠点の工員人材を確保しますと
いってるのと同じだからな

937:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:53.19 ngSWqxjW0.net
>>878
なんで今さら周回遅れの半導体?
理由説明出来んの?

938:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:54.62 w/Y9JqRdO.net
>>900
んでこの高専の話にはそのへんのツール群あたりはカリキュラムに入ってきそうな想定そうなん?

939:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:01.49 vCTdP9c30.net
日本で半導体が復権

PC海外勢から国産勢

スマホ海外勢から国産勢

プラットフォーム
国産端末専用プラットフォームの実現

国産専用コミュニティの実現

940:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:04.40 K8MHiEkQ0.net
大学じゃなくて高専ってのがミソだな
安い給料で現場のリーダーとして扱き使おうとする魂胆
派遣を使うのと発想が同じ

941:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:08.91 TPNmVodQ0.net
>>927
訂正
>メモリーしか作らないから無駄だった

942:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:13.64 f8VejrZ/0.net
これで勝つる!

943:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:24.10 vVGF3IqF0.net
>>919
良い大学=良い技術者ではないから
良い大学出てるのに使えない奴ってどの会社にも居るだろ

944:
22/01/03 10:33:24.16 eob6Fp8l0.net
半導体製造歴史ある台湾とガチで戦うつもりなんかな
円安容認したし

945:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:27.60 FPbVYzlL0.net
終身雇用で、技術者の給料が安い日本企業
半導体産業は社会構造上無理なんだよ

946:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:37.70 fOEhvL1o0.net
>>926
中国の技術開発費は、ほとんど政府からの金っすよ

947:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:39.86 VQSlNwe20.net
日本の一次産業にもメス入れよう
古い体質とはおさらばしなければならない時

948:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:47.50 MS8m6vwa0.net
>>940
いや派遣にするし

949:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:49.63 FLBPWFgL0.net
40年遅いわ。

950:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:55.08 it0uGffB0.net
>>937
製造業の国内回帰だろ?アメリカもそうしてるしw

951:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:34:11.88 3MgWpb+z0.net
>>902
今の大学の工学部はゴリゴリのエンジニアを
教育できていない。なぜか高専はゴリゴリの
エンジニアを教育できてて偏差値も高い
さらには高専からさらに進学するのも増えてて
まず手をつけるべき所なんだよ
九州はしらん
これは利権くさいな

952:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:34:20.41 SgXS4gNN0.net
>>907
そういい社会では
社会に貢献する人が居なくなる
悪循環を生み出した
自民党やネトウヨってなんなんやろ?

953:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:34:21.04 B0lgBtl80.net
半導体不足が解消されたら話題にならなくなるか放置されそう

954:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:34:30.91 klriqus70.net
>>940
おまけに九州だよ
最低賃金820円だ

955:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:34:40.99 aIB10Gw30.net
国際競争にもろに、さらされる分野は大変だわな
で、競争力皆無の地方公務員の無能の方が、待遇いいとかなw
そりゃ停滞するだろ

956:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:34:48.87 MS8m6vwa0.net
>>946
企業から税金搾り取るからな
日本とは違う
結果を出せない企業は潰れてきた
だから余計に恐ろしい

957:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:34:53.16 8Xnh309S0.net
製造装置もエレクトロンの14%が最大だろ
アホが誇らしげに製造装置は日本が強いって言ってたのも相当昔だからな
っていうか、順当にシェア落としてるのに強いってどこ情報だろうか

958:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:34:58.63 FPbVYzlL0.net
>>943
日本の半導体技術者は、工場ごと・事業ごと
まるごとリストラ・使い捨てにされてきたんだよ
優秀な技術者も含めて

959:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:35:11.84 eKgPaM1W0.net
>>951
プロサッカーの監督みたいに海外の教員を招致

960:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:35:12.71 sDPZNG5l0.net
>>936
台湾はスゴいね
ちゃんと大日本帝国のDNAを受けついでる
日本はダメだな、アメリカの奴隷やってたら奴隷根性が染み付いて中国にまでしっぽ振りだした
悲しい最後だったな

961:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:35:28.43 RKJMbKsj0.net
(-_-;)y-~
昭和脳老害ダメやな。
無駄遣いすな。

962:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:35:41.66 EvkjrKGX0.net
半導体産業なんて電力と優れた製造装置で決まるような物だから
韓国・中国でも生産シェアを支配していたが製造装置の老朽化や精度不足の買い替えで
設備投資が続かなかければ終わり

963:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:35:44.33 gA+e2wQX0.net
必死こいて育てて海外に取られるんですねw

964:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:35:46.40 ngIi1dR90.net
>>951
進学校の生徒は受験合格で燃え尽きる。
高校の実績のために行きたくない学科でも受けさせられる。

965:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:35:53.33 SgXS4gNN0.net
>>940
奴隷製造政策なんだよね爆笑😂😂

966:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:35:56.84 MS8m6vwa0.net
>>951
高専卒は要らない

967:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:35:56.93 5hzcxFFh0.net
懐古政策しかできない無能経産省

968:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:35:58.84 vxd+5koA0.net
電気工事士の資格を取る

969:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:36:14.30 JdtfFymO0.net
20年遅いw

970:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:36:26.31 y/1N2guc0.net
>>946
つまり日本人の民度が中国人以下ってことじゃん

971:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:36:31.73 MS8m6vwa0.net
>>960
台湾企業のオーナーが中国共産党の幹部

972:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:36:33.52 /kKIJ1rz0.net
未だにものづくりは日本が一番、という昭和の素晴らしいニッポン神話を捨てきれない老人が政財界には多いんだろうな。今から半導体復権と意気込んでも、他所の国ではAI諸々、この先10年の産業を考えて投資してるわけで、完全に周回遅れ、手遅れ。

973:おる 森MORU(もる) もおニッポンジュソときあかし
22/01/03 10:36:49.21 e/KY9/QP0.net
>>1
蚊(ひ)の尿(まる) 日が丸(かがまり)
半(ホン) 本(ハン)
下と(ほんと)おせわになりて下ります。

974:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:36:59.40 aIB10Gw30.net
>>883
なんで、自民なんだよw
アメリカの圧力と散々いってないか?

975:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:37:06.17 vVGF3IqF0.net
>>951
呆れるほど低レベルの教官も居るからな
ハコと予算さえ用意しときゃ良いだろってバカな考えで失敗した例
枚挙にいとまなし

976:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:37:10.00 KcEopKJV0.net
>>859
コロナ前ならマルツパーツとかでも1袋数百円で売ってた日圧のターミナル端子やコンタクトピンが
売れ筋の品番は今は正規納期が付きませんで、それを市場在庫で買おうとすると1袋数千円とかで
ビックリする単価になってて、年末挨拶に来たハーネス屋の営業さんによると、それでもないと作れないから
そんなの買ってハーネス付くって、足出た分は協力してくれないかって客先へ頭下げて回ってるって
言ってたな
あと、コネクタはバチもんは怖いんだよ
内部基板の接続用なら一度嵌め込んだら抜き差しはしないけど、筐体から外に口が出ていてユーザーが
抜き差しする可能性があるコネクタは見た目は同じでも接触不良とかトラブル起きやすいからね
どうしても信頼性と品質重視になってしまう、そうなるとヒロセ、日圧選ぶんだけど、それが売れ筋品は
拡販禁止、アロケーション部品になってて、納期がどらい事になってる

977:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:37:17.69 5knqX/O10.net
半導体ならアメリカに余ってるそうなのにな
親中派だけで
まともな外交が出来ないから そうなっちゃうんだよ?
余計な苦労をする

978:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:37:24.09 FTxfwe680.net
昭和に働いていた人が日本をこの地位にしたと感謝する事がいずれわかるよ

979:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:37:24.72 gLnINLux0.net
またアメリカに潰されるだけやで

980:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:37:32.51 MS8m6vwa0.net
>>963
しかも中国標準工賃で
高専卒は年収70万円だ

981:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:37:35.56 MEnCgXJa0.net
>>901
その台湾もニュジーランドも今や完全に脱原発。
欧州と違って地震大国の島国だからな。
日本だけが同じような地震大国の島国で原発推進継続中。
富士山か南海でもアレしたら目覚めるのかもね

982:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:37:35.81 mJnEq1ye0.net
>>937
レスもズレてるよ

983:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:04.32 pF1Fogzy0.net
新しい中抜きのネタだろ

984:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:20.55 cftULMb90.net
あっほw

985:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:22.77 Q/hoaa050.net
最先端の露光装置ってオランダ製だったよな。その装置を多く手に入れたほうが勝ちという世界で、日本は何をしようとしてるのか?

986:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:29.50 8Xnh309S0.net
>>972
あほ自民の政治家がTVに出て製造装置があるのでとか言ってたのも泣けたわ
20年前が彼らの最新なんだろうな
SH2をつぶしたあほ自民がいまさら何を言ってんだって思うわ

987:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:30.10 TPNmVodQ0.net
>>977
余ってない
台湾に製造委託ばかり
TSMCに依存しているから問題になってる

988:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:33.91 aIB10Gw30.net
育成しても
待遇がよくないからな
これからは知らんが

989:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:37.80 FPbVYzlL0.net
終身雇用の日本企業に
半導体産業は無理

990:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:40.16 MS8m6vwa0.net
いやーこんな企業の株とか恐ろしいわ
期待で買わせた後に売るか

991:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:40.59 5knqX/O10.net
>>967
経産省は酒税確保のために
国民の命を軽視し、犠牲にしたのになw
アホはいつまでも騙されとけよ

992:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:42.59 KcEopKJV0.net
>>873
ただ今そうしてしまうと後々困るよ
こんな事が後5年続く筈がない(そうなったら製造業は皆潰れて更地になってる)
この狂った状況に合わせて設計してしまうと、元に戻った時が困るんだ

993:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:42.74 s7p9WfBa0.net
北海道にしろよ、雪でダメなのか(´・ω・`)

994:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:55.76 it0uGffB0.net
>>972
その投資してたのはアメリカや日本だぞ?w
で投資先が発展したら基地外になったから投資先を国内に戻そうって話が世界のトレンドだよwww

995:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:57.54 /XLDNN640.net
>>957
ちなみに中国は日本やアメリカの優秀な企業から半導体設備をたくさん輸入してたよ。
中国はそうやって半導体でチカラを付けるつもりだったのだろうな。
日本は国内に半導体設備を供給してくれる企業があるのだから、
半導体に投資しようとする人たちや企業が出てこないのが問題なのだろうね。ハイリスクだからだろうけど。

996:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:57.55 NpqkiD9e0.net
ガキを地獄に送り込むだけやん
半導体終わったら介護しかないで

997:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:59.66 3MgWpb+z0.net
>>975
高専の教員が素晴らしいのではない
素晴らしいのは学生

998:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:39:03.84 vVGF3IqF0.net
>>959
そして使い物にならず結局国産がコスパ最強のループ
半導体から離れた優れた技術者も多いから高額で呼び戻すのが最善

999:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:39:13.31 EvkjrKGX0.net
EVの制御なんて耐久性を要求した半導体の塊だからな
これで支配されたら終わり

1000:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:39:32.84 MS8m6vwa0.net
>>988
>>980
予算は決まってる

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 44分 14秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch