米国の高速炉計画に日本参加へ 原子力機構など協力【日経】 [少考さん★]at NEWSPLUS
米国の高速炉計画に日本参加へ 原子力機構など協力【日経】 [少考さん★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 14:57:57.25 VUx7rK8b0.net
今さらかよ

3:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 14:58:34.66 EwH1RwwO0.net
2ゲット
>>3は好色増殖炉

4:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 14:59:24.76 qt3NpbER0.net
反射炉でもいいわ

5:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:00:16.61 C/wQ/D6z0.net
事故が起きても平気な大国はいいな
もんじゅなんて、あんな場所で事故られたら日本終わる

6:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:00:44.20 RqBUnWTX0.net
事故って多額の賠償迫られるの目に浮かぶ

7:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:01:56.74 5ttmBa020.net
>>1
お! 金💰出せよ

8:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:02:22.83 Eu3FIsMF0.net
日本の失敗談は貴重だよね(笑)

9:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:04:24.95 PPKnrzQc0.net
自民党が創価と連立し続けるワケ
自民政府が公共事業の発注→創価企業で中抜き→一般人が安値で労働
そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ🤤
これが続くと、税金は上がり、給料減り続けるよね
オリンピック中抜きパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

10:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:04:27.48 ocGbrPoo0.net
ATMかな?

11:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:05:21.92 3EmhokVJ0.net
日本の協力ってお金ジャブジャブあげることでしょ?

12:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:07:07.54 eP35UCZd0.net
原発をジャップボカンさせたクソジャップが参加するの?w

13:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:07:27.39 ru8Hlmmu0.net
原子力施設にジャップみたいな貧乏神を関わらせんなよ
フクシマみたいに吹っ飛んでくぞ
(´・ω・`)

14:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:07:53.03 VPDaM6Ta0.net
w
クズキムチジョーコーさんのモウケにならないじゃないか(爆笑)

15:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:15:23.57 0Q20vW9C0.net
効率が良いとしてもナトリウムは危険
酸素と反応して発火する危険が大
反応しないように窒素充填して発火しない様にしても危険
日本では事故多発

16:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:17:27.16 2VTALakr0.net
もんじゅの知恵が反面教師にもってこいだな

17:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:17:47.96 I1ks7B3l0.net
また2兆円だまされるのかよw

18:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:18:08.48 MAYxGfLP0.net
新宿高速炉計画

19:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:19:27.24 O2ExvFRf0.net
核ミサイルを作る必要はなかった

20:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:20:05.86 uGMdk9kO0.net
もしかしてお金出して協力するの

21:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:20:26.31 LPbJxYo80.net
年貢の納め時なのであった。

22:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:21:46.81 StJhQ21u0.net
ぼったくられる予感

23:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:23:32.03 2uyDvWms0.net
>>11
アメリカの計画からしたら雀の涙程度の額だからそれはないだろw
向こうの予算はヤバい

24:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:23:45.25 f8kNA3Vl0.net
>>13
日本には高い技術があるしな
部品素材とかも
福島の原発は津波のアクシデント

25:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:23:45.25 f8kNA3Vl0.net
>>13
日本には高い技術があるしな
部品素材とかも
福島の原発は津波のアクシデント

26:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:26:09.07 o0IQObQy0.net
核融合っていつ頃できるん?もうすぐみたいな事聞いたけど

27:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:26:24.66 dO+HxCQx0.net
高い技術力ねー
もんじゅが懐かしいな
まだ廃炉出来てねーんだろ?

28:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:26:50.89 xpPXvl+Q0.net
>>12
アメリカ製品なんだけどな

29:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:27:35.52 +WxIthul0.net
原子力機構はばかか?
核燃料サイクルをアメリカに破壊されているのにもかかわらず、何をアメリカの無駄な計画へ参賀しようとしているんだ?
お前ら無能か?

30:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:27:41.93 reNGTfwB0.net
金だけカツアゲされるポチ

31:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:32:19.31 xpPXvl+Q0.net
>>13
だからあ、アメリカ製の炉でした
それも英国が黒鉛炉を売ってくれそうに成って、あわてて方針転換して日本に売った
今では欠陥炉の烙印んを押されてるGE製品だったのだが
東芝が改修に改修を重ねて使用に耐えるように成った代物で
しかも製造者責任に関しては免責契約
日本も弱小国でしたからね

32:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:36:28.10 /itCmbqa0.net
いや流石に無理だろう
リアクター3の衝撃が凄くて

33:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:37:58.31 xpPXvl+Q0.net
黒鉛炉よりも効率良く超高濃度のプルトニウムを作ってしまうのが高速増殖炉w
あっという間に原爆100発分くらいの兵器級プルトニウムが出来上がる
日本の常陽ともんじゅの中にも86kg濃度98%で原爆30発分のプルトニウムが残ってる
実に便利な原発だw

34:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:40:33.94 OGYPeP9W0.net
日本「福島原発で培った技術を提供する」
雨「おいやめろ」

35:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:41:52.08 suDwkKlB0.net
はい失敗確定

36:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:43:21.06 Upm/W55/0.net
そんなことより
もんじゅに残る77トンのナトリウム
どないかせえや

37:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:44:30.87 JM/yqe/i0.net
パクリだけで何の先進性も無い糞食い人種は最初から声も掛けられない
まあ未だにロケットも作れない低知能土人だからな(笑)

38:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:46:21.83 XLNX7JVk0.net
また原子力かよ

39:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:46:49.68 rKz5OVJ90.net
なんか空約束で高速増殖炉の技術成果
1兆円分を献上しました的な話だね。
ワクチ


40:ン代かな?



41:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:47:37.46 spg+XdND0.net
>>26
太陽がやってるから
その力をパネルで受け止めればいいわ

42:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:53:09.39 SkvAHiFl0.net
ロシアやフランスの型じゃなくて「日本が計画していた型」が採用されるのなら
多少の金はつぎ込んでもよいのではないか。

43:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:55:42.35 n0SS3+VW0.net
また不良債権買い取るんか?w

44:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:56:42.51 Y1wD/nmH0.net
>>24
原子力委員会の無脳の群れが原因
岩手では知事が津波の来た位置より上に
建設したから助かった

45:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:59:12.78 SkvAHiFl0.net
>>42
肝心なのは契約だな。
WHで東芝が、豪華客船で三菱がそれで大損したからね。

46:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 15:59:59.83 EZJgRGeo0.net
軽水炉よりましだが、安全対策が議員国会回答レベルから
ぬけられないからなあ。
それに東電TOPの屑ぶり見ると全く安心できんな

47:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 16:01:16.36 hf1BmHWb0.net
これは良いこと!

48:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 16:05:44.75 +s22IJlh0.net
もんじゅがあんな状態でかw

49:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 16:11:00.20 UBnA0SNI0.net
日本のナトリウムの技術を提供しよう

50:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 16:14:08.42 I1ks7B3l0.net
>>26
核融合は太陽模倣の技術
最終的には宇宙又は無重力で運用しないとエネルギーは得れない
今はその第一歩でしかないよ
地上ではエネルギーは絶対に得れない

51:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 16:14:52.25 pFvvFXU/0.net
日本国内にプラント作んきゃ良いや

52:
22/01/01 16:15:31.92 If26Gd9qO.net
爆発させたっきりだったり舐め腐ってバケツで作業してた様な国がねえ
へぇー

53:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 16:16:28.61 tgI4il0s0.net
これお金使うだけでしょ。
なんで参加するんですか?
クーポン発行してる経済状態ではもう1円も無駄遣いできないはずですが。

54:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 16:19:33.60 XRWVcHCW0.net
アメさん、日本って縁起悪いけど良いんですか?w
世界初のサイクロトロン作った頃とはちゃいまっせ

55:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 16:20:44.51 QVKzJXup0.net
>>26
核融合と自動運転は世紀の詐欺やで

56:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 16:22:55.29 qFp6/E9H0.net
>>49
適当なこと言うな馬鹿

57:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 16:24:05.10 SkvAHiFl0.net
金を出しても肝心な技術は寄こさないか運用に条件を付けられると思う。
金を出した分だけ日本の炉に近い形式を採用させるよう働きかけるのがよい。

58:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 16:29:42.06 ZWb9N0r/0.net
だって日本は原子力先進国(自称)だもんなwww

59:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 16:46:06.91 VOIo11K80.net
もんじゅの教訓なんて、やらない方がいいくらいしかないだろ

60:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 16:46:49.50 CDRskHoX0.net
アメリカに嫌がらせしたいの日本は?
ありがた迷惑だろ

61:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 16:52:42.99 mYU7W/S00.net
もんじゅ片付けからにしろよ

62:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 16:59:41.24 LlTUedv30.net
核融合のほうに金かけようや

63:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 16:59:42.09 rOUkwzJI0.net
クレーンゲーム技術?

64:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 17:01:55.92 2lepeygv0.net
日本は技術力もないし信念もない、足引っ張るだけだろ
少なくともボンクラぞろいの原子力村と原子力行政関係者を総入れ替えしないと無理

65:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 17:02:59.78 YfQSYzH70.net
金と責任は日本が

66:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 17:07:58.80 hd0FSgyn0.net
事故って賠償金をふんだくられるのが落ち

67:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 17:39:28.20 fsuwsZvd0.net
もんじゅまだやる気なのか

68:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 18:00:37.94 UdHUfWlN0.net
>>1
ワイオミング州は日本でいえば島根県ね
高速炉
冷却材には何を使うのかな?
液体ナトリウム以外にあるのか

69:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 18:02:45.37 g9ZMZeAY0.net
日本は技術をチューチュー吸われるだけだろ

70:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 18:29:05.05 ObKtZ+Z80.net
>>63
アンタがそう思いたいだけですなぁ

71:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 18:32:12.71 ObKtZ+Z80.net
>>26
実証炉をフランスで現在建設中
まだ先は長い

72:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 18:49:06.34 fttKyw9a0.net
>>55
蛍光灯のプラズマで発電するのと同じじゃん、馬鹿なの¿

73:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 19:44:07.36 AdZmmiRl0.net
ロシアの高速炉BN-1200の開発に参加した方がいい

74:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 19:48:33.54 WMurzvIM0.net
高速炉で水素製造かな。

75:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 20:03:43.05 Amo0TyS70.net
あっ

76:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 20:23:37.43 Gty0bA+n0.net
>>73
高温ガス炉でISサイクルを回すと効率が最大40%で水素の製造ができる
電気分解よりはるかに高効率

77:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 21:45:40.25 7hctAfO60.net
>>49
太陽は無重力状態なのかよw

78:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 22:00:55.59 p1W/dOHx0.net
バカが自滅するんだわな

79:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 22:52:14.76 xNXxy0RJ0.net
早口言葉が一つ失われる危機だったな

80:ニューノーマルの名無しさん
22/01/01 23:09:41.02 nQuIotmC0.net
もんじゅは技術的には成功したんだろ
だけどやればやるほど大赤字になるので商業ベースに載せられずに諦めた
けど核のゴミは処理しなきゃならんもんな

81:ニューノーマルの名無しさん
22/01/02 00:00:12.81 hqViHAxz0.net
>>79
(‘人’)b
金属ナトリウムなんか無謀だよ(笑)
なんでベストの効率を求めるのかね?

82:ニューノーマルの名無しさん
22/01/02 03:11:21.64 isUvtVbM0.net
>>1
在庫を精製してプルトニウム燃料をアメリカに売却しよう
日本の核物質減らせる

83:ニューノーマルの名無しさん
22/01/02 03:21:46.26 y6Bmx2a00.net
日本の場合、事故る集団ヒステリーになるので上手くいかない
ロシアの高速炉なんて漏れるわ燃えるわを繰り返しつつも、致命的事故は起こさず40年運転している
黒鉛炉は吹っ飛ばしたが
BN-600 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
蒸気発生器の細管破断によるナトリウム/水火災や、補助配管系統や二次冷却材ポンプからのナトリウム漏れによる火災などの事故で何度か停止している。
これらの事故は国際原子力事象評価尺度では最低レベルと評価されており、修理後すぐに運転を再開している。
1997年には27件のナトリウム漏れが起き、うち14件は空気との反応で出火に至っている。
蒸気発生器は8セクションに分かれ、さらに各セクションが3つのモジュールに分けられているため、原子炉を停止することなく修理することができる。
IAEAによると、2013年には累積稼働率74.6%を達成している。

84:ニューノーマルの名無しさん
22/01/02 03:24:36.16 NfTYBq+y0.net
>>1
いいぞ、こういう原発のトイレは、外国に押し付けるのがいい。

85:ニューノーマルの名無しさん
22/01/02 15:15:53.16 pex6cXBQ0.net
こうそくぞうそくろ🥺

86:ニューノーマルの名無しさん
22/01/02 15:52:47.77 P0FgnjQR0.net
背に腹は代えられないからな
ドイツも折り込むしか無いんだろうな(笑)
EU、原発「グリーンな投資先」と認定
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

87:ニューノーマルの名無しさん
22/01/02 21:20:49.13 2+eZKExg0.net
 【ストラスブール(フランス東部)共同】
欧州連合(EU)欧州委員会は1日、原発を天然ガスと共にグリーンな投資先として認定する方針を発表した。
2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする目標に向け、低炭素社会への移行を促進する手段としての「役割がある」とした。

アベや自民が正しかったという事ですね!

88:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 19:49:15.41 q4foswVY0.net
パソコン屋のおじさんは、
いろいろなビジネスを手掛けていらっしゃるんだね

89:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 19:58:37.97 Wm5nYx2c0.net
文科省から予算と権限を奪う為に経産省がやった事。
電力会社を脅して、もんじゅから出向社員を引き上げさせ、
それでもんじゅを立ち行かなくして潰し、
今度は経産省が自ら高速増殖炉の予算を取って、
その金をフランスに流すことにした。
「フランスと一緒にやるから予算呉れ」と財務省にw
北方4島も同じ。
外務省から予算と権限を奪う為に、経産省自ら予算を取って、
その金を島と一緒にロシアに呉れてやるという。
そういや、禿と一緒にトロン潰したのも経産省(当時は通産省)。
売国の本体、経産省。

90:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 19:59:45.13 uZ4Nf+u40.net
また制御出来なくなるもんじゅ作るの?w

91:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 20:01:36.32 uZ4Nf+u40.net
>>79
物落として取り出せない装置が成功とな?
運営しない物だからしないままで済んでるけど
またモンキーレンチでも落として使えなくなるよw

92:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 20:10:13.90 MY5PR86n0.net
結局、独自ではやらせてもらえない。
もっと日本も戦争屋に協力しろということ。

93:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 20:14:06.04 cLYMunR+0.net
>>3
長野なら更埴増殖炉とかないのかな?

94:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 21:32:31.69 sp2MuaYB0.net
今のアメリカは衰退して旋盤すら作れないww
日本に頼むしかないんだよね

95:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 21:35:27.14 xdnv+aOv0.net
またタダで技術提供か

96:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 21:35:55.42 HTd+ISX+0.net
ナトリウム使う限り商業化は無理じゃない?
扱いが難しすぎる
それより常温核融合に注力しろ

97:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 21:36:33.54 U2i5jCAX0.net
発電コストは25円/kWhくらいか
アホらし

98:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 21:41:53.51 APT8Xii70.net
またバケツ🪣使ってナトリウム移送やりそう

99:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 21:43:32.19 dV3G+esj0.net
んで、失敗・事故したらチョー高額損害賠償

100:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 22:52:50.46 5voK7OYW0.net
ほんと懲りないよね~。また、1兆円くらいの損失だして中国企業に買われるんでしょ?

101:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 22:53:48.53 5voK7OYW0.net
三菱とかTOSHIBAに参加してもらって会社潰してもらいましょう

102:ニューノーマルの名無しさん
22/01/03 23:33:17.76 hXODP3w/0.net
イギリスはもちろんEUから撤退決めたのつい最近なんですけど

103:ニューノーマルの名無しさん
22/01/04 07:27:41.60 WLe4TOy80.net
他国がやめても長年研究やってたはずなのに技術貰う側なのか
悲しいね

104:ニューノーマルの名無しさん
22/01/05 11:35:09.37 FCUGbnVq0.net
ナトリウムという言葉に脊髄反射する奴が多くてワロタ

105:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch