日本人「年金は手取り給与の4割以下」…「収入ギャップ」に苦しむ老後生活★4 [愛の戦士★]at NEWSPLUS
日本人「年金は手取り給与の4割以下」…「収入ギャップ」に苦しむ老後生活★4 [愛の戦士★] - 暇つぶし2ch346:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:00:53.14 OLINJU2g0.net
>>166
土地の評価額あがってないですか?

347:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:01:25.83 V52teawt0.net
2000万貯金しておけとか財務大臣が言うんだからな
そら金が回るはずない

348:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:01:42.49 PUfNRma+0.net
20万もらえるなら現役世代より遥かにいいじゃん

349:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:02:25.66 1m4lHpOa0.net
日本で稼いで海外で大金払って道楽宇宙旅行や海外カジノで大負け
日本の金を持ち出すな

350:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:03:09.16 YwSnSXpW0.net
>>348
いい残れたらの話だけどな

351:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:04:22.95 nYqtbDFA0.net
>>1
おう、これは
あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト
幻冬舎ゴールドオンラインの記事かぁ
って事は老後に備えて投資しろって記事かな?w

352:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:04:27.22 1m4lHpOa0.net
>>347
タンス預金じゃなければ大丈夫
金融機関は投資に回す

353:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:04:55.82 KpQrcrzK0.net
だから駐車場付き自宅を用意して年金貰う前にローン返済出来るように準備しなよ。
これで十分暮らせると思うよ。
場所は郊外の戸建て平屋がベスト。
平屋はDIYでメンテナンス容易で外注しなくても済むから。
中古住宅を狙ってリホームもいい。
マンションはやめたほうが良い。

354:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:05:24.24 YwSnSXpW0.net
>>352
2000万銀行に預けても金利がほんのわずかだから
タンスでいいな

355:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:05:52.56 nYqtbDFA0.net
このスレの内容もまさに幻冬舎のもくろみ通り
投資や資産運用の話ばかりだなw

356:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:06:25.21 f61CjNcF0.net
>>1
もう国民年金なんぞ納める必要ねーよ。分かってて騙されるなんぞ馬鹿なことはせん。

357:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:06:59.67 yUxQ9OSI0.net
北欧並みに消費税25%もいやなんだろ?なら黙ってろよジャップ

358:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:07:52.95 aCVwnqft0.net
一方海外や子どもに未来部応援10万円支給公明党

359:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:08:29.38 dqsB8fpK0.net
>>7
なんで世界中で売春してんの?
キムチ女は色狂いなの?

360:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:09:06.93 JnUOL1K/0.net
>>340
iDeCoだけで5000万とか掛金満額でも無理なんじゃね?
運用商品も種類が限られて比較的安全な物しか選べないし
だいたい確定拠出年金自体がスタートしてまだ20年で
ほとんどの加入者が始めてからまだ10年未満だろ

361:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:09:22.33 f61CjNcF0.net
>>20
恥かしいくらいの認識だな。
北欧がどれだけ社会保障充実してるか知らないんか?
さらにはどの分野にも課税するのは日本くらいのもんだからな? 相続税や贈与税、固定資産税まで取る国なんぞマジで珍しいんだからな?

362:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:09:54.54 V7xiKEZr0.net
60歳定年ですっぱりやめて、退職時の7割をもらえるくらいの
夢を描いていたが、現実は厳しい

363:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:09:56.84 blwn4K5y0.net
2000兆円貯蓄している連中の金を国債へ自動的に投入して
国が使っちゃえばいいよ

364:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:11:20.76 blwn4K5y0.net
>>362
俺達が頂きたい頃には年金制度が消滅するらしいが?

365:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:11:20.93 9c92X5fE0.net
>>356
金持ちならその考え方が正しい
しかし年金はお前らアホの貧乏人のためにあるんだぞ
そのアホの貧乏人が年金を否定してどうする

366:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:11:22.16 t/m8M08H0.net
まあ、じきに「2割以下でもゼロよりまし」って状態になるだろうな
それで政府は政府で「給付がゼロではない。だから年金制度は破綻していない」だな
日本の平常運転

367:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:11:44.95 LiUhfi7f0.net
>>362
> 60歳定年ですっぱりやめて、退職時の7割をもらえるくらいの
> 夢を描いていたが、現実は厳しい
・・・どういう計算してたら70%貰えると思ってたの?
てか、こういう脳足りんって本当に働いていたの?と思うよ。
期間工やライン工を馬鹿にしていたとは思うが、それ以下ぐらいの
知能しかない想像力だよ、それ。

368:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:11:49.28 10+0flxN0.net
国の年金に加えて会社の終身年金とアメリカの年金をもらっているワイは勝ち組

369:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:11:56.71 K1i7kFG50.net
親が公務員のおかげで月に50万入るけど?俺は無職
これから生活費20万、自分の小遣い3~4万もらって残りは貯金
これが今の俺の最適解
みんなも同じようにすればいいのにな
結婚と子供と贅沢我慢すればいけるぞ

370:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:13:17.09 blwn4K5y0.net
>>369
親の痛いを放置して置かないでください

371:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:13:17.25 Jlimf4FP0.net
>>369
親が死んだ時に詰む。

372:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:13:48.47 YwSnSXpW0.net
>>369
でも彼女欲しいじゃん

373:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:14:44.52 K7e5z/wm0.net
国民年金しかない奴は満額でも年間約78万円(月額6.5万円)
途中払ってなかったりするとその分減額
ここから介護保健料払って生きていく

374:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:14:53.28 DdFQuMwd0.net
20歳の頃から計画的に運用するしかないだろ
まあ若いうちは先の事なんて考えないから
無理なんだけどな

375:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:15:07.81 YwSnSXpW0.net
>>371
親が公務員なら生命保険と家までゲットできるんじゃね?
死んだあとのほうが自由にできる

376:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:15:50.85 wqSbdyeo0.net
>>1
俺の知ってる年収の1.5倍くらいあるんだけど
これだけあればそれなりの貯蓄してるだろ
問題は年収が低いなか必死に年金を払ってきた良民が十分消費して社会を支える
生活費を保証する事

377:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:17:07.13 Jlimf4FP0.net
>>375
数十年に対して金が足りない。

378:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:21:01.06 8IhGx+Fb0.net
>>112
年金貰ってても給与があっても生活保護って貰えるからな
その人達から反発くるやろ

379:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:21:27.10 SnfBpNwn0.net
>>374
さらにその時の変化に適宜対応する必要もあるな
計画的にやってるだけじゃ変化には対応できない

380:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:21:35.65 6xG+/EV20.net
自分の親の相続と嫁の親の相続。チャンス2回あればいいだろ。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:21:49.84 U9pzIyP60.net
>>360
導入されてまもない頃からやってる
はじめの名前は日本版401kとか言ってたね
しかも私の加入した商品はもう新規にないから他の商品に移管してくれって言われてるけど面倒で放置してる

382:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:23:05.95 riR6xcuB0.net
半分くらいもらえるとかがシステムだろ

383:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:24:55.33 vTAoMYIe0.net
厚労省の大卒会社員の推定年収がおかしい
この数字を前提に議論しても意味ないわ

384:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:27:00.83 Jlimf4FP0.net
>>382
厚生年金1人分、国民年金1人分、つまり夫婦で半分。
厚生年金1人なら半分以下な。

385:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:31:52.65 R56iZYmI0.net
周りの国見渡して「下には下がいる」と喜び自分を納得させる国民性だし分相応の老後だろ。

386:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:32:36.14 E5SAd9hu0.net
年寄は田舎に行って農業で暮らすしかない。
原風景の中で安らかな終わり目指せ。

387:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:36:04.81 kl+EXDs20.net
>>373
賃貸で独身なら、この時点でアウトだということに気付かないとな。
貧困老人へまっしぐらの未来しか見えない。

388:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:36:14.09 Jlimf4FP0.net
東京が老人だらけであふれると思う。
いまでも老人が増え続けているからなあ。
富裕層老人と貧乏老人の格差が見れる。

389:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:40:15.37 gjhnD4kv0.net
>>106
生活保護者の半数以上は無年金者な

390:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:41:28.50 EJyfDuFe0.net
国 < 年金のみで生活することを想定しておりません

391:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:42:23.55 lfFJ8ps30.net
年金を貰えるだけでもありがたく思え!
氷河期世代だけでなく、昭和50年代あたりでも年金受給は難しいんだぜ!!

392:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:42:38.09 QvpuSkN10.net
年金は「生かさず、殺さず」の伝統芸だからな。
ずっと働くか、しっかり貯金が推奨されてる

393:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:43:48.63 Jlimf4FP0.net
無年金で生活保護は死んでくれって感じ。

394:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:44:23.47 DVRLJ54X0.net
給料の8割貯金してる俺は余裕だな。早く引退したいぜ

395:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:44:28.17 8u9/h2ya0.net
>>5
高いねw
なんかカッコいいレスが既に付いてるけど
毎度毎度出してくるデータが楽観的なところがジャップらしいわ
実態は確実にこれ以下
( ´・∀・`)

396:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:46:09.43 iq/l1bNe0.net
【大卒会社員「年齢別基本給と推定年収」】
「20~24歳」229,100円/3,340,700円
「25~29歳」266,200円/4,404,900円
「30~34歳」313,900円/5,234,900円
「35~39歳」365,200円/6,103,500円
「40~44歳」416,400円/6,876,100円
「45~49歳」461,500円/7,586,400円
「50~54歳」526,600円/8,690,100円
「55~59歳」516,500円/8,356,100円
「60~64歳」378,000円/5,692,200円

え?みんなこんなに貰ってんのw

397:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:46:53.54 D76UaXCZ0.net
>>390
無理もないよ
だって少なくともそう言われてきて30年は経過してると思うんだよね
子供の頃から聞かされていたから20代の頃から老後資金貯めてる人結構いたけどな
国もすごく有利な制度出してくれてるから乗っかって利用すればよいのに

398:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:47:03.93 2bMiyijF0.net
>>313
その年金も少額しか払ってない
介護保険払ってない

399:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:47:04.59 K1i7kFG50.net
>>371
ほんとにみんな老後心配してるんだな
親みてるけど、何も消費しないし穏やかなもんだけどな
65からの人生なんておまけみたいなもん、気にせず今を楽しめばよくね?今は苦しいけど死ぬ間際が苦しくないなんてこそゴメンだわ

400:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:47:13.72 8u9/h2ya0.net
だから安楽死を早いとこ制度化しないとマジ大変よ
長生き?もういいから、って人間だっているんだし
まあ医師会が商売あがったりになるから猛反発するだろうが
( ´・∀・`)

401:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:47:59.01 xNW6CUJr0.net
正社員で働いてたなら厚生年金ってのあるんだぜ
国民年金だけってのは大家族で生活するしかなくね?
家族だろ?助け合わないとねw

402:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:48:14.68 2bMiyijF0.net
安楽死と尊厳死しかこの国を改善する方法はないよ
>>400
医療と介護ともそれ

403:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:48:36.73 Rzli8DJy0.net
働けるうちに貯めとくにも
いつまで生きることになるか分からんから計画立たんのよな

404:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:49:01.37 8u9/h2ya0.net
>>392
その通りw
ビミョーに暮らして行けない支給額ってのがサイコーにジャップw
( ´・∀・`)

405:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:53:31.49 xNW6CUJr0.net
>>403
そもそも、おまえら普段から
年寄が金貯め込んでるから、若者に金が回らない、経済回らない、早く死ねよ
って言ってるんだ。自分は老後資金貯めますけどねwってどうよ?

406:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:57:33.28 Jlimf4FP0.net
>>405
老人は医療費と年金を使って、
社会保障に悪影響を与えるから
早く死んだほうがいいといっている。
老人が貯めた金を使うのは自由だよ。

407:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 09:59:50.40 9a96MNcJ0.net
>>161
それは捏造の奇説w
全くコンセンサスなし

408:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 10:01:28.64 xNW6CUJr0.net
>>406
将来の自分にも言ってあげてw

409:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 10:02:24.20 N/m6XHbc0.net
金がないやつはさっさと死ぬべき
痛みのケアだけでよいだろ

410:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 10:07:52.17 S+lFMWUq0.net
>>146
不動産評価が上がるような都会の家に住んでいるんでしょうね
不動産屋は不動産評価が上がるような家を「この家は資産価値がありますよ」とか
プラス評価するんだけど、自分の家を売るつもりもない年金生活者にとっては
資産価値が下がらないもしくは上昇するってのは
固定資産税が増えるだけで痛い

411:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 10:15:58.47 j3aPlNjh0.net
8割貯金て・・・
趣味:貯金みたいな奴いるんか?

412:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 10:16:09.43 uTO0f3ar0.net
>>1
間に合わなくなってから騒いでいるけど,こんな世の中になりかねないことは三十年前にはわかっていた
でも政治家も公務員もアメリカの要望を実現する以外には何もしなかったんだよ。
なぜのうのうと生きてられるのか不思議だ

413:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 10:17:30.90 gncikKlx0.net
ビル・ゲイツとファウチは静かに手を組み、数十億ドルのワクチン帝国を作り上げた。
ゲイツは、戦略的に慈善寄付の対象を絞り、国際的な保険、農業機関、メディアをコントロール、世界の健康と食糧を独裁支配できるようにした。
URLリンク(twitter.com)
スレリンク(covid19板:837番)
(deleted an unsolicited ad)

414:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 10:21:06.46 r2upegkg0.net
「45~49歳」461,500円/7,586,400円
「50~54歳」526,600円/8,690,100円
「55~59歳」516,500円/8,356,100円
どこの国?

415:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 10:30:58.23 gncikKlx0.net
【IR/維新】シルク「メリットのないカジノ建設で大阪滅亡へ。夢洲は大地震で崩壊の可能性大」「800億円追加に、真っ黒塗りの書類…詐欺やん」 [ラッコ★]
スレリンク(mnewsplus板)

416:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 10:34:41.34 WzP0SaN20.net
>>1
月ごとなら7万くらいになるんじゃね?
2ヶ月だから14万くらい一回に振り込まれるけど
意味わからんのは27万だか貰ってるなら老齢保険かけとけばいいのに
なに慌ててんの?バカなの?

417:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 10:35:02.15 j3aPlNjh0.net
介護保険が詐欺制度

418:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 10:36:54.53 33QaJ3Fp0.net
働いてないんだから当たり前

419:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 10:40:46.09 KnqrRVSw0.net
どうしたもんだかねー

420:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 10:49:29.89 2GnEJOgt0.net
子供に老後の面倒見てもらえばいいだろ
何が苦しいんだ?

421:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 10:50:51.45 f61CjNcF0.net
>>365
金持ちってのはこういう判断を間違わないから金が貯まるんだよ。お前のような貧乏人ほど無知でハゲでブサイクだから、無駄なところに金注ぎ込んで貯蓄に回らない。

422:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 10:51:10.27 2GnEJOgt0.net
子供さえ作っておけば大丈夫だろ
老後に子供が親を見捨てたら、役所が子供を地の果てまで追跡して連れ戻して、親の面倒見させるよ
子供が親を捨てたら保護責任者遺棄で逮捕だしな

423:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 10:53:49.98 Jlimf4FP0.net
>>422
子供で失敗すると負債になる。

424:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 10:59:28.56 2teOQ0aG0.net
つまり日頃から手取り給与の6割を貯金出来ている俺は問題ないということか

425:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:03:53.41 2GnEJOgt0.net
親を見捨てた子供は片っ端から逮捕しろよ
親の老後を背負うのは子供の義務
そうでなければ、誰も子供なんか作らなくなる

426:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:03:58.42 mTIZ99yW0.net
老人多すぎなんだから年金受給下がるのは当たり前
老人にワクチン優先したし
日本を老人だらけにして
年金受給下がることを望んでいるのが民意

427:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:04:30.09 YwSnSXpW0.net
>>424
きっと君はこない。ひとりだけの

428:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:05:36.77 gncikKlx0.net
【日本】30年間賃金がまったく上がらない「異常な国」 給料以上に物価は上がる。働けど庶民の生活はジリ貧へ ★15 [スペル魔★]
スレリンク(newsplus板)
【衰退】貧困急増…「平均所得200~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」日本人のキツすぎるリアル ★3 [スダレハゲ★]
スレリンク(newsplus板)

429:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:06:50.68 2GnEJOgt0.net
子供作ったのに老後が不安とか
そんなに子供が薄情なのか?

430:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:09:06.97 /haIkq160.net
>>396
縁故採用日大卒の国家公務員か

431:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:10:31.08 6pqZRp9V0.net
>>1
働かずに貰うんだから収入と比べるのが間違い
生活保護気分で受け取るもんだよ
そうすりゃ妥当な金額かなって気分になる

432:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:15:21.94 x44tKFcX0.net
>>422
中国人かよ

433:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:25:14.80 2GnEJOgt0.net
え、子供って老後の世話させる為に作るんじゃないのか?
既婚子持ちさんがいつも「独身で子供もいなくて老後どうすんの~?w」って言ってるから、
子供は老後に使い倒す道具として製造するもんだと思ってた

434:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:30:00.01 2GnEJOgt0.net
とにかく、親の老後を子供が丸ごと背負う仕組みを強化すればいいだろ
子供が親から絶対に逃げられない、子供が親に死ぬまで縛り付けられる仕組みが必要

435:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:32:52.88 Z0ImFIMD0.net
>>44
的外れの還元内容を出したのはあなた自身の責任ですよね
そのことからは逃げられない

436:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:36:28.06 2GnEJOgt0.net
「親子の絆」の強化
「尊属」の価値観の復活
これで、老人福祉は実子が全て負担する事にできるから解決
実子には、血反吐を吐いてでも親の面倒を見る義務がある

437:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:42:06.16 dP0lOJtv0.net
>>436
実子は、セウォル号の船長のように、我先へと逃げ出す。
生涯現役で死ぬまで働かなければなるまいw

438:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:43:09.99 JozCNu4q0.net
働かなくてもそれだけ貰えるって天国じゃん

439:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:46:53.79 dP0lOJtv0.net
ひとみ婆さんが、何処の店に行っても遭遇する。
笑って許して・・・

440:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:47:26.45 2GnEJOgt0.net
老人福祉の財源なんてもう先が見えてるから、
これからは老人福祉は家庭内自助しか無くなって行くだろ
実子が親の老後を背負わなくてどうする
だから子供は死ぬまで親の所有物、でいいんだよ

441:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:49:58.67 Jlimf4FP0.net
親の生活は親の資産でやればいい。
資産がなくなったら生活保護でも受ければいい。
親は親、子は子。それぞれ別の人生。

442:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:52:57.81 Jlimf4FP0.net
親が子供の生活を守る責任はあっても
子供に親の生活を守る責任はないな。
子離れできていない親とか最悪。

443:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:53:18.16 0pGLnq5N0.net
年寄りが「年金が少なすぎる!」などと介護職員に愚痴言ったら
職員はその年金額より少ない給与しか貰ってないと知って沈黙というオチ

444:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:54:19.70 2GnEJOgt0.net
そうかあかんか、の話のように、
「親の面倒見させられて詰む子供が可哀想」という風潮は何とかならんのか
親の面倒をまともに見れない子供なんて可哀想でも何でもないだろ
「老親を支える為に、ウチは中高生の子供達にもバイトさせて家計を支えさせてます!
嫁の両親と夫の両親、計4人の老人を支える元気な一家!」
みたいなのが美談になる風潮にすべき

445:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 11:54:30.26 grla/4q90.net
年金は無いものと思って、死ぬまで働けるように健康管理するしかないで。この国は。

446:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:02:01.23 2GnEJOgt0.net
既婚者は、子供さえ作れば老後は安泰wと思って結婚子作りした人が大半だろ
子供が老後のアテにならないとすれば、そういう人達は、子供作った意味がなくなってしまう
だから、親が子供を死ぬまで首輪で繋いでおける仕組みが必要

447:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:05:45.82 2GnEJOgt0.net
年金不安の解消には、「子供が親を見捨てら重罪」という法律が必要
生んでやった恩、育ててやった恩、親への敬い、尊属意識、
これが年金不安解消への鍵

448:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:08:43.66 Jlimf4FP0.net
そんな親は死んだほうが良い。

449:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:10:04.77 zeF/m4K50.net
バイトしたらいいだけでは?

450:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:10:59.56 yB37UWu10.net
今でも一般人の年金額は2ヶ月に1回で20万と少しぐらい
既に働かざるを得ない状況になっている
後の年代は雪だるま式にキツくなるだけ

451:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:13:11.24 2GnEJOgt0.net
子供だけで親を支えられないなら、孫も早く働けばいいだけだろ
子供と孫が総出で面倒見れば、嫁と旦那の両親4人の面倒ぐらい余裕

452:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:15:06.30 Jlimf4FP0.net
30代で1000万、40代で2000万、50代で3000万ぐらいのペースで貯まるだろ。
後は雪だるまのように増えていくぞ。

453:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:17:38.02 MuYTH6Ps0.net
>>445
アホ
定年までに蓄えろと言うことだ
マトモな人はみんなそうしてゆったり老後を過ごすのだ

454:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:24:56.28 WSTP4nB20.net
親が毒親なら子供は薄情どころか悲惨な人生

455:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:26:39.42 kH4Ch0rq0.net
 我々日本民族は敗戦後から滅びる設定なのワニから
先祖の土地家粘って維持しようとするから移民とかみたく
生活保護13万貰えず、約半分の6万しかもらえないのワニよ
土地家捨てて無一文乞食なれば13万ナマポ貰える

456:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:27:26.25 aon8aRQG0.net
>>215
とりあえず働けバカニート

457:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:28:53.82 kh+uFQLS0.net
死ぬまで働けと言う事ね

458:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:29:03.14 jb+ZubG00.net
【日本のここがスゴイ!】
①世界第2位の大重税国家ッ!!
②世界最高ォォ!の公務員年収ゥゥ!!
③世界最低水準の社会扶助ッ!!
④先進国最悪の家計貯蓄率ッ!!
⑤でも文句は言わない。
http://健康法.jp/archives/7365

459:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:30:32.53 kFoh0N7H0.net
マイナンバーカードを作って年金連携で自分がいくら払ってるか確認しろ!

460:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:31:26.34 2GnEJOgt0.net
実子は親の老後専用家畜!
という事でいいんだよ
既婚子持ちさんも、そのメリットを散々説いて来ただろ
というか、そうでなければ誰も子供なんか作らんだろ

461:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:34:39.57 +qlROflZ0.net
親は自分に頼らないし俺も子供に頼るつもりはない。

462:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:41:20.41 rvfFczAZ0.net
>>458
日本は中負担中福祉
学校で習ったでしょ?偏差値28でも。

463:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:44:47.24 Wv5Ebt2c0.net
若いうちに生命保険かけて事故死したら 家族が大喜びだな

464:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:48:34.23 6KxlH1lm0.net
最低でも常に
「年齢×15万」は
貯金が無いとな

465:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:49:55.52 KfsThBgA0.net
貯蓄できるレベルの収入ある者と
契約社員で年金保険料払うのがやっとの者と
議論を分けて考えないとね

466:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:52:19.18 2GnEJOgt0.net
資産家や、各方面にコネや人望がある親でない限り、老後は子供に必ず迷惑かかる
かける迷惑を差し引いて有り余る資産やコネがない親は、それこそ「心の絆、産み育ててやった恩」だけで子供を縛り付けるしかない
ギリギリ老後に足りる貯蓄だけあっても、入院やホームは実子に連帯保証人をやらせないと入れないからな
この連帯保証人を安易に考えてる親が多いが、実子からすれば、
「何かあったら全部子供の責任、最後は子供が遺体引き取って後始末する」
という契約を飲み込むのだから
実子自身の経済状況によっては、高リスク高負担な契約になる
でも、そういうのを問答無用で背負わせる人間が欲しいからこそ、子供を作ったんだろ
それが既婚子持ちの強みなのだから、実子は存分に利用すべし

467:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:57:23.06 XXbCJhsk0.net
そんなこと分かってるが解決方法ないからジョーカーになるんだろ?

468:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 12:59:26.89 V1emHFQC0.net
>>467
刑務所での生活保護が1番楽だからなー

469:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 13:01:30.33 Jlimf4FP0.net
子供以前に結婚が無理じゃね。

470:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 13:09:49.43 2GnEJOgt0.net
そもそも、子供を「親の老後」から解放する為に年金が出来たのだから
本来、親の老後は子供が背負うのが当たり前
年金制度のせいで、親を見捨てる子供が増えた
年金など廃止にしても良い

471:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 13:10:12.52 l+5tVEho0.net
水道管凍ったわ (´・ω・`)

472:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 13:12:34.13 2bMiyijF0.net
無理に医療で生かす社会は失敗だよ
1部除いて地獄でしかない

473:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 13:16:39.71 gncikKlx0.net
【コロナ禍】女性の自殺が増加、背景に「黙食」「孤育て」「マッチングアプリ」 しっかりと分析して対策を ★3 [haru★]
スレリンク(newsplus板)

474:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 13:17:17.24 gncikKlx0.net
【途上国支援】自民後押しでODA「無償資金協力」微増 財務省の要求押し切る 党外交部会ら「ODAは日本の重要な外交手段」 [上級国民★]
スレリンク(newsplus板)

475:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 13:17:32.73 Jlimf4FP0.net
生かされているのは生きているのとは違うからなあ。
社会的にも迷惑。

476:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 13:20:33.60 2WWppEn/0.net
>>429
子供の収入が年金生活者と同じかそれ以下なのでアテにできない

477:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 13:21:29.56 XtoU+C7F0.net
>>458
日本は海外と比べて税金は安いほうだよ

478:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 13:23:34.74 Jlimf4FP0.net
>>477
社会保険料14.3%が重い。

479:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 13:27:01.98 OxNH7Moz0.net
払い終えた家があるし長女夫婦が敷地内同居してる

480:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 13:27:33.26 XtoU+C7F0.net
>>478
社会保障と税金を合わせた国民負担率でも日本は海外と比べて低いほう

481:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 13:29:15.63 OxNH7Moz0.net
母屋(姑は今年施設入り)がボロだから均してコインパーキングにする

482:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 13:29:19.08 puNy74k30.net
今の老人は若い時のは高度成長期で「働かざるもの食うべからず」
とか言ってイキってたwんだから
自分の番になったんだから大人しく死ねよw

483:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 13:48:04.28 219GxJWP0.net
>>92
公務員の平均年収が900万円近くもあるわけねえだろマヌケ

484:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 15:08:12.70 YXHDorWr0.net
>>480
うむ
日本人の生活が苦しいホントの理由、なぜ「減税」は当てにならないのか?
より
 では、事実関係を整理してみよう。
日本の国民負担率は諸外国と比較すると低い部類に入り、特に税金の負担は極めて低く推移している。
一方で年金など社会保障の負担は2000年代以降、上昇が続いている。日本の年金は賦課方式なので、理屈上、高齢者に対する年金給付水準を維持すれば、人口が減る分だけ若年層の負担が増していく。
URLリンク(www.sbbit.jp)

485:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 15:24:02.11 8zoGPnkj0.net
今更何を言ってるんだ

486:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 15:26:00.70 Jlimf4FP0.net
年齢×100万ぐらい必要だろ。

487:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 15:32:39.08 o/BljYYT0.net
特別法人税「みんなイデコしようや!」

488:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 16:03:20.20 mx3e7IAo0.net
年金て生活保護みたいに税金かからないものだと思っていたが雑所得としてかかるのな
おまけに給料ももらってたら合算して確定申告して追加税金納めろって

489:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 16:06:43.82 OTpp5OL30.net
>>488
当たり前すぎる常識

490:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 16:19:52.94 jW67fFaH0.net
>>111
50過ぎたら年収1000万も定年までに金融資産最低1億も全然普通じゃねーだろ
もしそれが普通なら今の世の中こんなに閉塞感に溢れてないわ
つーかこんな浮世離れした感覚でよく社会人やってられるなお前www

491:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 16:27:16.17 ZKBsyfUS0.net
固定費を減らさなければ年金じゃ暮らせない

492:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 16:28:24.06 7y6YNxN30.net
1億総生活保護時代到来
そうなるように政権が動いているし国民も支持している

493:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 16:28:30.59 JnUOL1K/0.net
>>486
ふーん
じゃあ10歳で1000万20歳で2000万だな

494:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 16:40:29.23 ZKBsyfUS0.net
>>492
働く世代が減る一方なのに
誰が払うの?
算数から勉強し直せ

495:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 16:48:41.95 /6ZAr+z50.net
>>492
年金を払ってこなかった声がデカいだけの2%の人間が支持してるだけやでw
年金を払ってきた98%は支持していない

496:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 16:57:34.34 ZKBsyfUS0.net
>>495
2030年の試算で年収800万円
専業主婦の年金が夫婦で月に13万円程度だったと思う
暮らせる?
子供を増やす以外の選択肢は無いんだよ

497:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 16:59:31.32 o5sImj3a0.net
>>482
労働収益の一部を年取ってから受け取ってるだけ
「働かざる者」ではない

498:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:00:25.24 /6ZAr+z50.net
>>496
夫婦で21万だよ
そもそも国民年金が1人6.5万なのに、夫婦で13万とか有り得んとわかろうもんだが

499:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:01:56.84 yVdvmLMP0.net
>>497
トータルで2千万以上支払ってるからねえ

500:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:02:59.90 yVdvmLMP0.net
>>498
専業主婦の妻が65歳になるまでは
夫婦で20万切るよ

501:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:04:17.93 ZKBsyfUS0.net
>>498
基礎年金が下がるとは思わないのか?

502:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:12:17.68 mTIZ99yW0.net
今時一生専業主婦なんていないよ
共働きで現役労働者の時は夫婦合算収入を上げて
老後は夫婦合算年金額を上げて乗り切る時代

503:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:12:30.47 78iggKt40.net
4割ありゃ上等だろ
年食ってからどんな生活したいんだよw

504:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:12:43.79 0Fz++l8Z0.net
242万円で25年生きたら6千万

505:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:14:03.64 mTIZ99yW0.net
コロナで老人が減れば
年金や福祉サービスも維持されただろうけど

506:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:14:33.91 yVdvmLMP0.net
>>503
旅行とか美食とか贅沢しなくても
メンテナンス費用ってけっこうかかるよ
あと子供が経済的に独立できないリスク
老々介護の金がかかるリスクが大きい

507:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:15:29.39 yVdvmLMP0.net
今の若い子で「家に金を入れる」って子どれだけいるのだろう
むしろ働いてても結婚してても親がかり、って子が増えてるように思う

508:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:15:43.79 puNy74k30.net
>>497
団塊世代が保険料を納めてた時は年金生活者は10%ぐらいしか居なかったんだから保険料も安かった
納めてた時期の割合になるように年金支給年齢を決めるべきだな
今の年齢の上位10%といえば80歳以上だな
団塊世代は80歳から年金を受給するだけです権利しかない

509:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:17:37.90 +qlROflZ0.net
>>503
俺はほぼ2割だよ

510:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:18:35.52 ZKBsyfUS0.net
>>507
俺の子供は俺より稼いでるのに
飯も雑貨も俺持ち
親はいくらでも金を持ってると思ってるんだろうなw

511:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:18:57.82 yVdvmLMP0.net
俺は年金だけだと今の二割五分ぐらいか
再雇用で給料下がるからそれだといくらぐらいになるかよくわからんが

512:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:20:12.47 yVdvmLMP0.net
>>510
地方は安月給でも暮らしていける、っていうのは
車も家も親が買ってるから、というのがあるんだよね
教育費も払ったりしてる
考えようによってはニートより悪質だ

513:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:20:43.99 ZKBsyfUS0.net
>>511
最低賃金くらいだろ?

514:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:21:09.08 mTIZ99yW0.net
これから庶民が自衛するとしたら共働きすること
あと、三世代で同居近居する老人が勝ち組になる
北陸は三世代同居で共働きが多くて一家に4人収入があるので合算すれば豊か

515:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:21:10.58 /6ZAr+z50.net
>>501
下がるも下がらないもお前が国の試算の話を出したんだろ
俺はその試算の話に乗ってあげただけ
国の試算では標準的な夫婦(妻は専業主婦)のモデルケースで年金は月21万

516:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:21:41.87 yVdvmLMP0.net
>>513
今の状況ではそこまでは落ちない
結構年寄りに優しい会社だ

517:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:22:56.98 ZKBsyfUS0.net
>>512
俺が持ってても相続税が掛かるから別に良いんだけどな

518:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:23:17.58 yVdvmLMP0.net
>>514
親が過干渉になって嫁さんがノイローゼになるんだよw
>>515
ということは妻の国民年金がなければ14万くらいか・・・

519:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:27:16.42 mTIZ99yW0.net
>>518
ジジババが育児してくれるから嫁は楽出来て育児ノイローゼを避けられるよ

520:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:28:51.67 ZKBsyfUS0.net
>>515
あのね数年後には働く世代と遊んでる世代が同数になるの
月に1.6万の半分と国が負担する半分じゃ
基礎年金が1,6万円にしかならないの?
どこから金を持ってきて
使い物にならない奴らを食わすの?

521:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:30:00.98 1o85Hj510.net
>>519
その代わりあれこれ干渉してくるから大変
雪国で鬱に成る人も多い
三世代同居はメンタルやられる

522:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:30:51.64 14XMI0oc0.net
>>71
スウェーデンとか超格差国家になってるのにいつの北欧観なんだ...
あと老人が移民にボコボコにされたり

523:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:31:03.40 1o85Hj510.net
国は年金が出せないのをいろいろごまかそうとするけど
三世代同居のススメもその手の一つかなw

524:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:31:08.18 3zlgS+bp0.net
基本給37万てどこの国の話ですか

525:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:32:31.71 1o85Hj510.net
>>522
医療介護は今でもタダじゃないかな
日本の福祉はスウェーデン方式とかいうけど金はしっかりむしる

526:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:35:05.90 mTIZ99yW0.net
>>521

三世代同居の多い地方は幸福度が高め
出生率も高い

527:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:35:21.48 3zlgS+bp0.net
もうじゃんじゃん金刷って65歳以上には毎月20円配れよ
安心すれば金は使う

528:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:36:39.45 1o85Hj510.net
>>527
www
MMT論者は当然「国債たくさん刷って老人福祉に回せ」っていうんだよな?

529:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:39:24.58 cHN/lY790.net
独身はきついな

530:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:39:25.32 /6ZAr+z50.net
>>520
国の試算の話を出したのはお前だろ
お前が「国の試算では夫婦の年金は13万だ!」って大嘘を撒き散らすから
「国の試算では夫婦で21万だよ」と優しく指摘してあげただけ
自分から国の試算の話を持ち出してたのに自分に都合わるくなったらその話を無かった事にするとか人として恥ずかしくないのか?

531:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:39:50.52 N9BLcBOA0.net
>>494
オート化されたロボットが生産をして無職BIで一般市民は生きるんです。

532:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:43:16.23 I7DluEUq0.net
>>7
そんな日本にパラサイト。
惨めですね。
( ´,_ゝ`)プッ

533:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:43:50.45 3zlgS+bp0.net
人数が多くて独身も多い団塊ジュニアが年金もらえるのは70歳からで月7万くらい
1971~75年生まれだけで1000万人いますからね
これを支えるのは大変やでえ

534:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:45:17.34 SJed8AWP0.net
奴隷労働させられて手取り月12万とかで働いてるヤツらが6割居るのに
年金が月20万で少なくて俺ら可哀想とか
どの口が言うのだ?

535:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:47:51.64 puNy74k30.net
>>534
うちの会社の団塊世代はみんな年収1000万円で定年ゴールだったよ
月給60万円ぐらいだな

536:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:53:57.22 ZKBsyfUS0.net
>>530
人口割合から見て騙されたと思わないのが不思議w

537:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 17:54:43.14 0Sy4dWTe0.net
前に言われてたけど全力で親にたかれ、他人にたかれ、国にたかれって正しいぞ
結局国や他も人にタカって生きてるんだから自分だけバカ正直に自立する意味はないんじゃねーの?
俺は年金の恩恵を受けてるからこの制度が続くように全力尽くすわ

538:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 18:02:50.15 UyqZlR6Q0.net
>>1
中国は年金だすとかホラだったのバレたろ
なんでそんな情弱

539:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 18:03:24.63 hrhWNBA60.net
>>1
日本は65歳以上の年金生活者が人口の三分の一いて、
税収の三分の二が社会保障費に占められていて
他に予算が回らないから増税になっていくんだよ。
一人当たりの給付費が減るのは当たり前で、
日本は社会保障費を削減し、現役世代の社会保障負担を軽くする必要があるんだよ。

540:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 18:09:12.25 x/Bh81zZ0.net
平均値の使用を禁止する法律作れよ

541:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 18:14:59.35 lpWf1JFJ0.net
治療せずさっさとあの世へ行ってもらって年金世帯を減らさないと
っつーか日本はもう共産国なのかって言いたくなるわ

542:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 18:24:15.66 SJed8AWP0.net
>>540
厚生年金で貰ってるヤツの平均でも月14万だったはず。
厚生年金の中央値ならもっと低い。
月20万なんてかなりの勝ち組の例を出して
この記事は何を言いたいのか謎。

543:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 18:41:04.35 7sErzcW00.net
>>321
道路財源が何処から出てるか考えてね(笑)

544:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 18:44:21.93 CpZVwfF60.net
>>540
せーふの出すその平均値すらも最近は信頼性が怪しいからな

545:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 19:42:03.09 /OoWkL4H0.net
年金は当初の契約通りに55歳から満額支給するのが当たり前だ
国家が詐欺してどうする
世の中の何も信用できないにした自民党売国金融政策

546:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 19:48:24.46 SdsD/Pa60.net
30年以上前から年金は当てにならないと言われ続けてたのに今さら何言ってるの?
この30年間何していたの?バカなの?

547:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 19:50:56.75 ppEPOcV30.net
>>

548:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 19:52:06.91 93njmA9V0.net
退職する時ぐらいには数千万~1億の資産があるくせに年金に頼るな。

549:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 19:58:49.30 ZJVPKYm10.net
>>1
> 年金(老齢基礎年金+老齢厚生年金)20万7,000円の老後の生活がスタート
今の現役世代で、月20万もらうには、そこそこの年収に会社に就職して順調に出世して昇給があって
欠格期間もなく60歳定年まで勤め上げ、なおかつ定年再雇用で年収500万以上かせぎつつ、64歳まで
勤め上げる必要があるってことやな。
ムチャイウナ。

550:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 20:00:37.85 jA7eQNml0.net
働いている年寄りは年金で暮らしてない
だいたい孫の進学費用に消える

551:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 20:01:42.29 Wv5Ebt2c0.net
年金が生活保護を下回ったらナマポを貰うわ
医療費タダだし

552:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 21:15:06.20 o5sImj3a0.net
>>508
その理屈だと今後は受給年齢が下がることはあっても上がることは無いな
皆安心しろw

553:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 21:17:51.17 o5sImj3a0.net
>>527
敢えて突っ込んであげる
年間240円貰っても牛丼も食えんぞw

554:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 22:08:01.43 hBW8Tl7Z0.net
>>546
君は年金払ってないの?

555:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 22:55:35.78 sHVo2+og0.net
>>148
部長で1000万って中小かよ

556:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 23:18:16.13 eUkle3df0.net
>>555
一部上場の下の方じゃない?
1000万は、係長級だな。
うちは昔みたいに、年功序列じゃないんでポストがないと上がれない、、、

557:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 23:22:42.59 Z2TttkSJ0.net
引退して収入が引退前と同じなら、みんな速攻で引退するやろ!
収入減らしたくないなら引退せずに働けってことやで!!!

558:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 23:33:13.17 QLYrMW4N0.net
厳然とした経済格差があるから、こういうスレは荒れて仕方が無いな。
最低額の厚生年金(6万5千円+α)で暮らす方法を、みんなで考える方が建設的だと思う。

559:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 23:37:00.00 10sFK9hQ0.net
>>558
65000円で暮らせないから若いうちから身の丈にあった暮らしをして老後の金を貯めろ
それが建設的と言うことだ
そもそも底辺は老後のことも考えてない奴がおおすき

560:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 23:37:34.02 QLYrMW4N0.net
>>557
年金支給を先延ばしして(繰り下げ支給)、働くのはアリでは?

561:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 23:37:40.10 yFNTnRMg0.net
>>558
そもそもこういうスレは年金払ってないやつらが大集結するから議論にならん
世間一般の年金未払い率は国民の2%だが、このスレにいると国民の50%くらいが年金払ってないのでは?って錯覚にすら陥るw

562:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 23:39:24.41 mfEOw5iI0.net
6億あるから何とかなるだろ。
甘いかな?

563:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 23:42:06.34 oZQ9qomq0.net
手取り9万円の氷河期底辺は4万円で生活しなくてはならないのか
無理だな

564:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 23:44:50.55 QLYrMW4N0.net
>>559
個人的な老後のプランを言うと、
65歳から支給される10万円の厚生年金+5万円(貯金を取り崩す)で暮らす予定。
持ち家(土地は借地)なので、15万円の生活費で何とかやって行けば良いと思っている。

565:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 23:48:26.56 QLYrMW4N0.net
>>562
何か年金は貰えないの?

566:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 23:48:36.30 7KRA55Pf0.net
そもそも年金制度が、あと10年持ちそうもないけどな

567:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 23:49:46.46 10sFK9hQ0.net
>>564
賢明だ

568:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 23:54:52.73 8ntqmQi00.net
>>563
手取り9万の氷河期って、厚生年金幾ら払ってんだ
月4万も貰えないだろ

569:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 23:57:31.51 UL/W0h2Z0.net
基礎は一緒だし、厚生もそこまで差が付かない
満期にしとくのはデフォで退職金で最低1000万get
委託で5年、65から70過ぎまでは週3、4のバイトで稼いでやっとリタイアかな
なかなかハードだと思うw

570:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 23:57:32.85 UL/W0h2Z0.net
基礎は一緒だし、厚生もそこまで差が付かない
満期にしとくのはデフォで退職金で最低1000万get
委託で5年、65から70過ぎまでは週3、4のバイトで稼いでやっとリタイアかな
なかなかハードだと思うw

571:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 23:59:47.66 wLueGXc20.net
高収入は年金なし
ってことにはしないでいただきたいものですね。

572:ニューノーマルの名無しさん
21/12/28 00:17:38.87 0ok/S32N0.net
>>563
国民年金でも6万5千円は貰えるだろう。
それとも保険料が未納の期間とかあるのかな?

573:ニューノーマルの名無しさん
21/12/28 00:39:10.10 GafmPVmf0.net
数十年かけて金持ちになればいいだけじゃないか。
車買ったり、家を買ったり貧乏になる道を進まなければいい。

574:ニューノーマルの名無しさん
21/12/28 00:45:30.39 QgAsd6JL0.net
>>572
家賃に消える人は
どうやって食って行く気なんだろ?

575:ニューノーマルの名無しさん
21/12/28 00:55:24.18 0ok/S32N0.net
>>574
それだと3万円くらいの物件を探すしか無いね。
実際は、貯金とかを使うのだと思う。

576:ニューノーマルの名無しさん
21/12/28 00:57:42.32 yqH+xZyD0.net
全然こんな賃金テーブルに乗らないんだけど…

577:ニューノーマルの名無しさん
21/12/28 01:08:48.11 VLs5nkvj0.net
日本の人口オーナスいつ終わるんやろ?
氷河期世代後期位からはプラマイゼロ水準に戻らんかな

578:ニューノーマルの名無しさん
21/12/28 01:10:30.95 HS28Hx8x0.net
今の年金受給者でも月20万もらってるヤツなんてほとんど居なくて、
現役当時年収1千万とかだったヤツだろ。

579:ニューノーマルの名無しさん
21/12/28 01:15:47.96 jzQ9BUdS0.net
まずこの年収推計値が明らかにおかしい。
大卒平均でもあり得ない。
根拠になる生データ出せって言いたくなる。
詐欺レベル。

580:ニューノーマルの名無しさん
21/12/28 01:18:50.41 p1Ah2Scz0.net
まず年金に頼るな。次に長生きするな
これで未来は安泰

581:ニューノーマルの名無しさん
21/12/28 01:22:34.06 jzQ9BUdS0.net
統計の一つもまともにとれないような国じゃそりゃ衰退するわな

582:ニューノーマルの名無しさん
21/12/28 01:23:07.56 N/WfUQlf0.net
>>1
贅沢言ってるな~中韓の年金は月1万円以下。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch