「日の丸半導体」復権へ、九州8高専に専門課程…政府方針【読売新聞】★2 [少考さん★]at NEWSPLUS
「日の丸半導体」復権へ、九州8高専に専門課程…政府方針【読売新聞】★2 [少考さん★] - 暇つぶし2ch700:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:10:10.76 8k8d585x0.net
>>683
経産省が主導したやつで成功したものはない
昭和の第5世代コンピュータとか酷いもんだ

701:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:10:13.74 3io5vlbL0.net
まぁ頑張ってほしいね

702:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:10:15.42 NKCLzsCw0.net
>>687
周回遅れで周回遅れの教育しようとしてる先進国しぐさに
腹抱えて笑ってると思うよ

703:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:10:22.59 6b5K8QFo0.net
>>687
顔真っ赤でウケるよなw

704:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:10:32.08 nXb59xa20.net
まさか日本がこんなにまで衰退するとは無能政府は思いもしなかったんだろうけど、もう全てが遅すぎるな

705:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:10:35.57 Ehk4D8BE0.net
>>679
アメリカが現在中国にやってることって
昭和の日米貿易摩擦の焼き直しなんだよね

706:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:10:36.95 ITaHo49j0.net
>>666
それ4年生大学の1年で勉強せずにやる内容

707:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:10:40.64 rGQ41gKl0.net
>>663
フォックスコン無関係ですが
あと20nm世代は何処も増産しないのに国内では必要だから工場作るんだよ

708:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:10:48.69 7WvlWE+I0.net
シリコンアイランド九州
熊本と長崎が中心でそれを結ぶのが福岡

709:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:10:53.12 l3JwFyUq0.net
>>663
フォックスコン=鴻海
TSMCとはちやうでえ

710:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:10:53.17 zHzXjwhn0.net
>>697
わざとかな?

711:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:11:07.18 X3PQeiU/0.net
ひょっとして岸田有能なの?

712:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:11:12.33 HIple6Ed0.net
>>670
ルネサスは赤字と黒字の繰り返し、東芝メモリことキオクシアのNANDも競争激化中
今はよくても切り離されて今後どうなるか見通し不明な状態だバカ

713:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:11:19.68 8k8d585x0.net
日本国内ではなく
ホンハイとかに就職してしまったら笑う

714:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:11:21.35 wWaVNYaB0.net
中韓いなくてもお前らは沈んでたじゃん
中韓のせいにしたいんだろうけど
お前ら日本の実力ないだけ内ゲバのせいなのに浅ましいな

715:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:11:29.34 Q/hoaa050.net
復権というても、インテルを目指すのか、TSMCを目指すのか?

716:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:11:57.86 plEWRZzU0.net
底辺に1本1エンのネジを100本作らせても
土人に1本1エンのネジを100本作らせても
同じネジができあがる
つまり同じ時間で同じネジ作ってるなら
そいつは土人並に効率が悪い 
土人の100倍の速度でネジが作れて
はじめて人として認められる
わかった?

717:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:12:03.59 550txOwd0.net
高専とは一流大学に入れないバカが編入狙いでロンダする学校でしかない。

718:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:12:05.41 sDPZNG5l0.net
>>711
いまのとこ有能エピソードはない

719:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:12:08.53 ITaHo49j0.net
>>707
世界最大の半導体メーカーフォックスコン
TSMCはいわば下請け

720:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:12:12.50 78USyJXt0.net
半導体生産とかただの生産工場だよ
必要な生産機器と機械を揃えるだけ
もう特別な生産技術じゃないから海外の奴隷低賃金国に出ていったんだよ
日本で生産するのは何ら問題はない
単純に人件費だけ
まあ奴隷低賃金生産じゃないと価格は高くなるし消費者も困るというね
世界中で先進国基準で最低賃金決めちゃえば奴隷生産は多少良くなるのかね

721:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:12:14.27 epCFWB4J0.net
日の丸半導体なんかどうでもいいわ
どうせ中身抜き取られて廃れていくのがオチなんだし
アホな事考えてないで観光、中抜き続けてればいいよ
この国にはもはやこれしか残ってないし、
落ちぶれ国にお似合いの商売w

722:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:12:22.38 8k8d585x0.net
>>711
無能
今更国策で支援すると競争力が落ちる
今防衛するべきは重工と電池

723:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:12:22.57 fkn0PnBm0.net
8高専より
8光線のほうがカッコイイ
名称を変換すべき

724:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:12:31.82 AwwqYGq90.net
日本政府さんは失敗してもノーダメージだからね。自分だけ安全圏にいる。ギャンブルは民間任してね。

725:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:12:33.35 sDPZNG5l0.net
>>715
インテル?
なぜ?

726:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:12:36.21 ITaHo49j0.net
>>709
フォックスコンの下請け

727:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:12:39.36 6b5K8QFo0.net
レーザーテックは5万円行くのかねぇ?

728:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:12:45.57 yDXcUobv0.net
>>684
高専は優秀な奴が行く国立の工業専門学校
短大の資格に相当する5年生の学校
工業高校はランク落ちるわな

729:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:12:46.78 P1ji+gPs0.net
昔に勤めていた会社
高専卒は高卒待遇とあまり変わらんかった思い出

730:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:12:49.62 plEWRZzU0.net
底辺のグローバル化は物凄い勢いですすんでる
それに気付いてないないのはこのスレにいるような底辺だけだからな
当然日本も例外じゃない
土人をちょっとすればできるような仕事しかできないヤツは
土人と同じ賃金になってもしょうがないわけ
土人と同レベルの土人のくせに土人に失礼なヤツラだ。。。
土人と同レベルの土人は土人のように扱う
コレはしょうがない
コレに気づいてないのは底辺だけだからな
だから底辺といえる

731:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:12:51.05 fOEhvL1o0.net
>>626
全くその通り
やりやすい弱い所だけを規制解除して
結果、大量の貧困層を生んだ
かつてはサラーリンマンと同等の収入があった
タクシー、バス、トラック運転手などブルーカラーの収入がガタ落ち
貧困層となり
それが負の連鎖を呼び、衣料、外食、など生活関連が収入低下
さらにそれら従事する者の収入もガタ落ち
負の連鎖のより庭を持てない層の増加により、出生率がガタ落ち、んで国家存亡の危機

732:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:12:53.24 JU7CVLC50.net
>>686
ITも韓国に負けとるらしい。
1990年代には当時ITで先進的だった日本に韓国の人たちが学びに来てたが、
2010年ぐらいには韓国の人から「もう日本から学ぶことは無くなった。」と嘆かれていたよ。
それに日本にはITでも第6次まである中抜き構造があるからね。これでは日本から新しい企業や人たちが出てこないと思うよ。

733:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:12:54.03 Y8vC+ehy0.net
九州のどこかに台湾の半導体工場がくるんだよね
しかもそこで製作するのは10年前モデルPC用とか

734:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:12:57.14 hQXaaccO0.net
>>686
ハードウェアが安定的に供給されてこそのソフトウェアなんだぞ
バルミューダフォンみたいなクソプロダクトは必要ないけど
サービスもブロックチェーンもサーバーとネットワークが安定しないと機能しない

735:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:13:06.31 oWLtJBLf0.net
>>707
フォックコンは日本のシャープと仲が良いと聞いたよ
ちなみにうちは液晶のシャープ、いいよねAQUOSって本当にいいね

736:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:13:08.47 KcEopKJV0.net
インテルは納期が1年とか1年半先とかな売れ筋FPGAの単価を半年前の倍に値上げしやがった
世界シェアにあぐらかくとこう言う事が出来るのだよ

737:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:13:24.45 mJnEq1ye0.net
エンジニア なら高専卒にハズレは少ないからいいと思うなあ
誰もがマネジメントで偉くなりたいわけじゃないから
高専卒は使えないとか思ってるやつらは昭和の時代に住んでるのか
そろそろ考え方アップデートしろよ

738:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:13:30.41 aIB10Gw30.net
>>691
君が反自民なのはわかったよw
まず民主党=反日だろw
民主党だと、半導体は韓国からかえばいいw
あいつら手放すというか
わざと潰したもんなw

739:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:13:40.33 epCFWB4J0.net
>>679
日本人はお断りにしないとね
日本人から中韓人に情報渡ってダダ漏れだし
お花畑のアホ野郎を中に入れたら終わる

740:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:13:40.63 w/Y9JqRdO.net
>>686
組み込みの半導体不足で製品生産滞ってるとこないん?

741:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:13:45.89 UYF0SjRM0.net
>>684
国立高専は売族高校や各県のトップ進学校のレベルとそう変わらない理系に特化した
短大卒資格が得られる5年制学校
大学3年次から大学編入できる
習ってる内容は大学の3年次のの専門と変わらん

742:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:13:46.91 Q/hoaa050.net
日本は経営がクソだからな。技術用意してもムダ。

743:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:14:04.02 9lCeb2p10.net
いいことだ、どんどん進めればいい政策。
みんなが古典とか漢文とか受験勉強してるときに、専門や実験をやってるんだから、重宝されるよ。

744:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:14:06.07 sDPZNG5l0.net
>>734
いまさらくいこめねーよ
>>732
一生負け犬だな日本は

745:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:14:10.03 8k8d585x0.net
>>720
安定して同じものを作るのは大変
半導体は元々歩留まりが悪いものだからな
100%不良がないウエハなど無い

746:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:14:28.65 plEWRZzU0.net
もう20年以上前から分かってたことだからな
気づくのが遅すぎ
だから底辺ともいえる
↓役人ですら20年前からこうなることを予見してたからな
(3)経済のグローバル化~市場メカニズムの地球的拡大
経済のグローバル化とは、「さまざまな経済主体
(企業など)による経済性の追求が地球規模で可能に
なること」を意味するが、市場経済メカニズムが地球
規模で機能することにより、資源はより効率的に生産
できる企業で使われるようになり、世界全体の生産性
は上昇して、世界経済は持続的に発展するとされてい
る。すなわち、世界各国に新しい国際的な分業構造が
形成されて、競争の促進と産業の発展をもたらす。中
国は世界市場への統合に最も成功した例であり、本格
的に対外開放した1979年以降、30年で一人あたり
GDPは約10倍に上昇し、貧困人口は5億人以上減少
している。また、アフリカ諸国も、近年世界平均を上
回る年率5%の成長を遂げている。いわば、世界の
国々で同じように「努力が報われる」社会に近づいて
いるともいえる。
一方で、市場経済メカニズムのもつ負の側面も、世
界的に拡散する。すなわち、世界経済の一体化は、世
界経済の同調性を高め世界同時不況のリスクを高め
る。先進諸国では、IT(情報技術)により産業の高度
化が進行するものの、同時に産業の空洞化による失業
率の増加やデフレーションが発生するおそれがあり、
一方、新興国では、アジア通貨危機等にみられるよう
な国際資本の逃避による経済危機の発生、国内産業構
造の急激な変化による貧富の格差の増大などの問題も
発生するおそれがある。また、市場経済メカニズムに
より、資源配分は効率的になるが、公平になるとは限
らない。食料価格が暴騰して貧困国に餓死者が出て
も、市場メカニズムはこれを防ぐ倫理規範を内在しな
い。

747:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:14:30.12 xtAtt7d00.net
ルネサスがゴミの寄せ集めみたいになってるけど
もともといた優秀な奴どこ行ったんだよ

748:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:14:30.15 /JAVCHy00.net
>>670
そりゃ赤字にならないように整理したんだから
その結果、整理対象以外で経営方針に反発した部長クラスが高い技術を持った技術者を引き連れてごっそり消えたよ
ほそぼそとやるしかないんだわwww

749:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:14:45.08 MJWF5QGH0.net
>>618
趣味でハンダこて握ってる稀有な学生です
>>625
留学必要のない学部学科なので
>>646
まだ学部だからね。これから院進も考えないと。
起業するにしてもベンチャー入るにしても職歴は必要だから一度は大手かメジャーなとこに就職しろとは言ってある
ソニーは院からの実績毎年複数ある大学だけど入れるといいねえ。

750:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:14:48.22 hO4zwe8G0.net
電子立国日本とか言う番組がNHKでシリーズ化され、任天堂を筆頭とするゲーム産業からPC家電までが誇らしげに誇示されていた90年代。 あれから30年だぜ

751:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:14:59.23 fOEhvL1o0.net
>>721
baka?

752:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:15:13.39 sDPZNG5l0.net
>>740
コロナのせいだ
馬鹿騒ぎが終われば供給は元に戻る
日本メーカー以外の半導体がまた買われるさ

753:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:15:17.76 bLA+xbKl0.net
な?
文系はゴミだろ?

754:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:15:18.52 plEWRZzU0.net
もう20年以上前から分かってたことだからな
気づくのが遅すぎ 
だから底辺ともいえる
↓役人ですら20年前からこうなることに気づいてる
(4)経済のグローバル化が国内経済に及ぼす 3つの影響
グローバル化により経済的な「国境の壁」が崩れ、
国内経済が世界経済と一体となると、具体的に何が起
こるのか。具体的には以下の3つが指摘されよう。
①「ヒト」「モノ」「カネ」の移動~すべてがつながり移動する
ヒト:2007年の旅行等による国外移動者数は全世
界で11億人。(世界人口の6人に1人の割合であり、
OECD加盟国では2人に1人となる。) また、米国に
は毎年100万人以上が移民として流入している。
モノ・サービス:身の回りの日用品の多くは中国、
東南アジア等から。サービスもハンバーガー、コー
ヒーのような外食産業から生命保険まで外国企業によ
るものがあふれている。船便は2~3週間で日米間を
コンテナ船で結び、航空便なら東京からニューヨーク
に翌日配送もできる。
カネ:世界の貿易量は年間17兆ドル(2007年)、世
界のGDP総額は年間約55兆ドル(2007年)だが、外
国為替取引量は年間1460兆ドル(2007年)。貿易量の
約86倍、GDPの約27倍である。日本の上場企業の外
国人株主比率は約3割(27.6%:2007年)であり、外
国人株主比率が50%を超える企業も多い。

755:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:15:19.75 6b5K8QFo0.net
ブロックチェーン推してるヤツは投資家と株屋だろw

756:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:15:20.15 3P/JehkB0.net
復権以前に絶滅の過程で見殺しにしただろ
サムソンDRAMに蹂躙された時も
シャープ堺が自滅した時も
ルネサスが日立系、三菱系とCPUをアホ生産していた時も
アレで電気業界が滅んだ
韓国、台湾、中国に設備を納入して養分になったんだ
半導体以前に経済を立て直せ
バブルに懲りて定年まで何もしない経営者
バブル組で脳内が御花畑な中間管理職
撃滅せよ
氷河期組に光を!!!

757:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:15:22.97 8k8d585x0.net
>>740
家電、車、オートバイ
どれも生産止まってるよ
部品の納期が一年後とかになってるからな

758:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:15:28.65 5CwjpaVK0.net
20年遅くて草
もう永久に追いつけないし研究投資額も桁違いだし
日本は台湾より15年遅れてるからオワコン確定

759:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:15:35.36 z/HrYmIa0.net
高専なんか行っても結局は短大卒扱い。下手したら専門学校卒扱い。
開発とかは大卒の理系ばかりだろ?高専卒の出番なんて無いのでは?

760:
22/01/03 10:15:36.78 eob6Fp8l0.net
世界的な半導体不足だから急ごしらえの技術者製造わろた
世界的マスク不足でマスク作らされたシャープ思い出すわ

761:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:15:47.48 ITaHo49j0.net
あー
TSMCてもしかしてフォックスコンに3ヶ月干されて金が無くなったとか聞いてたが、まじで金ないのか(笑)なんだあの財務諸表はw
フォックスコンの傘下企業に中国国内のTSMCの半導体工場を売り払ってやっと金を返したのかよ。
差額の4000億円を日本政府に出させるとか
これ間接的にフォックスコンに上納してねw

762:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:15:47.79 H4Wr2nhi0.net
>>738
なんでそこに民主党が出てくるのかが意味不明なんだが
日本が半導体捨てたのいつの頃なのか知ってるのか?

763:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:15:50.61 4x/TSIMr0.net
日本製の優秀なチップ開発するぞ

764:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:15:52.70 KcEopKJV0.net
Z80や8085の8ビットCPUとか、組み込み用途ではまだまだ世界中で生き残ってて
こんなローテクなCPUでも案外と需要あって貴重ではあるんだけどな
いっそ最先端を狙わずに、誰も見向きもしなくなった最後端のおこぼれを狙うってのも手だぞ

765:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:15:54.90 Tzw1EEe+0.net
台湾人これ見たら笑うらしいな

766:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:16:04.13 9lCeb2p10.net
>>717
昭和脳、いつの時代の話やねん

767:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:16:16.63 y2CqRGse0.net
SaaS、PaaSでモノよりサービスで金儲けする時代に
半導体ですか
20年遅かったですね

768:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:16:19.33 kJD5mT+70.net
復活した頃には時代遅れになってそう

769:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:16:20.93 R0+XqTvB0.net
>>272
結局は短期の利益に目が眩んで長期的に大損して国を危うくしてる無能経営人が原因。誰とは言わないけど

770:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:16:31.90 plEWRZzU0.net
もう20年以上前から分かってたことだからな
気づくのが遅すぎ
だから底辺ともいえる
↓役人ですら20年前からこうなることに気づいてる
②資本の論理の貫徹~モノに対するカネの優位 
今回の世界金融危機を挙げるまでもなく、モノの生
産の増加率を上回るスピードでカネが増加し、カネの
流れは資本移動となって会社経営権等にも影響を与え
る。いわば、私的所有権の根幹である財産権、その体
現であるカネが世界的に激しく移動し、株価の変動、
通貨の変動等を通じて各国の経済のみならず政治・社
会にも影響を及ぼしている。
③均一化し平ら(Flat)になる世界~一物一価の法則
「Winner takes all(勝てば総取り)」により、世界
市場では勝者となった多国籍企業が世界中で同じ製
品・サービスを提供する。世界のどの国にも同じよう
にコーラやハンバーガー、コーヒーが売られる。ちょ
うど地方都市が戦後の経済成長の過程で個性を失い
「ミニ東京化」したの同様に、世界の都市は同じよう
な姿に近づき、都市住民の生活も均一化してくる。
また、「要素価格均等化定理」が働き、さまざま
なモノやサービス(要素)の値段が国際的に等しく
なっていく(世界的な一物一価の法則)。ガソリン価
格は同じ町内でもガソリンスタンドによって異なる
が、ネット通販では日本のどこから注文しても配送料
以外は同じ価格になり、世界的なネットオークション
サイトである「eBay」では、世界中で取引がなされ
る。実体経済でも、中国で作った同じ製品が、日本の
100円ショップと米国の1ドルショップ、韓国の1000
ウォン(約77円)ショップに配送され、米国のIT技
術者の賃金はインドのIT技術者の賃金に次第に近づ
いていき、日本人の労働者の賃金も同じ作業をする中
国の労働者の賃金に次第に近づいていく。例えば、
労働賃金の低い中国で作れるモノは、中国製品の価格
に世界中の製品の価格が近づいていく。

771:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:16:39.64 ITaHo49j0.net
>>735
シャープはホンハイの子会社で
ホンハイはフォックコンの下請けです

772:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:16:46.39 Q/hoaa050.net
>>725
インテルでなくてもアップル、ARM、NVIDIA、AMDでもええわ。回路図で勝負するのか、作る方で勝負するのか。

773:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:16:48.15 /zOBPWKq0.net
多分なあ動機の違いなんだよ
高専、学部卒で企業に入る子はそれでやってくと決めてる
学生時代もそういう気力をもって取り込んでる
院卒でもそういう人はいるだろうけど、本気の院生はそのままアカデミックの世界に入るのかな
院卒の使い難さってのはそこらへんにありそう

774:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:16:52.27 ngSWqxjW0.net
30年遅れで今さら半導体の人材育成て、政府官僚は無能の極みだな
TSMやソニーの九州の半導体工場も20nmとかの汎用品だろ何が九州シリコンバレーだよ
今からやるならAI・量子コンピュータ・核融合だろ
無能な政府連中は切腹しろ

775:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:16:55.25 L9Vf1xGr0.net
>>740
パワーバランスだって、製造の優先順位と輸出量を定めているためなんだよ
PS5であろうと給湯器の基盤に使うものであろうと日本がTMSCに注文できるのは少量になるんだ

776:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:16:56.49 scugRdxf0.net
四半世紀ばかり遅れてませんかね

777:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:16:57.16 sDPZNG5l0.net
>>755
こんなこと言ってるから日本人はだめなんだよ
原始人か?

778:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:17:00.48 8k8d585x0.net
>>749
ソニーと、ソニーセミコンは違う
子会社だから若い理系なら入れるよ
研究開発職になるなら院に行かないとダメだけど

779:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:17:02.87 RyxC04GW0.net
>>711
いまのところ橋下徹がもっとも権力者で有能だね
橋下さんの鶴の一声で
岸田首相は方針変えてくれるし

780:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:17:07.84 /JAVCHy00.net
>>747
ルネサスから抜けた集団で会社立ち上げた人もいるね
他アイリスオーヤマとか、急激に伸びた企業にいったんじゃね
昔の半導体大手とは手を切ってるはず

781:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:17:10.43 O1g5SAKe0.net
ジャップまじで馬鹿なんじゃねえかな

782:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:17:20.73 6b5K8QFo0.net
>>758
森元は正しかったという事や

783:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:17:26.52 w/Y9JqRdO.net
北九州、久留米、熊本、宮崎、長崎、鹿児島、大分、有明
だっけ?ちがったらすまん

784:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:17:35.18 NKCLzsCw0.net
まあ何もやらないよりはマシかもね
サムスンやTSMCに送り出せるくらいの秀才を育成できるように祈ってます

785:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:17:35.81 kJD5mT+70.net
もう手遅れだぞ

786:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:17:38.07 Sx9H0o7j0.net
TSMCは半導体受託生産工場です

787:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:17:45.99 ACGANSfe0.net
TSMCを誘致しようとしてる時点で日の丸じゃないだろ
まあ相方がイメージセンサーのソニーで結局はファンダリ工場だから復権とは程遠い
あらゆる分野に半導体が必要なのは否定しないが

788:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:17:53.24 NcR8ibFc0.net
安倍政権ですっかり歯車要請国家になってしまったからな。
いまさら頭を使えと言われてもなぁ。

789:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:17:55.43 xtAtt7d00.net
ルネサスってクビにしたい人材が切り離されて作られているから
これから復権するなら、まともな人材だけ方舟つくって再分社化しなきゃアカンのちゃうか

790:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:18:11.79 6b5K8QFo0.net
>>777
いらっしゃーい

791:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:18:20.33 plEWRZzU0.net
日本は手遅れじゃない
方向性が間違ってるから
カネをドブにすててる

792:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:18:20.67 fOEhvL1o0.net
小泉ケケ中よりも優秀だな岸田
アホノ新自由主義なんてゴミ箱に捨てとけ
もっとやりまくれ、そしたら長期政権になる

793:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:18:20.78 J8fs2YQ50.net
半導体だけならまた草刈場になるぞ
大容量データ処理と機械もセットじゃないと

794:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:18:32.51 8k8d585x0.net
高専卒だからわかる
高専卒に期待されてるのは現場仕事
研究職ではない
学卒より安い初任給で雇えるから人気なんだよ
つまり求められてるのは
低賃金奴隷

795:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:18:46.12 0CTNNmzj0.net
そんなことより借金して大学行ってる学生をなんとかしてやれよ
涙出てくるわ

796:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:18:47.87 aIB10Gw30.net
>>762
民主党が潰したのは事実だろうがw
10年前ぐらいも知らない、君は学生なの?

797:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:18:59.39 plEWRZzU0.net
まちがいなく投資先の誤り

798:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:18:59.51 Vojkni3p0.net
プラザ合意等で国が半導体産業潰して、今更何言ってるんだ。
俺も昔は半導体製造装置作っていたが
あまりに国の方向性がウンコだから今は別業種やってるわ。
お上の公務員がウンコだと、どんなに技術者が努力したって無駄。技術者は辞めていくだけ。

799:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:18:59.80 KcEopKJV0.net
>>752
とことがさ、その納期1年とかになってる部品メーカーの会社説明会に行くと
四半期単位の生産量のグラフを見せられると量的な落ち込みは殆どないんだ
それでどうして末端の製造メーカーまで部品が回って来ないのか、メーカーで
すら「分かりません」って回答なんだよ

800:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:19:01.59 sDPZNG5l0.net
>>790
負け犬が気取るな
少しは勉しろ

801:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:19:09.88 ITaHo49j0.net
>>786
フォックスコンの一次下請け企業がTSMCに
発注してた

802:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:19:22.42 pviV11iV0.net
不幸を増やすだけだと思う

803:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:19:23.32 A85kBqD60.net
したりがおで「もう手遅れ」とか言ってる連中は、何もしない方がいいって言ってんの?

804:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:19:35.58 8k8d585x0.net
>>789
ルネサスは技術力あるよ
バカではやっていけない
過去沢山人斬られたから
ギスギスしてる

805:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:19:40.54 NKCLzsCw0.net
>>786
日本は自国生産も受託もできないけどな

806:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:19:42.26 Q/hoaa050.net
政府はつい最近まで頭の中が電子立国日本で汚染されてたんだろう。文系だから海外と勝負すること無いしな。

807:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:19:50.19 sDPZNG5l0.net
>>799
不思議だね

808:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:20:03.31 2cDnXwf60.net
>>786
つまり日本が、TSMCを越えるナノマイクロプロセスルールのラインやクリーンルームを作り上げられればいいって事

809:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:20:04.26 3MgWpb+z0.net
後手後手の対症療法しかできない
文系官僚w
やることなすこと
全て的外れw

810:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:20:09.04 JU7CVLC50.net
>>787
TMSCの熊本の生産設備は、SONYへ8割供給するってね。
そのSONYも外資だけどw

811:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:20:09.40 scugRdxf0.net
高度成長期のシステムとして作られた高専
今の時代にマッチしているのか
もう一度枠組みから考えた方が良いと思うがな

812:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:20:18.75 xtAtt7d00.net
>>780
普通なら嫌気さす。
現物見てないのに仕事しないオーラがあちこちに見える。

813:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:20:25.66 8Xnh309S0.net
遅すぎて教えられる人がもういないんだよ
あほ自民

814:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:20:30.89 3On1A5pS0.net
壊滅させておいて、取り戻せないほど遅れてから復権?

815:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:20:33.66 BSF8ymbF0.net
うちの県だと国立高専は県内20番(偏差値68)ぐらい

816:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:20:35.58 fOEhvL1o0.net
>>794
それが嫌なら4大に行けばいいだけじゃん

817:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:20:35.68 FPbVYzlL0.net
>>780
日本のリストラされた半導体技術者の、最大の就職先が
サムスンとかの韓国・中国メーカー
もっとも最新の技術教えたら、3年で再リストラされる

818:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:20:37.63 8k8d585x0.net
>>799
どこかお得意様に売ってるんだろ
正直に言うわけないじゃん
バカなの?

819:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:20:41.90 /kKIJ1rz0.net
どんなに意気込んでも、ちょっと良くなればバカな経営者が人件費削減、とか従来の浮気心が出始めて潰しちゃうから無駄だよ。

820:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:20:43.81 2B01xzHf0.net
台湾系の工場が出来れば、近くに新中華街が出来るやろな
そういう所で働かせるなら高専卒くらいが丁度いいて事なんだろ

821:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:20:47.06 kC5kibd40.net
日本復活キタ━━(゚∀゚)━━!!

822:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:20:54.88 hQXaaccO0.net
>>773
そういうことでもない
やる気のある学生が日本企業に就職すると辞めるか外資に逃げるからなり手がいなくなってる
英語さえできるなら給料の低い日本で技術者やるメリットがない

823:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:20:55.49 jnVU4EBJ0.net
クソみたいな私大減らして高専増やすべき

824:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:21:04.16 KcEopKJV0.net
>>757
市場在庫で入手出来ない、カスタムで作らせてるのが多いハーネス品とかって
取引先の会社では、今の納期回答が3年待ちだって言ってたよ
うちの会社でもL/T=14ヶ月って言われたり
即納品だった日圧コネクタが1年待ちとか、もう無茶苦茶だ

825:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:21:04.85 O1g5SAKe0.net
中国にも負け韓国にも並ばれてやる事がこれとかジャップもう滅んでくれよ

826:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:21:06.03 oX63hBzL0.net
まあ何も生まない中抜き企業に税金ぶっこむよりはマシかもね

827:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:21:06.96 6b5K8QFo0.net
>>800
誰がいつNFT自体にケチ付けたよ?

828:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:21:15.66 6g7J2Ozo0.net
>>677
18歳?
キミは高卒かな?

829:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:21:15.96 ngSWqxjW0.net
>>803
>>774読め馬鹿

830:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:21:19.57 2cDnXwf60.net
>>801
それじゃほぼ技術のコアはTSMCなんだろう

831:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:21:26.34 tmKlHAui0.net
教育課程を作った程度で復権とかバカなの

832:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:21:27.78 UM+xEn5C0.net
九州だけって何だよ

833:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:21:35.80 CHLV4bUg0.net
チープな半導体使って国民みんなでIoTみたいな事をシコシコやったら良いじゃん
貧乏だけどなんか面白い国みたいな

834:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:21:42.22 ITaHo49j0.net
>>823
中国の工業高校卒で十分だし

835:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:21:47.93 bvwHQz3N0.net
今の日本を例えると
ニートが予備校に通いだすって状態
詰んでる

836:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:21:51.67 BSF8ymbF0.net
>>823
増やしたところで上位層が増えるわけじゃないからなあ~

837:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:21:57.40 8Xnh309S0.net
>>820
京都化が進んでいくな

838:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:22:00.25 H4Wr2nhi0.net
>>796
いや日本が半導体を手放さざるを得なくなったのはもっと前なんですが
そのときって民主党政権だったの?

839:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:22:10.50 97hZf2tx0.net
>>520
>>537
仲間w
50万を最終的に5円で売った

840:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:22:12.52 xtAtt7d00.net
>>804
そっか、
分社してからお役人どもに派遣に人件費入れ換えされてたよな。。

841:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:22:18.29 y/1N2guc0.net
今頃かよ
なんもかんも遅えよ

842:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:22:19.56 d+Th5eAo0.net
今さら無理でしょ。
海外の半導体製品は輸入禁止くらいの保護貿易しないと価格差でまたすぐ爆死するよ?

843:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:22:20.10 UYF0SjRM0.net
まあほとんどの国立高専のトップレベルのやつは
間違いなく東大含む旧帝大に編入して大学院行くjからな

844:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:22:39.37 qfvW2lWe0.net
言うて日本に使いこなせる企業あるの?
短大給料で便利に使えるからと入れてるだけでは

845:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:22:39.84 EvkjrKGX0.net
成功するかどうかなんて今までの日本を見ればわかるだろ
輸出で国際競争力で勝てなければ優れた製品でも勝てない
ダンピングしてる国に文句も嫌がらせも出来ない日本政府では無理

846:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:22:42.53 EDSBvlBs0.net
また日の丸なんとかか
嫌な予感しかしない

847:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:22:43.48 ILiksy680.net
韓国台湾中国にどうぞどうぞして技術を流出させてそれか
技術者に金払わないんだから今さら無駄

848:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:22:52.60 zug0y8yT0.net
>>6
小沢「俺の仕事」

849:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:23:03.88 8k8d585x0.net
部品不足ではあるけど
大口顧客には優先的に売ってるんだよ
あと高値で買い占めてくれるところ
大きな声ではいえないが
うちにも「1割増しで長期契約するなら売りますよ」
ってお誘いをしてくるクソ半導体外資がある
次の新規設計では採用しない予定

850:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:23:21.77 ZcjAIyZl0.net
おっせぇおっせぇおっせぇわ!

851:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:23:23.66 ITaHo49j0.net
>>830
いいえ
中国は全ての手順を下請けに守らせますから

852:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:23:56.52 8Xnh309S0.net
>>803
そりゃそうだろ
もう現状維持は無理
衰退時に無駄なことをして衰退を加速させるだけ

853:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:02.28 6ipC0XJ70.net
天覧試合でかっ飛ばせば勝ちでヒーローなのに
神奈川の三浦はいつまで蹴鞠続けてるのw
こういう平成古さあるよね

854:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:05.78 zug0y8yT0.net
>>847
むしろソコを厳罰強化しないといけないのにね

855:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:08.22 W+h3GZ2T0.net
二十年遅い

856:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:09.88 byhZGCvu0.net
>>1
こうなる前に対策たてるのが
政府の仕事なのに
どうにもならない差がついてから
やるなら誰でもできるんだよな

857:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:11.74 aIB10Gw30.net
>>838
仮にそうだとして、仕方なく手放すのと
民主党みたいに意図的に潰すのは
反日と親日以上の格差があるわなw

858:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:24.40 KcEopKJV0.net
>>818
ところがそのお得意様であろう車載メーカーにですら部品が入って来てないんだ
(てっきり車載に吸い上げられてるんだと、こっちは思ってたけど、調達繋がりで
そっちの人達と会話すると、いやいやそんな事はないよ、うちらもだよって言われる)
だから、どこに消えてるんだ?って話しになってる
市場在庫探すとあるところにはある、ただ価格が正規品の10倍とか・・
なんか変な連中が入り込んで来ている気がする

859:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:26.53 8k8d585x0.net
>>824
日圧コネクタなら
秋葉原の千石電商に少し観たくらい
樹脂が輸入できないらしいね
なのに中国製のパチモンは溢れかえってる

860:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:26.68 ITaHo49j0.net
>>848
中国に相手にされていない

861:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:30.71 fOEhvL1o0.net
まあGoToなんかに税金使うよりかは100倍マシだな

862:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:34.14 QwIzYVZp0.net
>>843今時の高専は半分くらい大学編入か専攻科行くからな。
ついでに言うと高専は入試落ちた奴や進級出来ずドロップアウトした奴が多い。5chで高専叩く奴は大体こいつら。

863:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:39.97 FPbVYzlL0.net
リストラされる使い捨て技術者要員だから
大学や大学院に課程をつくるのではなく、高専に課程を作る

864:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:44.06 bzSdV5B00.net
>>849
足元見てくるのか
まぁそんなところからは緊急時はともかく
平時には絶対仕入れたくないわな

865:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:24:48.51 2cDnXwf60.net
TSMCでなければXeonもこのダイのサイズや熱量は実現できず、我々は設計しか書けない火を起こせない企業となってしまったとあるな

866:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:25:02.48 EvkjrKGX0.net
半導体製造なんて安定した電気消費量の製造だからな
電気料金もクソ高い日本製造で勝てる勝算は低い

867:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:25:22.73 4pF1rKE50.net
まあ頑張ってね

868:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:25:30.84 xtAtt7d00.net
>>863
そんなに甘い感覚で人を育成できるんか。

869:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:25:33.46 w/Y9JqRdO.net
8校に一学科つくるとなったら
5年後からたぶん毎年300にん以上の卒業生でて来るってこと?
専攻科はともかく
編入学できる単位構成になるのか受け入れ企業側の目論見はどんなんなんかと
率直に思う。

870:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:25:37.46 sDPZNG5l0.net
>>803
はい

871:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:25:37.62 6LRiWW7j0.net
日の丸=中抜き

872:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:25:51.31 W+h3GZ2T0.net
なんでジャップって盗人を見て縄をなうばっかりなの?(´・ω・`)

873:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:25:57.22 8k8d585x0.net
>>824
コネクタ入手できないから
出来るだけ使わない設計にしないとな

874:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:25:59.29 3MgWpb+z0.net
高専重視は理系重視だし
日本でstem実践してる教育機関なもんで
高専に目をつけるのは悪くない
悪くないが、だったら今日本が弱いけど
これから強くならないといけない分野にしろよ??
半導体が日本で花形だったのは昔だ!!
そのビジネスモデルは終わったんだ別の国が
引き継いでる、ここから再興だ!なんて
後ろ向きすぎだ!!本気で後進国にしたいのか!!??
日本を!!

875:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:26:13.80 zug0y8yT0.net
>>803
たぶん嫉妬が半分

876:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:26:19.62 H4Wr2nhi0.net
>>857
さっきから民主党が潰した潰したって何のことを言ってるの?

877:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:26:31.83 kXcnA9v00.net
中韓が半導体サプライチェーンからはずされる予定で泣き叫んでるなwザマァ

878:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:26:32.28 mJnEq1ye0.net
>>829
高専生にAI・量子コンピュータ・核融合をってこと?
論点ずれてね?

879:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:26:36.55 o4SLdBcA0.net
>>7
一部上場半導体企業に勤めてるけど完全に同意。まさにこれ。
政府の馬鹿なジジイ共含めもうどうにかしてくれ。

880:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:26:44.26 sDPZNG5l0.net
長期的な視点が全くない国
日本は終わりだよ

881:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:26:53.06 SgXS4gNN0.net
奴隷作成爆笑😂😂

882:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:26:56.34 ldRRFMN50.net
>>1
安定の後手後手&場当たり対応。さすが無能自民党。

883:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:26:57.22 8Xnh309S0.net
>>857
意図的にやったのはあほ自民と当時の経営者や

884:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:26:59.73 TPNmVodQ0.net
>>234
日本が半導体シェアを持っていたのは
DRAM、ただのメモリー
付加価値も糞もないから価格競争に負けた

885:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:27:08.74 OzArS8oP0.net
基礎研究費からいって負けてんのにアホか
安倍が基礎研究削る暴挙にでて8年も経ってる間に30年遅れになってるわ

886:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:27:18.32 klriqus70.net
正直若い子達にはもう日本の学校行かないで欲しい
アメリカやドイツの大学でこういう応用系専攻したらな
初任給800万くらいは出るんで
日本だと何をどんだけやっても初任給250万だよ

887:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:27:19.29 y/1N2guc0.net
>>866
電気代の代わりに従業員の給料減らせば経費削減だろ?
って平気な面で言うのがわーくにw

888:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:27:23.80 sDPZNG5l0.net
>>875
何に対する嫉妬なんだろう🤔

889:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:27:27.34 JU7CVLC50.net
半導体は数千億円も莫大なお金を突っ込む当たればデカいが、外れると会社傾くリスクの高い事業。
そんな高リスクな事業へ投資する人たちや企業が今の日本にいるのかな?
疑問だよ。

890:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:27:28.48 bzSdV5B00.net
>>803
多分中韓の手先とかじゃね?
日本の半導体が復権したらサムスンやばそうだし

891:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:27:34.97 xtAtt7d00.net
東電の原発事故で電気料金が高いけど、
市場原理ガン無視で消費者に転嫁してるのが
半導体の衰退の根本的な原因なんじゃ…
仙台あたりってどうなっとんねん

892:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:27:48.03 8k8d585x0.net
結局半導体不足って
どこかが買い占めてるんだと思ってる
転売屋のせいでPS5がないのと同じ

893:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:27:52.35 RKJMbKsj0.net
(-_-;)y-~
ジジイってなんでも教育のせいにするなぁ、
自分らがアホやからw

894:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:27:52.65 FPbVYzlL0.net
半導体なんて、
値動きの激しいコモディティ商品と同じだよ
そんなギャンブル要員ではなく
ソフトウェア要員を養成しろよ
ソフト要員足りないから、2流(1流は欧米に行く)のインド人雇っているよ

895:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:28:27.66 EQTnE7QY0.net
卒業したら海外勤務するだけでは?

896:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:28:39.17 plEWRZzU0.net
負けて撤退して
負けた分析もせずに
またやれば負けるのは分かりきってるからな

897:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:28:39.43 ngIi1dR90.net
高専生って男ばっかりでリア充じゃないと思われがちだが、遊びまくってやりまくりな奴が多い。

898:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:28:44.44 OzArS8oP0.net
>>889
ほんこれ
今更ながらな
20年前に言ってたら全然違ったけど
もうフェーズも風向きも変わってるのにな

899:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:28:46.91 y2CqRGse0.net
>>873
知り合いはジャンクで買った家電からコネクタやメモリを引き剥がす作業している
数千円のジャンクが時には五万くらいの部品で売れると言っていた

900:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:28:51.62 H3OfbpiR0.net
>>349
設計に関してはノーだな。
設計の記述言語も設計に使う多数のEDAツールも全部アメリカ製だよ。
ライセンスを切られればもう何一つ設計は出来なくなる。
確かに、ファーウェイ傘下のハイシリコンはCPUキリンを作って世界を驚かせ、
設計力世界一になった、と賞賛された。
けどな、エンティティリストに入れられてライセンス切られて設計エンジニアは
なんの作業も出来なくなったんだ。一昨年の6月に大量に離職して事実上解散に追い込まれたよ。
設計のノウハウ、知見は全部アメリカ製のツール群の使用ノウハウ、ツールチェーンのノウハウに
集約してる。これが使えなきゃ、手も足も出んのだ。
中国が同等のツール群作るのにどれほどの時間が掛かるか判らない。
アメリカの主要EDAベンダは30年間様々な天才が作ったツール、会社を買収統合で吸収してきたもんだし、
回路規模増大に対応して日々新しいフィーチャを追加し続けてる。
何より、世界中の顧客からのバグフィードバック、要求フィードバックを受けて更新してる。
或る一時期、数十数百のツールを全部コピーしてもってきたとしても、
それを更新アップデートできなきゃたちまち置いて行かれ、使えなくなってしまうのだ。
正規ライセンスでメンテ受ける以外に使い続ける道は無い。

901:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:01.70 EvkjrKGX0.net
島の台湾で成功した半導体製造のTSMCだって安定した電力の原発があるから成功した
日本のように原発反対に補助金をたかる地方では厳しいな

902:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:19.33 8k8d585x0.net
>>874
何で高専に絞ったのか理解できない

どうせ利権だろ
九州に縁のある政治家ってだれだっけ?

903:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:22.58 OzArS8oP0.net
>>892
あほすぎ

904:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:23.44 H22+dltB0.net
エルピーダメモリ生かしたら早かったのにな

905:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:24.32 sDPZNG5l0.net
>>886
日本から出稼ぎに海外にいく時代がすでに来てる
20年後には若者が韓国や台湾に出稼ぎしたり大学に通ったりする時代になってるだろうな

906:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:25.01 3fyBuznd0.net
無茶を言うな
人件費で勝てないし、自動化したって雇用増えないし意味無いだろ

907:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:25.55 ObQEpBxK0.net
>>886
ドケチだからな
社会の成長とか経済の影響、他人の人生なんて知らねぇ
自分がよけりゃ他はどーでもいい ← これが日本人の総意で民度だよ

908:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:50.36 SgXS4gNN0.net
>>890
日本は技術があるけど
円高だから売れないってほざいて
たのは嘘だったの?爆笑😂😂

909:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:51.33 jMNJIhTH0.net
>>898
政府方針として「ここからがはじまり」

910:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:52.82 scugRdxf0.net
大抵は学生の問題ではなくて経営層の問題なのだが
早熟させたところで使いこなせる企業有るん?

911:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:53.68 xtAtt7d00.net
>>899
家電リサイクル法で金とって引き取るのに

912:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:29:57.11 UYF0SjRM0.net
>>862
高専を勘違いしてるやつは一般に多数いるが
やつらは並列プログラミングやナビエストークス方程式や熱伝導方程式習ってくるからな
実技面含めればでは現大学3年生以上の専門知識の基礎ができているw

913:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:00.06 TPNmVodQ0.net
>>892
最先端プロセスが
TSMCに集中していることが問題
かつての王者
インテルが復権するとましになる

914:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:02.04 Vojkni3p0.net
半導体で組み込みで仕事してたがだいぶ前に辞めたわ
理工学勉強しても政府、公務員の一存で8年10年の時間が突然消滅するってわかったからな。
潰すだけ潰して責任取らない公務員が、責任取って寝ず勉して作れや。
理工学や技術者を蔑ろ公務害虫。

915:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:12.14 fOEhvL1o0.net
国内技術産業は円高誘導した民主党政権に潰されたからな
食料と重要技術分野は税金を投入してでも
ある程度は国内でまかなえるようにしておかないとな
コロナや中国の嫌がらせとか、この先なにがあるか解らんからな

916:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:15.80 03E4Q9Gn0.net
>>894
ITゼネコン潰さないと
三流のまま
底辺要因を増やすだけ

917:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:17.49 KcEopKJV0.net
部品不足でパニック買いになってて、そうなると先に注文入れた方が優先だから(納期優先では無い)
そんなんで作った部品のメーカーの引き当てもおかしくなってると思う
目先必要な製造メーカーへ部品が回らずに先先納期で確保したメーカーの割り当て在庫がどこかの
倉庫に積み上がって様にも思える
ただそうなると部品メーカーだって在庫の山になってしまって作っても儲けにならないだろうに、それとも
先入金で預かり在庫で持ってるのか
コロナでサプライチェーンがガタガタで上流から下流まで計画生産が出来なくなってる現状ではあるけど
完成した部品を売る方もかなり変な事になってると思うぞ

918:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:30.87 vVGF3IqF0.net
>>549
リファレンス回路の提示はたいてい受けるだろうけどインプリでは
インストラクションセットの使用だけってケースも多いぞ
富嶽なんかそれだな。あれはARMにも作れない

919:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:31.60 FPbVYzlL0.net
>>890
少なくとも俺は
使い捨て・リストラされた半導体技術者の同級生を知っている
旧帝工卒
同じ悲劇を繰り返さないために反対している

920:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:36.46 6b5K8QFo0.net
熊本ってアリババと提携しようとしたり、
結構狙われてんだよな

921:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:44.60 lNzm5+Rr0.net
え…日本が微細化で復権できるとかマジ?

922:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:53.43 ACGANSfe0.net
>>849
半導体不足が強調されるほど、各セットメーカはサバを読んで水増し発注見通しを出すし
トータルすれば更に供給が足りない見通しになる
しかし冷静に見れば見掛けの需要見通し実需より大幅に膨らんでおり
新工場や生産増強した頃には鎮静化して半導体余りの不況になるのが今までのサイクル
今はどうか知らんが

923:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:30:54.03 8k8d585x0.net
>>903
事実だよ

924:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:31:02.08 8Xnh309S0.net
>>890
おじいちゃん的な根性と才能でどうにかするもんじゃねえし
45nmで終わって、今はそれも作れない時点で、
今のサムチョンの10nmに到達するまで30年かけて、
30年後サムチョンはどれぐらいリソグラフィが進んでるって思うのよ

925:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:31:10.58 J9G3HKHd0.net
卒業生は台湾の工場で働かせるの?
政府は観光業よりこっちを支援しろよ

926:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:31:52.05 dMq8AANI0.net
政府が金を出すと、事業は真面目にやろうとせず、その金に集ろうとする
肝心の事業は疎かになって補助金が切れた頃には解散
企業としては、事業をまじめにやるより補助金くすねた方が利益が上がるから、ある意味正しいんだけど
経産省が金出す事業はどれもこのパターン
どうしたらいいんだろうね

927:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:08.74 TPNmVodQ0.net
>>904
エルピーダは最後まで
メモリー作らないから無駄だった
そのメモリーで技術力がなくて負けた
やるならルネサスを助けろよ

928:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:23.28 T2786pvZ0.net
>>907
どう見ても完全にソレなのに日本人が善人扱いされてるのが解せねぇ

929:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:23.53 gEhUOZ7w0.net
途上国が競合になることをやったら、賃金も途上国並に収斂するのは当然じゃないのか?

930:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:36.34 HIple6Ed0.net
パワー半導体、マイコン、DRAM、NANDとかの区別もついてないバカだけが賛成してそうだな

931:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:36.81 FPbVYzlL0.net
日本人半導体技術者を養成しても
日本企業ではリストラされて
最終的に中国・韓国に技術流出させて、そこでも使い捨てにされる運命
同じ悲劇を繰り返してはいけない

932:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:38.70 ObQEpBxK0.net
復権しないよ
昭和というボーナスステージはもう終わってんだよ

933:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:41.67 RO4ZJzsU0.net
>>1
もう自由共産党だろこれwww
戦後日本は資本主義自由競争の枠組みで優れた民間企業が
生まれて来たのに
自民党の権力肥大化一党支配が極度に進んで中国より酷くなってきたなw
自民党なんぞ政治権力支配力を大きくすることしか頭にないのに
物事上手くいくわけが無い
過去も全部失敗やん

934:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:44.06 sDPZNG5l0.net
>>890
現実見たら
周回遅れでぜぇぜぇいいながら死にかけたラクダみたいな走り方してるドロガメがいたとして
そいつが先頭まで登りつめることは現実では起きないんだよ
アニメの見すぎだろ

935:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:44.81 vJycp0Ra0.net
ヒョットコ爺の阿呆が台湾のtsmcをみて
日本もこれもう一回国を挙げてやれば成功するんじゃねなんて
思い付きから始まった感じだろ
日本に工場おったてれば半導体の生産ができる
理由は地政学的w理由から半導体が必要不可欠とかすれば
ネトウヨが味方になるとかそんな感じじゃねーの

936:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:46.35 plEWRZzU0.net
台湾企業の日本生産拠点の工員人材を確保しますと
いってるのと同じだからな

937:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:53.19 ngSWqxjW0.net
>>878
なんで今さら周回遅れの半導体?
理由説明出来んの?

938:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:32:54.62 w/Y9JqRdO.net
>>900
んでこの高専の話にはそのへんのツール群あたりはカリキュラムに入ってきそうな想定そうなん?

939:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:01.49 vCTdP9c30.net
日本で半導体が復権

PC海外勢から国産勢

スマホ海外勢から国産勢

プラットフォーム
国産端末専用プラットフォームの実現

国産専用コミュニティの実現

940:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:04.40 K8MHiEkQ0.net
大学じゃなくて高専ってのがミソだな
安い給料で現場のリーダーとして扱き使おうとする魂胆
派遣を使うのと発想が同じ

941:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:08.91 TPNmVodQ0.net
>>927
訂正
>メモリーしか作らないから無駄だった

942:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:13.64 f8VejrZ/0.net
これで勝つる!

943:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:24.10 vVGF3IqF0.net
>>919
良い大学=良い技術者ではないから
良い大学出てるのに使えない奴ってどの会社にも居るだろ

944:
22/01/03 10:33:24.16 eob6Fp8l0.net
半導体製造歴史ある台湾とガチで戦うつもりなんかな
円安容認したし

945:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:27.60 FPbVYzlL0.net
終身雇用で、技術者の給料が安い日本企業
半導体産業は社会構造上無理なんだよ

946:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:37.70 fOEhvL1o0.net
>>926
中国の技術開発費は、ほとんど政府からの金っすよ

947:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:39.86 VQSlNwe20.net
日本の一次産業にもメス入れよう
古い体質とはおさらばしなければならない時

948:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:47.50 MS8m6vwa0.net
>>940
いや派遣にするし

949:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:49.63 FLBPWFgL0.net
40年遅いわ。

950:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:33:55.08 it0uGffB0.net
>>937
製造業の国内回帰だろ?アメリカもそうしてるしw

951:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:34:11.88 3MgWpb+z0.net
>>902
今の大学の工学部はゴリゴリのエンジニアを
教育できていない。なぜか高専はゴリゴリの
エンジニアを教育できてて偏差値も高い
さらには高専からさらに進学するのも増えてて
まず手をつけるべき所なんだよ
九州はしらん
これは利権くさいな

952:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:34:20.41 SgXS4gNN0.net
>>907
そういい社会では
社会に貢献する人が居なくなる
悪循環を生み出した
自民党やネトウヨってなんなんやろ?

953:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:34:21.04 B0lgBtl80.net
半導体不足が解消されたら話題にならなくなるか放置されそう

954:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:34:30.91 klriqus70.net
>>940
おまけに九州だよ
最低賃金820円だ

955:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:34:40.99 aIB10Gw30.net
国際競争にもろに、さらされる分野は大変だわな
で、競争力皆無の地方公務員の無能の方が、待遇いいとかなw
そりゃ停滞するだろ

956:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:34:48.87 MS8m6vwa0.net
>>946
企業から税金搾り取るからな
日本とは違う
結果を出せない企業は潰れてきた
だから余計に恐ろしい

957:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:34:53.16 8Xnh309S0.net
製造装置もエレクトロンの14%が最大だろ
アホが誇らしげに製造装置は日本が強いって言ってたのも相当昔だからな
っていうか、順当にシェア落としてるのに強いってどこ情報だろうか

958:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:34:58.63 FPbVYzlL0.net
>>943
日本の半導体技術者は、工場ごと・事業ごと
まるごとリストラ・使い捨てにされてきたんだよ
優秀な技術者も含めて

959:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:35:11.84 eKgPaM1W0.net
>>951
プロサッカーの監督みたいに海外の教員を招致

960:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:35:12.71 sDPZNG5l0.net
>>936
台湾はスゴいね
ちゃんと大日本帝国のDNAを受けついでる
日本はダメだな、アメリカの奴隷やってたら奴隷根性が染み付いて中国にまでしっぽ振りだした
悲しい最後だったな

961:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:35:28.43 RKJMbKsj0.net
(-_-;)y-~
昭和脳老害ダメやな。
無駄遣いすな。

962:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:35:41.66 EvkjrKGX0.net
半導体産業なんて電力と優れた製造装置で決まるような物だから
韓国・中国でも生産シェアを支配していたが製造装置の老朽化や精度不足の買い替えで
設備投資が続かなかければ終わり

963:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:35:44.33 gA+e2wQX0.net
必死こいて育てて海外に取られるんですねw

964:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:35:46.40 ngIi1dR90.net
>>951
進学校の生徒は受験合格で燃え尽きる。
高校の実績のために行きたくない学科でも受けさせられる。

965:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:35:53.33 SgXS4gNN0.net
>>940
奴隷製造政策なんだよね爆笑😂😂

966:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:35:56.84 MS8m6vwa0.net
>>951
高専卒は要らない

967:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:35:56.93 5hzcxFFh0.net
懐古政策しかできない無能経産省

968:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:35:58.84 vxd+5koA0.net
電気工事士の資格を取る

969:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:36:14.30 JdtfFymO0.net
20年遅いw

970:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:36:26.31 y/1N2guc0.net
>>946
つまり日本人の民度が中国人以下ってことじゃん

971:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:36:31.73 MS8m6vwa0.net
>>960
台湾企業のオーナーが中国共産党の幹部

972:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:36:33.52 /kKIJ1rz0.net
未だにものづくりは日本が一番、という昭和の素晴らしいニッポン神話を捨てきれない老人が政財界には多いんだろうな。今から半導体復権と意気込んでも、他所の国ではAI諸々、この先10年の産業を考えて投資してるわけで、完全に周回遅れ、手遅れ。

973:おる 森MORU(もる) もおニッポンジュソときあかし
22/01/03 10:36:49.21 e/KY9/QP0.net
>>1
蚊(ひ)の尿(まる) 日が丸(かがまり)
半(ホン) 本(ハン)
下と(ほんと)おせわになりて下ります。

974:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:36:59.40 aIB10Gw30.net
>>883
なんで、自民なんだよw
アメリカの圧力と散々いってないか?

975:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:37:06.17 vVGF3IqF0.net
>>951
呆れるほど低レベルの教官も居るからな
ハコと予算さえ用意しときゃ良いだろってバカな考えで失敗した例
枚挙にいとまなし

976:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:37:10.00 KcEopKJV0.net
>>859
コロナ前ならマルツパーツとかでも1袋数百円で売ってた日圧のターミナル端子やコンタクトピンが
売れ筋の品番は今は正規納期が付きませんで、それを市場在庫で買おうとすると1袋数千円とかで
ビックリする単価になってて、年末挨拶に来たハーネス屋の営業さんによると、それでもないと作れないから
そんなの買ってハーネス付くって、足出た分は協力してくれないかって客先へ頭下げて回ってるって
言ってたな
あと、コネクタはバチもんは怖いんだよ
内部基板の接続用なら一度嵌め込んだら抜き差しはしないけど、筐体から外に口が出ていてユーザーが
抜き差しする可能性があるコネクタは見た目は同じでも接触不良とかトラブル起きやすいからね
どうしても信頼性と品質重視になってしまう、そうなるとヒロセ、日圧選ぶんだけど、それが売れ筋品は
拡販禁止、アロケーション部品になってて、納期がどらい事になってる

977:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:37:17.69 5knqX/O10.net
半導体ならアメリカに余ってるそうなのにな
親中派だけで
まともな外交が出来ないから そうなっちゃうんだよ?
余計な苦労をする

978:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:37:24.09 FTxfwe680.net
昭和に働いていた人が日本をこの地位にしたと感謝する事がいずれわかるよ

979:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:37:24.72 gLnINLux0.net
またアメリカに潰されるだけやで

980:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:37:32.51 MS8m6vwa0.net
>>963
しかも中国標準工賃で
高専卒は年収70万円だ

981:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:37:35.56 MEnCgXJa0.net
>>901
その台湾もニュジーランドも今や完全に脱原発。
欧州と違って地震大国の島国だからな。
日本だけが同じような地震大国の島国で原発推進継続中。
富士山か南海でもアレしたら目覚めるのかもね

982:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:37:35.81 mJnEq1ye0.net
>>937
レスもズレてるよ

983:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:04.32 pF1Fogzy0.net
新しい中抜きのネタだろ

984:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:20.55 cftULMb90.net
あっほw

985:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:22.77 Q/hoaa050.net
最先端の露光装置ってオランダ製だったよな。その装置を多く手に入れたほうが勝ちという世界で、日本は何をしようとしてるのか?

986:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:29.50 8Xnh309S0.net
>>972
あほ自民の政治家がTVに出て製造装置があるのでとか言ってたのも泣けたわ
20年前が彼らの最新なんだろうな
SH2をつぶしたあほ自民がいまさら何を言ってんだって思うわ

987:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:30.10 TPNmVodQ0.net
>>977
余ってない
台湾に製造委託ばかり
TSMCに依存しているから問題になってる

988:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:33.91 aIB10Gw30.net
育成しても
待遇がよくないからな
これからは知らんが

989:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:37.80 FPbVYzlL0.net
終身雇用の日本企業に
半導体産業は無理

990:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:40.16 MS8m6vwa0.net
いやーこんな企業の株とか恐ろしいわ
期待で買わせた後に売るか

991:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:40.59 5knqX/O10.net
>>967
経産省は酒税確保のために
国民の命を軽視し、犠牲にしたのになw
アホはいつまでも騙されとけよ

992:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:42.59 KcEopKJV0.net
>>873
ただ今そうしてしまうと後々困るよ
こんな事が後5年続く筈がない(そうなったら製造業は皆潰れて更地になってる)
この狂った状況に合わせて設計してしまうと、元に戻った時が困るんだ

993:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:42.74 s7p9WfBa0.net
北海道にしろよ、雪でダメなのか(´・ω・`)

994:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:55.76 it0uGffB0.net
>>972
その投資してたのはアメリカや日本だぞ?w
で投資先が発展したら基地外になったから投資先を国内に戻そうって話が世界のトレンドだよwww

995:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:57.54 /XLDNN640.net
>>957
ちなみに中国は日本やアメリカの優秀な企業から半導体設備をたくさん輸入してたよ。
中国はそうやって半導体でチカラを付けるつもりだったのだろうな。
日本は国内に半導体設備を供給してくれる企業があるのだから、
半導体に投資しようとする人たちや企業が出てこないのが問題なのだろうね。ハイリスクだからだろうけど。

996:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:57.55 NpqkiD9e0.net
ガキを地獄に送り込むだけやん
半導体終わったら介護しかないで

997:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:38:59.66 3MgWpb+z0.net
>>975
高専の教員が素晴らしいのではない
素晴らしいのは学生

998:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:39:03.84 vVGF3IqF0.net
>>959
そして使い物にならず結局国産がコスパ最強のループ
半導体から離れた優れた技術者も多いから高額で呼び戻すのが最善

999:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:39:13.31 EvkjrKGX0.net
EVの制御なんて耐久性を要求した半導体の塊だからな
これで支配されたら終わり

1000:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 10:39:32.84 MS8m6vwa0.net
>>988
>>980
予算は決まってる

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 44分 14秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch