日本人「年金は手取り給与の4割以下」…「収入ギャップ」に苦しむ老後生活 [愛の戦士★]at NEWSPLUS
日本人「年金は手取り給与の4割以下」…「収入ギャップ」に苦しむ老後生活 [愛の戦士★] - 暇つぶし2ch100:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:35:10.79 kc+4Qo7m0.net
昔、社会の先生に
年金は、それまでの子供が親の面倒を最後まで看ることから解放してくれた
って語ってたが、子供に頼らなくていい社会になったら、子供を作らなく
なってまったな^^
だわな~

101:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:35:58.85 uLCfN2Pf0.net
そりゃ今の高齢者って掛金全然払ってないからな
今の十分の一だよ

102:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:36:36.07 dzp4Dqoa0.net
年金の話になると
Youtubeでも男性、独身、年金で月26万が平均と言う人から月16万が平均と言う人がいて
本当にどれが中央値なのか全くわからん。
グラフで男性の年金の中央値が22万とか書いてあるけど、物によっては専業主婦の妻込みだったり、
5chのレスでもうちの爺ちゃんは零細町工場だったけど、いま独身で年金で月50万貰っているとかいう人がいる。
どれが本当なのか全くわからん

103:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:36:38.98 vyVROc1V0.net
アホか
北欧なんか年金は高いかもしれんが
現役時代に給料の半分は税金で持っていかれる
若年層を食い物にして年寄りがいい暮らしをするのが北欧だぞw
それが羨ましいなら日本も現役世代の給料の半分を税金で持っていこうぜ

104:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:36:53.92 SDdXBiOX0.net
>>96
大卒でも中小企業だと500万がいいとこだよ
公務員は民間は800万もらってるから俺らもそれくらい貰う権利があると言い張るけど

105:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:37:07.81 4TjtvYyf0.net
>>101
それは当時の価値の問題では

106:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:37:16.07 bFdl8L3p0.net
>>86
そうだよ
社会福祉と叫んで消費税増税するだけ
なぜか防衛費が+5兆円増えてしまったがね

107:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:37:18.43 JdTxPU400.net
厚生年金だからまだ4割貰える
自営業者なんて1割くらいになるだろ

108:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:37:50.82 dzp4Dqoa0.net
>>95
誰が株の話をしているんだw

109:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:37:52.92 L7OffP1z0.net
うちの親父71で年金月20万ちょい貰ってるが、家賃が月9万なのが辛いといってる。

110:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:38:28.30 KIZN9ct20.net
ガキが20人くらいいるとそうなるかもしれん

111:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:38:46.20 GFLTIE1r0.net
収入ジャップス(笑)

112:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:38:58.08 LSxacRsS0.net
>>104
平均に「中小だと」と返してる時点で駄目だろ・・・

113:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:39:09.43 AYFT8xKb0.net
>>83
何処の日本だ(笑)
1990年ごろから進学率は約25%から30%以上へアップし、新卒あまり現象に拍車をかけたともいわれています。

114:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:39:11.39 CXYRukaZ0.net
こそ泥議員は年1200万も盗ってるんだから返してやれ

115:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:39:18.09 eFFlFbDT0.net
>>109
家賃?
持ち家ないのか?
そりゃ辛いわ

116:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:39:20.42 4TjtvYyf0.net
>>107
自営は無いよ
国民年金の月5万ぐらい
だから老後も働くしかない

117:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:39:39.61 YqT+reJw0.net
どうせ「老後」なんて無い。
死ぬまで何かしらは働き続けなきゃ年金が出たとしても足らんのだろう?
がっつり貯金ができる程の高収入なら別だろうけど。
と思う四十代半ば。

118:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:39:42.11 CXYRukaZ0.net
こそ泥議員は年1200万も盗ってるんだから返してやれ

119:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:39:53.63 fjzkDSoW0.net
>>17
うちも離婚し年金分割したけど
誕生日に届く試算表のはがきって
変更されてるの?
疲れてチェックするのもだるくてみてないものでw

120:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:40:12.40 CXYRukaZ0.net
こそ泥議員は年1200万も盗ってるんだから返してやれ

121:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:40:25.82 dzp4Dqoa0.net
>>109
親に言え・・・引っ越ししろと
   

122:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:40:27.05 JdTxPU400.net
>>77
増え続けてもパンクしてたし実際は少子化狙ってやってんだろう
景気のこと考えたらどんどん増やしてあぶれたら海外移民で放り出せば良かったのかもね

123:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:40:45.46 5ndYokUv0.net
年金
一般には、ときどきは献身的に働いて一生を送った老齢の雇い人にしぶしぶ与えられる金を意味する
増補スモール英語辞典第十二版

124:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:40:47.75 CXYRukaZ0.net
こそ泥議員は年1200万も盗ってるんだから返してやれ

125:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:40:52.00 kc+4Qo7m0.net
>>109
賃貸は、自分の収入によって大きくも小さくも出来るのがメリットだが
なかなか下に落とすのは困難だよな。地域にも根付いてしまっているし

126:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:40:54.18 bFdl8L3p0.net
>>107
その4割もらえる厚生年金と国民年金は統合する予定だよ
そうすれば2割もらえる

127:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:40:56.06 KIZN9ct20.net
>>109
家賃9まんか、都会に住んでるんだ

128:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:41:36.26 LSxacRsS0.net
>>121
70代だと入居拒否されるんじゃないの?

129:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:41:39.55 Ge20boSH0.net
金融資産が7000万以上あるけど、どうだ、うらやましいか?
更に驚かせることに、65歳時点では100億を超えてる予定だぞ

130:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:42:13.17 Ig0oQsJ60.net
貯めるように心掛けていますよ。 せっせと節約、倹約、質実剛健。。。
でもそれはやみくもに貯めてるわけではなく、全部、親の介護と、子供の教育と、自分の老後のためです。
絶対にリスクに晒せないこの三つの資金は死守せねば。。。
ということで、貯蓄一択です。
経済が回らん!とかのたまう人はいますが、そんなのは金持ちが回してくれ。
っていうか、自分も時が来たら使う予定のものだし。親の介護費と特養ホーム、子供の入学金、自分の老後の生活費。
きっと贅沢せずとも全部消費されて市場に回る。40年後だが。。
家族含めて、尊厳ある老後のためには、欲しがりません死ぬまでは。。。です。

131:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:42:14.12 JdTxPU400.net
>>126
まじで、やったぜ

132:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:42:23.73 kc+4Qo7m0.net
>>129
仮想通貨乙

133:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:42:25.27 e5PVAigy0.net
iDeCoやっててやっと人並みって感じになりそう

134:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:42:27.94 4TjtvYyf0.net
>>108
確かに7000万ぐらいはいるけど
7000万をただ握りしめて減らすより毎年240万貰った方が得だと思う
変動リスクや減配の可能性はあるけど

135:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:42:43.02 y/R/JwCj0.net
年金制度が始まっときは
国民の平均寿命は65歳ぐらいで
まさか100歳まで生きるとは思ってみなかったと思うよ

136:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:42:45.32 7CpVY3q+0.net
>>103
北欧は就業者の半分が公務員で
社会保険料は会社が23% 労働者は7%です
日本は会社15% 労働者15%で
貧乏人ほど損する国です

137:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:42:46.51 whoyyqIE0.net
自公維に入れたんだから自己責任だよ
若いほど悲惨

138:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:43:02.45 fjzkDSoW0.net
今年何故か通帳の残高減る一方だったw
来年はなにも使わないでおこう

139:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:43:50.80 /ThXE+eq0.net
>>103
北欧は半分税金取られてもいいって人が多いくらい社会福祉や保障がめちゃくちゃ手厚いんだよ
ちゃんと回ってるから日本と対極レベルに優れてる

140:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:43:55.42 LSxacRsS0.net
>>136
それは会社が給料で調整するだけなので労使折半というのはただのごまかし
23-7%でも15-15%でも同じ30%

141:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:43:57.14 KIZN9ct20.net
>>126
いや、国民年金分は元々財源がないしこれからさらになくなるので厚生年金と財源統合って話が出てるだけで、国民年金の金額が統合により増えることは無い

142:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:44:21.61 4P8DcVZr0.net
少なくとも10年以上前から支給予定額見れるだろ?
おどろいてることの方がおどろきなんだが
あれか、おどろいたふりして同情誘おうって魂胆か

143:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:44:31.73 5xb2/OMe0.net
いつ死ぬか分かれば計画立てやすいんだけどねぇ

144:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:44:32.15 TG4BssoY0.net
何か全てに絶望するな
希望が見えない

145:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:44:48.96 NqRZ87Lz0.net
(´・ω・`)非正規で年収300万の人も年金は300万円近く貰えるの?それとも100万円くらいになって無理だから生活保護に切り替わるの?

146:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:45:13.33 dzp4Dqoa0.net
>>127
厚生年金 => 厚生年金 + 老齢基礎年金
国民年金 => 老齢基礎年金
統合されても金額は変わらないよw
だって、自営業者は企業負担分を支払っていないから

147:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:45:35.22 vyVROc1V0.net
>>107
自営業者でも法人化したら厚生年金加入は義務
法人化していない個人事業主が厚生年金加入の対象外
俺は一人事業所の自営業なのに有限会社だから厚生年金に加入してる

148:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:45:49.57 bgJ4iTgw0.net
>>137
肉屋に駆け込む豚だよなあw

149:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:45:55.43 FV9ZGZgK0.net
元々年金の所得代替率は
5割って政府は言っとるやん
年金だけで暮らすつもりなら
とりあえず現役時代からそのつもりで
生活レベルを無闇に上げないとか
老後資金を貯めとけって

150:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:46:00.20 KIZN9ct20.net
>>145
年収100マンモあれば生活保護は無理

151:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:46:29.59 L7OffP1z0.net
>>115
地震等の自然災害へのリスクを考えたら持ち家の選択はできなかったと言ってる。
>>121
無理だ、そこ親父が通ってる大学病院の近くだから、いまさら引っ越せない、医療費・薬代で月2万だよ。

152:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:46:37.67 fjzkDSoW0.net
聖書によると人間に最も必要なのは
希望と愛と信仰らしいが
日本人は全部ないね
そりゃ衰退する

153:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:46:41.05 kc+4Qo7m0.net
今までどおり配ってたら、お前らがいただく頃には
年金機構に残高0って分かってて運用されてるもんな
向こうに巨大氷山が見えてるのに直進している客船と同じ

154:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:46:43.00 zA4mhyXi0.net
もう政府と上級はなにもしなくていいから街中に安楽死マシンおいとけよ

155:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:47:08.99 rIYTyYVV0.net
>>116
あれも不思議よね。

156:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:47:15.40 7CpVY3q+0.net
>>140
また消費税率は最高25%ですが税収に占める割合は30%と日本の40%より低い税収で貧乏人には住みやすい国になっていますが
その北欧でも移民を受け入れて働かないから
働いて下さいと政府が移民に声明をしました

157:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:47:16.77 Qcd0mEr/0.net
コロナで老後なんて無いだろうからな
健康な人でも寿命が50代まで下がりそうな雰囲気

158:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:47:33.67 YpSUedKw0.net
年金を貰う年代になる前に普通は蓄えをしていくものだろう
取った金を全部使ったらそりゃあ残らんよな

159:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:47:34.27 4TjtvYyf0.net
>>144
なんのことはない、変化が起きてるだけだ
新しいことに対応すればいいだけ

160:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:48:08.82 hHoFBj7i0.net
普通のリーマンならイデコとか掛けるだろ、違うのかな?

161:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:48:09.30 Ge20boSH0.net
アベノミクス初期の頃は、まだ日本に夢があったから、みんな金のことを楽観してたけど、
岸田みたいなクルクルパーが総理になって、ようやく現実に気付いてきたよね。
「現時点で金を持ってない奴は、もう一生金持ちにはなれない」 という地獄にさ

162:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:48:49.01 cIKGfM+80.net
>>11
設計時は年金掛金が月1500円程度 自助で貯金なり生命保険の年金保険なりで3万はできた

国民年金だって始まった当初は月150円
まあそのときから無駄だからって掛けてないバカが今無年金の自己責任の結果

163:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:48:57.37 qoMNgYx90.net
トルコが1位とかマジでなんも考えてないのなw

164:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:49:10.91 gCs6qHAG0.net
現実的に考えれば今は若者イジメですんでるが、将来的にはみんなで貧しくやろうな

165:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:49:32.76 blU5VDwC0.net
若者の生き血を啜って年金や社会保障を受けられる高齢者は安泰だよね
収入のギャップに苦しめるだけいいじゃない
これから現役世代に貸せられるのは法外な社会保障費と雀の涙の年金です

166:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:50:05.36 b3FrX+Nk0.net
北欧は高福祉高負担、税金喰らいの寄生虫ドクズ公務員共がやりたい放題やっている極東の三流土人国家日本は庶民に関しては低福祉高負担な

167:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:50:20.32 +pYBFLtJ0.net
先進国最高の高齢化率を引き起こしてるのに、平均以下の国民負担率なんだから、
そりゃ手厚い年金なんて出せる訳がない

168:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:50:23.47 tll+SDfr0.net
そこから更に保険と介護保険と取られて、最後に消費税で取られるからその半分位しか使えないだろ

169:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:50:30.56 bFdl8L3p0.net
>>141
増額はできるよ
支給年齢を上げればいいだけだから
今は割増の75歳受取りを80歳にすればいいさ 

170:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:50:44.99 4TjtvYyf0.net
>>155
その代わりに自由と決定権がある
社畜と自由
どっちを選ぶかという話でもある

171:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:50:46.00 blU5VDwC0.net
>>11
デマはやめろ
年金はもともと積み立て方式だった
国の都合で現役世代が支えるとか訳の分からない話になっただけ

172:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:50:59.68 MLcdcCZR0.net
若い時から貰えるベーシックインカムでいいよ

173:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:51:00.23 ylSjLKdm0.net
俺の親は元公務員だが2ヶ月に一回40万円が振り込まれてる
年金は月20万円しかないの?

174:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:51:02.32 dzp4Dqoa0.net
>>155
自営は定年がないからって理屈

175:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:51:14.18 JdTxPU400.net
>>148
カクサン部のことかな

176:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:51:19.13 UWsvBx6l0.net
>>39
即死刑で解決

177:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:51:24.10 q9/VXVLB0.net
>>56
自分も家族もこの先ずっと心身ともに健康で
病気怪我トラブル一切起こらないってんならアリかも

178:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:51:29.54 e3Bqumbp0.net
子供に老後の面倒見てもらえばいいだろ
その為に結婚子作りしたんだろ?子供を使い倒せ

179:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:51:37.23 bgJ4iTgw0.net
実質破綻している年金制度を破綻してないと
ゴリ押ししてるからな

180:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:52:07.31 hGyI7UQg0.net
>>3
無能すぎだろwww

181:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:52:14.84 l0PQ7wot0.net
助けて下さいって声にあれこれ理由つけて耳を傾けないってかなり怖いよね

182:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:52:21.63 9ubWPg700.net
お前ら、年金の繰り下げはやめておけ。
増えた分を健康保険料・市県民税の増加で持っていかれるだけだぞ

183:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:52:27.09 blU5VDwC0.net
>>174
あとは小規模企業共済に入っとけって話だったね
今はイデコヤニーサがあるけど

184:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:52:32.54 cYIKk7jP0.net
みんなジョーカーになればいいんだよ
道連れヒャッハー!とか復讐も果たせて一石二鳥
はよ安楽死制度作ってくれ。老後に絶望して生かされ続ける社会とか無意味

185:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:52:34.20 dzp4Dqoa0.net
>>169
男はみんな年金貰う前に死んでしまうわw
男性と女性、年金基金を2つに分けて別に徴収、運営、配布をするべきだと思う。

186:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:52:35.25 s3XufIo60.net
>>1
この推定年収の大卒会社員ってどれだけいるんだ?
大手か、上級公務員サマか?

187:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:53:00.42 KIZN9ct20.net
>>169
80歳で受け取り始めて何年受け取れるかって話だな
今の所男性の平均寿命が83歳位らしいけど

188:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:53:03.62 4TjtvYyf0.net
>>178
子ども「親が親の面倒見てないのに・・・?」

189:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:53:05.74 jQ4SKwPO0.net
老人は金融資産2兆円の7割を持ってるよ
年金は0円でも彼らは余裕で生きていける
自己負担1割、タンス貯金数千万円

190:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:53:17.00 bFdl8L3p0.net
>>176
たち小便で死刑とか北朝鮮かよw

191:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:53:29.68 tV2hDk840.net
年金定期便を見てなかったのかな?

192:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:53:38.73 d+i4haaE0.net
老後にそんな物欲も無く
孫以外には そんなに金も使わない
一体何にカネ使うんだよ 逆に教えて欲しい物だ
博打? そんな事なら早く逝った方が良い 世の為だ
仕事は会社のお荷物にならないまでは頑張るぞ 

193:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:54:02.13 gSyqN/5g0.net
>>185
ワシもそう思うわ
高齢家庭はお婆さんばっかり残ってるじゃん

194:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:54:08.41 yNKJl1XD0.net
個人で対策が取れない年金は止めて欲しいわ。
年金保険料相当分は自分で貯めておいた方が安心できる。
インフレヘッジなんか個人でいくらでもできるし。

195:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:54:11.40 blU5VDwC0.net
年金で馬鹿を見るのは現役のサラリーマン
自営業者は控除に使える国民年金なのでたかが知れてる
現役世代は今のジジイを生かすために働かされるだけの奴隷だからな

196:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:54:12.61 hGyI7UQg0.net
>>171
積立方式って言うなら払って分は下回らないから心配すんな

197:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:54:16.51 j7XuMwQW0.net
>>56
俺はやだね
動かなくなるまで働くつもり
FIREしたところで嫁にグチグチ言われそうだしやる事尽きそう
なら仕事楽しいし生涯現役で働くつもり
会社員ではないがな

198:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:54:46.93 KlrY8bHk0.net
要は金のない貧乏老人はとっとと死ねって事なのさ
いつまで生きてるつもりや今すぐ死ねよ穀潰しが!
って言いたいのさ官僚も政治屋も

199:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:55:04.62 a2Aje+ji0.net
非正規国民年金のみ年収200底辺
今イデコでsp500を毎月一万やってるけど、
到底足らないし来年下がるらしいし
一体どうしたら良いのか

200:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:55:09.24 e+t6rtmY0.net
老後に余裕あるのは
政治家
夫婦で公務員
一握りの金持ち

201:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:55:18.81 IrGq+3hf0.net
>>192
医療費や介護や施設の料金に必要

202:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:55:38.09 94uuWHPH0.net
そのために政府が二千万円貯金しろと言ってる

203:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:55:38.17 fQYRER+m0.net
幻冬社のネット記事は年金や介護に関することが多くて、参考になるが、それ以上に憂鬱で読みたくなくなる

204:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:55:56.80 i3TZ414d0.net
長生きしても惨めなもんだな

205:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:56:04.51 blU5VDwC0.net
>>194
年金は老人を支えるために制度に変わったので自分の為に納めてるわけじゃないよ
100%税金だから
それを納めてたら下の世代からの支えを受けられる権利を得られるだけ
その権利が実行されるかどうかはまた別だから

206:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:56:10.39 4TjtvYyf0.net
>>200
資産公開なんてみると案外持ってなくてビックリするけど

207:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:56:10.61 bgJ4iTgw0.net
>>199
転職するか、副業しろ
元手が少なきゃいくら投資しても無駄

208:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:56:14.17 sGDdnggc0.net
そんなの分かりきったことなのに、何の準備もしない思考回路が信じられないわ

209:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:56:20.92 nASks1kI0.net
まぁ何とかなるよ
今の氷河期世代が定年になるころには何らかの対策されてる
流石に諸外国みたいに路上生活者で溢れ返る国にはならんはず

210:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:56:22.70 AYudHiYr0.net
別にどうでもいいかな、食えなきゃ死ぬだけだし

211:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:56:33.58 yNKJl1XD0.net
高齢者の最低限の生活を守るためなら何とか納得も出来るが、高給取りに多額の年金を支払うために年金保険料を使われるのは意味不明すぎる。
富める者をより富ませることは社会保障じゃないだろ。
厚生年金廃止で国民年金に一本化していい。

212:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:56:44.64 zgrr9mu/0.net
政府によると老人は2000兆円の金融資産があるらしいね
そりゃ老人天国だわ
墓の中まで持っていく人が多いらしい

213:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:56:44.97 e3Bqumbp0.net
いくらでもやり方があるだろ
例えば、子供を4人ぐらい作っておき、
子供手当てや子育て減税は、親が全部もらっておき、老後の貯蓄に回す
子供には勉強もスポーツもやらせず金かけずに育て、中卒で働かせ、家に給料入れさせる
そうすれな子供4人が生まれてたった15年で親に金くれるようになるし、
親の老後も、子供4人で支えればラクラクだろ

214:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:56:47.29 XNXyBPAY0.net
お金返して

215:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:56:50.39 PzJxcpYs0.net
>>1
>「年金はこれだけか」と現実に直面して落胆するといい
当たり前だわバカ計算してみろ
20〜60の40年たかが数万の保険料で残り20年以上十数万の年金受け取れるんだぞ
今は80以上生きてる事もザラだから100迄生きれば大儲け
こんな保険が民間にあったら速攻潰れてるわw

216:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:57:05.32 hGyI7UQg0.net
>>197
俺もこっち
金はあるし年金も満額もらえるけど、死ぬまで働くつもり
ゲームなんて今だって働きながら楽しんでるし
やりたい仕事してたいし

217:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:57:08.03 vyVROc1V0.net
>>102
公的年金だけじゃどうやってもそこまでいかない
37万円ぐらいが限界だったはず
だからそれ以上の部分については何かの私的年金に加入してたんだろ

218:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:57:09.26 IrGq+3hf0.net
>>198
安楽死させてくれれば良いのにね
介護する側や年金払う側が死ぬ方に回りたがるから駄目なんだよね

219:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:57:16.10 blU5VDwC0.net
>>196
もう老人を支えるための税金に変わってるから関係ないぞ
年金を納めるってのは自分が貰えることとは別だから

220:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:57:28.38 bFdl8L3p0.net
>>185
>>187
すでに受給年齢の引き上げに手を出したんだから
余裕でやるで

221:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:57:40.87 y4Q5LAUC0.net
>>6
アホ! 安倍さんのおかげで年金は助かってるのだぞ

222:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:57:52.22 X67BwSNl0.net
>対象国のうち最も年金所得代替率が高いのは「トルコ」。
リラが大幅な通過安でハイパーインフレになってる。
年金所得代替率が高けりゃいいってもんじゃない。
破綻リスクも高くなるし。

223:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:57:55.40 ylSjLKdm0.net
うちの会社の企業年金は「老人は貰いすぎ」って言って
年金額をバッサリ3割カットした
厚生年金も破綻宣言を出してバッサリ3割カットしろよ
それなら今の40代30代も年金額増える

224:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:57:58.73 4TjtvYyf0.net
>>212
老人「みんなくれてしまうと言うこと聞かなくなるから」

225:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:58:09.24 dzp4Dqoa0.net
>>206
資産公開条件には、普通預金は除くって書いてあるから
みんな銀行の普通預金口座に10億とか20億とか入れている
小泉進次郎もそれ

226:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:58:16.50 uVvOOChR0.net
安楽死制度はよ

227:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:58:31.74 yNKJl1XD0.net
>>199
指数は下がったときこそ買いの好機でしょ。
4000くらいまで調整きてほしいわ。

228:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:58:40.11 fQYRER+m0.net
この国は、新卒就職で失敗したり、転職後に計画狂ったり、病気や介護、親の経済的扶養があると、現役世代の人生の再起動は困難しかない

229:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:58:47.46 zmPxiHXo0.net
老人になる前のたいして納めてない年齢から障害年金を受給する人だけが幸せになる制度

230:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:58:49.15 94uuWHPH0.net
>>24
年金補助優先だから、生活保護プラスいくばくか稼げになるよ
韓国の老人は廃品回収で食ってるからお前もリヤカーを引いて頑張れ

231:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:59:05.98 92QaxBq60.net
財務官僚の持病であるインフレ恐怖症から派生した数々の虚言のせいで、日本人が貧困化。
自国通貨の発行でどうにでもなる問題を税金財源論、公的保険料財源論は嘘をばらまいて、
人件費を減らしたい新自由主義の経団連の愚行により、高齢者の多くが生活保護受給というおまぬけが待っている。
デフレ不況の時は、減税、公的保険料値下げという当たり前をやらなかったことで、保険から離脱する日本人。
そして、高齢化してからの生活保護。目先のケチりで次世代につけを残すことになりました。

232:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:59:13.07 AYudHiYr0.net
食えなきゃ死ぬだけ
腐ってドロドロの死体始末するのは公務員だし、関係ねーわw

233:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:59:29.06 P84mvnug0.net
個人で生きてりゃ助けてもらいづらいのは受け入れないと

234:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 12:59:31.15 vyVROc1V0.net
>>223
厚生年金は運用黒字で増えていってるのになんでカットするんだよw

235:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:00:29.14 5EaDA2Ep0.net
非正規の俺の予定額月10万・・・
貧困者向けに廃棄予定の食料毎日配布してほしい
毎日ちゃんと取りに行くから・・・

236:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:00:34.43 y4Q5LAUC0.net
年金が月20万円以上あるのは上級国民だと思う

237:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:00:36.41 XOycq0rB0.net
>>198
政治家はジジババに死んでもらったら票が減るから困るだろ
ゾンビになっても生かして投票させてるんだよ

238:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:00:38.23 UwgqQr/C0.net
日本の平均年収高すぎまだまだ安泰だわ

239:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:00:39.78 4NlMX81L0.net
47歳で金融資産2000万程度しか貯まってない...

240:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:00:56.44 hGyI7UQg0.net
>>200
大卒の就職率は9割
実はほとんど正社員なんだよね
だいたい持ち家で預貯金や資産もほどほどある
ここの住人もほとんど正社員だよ

241:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:01:20.22 vyVROc1V0.net
>>228
親の収入に寄生して働きもしないクズも大量にいるしな

242:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:01:20.89 A5c4O3MT0.net
年金をもらう年齢になったら、家族と一緒にいられる時間も限られるんだな。
平凡な人生だけど妻と子供達と過ごす時間は、俺には勿体ないくらいとても幸せだった。
年金が少ないことよりも家族と過ごす時間が失われていくことのほうが辛いかな。

243:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:01:25.88 VUXNXo2M0.net
>>235
足りない分はナマポで補えるんじゃなかったっけ?

244:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:02:03.39 +pYBFLtJ0.net
トルコの高齢化率って、日本でいえば1980年くらいの9%くらいなので、
まだ高齢化で苦しむ前の状況だから。
日本29%前後だから、20%差だよ。

245:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:02:03.70 jtU+hE4v0.net
>>231 ~ ケインズによる、「国家破産」 のパターン ~
 
 A) 政府によるデフォルト宣言(債務不履行の宣言)。
      あるいは、政府による預金封鎖の発令。
 B) 大増税して、「重税国家」 になる。
 C) ハイパーインフレによる借金(資産)の軽減。
    ∧_∧
   (  ・∀・)   < 日本の将来は・・・
   (m9   )
 C) を避ける為に、 B) を選び、その結果 A) となってしまう可能性が高いw  
 

246:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:02:06.87 dzp4Dqoa0.net
>>223
甘いなw
3割カットしたら
30台40代の年金ももちろん3割カットだ

247:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:02:10.25 AYudHiYr0.net
税金や保険合わせて何千万になるかな、今まで俺から徴収したカネ
それでも親の介護で2000万軽く消えたしなー
そこら中に死体転がる国になるだろうよ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:02:14.64 SDdXBiOX0.net
>>224
それな
うちの親も最近金ちらつかせてきてうざいわ

249:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:02:19.53 hGyI7UQg0.net
>>211
年金も税金も社会保険料もほとんどが高収入者が払ってます
制度撤廃は上流はウェルカムだよ

250:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:02:25.47 2qs9OHUY0.net
そもそも給与の4割りで暮らしてるから問題なし
残りは投資してるし

251:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:02:34.32 89RzQUSn0.net
老人になって何をそんなに贅沢がしたいんだ

252:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:02:51.48 vyVROc1V0.net
>>243
ナマポは年金放棄するんじゃなかったか?

253:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:03:07.88 fyrazjU30.net
>>21
予算は無限にあると竹中も枝野も言っている

254:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:03:08.65 m9/mt8lk0.net
財務省がプロパガンダしたから老人は怯えて消費しなくなったんだよ
麻生も後世の借金ガー!池上は財政破綻スルゾー!
みんな大根役者に騙されすぎ

255:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:03:12.37 VUXNXo2M0.net
>>248
信用されてないんだなw

256:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:03:27.34 +X1EfvjR0.net
>>235
消費期限切れ弁当配るとかしたら、一人でも食中毒出たりしたらまた色々ややこしいんだろうね
融通きかせてくれたらいいのに
アメリカとかフードスタンプ?4000万人ぐらい受けてるらしいから、そういう制度日本にもほしいよね

257:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:03:53.02 hGyI7UQg0.net
>>219
お前が平均寿命程度に生きるなら払った分よりもらえるから

258:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:04:01.17 fyrazjU30.net
>>29
そのとおり
そもそも年金システムが破綻してるから払いたくない奴が増えすぎた結果強制徴収可能になった

259:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:04:06.59 mI49oIgw0.net
今からでも遅くないぞ。
老後資金を貯めるんだ。
言われている2千万はブルジョワなモデルケースだから
貧乏人はその半分もあればOK
国民年金だけだと、月額5万6千円しかもらえない。
老人ホームが最低7万~10万は必要なので、
差額の月額4万4千円を老後資金と投資で埋めていくイメージ。
1600万円を氷河期47歳が
今から23年後まで貯めようとすると
年利5%を期待するSP500で
元本は500万円ですむ。

260:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:04:42.45 fyrazjU30.net
>>251
日本人って見栄の塊みたいな民族やぞ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:04:42.48 vyVROc1V0.net
>>256
アメリカと同じフードスタンプ制にすると衣住は保証されないんだぜ

262:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:04:44.51 +S3dMWO80.net
年金月額10万もらうだけでも大変だよ
40年間あけることなく月収20万以上の保険料払い続けられたとして厚生年金含めて10万くらいだな
今後は更に減らされる

263:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:04:45.84 bFdl8L3p0.net
>>230
よくわかんないけど
理想の地が韓国なら韓国に住んだほうがいいんじゃね?

264:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:04:49.87 UwgqQr/C0.net
これだけ収入あるなら年金に頼らず貯蓄で生活できるぞ

265:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:04:59.38 XOycq0rB0.net
>>249
賃金やら税金で一番割食ってるのは中間層だよ
日本はこの中間層に全ておんぶに抱っこ
倒れるまでそうするだろ

266:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:05:03.46 VUXNXo2M0.net
>>252
医療費タダ、受信料免除…生活保護は「年金暮らし」でも受け取れる
年金暮らしであれば、この最低生活費に届かない分を生活保護としてもらえる。
年金が月約6万円なら、不足する約6万8000円を生活保護として受給できるのだ。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

267:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:05:11.09 G1A3DQKB0.net
>>1
GPIFが全く役にたってない件

268:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:05:15.26 89RzQUSn0.net
というか2000万は夫婦二人ってのを知らない奴も多いよな
一人なら1000万って単純じゃないだろうがもっと少なくていいだろ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:05:25.37 1RK8el560.net
今から団塊老害どもの年金は打ち切りにしておかないと
で、安楽死か姥棄て山か選ばせたらいいんだよ
こいつらのせいで今日本が移民だらけになってるし、今の若者の年金がなくなるんだから
子供の頃から虐待し放題最期まで自分等だけ優遇とか許される分けねーだろw

270:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:05:27.57 hGyI7UQg0.net
>>220
平均寿命が伸びてるし、昔と違ってみんな大卒院卒だしな
年金受給開始が後ろに倒れるのはまあ普通だろ
諸外国と比べても変わらないんじゃなかったかな

271:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:05:32.55 Md1rTdT00.net
>>107
フリーランスも老後は国民年金だよな
現役は自由だが老後は不自由

272:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:05:38.44 yNKJl1XD0.net
>>257

273:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:05:42.30 AYudHiYr0.net
>>256
缶詰は期限切れでもある程度平気だぞ
極貧のガキの頃に一人でそれでしのいだ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:05:48.80 fjzkDSoW0.net
>>201
要は生産性ゼロのものに
老人たちの総預金2千兆円使われるんだ
あほな国

275:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:06:14.16 zgZ0dLr/0.net
65まで働いても公的年金は年200万円に届かないけれど個人年金年180万円が10年確定でその他現金1400万円に株が金曜終値ベースで1600万円(配当が昨年通期で税引き後で50万円弱)あるから楽勝だが家族がいない

276:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:06:27.43 7tx2hak80.net
老人二人持ち家で200万円/年でやっていけない理由がわからん
そんなに派手に遊び回りたいんか

277:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:06:37.54 yNKJl1XD0.net
>>257
それって>>219が50代以上なら当てはまるかもしれないけど20代や30代なら絶対当てはまらないでしょ。

278:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:06:47.48 gSyqN/5g0.net
>国民年金だけだと、月額5万6千円しかもらえない。
>老人ホームが最低7万~10万は必要なので、
>差額の月額4万4千円を老後資金と投資で埋めていくイメージ
収入に応じて住居費・食費を割り引く制度があるよ
施設が取りっぱぐれる訳にはいかないから

279:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:07:08.95 MNf4eJ+10.net
老人に金が無いは全部嘘
金が無いなら老人だけを反社が特殊詐欺でカモにしない
金があるから狙われてる

280:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:07:16.70 EwMM0k8y0.net
あと、やたら政府が「受け取り年齢後に伸ばせばもっと貰える」とかヤホーのコラムなんかで投資の話してる連中が最近
妙に「年金受給遅らせて退職金の投資や働けば老後の資金もっと稼げる」とか書いてるのが頻発してあたりで政府は
年金75歳にしようと画策してる感じが見えてるから、60歳になったら速攻で受け取り手続きするのが吉。
もし受給年齢75歳になってから60歳で受給しようとすると減額率90%になって国民年金だと月額6000円まで激減する。

281:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:07:21.62 xMe2kbNj0.net
その割にはスーパーの惣菜コーナーにジジババが群がってるけどな
金ないなら料理作れよ

282:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:07:29.48 mtIoWJ8q0.net
言うて自分達で選んだ自民だし持ち上げたエリートに食い物にされボロボロになろうと自業自得なんよ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:08:04.12 BBuf+gHU0.net
年金もらって儲かってる世代が何言ってるんだよ
後々の奴なんてまだ悲惨なのに

284:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:08:26.08 hXrKQDfs0.net
安心しろ
独身男性は66歳で大体死ぬから老後なんてない

285:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:08:59.10 aajaUfXo0.net
あるだけ全部使ってたらそりゃ無理だろw

286:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:09:02.26 AYudHiYr0.net
おまえらも40年50年働いて貯めたカネを
政府に取られるんだよw ザマアwwwww

287:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:09:18.45 bFdl8L3p0.net
>>270
え?
来年4月から受給年齢繰り下げで
75歳になるけど
君的には75歳にする予定?
君が受け取る頃には80際になってると思うけど

288:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:09:35.97 1H65t4Ef0.net
>>286
それはどこの国でも一緒だろwww

289:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:09:36.93 NIm2JRlV0.net
払った分だけ~(貰えない)
って、個人が払ってるのは半分に過ぎないのも知らんのか。。

290:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:09:40.67 VUXNXo2M0.net
>>284
独身男性だが健康診断はほぼ A 判定だけだから
早死にする自信ないわw

291:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:09:45.72 mI49oIgw0.net
>>239
自分の必要な年間生活費を
60歳定年だとして老後40年間(100歳まで)
でかけて
2000万円より少なかったら
問題ない。
年金もあるし。

292:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:09:56.07 jtU+hE4v0.net
   
   _, ,_   下流老人、老後破産、老々介護・・・
  :('ω`,;):
  :ノヽV ):       恐ろしや 恐ろしや・・・
  | :< < :: ガクガク
~  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~ ~ ~

293:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:10:01.58 hXrKQDfs0.net
>>107
自営業者は定年ないから
オーナー自分だから

294:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:10:06.97 xVoVx+up0.net
>>68
氷河期世代は正社員になるの大変だったぞw

295:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:10:12.01 yNKJl1XD0.net
高齢化率はあと半世紀近く上がり続けるんだから賦課方式の年金制度はよほど支給額を減らすか支給開始を遅らせるかしないともたないでしょ。
積立方式以外は詐欺。

296:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:10:19.78 bbTmhb/20.net
低学歴共:大卒共悲惨やな生活保護申請すれば世の中なんて余裕や ←w

297:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:10:37.39 +Kr6ks210.net
だから80歳までバイトでもいいから働けよ
それで解決する

298:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:10:45.34 bBlB+jk20.net
まじで老後が心配すぎて消費なんてできんわ
家、車、家庭を諦めて質素に暮らすしか方法がない

299:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:10:47.72 Jn7MRklj0.net
年金が少ないのは自分が納めた額が少ないだけで納めた分くらいは貰えるよ

300:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:10:53.79 fH4aDl2F0.net
終活支援金みたいなもんだろ

301:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:11:01.88 vyVROc1V0.net
>>266
それいいことしか書いてないから真に受けると大変なことになる
例えば趣味で高額な物なんか持ってたら全部売ることになるし
持ち家はよほどの田舎じゃない限り必ず売ることになる

302:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:11:12.12 AlVVkhB20.net
大手企業で大卒で平均年収1000万円で
年金は月20万円ぐらい
企業独自の年金が有期限で4万から10万円
上積み
それとは別に一括でもらう退職金も2つある

303:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:11:13.60 UOzzJwJS0.net
>>271
よほど無計画で税金も勉強してない人でなければ、
あてにならない国民年金や国民年金基金ではなく
小規模事業者共済とかで年金作ってますので大丈夫

304:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:11:14.27 XvJYTXps0.net
子供育てるわけじゃないし十分だろ

305:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:11:23.05 h58mEPWV0.net
年金というBIで金が無いは大嘘
老人は物欲性欲食欲のどれもない
金が無いと嘆いてる老人は宗教やマルチに騙されて毎月ガッツリ搾取されてるだけ

306:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:11:49.60 vyVROc1V0.net
>>274
老人の預金はお前にはなんの関係もない金やで?

307:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:12:15.35 yNKJl1XD0.net
年金制度は保険料収入だけじゃなく税金投入というインチキをやって何とか維持できている状態。

308:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:12:19.94 y2MNTm9W0.net
もうとっくに破綻してる
やべえよこの国

309:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:12:33.61 zqjvJSlh0.net
年金は意図的に崩壊させられた
真相も暴露されている
URLリンク(twitter.com)
徹底的に責任を追及しよう
安心できる老後にしよう!
(deleted an unsolicited ad)

310:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:12:38.85 7tx2hak80.net
未婚男性の平均寿命66歳は不摂生からくる
3食コンビニ弁当とか酒タバコなど
おまいら自炊しろ

311:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:12:41.19 hXrKQDfs0.net
>>291
今の世代が100まで生きられる訳がない
今の100歳は足腰が強靭で若い頃滅茶苦茶体動かしてアレ
今の運動不足な連中は70代で寝たきりも普通にある

312:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:12:48.08 tO8MjxK90.net
>>3
健康だったら申請しても無理だよ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:12:51.06 AYudHiYr0.net
まあ、子育ても介護もしてねえお子様は
どれくらいのカネを毟り取られるか、これからだよ理解するのはw 

314:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:13:16.51 tGc76ISL0.net
今ですらクソしょぼくて働いてる老人が多いのに
こんな制度将来もっと期待できるわけない

315:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:13:19.46 fjzkDSoW0.net
本人は納めてもないリーマンの主婦とか
年金制度から多額の遺族年金とかもらってる
年金破綻して当然だよ
国は納付してないやつにまで年金与えるな

316:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:13:23.10 EykMhfJu0.net
中流の正社員の場合、退職金って退職後5年以内にゼロになる
そこから年金貰ったとして、それで赤字なら
8090代くらいに貯金がなくなる

317:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:13:32.31 KIZN9ct20.net
>>220
選択肢を増やした段階だけどな
もらえる標準年齢をかりに全員5年先延ばししたとしたら、5年前には告知しなきゃいけない
15年伸ばすとしたらまず5年後に告知して5年たったら毎年一年ずつの延長
つまり最低15年後

318:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:13:52.85 O9Ls17j20.net
医療費は安いのかな?やっと75歳以上医療費が2割に増えた

319:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:14:01.46 hXrKQDfs0.net
>>305
つ医療費
つ家賃
つ車の維持費
つ税金

320:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:14:37.48 vyVROc1V0.net
てかここで年金ネガってるやつってまともに働いてないだろw
年収500万程度の会社勤めやってりゃ自分の年金額ぐらい知ってるだろうし

321:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:14:39.72 AYudHiYr0.net
退職金もらった後の税金見て気絶するがいいwww

322:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:14:40.20 WYZlTzsU0.net
年金は貯蓄+年金で考えるものであって
年金だけで生活しようとしてるのが間違いなわけだが
そもそも年金はイギリスかなんかの労働者階級が
考えなしで貯蓄なんてしてなかったから
老後大変だということで年金できたんだぞ
まともな知能持って奴は貯蓄あるはずなわけで
貯蓄+年金なら余裕で生きていけて然るべき
しかも今はまだ年金それなりに貰える世代だろ
年金貰えるかどうかもわからん若い世代が嘆くならともかく

323:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:14:43.17 tGc76ISL0.net
>>310
楽しみ奪われるならこんな社会は早く死んだほうがマシでしょ

324:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:14:48.71 4TjtvYyf0.net
>>303
小規模事業者共済で検索しても何もヒットしないけど・・
大丈夫?

325:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:15:07.32 jj7hK0n50.net
>>68
僕はその世代だけど670万だからまあ偏差値48位のクズだね

326:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:15:28.14 KIZN9ct20.net
>>253
ケケ中の言う事信じてるとかおめでてーな
枝野?そいつどうなった?

327:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:15:33.91 b27beeGz0.net
仕事していないのに同じだけ貰える訳がない
年金でかけていた月額よりは月あたりの額面多いしな

328:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:15:49.72 yNKJl1XD0.net
税金投入を明確に禁止した上で、年金は任意加入にしてもらいたいね。
年金を信じている人だけが入れば良い、それで誰もが幸せになれる。

329:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:15:52.01 mI49oIgw0.net
>>294
5割が無職の時代だもんな。

330:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:15:59.54 Y/+ey1Q20.net
>>325
奇遇やな 同じ年収や

331:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:16:05.31 XvJYTXps0.net
まぁでも国民年金じゃ生活できないだろうな・・・

332:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:16:40.80 nE6+deIU0.net
まあ仮に金は生活できるだけ貯蓄あっても働いたほうがいいな
人生とは所詮暇潰しだから社会から必要とされなくなると時間も有り余るし生きてても虚しいだけ

333:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:17:12.17 0p3wU8dA0.net
>>6
インカムゲインって知ってる?

334:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:17:17.07 Xq71aufZ0.net
嫁の分除いて厚生年金240万、企業年金の上乗せ分100万、
401K80万、個人年金保険と年金財形で80万、副業の不動産
収入は先行き分かんないけど年収200~400万。
嫁の厚生年金は聞いたことないので不明。
今の半分になるのは悲しいな。

335:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:17:27.07 e5YF+7f60.net
>>16
むしろ返さないでいいが、今すぐやめてほしい

336:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:17:32.24 Jn7MRklj0.net
今の小学生が大人になる頃には月収20万で手取り10万くらいになるだろうな
バイトで生活して老人になったら生活保護貰った方が楽な人生

337:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:17:46.85 72ttdbZV0.net
>>180
有能さんお世話になります

338:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:17:58.65 uYsbGazT0.net
ボケてきたら全額介護施設へ収まる

339:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:17:58.70 EykMhfJu0.net
お前らこれからのインフレも考えておけよ
元本確実な預貯金だけで年金不足分考えるなら相当積まないといかんぞ

340:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:18:00.87 TxI6YZ6/0.net
>>1
OECDの年金所得代替率、無納付が多そうな国ばっかり並ぶのはなぜ?

341:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:18:03.25 LSxacRsS0.net
氷河期世代はそろそろ無能だって思われてる自覚持ったほうがいいぞ
時代がどうこうなんてほかの世代は勘案しないからな
そんなこと言い出したら団塊は戦後の荒廃からの出発で大変だったとかいくらでもいいわけが効くから

342:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:18:28.24 AYudHiYr0.net
私的に民間で積み立て運用した個人年金ですら
税金で減額するからな日本は。おまけに震災復興税とかいう詐欺税でさらに目減りする。

343:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:18:32.61 Av2CPR8J0.net
働かない人間を飼育する余裕がどこにあるのか?

344:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:18:36.01 b27beeGz0.net
>>311
すぐ死ぬのなら仕方ないかなって思えるけど年金いくら貰えても寝たきりとか辛すぎるな。入院1週間でも精神的にきついのに

345:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:19:44.47 EykMhfJu0.net
>>342
もう震災から10年も経っているのに未だに復興と言われてもねえ
基本的に公負担の分割払いなんだろうけど

346:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:19:55.76 4TjtvYyf0.net
>>343
日本の個人金融資産2000兆円

347:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:20:01.96 hXrKQDfs0.net
>>343
それは老人だけじゃなく新生児も同じなんだが?

348:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:20:14.80 06Lk7GOd0.net
年金は払わされるけど貰える額はゼロだぞ
良かったなおまえら自民党に貢献できて

349:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:20:55.67 EvLAQHsw0.net
テスト

350:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:21:17.55 nE6+deIU0.net
>>311
普段からエレベーターやエスカレーターは使わず階段使うとか意識しないとな
まだ大丈夫だと思ってても足腰は確実に弱っていってる
たまに自転車漕ぐと太モモ筋肉痛になるし

351:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:21:19.38 KZ9rKMYW0.net
二階建て+企業年金+個人年金かけまくって、
なんとか月30万になるようにしてるが、共働きで嫁も30万くらいになるようには
してるから、夫婦60万近くで、かなりしんどいけどどうにかなるかなあ。
貯金も退職金込みで夫婦で8000万以上になるようにはしておきたい。

352:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:21:30.36 vyVROc1V0.net
>>324
農協の年金共済とか床屋の年金共済とかいろいろあるやん
日本麺類飲食業国民年金基金とかいう蕎麦屋だかラーメン屋の年金基金もある

353:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:21:31.37 1+GcZL340.net
給料少ないのに
毎日コンビニで買い物
その上酒タバコやってりゃ
たまるわけないわな
自業自得

354:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:21:40.79 fjzkDSoW0.net
普通にいまだに除染のアルバイト掲載されてるけど
大手アルバイトニュースサイトでも

355:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:21:40.86 +nOqOv7C0.net
岩手の両親は、父100万母60万の年金ですよ
仕事してた親父が100で母親が国民年金60
国民年金廃止にして新しい制度にしないの岸田さん

356:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:21:43.62 AYudHiYr0.net
1人で二人以上の家族介護してる人間が国内には大勢いる
見たくないものには目をつぶり耳をふさいで目の前の崖に気付かず奈落の底へ落ちてく
君らのことだよw

357:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:21:54.99 4TjtvYyf0.net
>>349
ちゃんとID変わってますか?

358:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:22:13.93 T8zgfVW90.net
貯蓄して備えるか貧乏に耐える力を養うか

359:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:22:23.00 0p3wU8dA0.net
>>321
アホ、底辺層が退職所得控除枠超えるほど貰える訳ないだろw

360:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:22:28.65 LgNiXobP0.net
俺の親は平均以下の年金だが普通に年金の範囲内で生活して毎月貯金までしているけどな。
年金で足りないとか言うやつに限って外食したりとか節約を全然していないのが笑える

361:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:22:28.73 hXrKQDfs0.net
>>351
離婚だけはするなよ
年金も退職金も分割されるからな

362:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:22:35.97 EykMhfJu0.net
長生きと健康に生きる年齢はイコールじゃないぞ

363:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:22:45.76 vyVROc1V0.net
>>336
負け組乙w

364:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:22:52.08 +Kr6ks210.net
死ぬまで働けばいい
老人に責任ある仕事はやらせないだろうし気軽なもんだ

365:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:23:01.35 2gW+RfxB0.net
もう年金廃止していいわ
iDeCoやNISAでええやん
積み立てNISA枠を120くらいに拡大しろ

366:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:23:15.79 KIZN9ct20.net
>>171
いや、うちの大ばあちゃんはある程度の年齢になった頃に年金制度そのものが始まったが、掛金は一円も払わず老齢年金ってのを何万かもらってたよ

367:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:23:24.06 dzp4Dqoa0.net
>>302
>有期限
これが結構落とし穴

368:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:23:51.21 UWsvBx6l0.net
>>348
民主なら全額外人に持ってかれて終わりだもんな

369:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:24:15.48 ylSjLKdm0.net
>>360
老人はストレスをぶつける先が政治しかないから
年金が安いだの全員愚痴を言う
子供にストレスぶつけたら縁切りされるからな

370:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:24:17.76 hIKXc6KC0.net
>>6
バカ過ぎ

371:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:24:55.62 gWu5qGR60.net
>>1
50歳超えたら誕生日に来る年金定期便くらい見て少しは将来考えろよw

372:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:25:11.15 KIZN9ct20.net
>>336
みんながそういう状況で今のような生活保護が維持できていくと思うのか

373:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:25:20.26 nE6+deIU0.net
>>364
まあいくら年金暮らし出来たとしても有り余る時間を持て余しボケるしな
出来るだけ最後まで働いてポックリ逝きたいわ

374:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:25:29.51 mI49oIgw0.net
>>321
翌年の住民税の
ことを忘れてる人とか、
知らない人は
本当に気絶するだろうなぁ。

375:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:25:39.83 H1BFpilw0.net
今のクソ老人の給与もネンキンも異常に過保護なんだよ

376:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:25:46.49 cQCNOtuR0.net
つか、年金って「長い間、お疲れ様でした。老後は悠々自適に暮らしてくださいね」という、
御褒美的な側面が強いのに生活に不安を感じる水準しか支給できないとか
こんな国、他にないぞ。最低でも安心して暮らしていける、それだけの金額は払えよ

377:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:26:00.76 EykMhfJu0.net
>>302
有期限の拠出年金は必要がなければ薄く長く貰うのが得
なぜならたくさん一度に貰うと税金保険料などの負担が多くなるから

378:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:26:02.57 dzp4Dqoa0.net
>>371
厚生年金基金の分は未記入だけどな

379:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:26:03.06 jIUvGEg40.net
>>215
この年収なら20年の20万貰ってペイできるくらいだろ。

380:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:26:25.82 XvJYTXps0.net
>>332
健康で社会に参加できるのが幸せだろうね
でもいくら能力あっても老人になると脱落していくやつがでてくる

381:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:27:00.21 Md1rTdT00.net
>>3
固定資産税等は必要だが、既に買い手が付かない空き家を0円で貰える時代になっている
家賃負担がなくなるのはでかいな
2021年12月24日|NHK「ニュースきん5時」で『みんなの0円物件』が紹介-【みんなの0円物件】無償譲渡物件の不動産マッチング支援サイト URLリンク(zero.estate)

382:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:27:08.99 EykMhfJu0.net
>>378
あれネットで調べたら込みの分も出てくるよね?

383:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:27:13.29 +nOqOv7C0.net
年金世代の知り合いの親から30万貸してくれと
言われたけど貸した方がいいのかな?
担保も保証人無いみたいだけど

384:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:27:14.06 img4656t0.net
20年あればもう少しぐらいは改革できるかもなあ

自民党に投票する障碍者が減ればだがw

385:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:27:26.71 gWu5qGR60.net
>>378
いや、厚年も船舶も見込額は載ってる

386:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:27:31.25 vyVROc1V0.net
>>366
昔の国民年金なんか月の掛け金が昭和36年で100円だから
忘れてるんじゃね?
ちなみに当時の平均賃金が24000円の時代だから今で言うなら1500円ぐらい
安いよね

387:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:27:32.19 mI49oIgw0.net
>>365
月収120万!?
そんなに儲けてる奴
そうはおらんし、
年収が金持ちな奴は
個人で稼いだらええやん。
公的枠に頼るな。

388:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:27:34.13 KIZN9ct20.net
>>355
国民年金廃止して健康保険もなくするってのがセットですが

389:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:27:38.85 wpCxDK4p0.net
1950年代生まれの大卒とかどんだけいるんだよ
8割以上が高卒中卒だろ

390:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:28:09.59 AlVVkhB20.net
>>377
そう、5年か10年で選べるので考え所
でも、このご時世70歳まで働く事になるし

391:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:28:45.33 pBRCg7jC0.net
親が66歳で去年から年金受給してるけど母親ずっと専業でも
2人で年380万円+ローンなし自宅+貯金5000万位
父親がピアノ買ってピアノをやり始めた
羨ましい

392:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:28:52.68 wpCxDK4p0.net
>>376
少子化の原因の一つとも言えるな

393:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:29:41.36 bbPfdgcn0.net
20年後あたりはもっと下がるだろ

394:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:29:58.14 M7mtLnnB0.net
>>29
2000万貯めろってのは生活レベルを落としたくないやつは、、って条件付きな
そりゃ現役時代と同じように金使う前提なら足りなくなって当然
収入に見合う生活すればいいだけ

395:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:30:11.15 4TjtvYyf0.net
>>376
そういう国の状況にした責任も国民にあるでしょ

396:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:30:21.85 dzp4Dqoa0.net
>>391
小遣いもらいに行けばいい。
孫の顔でも見せればイチコロだぜ

397:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:31:04.99 img4656t0.net
年金はジジババのためとかいうゴミ自民党がいるけど若者の未来の希望のためでもあるんだよなあ
議員ね金、警察年金、こういうのいくらだっけ?wしかも定年後もなんもしないでも金もらえる仕事モドキまわしてもらってるよねこいつら

398:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:31:07.78 +Kr6ks210.net
>>390
最近は80歳まで働けとなってる

399:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:31:13.74 KIZN9ct20.net
>>386
いや、制度そのものがあとから出来た
母親が嘆いてた
おばあちゃんは一円も払わず年金を貰ってるが私は払うばっかりでまだ1円も貰えないって

400:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:31:21.60 h740ZTBI0.net
4割で生活すればいいだけだろ
アホか

401:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:31:41.84 EykMhfJu0.net
外国ではどうなのかと思って調べたら
欧米では老後の医療費や住居費の支出が日本に比べて少ないのな
一生賃貸のアパートなんて老人も少なくない
そして多くの庶民の老人はちょっとした病気で丁寧な治療もせず世を去ってしまう

402:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:32:03.68 UCCylrro0.net
みんなが老後資金2000万円貯めるとか非現実的な事は止めてコンパクトシティではないが
コンパクトハウス構想で政府は月10万円で立派に暮らせる生活モデルを作るべき

403:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:32:12.43 XOycq0rB0.net
>>376
しんだらもう心配しなくて済むぞ

404:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:33:23.03 7kUw3ngZ0.net
>>6
改竄されてるよ

405:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:33:23.97 AKgq7hJP0.net
>>47
とっくに無いのに無知だのあ
大手の企業年金ないと生活出来ない

406:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:33:33.62 FdXOhQjs0.net
>>6
現金化したら間違いなく株価暴落するもんな

407:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:33:46.75 KIZN9ct20.net
>>383
ワジじゃよ
ワシワシ
30万かして

408:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:33:52.06 44paMPQ/0.net
払わないけど貰えないって選択肢がないのがな
払わなかった場合生活保護も禁止にすれば問題なかろう

409:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:33:54.99 LgNiXobP0.net
まあ、ボロい公団住宅に住んで外食や旅行なんて一切せず子供が結婚しようが家を建てようが全く援助なんてしないで
孫が遊びに来てもせいぜい缶ジュース一本買い与えるだけ、そういう生活送れば
年金がいくら下がろうが対応可能なんじゃね?
ま、そんな惨めな老後を送りたい奴なんていないからギャップが生じているが(笑)

410:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:34:38.51 4TjtvYyf0.net
>>406
現金化して何かいいことあるの?

411:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:34:39.14 VRUD7DEA0.net
だから年金は老後の生活保障じゃないって言ってんだろ

412:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:34:46.57 UVm6Yvy60.net
>>3
精神障害者保健福祉手帳持って出直してこい

413:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:34:59.11 wpCxDK4p0.net
そのうち一律100万円/年、足りなかったら稼げ
もしくは消費税25~30%国民全員で痛み分け

414:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:35:18.04 VUXNXo2M0.net
>>402
今現在がその生活モデルじゃね?
二千万円の貯金が無い高齢者だって普通に暮らしてるし

415:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:35:21.14 X67BwSNl0.net
>>199
IDECO利用者人口200万らしいからやってるだけで
優秀だけど、
いかんせん月1万だと少ないな。

416:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:35:39.66 KIZN9ct20.net
>>39
そんなみんな犯罪に走らないだろ

417:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:35:43.95 5L+rNdVp0.net
個人事業主だから雀の涙
そう分かってるからしっかり貯蓄してある

418:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:35:44.14 AlVVkhB20.net
>>386
家の婆さんの話だと、将来に貰える訳がないと
近所の人々は、真面目に国民年金を納める婆さんを
馬鹿にしてたそう
遡って払っていれば良いが、年金が少ない老人も
多そうだ

419:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:35:50.55 dzp4Dqoa0.net
>>405
公務員の共済年金基金だけは温存されて残っている

420:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:35:59.72 +X1EfvjR0.net
>>401
まあその辺の医療体制の弱さが欧米での大量のコロナ死者数にも現れてるんだろうけど、増税してまで医療費使って、あんまり高齢者を手厚く生かしてもっていうのはあるよなw
現役世代からしたら、高齢者にやたら長生きされてもキツいしな

421:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:36:58.42 EykMhfJu0.net
眼も足腰も胃袋もチソチソも衰えて脳がだんだん壊れて老いていくのにそんな金のかかる贅沢をしたいと思う老人は少ない
1日1、2食で買い物外出も数日に一度でも普通に暮らせる

422:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:37:28.10 hGyI7UQg0.net
>>277
厚生年金は事業者が半額負担
流石に払い負けはないでしょう
1000万以上の給与だと受給金額のリミットに達するから払い負けするけど
それ以下なら払い損はないでしょう

423:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:37:55.52 img4656t0.net
>>401
感情を抜きにすればサクッと死ねばリソースが増えるともいえるぞ
今20~50歳で働いてる人間には介護なんて迷惑かけたくないから悪くなったらすぐ死にたいと思ってる人はめちゃくちゃいるだろうな

424:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:38:22.96 tGc76ISL0.net
>>411
役人がそう言って保身に走り逃げ道作るから
投資もせず貯金だけする老人が多くて消費しない連中ばかりで経済崩壊しかけてるだろうが

425:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:38:40.73 bhiCPnYR0.net
誰もが掛金以上欲しい年金

426:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:38:45.26 OM4ziPpJ0.net
>>401
日本くらいだろ。
重層な社会保障を老人に対しても行っている国は。
海外じゃ働けないなら勝手に死んでも問題にならないからな。

427:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:39:02.37 d5TBHRyL0.net
貰えるだけ有難いと思えよ

428:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:39:13.57 lmbUtuly0.net
65歳で月額10万の俺は75歳まで先送りして月18万貰えるから安心

429:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:39:20.39 hGyI7UQg0.net
>>287
定年が65だし
70ぐらいまでは間違いなく働くし

430:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:39:20.59 DP0plhg/0.net
生活水準を変えれない阿呆はしゃあないわな。
てか現行制度は中途半端な資産持って年金がカツカツかちょっと足らんって奴(大半のサラリーマン)が1番損するんやで。

431:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:40:08.59 EykMhfJu0.net
>>420
欧米の庶民で日本と一番違うのは歳を取れば親を捨てること
都市の老人は一人住まい施設住まいが多いよ
個人の尊厳を尊重する社会だからできるのだろうな

432:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:40:11.90 lVJF8ivC0.net
>>33
その年金で勝手に箱モノ作りまくって
仕方ないとかよく言えたもんだ

433:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:40:17.79 5mE96Q3P0.net
年金もらう年齢は子供も独立結婚して家に居ない。
子育ても終わり子育て費不要。
家計の大半だった子供関連の食費・遊行費・授業料・塾代・光熱費・交通費も不要。
家には老夫婦だけ。
車も軽自動車に買い替えるから、車の維持費も節約。
年とって食も細って食費もかからない。
家のローンも支払い終わってる。
年金以外に会社の退職金もある。
給料の4割減でも十分だろ。
 

434:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:40:21.39 4TjtvYyf0.net
何もしないのにお金が入ってくるなんて
若者が聞いたら、奇跡かと思うだろうなw

435:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:40:41.64 lmbUtuly0.net
>>419
だね。俺は厚生年金、共済年金入ってるけど、支給は別々だからね。統一って言っても真っ白な嘘

436:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:40:54.40 l0t4AiGK0.net
>>14
401kじゃなくて?

437:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:41:03.65 5k+9wItb0.net
年金額なんて何十年も前からどんぐらいになるなんか言ってんだろ。
入る金額わかってんだから、それで生活すんのが当り前じゃん。
いつだれが現役の頃の給与保証するのが年金なんて言ったんだ。
昔の年寄りは茶漬けと漬物で、家事の手伝いに庭掃除
縁側で茶すすって、年に1度の町内会の温泉旅行で喜んでたもんだ。
今どきの年寄りってのは生臭くてしょうがない。もっと昔の年寄りを見習え。

438:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:41:05.02 YLSPvg4a0.net
2000万円貯めないとダメだと政府が言ったじゃん

439:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:41:31.01 KIZN9ct20.net
>>401
日本みたいな手厚い医療も健康保険もないとなればそうなるわな

440:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:41:34.19 8ySyJG3i0.net
242万=月20万以上貰えるならいいだろ
今の現役世代は40年加入でも月10万すら怪しい人多いぞ

441:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:42:08.74 dzp4Dqoa0.net
>>435
いや、一応、統一はされたよ
共済年金の赤字部分を厚生年金に押し付けた

442:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:42:12.91 lhWfuHj50.net
年金もらいながら生活保護ってもらえる?年金だけじゃ生きていけないけれどどうなるんだろ

443:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:42:40.63 ptUzSECI0.net
そらそうだ。身体が動くうちは働け。一生労働だ。

444:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:42:45.66 yCzEn+6m0.net
現役時代に6割使わずに貯めとけばギャップに苦しまないと

445:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:42:57.85 /SGnX/PT0.net
>>419
共済年金の巨額の未払いが発覚する
直前に共済と厚生年金を統合して
無事厚生年金で穴埋めしました👍

446:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:42:58.62 2rp6tutM0.net
いや当然じゃね
でも働いているときはそもそも半分以上余っているだろ

447:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:43:01.18 na2ewhwW0.net
今の内に貯金するしかないわな
年金と合わせて月20使えるくらい貯めておけばいい

448:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:43:20.68 lmbUtuly0.net
年金額って法律で今後どんどん下がって行くシステムなんだろ。
今の団塊の子団塊が貰う頃にいは、月額7万が良いとこだろ

449:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:44:16.65 KIZN9ct20.net
>>438
麻生:そんな事は言ってない、言ったけど言ってない

450:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:44:24.00 dzp4Dqoa0.net
>>437
>もっと昔の年寄りを見習え。
手塚治虫の漫画を見ると、当時の55歳はもう既に腰が曲がったヨボヨボの爺さんみたいに描かれて
60歳は寝たきりですぐに死にそうなイメージで描かれていた

451:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:44:31.52 +pYBFLtJ0.net
負担を引き上げるか給付を下げるかの二択だろう。

452:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:44:39.23 qVbM1/YG0.net
地方の兼業農家公務員夫婦が一番豊かだよ
だから非農家家庭はすべて東京に行ってしまう

453:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:44:40.52 gzhwGnt/0.net
>収入ギャップ     
世間を舐めてる希ガス、或いは現役時代の実力を過信し過ぎた結果だろ

454:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:44:43.89 DP0plhg/0.net
>>442
余裕で貰える。
てか生活保護の大半はそのパターンやで。
だから中途半端な奴が1番損するんやで。

455:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:44:51.58 lmbUtuly0.net
>>441
どこが統一やねんww

456:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:44:56.16 OM4ziPpJ0.net
>>420
特に婆さんは異常なほど長生きだしな。
50歳以上
男 2798万人 (45.9%)
女 3279万人 (50.9%)

65歳以上
男 1573万人 (25.8%)
女 2051万人 (31.8%)
この65歳以上は団塊専業主婦世代だからな。
無駄に長生きとも言える。

457:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:45:07.02 l0t4AiGK0.net
>>433
でもマックス4割で20万くらいか。
食費含め生活費を払ったら、娯楽とかにかけるお金は残らないね。
うちは両親が年金で2人とも20万もらってるけど、毎月赤字だと言ってる。

458:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:45:20.40 BWMnZ9/j0.net
貯金しなかったのか?

459:ニューノーマルの名無しさん
21/12/26 13:46:16.29 EykMhfJu0.net
>>423、426、439
金持ちや田舎、外国でもアジアじゃ事情は違うだろうが老人を棄てるということが絶対悪でないのは最初驚いた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch