【日本】30年間賃金がまったく上がらない「異常な国」 給料以上に物価は上がる。働けど庶民の生活はジリ貧へ ★15 [スペル魔★]at NEWSPLUS
【日本】30年間賃金がまったく上がらない「異常な国」 給料以上に物価は上がる。働けど庶民の生活はジリ貧へ ★15 [スペル魔★] - 暇つぶし2ch500:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:16:20.19 NEdc1fRd0.net
大丈夫。
日本には生活保護がある。

501:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:17:03.82 v+J2PAn+0.net
>>497
ふるさと納税、NISA、iDeCoあたりがその辺の対象だな

502:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:17:44.73 /UxFC2iL0.net
デタラメアベノミクスの果実が実ってますねえw

503:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:18:21.49 8w3PPGnA0.net
>>500
姥捨て山に捨てた方が景気が良くなるのでは

504:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:18:22.56 X5D+rpmg0.net
もっとスマートにいこうよ一揆するなら、ジョーカーとか血なまぐさいのじゃなくて弱者いなしてどうするんだ?
モノを買うときに判定するだけでいい、これは日本人が作ったものおk、これは在日朝鮮人が作ったものおkくないとかね

505:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:18:40.45 MjAAbAAF0.net
>>483
少子高齢化と、流動性の低い労働市場が、日本衰退の原因なんだから、
やるべき事は分かっているんだけどな。
誰もやれていない。

506:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:18:55.83 3IDWmRM00.net
自国民ファーストができん国よな…

507:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:20:28.40 PkUTZLj80.net
>>458
全然問題ない
それでなくとも租税特別措置で大企業の実際の税負担は低い

508:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:20:42.80 v+J2PAn+0.net
>>506
国籍や人種、性別に関わらず優秀な人が活躍できる世界を目指すのがリベラル
アメリカ人の雇用に拘るのがトランプ

509:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:20:57.18 U8TB1Z7O0.net
>>498
1971年は毎月ハンバーガー2個我慢すれば年金が貰えた
2021年は毎月ハンバーガー166個我慢しないと年金が貰えない
わかったか?

510:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:21:20.26 PuWCQZWg0.net
税金がっくし下げてくれれば賃上げみたいなもんだよ

511:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:21:44.91 XvXoaoDe0.net
富の分配はない

512:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:21:54.09 v+J2PAn+0.net
>>509
なんかもうほんと救いようのない馬鹿だなと
ちゃんと仕事できてるか?

513:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:23:27.79 X5D+rpmg0.net
消費されるモノを労働者で結託して合わせてしまえば企業潰せるしさぁ
不買という手段で合法的に市場から退場してもらえばいいのよ
代替商品のあるモノって一切買わなくても生活できるんだぜ?

514:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:23:42.73 5PLflAjL0.net
生産性の低い日本企業にお誂え向ききの利益の上がらない職種の多いサラリーマン社会、無理矢理利益の出せる元国営の独占企業なら役立たずのサラリーマンでも会社にしがみついてりゃ日本の中では食ってけるだろうが、一般企業はそうはいかない、上場もできないような地方の三流企業が一流企業のマネごとで学卒者集めても通用するはずもない、利益の出せる現場系をやる気のある高卒、中卒、外国人労働者を雇った方がいい、学歴年齢性別不問でな

515:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:23:58.03 m50lgNax0.net
小沢一郎が自民党を脱党したのが1993年、失われた30年の生みの親である。
小泉や安倍についてとやかくしゃべるバカパヨが無教養なのかど忘れが激しいのか知らないが、その元凶が小沢が著した「日本改造計画」からはじまることを語らない。
自己責任、規制緩和、小さな政府、留学生構想、三位一体の改革、ありとあらゆる新自由主義政策を高らかに歌い上げる。
もちろん経済政策はバカパヨが大好きな竹中平蔵が執筆担当している。
こんな日本破壊計画者を抱えて喜んでいる立民信者は正気の沙汰ではない。

516:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:24:20.86 PkUTZLj80.net
>>496
ならばさっさと決めればいいんだよ
アベノミクスが大失敗したのはきちんと国内バラマキと減税と事業投資をセットでしなかったからだぞ

517:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:25:13.01 v+J2PAn+0.net
>>516
バラマキは無駄
企業の売り先は日本だけとは限らないから
消費者の買い先も日本企業とは限らない

518:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:26:39.91 h/Ma3wiY0.net
困窮相談、コロナ前の2倍超続く 30万件、女性や非正規が苦境
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

519:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:28:40.41 8w3PPGnA0.net
日本も脱税の為にタックスヘイブンに逃げたら家族の家を取り壊す必要あるな

520:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:29:00.47 v+J2PAn+0.net
国内たかだか数百万人の消費者を生み出したとして
そのせいで企業が余計な負担を負って世界70億人に対する競争力を失ったら意味がないんですよ
企業としては迷惑以外の何者でもない
今消費者じゃない人は最初から消費者としては期待されていないしわざわざ消費者にする必要もない
カカオを収穫するガーナ人と一緒
ガーナ人にチョコレートの消費者としては期待していないのと一緒

521:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:29:05.88 6A6rCzFC0.net
>>476
将来に備えて投資してるんだろ
投資でもGDP増えるんだし良いじゃないか
人口減少するのに内需に依存している様では先がないわ

522:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:29:26.63 r5/3X8Hu0.net
少なくともアルバイトの時給率はかなり上がったぞ
昔の警備員は時給900円、今は1300円はいく

523:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:29:28.39 kmtgfHyV0.net
最早とても先進国なんて言えたものじゃないね

524:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:29:38.62 NFtj922Q0.net
給料低い割に毎月の社会保障の天引きが多い
退職して無職になると2倍くらいになってもっときつい

525:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:30:38.18 GdevWxUDO.net
>>516
バラマいた金も税で徴収した金も事業投資の金も一回使ったら
消えるわけでなくずっと今でも残ってる。
それで経済成長するならとっくにしてる
ただし国内にバラまいた金がずっと国内に残るとは限らないけどなw

526:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:30:48.13 X5D+rpmg0.net
移民入れると移民の社会保障費で増税ですぜ

527:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:31:16.74 v+J2PAn+0.net
>>523
先進国=豊か、発展途上国=貧しいという構図はもう終わった
先進国でも貧しい人はいるし発展途上国でも豊かな人がいる
今は個人の能力で稼ぐ時代で先進国に生まれたからといって無条件で豊かになれるわけではない

528:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:32:17.06 Yhu7zYAM0.net
賃上げすれば解決する問題じゃない。賃上げは結果的にするもの。

529:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:32:33.19 v+J2PAn+0.net
>>526
ワタミは配膳ロボットが時給300円で喜んでいた
移民なんかいらないよ

530:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:32:57.01 PkUTZLj80.net
>>517
今は国内バラマキこそ必要
それで救える命があるし日本企業か海外なんか問題ではない需要創出と消費を拡大させる事が最優先

531:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:32:58.12 WwVV7HTo0.net
俺は地方の高卒中小正社員、独身43歳600万
これ以上は上がらん。

532:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:33:11.70 X5D+rpmg0.net
人手不足の結果、賃上げになるんだよ馬鹿だなぁ

533:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:34:33.41 1GxCw71D0.net
中間管理職多すぎ
雇用改革で一発解決だろ

534:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:34:36.41 OAQy8LlW0.net
日本人は世界一勉強しない国民と言われる。
確かに大学受験まではそこそこ勉強する。ただそれも70年前から変わらない時代にマッチしてない内容。
また大学入った後は全く勉強しなくなる。社会人になったらそれこそほぼ勉強しなくなる。

535:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:34:38.34 YzaYpgz80.net
日本国内で使われるべきお金が、海外投資機関によって外国で運用されている
いくら金利を下げても日本がデフレになる原因はコレだよ
おまけに中抜き派遣解禁で給料は下がるばかり
消費税を上げて無理矢理インフレみたいにしているから
国民は貧しくなり暮らしにくい
これが小泉ケケ中路線以降の自民党の流れ
外国投資機関は笑いがとまらない状態

536:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:34:43.22 2weN7Qy70.net
自民が日本を壊す
 
経済陥没
外交売国
国民貧困
官僚自死
 

537:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:35:03.77 3oXH30Lw0.net
人類史上初のスタグフレーション国

538:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:35:25.45 v+J2PAn+0.net
>>530
>>520でいった
そんなものは迷惑以外の何者でもない
ゴミみたいな消費を増やしても何も意味がなお
企業は世界全体で一つの市場とみなしているのこの世の中で
日本市場なんてのは極東の一部の市場でしかない
一国内需自体がもう時代遅れ

539:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:35:45.80 j2zm2/G00.net
でも好景気だから

540:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:36:09.37 xubkFVo50.net
>>535
子供を増やせばいんだよ。
人口が増えるなら日本に投資するっての。

541:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:36:50.58 v+J2PAn+0.net
>>535
いくらでも代わりが効く単純作業要員でしかないのであれば
派遣だろうが契約社員だろうが賃金水準は低いだろうに

542:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:36:55.34 X5D+rpmg0.net
>>540
そのためには末端日本人労働者の賃金上げないと話にならない

543:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:37:35.20 Bgd0wiUm0.net
岸田が賃上げの話し始めてるけど
改善交渉して上がる分って毎年600円とかだぞ
本当にチンアゲできるのかよ?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

544:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:38:37.73 LbNPVEER0.net
>>534
それ以前に教育に金かけてない
他のアジア系若者が英語も喋れてITも使いこなせるとか日本の若者を批判する人いるけど、そもそも教育に金かけてないからな
教育への公的支出、日本は38か国中37位…OECD調査
2017年の初等教育から高等教育の公的支出が国内総生産(GDP)に占める割合は、日本が2.9%と、比較可能な38か国中37位であることが、OECD(経済協力開発機構)が2020年9月8日に発表した調査結果より明らかになった。

545:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:38:43.61 8w3PPGnA0.net
>>534
世界で日本だけが沈没してくわけだ

546:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:38:43.78 2weN7Qy70.net
自民
「嘘インチキ改竄マンセ----!」
「賭博場マンセ----!」
「官僚自死マンセ----!」
「国民貧困マンセ----!」

547:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:39:29.86 8w3PPGnA0.net
日本はアメリカに腑抜けにさせられたよ
休みは増え残業は無くなり

548:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:39:32.47 v+J2PAn+0.net
>>546
コピペ垂れ流ししかできない無能底辺が死んで何か損することある?
死んだ方がマシじゃない?

549:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:39:48.35 9i0gREs30.net
>>543 これ労組だね、見事に大企業だけだな、こうやって労組のある企業の正社員だけごりごり賃金上げたら、それ以外は下がりそうだな。

550:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:39:56.65 WwVV7HTo0.net
俺は社会人になってからの方が勉強したぞw

551:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:39:58.54 8w3PPGnA0.net
アメリカ人や中国人はよう働く

552:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:40:17.37 f3smoq9G0.net
>>146
そういう事だ

553:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:40:56.53 8w3PPGnA0.net
円安も実質70年代と同程度だって?

554:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:41:10.29 zBkmUUBt0.net
>>541
それだよ日本の問題は
その単純作業員の代わりが(日本国内で)足りてない原因を考えろ

555:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:41:31.19 PkUTZLj80.net
>>525
税で徴収した金は残らねーよ消しているだけ
あるいは数字を入れ替え足し引きして終わり
政府が投資と減税で国内需要創出と消費拡大していけば企業も投資し資金需要も増える

556:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:41:35.00 Up833fjd0.net
理由は皆様の言う通りです
理由が色々有りすぎて議論だけして終わっちゃって何も変わらないのが日本

557:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:41:45.97 8w3PPGnA0.net
働いてる人は996どころじゃない

558:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:42:07.33 GdevWxUDO.net
>>532
労働者の数が増えないと賃上げでも人手不足という問題が解消されないのだが、
人手不足で日本全体が沈めば一度上がった給料もどうなるかわからない

559:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:42:21.24 v+J2PAn+0.net
>>549
そりゃちゃんと会社に賃上げを要求しているからな
バカは何故か行政に文句をいって会社にはダンマリ
賃上げを要求するのは行政じゃなくて会社の方だろよ
そんなんだから会社に舐められてるんだろうと

560:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:42:21.68 OAQy8LlW0.net
30年ぶりぐらいに日本に来たインド人が言ってたのは、
「30年前は電車の中でみんな本を読んでいたのに、今は誰もいなくなった」ということらしい。

561:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:42:23.44 9i0gREs30.net
>>543 このボードはたまにテレビに映るんだけど、池上彰あたりに何やってるのか解説して欲しいな。これを毎年ホワイトボードでやってるのって、中小企業勤めとかはわからないじゃない、

562:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:42:31.07 2weN7Qy70.net
「号外!!日本人がノ-ベル賞受賞しました」
 
真鍋さん「私はアメリカ人です」

563:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:43:00.67 8w3PPGnA0.net
日本はクレーマーが増え過ぎ

564:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:43:37.35 1GxCw71D0.net
>>563
団塊のクソとゆとりのクソがダブルでクレーマー化してるからな

565:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:43:45.06 NFtj922Q0.net
>>560
暇つぶしの手段が本じゃなくてスマホになったってことだな

566:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:43:46.11 v+J2PAn+0.net
>>554
単純作業員は余っているから賃金が安いんだよ
いつでも機械化自動化できるが
機械より人間の方がコストが低いから使っているだけ
コンビニがその典型
ものを売るだけなら自動販売機でもできるからな

567:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:44:24.07 zBkmUUBt0.net
>>559
会社に要求した程度で上がるなら恵まれた環境にいるだけだよ
日本の大部分は要求しても上がらない

568:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:44:31.67 2weN7Qy70.net
統計偽装
 
自民爆死w
 

569:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:44:50.79 zBkmUUBt0.net
>>566
余ってないよむしろ足りてない

570:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:44:57.55 v+J2PAn+0.net
>>567
じゃあ高く買ってくれるところに乗り換えればいい
それすらもしないから足元を見られているんだろ?

571:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:45:50.71 WwVV7HTo0.net
技術・技能、資格で武装しないと給料は上がらないと思うの

572:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:46:03.56 2weN7Qy70.net
韓国に負け始めた自民政権
 

573:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:46:11.13 v+J2PAn+0.net
>>569
余ってるんだよ
機械でやるなら最初から機械前提のシステムにするからな
今は人間のほうがコストが安いから使ってるだけ

574:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:46:18.85 LbNPVEER0.net
>>566
日本人がこのまま貧乏になっていくとシンセンみたいな無人スーパーや無人コンビニだろうな
人間が接客する店は富裕層向けだろう

575:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:46:39.88 lP/sWK/D0.net
足引っ張るサービス業に対して日本もチップ制度導入すれば良い

576:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:46:41.83 zBkmUUBt0.net
>>570
足元見るようなゴミクズは経営やめろってだけだよ

577:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:47:08.93 zBkmUUBt0.net
>>573
余ってねえよ
って言っても水掛け論だがな

578:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:47:10.97 2weN7Qy70.net
日本の汚物、自民党
 

579:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:47:33.87 iYLcovDu0.net
>>1
段階世代の大量離職と少子化、そして専業主婦とかが仕事を始めたから平均賃金が下がったと解説あったろ

580:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:47:53.23 PkUTZLj80.net
>>638
いやお前の言ってる事は矛盾してるよ馬鹿w
お前がガーナ人にチョコレートの消費者を期待してないのは企業が世界全体を市場とみなしていない事の証明さ

581:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:48:09.15 v+J2PAn+0.net
>>577
余ってるんだよ
最低賃金が上がると機械に切り替わる機運が生まれるからな
韓国がいい例だ
無人店舗が増えまくった
機械のほうが安くなるラインがあるからな

582:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:48:13.31 lP/sWK/D0.net
平均年収前後の人らを底上げすれば景気も良くなるだろう?かつての一億総中流として

583:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:48:13.92 2weN7Qy70.net
>>571
馬鹿自民じや無理
 

584:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:48:32.93 X5D+rpmg0.net
働くから搾取されるんだよいっそ仕事辞めたらどうだ?
生保爆裂に増やしてとか
文句言わずに黙々と働く奴隷が多すぎ

585:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:48:50.99 xJtO9ghU0.net
30年間なら上がってから下がった
 

586:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:48:52.63 2weN7Qy70.net
>>576
馬鹿自民じや無理だわな

587:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:49:13.06 v+J2PAn+0.net
>>576
企業は労働力という商品を仕入れているに過ぎない
鶏肉の仕入れと同じ
利益を生み出すための経費でしかない

588:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:49:27.17 FuIc0sYI0.net
>>574
無人の方が楽なんだが?

589:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:49:27.53 DWcjGknU0.net
>>1
上がらないどころか減ったわ
全部橋下のせいじゃ、クソノータリン目が
借金は先行投資だという経営者能力が無いクソだったわ、騙された

590:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:49:30.60 NFtj922Q0.net
看護師や介護士は余ってないだろ

591:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:50:02.23 GdevWxUDO.net
>>581
機械の完全に変わる技術が追いついてないだけだろ。
コンビニやスーパーはセルフレジになってきてるし

592:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:50:15.47 1GxCw71D0.net
>>581
どこのクソ田舎に住んでるかしらんが都内は製造も物流も小売りも万年人手不足だよ。

593:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:50:42.81 zci217Ig0.net
>>580
みたいにレスする未来レッサーめ
エスパーだけに手強いな

594:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:50:45.85 oUmCdvTeO.net
実の子を幼少期から施設に預けっぱなし。テメエは勤め先の手袋工場の社長やら、とにかく行く場所行く場所で若い頃から男くるい。地元・下原では知らぬ者がいない同顔姉妹のうちの一人が、カラオケに行ったところ誰かが上手いと言ったものだから調子に乗りカラオケ大会の常連と変わらない男くるいで過ごしていたが、娘に家を建てるため、養子から金を都合するのではなく、預けっぱなしの子を娘の弟役(実際は不可能と思われるが、養子に入れて)にして、国からの補助で家を建て、出来上がったら、養子を解消したミヨコ一族と娘、U一族。人として最低なクズ。

595:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:51:29.18 LbNPVEER0.net
>>588
ホテルだって安いビジホは精算機さ
一方で高級ホテルは人間が対応して荷物持ちまで出て来る
それと同じさ

596:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:51:56.05 v+J2PAn+0.net
>>591
自動販売機という無人で販売から金の回収まで行うシステムは既に出来上がっているんだよ
あとはランニングコストが機械か人間のどっちが安いかでしかない

597:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:52:02.77 cjWtxJPH0.net
バブル崩壊で30年成長しなくなったのは、会社が経費で落とせなくなったからじゃねえの

598:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:52:41.58 9i0gREs30.net
>>543 これを毎年労組がやってるくせに、30年も賃金が上がってないってことは、しわ寄せがどこかに行ってるからだよ。
さあどこでしょう。

599:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:53:29.54 2weN7Qy70.net
>>1
嘘インチキ改竄無能売国自民政権
 
こんなクソ自民じや
そら、日本も落ちぶれるわな
 

600:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:53:38.81 IFhO3reE0.net
30年の家でも在日朝鮮人が首相やってた最後の8年間が一番ワルかった
山口県民はこのチョンを二度と国会に送り込むなよな

601:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:54:08.11 v+J2PAn+0.net
>>598
ジジババが増え続けて社会保険料が上がって手取りが減ったからだろ?
社会保障費は年一兆円は増えているからな
北欧みたいに寝たきりになったら寿命とみなせばいいんだよ

602:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:54:44.92 2weN7Qy70.net
>>597
自民政権がマヌケ馬鹿だからだろが
  

603:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:55:45.26 GdevWxUDO.net
>>596
肉や野菜、コンビニ弁当を自動販売機でうれるのか
腐るしメンテすんのに結局は人手不足、しかも技術者がいるだろ

604:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:55:45.86 PkUTZLj80.net
>>520
衰退してるとはいえ世界3位の経済大国の国内市場が需要創出し消費拡大というビジネスチャンスをスルーする無能企業があるならそれでもいいよ
国内企業にその分ビッグチャンスが巡ってくる

605:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:56:00.40 2weN7Qy70.net
>>601
嘘インチキ改竄自民政権が
マヌケ馬鹿だからだろが
 

606:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:56:51.71 zci217Ig0.net
>>603
そこでAIですよ

607:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:56:52.02 OWe7Zofq0.net
リンゴが高くて買えない
1個200円だわ
他のスーパーだとクソちっこいのが150円税抜き
今年は柿も梨も高かった
価格が安定してるのは海外産のバナナ、キウイ、ブドウそんなのばっか

608:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:56:55.88 +pYBFLtJ0.net
自動化できるとこはしたとしても、現実の韓国は労働者不足で外国人労働者頼りなんだし。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

609:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:56:56.46 WwVV7HTo0.net
働き盛りの40代の賃金が上がらないんだから、どうしようもない。
一番、教育や生活で金を使う世代なのにw

610:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:57:14.70 naftUVfC0.net
だんだんスーパーの棚の物が夕方まで残るようになってきたね
そろそろ暴発するよこの国

611:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:57:27.81 xubkFVo50.net
>>605
社会保障費が増えて、保険料が上がり続けてるのはその通りだろ。
オマエは自分の給与明細も見たことないのか?
無職のバカか?

612:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:57:38.96 v+J2PAn+0.net
>>604
現役世代が減っていき年金という固定収入しか持たない高齢者層が爆増していく市場になんの魅力が?

613:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:58:31.14 Ima6iDtv0.net
スレタイにのみ反応するけれども何故給料が上がらないか? 理由は単純だ。
ジャップ国という企業絶対、資本家絶対、経営者絶対の世の中だから。
今更言うまでもないが、カイシャ、資本家、経営者は
従業員への給料というものが大嫌いだから。
いわんや昇給なぞは蛇蝎のように、嫌う。
蛇蝎…ヘビやサソリが好きな好事家の経営者が仮におっても
雇人給与の四文字は不倶戴天の敵の如し。
そう、労使の階級闘争じゃないが、企業という同じ床で寝ていても
そこは同床異夢、その利害は真っ向から対立しているのさ。
大衆労働者が望む昇給のドリームは会社にとってはナイトメアだ。
で、今ほど労働者が弱く、カイシャが強く、政府が国家経済を貶めてでも
企業の味方に立つんだ。給料が上がると思う方がおかしいんだよ。

614:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:59:27.02 wNXoIOVf0.net
ブラック企業栄えて労働者滅ぶ

615:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:59:40.34 3g/Kc7Is0.net
日本の解雇規制が世界一厳しいというのはデマ
正規雇用の解雇規制の強さを図るOECD作成のEPL指標(Employment Protection Legislation indicator)というのがあって
日本の解雇規制の厳しさは2019年のOECD加盟国34カ国中25位
すなわち日本はOECD加盟国で10番目に解雇規制が緩い
ちなみに最下位(=解雇規制が緩い)はアメリカ
URLリンク(www.globalnote.jp)

616:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 23:59:54.35 xubkFVo50.net
>>613
>企業絶対、資本家絶対、経営者絶対の世の中だから。
違うよ。
老人絶対の国だからだよ。
社会保障費がとんでもなく増えてるのに思い切った改革をできないからだよ。

617:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:00:11.76 rG3xBUzE0.net
>>610
技術力のある中国系の企業がキャッシュレスオンリー+無人化の店を出してきて、浮いたコストで商品値下げしたところが一気にシェアを取る展開はあるかもな
ネット通販でアマゾンが王者になったように

618:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:00:17.40 EYFEDk/R0.net
給与が上がらないのは株主に利益が言ってるからだって誰かが言ってた
利益は過去最高だけど素人も株に手を出すようになったのもあってそっち方面への利益分配が言ってるから

619:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:00:45.64 KzduUBLO0.net
貧困化でモラルも終わってるからキリスト教流行らせるしかないな

620:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:00:47.49 jW8ajSxh0.net
9年前までは給料は上がらなくても物価が下がってたから庶民は大丈夫だったんよな

621:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:01:45.33 Z2TttkSJ0.net
貧乏人は長い目で見たら、アメリカに移住した方がええで。
ほんとやで!

622:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:02:03.74 mzE8djTB0.net
まぁ、会社は従業員のものじゃなく株主のもんだしな。

623:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:02:36.42 EEy1Wfl10.net
>>618
そりゃ会社の持ち主は株主であって
人件費なんてのは会社が利益を出すための経費でしかないからな
鶏肉の仕入れと同じ
そもそもサラリーマンという働き方なんて毎月給料は発生するし最悪クビになるだけで
リスクもないからリターンも低い
リスクを負っている株主の方がリターンがでかいのは当たり前

624:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:02:38.00 6oj+krVA0.net
金融増税掲げる岸田の支持率上がってワイらあかん

625:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:03:10.46 EYFEDk/R0.net
>>621
英語と習慣の違いが壁かなあ
あと若いならいいけど30後半くらいになるときついでしょ
あとほんとやでじゃなくてほんまやでだろ

626:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:04:11.72 Hvg3jAWY0.net
>>473
他の国は賃上げしてる
日本の外人を受け入れは低賃金を維持したいだけ
本当に人手不足になったら今の居酒屋みたいに賃上げされる

627:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:04:12.70 rG3xBUzE0.net
>>625
ほんとやで は
広島か福岡のほうだろう

628:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:04:31.01 4/NET7Ub0.net
URLリンク(youtu.be)


629:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:04:41.02 4/NET7Ub0.net
URLリンク(youtu.be)


630:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:04:44.51 N5j6bkYf0.net
>>612
日本市場は魅力ありまくり
むしろあらゆる分野で開拓すれば伸び代しかないだろ

631:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:05:16.72 EmZ4f+wI0.net
理由:辛坊治郎なんかがニュースやってるから
==無知か嘘つきか?辛坊治郎==
1,消費税には逆進性があるという批判は間違っている ×
「消費性向の高い低所得ほど消費税対年収比率が高い」
2.国債は借金には間違いない。将来の国民が返す ×
「日本円建て国債の債務不履行はあり得ない」
3,(今やってるのは)政府がお札を刷るで=財政法5条で禁止 ×
「金融市場からの国債購入は禁止していない」

632:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:05:57.79 EYFEDk/R0.net
>>623
でもそのせいで貧乏になってるし、
それにその理屈で言うなら真面目に働くやつがいなくなる
だって真面目にやって給与上がらないだから仕方ない

633:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:06:32.95 2sXh8IKp0.net
他の国の労働者みたいに賃上げストライキもやらないから賃金上がらないだけだよ
上がる訳ないじゃんストライキやらなきゃ

634:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:07:33.01 ytbFig/W0.net
普通の会社は春の昇給で月給が5千円から1万円ぐらい上がるはずだから、
「給料以上に物価は上がる」は間違っていますね。

635:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:07:37.79 EmZ4f+wI0.net
>>616
30年に及ぶ財務省の緊縮財政とそれによる政策の失敗だろ

636:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:07:46.19 El2CEotG0.net
生まれた国のガチャは悪い。
海外に生まれていれば綺麗ななかなかの高級住宅にすんで家庭持って幸せいっぱいだったかもしれないな。
これができる奴今若い奴でどれだけいるだろう。車は軽の中古が精一杯。チャリンコしか無理な奴も多い。ほんと貧乏な国だな。

637:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:07:52.43 z+I1YJW00.net
これも日本人が望んだことだろ
ありがとう自民党

638:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:08:11.07 rdgd6U2u0.net
>>1
全ての元凶は創価学会、在日、似非同和団体
こんな奴等ばかりを過剰に優遇してきた結果だ
公共も民間もな

639:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:08:19.68 8DkkAN720.net
>>633 非正規がストライキやったら、出社拒否で即クビだから

640:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:08:22.45 cAlWOAdN0.net
成熟した社会だからこれ以上成長できない、とか、イノベーションを怠ってきた俺たち労働者の責任、とか
政府の愚劣な失政を批判することなく自省するのは、日本人らしい愚かさだな。

641:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:08:42.43 EmZ4f+wI0.net
>>634
実質賃金
1996 116.5
1997 115.2
1998 113.1
2013 103.3
2014 100.3
2017 100.4

642:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:08:54.99 6Bdz2Zt10.net
>30年間賃金がまったく上がらない
それなのに恥ずかしくもなくよく増税できたよね

643:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:09:32.04 h19UULUj0.net
物で例えるとわかりやすいな
少年ジャンプ 160円 → 300円
賃金全く上がらず

644:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:10:06.45 h19UULUj0.net
害人なんかいれてるからだ

645:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:10:19.99 ezacZc3V0.net
左は階級闘争、あるいは階級闘争史観が好きだからな
公務員が悪い
経営者が悪い
資本家が悪い
高齢者が悪い
バブル世代が悪い
ゆとりが悪い
資本主義が悪い
リア充が悪いとか
まあ、彼らの念仏みたいなもんだ
複雑な世の中を二項対立の構図に単純化して社会や世代を分断し、
愚民をあおるお得意の手段だわ
単純化するというよりも、元々大半の思考回路は単純に出来ているのかもしれんな

646:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:11:18.12 WyfkbawQ0.net
>>635
緊縮財政なんてやってないよ。
社会保障のバラマキは30年で80兆円ほども増やしてる。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

647:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:11:58.36 EmZ4f+wI0.net
理由その2:日本経済新聞の記事があほ
●正しいアニマルスピリット●
・政府がデフレギャップを埋める
・企業も投資を始める(アニマルスピリット
・政府と企業の投資で生産性向上と需要拡大
●デフレ期にアニマルスピリット●
・需要無し、仕事無し、市場無しの状況で血気盛んに投資
↑基本馬鹿

648:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:12:13.42 WyfkbawQ0.net
>>642
社会保障費は削減できないからね。増税も仕方ない。

649:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:12:35.53 8DkkAN720.net
>>645 民主主義の歴史を調べてみろよ。奴隷解放からスタートしてる。南北戦争を見てみろよ。日本も農奴とかいたらしいぞ。権威主義をやめるってことは、そういうことだ。

650:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:13:05.19 cAlWOAdN0.net
>>645
日本には左翼を装った反日しか居ないからだ

651:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:13:32.84 6Enew7tb0.net
>>516
違う違う
その時にすでに公共投資の乗数効果が期待できない事が分かったからやら無かったんだよ
空理空論に溺れる奴と違い実際に携わってる奴はちゃんと事実を元に反省してるんだよ

652:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:14:09.19 EmZ4f+wI0.net
>>646
額で見るのはセンスないな
支出の大小はインフレ率

653:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:14:18.11 N5j6bkYf0.net
GDP世界3位の市場規模で30年間も経済低迷している国で世界最低の経済成長率ならあらゆる分野に投資のチャンスがあって全てに伸び代がある
国がまともに経済回す政策を実行すれば中国との差を縮める事は可能

654:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:15:24.29 mDnzDenw0.net
>>3
ベースアップと定期昇給を勘違いしてる人多いよな
完全な年功序列は廃しても40くらいまでは昇給する会社が多いから気づかないだけ

655:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:16:38.38 cAlWOAdN0.net
>>653
>国がまともに経済回す政策を実行すれば
これがいかに難しく、実現不可能なことか。

656:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:16:51.71 UYqURGGs0.net
【政権交代災害の結果としての行政機関(首都機能)の分割】
第二次世界大戦での総力戦体制以来、業界団体・大企業本社・金融・情報発信機能を人為的に東京に集中しあるいは移転させる途上国開発独裁モデルを取っているが
似たような体制で人件費の安い中国に地位を浸食され、かと言ってアメリカのような先進国モデルにも脱皮できず、頭打ち状態の中
地方から東京圏への人口流入が長期的スパンで続く一方、東京の出生率は全国最下位で東京のGDPも落ちているデータが出るような状態で
このままだと、日本は東京圏にのみ人口が集中し、地方はまばらに人が住むだけ、経済的にも日本全体として長期低落、という形で、東京圏1州のみの実質的な道州制が実現し、そのうち移民の方が多くなる、という破滅的な最期を迎える
地方に人口が残っている間に、数か所の地方拠点を、東京同様の権限を持つ、道州制の州都として、そこから域内に分散する形にすると、出生率の高い地域の人口が勝手に増え、日本の大体の問題は解決する
地方にミニ東京ができるだけ、という反対論もあるが、州域内では分散可能(逆に州域程度の規模じゃないと分散できない)という事例もあり、以前に行政機能分散が試みられた際に関東内限定で一定の分散が行われた
時代遅れの東京一極に引きずられて日本全体が沈んでいっていることから外科手術を行う、というものが政権交代災害だと思われる
お前のものはおれのもの、おれのものはおれのもの、というジャイアンみたいな奴が、国の心臓部に居座って、動かないまま国全体としては衰退していく、一方で、東京の中に居る人にとっては一種の利権だから自己改善できない
それを天災によって引っ繰り返す、にあたってのルールと見られるのが、政権交代で左翼首班政権ができると、その政権交代に関わった地域で大災害が起こる、というもので、長妻菅枝野江田のいる東京圏は大本命と見られる、ということ
広い関東平野を使う、ということで東京首都にしたら、南関東に集中して日本全土を使わなくなったので、だったら、関東の中心(州都など)は首都移転候補の北関東・那須(他の候補地は、岐阜愛知、畿央三重)にして、多極分散で日本全土を使うのが合理的
政権交代災害が発生するのは、明治維新以降に優遇されてきた土地で
神戸→旧国合併で大きな兵庫県を作り、その税収を開港地に投下する形で、伊藤博文が作った人工都市 [故・土井たか子の選挙区]
東北→東北の軍人さんが1940年体制による東京一極(西から東への財の移転)に加担 [小沢一郎の選挙区]
天の目的が一極打破なら、先にそれを人為で一定程度やっちゃうと、政権交代災害の規模が小さくなりそう
出身地域バラバラで数年で地位を交代する政治家(二世三世は地方選挙区でも東京育ち)はともかく、首都機能移転しても、制度として権限のある東→東で、東大の官僚により首都機能が温存された場合は、そこが狙われる、ということになる
ということは、霞ヶ関が自ら分割を心底から求めて願い出るよう首都は東→西に行き、この最初の行政機関(首都機能)分割が先行事例となり、他の地方にも州都が形成されれば、道州制が成立する
首都は権限のある東の人たちに機能を弱体化させられて、多極分散(一発の首都直下で、どこが首都かは重要でなくなる)、が天の意図か
東京ドカンで、東京一極継続なら、そもそも政権交代災害の意味ない、政権交代自体が間違いなら、55年体制のままでいいだけ
大本教で言うよう、天は縁のある者を使って目的を達する、ということなら、現在の一極体制を打破する、くらいしか考えられない

657:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:17:20.57 EmZ4f+wI0.net
>>648
=貨幣発行=
政府:国債(負債)で日銀当座預金(資産)を買う
日銀:日銀当座預金(負債)で国債(資産)を買う
銀行:銀行預金(負債)で借用証書(資産)を買う
徴税しなくても政府が国債発行すればいいな

658:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:17:49.52 2MPRWRZw0.net
URLリンク(i.imgur.com)
労働生産性を上げることが何よりも必要なことと三橋先生も言っている

659:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:17:58.77 6Enew7tb0.net
>>652
額で見ないと見誤る
そもそもMMT的な観点ならインフレ率より失業率だ
捻じ曲げんなよ

660:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:18:13.98 BvAmKcxb0.net
ベースアップは定期昇給とは別に昇給するって認識で合ってる?
おれ高卒なもんで。

661:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:18:34.36 +sd3m4ye0.net
>>52
駅弁の方が収入高いことが証明されたな。ソースわし。

662:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:19:00.64 6Enew7tb0.net
>>658
底辺ネトウヨとビジウヨから搾るとる先生は説得力ありますな

663:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:19:02.19 8E9Y/CUh0.net
選挙で投票して文句言っても現実はコレだよ バカらしい

664:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:19:18.33 EmZ4f+wI0.net
>>646
ついでに財政支出の伸び率で言うと日本はてんでダメ

665:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:19:18.86 ytbFig/W0.net
>>654
定昇があるから「給料が上がっていない」は間違いですね。
ベースアップなんて、よっぽど業績がいいか、世の中が大インフレ以外は、
無いのが普通ですよ。

666:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:19:23.76 rXnBHImO0.net
>>517
自民のグローバル化のせいじゃん。
それもやめろとしか。

667:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:20:07.22 EEy1Wfl10.net
>>653
現役を引退して消費者の立場にしかならない高齢者層は安さのみを求める
必然と価格競争に陥るだけ

668:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:20:34.58 6Enew7tb0.net
インフレターゲット自体時代遅れを
指摘されてるのにねぇ・・・
ネットMMT論者ってつくづくアホだな

669:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:20:49.43 8DkkAN720.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
それでは彼らが日本人の奴隷と考えたのは日本のどのような身分の者であったのか。……『日葡辞書』をみると、奴隷を意味する criado, servo とか captivo の語は、Fudaino guenin(譜代の下人)、Fudaino mono(譜代の者)、Fudasodennno mono(譜代相伝の者)、Guenin(下人)、Xoju(所従)、Yatçuco(奴)等の語にあてられている。彼等が日本の奴隷と解した譜代の者とか譜代相伝とか称せられた下人や所従は、農業その他の家庭労働に使役されていたし、実際国内では習慣法上売買の対象となっていた。
— 人身売買 (岩波新書)、牧 英正、1971/10/20, p. 60

670:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:21:11.99 8DkkAN720.net
(日本の社会において)使用人や奴隷は地主に仕え、ひどく崇拝する。なぜなら、どんな質の高い人でも使用人に不従順なところがあれば、殺してしまえと命令するからである。そのため使用人たちは主人にとても従順で、主人と話すときは、たとえとても寒いときでも、いつも頭を下げてひれ伏している。

671:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:21:27.30 EmZ4f+wI0.net
>>659
何をどう見誤るのか説明よろーw

672:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:22:06.02 El2CEotG0.net
もうこの民族では滅ぶと思う。
優秀な外人さんに指揮取って貰えばきっと立ち直れる。
多民族国家になるしかもう立ち直らない。嫌だろうけどそれしか道なし。

673:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:23:31.88 EmZ4f+wI0.net
>>668
経済産業省の新機軸
・低金利低インフレでは財政政策も重要
・総需要の急減は低成長を恒久化する
・財政出動で需要不足を解消
・マイルドなインフレを目指す ← これ
・税制はミッション思考
・格差を是正する
「大規模・長期・計画的」な財政出動
経済産業省にいってやれよw

674:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:23:58.01 6Enew7tb0.net
>>664
財政出動、公共投資は日本の額が突出してデカかった
それでその額ほど効果が出なかったから学習して下げてるだけで率は落ちて当たり前。
額はまだまだ他国並みだ
中野に騙されてアホだね君

675:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:24:23.08 EEy1Wfl10.net
>>666
原油や穀物などの生活必需品を輸入に依存している日本が
グローバルをやめたら国民が死んでしまうわ
農業のビニールハウスやハウスの温度調整は原油を使っているし畜産業の穀物飼料も輸入
工業に使う鉱物も輸入品だ
>>668
原油価格の高騰や穀物の不作などの外的要因による
コストプッシュインフレは制御できないのにな
なんでも自国で賄えるアメリカだから成立する話

676:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:25:03.64 iUYwxD0h0.net
>>1
無能経営者が大杉
中小企業の半分以上が赤字とか、完全に経営者としてなっとらんがな
そう言う奴らがエラそうに、お前の代りはいくらでもいるとかほざいてきた30年
無能な経営者の代りもいくらでもいるぞ
これ以上国から補助金なとかもらうな生活保護と同じじゃ無いか

677:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:25:16.13 okktyo/j0.net
労働者も上げる努力しなかったからなぁ

678:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:25:39.64 EmZ4f+wI0.net
>>672
すがーりんさんこんにちわ
<菅総理の外国人誘致政策>
・外国人幹部 2030年に約20万人
・地方の外資企業 26年に1万社(16年4200社)
・対日直接投資の残高 30年に80兆円(20年の2倍

679:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:25:45.03 2sXh8IKp0.net
日本が緊縮財政やってたのはバブル以前と2014年以降くらい。
いまだに途上で財政均衡程遠いけど。
先進国は平時なら大抵財政均衡実現するくらいの日本より厳しい緊縮財政やってる。

680:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:25:45.57 6Enew7tb0.net
>>671
財政拡大はお前に益をもたらさない
金はあるところに集まるだけ
増税は降りかかるけどな
政府がお前のことなぞ気にかけるか?

681:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:26:11.18 YXHDorWr0.net
>>664
そんなことないよ
URLリンク(ogawa-tech.jp)
URLリンク(ogawa-tech.jp)

682:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:26:50.06 EmZ4f+wI0.net
>>675
ガソリン税と消費税を廃ししたら90円ぐらいになりますよw

683:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:27:04.34 N5j6bkYf0.net
>>655
難しくない
改めてもう一度言おう
バブル期や高度経済成長期より現在の国内大企業は過去最高の業績あげたり内部留保を積み上げてる
そして極端な金融至上主義、株主優遇主義で現場への投資や人件費を削ってきたわけだ
対外資産•対外純資産30年も世界一の日本が外貨を稼げないわけがないので外貨準備高も中国に次ぐ世界二位
エンノシンニンガーを緊縮財政の理由に挙げる者は詐欺師

684:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:27:21.55 PashRp+k0.net
ジャップなんて最初から凄くなかっただけなんだよなw
テレビに洗脳されてホルホルしてただけやん
アルミサッシって夏は暑く冬は寒くする為の日本人の工夫だろ。
スレリンク(poverty板)

685:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:27:31.67 Q1l7PjQY0.net
>>338
貧困なら福祉を打ち切れば勝手に減ると思う
そのためのベーシックインカムだよ
ベーシックインカムっていうのは、働かないと生活できない環境を作ることによって
国民の自主的な勉強や就労を促す制度で
世界でもかなり注目されてる
これをやれば就労しても貧困になるような層は生きていけなくなるから、勝手に減ってく

686:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:28:03.61 2sXh8IKp0.net
内部留保は企業が損失出さない限り、基本増え続けるので、史上最高更新し続けるのが普通。
別に日本に限った話ではない。

687:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:28:05.25 EmZ4f+wI0.net
>>680
増税は所得税の累進性強化と法人税の増税と分離課税の廃止で

688:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:28:12.32 6Enew7tb0.net
>>664
中野や三橋に騙されてるって早く気づいた方がいいぞ
中野や三橋がお前らを救うためにMMT主張してるって本気で思ってるんか?
裏を読め裏を

689:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:28:53.56 EEy1Wfl10.net
>>677
安定と称して需要が下がって売り上げが低下していく業界にいつまでもしがみつくからな
利益がないのなら配分できるものもなかろうに
>>682
道路を作る金をどこで賄うんだ?
全部高速道路みたいに有料にするのか?
税金で補填は無理だぞ、車に乗ることは応益負担だからな
車に乗るユーザーが車にかかる費用を支払うわけで

690:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:29:07.78 LAjvzFQG0.net
本当に異常な国だよ
それなのに直近で戦後最高レベルの長期政権だった安倍を称えてる国だからね
こんな無能な長期政権を支持し続けてきた、それが日本ですよ

691:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:29:15.97 okktyo/j0.net
>>683
それなのにストも起こさない日本人
仮に起きても、経営者じゃなくて労働者を責める日本人
こんなんで労働者の権利勝ち取れるか?

692:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:29:39.41 2sXh8IKp0.net
日本の外貨準備は短期対外債務に比べると少な過ぎるくらいだよ
短期対外債務3.2兆ドル、外貨準備1.4兆ドル、半分にも満たない
普通は短期対外債務の大部分カバーできるくらいに外貨準備もっとくから、かなり薄いのが日本

693:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:29:46.49 EmZ4f+wI0.net
>>688
新・中野三橋陰謀論か?ww

694:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:29:50.56 78YYwjza0.net
賃金は10倍です、だけど牛丼の値段は20杯です
こういうのがわからないのがジャップ

695:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:30:00.18 fpgmrSz00.net
デフレ派氏ね

696:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:30:26.39 Hsn5GORQ0.net
>>1
8年連続給料アップの公務員は安倍に感謝しよう
令和2年
公務員の人件費 288.6万人 25.6兆円
1人当たり887万円
いいかげん緊縮財政のもと公務員の給料はどんどん下げて、少しでも民間の負担を減らして民間の給料を上げていくべきでしょう
それが嫌な公務員には民間への転職か退職を促し、民間へ転職できない無能は給料ダウンを受け入れる。
これが市場メカニズムにのっとった真の民間準拠の給料でしょう

697:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:30:41.96 v7TbUuf90.net
土曜日曜祝日で忙しいから 仕事が…労働が…働けない…
勤務中はサボリーマン
コレが現実

698:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:30:51.41 6Enew7tb0.net
>>693
陰謀論ほど深くないよ
浅はかな欲だよ
そしてその欲に騙されてるのがお前

699:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:31:07.38 M6NQXVu10.net
優秀な人間が上に立てる仕組みじゃない
選挙然り

700:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:31:36.28 2sXh8IKp0.net
先進国の中では比較的賃上げストをやらないアメリカの労働者の100分の1くらいしかストやらないのが日本の労働者
賃上げストライキやる国の労働者とやらない国の労働者を比較したら、やらない労働者の方が上がらないのは当たり前
当たり前の賃上げ努力をしてないから上がらないだけだよ
あとは労働時間が激減し、OECD平均以下の労働時間数になり、働く時間が減ってるせいでもあるけど。

701:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:31:53.24 raC5EoHI0.net
まぁ、本来つぶれるべき企業が潰れずにゾンビ化していて、成長すべき企業への投資が滞ってるからな
結局、企業へのナマポが積極的だったせいで成長が止まった
個人へのナマポは渋った
利権の輪の維持だけしてきた
この30年やってきたことはこれ

702:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:32:52.73 2sXh8IKp0.net
だいたい中韓経済崩壊本乱発して商売してた奴のいうこと信じるのが理解出来んよ。
種子法や種苗法でも色々なこと主張してたけど、何も実現してないだろ。
種子法廃止して日本の農業がどうにかなったかといえば、別に何も変わらん。

703:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:33:18.25 Jdx0sM+c0.net
>>3
日本企業の90%以上がブラック企業なんだよ
君は運よくホワイト企業に在籍できて良かったね

704:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:33:19.84 6Enew7tb0.net
>>699
だよね。だからこそMMTを理由にバラマキなんか許したら衆愚政治が酷くなる
底辺ほど大衆叩きするけどそんな奴らがネットMMTに走るのは滑稽極まりない

705:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:34:05.63 EEy1Wfl10.net
>>687
他人の財布ばかりを除いて種籾を食おうとするだけの
無能底辺ばかりを優遇しても成長しないぞ

>>701
日本は雇用そのものが社会保障になっているからだね
より多くの人を雇用するために多段ピラミッド型の下請け孫請けになったり
働かないと社会保障を受けられないせいでうつ病なり自殺したりする

706:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:35:26.05 ytbFig/W0.net
>>700
ストなんて面倒だから誰もやりたがらないよ。
あんなもんに必死こくのは、ヒマな左翼だけ。
あと、労働時間が減ったのは、組合が散々要求してきたことだろ、ストまでしてw
労働時間が減ったのはいいことやん。

707:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:35:40.26 EmZ4f+wI0.net
>>701
1,企業がゾンビ化したのは不景気だから
2,ゾンビ企業が潰れれば需要が減り次のゾンビが生まれる
対策は政府の支出拡大、需要の創出

708:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:36:08.57 N5j6bkYf0.net
>>667
高齢者でも医療や介護や福祉の面で質が良ければ高額の金を支払う
日本の個人金融資産2000兆円の内7割は60歳以上の高齢者が保有して1070兆円余りが現金•預金だ

709:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:36:10.01 PFuk0B4l0.net
トヨタ労組とか主犯の一人だよね
自分勝手な局所最適化をしてる

710:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:36:29.04 mjx5YDbW0.net
最近ニュー速が嫌儲より酷くなった
共産党とチョンコがフル動員されてるらしい
嫌儲は「ジャアアアアアアップw」とか冗談めかして自虐してたが
ニュー速は本当の反日勢力に汚鮮されてしまってる

711:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:37:04.20 n2cyVIzi0.net
ありがとうアベノミクスw。
アホの日本国民がナチス自民を支持して、
日本、当然の無事終了w。もう手遅れだよ。

712:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:37:05.75 Jlimf4FP0.net
>>499
所得税だけ見ていても意味がない。
社会保険料、住民税が抜けている。

713:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:37:34.64 EmZ4f+wI0.net
>>705
税金は格差拡大を抑制するミッション目的
当てにしている財布は政府か銀行だよ

714:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:37:49.42 6Enew7tb0.net
>>702
ごもっともでございます

715:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:39:14.58 flYj3iED0.net
>>1
安いとこを利用するのが至極と思ってる
神から愛されない悪魔が多いからよ
SNSみてもアフリカや子供や安いのを雇ってピンハネしてる
女使ってるそこのゴミ屑古参youtuberお前が屑だって言ってんだよw

716:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:39:17.34 0i1kv/vm0.net
ほしいのは感謝
給料などいらない

717:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:39:18.67 EEy1Wfl10.net
>>707
先行きが見込めないならダラダラと続けず撤退するべきだろ
>>713
成長したいのなら優秀な人材に集中投下するべきで
費用対効果に劣る底辺に金を巻いても衰退するだけ

718:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:39:59.92 8DkkAN720.net
日本の奴隷について、時代劇とかで全然出てこないよね。そのせいで歴史観が歪んでるんじゃないの?資本主義の歴史を解説したら奴隷に触れないわけがないもの。

719:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:40:09.76 Ec6mUqHF0.net
やはり、RCサクセションの「ボスしけてるぜ」を放送禁止したのは
間違いだったな

720:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:40:34.67 raC5EoHI0.net
>>705
まぁ、防戦一方で伸ばすべき所をおろそかにした結果だからな
大きな失敗をしない代わりに全く成長しない
周りはどんどん成長していって、いつの間にかおいてかれた
すでにこの国は古い いいところ無しになりつつある
ヨーロッパでいえばスペインとかポルトガルみたいな
かつては栄えたが今の時代は落ちぶれて見る影もない3流国になりつつある
ヨーロッパは一応はEUやキリスト教で固まってるから滅ぼされはしないが
アジアではそうはいかない
弱れば周りから侵攻されて滅ぼされる

721:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:40:42.84 Hsn5GORQ0.net
>>96
公務員の給料を下げると民間給料が更に下振れするとも限らない
下振れする根拠は何?
むしろ民間の負担が下がるのは間違いなく
民間の可処分所得の増大につながると考えるのが常識的な発想ではない?
実に公務員らしいご都合主義的な発想だなあ

722:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:41:36.29 YXHDorWr0.net
>>712
住民税足しても日本はヨーロッパよりも少ない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.nta.go.jp)

723:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:41:37.46 EmZ4f+wI0.net
>>717
1,先行きが見込めないのは財務省の緊縮財政とそれによる政治の失敗
2,集中投資は失敗した場合のリスクが激高。貨幣の発行者たる政府は全方位投資

724:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:41:38.58 0UkzU5xe0.net
給与の上がらない国民から巻き上げた金で豪遊する皇族よ

725:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:42:11.03 5ZDu/qzA0.net
公務員のボーナスとか意味ないから廃止しろよ

726:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:42:46.69 EEy1Wfl10.net
>>721
いや普通に下げるでしょ
学歴が高い人間が公務員に逃げられる心配がなくなるから
人件費なんてはただの経費でしかないもの
低ければ低いほどいい

727:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:43:10.93 gDoqgwPw0.net
中世ジャップランドの末路
美しい国日本をトリモロス!

728:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:44:21.10 azAKv3WG0.net
>>632
今はだれでも資本家になれる。サラリーマン投資家なんて別に珍しくもない。
資本家に搾取されて賃金が上がらないのなら資本家になればいい。
ネットでちょいちょいと手続きするだけで証券口座作れる。
当然リスクは絶えず伴うし、儲かる保証なんてどこにもない。
それでも投資の勉強をし、失敗を繰り返して利益出してる人は沢山いる。
ノーリスクでもっと給与欲しいなら、資格を取るとか自分の価値を上げるしかないね。

729:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:44:24.46 YXHDorWr0.net
>>723
>1,先行きが見込めないのは財務省の緊縮財政とそれによる政治の失敗
日本は別に緊縮財政ではないよ
>>681

730:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:46:02.97 EmZ4f+wI0.net
>>729
大体の政府支出とGDP(2019年対2001年比)
・政府支出
4.0倍~4.5倍 オーストラリア
3.5倍~4.0倍 韓国
2.0倍~2.5倍 フランス、アメリカ、カナダ
1.5倍~2.0倍 イタリア、ドイツ、イギリス
1.0倍~1.5倍 日本

731:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:46:12.34 N5j6bkYf0.net
まずは竹中平蔵やアトキンソンや維新の会みたいなネオリベ一派を掃討することから始めよう

732:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:46:36.36 5cWrHIRW0.net
警備をやめ65歳になった俺は、
貯金も底をつき生活保護を申請に役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。
俺が生活保護の申請を申し出ると、役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。1ヵ月で結果を郵送しますから」
職員はそれだけ言うと、すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。
俺が、「1ヵ月も待てないです、今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、 
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。
後日、役所から1枚のハガキが届いた。ハガキの内容は言うまでもない。当然の内容だった。
俺はただ眠るしかなかった。寝ている間は嫌なことは全て忘れられる唯一の時間だったのだ。
「このまま二度と目が覚めなきゃいいのに。警備なんてやるんじゃなかった。警備なんて」 
俺の頬を冷たいものが伝う。何の努力もせず警備まで墜ちた代償は、あまりに大きかった。
「おいっ!起きろ!交代だよ、いつまで寝てんだよ!!新人!!」
俺は悪臭漂う警備の仮眠室で目が覚めた。すべては夢だったのだ。
いや、夢なんかじゃない。俺はきっと20年後の未来を見て来たに違いない。
俺はその日、警備を辞めた。

733:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:47:18.31 EmZ4f+wI0.net
アトキンソンの中身
・「中小企業は小さい事自体が問題」
・「(大きくならない企業は)消えてもらうしかありません」
・「特に数を減らすべきは小規模事業者」
・「慢性的赤字企業はただの寄生虫」
・「新型コロナウイルスの補助金も小規模事業者にはいらない」
・「中小企業の半数は消えていい」

734:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:47:36.11 Hsn5GORQ0.net
>>726
公務員の給料が高いほど優秀な人間が公務員に逃げられないために民間の給料が上がるとでも??
公務員の給料が上がるほど民間の負担が増大し
むしろ高い給料を出す財源が失われ、低賃金になり、優秀な人間は公務員に行き民間に回りずらくなりますが?
財源の感覚が欠如していますね、実に公務員らしい発想ですね

735:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:47:40.83 EEy1Wfl10.net
>>723
緊縮ではないです
国債残高は一環として増えているのにどこが緊縮なの?
流れ先がジジババに偏っているだけ
>>730
GDP費の債務残高が日本が突出して多いからな

736:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:49:20.57 LdSQfGGR0.net
消費税上げた年だけ物価上がってる

737:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:49:45.14 Jdx0sM+c0.net
>>722
ヨーロッパは日本よりも物価も平均所得も圧倒的に高いので当たり前でしょ
逆に日本の平均低所得の国でヨーロッパと同じならヤバすぎでしょ

738:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:50:16.90 raC5EoHI0.net
かたや年率5%で成長していて、かたや年率0%成長
これを20年繰り返すだけで100%、つまり2倍の差が付く
30年もやってりゃ複利も入れてりゃ3倍以上の差が付いてるよ
そうやって負けたんだよ
この国

739:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:52:05.17 EmZ4f+wI0.net
>>735
1,伸び率が低い、インフレ率が低い
2,債務対GDPが大きい理由
(分子)社会保障費の増加
(分母)財務省の緊縮財政とそれによる政治の失敗によりGDPが低迷
おまけ;最近はアメリカの方がGDP比でも赤字が大きい
日本とアメリカの財政収支(対GDP比%)
    日本 アメリカ
2013 -7.6  -6
2014 -5.4  -5.6
2015 -3.7  -4.7
2016 -3.6  -5.4
2017 -3.1  -4.3
2018 -2.5  -6.3
2019 -2.9  -6.7
2020 -10.1 -15.8
2021 -6.7  -15.9

740:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:52:59.65 EEy1Wfl10.net
>>733
企業は成長できる機会があればどこまでもでかくなろうとするわけで
中小企業止まりな時点でこれ以上成長できない何かの問題を抱えているわけだからな
>>734
例えば早稲田慶応が公務員になるか大企業に入るかを待遇を加味して決めるわけで
当然賃金も値踏みの対象になる
Fランや高卒は元から公務員にはなれないから関係がない
>>738
現役世代が減って高齢者が増えてGDP横ばいなら
現役世代一人当たりは成長しているからな
成長していないのなら現役世代が減る分GDPは減るだろ

741:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:54:20.80 8jsKDAKX0.net
>>676
いや、経営者はどんなに無能な奴でもある程度支援した方がいいと思うぞ
日本人は与えられた仕事をキチンとこなす奴は多いけど、リスクを背負って起業できる行動力を持っている奴は本当に少ない
そういう行動力を持った奴を支援しなければ誰も挑戦しなくなる

742:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:54:27.03 Hsn5GORQ0.net
>>738
アベノミクスって結局何だったのだ?
鳴り物入りで経済学者からも絶賛されてスタートしたが
結局、何の経済成長も遂げず、国の借金だけは大幅に増やし、日本以外の国の方が遥かに経済成長を遂げている
単に安倍がお友達にお金をばらまいていただけで
何の成長も遂げずに借金と税金だけを増やしたのか?
こんな安倍なんかいらんわ

743:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:54:58.09 N5j6bkYf0.net
世界の国々が当たり前にやってるまともな経済政策してないから日本だけこうなる↓
なぜ経済危機のたびに、日本だけ回復が遅れるのか
2021年02月11日
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
IMF、日本の成長率下げ 21年予測、G7で唯一悪化
2021/7/27
URLリンク(mainichi.jp)

744:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:55:59.90 YXHDorWr0.net
>>730
2001年の支出は日本が他国よりもかなり高かったからそうなるだけ
URLリンク(i.imgur.com)

745:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:57:09.79 V5FCBrom0.net
金持ってるやつの足を引っ張って皆んなで貧乏になろう的な雰囲気の日本だから落ちるところまで落ちるさ

746:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:57:18.90 EEy1Wfl10.net
>>759
だから緊縮してねえっつうの
1990年度の歳出は60兆円(社会保障費11.6兆円、国債費14.3兆円)
2021年度の歳出は106兆円(社会保障費35.8兆円、国債費23.8兆円
1990年度の歳入は税収60.6兆円公債金5.6兆円
2021年度の歳入は税収63兆円公債金43.6兆円

747:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:57:28.64 DNKvGTPq0.net
議員役人に食いつぶされるだけのクソ国

748:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:57:47.17 mjx5YDbW0.net
>>742
日銀が全力で介入して株価を支えて
資産家のみが幸せになる現象をアベノミクスという

749:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:58:32.94 raC5EoHI0.net
>>740
どっちにしろ結果が出てなきゃ同じだな
失敗でしかない

750:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:58:46.31 N5j6bkYf0.net
世界の国々が当たり前にやっているまともな経済政策を日本だけやってないからこうなる↓
GDP「韓国」の背中遠のく…世界から遅れる「日本」の厳し過ぎる惨状
2021.10.17
URLリンク(gentosha-go.com)
韓国の平均年収は日本より約40万円高い
なぜそうなってしまったのか?
2021年10月3日
URLリンク(www.moneypost.jp)

751:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 00:59:55.32 raC5EoHI0.net
>>742
アメリカの新自由主義者たちの経済実験に付き合わされて、
バカな安部が実行したら、やっぱり批判通りにダメだったねってだけの話
賢い資本家だけが利益を得ましたっていう結末
付けはバカな国民へ

752:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:00:05.60 EmZ4f+wI0.net
財務省の緊縮財政と政策の失敗により債務対GDP比が悪化した
<政府総負債の増加率 2001年比>
イギリス 474.5
アメリカ 384.9
フランス 258.1
カナダ  215.6
イタリア 170.3
日本   169.5
ドイツ  160.7
(池戸万作)【打倒!!緊縮財政】「日本財政は必ず破綻する」矢野財務次官の腰巾着"小幡績"を徹底論破[前編]より
<21世紀の名目GDPの推移(2001年=100)>
アメリカ 194.5
カナダ 193.9
イギリス 187.5
ドイツ 153.9
フランス 135.3
日本 105.0
【打倒!!緊縮財政】河野太郎が著書で語った4つの嘘[前編](池戸万作)

753:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:00:22.72 1Z2Uc26L0.net
成長止まった早熟馬みたいだな今の日本は
最近は惨敗繰り返してる状態

754:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:00:22.62 Hsn5GORQ0.net
>>740
何が言いたいのか分からないが
公務員の給料を高くすると民間の負担が重くなり、民間の給料が公務員と比べて低くなる。
そうなると、優秀な人材が公務員に流れてしまい、早慶上位国立も公務員志向が高くなる。
逆に公務員の給料を下げたら民間に高い給料を払う余地が増え
市場原理のもと優秀な人間にはより高い給料が提示されて優秀な人間が民間に回りやすくなる
公務員の給料を下げたら民間の給料も下がるから公務員の給料を上げるべきというのは公務員のご都合主義的な妄想

755:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:00:41.86 EEy1Wfl10.net
>>752
なんでわざわざ2001年なの?

756:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:00:53.42 Jlimf4FP0.net
>>722
バカだなあ、低所得は社会保険料が一番負担が重いのに。
年収500万の負担111万
年収700万の負担171万
年収1000万の負担288万

757:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:01:12.74 YXHDorWr0.net
>>737
いや、グラフは同じ所得水準での比較
それにヨーロッパの方が物価が高いことも影響しているというのならヨーロッパの方が税率が低くないと生活していけないでしょ

758:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:01:46.90 EmZ4f+wI0.net
>>746
その2倍だせよ

759:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:02:02.10 xe19hjy90.net
国賊小泉純一郎と売国奴パソナ竹中が
我が国にディストピアを作りはじめ
反日逆賊の安倍晋三自民公明党が
我が国にディストピアを完成させた

760:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:03:35.73 EmZ4f+wI0.net
>>755
本人じゃないからわからんが
21世紀ってことじゃないんかなー

761:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:03:55.72 EEy1Wfl10.net
>>754
今は一定以上の能力を持った人間でないとなれない公務員と大企業が
市場原理で人材獲得を争っているんだけどな
Fランや高卒の給料は公務員がどうなろうが民間がどうなろうが関係なく
今までもゴミだしこれからもゴミ
なぜならゴミだから

762:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:04:10.76 cq2eFPeY0.net
首吊り、練炭、ヘリウムどれがいいかな

763:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:04:37.90 Hsn5GORQ0.net
>>748
資産家だけが幸せと言っても
実体経済が何の成長も遂げていないのでは株価が上がったとしても
実態を反映してない虚像にすぎないんだよね
実は資産家も幸せになっていない。
一般庶民の貧困化が進み、いずれバブルは崩壊する、

764:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:04:40.61 qbqRgouX0.net
身を切る政策で乙武みたいな体になってしまった
世界から笑われてる国

765:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:04:54.32 D7/WCZ850.net
観光立国へ

766:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:04:55.94 N5j6bkYf0.net
世界の国々が当たり前にやっているまともな経済政策を日本だけやってないからこうなる↓
アメリカのスタバ時給1900円から考える「安い日本」
2021年10月31日
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
なぜ、日本は韓国よりも貧しくなったのか
2021/04/10
URLリンク(wedge.ismedia.jp)

767:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:05:36.25 EmZ4f+wI0.net
<2021年度補正予算案>
補正予算31.6兆円
新規発行22.1兆円
税収増分6.4兆円 ←とった分を戻すだけ
繰越金6.1兆円 ←去年払うはずだったお金
少なっ

768:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:06:18.15 Jdx0sM+c0.net
>>757
なるほど
確かにそう書いてるね
俺の勘違いだったよスマン
でも、このデータは罪務省のデータだから信用出来ないなぁ

769:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:07:04.55 Jdx0sM+c0.net
>>765
観光立国=発展途上国

770:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:08:05.56 EEy1Wfl10.net
>>763
一部に上場するような上積みの企業とその辺のゴミ企業も混ぜた実体経済なんて比較してどうしたいの?
進学校の成績とその辺の底辺高も混ぜた全高の成績を比べるようなものじゃないか
>>766
貧乏人は海外に技能実習生として派遣すればいい
>>769
ニューヨークは発展途上地域なのか?

771:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:08:32.52 ShFOrPHZ0.net
サイレントテロしようぜ
買わない産まない捨てない残業出世起業しない

772:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:10:01.98 i52ODBbH0.net
この手の記事でヤフコメみると、日本が衰退してる事に気付いてる俺凄いみたいなコメントばかりなんだけど、あいつら、自分が日本の衰退に30年も気づかなかった無能だって気付かないのかな

773:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:10:06.69 Hsn5GORQ0.net
>>761
だから何がいいたいんだ?
公務員の給料を上げて民間の負担を増せば大企業も含めて優秀な人材が民間に回りずらくなる。
だから、公務員の給料を上げれば民間の給料が上がるというのはでたらめ
あと、低学歴の国民は低賃金で公務員の給料は高くて結構というのは公務員の傲慢な思い上がり

774:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:10:09.15 r4Fc+Y5S0.net
アベノミクスは経済学の教科書には載らない
犯罪史の教科書に載る

775:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:10:09.83 EmZ4f+wI0.net
手取り248万円の雇用コストは397万円
<社会保険料+消費税:給料にかかる事業者負担>
給与所得 年収314万
年収 314万
所得税 6万
住民税 13万
社会保険料 47万
雇用保険料 1万
手取り 248万
・事業者の雇用コスト
(314万+47万)*10%(消費税)=397万
ちゃんねる桜討論討論(R3/10/15)森井じゅん先生より

776:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:10:54.90 EmZ4f+wI0.net
サザエ「マスオさんのお給料が増えないわねぇ」
中島「おーい磯野、ちょっと社会保険料と消費税を減免しようぜ」
カツオ「いいぜ、財源は国債だな」

777:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:11:16.59 N5j6bkYf0.net
韓国人は日本が自滅するからポンコツ自公政権のままでいて欲しいらしいぞ↓
日韓、27年に逆転 1人当たりGDP
2021年12月16日
>日経センターの試算では、個人の豊かさを示す日本の1人当たり名目GDPが2027年に韓国、28年に台湾を下回ることも明らかになった。
行政などのデジタル化が遅れ、労働生産性が伸び悩むためだ。
URLリンク(www.nikkei.com)
韓国、すでに日本を一人当たり購買力平価GDPで追い抜き…数年内に名目でも逆転か
2021.12.21
URLリンク(cigs.canon)

778:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:11:46.50 V5FCBrom0.net
>>763
今のアメリカだなw

779:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:12:11.70 Fbsazi4l0.net
竹中デフレ教会

780:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:12:21.85 Hsn5GORQ0.net
>>770
あのなあ、国全体で判断しよう、
ご都合主義的に一部の会社だけ良くすれば他は切り捨ててもいいという考え方は
国民全体に対して公平に奉仕する公務員としてあってはならない傲慢な考え方だな

781:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:13:18.37 PA1lA5Yv0.net
発展途上国は先ず観光と売春で外貨を稼ぐ。
日本もそのレベルまで落ちぶれたのかもねw

782:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:13:34.15 Fbsazi4l0.net
観光立国で半導体つくれないフィリピンみたいになってるわな~

783:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:13:49.90 MrlosfDO0.net
>>775
まさに、それよな。
400万かけても250万しか社員に行かない。
だったら、年金世代をアルバイトで2人雇った方が良いとなる。

784:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:13:50.35 8057WK/W0.net
>>774
後世ではマイナス成長を空前の好景気と偽ってた大嘘つきと書かれそうだな

785:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:14:41.34 Fbsazi4l0.net
グローバルスタンダード言うなら世界一多い派遣業者を減らさないのか?

786:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:15:36.75 Fbsazi4l0.net
統計不正 国家テロ 

787:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:16:46.86 1qdeAZHA0.net
>>748
それを修正しようという動きは
社会主義的な味付けというようだしな

788:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:16:58.96 EEy1Wfl10.net
>>785
減っていくよ
コロナで人間を雇うこと自体がリスクだと分かったから
機械化無人化を進めていく方向になる

789:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:18:00.31 pFwodiny0.net
殺すぞ、と何回も書いたのは、
マーチャント関係者です。

790:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:18:03.55 Jlimf4FP0.net
>>722
なんで年収500万の所得税と住民税が15.8万で済むんだよ。
所得税14万
住民税24万
社会保険料71万
ぐらいかかるのに馬鹿なのか。

791:ニューノーマルの名無しさん
21/12/27 01:18:14.69 azAKv3WG0.net
>>769
コロナ以前の数字だけど、全世界の観光産業は7兆ドル規模。
観光は立派な成長産業だよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch