21/12/20 11:57:21.98 U4xxVHLx0.net
あー日本経済崩壊しちゃううう~んこブリブリ~wwwwwww
さーて、個人資産約2000兆円を担保に日本国債ガンガン刷って社会インフラ・社会保障に使おう~wwww
419:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 11:57:24.59 YwjhfXBI0.net
資産100億以上は毎年資産税で取ればいいよな
富裕層から取ればいいだけ
貧乏人から消費税とる必要はない
420:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 11:57:29.28 7CciSsJg0.net
>>394
レバレッジ利かせた投資不安なんだよな、、
421:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 11:57:31.34 bNYwXwuR0.net
緩和した金で釣り上げた資産なんて通貨破綻で紙くずだからな
大恐慌やリーマンで首を吊ったのは貧乏人より資産家だからな
422:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 11:57:44.81 AhsL3Xj40.net
20年も30年も働いてたらそれなりに貯金が増えるのは当たり前�
423:フことだ バカかよw
424:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 11:57:47.42 9dXnVoYK0.net
相続税増税が一番手っ取り早い
425:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 11:58:01.39 HBhZ5m4j0.net
この格差と金刷りインフレの問題を
老人がー老害がーで誤魔化そうとしてくるんだからすごい
しかも一斉にIDコロコロしながらこんなズレ過ぎたネット工作平気でやってくる
そして売国自民党一味に批判が向かないように誤魔化し続ける
このネット工作を批判するマスコミは存在しないし
ネットでもネトウヨが非ネトウヨに自演しながらネトウヨ批判を無効化しようとするし
なによりバカしかいないからネット工作は蔓延し続ける
426:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 11:58:10.02 AM5ovgqM0.net
>>380
一億円でサイボーグになれる技術が開発されたら
老人たちがお金使ってくれるかな。
427:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 11:58:11.92 MuF6lM5g0.net
そろそろ氷河期がそれらを相続し始めている
一番充実していた時代の手付かずの退職金や預金や保険金、意外とうまくできている
428:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 11:58:15.52 SKYMEMUt0.net
維新は資産を有効利用させる為に課税を検討してるからね
日本の未来は維新にかかってる
429:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 11:58:36.30 v6Ooayzo0.net
貯蓄自体は悪くない
国の成長があれば資産が増えるからな
この国の成長に対して状況が悪化する国民が多すぎるのが問題
ごく少数が資産を増やし他がどんどん悪くなる
430:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 11:58:44.51 twoGwqpO0.net
URLリンク(vimeo.com)
■オックスフォ-ドのジョン・ブルックス 医学博士が
語る報道されないmRNAワ クチンの事実
私の名前はオックスフォードのジョンブルックス医学博士、48冊の出版物を発刊してきました。21年にわたる健康医学、解剖学、生理学を研究して23冊の書籍を著しています。
mRNAワクチンを作成したロバートマーロン博士 はなる状況でもワクチンを接種してはならないと述べています。
ワクチンを作った本人が絶対に打ってはならないと言っているのです。
では、このワクチンを接種して人達に何が起こるか説明しましょう。
ワクチンを接種した人は6か月から3~5年以内に死ぬことになります。
以下にあげる3つの理由が原因です。1つ目の理由はワクチン接種はあなた自身の免疫力を35%も低下させてしまいます。
一回目の接種では少なくとも15%二回目の接種では35%も低下します。
もはや人間ではなく別のなにかです、そしてあなたは無数の病気にかかりやすくなります、さて将来なにが起きるか?まもなくです。
これはやばすぎるぜ・
URLリンク(www.nicovideo.jp)
431:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 11:58:46.02 HgEeGh3e0.net
中央値も増えている
日本人は貧しくなっていない
どんどん増税すべき
432:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 11:58:54.32 g1iskFXF0.net
>>380
日本の老人は凄く長生きだから
90歳の老人が死んで子である70歳の老人が相続するので
老人間で金を回すだけで市場には出ない
失われた数十年だよ
433:怪しい宗教家--;www
21/12/20 11:58:58.53 lqT3XSkk0.net
これこれグループみたいなのができました→団体登録
しませんか?→???
ひとまずはこの流れができるんかどうかだなんだかな
--;w
434:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 11:59:04.84 KGdD1TRo0.net
>>396
別に預金したって銀行が貸せばちゃんと市場に金は流れるんだがな
銀行が貸す先がないほど日本人が無能なだけ
435:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 11:59:10.87 ru0Zjsyg0.net
>>413
働いてない本も読まない貧乏人が
労働に勤しんだジジババを恨んでて笑うよな
436:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 11:59:24.19 LL+j7L9w0.net
>>409
437:発行された国債は金融資産に化けるのでした
438:名無し
21/12/20 11:59:24.76 kDxK/Sfy0.net
>>406
そしたら法人化したら済む話やで
439:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 11:59:55.18 NVUqrcdU0.net
無貯蓄が4割ほどいるんじゃなかったか?
庶民なんて殆ど貯蓄なしかあっても100万程度だろ
440:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 11:59:56.32 pQjkvTxf0.net
貧乏人が働きもせず俺に金寄越せといってて笑える
だからお前は敗者なんだよ(。・ω・。)
441:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:00:01.44 Ildgup+I0.net
>>387
単身世帯の中央値50万はヤバいな。
442:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:00:03.90 4hv7u/PI0.net
大英帝国はゴールドの交換紙幣で植民地を支配していた。
植民地が独立すると、1ポンド当たりに紐付きになるゴールドの量が増える。つまりポンドの価値がどんどん希釈する。
ゴールドを通貨として欲しがる人がいなくなるからな。
日本が大東亜戦争を仕掛けたせいで英国は加速度的にポンドの価値を失った。
戦争で負けたはずの日本が高笑いする状況を回避したかったのだろう。
プラザ合意において、国外で流通する日本円の半分を消そうとした。
大半をエリザベス女王の口座に、それ以外を株価と米国の不動産に。
バブルを演出し、日本円を消滅させようとしたが…十分に消えなかった。
だから消費税と将来不安を煽り、現金を死蔵させた。
おそらく、これが平成不況の正体で、日本の自作自演を含む日米英による西側経済の保護政策だったのだろう。
バブル期、なぜ米国の不動産や美術品だけを買い漁った?
経済の弱っている英国の資産を買い漁っても良かったはずだ。
443:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:00:04.53 euJLRupP0.net
年取ると肉も食えなくなるしケーキも食えなくなるからなあ
外食は量が多すぎるし
欲しいのはpc周りぐらいかな
444:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:00:10.03 bFe0VD2v0.net
>>1
金持ちが独占してるだけだから
何の意味もない数字だよな
445:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:00:16.72 27LxAgLM0.net
高額納税者の公開してた時代を知ってるか? ほんのちょっと前の時代だ
創価学会の幹部は個人所得の納税額が2億円だぞ、2億円!
446:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:00:19.37 U4xxVHLx0.net
あーもう~日本国債ガンガン刷って~~~wwwwwww
日本経済崩壊しちゃううう~~~んこブリブリブリブリ~wwwwww
約2000兆円の個人資産を担保にして日本国債ガンガン刷って~~~
うんこ~ブリブリブリブリwwwwww
447:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:00:19.59 X9GVfKeb0.net
何でこんなに貯金があるのに需要が増えてインフレにならないの?
448:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:00:44.31 lqT3XSkk0.net
リーダ(〇ん〇ん)の必要に応じた要求
で動かんと破綻するぞ、リアルな
経済団体だからな--;w
449:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:00:47.82 SZLY5yrB0.net
金融資産が潤沢なのは三度の高度経済成長を経験した世代で氷河期移行はジリ貧だろう。ジジババ、両親の遺産を食い漁るしかない。まあ一流企業勤務なら生活は豊かだろうけど平均すると実質賃金とか考えたらヤバいだろ
450:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:00:51.26 AhsL3Xj40.net
>>428
それは現金って形で貯蓄してないだけだろ
例えば子育てだって立派な投資で健常者なら高卒でも資産価値は4000万円くらいある
451:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:01:01.30 RR+A0eto0.net
毎年2%をはるかに超えて金融資産は増えているからねえ
1億円超の金融資産に年率2%くらい課税してベーシックインカムの原資にしたらいいかもねえ
452:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:01:04.72 fnA1288X0.net
>>392
消費税はきついが反対はしていない
だが、老人や金持ちは消費しないから金持ちな訳で
漫勉なく搾取出来ていないのが残念なんだよ
もうちょっと、底辺層も穏やかになるシステムを考えないと
消費税だけじゃ、不満分子だけが肥大しそう
453:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:01:04.99 g1iskFXF0.net
>>424
日本は老人だらけだから
銀行も投資には困るんだよね
投資ってのは若くてこれから成長するものに対してするものだから
あらゆる面で老人国日本は詰んでいる
454:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:01:14.55 1qUl3pRV0.net
一部メディア「日本は貧しい」
真実「一部メディアの思想が貧しい」
455:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:01:23.80 AsunnoUn0.net
日本の個人金融資産はずっと世界第二位
日本が貧しくなった連呼勢には不都合な真実
456:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:01:29.84 oGVNZ2Tt0.net
>>424
借り手がないんやから
貸し出し比率50%前後
銀行も預金客ウザい状況や
457:?
21/12/20 12:01:32.82 O9n4/QgX0.net
また結論ありきの、インチキ統計報道してるのか
458:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:01:36.08 frtmQ9Pv0.net
本来はこの3倍あるはずなのにね
財務省が消しちゃったから
459:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:01:37.19 wT80XlXb0.net
ワクチン3回目は貯め込み老人を死のロットの狙い撃ちでヨロ
460:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:01:49.27 n/lefPBV0.net
上級ガー上級ガーって言われてるけど中級あたりもしっかり資産増えてるよな
コロナで金使わんからしがないリーマンの俺でもかなり金の余裕できたわ
461:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:01:57.96 Ildgup+I0.net
>>436
需要の増減と現在の預金総額は全く関係ない。
462:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:01:58.76 svTZuZKA0.net
>>417
氷河期の親は早期退職くらってるのもいるから
そこまである人は少ない。
一番資産を持ってるのはバブルの親。
463:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:02:03.96 9dXnVoYK0.net
氷河期、親の財産目的で働かないやつ多い
近所の地主の無職こどおじも親が亡くなって宅地として700坪売りに出してる
相続税大変だったんだろうなぁ
464:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:02:08.01 +RoIbw/H0.net
>>436
使わないから
465:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:02:12.36 E4KIJbiz0.net
>>1
おかしいな……俺ないぞ?
みんなそんなため混んでんの??
くれたら使うよ?
466:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:02:13.95 UlBPT0em0.net
>>436
銀行が貸付けたい相手には資金需要が無い
467:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:02:17.39 ofd5H3qY0.net
>>361
キミは知らないかもしれんが
調査で書く「貯蓄」ってのは
当座の生活費などに充てる予定のある金銭以外の
「遊休資産」の部分を指すんだよww
どっからが「遊休」なのかは
回答者が勝手に決めればいいわけw
遊休(笑)の部分なんていくらでも操作できるから
貯蓄3000マソでも大半は使う予定があると称して
「100マソ」って書いて全然OK
で、遊休資産が本当にない奴が
「我が家も安心(^^♪」とか言ってる間に、
「格差(笑)」ができてるWW
「格差(笑)」なんてその程度のもんWWWWW
468:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:02:18.16 KGdD1TRo0.net
>>436
持ってる老人はボケてるか五体不満足で動けないから
469:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:02:21.64 cqprDGVG0.net
俺でさえ億持ってるんだから、そんなもんだろうな
470:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:02:31.41 lqT3XSkk0.net
というか利益団体っつうよりサークルみたいに
考えないとこけると思うね
極論趣味でやってるんだから
471:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:02:32.05 AhsL3Xj40.net
>>441
消費してないから金持ちなんじゃなくて消費してさらに金を増やしてるんだよ
例えばバカな連中がパチンコや競馬をやる金で株を買うし
アイドルおっかけたり低俗なバラエディ見る時間に�
472:ラ強する
473:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:02:32.85 27LxAgLM0.net
都心の不動産で外国籍の所有者がどれだけいるか調べてみろ>>1
474:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:02:45.22 HBhZ5m4j0.net
金刷りまくって通貨価値下げまくってインフレにして
それで下がった通貨が増えたつって
さも経済が良くなってるかのように見せかけるのすごいよな
マスコミが全部共犯じゃないと絶対にできないのに
それを当たり前のようにやってるからすげぇ
475:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:02:50.63 ritWDxb/0.net
老人というより老人たちの票と老人を利用して介護報酬や診療報酬を搾取してる奴等が悪魔
476:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:02:52.48 g1iskFXF0.net
>>436
老人がタンス預金しているだけだから
史上にも回らないし消費も盛り上がらない
経済的に意味が無い
477:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:02:52.54 6iv8Ct8b0.net
>>436
需要がないから
老人大国日本で何を消費するんだ?
478:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:02:55.80 cdbS57Gt0.net
よし増税だ
479:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:03:13.85 2qj+ePdY0.net
現物持ち株やニーサかなんかしらんが思いっきり税金かけろや
480:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:03:17.44 AsunnoUn0.net
>>436
お金があるから借金が増えない
借金が増えないと市中に出回るお金も増えない
まあアホが不安ばっかり煽るから
消費や投資に向かわないのもあるだろうけどな
481:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:03:25.06 bFe0VD2v0.net
>>392
消費税は現役から取る分のが遥かにでかいから
老人支援策でしかない
さっさと死ね知恵遅れ
老人から取る策は年金廃止と健康保険廃止だこのボケ
482:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:03:28.92 HBhZ5m4j0.net
ネット工作業者のネトウヨが「老人がー」つって
このスレの答えを文鮮明に統一してんね
483:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:03:30.76 NYULeBzZ0.net
金融資産税だな
484:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:03:36.09 4CjIvTfh0.net
NHK職員はそんなに溜め込んでるのか
485:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:03:42.66 lqT3XSkk0.net
協力できないかみたいに言ってる子たちに
まともなことも言えないのも
なんだかなw
486:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:03:49.41 aHbf045F0.net
なんだと?!
お前らー金持ちだったのか!(怒り)
487:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:03:49.93 Lv/d28Y80.net
累進性を持った金融資産税創設だなこりゃ
488:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:03:51.84 V6m8u1Fe0.net
>>403
まあそうなるよね
いつも割りを食うのは庶民
消費増税も社会保険料増も何もかも全て
489:名無し
21/12/20 12:03:52.32 kDxK/Sfy0.net
お前らって老人を悪者にしてるが
その老人は若い頃起業して経済発展させて自分達で貯めただけだろ?
老人が作った企業に頼るのではなく
お前らも起業して産業産み出せよ
490:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:04:02.94 n0YqcLrK0.net
消費しない高齢者ばっかり優遇されているからなぁ
491:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:04:11.58 4hv7u/PI0.net
日本人が死蔵する現金を吸収するだけの需要は、日本のインフラを一新させれば生み出すことができる。
再エネインフラと常温核融合。
日本は間もなく名目通貨の貨幣経済を卒業し、通貨を日本円からkWhに変えて現物経済になる。
492:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:04:13.88 ru0Zjsyg0.net
436に対するアホな回答がすごいな
単純に教科書どおりだぞ
政府が出費を超ケチってるから
493:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:04:25.57 9dXnVoYK0.net
金持ち老人、マジで質素な生活
畑で自給自足
アパート3棟持ってます、みたいな
494:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:04:32.39 gteVLsvh0.net
竹中が絶対儲かるって言った時は日経平均7000円位
あの時ETFか投信買っとけば4倍になってる
495:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:04:33.13 cdbS57Gt0.net
>>477
それを国が妨害してるからいまこうなってんだろが
496:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:04:33.66 27LxAgLM0.net
日本の三大メガバンクは韓国に4兆円貸してる
497:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:04:37.22 hbAvFLbC0.net
全然金持ちにならん
498:のだけど そんなにみんな金持ちなの?
499:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:04:46.02 LL+j7L9w0.net
>>444
米は個人の金融資産が1京2000兆円だから桁が違うな
500:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:04:47.18 g1iskFXF0.net
>>469
消費税で教育費無償化されたし
貧乏老人は年金受給額が上げられたから
消費税はほぼ金持ち老人しか増税されていないよ
501:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:04:57.76 io4wQ3tx0.net
「(政府の働きによる勝ち分だけでは)政府支出が足りない!」
で政府の子会社日銀の働きによってまた中抜き産業個人の果実も大きくなりましたとさ
おしまい、
にはまだ次の局面が控えていて、
値上げに中抜き産業個人と派遣の入れ替え、派遣に外国人を混ぜて行く、といったとこか
502:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:04:59.49 C0O8EE4L0.net
日本は金貸し国家なんだよ 知恵遅れだけだよ貧困とか衰退とか言ってるのw
503:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:05:02.84 wqzKrzkg0.net
その資産のほとんどは70歳以上が持ってるんだから、相続税課税を強化すれば財政健全化出来る。
80歳以上の人とか海外に出るとか考えにくいだろ。
まあ、2000兆円持ってても、ちょっと円安になれば200兆円とか価値はすぐに下がるわけで。
通貨って現物じゃないからな。
504:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:05:06.28 YwjhfXBI0.net
>>428
貯蓄ゼロ世帯の人から消費税10%も取る鬼畜日本政府
どの国も生活必需品は消費税は取っていない
消費税増税とかとんでもない
505:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:05:19.40 oEHMT2hq0.net
新聞で見たけど政治家の資産とかすごいもんな
506:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:05:23.95 gjtP8Wua0.net
老人で普通の身なりをしてる人でも余裕で億持ってたりします
507:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:05:28.48 iDOQMQxf0.net
これも改ざんしてるデータなんだろ
煽って消費しなきゃ国が潰れるってPRしたくてさ
508:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:05:28.51 bFe0VD2v0.net
>>436
老人しか持ってないから
若者と中年の現役世代が金持ってないと景気はよくならない
509:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:05:33.46 Ildgup+I0.net
>>480
ほんこれ。
510:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:05:40.18 a2JMkxSM0.net
>>422
子供が家を買う時に1000万くらい生前贈与するし
孫が大きくなって塾とか行きだしたらそれもジジババが払うもんだろ
死ぬまでワシの金はワシのもんじゃ
なんて言ってる老人なんて見たことないぞ
511:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:05:46.49 q0yfQUoEO.net
>>449
そんな近々のゆとりでは余裕とは言わんだろ
512:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:05:47.58 jg11mB1n0.net
福祉、医療が貧弱だから
使わない、投資か貯金になるのは当たり前
そういう政府だから使わない
513:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:05:52.61 HBhZ5m4j0.net
金刷る
通貨の価値が下がる
相対的に株価上がる
通貨の量増える
相対的に金融資産の数字が上がる
だが実態は
通貨価値が下がりこれまで金融資産を持っていた人の資産価値が下がり
新しく金儲けする連中大企業とかの収益は上がり
労働者の賃金は額面がほぼ変わらないので実質激減
514:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:05:54.06 SMSlfWMm0.net
金が正義、金が全て
さあ、札束で顔を引っぱたけ!
515:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:05:58.36 io4wQ3tx0.net
あ、忘れちゃいけない
行政経費もインフレ、支出の確保に増税なー
516:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:06:01.83 X9GVfKeb0.net
>>419
>貯蓄自体は悪くない
いや、マクロ経済では消費は美徳
ミクロの貯蓄が増えるとマクロの貯蓄は減る
517:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:06:14.24 RnVRNpGH0.net
>>11
持ってないのは無学のお前ら底辺くらいで、まともな愛国者ならそのくらいだいたい持ってるぞ
518:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:06:20.30 dOCqrFm+0.net
大型バス一台分の人数が地球の半分の資産を握ってしまっている
その方が問題
519:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:06:26.22 3F2zCAq20.net
誰がために鐘は有る
520:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:06:28.61 gyjJ1kAX0.net
所帯所得優に1000万円超える共稼ぎ公務員
に子供一人につき10万円ぶち込む公明・自民連立政府のやばい政策。
自分の金じゃないからって無茶するなよ。
完全に貧富二極化政策。何が分配政策だよ。貧乏人から、金持ちに税金を
移動させる分配政策かよ。
521:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:06:31.66 071wIYpe0.net
老人にタバコとビールを推奨すればいい
522:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:06:41.09 lqT3XSkk0.net
サークル段階はいいよ
万一--;wビジネス段階に入るとまじで金、
ようは投資資金必要になると思うよ--;w
523:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:06:42.39 U4xxVHLx0.net
日本経済は崩壊するんだ~うんこブリブリ~って言ってた経済評論家は釈明するべきだwwwwww
お隣の韓国は個人資産が3兆円の赤字なんだぞ?wwwwww
今にも韓国経済は崩壊寸前ニダよ~~?wwwwww
524:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:06:47.81 4hv7u/PI0.net
外為市場で動いているカネの総量は日本円で400兆円程度。
日本円は20%ぐらいだろうから、100兆円規模。
1000兆円の現金が外貨に流れたら、どうなると思う?
世界経済はあっさり崩壊する。
IMFが日本のバランスシートを問題視して経済不安を煽っているのは
日本円を海外に流出させないように必死になって煽ってるから。
525:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:06:51.61 aYfdMXTF0.net
上級が貯め込んでんたろ
526:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:06:52.13 cdbS57Gt0.net
>>491
金持ちは自民党議員にお金くれるから
金持ちから金絞り取れない
全員から搾り取るしかない
弱い奴は死ねが基本
527:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:06:54.73 LICsbaP40.net
個人資産の半分以上は国債なんだろ
国債悪玉論とは
528:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:07:02.08 MYF2ebDE0.net
上位1%が9割持ってるんだろ?
529:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:07:03.58 RnVRNpGH0.net
真の有能な愛国者なら低学歴低所得に甘んじるわけがない
530:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:07:07.45 3O6Z3hDm0.net
いいこと思いついた。
これを国の借金の返済に使えば完済じゃね?
531:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:07:09.42 g1iskFXF0.net
>>499
老人が楽しく通う毎日の病院通い、寝たきり老人へのチューブ延命
日本の高福祉には欧米人も驚くよ
532:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:07:14.59 bFe0VD2v0.net
>>487
嘘はいらん
消費税増税分は法人税の減税に使って
会社役員や株主の上級老人に配っただけだ
わかりきってるんだよボケ
533:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:07:19.78 SZLY5yrB0.net
お前らは一流大学出て一流企業勤めの上級国民だからいいけど大多数のサラリーマンなんて糞みたいな生活してんじゃねえの?コンビニで缶チューハイ1本だけ買ってるオッサンよく見るぞ。タバコも高くて吸ってないだろ
534:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:07:23.07 HBhZ5m4j0.net
今の日本の自公カルト翼賛マスコミなら
バカみたいに膨れ上がったジンバブエドルですら
数字上爆発的に増えてるんだから経済が爆発的に良くなったかのように報道しそうだね
535:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:07:32.82 KBC/siEY0.net
まともな人間はアベノミクスで
金融資産が3倍以上ににはなってるからな
536:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:07:48.47 STA6SJ+H0.net
老人の趣味知ってるか?
散歩、TV、家庭菜園
年金で余裕だろ
年に数回だけ近場の温泉なとに日帰り旅行するたけだわ
537:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:07:54.26 AHuOr1fn0.net
北朝鮮の国家予算の何倍?
北朝鮮が買えるだろ
538:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:07:58.36 8nygSP3i0.net
信用貨幣理解してるのれいわだけだもんな
維新は借金が増えると使えるお金が減ると思ってる緊縮馬鹿だもんな
539:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:08:07.11 rF3lLfu00.net
一人当たり2000万?うそつけ
540:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:08:12.08 svTZuZKA0.net
>>442
銀行に運用能力がないだけでは
氷河期ができたのもバブル世代を切るとローンを貸してる銀行が潰れるからと言う意見もあります。
色々助けてもらっているのだから言い訳しないで頑張ってはどうですか。
541:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:08:17.98 OdZ6L6UT0.net
国民の総資産が2000兆でも国がその半分も国民に借金してるからそろそろヤバイだろ
542:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:08:21.56 HBhZ5m4j0.net
そうやって
知恵遅れ自公カルト翼賛ゴキブリマスコミと
ゴキブリ自公カルトネット工作業者が
キチガイゴキブリ騒ぎするだけ
543:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:08:21.80 oGVNZ2Tt0.net
富の再配分というかお金が回っない
金ある奴は使え
544:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:08:38.55 cdbS57Gt0.net
>>525
MMTは戯言
社会主義は何度も失敗してる
545:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:08:44.67 27LxAgLM0.net
ほんで基軸通貨の$ベースでいくらなの? ねえw
546:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:08:54.03 bFe0VD2v0.net
>>516
真の有能な愛国者なら年金受け取らずに国家に返納し
健康保険も使わずに全額自己負担だろ?
547:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:08:54.97 7Gr9sntw0.net
パチンコに浪費して貧困に悩んでる人へ
なんで株買わないの?
548:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:08:58.31 LICsbaP40.net
借金だーって問題にしてる国債って結局金持ちが買ってるんだろ
国債を紙屑にしてOKなんじゃないの
549:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:09:09.15 g91ETsY90.net
だまされたと思って
ゴールド買っとけ
550:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:09:21.23 pex6PGQY0.net
アメリカもそうだが国の借金が増えれば増えるほど個人資産は増える
551:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:09:22.60 SP+3N3H20.net
維新は中抜き平蔵の私兵集団なんだから経済どころか政策の中身も理解してないよ
552:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:09:24.88 n/HJXnEP0.net
>>522
その「まともな人間」というのは日本国民の人口の何パーセント?
553:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:09:29.67 SZLY5yrB0.net
>>534
バカだから。でもアメリカがテーパリング始めるから今株持ってるやつはバカ
554:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:09:29.69 g1iskFXF0.net
>>519
ネットで調べてみればいいじゃん
消費税は教育費無償化、貧乏老人年金受給額増、介護士保育士年収アップなどに
使われているよ
ほぼ金持ち老人税ってこと
555:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:09:32.83 RkQG4ARb0.net
でっお前ら貯金いくら俺は今年大台の1千万にのった
556:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:09:33.08 Zm1JW7ap0.net
>>492
麻生のカスとかに、まずお前が使えよwwwゴミ野郎wwwwって言いたいわww
557:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:09:33.42 fnA1288X0.net
この無駄な貯蓄額を市場に放出し
ゆりかごから墓場までじゃないが
福祉システムを構築しなおせば、何も悩む事はないのだろうに
産まれたら毎月BIで10万円貰えるとなれば
貯蓄の無意味さや争い発生も軽減されそうだけどな?
若干の格差は認めれば共産や社会主義とは別だろ?
558:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:09:39.09 LcpRSIBZ0.net
>>496
教科書通りなら変動相場制で財政出動は無効、だろ
5ちゃんの経済議論みてると
まったく勉強もしたことのないことについてどや顔で語ってて
そりゃ日本ダメになるわと思う
559:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:09:39.17 9dXnVoYK0.net
地方の高齢者は不動産の資産多い
株で儲けまくりも大半は高齢者とテレビでやってた
560:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:09:40.16 I80+nqFz0.net
国債発行しても最終的な受け取り人が貯め込むだけで
投資しないからな
また国債にされるだけ
561:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:09:51.32 5EgjgmhP0.net
1000兆円の借金しか報道しないマスゴミに踊らされる下級国民
かたや2000兆円の金融資産を持つ上級国民
562:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:09:53.70 ru0Zjsyg0.net
ようするに財務省エリートは経済のいろはも理解してないんだよ
初めてでもわかりやすい用語集
www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/si/J0610.html
需給ギャップ (じゅきゅうギャップ)
需給ギャップとは、一国の経済全体の総需要と供給力の差のことで、GDPギャップとも呼ばれます。
総需要は国内総生産(GDP)と同じで、供給力は国内の労働力や製造設備などから推計されます。
需給ギャップがマイナスになるのは、需要よりも供給力が多いときで、
企業の設備や人員が過剰で、物余りの状態になります。
これをデフレギャップといいます。
逆に、供給力より需要のほうが多いとプラスになり、物価が上がる原因になります。
これをインフレギャップといいます。
需給ギャップは市場メカニズムがうまくいっていないときに大きくなり、
それを解消するためには、政府が景気刺激策などで需要を調整する必要があります。
563:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:10:07.60 YwjhfXBI0.net
アホ政府が老後資金2000万円とか言うから
誰も消費しないの
当たり前だろ(´・д・`)バーカ
北欧の福祉国家は誰も貯蓄などしない
政府を信頼してるから
ホント貧乏な老人も結構タンス貯金してんのよ
死んだら使えないのにw
564:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:10:11.81 i6jLsvVJ0.net
そりゃ経済活動を続けてる限り年月が経つ方が貯蓄増えるのは当然の事だろw
565:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:10:22.66 21YtTvPO0.net
2009年衆愚選挙で民主党に投票したバカどもの資金全部没収すれば全部解決
566:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:10:28.26 bFe0VD2v0.net
>>541
もう嘘ばかりいらんよ
オオカミ少年の相手はしたくない
さいならwww
567:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:10:30.56 jg11mB1n0.net
この金持ち老人がいなければ
日本はとっくに、破綻してる
貯金は重要だし、金利も上げて金持ち老人に
利息を出すべきだな、アメリカはそうする、ゾンビ企業も消える
568:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:10:32.21 HgEeGh3e0.net
日本人は貧しくなったことにしておかないと都合が悪い連中がいる
景気対策など全く必要なし
569:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:10:46.17 CuhTlWMq0.net
>>11
ニッパチ理論っていうのがあって
上位2割が全体の8割を持ってるそうです
570:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:10:52.35 s0eKUs6e0.net
>>532
考え方が古いよ、ドルも落ちているから
金ベースで何グラムか聞かないとダメ
571:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:10:55.31 z/kkv5Hj0.net
貧乏人から金持ちへとキッチリ金が流れる
自民党の作り上げたシステムは安泰
572:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:10:57.64 27LxAgLM0.net
過去日本での年金最高額知ってるか?
日銀総裁やってた人が年間700万円の年金受給者だぞ
573:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:11:01.60 9dXnVoYK0.net
>>536
今は売り時なんだが
574:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:11:04.60 QAy13YCK0.net
今の老害が優秀で日本の源?
頭の中
どうなってるの?君
爆笑
575:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:11:08.73 LL+j7L9w0.net
>>528
国が国債を発行すればその分が民間の資産になる
576:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:11:15.52 RnVRNpGH0.net
>>533
そのとおり
真の保守政権では再分配ゼロ、無年金、無福祉、低納税が正しい
公務員は社会主義者の悪
577:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:11:15.81 E0CSDdb/0.net
持ってるなら使えよ(怒)
578:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:11:15.86 RrYGmZls0.net
>>550
コレだよなぁ
そら貯める側にシフトするやんけ
579:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:11:20.91 gjtP8Wua0.net
極少数の貧困が騒いでるだけで日本は金持ち国家です
580:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:11:24.02 EDoo9Tsv0.net
俺以外の所に金が集まってるだけ
581:名無し
21/12/20 12:11:27.23 kDxK/Sfy0.net
>>527
銀行は法律でリスクのある運用は禁止されているのだよ
582:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:11:31.09 qV3O3xxJ0.net
生活費で使う予定の現金使うことないから貯まるわなぁ。
どんすんだ。
583:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:11:36.16 9Mge5rKd0.net
タンス預金対策はインフレしかないのかもしれない
実害も被るが賃上げないと苦しいけど
584:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:11:37.64 g1iskFXF0.net
国が老後資金2000万円というのは投資してくれということだよ
585:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:11:51.29 m2yBRg+d0.net
大半が超金持ちのぶん
一般人は飢えてる
586:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:11:52.75 SZLY5yrB0.net
40歳で祖父母の遺産ゲットして総資産5000万円入ったけど貯金10万円しかなくてせっせとジジババの介護してた頃の生活の方がスリルあったな。今はもぬけの殻や
587:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:11:58.60 JXVsqdU90.net
>>474
心配せんでも「僕おかねもち!」アピールしてるやつの大半はホラだから
588:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:12:06.29 RrYGmZls0.net
これ貯金総額の年代別内訳見せて欲しいわ
分かるだろ?そんくらい調べてみればよぉ
589:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:12:21.32 ofd5H3qY0.net
最近は貧民どもがアッパーミドルを盛んに標的にしてるからな
徐々に標的範囲がロウワーミドル近くにも及び始めてるからそのうち全方位から反撃されて貧民どもは締めあげられるww
これからは貧民ども真冬の時代www
590:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:12:57.41 9LITQcrF0.net
将来不安が糞デカいから仕方なく貯蓄に回してるのが実態
何かあっても国がちゃんと守ってくれるとは思えないもの
591:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:12:59.78 fnA1288X0.net
>>517
現行では、政府が犯罪者になっちゃうじゃん?
そうじゃなくて、札の紙屑はいくら持ってても「無価値」だよと言う
システムを作らないと、自動的に本人が吐き出すように持っていくのさ
それがBI進化系
竹中やひろゆきが提唱しているのは視野の狭いBIの在り方
話にならない!
592:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:13:00.03 Fo+9APan0.net
>>535
北朝鮮並の信用になるけどそれでよければどうぞ
593:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:13:00.58 FLHOD6DI0.net
日本経済は危ないと言ってたパヨクさん?w
594:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:13:04.92 t+qSx+i20.net
税金かけろよ
595:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:13:08.42 Dlc684pJ0.net
え?君らもこのコロナバブルで資産増えただろ?文句言ってるやって投資はバクチで貯金が1番って人が種銭すらないガチ貧民?
596:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:13:31.84 HgEeGh3e0.net
貧しいと言われてるのにどこの店いっても客がいっぱい大盛況である
謎は解けたね
597:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:13:41.49 lqT3XSkk0.net
ガソリンがいるなw
退出するなw
598:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:13:41.73 27LxAgLM0.net
日銀総裁がこの国で年金の最高額を受給している
それが日本の現実だマヌケw
599:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:13:49.34 U4xxVHLx0.net
とりあえず近々経済崩壊する韓国に対して多分日本は施しをしない件について…w
600:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:13:50.10 qv0GmvGu0.net
>>436
比例はれいわ
601:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:14:02.32 wWMuJX090.net
>>339
平均所得も上ニダ
来るニカ?
602:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:14:14.17 g1iskFXF0.net
いくらバラまいても害悪の老人のタンス預金になるだけで経済
603:成長できないという 悪夢のような国 財務省が文春寄稿で嘆いたのも当然
604:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:14:19.30 E4KIJbiz0.net
大本営発表かな?
もはや信用ならんわクタバレ
605:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:14:19.39 cC8eTogU0.net
これだけ国庫からバラまき捲くり
借金しまくり放漫財政
そりゃ2000兆なるわな
606:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:14:24.44 sHFfK/yf0.net
カネが右から左に移動しただけ
これ景気や財政とと何の関係あるの
馬鹿しかいない2ちゃん
607:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:14:39.56 svTZuZKA0.net
>>525
国債で通過発行すると色々うるさいから
れいわも政府が硬貨で発行しますと主張すればいいのに困るのは国債買ってる金融機関くらいでしょ。
硬貨なら破綻論者も黙らせられる
608:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:14:44.93 44sJqdOg0.net
どこで止まってんだよ 下に流せよ
貯め込んでる奴を何とかしろ
609:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:14:56.25 LL+j7L9w0.net
>>549
財務官僚は法学部出身だから経済学も数学も高校生以下の知識しかないよ
経済の学位持ってるアジアアフリカの発展途上国の官僚に馬鹿にされているレベル
610:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:15:04.81 Q7rdtbd20.net
現金・預金が半分以上なんだよな。
そのうちの半分を株や投資信託に振り向けてたら、日本の経済も少しはマシになったのに。
611:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:15:06.87 OSEddq3B0.net
>>1
日本衰退論者(実際は自分が衰退論者)ども
どう言い訳すんのこれ??(笑)
612:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:15:17.36 AM5ovgqM0.net
>>432
ジジババが食える肉とケーキを開発すればお金使ってくれる??
613:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:15:35.81 Pbk/Jbkr0.net
貯めこんでるんだよな
614:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:15:43.39 k1W/qJHD0.net
>>583
実際金持ちほど
お金ない言うし
615:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:15:53.11 iHoIB0eO0.net
ノーベル経済学賞者ポールクルーグマン
「いま日本に必要なのは、大規模な金融緩和と短期的な大規模財政出動を同時に行い、意図的にインフレ率を上げることです。
日銀の金融緩和策を維持する方針は正しいですが、このまま続けても2%のインフレ目標を達成できるとは思えません。
これまで日銀は幾度となく量的緩和政策を実施してきましたが、効果を発揮していません。ゼロ金利、マイナス金利政策を維持し、
大規模緩和を行っても、インフレ率はあがらない。ある意味、日本の現在の状況は金融政策の限界を示しているのです。
日本はアメリカ以上に積極財政を行うべきです。緊縮財政ではだめなのです。米国よりも少子高齢化が進む日本は、インフレ率を
あげるのがさらに難しいはずです。ですから、日本には金融緩和に加えて、より大胆な財政出動が必要です。現在米国のほうが攻
めの財政出動をおこなっていますが、本来であれば、日本のほうが米国よりももっと積極的な財政出動をおこなうべきなのです。
緊縮財政ではだめなのです。」
616:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:15:58.13 a9qCHRDc0.net
月7万円といか 言っている人が持っているのかな?
617:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:16:00.52 FLHOD6DI0.net
>>432
脂がきついなら赤身にすれば?
618:ひらめん
21/12/20 12:16:02.60 XMuhHvpc0.net
>>1
貧乏人が増えている中で
こういう煽るような
619:ニュースもバンバン出てくるもんなあ そりゃあ京王ジョーカーや 大阪放火魔みたいのがどんどん出てくるわねえ (´・・ω` つ )
620:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:16:07.81 l2bTA34H0.net
預金に税金かけるんやな(´・ω・`)
621:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:16:18.86 JaxwcIX20.net
どさくさに紛れて高齢者の医療費を上げた菅さんは有能だった
622:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:16:21.74 27LxAgLM0.net
新札発行は一時的な円増刷と同じなので急激な円安が想定される
内需主体の企業は死ぬかもなー
623:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:16:21.80 gGgv+Fs50.net
黒田日銀 負債
163兆円(2013年2月)→ 728兆円(2021年12月)
日銀当座預金残高 (日銀の 負債)
43兆円(2013年2月)→ 530兆円(2021年12月)
日銀保有国債 (日銀の 資産)
121兆円(2013年2月)→ 531兆円(2021年12月)
日銀は マイナス金利でウハウハ 国債の金利でウハウハ 笑笑
624:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:16:23.10 g1iskFXF0.net
>>594
老人だよ
世界一の老人国だし
625:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:16:33.36 7135XLun0.net
おれの30万円はカウントされてないな
タンスだからな
626:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:16:44.16 LL+j7L9w0.net
>>596
GPIFを見習って欲しいもんだ
2020年度の運用益は38兆円だからな
627:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:16:45.21 Zst8mPdC0.net
>>589
しょうがない
老人にばら撒くのは誰も批判しないが、子供にばら撒くというと俺にもよこせという人ばかり
そりゃ政治家も怖くて老人以外にはばら撒かないよ
628:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:16:51.00 HgEeGh3e0.net
失われた30年の嘘
629:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:16:51.66 NsxI7N0r0.net
使い道のない老人にどんどんカネ流れるようなシステムだもの
630:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:16:57.11 36rIuI3j0.net
まだまだ国債発行できるなw
631:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:16:58.30 o30KfMAL0.net
老人が金を使わないのは、老人ホームが糞高いからだろ
老人ホームを安くしろよ
632:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:17:00.75 EupWQtts0.net
>>595
発展途上国の官僚は、先ず自国を発展することに、力を注いだ方が吉(笑)
633:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:17:03.43 io4wQ3tx0.net
内債国だからデフォルトは政府向け徳政令のようなもの
そして債権を持っているのは何しようが政府の育てた政府の生え抜きのようなもの、
と思ってると、
その政府が育てた政治力を岩盤や抵抗勢力として爆発的に活かそうとするだろう
特攻する役の政治家・官僚はいない、いても消えるんじゃないか?
634:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:17:08.23 AM5ovgqM0.net
>>568
じゃあその法律を変えよう
635:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:17:10.88 bXxGSM8w0.net
>>582
そういうガチ貧民を助けないと日本が外国移民ばっかりになるという事を理解して無い奴が多すぎるんだよな。
636:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:17:11.55 6T92G8bx0.net
みんなー!オラに1円ずつ分けてくれー!
637:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:17:20.43 a8IF/sqj0.net
金持ちから税金取れや
638:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:17:23.25 sgzBiCR10.net
そんなに貯蓄しているのなら、貯蓄税か預金封鎖で良いだろ。
新券は7掛けで払い戻しとかで十分。
本当に国民調子に乗り過ぎ
639:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:17:30.08 FYhwS7O20.net
>>563
若い連中もひと昔まえなら考えられないくらい堅実に貯蓄してるですよ
640:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:17:33.24 svTZuZKA0.net
>>568
リスクの許容範囲で探すのがプロでしょ
できない言い訳ばかり探してないでできることを考えては
641:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:17:39.62 U4xxVHLx0.net
日本国民財産没収法を可決させるニダwww
被害者のウリたちが貰うニダwww
642:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:17:54.68 fnA1288X0.net
>>598
基本ジジババは若い層の半分以下し食費掛からないし食わない統計
金を使う事情が極端に減る
643:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:18:01.21 Yj4GgyZf0.net
みんな金ない金ないって嘘言ってるじゃん
個人資産、子供や赤ん坊入れて1人2000万
1世帯1億持ってる
みんな役者だな
644:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:18:03.23 bo4UcO180.net
老後のために必要だもん
645:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:18:11.69 ru0Zjsyg0.net
>>545
日本は低金利でド安定で内需大国なので
相場変動に影響されにくい
646:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:18:16.15 7135XLun0.net
>>596
そうか?
上級国民の取り分が増えて、内部留保がパンパンになっただけで終わるんじゃね?
647:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:18:21.77 BKEHtD/j0.net
本来は銀行が預かった金を市中に回さないといけないが、日本の銀行はリスク負わないからな
648:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:18:27.37 27LxAgLM0.net
>>609
外人だよ、帰化人、永住権の外人、外人投資家
649:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:18:36.64 L7+n2x830.net
>>588
臭いのと辛いのと国旗がニガテなので…
遠慮させていただきます(^ ^)
650:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:18:37.21 AM5ovgqM0.net
>>596
なぜ銀行がそれをしない??
651:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:18:39.26 ivjFdI4m0.net
>>610
端数は切り捨てだよw
652:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:18:39.68 Qs3gCjnD0.net
>>6
個人の所有資産で、国がどうこうできる金じゃねーから!!これ
653:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:18:43.42 g1iskFXF0.net
>>628
老人ばかり貯金を持っていて市場に回らないから経済成長できないんだよ
654:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:18:45.20 2dhwB/Kh0.net
増えてるのは金持ちが持ってる株ばかりじゃないか
殺すぞ
655:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:18:52.09 4Y2TYUn30.net
韓国人は一人あたり5000万円が平均だから半分以下だな
656:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:18:59.66 Pbk/Jbkr0.net
>>5
平均はなw
上位5%で半分とかいっていそう
妻の親もアパートとか中将もっていて
昔の長者番付とか公開していた時期には3億円とか税金払ったことあるからな
今はその時よりも手持ちの物件がよくなってる
古いアパートが立ち退きで運よく駅前の新築物件と交換してくれたりと
657:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:19:09.38 6ec+0QO00.net
国債発行して財出したら、マネーストックが増える。減るのではない、増える。
658:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:19:11.47 U4xxVHLx0.net
ちなみにアメリカの外国への借金は返済不可能な金額らしいな。
659:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:19:17.92 s0eKUs6e0.net
個人が持つ金融資産 →金価格ベースで考えると
1995年 1777.3兆円 →1.37兆グラム
2021年 1999兆円 →0.27兆グラム
日本人は金持ちになった?
とんでもない、貧乏になったんだよ
660:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:19:27.94 ZqNq5D+40.net
世界中で金刷りまくって金の価値下がっただけでしょ
661:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:19:34.14 OOWiCe7m0.net
>>1
子ども世帯の70~80%が給付金を貯金してるんでしょ?
それってさ、殆どの人は給付金要らねえじゃん😂😂😂😂😂😂
なーーーにが、年内給付にしろだよ🤣🤣🤣🤣🤣
年内だろうが来年だろうが給付金必要な程困ってねえじゃん🤣🤣🤣
気持ち悪っ!
662:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:19:38.19 yq+psoPS0.net
夏休みの宿題とか受験勉強とかと同じで、
控えめに勉強全然進まねーわ、って話す側と、
それを真に受けて油断する側に分かれるよね
663:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:19:39.19 QAy13YCK0.net
投資する時期
投資する所
投資する世代
30年 間違った 大敗
日本
歴史に残るのねー今のゴミ高齢者ども
664:朝鮮漬
21/12/20 12:19:43.43 s7mTa6nM0.net
課税してそれを原資に給付金くれ\(^o^)/
665:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:19:43.58 aZaq+kVa0.net
>>3
完済したら、健全な国と思われてたかられるぞ。
666:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:19:54.98 Wv4w/cRn0.net
消費税廃止して消費に流れる様にすれば良いやんw
GDP飛躍的に増える
今300兆円しか流れてない
667:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:19:58.62 LL+j7L9w0.net
>>617
日本はそれらの発展途上国にGDPで追い抜かれていくと予想されている 先のことだが
脳足りんの財務官僚に経済を任せた結果だ
米が敢えてそうさせたのかも知れんが
668:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:20:04.05 1qUl3pRV0.net
金はいいんだけど自分の価値観じゃ本当に価値あるものが少ないから貯まる
669:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:20:06.26 HlXiyImV0.net
>>119
家計負債とGDP対比国家債務の違いもわからないどアホ
別に韓国を養護はしないが(極端な少子化で将来地獄を見そう)、
お粗末な頭で批判してもしょうがないぞ
670:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:20:08.61 AM5ovgqM0.net
>>627
ジジババが「これは絶対欲しい!!」って商品またはサービスと開発すれば大金持ちだね。
671:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:20:09.96 27LxAgLM0.net
日本の違法な地下経済は年間20兆円規模と推定されている
その多くは外国籍だ
672:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:20:27.58 ofd5H3qY0.net
悪いけど貧民どもは
自助努力で何とかならないなら腹斬るしかないよ
アッパーミドル以上に難癖付けすぎだw
もう存在価値のないニポンの貧民どもに
手を貸す奴なんていないから覚悟しとけww
673:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:20:50.64 w8TQPR2S0.net
1億人で割ったら大した事なくてワロタ
674:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:20:52.23 fnA1288X0.net
>>614
それが元凶だな
確かに貧困老人もいるが、それは別に考えないとな
極論で言えば、国民総ナマポにするから貯蓄額没収とかやったら
賛成すると思うか?
だから難しいんだよ
675:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:21:21.23 g1iskFXF0.net
>>651
貯め込んでる金持ち老人から税金を取るにはほぼ消費税しかないから
消費税は下がらない
むしろ上がるよ
676:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:21:34.53 0geHVDmS0.net
>>549
いや、国家公務や地方公務員の上級試験では専門科目として経済原論はマクロもミクロもそれぞれ分厚いテキスト一冊分を網羅し、数式やグラフも当然のように駆使した問題が出されるから、その程度のことは財務省官僚に限らずほぼ全員が知識としては持っているはずだよ。
(経済原論が苦手だけど法律や行政は大の得意でそちらで原論の失点分をカバーして合格した人もいるだろうけど)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
677:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:21:38.62 HlXiyImV0.net
>>359
ローマが衰退し、最終的に滅んだ過程でも学んでみるといいよ
所詮人間のすること、ということかな
678:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:21:40.48 xz38drhP0.net
さて、
個人以外の資産の変動はどうなってるのかな?
679:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:21:43.30 YsbuYfhJ0.net
そりゃあ景気悪いのなんて一部なのに金バンバンばら撒くから
いずれ増税で返ってくるのにね
680:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:22:02.01 LL+j7L9w0.net
>>643
世界中の誰もアメリカから返済を求めないから無問題
日本国債も全く同じ構図
681:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:22:03.00 fnA1288X0.net
>>655
馬鹿だ
682:なー それが青汁などのサプリメント商売じゃんw
683:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:22:06.79 ezB3x7XW0.net
2000兆円あればユダヤ金融とガチンコ出来るかな?
684:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:22:07.66 UlBPT0em0.net
>>643
いずれはデノミネーション必至
685:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:22:18.02 tNUvQPjW0.net
国民一人辺りの借金って言い方やめたんだ
686:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:22:19.62 anZdFK6n0.net
1人1600万 貧困ジャパン くそすぎ
687:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:22:37.31 SZLY5yrB0.net
インフレ起これば実質賃金上がるとか言ってるけど守銭奴の日本の企業が給料上げるとは思えんなあ
688:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:22:44.17 scHSJRxK0.net
>>1
これ(資金循環統計)って年金も含まれているみたいだよな
URLリンク(www.boj.or.jp)
借金をチャラにすればいいって言っている人がいるみたいだけどw
689:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:22:44.66 Pbk/Jbkr0.net
>>651
段階的に消費税あげるのもいいよ
駆け込み需要あるからw
タバコみたいに駆け込んで買って
たくさん知って値上がり後さらに買うという人もいるから
690:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:22:51.77 io4wQ3tx0.net
『国外の需要を内需とみなせないか』的発想について、
オレもだが否定批判するだけで考えて無かったろ
『外需が欲しいなら国内に外需を作れないか』
691:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:22:51.85 g1iskFXF0.net
若いファミリー層の住宅購入が最も消費をけん引するから
この層を減らしたら当然消費落ちる
692:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:22:55.28 OdZ6L6UT0.net
日銀が国債買い取って刷った札が国民に行き渡ればいいけど企業がためこんじゃえば国民資産は増えずに国の借金だけふえるだろ
無限に国債発行と言う訳にもいかんだろ
693:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:23:00.16 Tq1CGNsd0.net
飲食に使うと現金は移転されるのでは無く消えるのか
怖いな
694:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:23:04.09 euJLRupP0.net
日本は大人しくしとくのがベターよ
調子に乗るとアメリカ怒らせて不平等条約結ばされるからね
695:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:23:32.30 8zlDRubf0.net
地価や株価、貴金属価格を吊り上げて無理矢理高く見せかけてるだけだろ
平均年収やGDPは相変わらず低いままだし
696:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:23:40.20 anZdFK6n0.net
>>667
話にならんな アメリカ国民のがもっと資産もってるぞ
ちなみに日本は貯蓄率先進国最下位だから貧乏ですw
697:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:23:41.16 7CciSsJg0.net
そのうちNISAも非課税じゃなくなるとか?
698:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:23:53.32 UyG9doLW0.net
お金持ちの持ち分が大半を占めてるが
お金持ちにとってお金はただのデータにすぎないから消費することはない
だからこんなにお金が増えてもインフレが起こらない
699:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:24:01.29 AM5ovgqM0.net
>>666
それでタンス預金を引き出せてないならまだまだだなあ。
700:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:24:11.94 Wv4w/cRn0.net
>>660
税金とっても財源にならないからどうでも良いやん
金持ち老人に消費させれば良いだけ
消費への罰金は財源としても制度としても要らない
701:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:24:18.47 Yj4GgyZf0.net
>>647
あるなあ、それを真に受けて
中学時代同様、高校1年の時全く勉強せずに試験数日前だけ勉強やってたらえらい目にあった
本当に役者が多いなあ
702:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:24:30.70 YsbuYfhJ0.net
スタグフの足音は近づいているぞ
703:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:24:35.00 27LxAgLM0.net
>>1
老人の自殺件数は増加したまま減少に転じたことはない
カネがあったら自殺
704:なんかしない
705:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:24:37.03 b9Pf7fqx0.net
あれだけ金をばら撒き仏の人間ではなく金持ちの資産が増えた
一部の金持ちに流れた証拠
706:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:24:39.91 SZLY5yrB0.net
>>681
よく人の話を聞く岸田ならワンチャンあるわ
707:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:24:40.45 nFYVCmqS0.net
金融資産だから、それだけ貯金や投資に回ってるということ。
消費しない社会を築いたのがアベノミクス。
708:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:24:53.41 mecQOOTQ0.net
>>465
だから、GOTOトラベルなんだよ
年寄りは時間もあるし旅行が大好き。
709:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:24:57.11 dSF3jP7N0.net
>>1
よし増税だ
710:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:24:57.27 Ysj628DI0.net
>>641
中将ってなに?
ワイも上級リーマンとして頑張ったが金融資産は1.5億程度
標準偏差はわからんが4人家族としては偏差値65くらいかの
ま、金が無いのも嫌だけどあってもだから何って感じだからな
711:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:24:59.15 X3bLcGA+0.net
竹中と安倍と麻生と小泉の個人資産没収しとけ
712:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:25:00.13 Ire1BT+A0.net
>>4
惜しい
小諸でネギ入れまくりかな
713:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:25:05.41 HlXiyImV0.net
>>169
別に、労働そのものが資本でもあるが
資本主義の形は一つじゃないわけで、
資本主義は人間の営みを、資本を集めて営業する(多くが企業の形)
ことで回していく、社会を作っていくという、思想や構造でしかない
原理資本主義では最終的に破滅する
修正をどこまでするかは、集団の性格や文化歴史、
為政者の胸先三寸だったり色々
714:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:25:13.62 U4xxVHLx0.net
>>665
アメリカは自滅するだろうなw
715:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:25:15.67 QAy13YCK0.net
で今の老害どもは
どう責任とってくれるんだ?
地面這いつくばって 土下座しても
許さないけど?
716:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:25:21.21 svTZuZKA0.net
>>678
まあ、頑張って経済成長させても叩き潰されるからな。程々に低空飛行でいいかもな。
717:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:25:30.14 w8TQPR2S0.net
更にセブンのおにぎりが小さくなるな
718:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:25:35.06 lLcNIB+j0.net
>>691
自費で行けよwww
719:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:25:37.56 anZdFK6n0.net
>>681
アジアは非課税国家が大半です
720:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:25:41.65 DQW8QyE80.net
>>3
つまり大増税だな?
721:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:26:28.73 anZdFK6n0.net
>>697
アメリカは異次元緩和とかやってないでしょ
722:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:26:30.30 Yj4GgyZf0.net
未成年入れて資産1人あたり2000万円
社長でも日本は欧米と違って桁外れの給与じゃねえし
1世帯億持ってるのに金無い金無いって言ってるんだな
出る杭は打たれてるから貧乏なふりしてるだけなんだな・・
まんまと騙されたぜ
723:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:26:30.44 XqftjCDr0.net
日本円を銀行預金に置いておくと
貯蓄と換算されるマジック
円の担保にいつまで使えるのやら
724:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:26:35.33 UORLFEI/0.net
物価も安い
1人あたり
世界一裕福に暮らせる国だし
725:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:26:35.69 LcpRSIBZ0.net
>>630
そんな説聞いたことがない
なんか論文でもあるの?
726:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:26:39.49 g1iskFXF0.net
>>684
老人はあまり消費しないよ
3年前の服でも着れるからね
でも食事なら毎日するので老人の食事ごとにとれる消費税しか
金持ち老人から徴税するために効率的な方法はないんだよ
727:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:26:47.53 OOWiCe7m0.net
>>665
あん
728:たバカァ? 国債のシステム知らない馬鹿ね アメリカは2国債、5年国債、10年国債 、30年国債の4通りで年利0.6~1.8%が付く。期限が来たら購入した全額が完済される
729:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:26:57.40 M6fMOURY0.net
まやかしですね
日銀が流動性供給で演出しただけ
730:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:26:57.71 s0eKUs6e0.net
>>691
国内旅行は一番の無駄遣い
フィリピン人がセブ島旅行するようなもの
国益にならん
731:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:27:03.75 U4xxVHLx0.net
>>693
1億円納税した後に牛丼食べても牛丼以上の味はしないらしいねw
とひろゆき氏が言ってた。
732:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:27:09.15 27LxAgLM0.net
たとえば都内にビルを所有する人物は他県に居住しているが
その地域は共産党勢力の地区だぞ
733:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:27:16.02 rdOhwT8b0.net
そんなに少ないのかよ
国債の造花量の方が上回ってね?
734:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:27:26.12 XqftjCDr0.net
日本円を銀行預金に置いておくと
貯蓄と換算されるマジック
円の担保にいつまで使えるのやら
735:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:27:28.42 mecQOOTQ0.net
だからインフレにすんだよ
インフレだと貯金は目減りするから消費に回る
国の借金もインフレで帳消しになる
736:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:27:36.04 9Mge5rKd0.net
単身者の中で資産100万は半数より上なのか
俺ってすごい
737:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:27:54.33 Yj4GgyZf0.net
>>704
え?アホですか
アメリカもヨーロッパも異次元の金融緩和やってるんだが
738:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:27:59.35 AM5ovgqM0.net
>>712
??
739:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:28:05.21 UyG9doLW0.net
>>660
税金の役割は供給が追い付かない時に通貨の価値が落ちすぎないように
需要を下げさせるためにあるんやぞ
今の日本に需要を下げる意味なんて全くない
740:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:28:30.80 BE6iqGGa0.net
日本が一番幸福度が高い国だ、物価も安いインフラも整って治安も良い
741:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:28:40.23 Y9euhHz30.net
すげえ金融資産がある人と全く無い人がいるだけで中間層なんてほとんどいなくなったんじゃないかね?
742:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:28:40.93 anZdFK6n0.net
>>719
日本みたいに国債無限に出来るようになってない
743:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:28:50.67 tzBLf87e0.net
>>709
ほとんどが裕福に暮らしてるのに
無駄遣いする意味がわからん
744:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:28:58.73 mecQOOTQ0.net
>>712
国の中で金が回って良いだろ
海外旅行だと海外に金が落ちるだけ
GOTOの効果は5-10倍の金が落ちる
745:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:29:11.43 RIeQocu80.net
>>594
デフレで皆が貯金しモノを買わなくなった
そこで景気を良くするために金融緩和した
日本政府が100兆円国債発行すると国民の資産が100兆円増える
カネが増えたら皆モノを買いますよ! 増税しても大丈夫! とやったのが安倍政権
でも結局は皆モノを買わず貯め込むままで預金や内部留保が増えるだけ
デフレでモノが売れないから給料が増えない、投資もしない
この状況で赤字を気にせずカネを使えるのは政府だけ
財政出動すれば状況は改善するが、「政府の消費は無駄遣い」という平成の緊縮思想が邪魔をする
「俺達の税金を無駄遣いするな!」という国民の意識が癌なんだな
政府は国債を刷って財政出動すべきであって、税金の無駄遣いが云々言われないためにも減税すべき
あと20年ほどたって国民やマスコミ、財務省の価値観が変わったら好景気になるかもね
746:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:29:13.98 l2cFG6Gp0.net
コロナで食うや食わざるやの人も増えているのに過去最高か
まさに格差拡大だな
747:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:29:31.17 MITLa+Ie0.net
金持ちがいくら金持っても結局使えないから意味ないんだよな
家買おうが車買おうが時計買おうがそれは資産でほぼ金が減ってない
食い物で金使うのも限界がある
格差は何も良い事はない
結局は人類を削減したいんだろうな
748:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:29:35.55 GRNCWjcU0.net
>>722
外出たことある?爆笑
749:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:29:40.43 hoxc5DPM0.net
>>717
消費に回らず海外で貯金w 消費に回らず海外でマネーゲームw
輸入原材料高騰と輸送コスト高騰と円安で間抜けなインフレw
750:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:29:45.02 Tq1CGNsd0.net
>>681
従業員による自社株買いが
分離課税対象だった時代もあったからな
そうなっても不思議じゃない
751:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:29:49.31 27LxAgLM0.net
>>710
所有者が請求しなければ一定の猶予をもって紙屑になる
それが国債証券のルール
752:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:29:51.60 OOWiCe7m0.net
>>724
事実上無限だよ
数日前にFRBによる国債買取上限を法案で引き上げたばかりだ。
753:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:29:54.05 HlXiyImV0.net
>>32
まぁそれは企業のミクロ合理化のためなんだよね
実際には根拠が微妙でも、騙されやすい説得力さえあればいい
資本主義には格差是正と経済的資源配分最適化の機能はないし、
『格差がたまになぜ縮小するか』も資本主義では説明できない
歴史を調べれば、どうやら戦争や政治的闘争によりそういう事象が観測されるらしいという
過去の経験則ぐらいしかない
日本はアメリカナイズが進んで原理資本主義を信じる人間が
多くなっているから、起きる事象は社会をそのまま映しているだけ
754:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:30:03.65 io4wQ3tx0.net
おいおい資本主義の主役は企業で、
なんなら民主主義下の政党も企業からの資金を流す企業の選択で決まってそうな時代だと、
自民様んとこの最大派閥様が目一杯目立っておられようものを
755:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:30:06.61 g1iskFXF0.net
>>728
老人はコロナで年金収入が減ってはいないからね
756:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:30:07.97 oskZhfmV0.net
でもこれなんでしょ
URLリンク(i.imgur.com)
757:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:30:17.93 UyG9doLW0.net
>>710
あほか、完済じゃなく借り換えや
政府の負債グラフ見ても減ってる国なんてどこにもないわ
758:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:30:19.47 yUmjok+w0.net
>>681
立憲ェ・・
759:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:30:29.02 LL+j7L9w0.net
>>661
公務員試験の経済学なんかてにをはレベルの初歩の初歩の超低レベル
海外(発展途上国ですら)では博士持ちが官僚をしている もちろん最新の経済成長理論などは身についている
成長論を理解するには高度な数学を理解していないといけない
また論文もどんどん書いている
日本の財務官僚は論文を書くどころか読むことすらできない
法律には詳しいかもしれんがな
760:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:30:31.66 3L7/sozY0.net
もっとここアピればいいのにな
別に誇るものでもないけど、こんなに資産あるのに、国民一人あたりの借金がーとかアホ抜かすなと
761:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:30:32.38 U4xxVHLx0.net
とりあえずケケ中には財産公表してほしいわ。
762:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:30:34.21 Wv4w/cRn0.net
>>709
消費を抑制しているのは消費に罰金付けてるから
安くなれば旅行に行ったり高い物も食べるんだよ
そもそも徴税は必要ない財源になれないから
763:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:30:35.97 M8SCzZsh0.net
金を刷っても使われなきゃ意味がない
どこに当てるのが一番効果的なんだろう?
あ、電通パソナはなしな
764:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:30:40.38 Yj4GgyZf0.net
>>723
普通に実家暮らししてれば
765:底辺労働でも独身なら年数百万は貯まるからなあ なんかおかしいと思ってたんだよ 金持ってるって思われると叩かれるから貧乏そうに演技してる奴が多いんだな
766:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:30:45.13 6O8cTtzY0.net
そんなに財政黒字にしたいなら簡単だぞ。福祉を廃止して公務員と議員を無給のボランティアにするか全員クビにすれば良いだけ
で、警察も軍隊も政府も存在しなくなる訳だけど、それで財政黒字になって意味あんの?
正直言ってお前らそもそも政府の借金がそこら辺のリーマンが銀行から金を借りる話と同じだと思ってるだろ?
その勘違いを直さない限り問題は見えてこない。そしてそこに気付かれると困る層が居るのは確かだな
767:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:30:52.33 +S5XvGXX0.net
統計不正、旧民主党政権時代から検討始めていた・・・
旧民主党政権の10年時点で検討開始 国交省統計書き換え
URLリンク(www.jiji.com)
国土交通省の瓦林康人官房長は20日の参院予算委員会で、同省が建設業の
毎月の受注動向を示す「建設工事受注動態統計」を書き換えていた問題について、
旧民主党政権時代の2010年1月から省内の検討会で推計方法の変更に関する
議論を始めていたことを明らかにした。
768:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:31:01.21 NEhIX4sW0.net
1億以上持ってる奴から奪えよ
769:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:31:04.06 AM5ovgqM0.net
>>717
それはそうなんだけど、要らないものは値段が上がっても要らないからね。
自動車の値段はだいぶ上がったけど、要らないって人が増えたし。
どうしても欲しいモノやサービスが出てくれば勝手にインフレもするし。
770:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:31:08.36 x+tjyvKp0.net
たいらのまさカード
771:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:31:17.45 SZLY5yrB0.net
アホのバイデンが2兆ドルも予算組むからアメリカの物価やばくなってテーパリング始まってるやん。日本は反面教師にしないとな。オミクロンで騒ぐの禁止な
772:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:31:33.68 AsunnoUn0.net
>>486
アメリカはお金が正義の国だからな
価値観違いすぎる
773:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:31:38.11 24kJ3Znw0.net
おまえら金持ちだな牛丼奢れや
774:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:31:39.51 mecQOOTQ0.net
1番金を使うのは家の購入や子育て。
この層を優遇しないと経済がまわら。
775:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:31:41.32 g1iskFXF0.net
>>742
老人がため込んでいて市場に回らないからずっと経済成長できないという
最悪な状況なんだけど
776:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:31:46.01 MqbKcRwF0.net
岸田政権になってから株価がめちゃめちゃ下がってるんだが、、、
ここ数ヶ月だけ見たら個人では数10%は損失出してるだろ。
777:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:31:50.25 anZdFK6n0.net
>>734
事実上できるだろうけどやってない
だからバイデンの200兆経済対策とかも却下されてた
778:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:31:55.75 VfpMRpc70.net
環境と言うが一万円でどのぐらいの二酸化炭素を排出すのか
金を持っている奴らは環境破壊をして他者に押し付けている
779:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:32:05.70 ru0Zjsyg0.net
>>708
マンデルフレミングのことを言ってるんだろ?
内容を考えりゃわかるだろ
金利ど安定で内需大国で資本移動がほとんど起こらないんだから、
マンデルフレミングの想定する変動相場の状況とは大きく異る
780:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:32:08.91 bFe0VD2v0.net
>>755
反対
そいつらの優遇は独身税と同じ
781:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:32:21.62
782:ofd5H3qY0.net
783:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:32:33.94 piGsjw390.net
個人って代表取締役も含まれるんだから意味ねーだろこんなデータ
784:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:32:36.90 DQW8QyE80.net
>>736
マルクスも「資本主義とは中世貴族に代わって資本家が人民を支配する時代」と定義したしな。
資本家にとって不利な政策など何一つ実行されるわけがない。
785:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:32:42.32 nqxqHTf30.net
50代半ば。6000万ほど貯め込んでる。
786:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:33:21.60 SZLY5yrB0.net
>>765
お前が女だったら一緒に住んでくれ
787:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:33:33.19 1k6dpiyj0.net
世界一の長寿国
本当に貧困国なら
国民は長生きしないし
788:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:33:33.75 svTZuZKA0.net
>>660
その税金の考え方は間違いだってバレてるから
潮時にしとかないとヘイトためて後で拗れて解消するのに何倍も労力がかかりますよ。
20年くらいやってるからもう大分拗れてるが。
789:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:33:38.51 g1iskFXF0.net
>>755
経済成長したいなら
なぜそういう消費してくれる層を減らして
老人だらけの国にしたんだろうね、日本
790:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:33:40.61 BE6iqGGa0.net
日本の未来は明るいよ、日本に生まれて良かった
791:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:34:05.24 bWDG8qIU0.net
金を使わない国民が悪いZ
792:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:34:15.22 mecQOOTQ0.net
老人になるとある程度のものは揃ってるので消費しない。
大きな買い物は家なんだが都心では高すぎて手が出ない。
793:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:34:19.56 io4wQ3tx0.net
おいおい公務員様方には、
「あなた方のその勤め先のためなのです」
方式の余地が民間よりあるだろう
794:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:34:33.77 Pbk/Jbkr0.net
平均はすごい差が出るからな
アメリカは平均だと3位だが、中央値だと韓国以下と貧富の差が激しい
日本は平均だと圏外だが、中央値では7位と貧富の差がほとんどない稀な国
資産の中央値
1位 19.1万ドル オーストラリア
2位 18.3万ドル スイス
3位 16.3万ドル ベルギー
4位 11.5万ドル オランダ
5位 10.7万ドル フランス
6位 10.6万ドル カナダ
7位 10.3万ドル 日本
8位 9.8万ドル ニュージーランド
9位 9,7万ドル イギリス
10位 9.1万ドル シンガポール
…
16位 7.8万ドル 台湾
17位 6.5万ドル 韓国
18位 6.2万ドル アメリカ ←ここ
世界の富、中央値で見るとアメリカはトップ10圏外、日本は?
クレディ・スイスが10月に発表したレポートによると、アメリカは富の量では世界を「リードしている」。
だが、レポートの数字を詳しく見ると、違う側面が浮かび上がった。
アメリカの富は世界のどこよりも急速に増えていることは間違いない。だが成人1人あたり平均資産で見ると、アメリカは1番ではない。
成人1人あたり平均資産では、スイスがNo.1だ。
「でも、アメリカは3位だから、そう、悪くない」
あなたはそう思うかもしれない。
上記のランキングは、国の富を総人口で割ったもの。つまり、アメリカの家計の上位0.1%が保有する富の量と、下位90%が保有する富の量は同じという事実を反映していない
(莫大な富を持つ少数の人によって、数字が押し上げられている)。
「アメリカには、世界の富裕層の上位1%にあたる人が最も多く住んでおり、現在、世界のミリオネアの41%を占めている」とレポートは記した。
アメリカの成人1人あたり保有資産の中央値は6万1
795:667ドル(約700万円)で18位、アイルランド(7万2473ドル)、台湾(7万8177ドル)、韓国(6万5463ドル)などに次ぐ数字となった。 隣国のカナダは6位、保有資産の中央値は10万6342ドル(約1200万円)。
796:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:34:37.19 TmTjbmK10.net
GDPで大嘘つく国が出す数字のどこを信じるにあたいするんだ?
もう国が出す数字なんてなんも信じられん
797:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:34:46.93 n95XiBos0.net
GDP”改ざん”みたいな物でなくて、ほんとにそんなにあるのか?
自分が歩くところでは、そうは見えないのだが..
798:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:35:05.25 AM5ovgqM0.net
>>709
じゃあ80以上は長生き税と25以上は独身税。
>>730
出たから言えるかもよ。
799:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:35:07.64 Yj4GgyZf0.net
>>765
金持ってるように見えてそれが普通なんだろうなあ
まんまと騙されたな
800:ニューノーマルの名無しさん
21/12/20 12:35:15.51 fnA1288X0.net
500円硬貨は新発行しているよな?
二年後には札も新発行するから、タンス預金しているジジババは
忘れている内に紙屑になるよ?気をつけないと