「日の丸半導体」復権へ、九州8高専に専門課程…政府方針【読売新聞】 [少考さん★]at NEWSPLUS
「日の丸半導体」復権へ、九州8高専に専門課程…政府方針【読売新聞】 [少考さん★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:34:33.93 dT0kadmy0.net
んー……………………
それも一つの手ではあるが

3:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:35:06.60 hhlzbU4n0.net
ABC 2018 Dick Clark's New Year's Rockin' Eve with Ryan Seacrest Ball Drop New York HD 720p
URLリンク(youtu.be)

4:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:35:26.33 FZOF17t80.net
なぜ九州だけ

5:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:36:03.00 hhlzbU4n0.net
TSMCが11兆円投資 台湾半導体大手 今後3年で(2021年4月1日)
URLリンク(youtu.be)
サムスン 半導体に16兆円超 来年下期に新生産施設も(2021年5月13日)
URLリンク(youtu.be)

6:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:36:05.27 NGfwwtyK0.net
今更何やってんだか。
3周遅れぐらいで表彰式終わって会場撤収仕掛けてるのに。
人工知能とかに予算回せよ。

7:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:36:10.18 CLtA/3PU0.net
ニッポンのぎじちゅりょく

8:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:36:10.31 o5WbdnP50.net
こういうの放言する昭和生まれって、時代に取り残されている自覚が無いのかな?

9:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:36:41.63 YrAQdXfc0.net
台湾TSMCの工員養成か?

10:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:36:53.62 hhlzbU4n0.net
台湾TSMC 熊本に新工場 ソニーと共同出資(2021年11月9日)
URLリンク(youtu.be)
フニクリ・フニクラ Funiculi funicula
URLリンク(youtu.be)

11:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:37:25.82 pwv6M+3p0.net
今頃手遅れだけどな
エクセルで表計算すらまともに組め無いアホ馬鹿学生ばかり量産した国の責任は重すぎる
アホな日本人の若手より東南アジア人の方が10倍仕事出来るし
終わってるわこの国は

12:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:38:06.65 UgEVAYEV0.net
遅いやろ

13:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:38:19.11 I0tWJYW80.net
偏差値低下がヤバい九大をなんとかしろよ

14:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:38:19.32 PFrdxBnw0.net
高専?
理解不可能な政策

15:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:38:23.78 jTgeTjU+0.net
シリコンアイランド

16:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:38:25.24 hZYcfVK90.net
>>6
1番日本が苦手なソフトで
Googleに勝てるわけ無いだろ。

17:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:39:14.05 LeZik1Y60.net
無理でしょう
せいぜい二軍の補欠位のレベルにしかならないと思う

18:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:39:16.53 UgEVAYEV0.net
>>14
それはどういう疑問?

19:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:39:24.47 5wVqxiUt0.net
ITと英語に力入れーや

20:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:39:38.85 MqT+RCWv0.net
あれやるこれやるじゃなくて
まずジャパンディスプレイ立て直してからやれよ
液晶はだめで半導体は成功するとは誰も思わんぞ

21:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:39:45.85 h3tL5QV40.net
一回潰しといてまたかしかも大体前と同じエリア・・・

22:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:40:03.10 i7atoic90.net
最近、東エレのCMやけに多いけど、何が目的なん

23:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:40:17.96 G/6qLVDv0.net
自民が創価学会と連立するワケ
自民政府が公共事業の発注→創価学会企業で中抜き→一般人が安価で労働
そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に🤤
これが続くと、税金は上がり、給料減り続ける
オリンピック中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

24:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:40:45.08 FZOF17t80.net
>>22
株買うて

25:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:40:57.05 9k+L2oDp0.net
日の丸〇〇とか言うのは大体ぽしゃる
国は頑張ってる奴の足を引っ張るな

26:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:41:11.68 qgVq09p50.net
人権無視の劣悪な日本の労働環境変えないと海外流出するだけ

27:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:41:13.46 BUBGJxMH0.net
日本の半導体は周回遅れすぎて
他国に教えてもらう立場
これから育成とか復権は10年先でしょ

28:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:41:44.79 FZOF17t80.net
>>22
まさに人手不足なんちゃうん

29:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:41:58.47 pbqSpkEG0.net
いいと思う
これで世界をリードとかは無理だけど、最低限生活に必要な半導体は割高でも自国で生産する流れになるよ
今後はどの国でも
もちろん古い世代の半導体だけど

30:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:42:02.80 7691itTs0.net
お前ら視点がずれてる(^_^;)

31:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:42:32.46 tYntFDbu0.net
やることが10年遅い。すでに半導体製造装置すら技術競争に負け続けてるのに

32:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:44:00.22 FB9rHcts0.net
アベノミクスによる外国からの投資
みんな、意味を分かっていなかっただろう
おそらく今でも。
株上がれで済む話ではない
外国からの投資とは、企業買収なんだよ
その結果が現状だ
ばかばかしい

33:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:44:02.79 pbqSpkEG0.net
とにかく復権とか言うな
生活に必要な半導体は最先端でも先端でもない
旧世代でいいから安全保障で必要
これだけに専念しろ
それがうまくいけば次を考えろ

34:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:44:03.48 nfJwbP4e0.net
んで安く雇うんか
何も変わらんよ

35:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:44:31.21 ECBG+Jtm0.net
てか、世界最先端の半導体技術を教えられる人材も居ないだろ?
アホちゃう?

36:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:45:12.87 FxRioPi80.net
人権無視の白人と中国には勝てまへん

37:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:45:30.49 2ovzoqbb0.net
国主導で日の丸なんちゃらとかいう奴は成功するイメージがないわ

38:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:46:00.23 gBsUVlYh0.net
日本に技術を持たせるな

39:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:47:04.05 FxRioPi80.net
金融で頑張れ

40:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:47:04.47 MxvW6w0+0.net
散々半導体業界を壊滅状態にしておいて今更何をするんだよ。技術なんて流出しまくってもうすでに逆転されてるし

41:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:47:22.54 uoq3q8V+0.net
学校で教える程度の技術でインテルとかクアルコムとかに追いつけるとは思えんな

42:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:47:26.23 klriqus70.net
たぶん台湾が人材教育でうまく行ったから
「俺も」
って考えたんだろ
どうしようもねえ奴らだよ
環境がまるで違ってこんなのは日本の仕事じゃねえのに

43:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:47:41.72 MaMFxVv/0.net
教育から?
どんだけピントずれてんだよ

44:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:47:58.75 9k+L2oDp0.net
こいつらどこからどうやって中抜きするかしか考えてないからな

45:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:48:07.05 FxRioPi80.net
技術なんか大手談合の前に無力

46:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:48:47.86 FxRioPi80.net
円周率3は自殺だったんだよ

47:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:49:05.71 W6BrWsdw0.net
やらないよりはましだろう
まったく知識がないよりはあった方が応用もそのうちできていくもんだ
ただ国が関与するとろくな事にならんのも事実
税金だから損って概念もないからな

48:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:49:11.13 sRH/mznV0.net
>>22
今は学卒、院卒の就活シーズン

49:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:49:39.97 iRjMKuu70.net
学校から就職先まで用意されるなんてメッチャいいやん

50:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:49:40.97 FxRioPi80.net
日本企業が勝ったとしても低能には関係ない
ルサマンチン

51:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:50:09.69 g5A8ntrs0.net
なんでまた九州…
よりにもよって熊本か…
地震で一発
火山で一発
PMで一発
台風で一発
大雨で一発
いや、なんでもない
まぁ後悔の無いようにな笑
バカだなぁと

52:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:50:24.05 klriqus70.net
いつになったら理解するんだろうな
「モノづくりのニッポン」
やってれば良かったのは半世紀前までだって

53:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:50:56.30 VdpkZRP50.net
高専で育成する人材って研究者じゃないよね
組立工でも育てるんか?

54:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:50:59.95 LGJpJz4/0.net
久留米高専出身だがガチ組は高専なんかに行かん
卒業して就職しても生産管理の職に就く人が多いし大卒に出世で負ける
だから高専の教員も就職ではなく大学編入を勧めてくるのが常識
こいつはダメだと思われた学生が就職を勧められる
半導体の研究者になるなら久留米附設から京大や九大工学部に進んだほうが絶対に良い

55:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:51:04.39 HRwvVNt60.net
九州と高専ってことは工員育成ってことなんだろうな
まぁ研究なんて今更遅いからこれでいいかも

56:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:51:11.95 7A70cFyN0.net
30年遅いよ

57:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:51:22.94 gBsUVlYh0.net
>>47
やらないほうがマシかな
日本人に技術与えてもろくなことに使わないし

58:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:52:10.77 LGJpJz4/0.net
>>53
現場の生産管理が多い
開発なんかやらせてもらえないよ

59:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:52:12.22 yYi+LArE0.net
田舎の子がお金をかけずに地元から通えていいと思う

東京に行っても小さな家、低い賃金で生活できないじゃんか

60:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:52:22.24 I0tWJYW80.net
TSMCとソニーの協業で必要とされてる人材が高専卒で大卒や院卒では無いってこと
高専卒は使い勝手は良いが数学力がイマイチなのであまり難しい事は出来ない
それでも工業高校卒よりは遥かに使える

61:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:52:27.86 S3xuEeJH0.net
マスクと同じで安定供給されたら海外シフトに戻るし

62:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:52:47.10 UKmukFSa0.net
遅いよ。
オリンピックにつぎ込んだ金でやっとけよ

63:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:52:47.52 GQt1mmLl0.net
>>31
応化工とかもうダメなの?

64:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:52:50.94 5UuNGBrZ0.net
復権も何もトヨタ守るために半導体産業人身御供にしたのは他ならぬ通産省やろ
今更何言ってるの?
メーカーもアメリカに叩かれたときにうちは設計やめましたファブレス企業からの受注生産に注力しますって方向転換してれば台湾に出し抜かれることもなかったかもな

65:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:53:49.10 9k+L2oDp0.net
仮に成功したって、
人件費で東南アジアなんかに到底勝てないもんな

66:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:53:59.11 gBsUVlYh0.net
>>51
悪い方向にしか進まないし無駄になってくれる事を祈ってるよ

67:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:54:36.35 LGJpJz4/0.net
>>60
九州には熊本工業高校という下手な高専より賢い生徒が集まる工業高校があるんだよ

68:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:54:43.38 ABNAGXhI0.net
>>11
Excel使ったことないって言ってた新卒くんが、もう関数バリバリ使いこなしてるぞ。育成すればいい

69:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:55:02.90 axldQ1Zi0.net
>>62
総理が変わったからやっと動いたんだろう

70:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:56:44.53 r0iMXz+I0.net
TSMCに8000億献上せず
国内企業に2兆円やれば済む話

71:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:56:55.67 JcVc0lw30.net
稼働する頃には不足解消どころかダブついて大赤字の予感

72:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:57:08.60 LGJpJz4/0.net
高専出身はしょせん使い勝手の良い現場の奴隷
それが嫌だからみんな大学に編入する
だけど学歴ロンダだとバカにされるから高専は最初から入学しないのが一番

73:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:57:21.69 UKmukFSa0.net
>>69
せめて万博は止めてほしい

74:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:58:05.41 bXqyl3Aw0.net
40歳ですが入りたいです

75:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:58:25.54 klriqus70.net
俺は子供に英語教育をやったらいいと思うよ
漢字ドリルやめて単語ドリルに切り替え
漢字を綺麗に書けるようになっても
そんな物を読める人達はもうお金持ってないからね
半導体がどうこうじゃなくてさ
まず大根とかキャベツを売れるレベルを目指そうか

76:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:58:36.70 axldQ1Zi0.net
>>58
テレビでそう言ってた
後、熊本大学に半導体教育研究センターが出来る

77:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:58:37.79 FmGzK/bl0.net
>>70
国内にまともな企業がない
TSMCには勝てんよ
そもそも今回熊本で生産する半導体も下位部品だからな
上等な半導体ではない
それでも日本には必要

78:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:59:53.72 hhlzbU4n0.net
>>70
The full EUV optical light path - Inside the TWINSCAN NXE:3400 EUV lithography machine | ASML
URLリンク(youtu.be)
時価総額ランキング
URLリンク(www.180.co.jp)

79:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 06:59:55.78 y7vW+qM20.net
東芝の半導体部門の残党がけしかけてるのだろう
変な奴らさ

80:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:00:14.25 pgUMMVBj0.net
>>4
ヒント長崎

81:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:00:37.35 K2LD77Ap0.net
自民党のやることは30年遅いのはなぜなんだろうか

82:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:00:48.45 pqhObTdW0.net
どうやって税金を中抜きするのか必死な政治家官僚と仲間たち
裏に米国や台湾が居てとしても日本の半導体を潰したのは自民党
どれだけの日本の産業を潰しているのか

83:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:01:16.64 tL0isqzk0.net
高専卒って交代勤務で設備の保全とかさせられるんだろ
ただの使い走り

84:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:01:49.78 +3GMmwxS0.net
でも国内じゃ給与が安くて海外に脱出するまでが自公クオリティ(*^o^*)

85:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:01:59.82 ogKMqLag0.net
国策でこうゆうのやるのは国や国民に大きなメリットがある時だけにして欲しい
渋沢栄一ならこんなアホなことはしないだろ

86:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:02:06.98 LGJpJz4/0.net
>>76
熊大の工学部はクソなのに
九大含めて九州の大学は理工系が弱い
医学部は名門が揃っているが文系と理工学部は大阪の公立未満だよ
九大工でも大阪府大に負ける
府大と市大が統合されるから大学全体でも九大は負けると思う

87:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:02:18.30 69CNiU8D0.net
TSMCも単なる委託生産の会社で核心の技術を全部持ってるわけじゃ無いんでしょ

88:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:02:20.24 G9RT8Kh40.net
でもアメリカ様から許可が降りた量だけな

89:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:02:28.54 +FYTDBot0.net
最先端の半導体じゃなく
型落ちの半導体のシェア取るつもりなんやろうけど
うまくいくはずねえわ…中国や東南アジアに全部持っていかれそう

90:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:02:36.57 ZTszXfvF0.net
熊本に集結せよ!

91:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:02:49.06 hZYcfVK90.net
日本はIT、ソフトがマジで終わっている。
GAFAMにNTT富士通で勝てるわけ無いだろ。
半導体はSONY、キオクシア、製造装置が上位にいるからまだなんとかなる。

92:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:02:55.29 sRH/mznV0.net
>>51
ニュースのタイトルだけ見て知った気になる人って多いよね ググれば、分かるレベルのことを
あの菊陽の工業団地は高台 あそこが水没するレベルの水害って、冗談抜きでノアの方舟が必要なレベル 日本どころか世界が終わってる
そして、あそこにはSCKとTELがあるが、熊本地震の時も被害という被害は受けていない 製造装置は除振台の上にあるし、Fab自体が免震構造
あと、火山って阿蘇のことだろうが、ASO-4レベルの噴火が起きれば、菊陽に限らず日本全土が麻痺する そもそも阿蘇は東側だよ(笑) 普通どっちに風が吹くか、小学生でも分かるだろうに

93:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:02:59.18 dNDQriOh0.net
>>1
どうせまたアメリカに頭を抑えつけられて“生産工場”にはなれても“成長”にはなれないとかいうオチ
まだJDIの液晶や有機ELの売り込み方を考えた方がマシだったりしてな

94:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:04:21.14 klriqus70.net
「これからはバイオとナノの時代じゃ」
とか言って変な学科が乱立した時代があったんだが
あれと大して変わんねえ
ただ悲しいことに
「これからは半導体の時代じゃ」
とか言って我が子をこんな所に入れてしまうのが
数百人に1人くらいは居るのも事実

95:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:04:48.65 hZYcfVK90.net
>>86
日鉄があるから工学部はハイスペだよ。
逆に京大阪大以外の大阪の大学あまり聞かないけど。

96:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:05:38.48 hjjAocqV0.net
出来ればの話だけど、全ての分野でトップになれるくらいの実力を持ちながら、
爪を隠してあえて2位を目指すのが日本は良さそう。
日本がトップになると潰そうとしてくるからな。
まぁ今の日本じゃ難しいだろうけどね。

97:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:06:29.74 I0tWJYW80.net
>67
中国台湾韓国に比べて日本のエンジニアは数学が出来ない
これが日本の製造業が復権出来ない最大の理由
今の時代に必要なのは計算機シミュレーションのエキスパート
試作回数を減らしかつコストパフォーマンスがもっとも良い条件を決める為の人材が必要
昔ながらのすり合わせ作業に長けた人間だけ集めても競争力の有る製品は作れない

98:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:06:48.09 LGJpJz4/0.net
>>95
大阪府大の宇宙航空は九大以上だぞ
偏差値でも九大は負けそうになってる
すでにいくつかの学科では府大>九大
九大が最近評判良いのが建築

99:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:07:05.42 r9UUKysf0.net
>>46
「3」じゃないよ
「3くらい」だよ

100:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:07:20.67 q9QSKydW0.net
奨学金を無闇に出すより、高専に入れて優秀なヤツを選別した方がええわな

101:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:07:25.14 4LEcjbLB0.net
将来半導体が余り過ぎたらこの人達どーすんの?

102:
22/01/03 07:07:42.94 YHn6b3iC0.net
とにかくパソナの様な中抜き企業を近寄らせるな。中抜きされて若者がヤル気無くして転職者の山だ。日本が駄目になった30年はそれだ。

103:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:08:16.26 P3vWp4DF0.net
>>101
韓国中国の半導体なくなるから、余ることはないな

104:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:09:13.61 r0iMXz+I0.net
>>77
熊本に作るレベルのものは国内企業でもできるよ
つうか、いつまでTSMCに搾取され続けんだよ
>>78
だいたい、TSMCやサムスンが世界トップシェアの企業になったのは
自民党が、日本企業に技術移転を強要してきたせいだぞ

105:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:09:24.73 7MygNF9w0.net
日本の問題はアホな文系が営業で失敗してるところなので技術者の能力上げてもだめ

106:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:09:53.51 h8/BAvKR0.net
泥縄

107:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:10:36.04 fBozL2UR0.net
IBM産業スパイ事件のように日本はパクることしかせんから
TSMCは工場の中枢には日本人を入らせてもらえんやろうな

108:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:10:38.66 hLozV3xu0.net
自民党のせいで、日本は衰退した

109:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:10:52.23 h8/BAvKR0.net
国立版日生学園

110:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:10:56.22 /xktV6xi0.net
政治家って自分の危機が危ない時だけ行動する生物
重すぎる腰をやっとこさ上げたのはなんでだ

111:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:11:00.81 6ipC0XJ70.net
九州一辺倒は政治的やろ
うまくいけば東北で大谷みたいなの出てきて九州赤っ恥で日本大勝利だけど
日本の財政状況みたら将来は台湾の植民地やでw

112:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:11:28.16 NaA9fX3j0.net
>>81
プラザ合意と金融ビッグバンあたりからこの手の方面にやる気なくした様に感じる。

アメリカに付託して抑えてたら技術力すらなくして周辺国に抜かされる始末

113:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:11:38.47 mpcKYb/20.net
批判ばっかりだけど、損得関係なく日本で作らないとしょうがない
今国際的にどの国とどの国が敵か味方かさぐりを入れてる状況で他国依存はやめていかないと

114:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:12:17.09 h8/BAvKR0.net
>>111
九州だと日生学園的な教育環境が容認されてるからだろ。
大阪とか北海道、沖縄はぱよぱよちーんで潰されるけど。

115:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:12:21.97 +FYTDBot0.net
>>107
5nmの半導体なんか今の日本じゃどう考えても真似できんから大丈夫やで

116:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:13:02.48 WkFTJmKr0.net
>>104
その自民党に強要したのは経団連
「価格安くしないと競争に勝てない!」ですもの

117:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:13:03.27 k6mqqrHo0.net
半導体不足だから半導体に力入れるのは分かるんだが
今世界中で半導体工場作ってて教育の体制が整う前に
半導体が余って暴落してる可能性もあるわけで
やるなら本気で一位取る覚悟でやって欲しいがタイミングがおかしい
本当に覚悟あるのか?

118:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:13:23.56 M4DrA4Af0.net
既存の技術者の給料3倍にすれば解決だよバカ政府

119:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:13:26.49 P3vWp4DF0.net
高専だから、研究者というよりは、工員だろうな

120:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:13:34.34 klriqus70.net
基本は語学力と数学力なんだよ
この二人が固まってる奴はどんな専門分野でも吸収できる
ただ現実の日本人は
「ニッポン人は新聞が読める」とか
「ニッポン人はお釣りの計算ができる」とか
んな事言ってる状態なんで
まあそういうのは無理だ

121:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:13:36.31 z/NXz0ZT0.net
教育ってのがもうね・・・
工場経ててから教育しろよ!!台湾企業に頭下げて奉仕する人材を
わざわざ育成して何になるんだよ

122:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:14:48.53 h8/BAvKR0.net
>>117
ルネサス(笑)
この一言で論破できる案件

123:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:14:51.80 ZlRL7uVp0.net
海外半導体大手で働ける人材か
半導体企業の概念も昔とは大きく変わってる
設計は構想力と先端IT、製造は毎年数兆円投資出来る体力
ただ教育方法は日本全体変えた方がいいと思う

124:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:15:21.56 CJEPprTi0.net
>>1
ノウハウ完全にぶち壊して一からやり直しかよwww
バカが一番やる手法だわ
日本って民度低いからこういうやり方しかできない
過去から学ばんしな
金絡むと目の色変わるけどwww

125:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:15:28.04 r0iMXz+I0.net
>>116
はぁ?
じゃあ、トヨタも技術をどんどん韓国の自動車メーカーに教えたらいいね
それで、どうやってトヨタが儲かるのか謎だけどw

126:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:15:39.48 h8/BAvKR0.net
>>121
もう、「わざわざ日本が金を出さずとも雇用の受け皿を提供してもらえる」と
パラダイムシフトさせるフェイズ。

127:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:16:16.32 mpcKYb/20.net
>>121
台湾の工場から出荷出来る様になるまで2年かかるらしい
それまでは品薄が完全に解消されない

128:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:16:59.46 PdRjUdWG0.net
工員については。経済学部に行くような人間に強制学習させてやらしたらいいよ。
高専生は半導体製造装置作ったり、回路設計する側だから。

129:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:17:00.42 4QtHq2dy0.net
大手半導体はいいよな。公金も数十年確実にはいるだろうし当分潰れない確定した
うちみたいなファブレス半導体ベンチャーも救ってくれよとは思うよ

130:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:17:26.88 XABGyCUt0.net
なんでこんな批判的なの
恐いの?

131:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:17:27.58 r0iMXz+I0.net
>>122
ルネサスは、日本政府によって潰されただろ
社長に台湾人連れてきて、その台湾人が会社の金使い切って終わった

132:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:17:28.39 fX1IKxwb0.net
高専の半導体の専門課程で何ができるようになるの?

133:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:17:39.22 P3vWp4DF0.net
>>128
高専でそんな事できる?

134:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:17:44.69 NaA9fX3j0.net
今まで何してきたんだい?
おい麻生オメーだよ30年株価五千円くらいしか記憶にないけど
政権中枢に長年居座って世界から取り残されてんじゃねーか

135:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:17:58.48 bMcciaVd0.net
まあ、九州は半導体企業が多いから需要には合ってるね。
それにあいつら本州来ても何だかんだで地元に戻っていくしいいんじゃない?

136:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:18:02.27 /wWeVwKz0.net
ああそうか台湾危機のリスクヘッジか

137:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:18:14.62 NzIoUWj00.net
>>11
待て待てこの国は因数分解もカッコつけすら副総理がイランという国やぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
んなもんいらんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
正直農業の米俵の計算すらできるかどうか怪しいがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

138:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:19:08.63 +MwV8kQJ0.net
おそすぎて笑う

139:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:19:27.61 PdRjUdWG0.net
>>133
高専でもできると思う。
最も、大学編入に進み、その道に進んでもらうのがなおいい。
高専生が工員で終わるのは勿体ない。

140:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:19:27.74 2e8bYSwV0.net
半導体は人材の問題じゃなくて設備投資の問題だろうに

141:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:19:45.63 r0iMXz+I0.net
>>127
意味わからんよな
コロナの間、大量解雇して、工場ラインも潰したのか?
台湾って大してコロナ被害者出てないのに

142:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:20:11.06 NzIoUWj00.net
荷台に積んだ米俵をいちいち降ろさんと数えれない街道ばく進のJAPwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

143:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:20:16.51 zpdMfx+A0.net
高専レベルで半導体ww

144:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:20:20.38 1HMQX+BS0.net
今からはじめても、効果が出るのは10年先だろ
技術革新は倍々で進んでいくし
開発レースから脱落した時点で終り
資金も人材もない日本じゃw

145:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:20:30.16 hZYcfVK90.net
>>140
投資に人員が追いついてないんだよ。

146:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:20:41.83 0x6Xk/ZC0.net
>>4
就職先があるところなんだろうね。

147:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:20:44.30 h8/BAvKR0.net
>>131
正確には日の丸半導体(笑)と嘱望されたのがあのていたらくで、
日本政府が何とかしようとしたらよけい悪化したってやつ。
まさに無能の働き者はなんとかかんとかってやつ。

148:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:21:11.56 bXqyl3Aw0.net
人員を経費扱いして使い捨てしとるから育たんのは道理よ

149:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:21:13.01 +MwV8kQJ0.net
リスクありきで
設備投資しつづけることが必要なのに
日本ではほぼ無理なんよ

150:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:21:21.66 kLfq0Bem0.net
少子化、技術者の待遇軽視を何とかしないとその専門課程に進む人がそもそもいないでしょう。

151:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:21:25.51 H4Wr2nhi0.net
だからさ
そういうやりかたじゃイーロン・マスクやベゾスは生まれんのよ
糞政府は昭和のやり方しかできんのか
しかも絶対失敗するよ

152:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:21:26.99 axldQ1Zi0.net
>>134
それに>>116で安倍も
ズブズブになり過ぎた

153:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:21:38.73 4QtHq2dy0.net
>>132
機械の操作方法
研究開発は米国留学した優秀な人材がおりますので。

154:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:21:42.06 VntS76Gq0.net
>>1
などと理系学生をおだててその気にさせた上で、今まで以上に安い賃金でコキ使うと思われます。

155:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:21:47.41 h8/BAvKR0.net
>>133
だから実際に作る側だろ高専卒は。
設計もろもろは台湾企業側がやるんだから、

156:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:21:49.17 3MgWpb+z0.net
うわー
バカジャネーノ?

157:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:22:01.86 ZlUMIhJv0.net
教えられる人が居ない

158:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:22:16.32 +FYTDBot0.net
>>130
30年前に政府が潰しといて今更何言うてるんやってことや

159:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:22:18.73 ncikuYXD0.net
>>1
奴隷養成だな、誰も半導体なんか行かない方が良いよ
半導体経験者からの、助言

160:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:22:28.56 NzIoUWj00.net
>>147
無能の働き者って
カルト教に媚び売るやつをひたすら優遇したというだけやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

161:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:22:51.38 h8/BAvKR0.net
>>154
むしろ台湾企業で働くための学科だろ。
大本営発表としてそんなこと言えないだけで。

162:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:23:09.22 hZYcfVK90.net
>>158
当時IT立国とか言って駄目だったから観光に切り替えたんだよね

163:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:23:19.25 P3vWp4DF0.net
>>139
できる子は旧帝の学部入学して院いくイメージ

164:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:23:27.83 ncikuYXD0.net
半導体技術者になると年収3000万出すと言えば良いのにね

165:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:23:41.57 cLkiRcQ90.net
その前に真空管を復活させろ。
中露製ばかり

166:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:23:42.02 ngN5g2ja0.net
合弁で働く人材用なんかな
工場要員がいないじゃ困るもんな

167:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:23:53.48 klriqus70.net
>>130
どう見てもズレてるだろ
まず半導体の相場は暴落する
今の日本政府と同じこと世界中がやって工場がボコボコ建ってるからな
おまけに日本での二次産業は不利
人件費も電気代も水道代も高いから
更に今から教育やるとか言ってる
つまり5年や10年後の売り上げを狙ってる
見当違いもいいとこだ

168:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:24:04.63 kzuLbmXS0.net
以前の自民党政権は、自分達の懐を肥やしつつも、国が豊かになる事も考えながら政治を
行って来たが、安倍晋三が二回も首相になり、国民や国の事など考えず、自分と友達が豊かに
なればそれで良しと、形振り構わぬ愚政を続けちゃったからね。
日本の国力も国際的地位も、そりゃ大きく落ちるのが当然だわ。

169:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:24:13.86 ncikuYXD0.net
>>166
奴隷が足りないだけ

170:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:24:22.40 z/NXz0ZT0.net
俺が首相だったら社会保障を0にして工場を建てまくる
今の日本政府じゃ無理だろうけどね

171:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:24:28.46 h8/BAvKR0.net
>>130
ちゃんと本音を言わないから。
台湾企業で働いてくれる人育成ってな。
そこを明記すれば俺は歓迎すらするよ、

172:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:24:33.43 I0tWJYW80.net
>120
ANSYS等のシミュレーションソフトは基本米国製で取説からチュートリアルまで英語表記なので英語苦手な人間はそこで挫折する
更にパラメーター最適化処理では数学の知識が必要になるので高専レベルの数学力だと設定を追い込めない
これが最終製品の品質に大きく影響する
ということなのでこの辺は主にTSMC側のエンジニアが担当して日本のエンジニアは彼らの指示通りに製造装置を扱うのが仕事となる

173:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:24:38.89 zpdMfx+A0.net
>>153
台湾人の下請け特化か

174:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:24:46.08 koGX7vzXO.net
大学全入の時代に高専ってどうなんだろね。半導体は早く解決して欲しいけど。

175:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:24:55.00 P3vWp4DF0.net
一つ言えることは、国内に半導体ないと素材や製造装置も伸びない

176:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:25:04.35 4cWj7x8o0.net
復権とかまったく関係なく日本企業の半導体事業縮小で
人材が減り続けていることへの対策だろう

177:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:25:11.99 Wu84AhTu0.net
何もしないよりずっとマシなんやで
あんたらにも言えるけど

178:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:25:37.20 h8/BAvKR0.net
むしろ受刑者にそのような教育施せ。

いや、犯罪率が極端に減って、人材育成って意味では画餅になるかw

179:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:25:40.30 KMuq5Nof0.net
自民党なんで 、
いつもの中抜き企画じゃないかな?

180:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:25:59.37 z/NXz0ZT0.net
日本はすでに台湾より下か
まさか台湾企業に頭下げて人材育成する日がくるとは思わなかったよ

181:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:26:08.44 IgG95Gix0.net
マーケティング下手だから倒産したくせに

182:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:26:09.93 OjIBCk6W0.net
そろそろプログラミングに依存しない
チップ一枚のAIってのも必要だよな。
効率悪すぎる

183:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:26:27.29 hDX1xHyL0.net
繰り返し同じような試作と実験を繰り返し、上司に報告すると俺の思う結果じゃ無ぇって否定される練習ですか。

184:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:26:31.57 zpdMfx+A0.net
駅弁大学工学部は無視か

185:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:26:39.98 S4TEYAhz0.net
周辺国へ技術を垂れ流すことを止めさえすればいいんだよ

186:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:26:44.10 FmGzK/bl0.net
>>128
高専出身にそんな頭はない
半導体の開発は一流大の理系院卒の世界

187:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:26:44.36 PdRjUdWG0.net
経済学部とか、いらん文系学部に人材集まり過ぎなんだよ。
文系枠減らせ。

188:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:26:45.20 7Z0XFGx20.net
半導体業界で人生を送ってきたが、半導体は技術が問題なのではない。金だ!!研究投資も大切だがそれ以上に設備投資が一番大切。日本の半導体が低迷し始めたのは不況期に巨額の新規設備投資をする会社が無かったから。その時に逆に巨大投資に賭けたのがサムスンであり、TSMCなのだ。彼らは技術で今の寡占状況を作り上げたのでは無い。むしろ技術は日本メーカで冷や飯食わされたエンジニアと研究者を高給で迎え入れて獲得したのだ。日本も半導体技術が欲しければサムスン、TSMCから高給で引き抜けば良い。大切なのはここぞと言う時、特に不況の時に多額の投資をする事だと肝に銘じよ。

189:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:26:54.08 ZlUMIhJv0.net
日の丸付けると駄目になる

190:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:26:57.80 HtkLAcws0.net
就職先あるのか?

191:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:27:02.84 NzIoUWj00.net
>>172
それをエンジニアとは言わない
ただの仲介屋という

192:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:27:22.44 h8/BAvKR0.net
>>174
昔も今も「国立日生学園」。
比較的勉強できるヤンキーがぶちこまれるところ。
ちなみに日生学園自体は今はない。
正確には校名変更して普通の高校になったけど。

193:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:27:23.21 r0iMXz+I0.net
>>155
設計は世界中がやって
台湾が材料や機械を輸入して
生産してきたんだよ
その材料や機械は日本製が多い

194:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:27:26.54 EKmrnbbm0.net
>>32
意味不明
植民地になるだけ

195:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:27:31.46 b1aaRTMH0.net
定食屋で例えたらトンカツ頼まれてから豚を捕まえに行くレベル

196:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:27:40.75 7YUrLP1c0.net
何故高校ではなく高専か
今から作るラインはスマファク化でマニュアル作業がほぼ無い。つまり工業高卒の居場所はない。

197:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:27:42.25 6ipC0XJ70.net
>>114
日生学園的って画一的な兵隊を生産する教育じゃん
いかに個性的(パターン)を増やすか、容認するか
長嶋茂雄的な個性を受け入れるかでしょ

198:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:27:43.00 /x9O+GZN0.net
教員は全員海外から連れてくる
授業やレポートは全て英語
じゃなきゃ無理だ
国もやってましたという結果しか見えない

199:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:28:13.32 sRH/mznV0.net
>>151
必要なのはE.R.MuskでもJ.Bardeen先生でもS.M.Sze先生でも舛岡先生でもない
数千人の名も無き生産技術とインテグのソルジャーエンジニア

200:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:28:37.38 h8/BAvKR0.net
>>184
わざわざならんよ。
技術系公務員目指すよ。

201:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:29:15.11 h8/BAvKR0.net
>>193
いつの話してんの?
イマドキ半導体製造装置はオランダ製だぞ。

202:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:29:24.48 ZqeqkbQw0.net
これは萩生田案件だろ
文部大臣時代に高専応援団を自称してたのは、地元八王子に高専の本部があるからだろう
そして今は経産大臣

203:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:29:30.78 I0tWJYW80.net
>183
条件を自分で決める自由も無い
装置のオペレーターとしての仕事をひたすらやることになる

204:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:29:46.79 Xa95n88P0.net
>>1
駅弁工学部にしたらいいだろw
あと県立工業大学も作れよw

205:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:29:56.28 h8/BAvKR0.net
>>197
高専ってそもそも生産現場のリーダーを育成だぞ。

206:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:30:00.33 FmGzK/bl0.net
>>193
半導体装置のトップ企業はオランダのASML

207:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:30:02.05 19Y+0wpy0.net
半導体は九州に
地域活性化にも繋がるしいいんじゃないか?

208:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:30:06.06 mf7Ozh4q0.net
バカだな
大事なのは博士レベルなのに

209:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:30:30.06 9CtwU+kI0.net
要は工場技術の職場要員育成だな。最先端のプロセスを作るわけでないので高専でも十分だろ。

210:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:30:41.05 2/hDFb2G0.net
40年前からやれよ

211:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:30:43.85 8JdAwxWV0.net
文系大卒は何れにしても役立たずだから
文系は減らし理系大卒増やして裾野を広げないとダメ

212:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:30:55.99 NzIoUWj00.net
>>201
素晴らしいwwwwwwwww
生産機械でもJAPは死んだんかwwwwwwww
まあカルト教国家神道に科学技術文明なんぞできるわけないwwwwwwwwwwwwww
なんせ天ぐそのご神託ですべて決まる国やからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

213:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:31:07.82 MwX21cnI0.net
国が兆単位のカネをぶち込んで開発競争してる米国や台湾韓国に対してあまりにも無関心で負けちゃったのに
いくら人材育てたって勝てっこないだろ

214:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:31:09.80 FmGzK/bl0.net
>>211
元々国立は文系より理系の定員の方が多い

215:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:31:28.99 kn2RmUtV0.net
高専一つで半導体技術が盛り返すと思ってるのだろうか。兆円レベルの投資しないの?

216:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:31:51.83 ehUL758l0.net
>>1
遅きに失した感はあるが、
どここまで足掻けるかやれるだけやってみればいいんじゃないのw
まあ、多くは期待してないけどねw

217:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:31:51.95 Z4Kt0ubL0.net
いきなりハコモノ作ってあとから知識詰め込むのもチグハグな印象受けるけど
やらないよりは全然いいだろうな

218:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:31:56.93 h8/BAvKR0.net
>>208
そんなもの日本で育成は無理だから海外に任せるのが吉。
日本人は「したいこと」と「できること」の仕分けができないのが悪い癖。

219:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:31:57.31 7Z0XFGx20.net
半導体業界で人生を送ってきたが、半導体は技術が問題なのではない。金だ!!研究投資も大切だがそれ以上に設備投資が一番大切。日本の半導体が低迷し始めたのは不況期に巨額の新規設備投資をする会社が無かったから。その時に逆に巨大投資に賭けたのがサムスンであり、TSMCなのだ。彼らは技術で今の寡占状況を作り上げたのでは無い。むしろ技術は日本メーカで冷や飯食わされたエンジニアと研究者を高給で迎え入れて獲得したのだ。日本も半導体技術が欲しければサムスン、TSMCから高給で引き抜けば良い。大切なのはここぞと言う時、特に不況の時に多額の投資をする事だと肝に銘じよ。

220:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:32:09.62 klriqus70.net
ちなみに俺が今高校生だったら公務員試験の勉強かなんか必死にやってると思う
んでおそらく今の中高生も同じように考えてんじゃねえのか
日本の民間なんか自殺志願者のいく所だよ

221:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:32:15.38 IcoIFJxW0.net
韓国が全力で日本を潰しに来てるのに
8000億と高専に専門課ってなにそれwwwwww
あほか

222:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:32:29.19 G+Euad5C0.net
中抜きとかやってる国がなにやっても無駄、さっさとしね

223:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:32:29.96 NzIoUWj00.net
>>215
投資しても全部安倍友のムダ金になるんすよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

224:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:32:42.38 6yXNpGYr0.net
日の丸ブラック企業爆誕か。
いつまでたっても日本はダメだ。

225:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:32:42.69 2/hDFb2G0.net
>>213
連れて来る方が簡単だからな
日本人だけでどうにかしようというのが間違ってね

226:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:32:45.85 mf7Ozh4q0.net
>>211
ほんとこれ
潰れそうな大学をすべて国立の工学部にしたほうがいい

227:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:32:46.41 ATfTvvV60.net
自民お爺ちゃん、日の丸半導体はあなたが見殺しにしたでしょ?
もう終わったのよ

228:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:32:51.15 sTVx7K7s0.net
高専はバカだけど真面目そうだから良いと思う

229:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:33:29.03 h8/BAvKR0.net
>>215
盛り返すつもりなんてないだろ。
そうとでも言わないと予算もつきにくいだけで。
実際は台湾企業の半導体工場の生産現場に送り出す人材育成。

230:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:33:31.93 Bp+MKJA/0.net
おせーよw
完全に泥縄じゃないか

231:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:33:34.42 w5ABSpOP0.net
今更?
もう手遅れだろ

232:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:33:49.78 qgVq09p50.net
昔にたまたま調子が良くてうまく行っただけなのに、まだポテンシャルがあると勘違いしていきなり世界を獲ろうとしている愚行
まさに無能の働き者

233:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:33:52.03 U2OAF+cY0.net
>>4
九州の学校は中国人留学生が多く入学式で中国の国家斉唱があったりする
つまり中国人のために日本のお金を使ってる
東京だと日本人のために税金使うことになっちゃうからね

234:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:33:59.22 R7jF5xbM0.net
可能な限り無人化が今の流れなのにこれから教育とかアホか
やるなら教育リソースの割り当ての抜本的変更だろ

235:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:34:22.28 r0iMXz+I0.net
>>201
>>206
そのオランダのASMLのシェアは16.7%だぞ。世界2位
トップ15のうち、7社が日本、4社が米国
オランダ1社がシェア独占してるとおもってるのか?

236:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:34:28.66 mf7Ozh4q0.net
>>215
ほんとバカだよね
大金を使うのなら、韓国や台湾から引き抜いてこい

237:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:34:37.07 G+Euad5C0.net
日本は老害しかいないなもう

238:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:34:57.86 PzbKRUtp0.net
>>1
>>4
ジャップはエロビデオでも作ってろ

239:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:35:00.80 t3ZGxq6G0.net
金の無駄だろ

240:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:35:02.46 4QtHq2dy0.net
製造側にはジャブジャブ湯水のようにカネ入れて溶かしたくせに
設計側には何のサポートもないからな
そりゃできる人材から海外に逃げるって。
政府も平等に見てほしいわ
高専からの量産型ライン工員も大事だが、昔日本が中国でやってたような、本当に海外企業の製造ラインどまりの将来しかみえない。

241:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:35:09.26 QIefP5KY0.net
円高にして家電メーカーを見捨てたのは民主だからな
メーカーは大赤字だった半導体を切るしか生き残る道はなかった

242:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:35:13.31 h8/BAvKR0.net
>>227
実際は日の丸半導体じゃなくて青天白日満地紅旗半導体だけどなw

243:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:35:23.98 ehUL758l0.net
>>225
来てもらえるだけの魅力のない国なのに、何を期待してるのよw

244:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:35:30.10 OIPlvzUl0.net
ワロタw
追いつくどころか10年後にはもっと差をつけられてるわ

245:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:35:30.37 OVv4R0kb0.net
半導体育てるなら百姓を殺せよ
百姓に半導体は殺されたんだからさ

246:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:35:36.04 EM76JZiv0.net
もう手遅れ
国が出てきた時点で失敗は約束されてる(死亡フラグ点灯)
日の丸とか言い出した、液晶、原発、旅客機とか見事に散った

247:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:35:45.04 6yXNpGYr0.net
>>225
連れて来たやつがマトモに働くと思ってるところがお花畑。
先端技術の信頼はカネでは買えない。

248:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:35:58.77 2/hDFb2G0.net
>>243
だから期待なんかしてねーよアホ

249:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:35:59.07 Bp+MKJA/0.net
日本三大日の丸
・日の丸特攻隊
・日の丸ジェット
・日の丸半導体

250:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:36:23.90 3bTGMWUl0.net
うちの父、熊本電波高専だったけどいまは合併されてるんやな

251:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:36:29.13 h8/BAvKR0.net
>>249
日の丸弁当「んだんだ」

252:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:36:29.72 mf7Ozh4q0.net
そしてサムスンは世界から優秀な博士を採用すると
バカな日本は高専に投資w

253:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:36:34.53 HOLHujDd0.net
>>1
なんで大学じゃなくて高専なんだ???
だから国際競争に負けるんだよ。

254:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:36:43.66 2/hDFb2G0.net
>>247
そりゃそうだ
そんなことはわかっとる

255:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:36:53.46 t3ZGxq6G0.net
>>249
全部失敗しとるやん

256:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:37:30.93 IcoIFJxW0.net
ほんとな
なんで高専なんだよw

257:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:37:32.47 mf7Ozh4q0.net
>>241
いや最期まで垂直統合にこだわった会社の責任

258:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:37:37.07 wbBRfQ600.net
>>46
円周率は3じゃないし、3.14でもないけどな。
感覚的に言えば3.14で通用する程度の精度しか要求されてないなら3でも困らん気がするけどな。
(逆に高精度が必要なのに平気で3.14で計算する学生が多く、これはこれで3.14教育の弊害だと思う)

259:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:37:56.23 h8/BAvKR0.net
>>236
むしろ台湾企業への人材供給だろ。
日の丸ってことにしないと老害が支持しないからな。

260:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:38:01.01 rL5hX3oK0.net
なんで日本人はソフト苦手なんだろ

261:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:38:05.86 klriqus70.net
あと台湾ってさ
政治的に微妙な事なってるけど
長期的には中国側に取り込まれる気がすんだよな
って事で
半導体産業は政治的にも危険だから触んない方がいい

262:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:38:15.27 UAEFa1cwO.net
もう就職するメーカーがない
海外企業に取られるだけ

263:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:38:31.16 v4aVGc0z0.net
北九州だけかもしれませんが
うちの高専は片親率と在日率が異常に高し
いまだに変な雰囲気になじめません
ほかのとこも同じ?

264:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:38:32.75 h8/BAvKR0.net
>>258
3だと内接する正六角形の外周と同じになるからダメ

265:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:38:59.49 zpdMfx+A0.net
>>197
日生学園はダウンタウンの浜ちゃん輩出したぞ

266:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:38:59.71 t3ZGxq6G0.net
なんで高専から育てたいかって、日本の風習(アルハラパワハラセクハラ)に耐えられる人材が欲しいからじゃねーのw
外人連れてきてジャパニズム押し付けたら訴えられるか国に帰るかされるからじゃね

267:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:39:17.76 EM76JZiv0.net
>>241
円高関係ない
単純に技術競争力、市場のニーズを読み間違え、投資金額、全てにおいて海外メーカーに完敗
円安にしたとこで魅力的な競争力ある製品開発出来てない日本メーカーは太刀打ち出来なかった

268:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:39:22.23 mf7Ozh4q0.net
大事なのは博士だぞ
その次が修士
ここをどれだけ増やせるかが国力
日本は韓国より博士少ないからな

269:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:39:33.85 ogKMqLag0.net
肝で一定の費用が必要なエンジンの開発から完成までの全てを一手に手掛けるホンダにでも投資したら?
あるいはトイレ製品で他に追従を許さない良いものを提供してる会社とか
あるいは造船とか富国強兵に直結する企業とか

270:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:39:34.97 6yXNpGYr0.net
>>254
日本の上級はわかってない。

271:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:39:37.51 W2vlWJb30.net
なにもしない文系が理系をアゴで使う構図が崩れない限り復権はあり得ない

272:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:40:04.16 UpJev6Cm0.net
この巨額投資はダミー。
本命の半導体絡みの技術は他にある。

273:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:40:06.67 r0iMXz+I0.net
>>247
ルネサスに連れてきた台湾人の社長は
しっかりルネサスの金使い切って内部から潰したからな

274:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:40:09.46 mf7Ozh4q0.net
>>259
兵隊を育てるのか

275:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:40:10.48 EOlLiOSs0.net
高専ロボコンならぬ半導体コンテストやればいい地味だけどな

276:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:40:21.57 XF/R9utK0.net
>>219
なんで投資できるかっていったら政府の補助金あったからだ
日本はそれをアメリカ様にWTO違反になるとして止められただけ
それが、米中対立で補助金入れても、文句言ってこなくなってるから、日本は良い立場にあるね

277:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:40:23.46 7YUrLP1c0.net
>258
高精度な計算に関数電卓使わせないのがそもそも間違いなのでは?

278:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:40:25.70 3bTGMWUl0.net
大学に編入すればいい
馬鹿なの?

279:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:40:26.86 +BHNg4LZ0.net
爺さん達はスティーブ・ジョブズを大量に養成するつもりなんだろうな
職人が増えるだけなのに

280:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:40:29.47 GVPmpsdT0.net
かまわんどんどんやれや

281:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:40:32.12 zZCKHGiX0.net
中国に格安で売るまでがシナリオ

282:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:40:43.80 otNhamb10.net
日の丸半導体←復権
日米半導体協定←復権
スーパー301条←復権

クッソワロタw

283:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:40:45.59 CGGiYr/m0.net
>>63
東京応化をTokyo Walkerと聞き間違えた学部4年の春を思い出した

284:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:40:45.75 qgVq09p50.net
昔は産業の米と言われた半導体
無能経営者と無能政治家が稲をボロボロに枯らしてしまったんですが
田んぼに引く水をケチりすぎなのでいくら苗を植えても育ちませんよ

285:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:40:49.69 Xa95n88P0.net
>>263
そら福岡だし
っていうかお前は10代かよw
今な場末の公衆便所に来たら駄目だろ?

286:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:40:52.72 6ipC0XJ70.net
>>205
高専卒でもアメリカ合衆国じゃ世界最大半導体メーカのリーダーになれるんだぞ
日本で高専卒でも東大、京大卒で教授になれるか?
半導体で優位に立つのは敵の大将の首とるのと同じぞ

287:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:41:12.73 sRH/mznV0.net
>>201
露光機さえあればラインが組めるって勘違いしてる人多いよね
ASMLが売上高ベース一位なのは、一台1億ドル超えるEUVがあるから 出荷台数ベースではAMATやTELに遠く及ばない ちなみに露光機の横になくてはならないコータデベロッパは正にTSMCのFabが建つご近所で作ってるんやぞ

288:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:41:16.03 NzIoUWj00.net
>>241
ちゅうけど
安倍粗人がみの一匹のもとのほうがつぶれまくっとるでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
創価観光業には税金ずがぼがぼやけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

289:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:41:26.35 mf7Ozh4q0.net
>>263
中学生のとき北九州高専と東筑のどちらを受けるか
悩んだわ

290:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:41:31.42 4XNkKDdh0.net
文系ですまんが、こんな事で日の丸半導体復活出来るの?
やらないよりマシ程度?

291:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:41:50.05 zpdMfx+A0.net
>>268
日本は研究なんかせず
中台韓下請けライン作業やっていくんだろ
上級は派遣会社経営して中抜きできれば良いww

292:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:41:58.67 HOLHujDd0.net
>>1
日本政府
「金出したくねーなー」
「そうだ。促成栽培の高専にやらせとけw。」
世界
・先端技術は大学院で研究するのがあたりまえ
・研究資金は国が出す
・学費は公費負担

293:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:42:15.09 Z4Kt0ubL0.net
>>263
詳しく聞きたいけど耳を閉ざして逃避もしたい
その現状怖いなあ

294:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:42:19.95 wq3Klmi20.net
大卒でパワポ職人や図面書ける奴は掃いて捨てるほどいるけど、実際に製造現場に落とし込める奴はなかなかいない。
装置の稟議書書ける奴は掃いて捨てるほどいるけど、実際に条件決めして動かせるようにできるやつはあんまりいない。
文系管理職は装置メーカーに丸投げすればいいと考えているけど、そう甘くはないんだよな

295:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:42:23.70 F/wcRz1D0.net
なんか正月になってからネトウヨちゃんを見かけないんだが・・・
逆に心配になってくるな(´・ω・`)

296:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:42:33.78 h8/BAvKR0.net
>>274
もともと高専ってそういう場所。
ガチ兵隊ではないにせよ下士官育成。

297:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:42:35.72 9V/iXMHi0.net
やらないよりはマシだけど考えが浅すぎて笑うわ
一応こういうの考えている奴らってレベルの高い大学出てるエリートなんじゃないのかよ

298:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:42:38.11 Zg1VVxB20.net
もう手遅れ
氷河期世代を見捨てた時に亡国への道を歩み始めた

299:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:42:49.88 sTVx7K7s0.net
大学卒にはさせられないライン作業にうってつけの高専だから名案

300:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:42:50.42 NzIoUWj00.net
>>286
そら第3次産業革命の産業そのものやしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ただJAPは君が代を優先したというだけのことやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

301:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:42:56.44 /wWeVwKz0.net
>>215
工場作って生産するのか目的だからな
研究者なんぞは要らんのだ

302:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:42:57.85 QCCrNrM10.net
安倍レジームからの脱却なるか

303:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:42:59.78 sVe4z9ZW0.net
売国を隠すために必死なんかな
中華フロントの台湾TSMC誘致やめて日本企業を援助することが日本の復権につながるのに

304:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:43:01.28 mf7Ozh4q0.net
>>286
なってるぞ
その後、博士までとってるけどな

305:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:43:08.10 6yXNpGYr0.net
>>273
当たり前の結末なんだが、日本の上級はわかってない。

306:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:43:16.63 +c3rW6kx0.net
メリケンだって中国だって高い金だして人材買ってる
日本も同じこと。。とは思うが来てくれないんだよな
英語話せない文化と年功序列がネック

307:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:43:22.37 v+g4XVrU0.net
>>271
自分もそう思う。
日本の会社は人事で潰れる。
社内政治に強い忖度野郎が社長になると、その後は同じ対応が経営の中枢になる
リソース食い潰して終わり

308:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:43:26.90 PpwmK3O50.net
半導体復権とかいうのは製造ラインに立つことなの?
自分で半導体設計できるようにならないの?

309:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:43:29.21 vbtyOJ4c0.net
>>22
装置屋は儲かってカネが有り余っとるんや

310:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:43:30.55 1ta70ewi0.net
もう遅いよw

311:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:43:40.75 3bTGMWUl0.net
>>304
嘘ばっか

312:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:43:43.26 r0iMXz+I0.net
>>267
ライバル企業に負けたのような言い方、お前何も知らんのだな
技術移転したから衰退したんだよ
ライバルでもない弱小企業が、技術移転によって巨大企業になったんだよ

313:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:43:55.91 HOLHujDd0.net
そもそも高専って
先端技術やるところじゃないだろwww
日本政府が、
いかに半導体技術をバカにしてるか分かるwww

314:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:44:00.39 XF/R9utK0.net
>>286
高専卒の方が優秀な人材多いね
実践実践できてるから即戦力
院卒は当たり外れ大きい、プライド高くて失敗認めない子が比較的多いね

315:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:44:04.17 6cb630LB0.net
>>263
北九州だけじゃね
親の年収が高い人ばっかりだった
もう20年も前の話だから今もそうかはわからんけど

316:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:44:17.43 ehUL758l0.net
>>253
>>256
色々な思惑があるのだろうけど、
大学入試を挟むことになる大学よりも、
高専は入試を挟まずに5年間使って人材育成できるのだから、
少しでも早く世界に追いつくための手段としては悪い判断だとは思わんけどね。

317:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:44:43.45 6yXNpGYr0.net
>>276
NEDOとかいう補助金も最近、聞かなくなったなあ。

318:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:44:56.08 mf7Ozh4q0.net
>>291
エリートも兵隊教育を受けてるからな
博士の必要性とか全く理解してない

319:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:45:08.94 HOLHujDd0.net
>>304
そういうのは、
卒後、大学に編入してるからなwww

320:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:45:24.26 t3ZGxq6G0.net
>>295
そりゃ業務でやってりゃ正月ぐらいは休みじゃないの

321:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:45:35.72 bOtR0jfW0.net
ソニーがある諫早じゃないの
あそこを拡大するとかなんとか経産相がそんな事を言ってた

322:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:45:42.08 6cb630LB0.net
>>286
マジかよアメリカ行こうかな

323:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:45:45.31 wbBRfQ600.net
>>277
そんなことまで指示したくないじゃん
なんのために関数電卓買わせてるのか考えてほしい

324:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:45:55.51 NzIoUWj00.net
そんなことはどうでもええwwwwwwwwwwww
おまえらJAPは君が代を選び滅亡するというだけのことwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

325:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:46:12.14 wq3Klmi20.net
>>292
その大学が使えねえから企業は院卒あまり取りたがらないんだよ

326:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:46:18.87 q9QSKydW0.net
>>241
円高で値上げしてでも世界が買ってくれるブランド力をつけないからダメだった
NVIDIAなんてマイニングバブル前から値上げを繰り返しCPU以上の値で売っていたしな
日本が強いカメラや車の価格はあれから倍になってるぞ
カメラなんてスマホのせいで売れないと言われるが以前より利益が出る様になっている

327:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:46:21.83 sVe4z9ZW0.net
台湾企業は中国人連れてくるようだが。

328:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:46:23.32 qgVq09p50.net
百歩譲って優秀な人材が育成できたとしよう
しかしそんな金の卵をズタボロに破壊してしまうのが日本企業

329:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:46:36.79 Uh9AchRR0.net
軒を貸して母屋を取られて
今やそこに下宿せんとする日本人

330:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:46:51.03 F/wcRz1D0.net
>>318
教育受けただけで知ったような口きくから、古参兵からバカにされるんだぜ

331:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:46:55.42 CdcApTGP.net
>>1
自民党って本当に馬鹿だよな┐(゚~゚)┌
半導体復活が目的なのか、「自民王国」の西日本への利益誘導が目的なのか、意味不明なんだよ
半導体復活が目的なら、迷わず沼津、豊田、鈴鹿、奈良、明石あたりの上位高専に設置しないといけない

332:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:47:01.81 I0tWJYW80.net
>258
最近は理工系の学部、大学でも数学の講義でεーδ論法教えないらしい
日本の科学技術は劣化していく一方
残留だが現実は受け入れるしかない

333:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:47:10.00 EM76JZiv0.net
>>312
技術移転w?
液晶パネル、シャープなんて徹底的に技術漏洩恐れて秘匿したけど、その頃、台湾韓国はシャープが使ってる生産設備の次世代型で
ガンガン量産してたわw
技術移転とかバカかよww

334:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:47:18.29 3bTGMWUl0.net
量子力学の女性博士なんてアメリカでも5人くらいしかいないのに吹くわ吹くわ
>>318

335:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:47:26.18 mf7Ozh4q0.net
電気代も高いから、製造業はもうも無理だな

336:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:47:40.95 I0tWJYW80.net
×残留
○残念

337:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:47:45.26 NzIoUWj00.net
>>325
君が代政策でせっせと偽装技術だけを教えとんねん
ご神託に合うデーターを偽装するというなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

338:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:47:47.62 h8/BAvKR0.net
>>295
いやコロナ禍になってからずっとだろ。
実際コロナ禍になってから一気に日本が貧しくなったし。
インバウンド消滅で。
そりゃ日本すごいもでけへんし。

339:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:47:57.90 Z4Kt0ubL0.net
>>260
日本の上の方は形のないものは基本タダと思ってる

340:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:48:02.49 XF/R9utK0.net
>>317
あるけど、基礎研究に投資しなくなってる
てか、落とすんよ
官僚は失敗恐れて、殆ど製品化してるものを認可するばっかり
散々国の予算投入した光触媒の藤島研がチームごと中共に取られたのもトラウマになってると思うよ

341:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:48:04.58 5vChgjcc0.net
天下り先

342:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:48:09.78 nSKFm8f/0.net
>>1
無職のクソバカネトウヨ
九州行け
とりあえず本州には二度と戻ってくるな
向こうに恐らく工場あるから。
さっさと行けや

343:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:48:24.16 IcoIFJxW0.net
半導体なんて完全に落ち目なのにめちゃくちゃレベルの低いコースになるんだろうな

344:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:48:25.04 wK7msS/50.net
この局面が最悪になってから熟考しだす棋士の様な考え方はなんとかならんのかな?

345:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:48:27.60 3bTGMWUl0.net
>>335
正月から吹いてないで家事くらい手伝えポンコツ

346:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:48:29.47 eaNATaQP0.net
半導体は産業のコメなんて言われていたけど、半導体大手ってのは穀物メジャーみたいなもんなんだよ。
製造装置メーカーは農機具メーカーで、半導体材料メーカーは肥料や農薬メーカー。半導体買って自動車や家電作ってる企業は、大小飲食店だと思えばいい
この例えで言うと、日本はかつて穀物メジャーだったけど政治的に潰され再起不能。農機具や肥料でまだ影響力を持っているけど、他社が真似できないか?というとそうでもない。
そして何よりドメスティックな制約のある企業は、世界市場で戦えない

347:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:48:35.39 HOLHujDd0.net
>>316
それも否定はしないけど
高専の目的は研究開発ではないからな。
産業界の即戦力としてはよいが、
将来的には大卒には勝てないよ。

348:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:48:45.85 klriqus70.net
正直俺は1億総文系社会でいいと思う
ジョブスとかゲイツとかああいう奴らの本質はビジネスモデルを作っていくセンスで
工学の知識とかはオマケみたいなもんと見てるから
絵描いたりフィギュア作ったり
いかにも日本人が得意で好きそうな事やってたらいいんじゃね
たぶん実際に金になるのはそっち

349:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:48:46.58 Ki1DjuQO0.net
>>1
○田市では、自動車会社が安く使えるよう一定数を高校に行かせず私塾に行かせると言われているらしいが、再来か?

350:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:48:47.83 F/wcRz1D0.net
>>328
どんな優秀な人材でも、新入社員=年収300万しか出さない日本企業と
そんな彼らに2000万出す、中韓企業

351:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:48:53.75 mf7Ozh4q0.net
博士の少ない低学歴日本
私も学部卒の低学歴だから何も言えないが

352:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:49:08.40 LXqLmnty0.net
ちょっと遅くないか
大丈夫か

353:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:49:28.52 qgVq09p50.net
すみません、これ中抜きできますか?

354:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:49:33.97 h8/BAvKR0.net
>>292
そりゃ世界が担当するのは研究や開発
日本が担当するのは生産だから当たり前

355:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:49:35.35 Zu1Dhkwq0.net
関連日本企業復活させ企業で育てろよw
働く所無いのに意味無い事やって・・・

356:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:49:54.02 3bTGMWUl0.net
>>351
日和ってんじゃねえわ無学

357:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:49:59.32 LZGzql0Z0.net
そこそこ優秀な高専生を消費して良いのかな

358:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:50:27.88 mf7Ozh4q0.net
>>350
これほんとそう
だから優秀な学生は外資

359:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:50:40.75 EM76JZiv0.net
>>353
パソナと何故か電通に金が流れる構図なんだろうなw

360:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:50:43.77 m9cIeaIz0.net
教育を徹底的にないがしろにしてきて今更なんだ
そもそも今時「高専」とか「日の丸」とか。いつの時代だ
脱糞するわ

361:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:50:51.31 s6/zac/H0.net
大学でやれよ

362:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:50:54.02 Lrbj+eIm0.net
>>7
中国『紫光集団』また13億元デフォルト! これでも中国半導体の牽引役
中国の半導体メーカーとして知られる『紫光集団』がデフォルトを起こしました。
中国メディア『第一財経』によれば2020年11月15日に満期を迎えた13億元の私募債の償還ができず債務不履行です。
同社の未償還の社債がまだ11本あって、合計164億元(約2,595億円)に上るとされています。
『紫光集団』は『精華大学』と一体のグループ
この『紫光集団』は中国で理系のトップとされている『精華大学』と一体の企業グループで、
中国の半導体開発を引っ張ってきました。
URLリンク(money1.jp)

363:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:51:03.18 wK7msS/50.net
>>352
大丈夫よ
30年負け続けてきたのが50年に伸びるだけ
どうせこれも9割ピンハネだから

364:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:51:12.17 XF/R9utK0.net
>>321
相手先がTSMCだから
先ずは九州で台湾のノウハウ吸収するところから考えてんだろね
ゼロからよりも中韓みたくパクった方が早いし、悪くないと思うけどね

365:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:51:36.21 /zOBPWKq0.net
高専のほうがいい仕事するぞ
院卒は使い物にならん

366:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:51:44.34 wIsO/Orm0.net
国内に数世代遅れの工場がごくわずかしかないのに何がしたいん

367:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:51:55.07 ehUL758l0.net
>>260
英語と理数系の勉強をちゃんとさせてこなかったからだよ。
この前たまたまEテレの高校講座の地理を見ててインドの話をやってたのだが、
国を挙げてのIT人材育成の力の入れようが日本とは比べ物にならないのを実感したよ。
これはNHKアーカイブでなくても、高校講座のサイトに行けば視聴できるよ。

368:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:52:21.13 nSKFm8f/0.net
>>295
正月は一般人も書き込みに来るからな
ネトウヨなんて怖がってどっかに隠れてんじゃないか

369:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:52:24.61 6yXNpGYr0.net
>>271
文系はなにもしないっていうか、技術を理解してない、技術読みのセンスがない。
何が困難で、どういうブレークスルーが必要なのかがわからない。
実際の製造現場の具体的悩みをまるで知らない。
これは文系理系じゃなくて、上級全てに言える。
理系であっても、上級は現場の悩みを分かってない。

370:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:52:30.87 wq3Klmi20.net
>>354
天下のGAFA様が台湾企業の製造ライン争奪戦をしてるん知らんのか?

371:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:52:35.83 Zu1Dhkwq0.net
>>364
何をパクるの?www

372:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 07:52:35.90 lRFakekt0.net
アメリカに許可取ったのかこれ?
また潰されるぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch