【速報】 トヨタ、8兆円投資してEV・水素・PHEVを全部出す!一気にEV16車種を発表、2030年までに30車種投入 動画あり ★2 [お断り★]at NEWSPLUS
【速報】 トヨタ、8兆円投資してEV・水素・PHEVを全部出す!一気にEV16車種を発表、2030年までに30車種投入 動画あり ★2 [お断り★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:22:12.67 pdTDbOtZ0.net
ちな俺は昨日風俗で全部出してきた

3:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:23:12.89 nALTAGr10.net
こんなEV出して欲しい。
URLリンク(upload.wiki)


4:media.org/wikipedia/commons/thumb/7/79/1962_Lotus_Super_Seven_fr.jpg/1280px-1962_Lotus_Super_Seven_fr.jpg



5:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:23:25.01 0xjSg+s90.net
電気を作る時に、温室効果ガスを大量に発生させてるんだけど、それはいいの?
電気自動車が普及したら、電力会社が今以上の温室効果ガスを排出するよ?
地球全体でトータルで抑えないと意味なくない?
ガソリン車を禁止する意味あるの?

6:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:23:34.49 /T1eEKQH0.net
>>1(続き)【高所得者=税金被差別者の反乱】【ふるさと納税で仕返し!】
【わが子の未来を応援しない自治体に地方税納税拒否!!】【ケチ自治体逆に大損か】
【共働き1800万はもらえるのに】【超累進課税、子供手当なし、高校補助なし】
10万円給付“地方で所得制限なし”に不公平感 「都会の子育て世帯は損」との嘆きも
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
・自分が住んでいる市町村が所得制限を撤廃しなければ、その分をふるさと納税で他市町村に寄付しようと思う。
既に児童手当や高校生の就学支援金でも所得制限で不利益を被っているし、この10万円さえも支給しないのであれば、
50万円は損をしていただく。
さいたま市18歳以下への臨時特別給付現金で一括支給→掲示板、ふるさと納税活用、地方税納税拒否で盛り上がり
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
・所得制限もうけるなら、ギリギリまでふるさと納税する。さいたま市に納税したくない。
働いて高い税金納めて、他人のためにばかり税金使われるのはあほらしいです。
・所得制限は変わらずという事ね。なるほどね。
これまでどれだけ住民税を払ってきたか、、恩を仇とはこの事。
未来永劫、限界までふるさと納税するわ。
・#そうだ!ふるさと納税があるじゃないか(笑)
自分の住んでる自治体が、もし阿保な政府原案通り
年収960万越えると支給しないと
打ち出すならば、960万を越える皆それぞれの
自治体でその自治体ではない別の自治体に
ふるさと納税しちゃおう!
さすれば、如何に高額年収を貰ってる人がボイコット
してるか、一目瞭然になり、税負担も重いのに
得はなく、取られるばかりに抵抗してるか
見せつけることが出来る!
しかも、御礼としてもらえる返礼品もあり
自分が住む自治体に一矢報いることが出来
ちゃんと考えるように成るのでは?
#だから!ふるさと納税しよう笑

7:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:23:52.62 /T1eEKQH0.net
>>1(続き)【高所得者=税金被差別者の反乱】【ふるさと納税で仕返し!】
【わが子の未来を応援しない自治体に地方税納税拒否!!】【ケチ自治体逆に大損か】
【共働き1800万はもらえるのに】【超累進課税、子供手当なし、高校補助なし】
10万円給付“地方で所得制限なし”に不公平感 「都会の子育て世帯は損」との嘆きも
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
・自分が住んでいる市町村が所得制限を撤廃しなければ、その分をふるさと納税で他市町村に寄付しようと思う。
既に児童手当や高校生の就学支援金でも所得制限で不利益を被っているし、この10万円さえも支給しないのであれば、
50万円は損をしていただく。
さいたま市18歳以下への臨時特別給付現金で一括支給→掲示板、ふるさと納税活用、地方税納税拒否で盛り上がり
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
・所得制限もうけるなら、ギリギリまでふるさと納税する。さいたま市に納税したくない。
働いて高い税金納めて、他人のためにばかり税金使われるのはあほらしいです。
・所得制限は変わらずという事ね。なるほどね。
これまでどれだけ住民税を払ってきたか、、恩を仇とはこの事。
未来永劫、限界までふるさと納税するわ。
・#そうだ!ふるさと納税があるじゃないか(笑)
自分の住んでる自治体が、もし阿保な政府原案通り
年収960万越えると支給しないと
打ち出すならば、960万を越える皆それぞれの
自治体でその自治体ではない別の自治体に
ふるさと納税しちゃおう!
さすれば、如何に高額年収を貰ってる人がボイコット
してるか、一目瞭然になり、税負担も重いのに
得はなく、取られるばかりに抵抗してるか
見せつけることが出来る!
しかも、御礼としてもらえる返礼品もあり
自分が住む自治体に一矢報いることが出来
ちゃんと考えるように成るのでは?
#だから!ふるさと納税しよう笑

8:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:24:04.19 ryaYKDK90.net
>>3
トヨタのEVベースで光岡に作ってもらえ

9:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:24:04.29 YyMZMlbB0.net
>>3
フレームだけ販売して外装自由とか最高ですん

10:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:24:19.31 n7qFhx6e0.net
水素が本命か。

11:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:24:22.76 Vk0P6+SE0.net
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる作戦

12:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:24:56.42 C+TnHQ4y0.net
トヨタがEVやるなら禁止にしよう
イギリス、EVバイクの爆発が相次ぎ、公共でのEVバイクが禁止に 12月13日より禁止
スレリンク(newsplus板)

13:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:25:45.40 BCYVJcv80.net
フォーミュラーEの観戦に招待されたニキ・ラウダがレースを見た感想を聞かれて言っていた
「久しぶりに最低なものを見た。」
車好きにはガソリンの臭いと音がないとダメなんだよ
大衆向けにしたら年間にアホほど車に金を注ぎ込むマニアがいなくなるぞ?
いいんだな?

14:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:25:56.58 QO8/HXjb0.net
トヨタなら原子力カーくらい作れるだろ

15:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:26:26.49 ryaYKDK90.net
>>11
先に中国製のEV禁止しろよwww

16:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:26:53.46 ryaYKDK90.net
>>12
えぇで

17:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:26:58.19 sqdefCy20.net
いっぺんに出す気力あんならさっさとプラド出せや

18:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:27:30.71 BCYVJcv80.net
>>15
なんやて!

19:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:28:50.04 fpAF/dOm0.net
これでトヨタが落ちぶれたらいよいよ製造業終わりか

20:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:28:52.50 er0KSUDp0.net
演説下手な癖にジョブズとかの格好だけ真似て適当に手を広げて喋ってるのが
恥ずかしい

21:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:30:10.50 MUeNUyix0.net
時代を追うな
立ち止まれ

22:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:31:48.92 y6FPiBJN0.net
>>19
演説?
そんなの下手でいいんだよ
上手かったらヒトラーみたいだと言われてしまうだろう

23:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:32:00.29 rX6Pi3fN0.net
【監視システム】上海新エネルギー自動車公衆データ収集監視研究センター
中国国内を走る日本や米国、ドイツなどの自動車メーカーの車両から、リアルタイムに位置情報を含む個人情報が、中国当局のデータセンターに送信されている。車両の所有者からは承諾を得ていない。
AP通信によると、テスラ、フォルクスワーゲン、BMW、フォード、ゼネラル・モーターズ、日産、三菱などがデータ送信を許可している。各社は、現地の法律や規制を順守するとしている。
現在、この法律は新エネルギー車のみに適用している。
中国共産党政府が2016年に発表した、新エネルギーに関する法令文書によると、「中国国内の電気自動車に備えた専用機器から得た情報は、メーカーに送信される。
また、メーカーは車両の位置情報、バッテリー、エンジン機能を含むデータを(政府運営の)データ監視センターに送信する」とある。
中国全土には61カ所のデータセンターがある。中国政府の管理下に置かれている。上海新エネルギー自動車公衆データ収集監視研究センターもその一つ。
AP通信が撮影した写真では、
壁一


24:面を占めるスクリーンに走行車両のナンバー、車種、通過場所、走行距離、バッテリーの残量などの情報が表示されている。 上海市にある22万台の電動自動車の情報が捉えられているという。ほとんどが個人の所有車だ。 報道によると、中国政府関係者は、交通安全の改善、産業開発とインフラ計画の促進のためにデータ分析は使われると述べた。人権団体ヒューマンライツウォッチがAP通信に対して、中国は車のデータ収集にますます熱心になっていると述べた。 当局はすでに新疆の道路沿いに車両のデータを収集する機械を取り付けた。 中国は2017年、新エネルギー自動車と自動運転車のビッグデータを構築している。 日産自動車中国区の責任者はAP通信の取材を受けるまで、データセンターの存在を知らなかったと話す。フォード、BMWなどはコメントを拒否した。三菱はコメント依頼に返事をしなかった。 GMとダイムラーは購入者の同意を得たうえで法律に従ってデータを送信していると回答した。テスラは具体的なコメントを避け、「法的な必要が生じた場合、第三者とデータ共有できる」と購入者に説明してあると返答した。 フォルクスワーゲン中国地区の責任者だけはデータが監視に利用される可能性を否定できないと返事した。 さらに、中国政府はデータ収集を通じて、海外の自動車メーカーの技術情報を取得する恐れがあり、競争力の不公平や技術盗用を招く。 次世代技術・自動運転車にも同様のデータ収集機能の搭載が予想されている。自動運転車の開発は、世界一の製造大国ビジョンを掲げる国策「中国製造2025」にも記載されている。



25:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:32:04.99 NrvRtCbP0.net
>>9
結局は水素を使う社会に移行していくだろうしわざわざEVにする必要ないと思うわ

26:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:32:23.14 O4Tr9dP90.net
ガソリン車信仰持ってたがeパワー四駆のノートを運転させてもらって考えが変わった
モータートルクと静粛性がヤバすぎる
一般家庭の自家用車なら電動の方が正解になっていくのは避けられん

27:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:32:38.01 mMn1aqdG0.net
今日オナニーしてわかった。俺EDだわ。
でも不思議勃起しないでも射精はできるんだな。

28:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:33:56.47 er0KSUDp0.net
>>21
じゃあ無理してジョブズスタイルの真似すんなw

29:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:34:06.75 noETdCl10.net
欧州 「さー、今度はどんなふうにルール変更しようかな・・・」

30:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:34:53.68 y6FPiBJN0.net
>>20
時よ とどまれ
おまえは いかにも 美しい
ファウストより
>>24
それガソリンで動くやつやん?

31:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:35:25.15 cKtcXtRl0.net
全部どこかのメーカーのパクりデザインばっかり。 ホンダの丸パクリまであったw

32:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:35:43.52 8Bi1KogX0.net
こういうのが欧米がアジアみたいに働かなくて良い理由だよな
搾取構造

33:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:36:31.62 IxrnP8rv0.net
体力のある大企業は、分散投資が
正解だな。世界を見れば、多様な市場が
あるしで。山師の集中投資に惑わされない方が持続化可能なブランド力に繋


34:がる。



35:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:36:45.13 ryaYKDK90.net
>>29
タイヤが4本の車ばっかりやったな
ホンダのパクリやな

36:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:37:06.06 L+rqjE220.net
その程度でEV専業のメーカーと戦えると思ってんのか?

37:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:37:35.20 u+urfAKd0.net
ゴーン
が入れ歯な
日産は全車種
電気自動車に今年からすでになってただろうに
みる目がないな

38:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:37:50.09 iUPbRZm/0.net
これで、日本国内の部品納入企業は全滅。

39:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:38:48.71 y6FPiBJN0.net
>>26
ん?
ジーンズにタートルネックだったか?
そりゃ恥ずかしいな
見てないけどさw
>>33
EVしか作れん方がレベル低いんたぞ

40:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:39:32.81 aIXrXFnO0.net
安全性が問われはじめてるよね
充電池の損傷での発火が一番怖い、これはハイブリッドにも言える事

41:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:39:43.24 Fs+Ly8ha0.net
スマホと同じ未来が見えるわ
日本には作れない

42:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:39:51.68 5AgtoXI+0.net
規格統一してカートリッジ式の電池にしろよ
充電なんかかったるくてやってられるか

43:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:39:55.62 BCYVJcv80.net
>>29
昔からメルセデスのパクリも多かったな

44:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:41:41.61 vBS6R9Q70.net
四兆って言ってなかったっけ?

45:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:42:26.49 h8JVk/AG0.net
>>3
URLリンク(netdenjd.ismcdn.jp)
はい、88万円

46:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:42:45.20 y6FPiBJN0.net
>>35
すぐにEVは変速機つきに移行する
より高性能にするには、それが必要だからな
変速機ノウハウのないテスラは終わり
エンジンもトランクルームに、すっぽりおさまる発電機の需要が発生する
ホンダとヤマハは豊富なノウハウがあるし
トヨタもハイブリッドでの発電ノウハウがある

47:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:44:06.26 5XVMcRFr0.net
車は作れても世界中でバッテリー不足になるんちゃうの?
あ、それで水素なんか?

48:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:46:37.67 IJDtO5bj0.net
そもそも全個体電池の特許は一番トヨタが持ってるし
それを活かすためにEV注力をしてない訳がないんだよね

49:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:48:17.98 MFPDEN370.net
何で豊田章男の写真って全部手広げてるの?

50:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:51:38.01 qFotBd960.net
>一気にEV16車種を発表
手遅れだよ。
トヨタは終わったww

51:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:51:42.71 y6FPiBJN0.net
>>46
「手広くやってまっせ」という意味

52:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:52:19.84 kc9iYWdY0.net
楽しみだ

53:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:53:24.12 yQQtcu300.net
EVなんて遠隔で暗殺する以外メリットないわ

54:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:54:43.99 1c9UtsyX0.net
バッテリー問題解決の目処はついたのかね
まあ、ついたならついたって鬼の首を取ったように言うはずだからそれはないんだろうけど。
車種をいくら並べようとバッテリーが貧弱ではどんぐりの背比べでしかない。
それをインチキカタログ燃費で誤魔化してきた今までと何が違う。

55:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:55:49.02 y6FPiBJN0.net
>>47
他メーカーがEV何種類リリースしてるかすら把握してないEV厨めw
世界の自動車業界に激震が走ったんだがな
>>51
テスラ 「バッテリー問題? そんなのバッテリーを大量に積めば良いだけだよw」

56:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:55:55.75 tlPQ139I0.net
ひゃだみんな言わない
これチャイナでチャイナ電池で作るのよね!
電磁鋼板
チャイナのおかげでしょ
しかも売るのがアメリカとチャイナの巨大市場
日本にはどれだけ持ってくるのかな?
あとどれだけ新車レクサス買えるのが、日本に入るのかな?

57:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:56:20.29 yhrpX7dD0.net
>>4
そういうこと
EVが普及すればするほど水素社会の実現が必須になってくる
なぜなら、原発や再生可能エネルギーでは電力需要を満たせないし
化石燃料を用いた発電してる国の自動車には高額関税が課される
やっと政府も動き出した

水素・アンモニア使う火力発電所、収入を保証 経産省

58:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:56:50.59 Bq+XjnfF0.net
トヨタはやろうと思えばどうとでもできるからな
あらゆる分野でトップの技術を押さえてる

59:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:57:01.96 VBtalvJj0.net
日本車は理念思想がないからつまらない
売れればいいだけ

60:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:58:19.06 gKp+8vOy0.net
単三電池で動く車で十分

61:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:58:22.38 sC/ZssIM0.net
マスクがくぶるw誰に喧嘩売ったと思ってんだよ欧米!返り討ちにされろ

62:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:58:28.47 dfULcK7E0.net
シャオミのエントリーモデルを格安SIMで使ってる俺は、
車も中国にひれ伏す予感が既にしている。

63:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:59:12.53 y6FPiBJN0.net
>>53
トヨタの発表直後に
イギリスはEVバイクを
フランスは、テスラモデル3を使用禁止にしたぞw
テスラは終わりだ
>>55
そうなんだよね
ただ、本当にトップ取るとルール変えられてしまうから三味線弾いてるわけでw

64:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:01:35.66 1c9UtsyX0.net
そういうロードマップで本気で出すと言うなら、それなりの性能は期待して良いんだよな。
だったら今HV買うのは中途半端な買い物になるから、魅力的な選択じゃないね
それまでは古くて安いガソリン者の中古でいいや。

65:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:01:47.89 z8BebMaO0.net
後ろに追加された車のコンセプトカー感が酷い
早く一台づつサイトに掲載してよ

66:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:02:11.00 xMF1kPDj0.net
EVの方がトータルでCO2
たくさん出すんじゃないかな。

67:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:02:48.09 ctu55jN20.net
下請けどうするねん
酷いぞ

68:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:03:27.63 ctu55jN20.net
散々こきつかった
町工場切るのか?

69:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:04:04.77 TEbTj0KJ0.net
>>43
変速機が必須の高速走行車が電動化するより先に、パワー半導体が発展して変速機がいらない子になるだろう
すでに新幹線は山手線並の加速と300キロ超の高速運転を変速機なしで実現してる

70:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:05:28.18 FsFIUzY30.net
決め手は水素エンジンとEVのハイブリッド車だな マツダの水素ロータリーエンジンでのハイブリッドもいいんでない?

71:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:06:58.34 TEbTj0KJ0.net
>>55
もともとEV特許の数も質もずっとトヨタがダントツだった

72:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:08:05.66 /T2+M6Is0.net
>>67 水素はいいけど、水素インフラがどうなるか? だな 

73:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:09:47.57 8w/iZKim0.net
10年後にバッテリーの小型化が実現すれば良いのだが
出来れば重量1kg前後の範囲で
そうなるとリチウムに代わる次世代型エネルギーの開発が急務になるが

74:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:10:01.70 TEbTj0KJ0.net
>>67
バッテリと水素タンクはどちらも重すぎて乗用車に共存させるのは無理だろう
ディーゼルハイブリッドが大型車にしか存在しないのと同じで

75:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:10:33.20 03VGkKS10.net
>>23
長期的はそうなんだけど、欧州勢が短期的優位しか見ずに
EV展開関係のイメージ勝負仕掛けてきたから殴り返した格好。
EVが行き詰まった時はTOYOTA圧勝でEU圏内だけ
保護政策で排除されるとかになるんじゃないか?

76:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:10:42.38 TSZY/WIy0.net
車中泊ができん

77:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:10:45.51 5i3hHZP50.net
>>66
できるけどダイレクトに大トルク
出さなきゃならんのででかくなるよ。
新幹線のモーターは300kgくらいある。
新幹線は何時間もそのパワーを
出し続けなきゃならんからその大きさだけど
車は一瞬でいいから小さいモーターを
ギヤチェンジしたほうがコンパクトになる。

78:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:11:39.00 xjECbB+20.net
モックアップをたくさん並べて阿呆を喜ばせるモリゾーちゃん

79:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:12:34.19 /VTewlFT0.net
>>63
そんなことはどうでもいいんだよ

80:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:12:34.90 cG42ffMe0.net
そのうちガチの4WD(ホイルインモーター)の時代になるけど、
その投資が出来る体力があるのは日本ではトヨタだけだよ

81:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:13:59.17 03VGkKS10.net
>>33
逆にEV専業になると
欧州、中国、東南アジア以外の市場を事実上喪失するんだけど。
(首都近郊ではこれ見よがしに走るだろうが、郊外に行くと意味が無くなる。中国もなんやかんやで省都以下の都市では残存する)

82:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:14:25.62 chUOMNt20.net
>>43
電気モーターに変速器は無意味だよ
ガソリンエンジンみたいな上限無い

83:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:14:35.06 GBdf4zWK0.net
この節操の無さが正にジャップって感じ

84:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:14:47.16 KOA+FAQv0.net
GMやホンダみたいに100%にしようよー

85:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:14:50.86 3UgsCns+0.net
ガソリンはまあアレだけど他の石油製品はどうすんの?

86:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:15:10.77 lspR67mR0.net
全部・・・全部出すぞっ!うっ・・・

87:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:16:37.62 5i3hHZP50.net
トルクを増やすとモーターは大きくなる。
大電流が流れるコイルが必要だからね。
小型にするならギヤがあったほうがいい。

88:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:16:40.33 03VGkKS10.net
>>39
その辺のスキームと水素展開ロジック、どっちが安いか?
って話に本来はなるんだけど、EV絶対派は
「急速充電がー」って逃げる。
余程のブレイクスルーが無いと急速充電によるバッテリー劣化は面倒な事になるんだけどね。

89:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:17:08.85 q8lj+5u10.net
>>1
特許料払えニダ!

90:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:17:14.73 OH2KWOR80.net
社員の給料上げるくらいならEVに投資した方がマシ

91:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:17:33.48 03VGkKS10.net
>>71
マイルドならマツダが仕掛けるらしい。

92:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:18:03.78 FsFIUzY30.net
日産自動車に似せて、水素(ロータリー)エンジンで発電とかでも行ける

93:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:18:37.01 2G3Ehj700.net
まぁ2030年になったらハリボテポンコツヨーロッパ&中国自働車連合が日本に不利な自働車ルール


94:を生み出すのは容易に想像できる



95:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:19:06.11 TEbTj0KJ0.net
>>79
モーターにも得意な速度域があって歯車比によって加速寄りになったり高速寄りになったりする
近年のVVVFインバータの技術進展によって低速から高速まで効率よく回せるようになった

96:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:19:29.71 03VGkKS10.net
>>89
ロータリーだとマツダ抑えているのが大きすぎるアドバンテージ。

97:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:20:29.68 INbwj6Eh0.net
モリゾーを怒らせてしまったね
根こそぎやられるわ

98:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:21:19.84 J8IZPZ8j0.net
中国製の20万で買えるEVには勝てないと思う(´・ω・`)

99:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:21:25.31 +/yQ6zsw0.net
>>4
エンジンは確実にガソリンを燃やして動くけど、モータを動かす電気は色々なエネルギー源に由来する。
もちろん石油石炭に由来するモノもあれば、原子力風力推力太陽光etcetc...
「トータルで」と言うならば、減る方向に進む事は進むんじゃね?

100:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:21:48.12 2G3Ehj700.net
水素自動車は排出するのは水だけというが、ニュース画像でみたらボタボタ盛大に水を排出してるのには驚いた
寒冷地だったらアイスバーン製造機になるからあれだけは対策してほしい。

101:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:21:48.55 bQdDVAxY0.net
もう次世代の永久機関自動車開発しろよ

102:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:22:24.17 NqkwMRaq0.net
>>80
「クリーンディーゼルの時代!トヨタは時代遅れ!!」とか言ってた連中のことだろ?>節操ない

103:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:22:49.44 /T2+M6Is0.net
>>92 発電に使った場合も、期待された程には効率よくないそうだよ 

104:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:24:42.10 rZ31+x44O.net
技術畑とは全く関わりのないところで動いてるEUの経済屋の勝手な理屈で
最近またEUのゴールポストずらしの動きが見えてきてるからなぁ……
欧州の一部でHVも禁止にしたらどうよって論がチラ見してんだよね
まあ今のところ過激論の域を出てないけど経済屋は技術的に実現可能かどうかを考えない
トヨタ社長は「んなことしたら雇用が破綻するだろ」って現実的な予測してるけど
EUは工場の工員とかは大半が移民だから雇用が失われても痛くないんだろうなぁ
移民が無職になるだけで白人は護られるってのが本音なんだろうね

105:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:25:17.64 eCLPR5PD0.net
えっ!!一気にEV16車種を!?

106:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:25:40.87 vjqL9weC0.net
昔タイムトラベル映画で観た生ゴミで走る車はまだかな

107:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:26:13.52 +hdtkR7t0.net
2030年、日本でバカ売れしているのは、アップルやグーグルのEVだと思う

108:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:26:19.20 MmYCGJJN0.net
たとえEV時代になってもエンジンありHVとかが見直される時が必ず来ると思う
色んなものを捨てないで構えとけばいいと思う

109:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:26:55.21 OAk8txVa0.net
ガラケーみたいにならんように全方位に対応できるようにしておけば良いだけだろう

110:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:28:28.85 2G3Ehj700.net
電池の劣化による航続距離の低下や充電の問題がクリアしないかぎりEVなんか普及しない
バッテリーを交換式にしてスタンドで交換すれば良いとかとかいってる奴がいるけどさ
バッテリーの企画を統一できたとしてももひとつの拠点に数百本の満充電バッテリーを在庫して一日数百本のバッテリーを充電するって話になるんですけど。

111:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:28:41.17 +/yQ6zsw0.net
>>56
民間企業が「売れる事」を最優先理念にする事は何もおかしくないし、
「売れる」という事は「顧客に求められている」という事なんだから、それに勝る事は無い。
例えばランボルギーニがいくら理想に溢れていようと、世界人口の大多数を蚊帳の外に置く商法の方が
優れているとは思わない。

112:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:29:18.11 zUd6xf3a0.net
>>59
安さ爆発!w

113:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:30:08.39 +hdtkR7t0.net
>>104
内燃機系は船舶や重機のみで、車は真空管アンプとかトランジスタラジオとかの一部マニア系になったりして

114:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:33:15.54 480vY8uV0.net
これを知ってたからイーロン・マスクはテスラ株を売却した
トヨタは世界中のあらゆるメーカーに宣戦布告したのだ
さすがにイーロン・マスクは素早かったなw

115:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:38:41.97 5NbiW5zh0.net
トヨタが全方位対応にするのは車産業敗北国の特定分野補助に対抗する一手だからかなり有効
EVはHVでも使える技術が多いし、電気関係は無駄にはならないからいくらでも注ぎ込めるからね
当然現状の車産業では覇者だから余裕はあるし

116:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:39:20.23 ZZvfyQVR0.net
>>102
2015年にならないと発売されないよ

117:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:43:26.63 zI/kxvDT0.net
ディーゼル、ダウンサイジングターボ、EV
欧州メーカー先生の次回作にご期待ください

118:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:46:03.46 R+Jol15V0.net
>>79
日本の公道なら変速機がなくてもカバーはできるが、高速域では効率が落ちるし熱を持つ。
BEVの最高速はICEのそれよりもかなり低いから、タイカンは2速ギアで速度レンジを広げている。
今後は効率を上げるためにも変速機は必要になると言われていて、それにはCVTが有力視されている。

119:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:47:46.73 ZZvfyQVR0.net
>>113
馬だな 馬車に回帰

120:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:48:30.26 ADyzk2AU0.net
EVは何もしてなくても爆発炎上するぐらいだから衝突事故の多い車載じゃ無理だろ
そういうのは人の命が羽毛より軽い中国でやれ

121:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:50:14.21 03VGkKS10.net
>>100
移民が暴徒化するリスクは考えないんだよな。
シェンゲン協定で他の国に流れるって想定。
甘々の想定通りに移民が動いてくれるやら。

122:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:51:13.10 03VGkKS10.net
>>103
対衝突安全性を担保できるかどうか…

123:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:54:52.48 GwA6UEOp0.net
テスラが年6000億
トヨタは年1兆円

124:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:55:25.61 SoDTp9Vg0.net
日本は政府がケチで無能だから金持った企業じゃないと海外で戦えないな
内部留保したがる意味もわからんでもない

125:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:59:45.79 cKtcXtRl0.net
>>39
おめえバッテリーの重さ知らんだろ? 1トン近くあるんやで

126:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:00:28.97 y6FPiBJN0.net
>>66
平滑なレールの上を加速も減速も緩やかですむ新幹線と
自動車の区別くらいつけろ
>>79
テスラの最高速度くらい把握しておけ
モーターは回転数が上がると能率が落ちるし
低いと効率が落ちる

127:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:01:37.79 BEkvRoM+0.net
交換用バッテリーとか言ってるやつ
試しに車の鉛バッテリー交換してみ

128:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:02:53.63 ZTTUVbPr0.net
>>120
経産省が絡むとことごとく失敗するしな
大学出てから一度も社会人生活したことない文系連中が�


129:d切って上手く行くわけがない



130:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:03:28.85 +/yQ6zsw0.net
>>123
それはちょっと簡単すぎるだろうw

131:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:03:32.78 y6FPiBJN0.net
>>95
水素エンジンもあるぞ
>>112
いま何年だっけ?

132:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:05:57.74 cKtcXtRl0.net
>>113
もう終わるのかw

133:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:06:46.80 MLavBoFf0.net
このスレのEV擁護派は訳分からんわ。
トヨタEV本格参入で歓迎姿勢じゃねーのかよ笑。
結局の所、EVは全く関係なくトヨタを叩きたいだけなんだろうな。
アホじゃね?

134:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:06:57.81 ZTTUVbPr0.net
>>123
あの小さいやつでも滅茶苦茶おもいわな
特に最近のは容量でかいし

135:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:08:01.27 y6FPiBJN0.net
>>121
1tはNIO だなw
テスラは600kg~400kg
リーフが200kgって感じ
もしも200kgに統一したらテスラは終わり
かといって400kgだと、バッテリー材料に限度があるから
EVの台数が半減する
統一なんてむりやね

136:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:10:20.22 +/yQ6zsw0.net
>>126
もちろん>>4の言うガソリンエンジン車についての話ね。

137:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:10:42.99 ZZvfyQVR0.net
>>127
トヨタを本気にさせちゃったからな
EV化? そうでしたっけ?ウフフ
くるよ

138:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:12:33.34 JQx6YPCN0.net
>>132
トヨタは欧州メーカーが後戻り出来なくなるのを待ってたんじゃないか?
今さらもう選択肢がないだろ
トヨタの勝ちだと思うわ

139:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:13:21.60 Q2kix1370.net
>>128
トヨタ叩き日本叩きという目的のため、
気候変動もCO2削減もEV化も全部手段だったということ?

140:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:14:44.39 ZZvfyQVR0.net
>>133
ガソリン回帰って選択肢があるよ
トヨタ排除は、生産時のCO2排出量だけでいける

141:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:16:07.74 tlPQ139I0.net
どこで作るの?
チャイナでしょ!
何処で売るの!
チャイナてしょ!

142:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:16:19.61 NqkwMRaq0.net
>>115
そろそろ日本馬も凱旋門賞勝てそうな気がしてきたw

143:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:16:42.63 6+Rl4FBf0.net
EV EVって投資家に金出させるように仕向けてるだけでEVバブルがもうじき弾けます

144:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:17:16.78 NdH165vn0.net
>>135
ヨーロッパで売る車を作るトヨタの工場はヨーロッパにあるんでその方向での完全排除はまずムリ
日本でしか作ってない車種
例えばランクルとか個別に排除ならできるかも

145:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:18:12.69 y6FPiBJN0.net
>>135
ない
エンジン技術でEUは遅れてるから
いわゆるスーパーカーについては燃費無視できるから
なんとかなってるけどね
大衆車については、インド中国が猛チャージ(日本が技術支援)していて
EUの居場所がない

146:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:21:28.27 tlPQ139I0.net
アメリカで売れるのか?チャイナで売れるのか?
巨大市場で売れるのか?
今はエンジンの大工場がチャイナにあり世界各国のトヨタ工場に輸出している
エーブイもチャイナで生産するしかないだろ!

147:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:22:41.79 n3nE9fzT0.net
遅きに失した感が拭えないな
しかも何か中途半端
EVに対して腰が引けてるだけなのに「全方位戦略」とか笑
モノは言いようだな

148:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:23:21.89 ZZvfyQVR0.net
>>140
エンジンの優位性に関わらず
EVやっぱ無理でしたって可能性は十分あるので ガソリン回帰はあると思う

149:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:25:28.22 +/yQ6zsw0.net
>>142
世界の乗用車の圧倒的大多数がまだガソリンエンジンで動いてるんだぞ?
全っ然遅くないぞ?

150:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:25:49.03 y6FPiBJN0.net
>>143
うん、HVを容認して
トヨタからハイブリッドアッセンブリを買って
それを動力源に自動車を作るというのならありうると思う
日本に頭を下げるか
中国に頭を下げるかの選択やね

151:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:28:55.66 lipsIVNP0.net
アンチトヨタくんが落胆する事実
「あー、聞こえない」「そんなの知らない」はもう通用しませんね
世界EV特許競争力ランキング
URLリンク(i.imgur.com)

152:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:29:20.32 cKtcXtRl0.net
EVは高速道路を連続走行するとバッテリー温度が上昇するのでバッテリーの電力を
使ってバッテリーを冷却するというアホなモードになる。このとき轟音がするので
とても乗っていられたものではない。
しかたなくサービスエリアで充電しようとすると先客がいて順番待ち。 やっと順番が
きて充電開始しようとするとバッテリーの温度が高すぎるためまともに充電できない。
そうこうしていると後から来た客に「まだか」と白い眼で睨まれることになる

153:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:29:30.17 JYDBwIDG0.net
LFP特許すら持ってないのがトヨタですけど…

154:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:29:35.67 y6FPiBJN0.net
「モーターとバッテリーで誰でもEVを作れる」から
「THS導入で、だれでもHVを作れる」になるわけ
トヨタの天下っすよ
それが嫌なら中国に頭を下げてバッテリーを供給してもらってEVを作るけと
利益は中国にもっていかれるのを我慢することになる

155:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:30:38.31 HrbVpw450.net
トヨタは2030までに30車種のEVを発売!
凄い!トヨタ凄すぎる!
一方でGMは2025までに30車種以上のEVを発売…
トヨタは2030までにEVを35%(350万台)に!
凄い!トヨタ凄すぎる!
一方でVWは2030までにEVを50%(500万台)に…
すげーなトヨタw

156:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:32:41.15 fBp7BtT60.net
よーし!テスラ株買い増すぞー

157:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:33:08.17 LIQpL7j90.net
やるやる詐欺でOK
馬鹿共の批判をかわして時間を稼げ。

158:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:34:29.70 8rRBkLFB0.net
>>3
軽い事故で死人が出るような車は傍迷惑

159:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:34:35.42 hW4UwM3V0.net
>>142
VWとかと比較して発表は半年もおそくないんじゃない?
あっちの空手形な発表と違って調達まで全部準備された発表だし

160:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:35:01.51 n3nE9fzT0.net
日本では提灯記事で「トヨタがEVに本気を出した!」とか書いてるけど、
世界では失笑レベルで中途半端だと報道されてる

161:名無し募集中。。。
21/12/16 17:35:09.70 QlfPxgii0.net
トヨタ散々馬鹿にされたから逆ギレしたか
これでトヨタは生き延びるかもね

162:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:35:40.95 QuBzbzUC0.net
とりあえずやってる感しかないなw
政治家とやってる事が同じ

163:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:36:09.03 rZ31+x44O.net
>>126
水素関連だけでも燃料電池と水素エンジンの両方やるんだからガチで全方位だな
トヨタは失われそえな技術の保持を本気で考えてる

164:名無し募集中。。。
21/12/16 17:36:12.46 QlfPxgii0.net
>>155
まあテスラ側はそういう記事たしたがるでしょ
どの道結果は10年後に出る

165:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:36:20.58 n3nE9fzT0.net
少なくとも、日本の記事は提灯記事しかないから参考にもならん

166:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:36:51.40 hW4UwM3V0.net
やってる感しかないとかゆーてるやつはトヨタがなに発表しても同じことしかいわないよね

167:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:37:50.67 hW4UwM3V0.net
>>160
日経新聞はずーっと遅いとトヨタ叩いてたけどw
あれ広告クレクレだけとね

168:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:38:09.19 cKtcXtRl0.net
2030年までに、なんて言ってるから現時点では絵に描いた餅なんじゃね?
本気�


169:ネら「2024年までに」ぐらい蒸かすぜ。



170:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:38:47.20 JYDBwIDG0.net
>>159
テスラ側?トヨタの発表でトヨタの株価全然上がってないの知らんの?
ちなみにテスラの株価は上がってるしEVバブルとか言いながらこのざまですよ?w

171:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:39:34.39 C6K/FIGr0.net
ガソリン車が無くなるとかロマン過ぎて狂気の世界だしな
どこの軍隊でもEV化の目処なんて欠片も建ってないのに不可能だろ
戦場に1km毎に充電スポットなんて用意できないしそんな兵站確保するくらいなら
即応性の高いタンクローリーの補給基地の方が格安に作れる

172:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:39:35.01 bWDK8ler0.net
またダサいデザインの車ばかりなんだろうな
そのダサい車にプリウス乗りアクア乗りが乗り換えてずっと悪夢が続く

173:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:39:47.05 03VGkKS10.net
>>135
トヨタはガソリンエンジンもそれなりに開発続行している。
EV専業メーカーはかなりの確率で開発止めていそうだから、そこで差はあるだろうな。
>>155
「持続可能性からみたEVの普及」を考えないのなら
そりゃVWやテスラの方が聞こえは良いよね。
EU圏内なら原発建てまくって何とかするだろうし。
中東やアフリカの僻地で「本当にEVで商業的な運用が出来るのか」の答えはあるんだろうか?

174:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:40:24.96 NqkwMRaq0.net
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に
URLリンク(www.nikkei.com)
ここで9年前の記事を見てみましょう
4月1日の記事ではありませんw

175:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:42:10.56 F+QM5f9p0.net
スレ見てないけど、この手のスレはアンチトヨタとテスラ信者が必ず荒らしている。

176:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:42:53.86 jOSSVoSr0.net
最初はバッテリーの安全性や燃費をアピールすれば何とかなるだろうけど、
技術が熟れてくるとソフトの戦いになるからな。
最終的に中国みたいに爆発させまくっても膨大な走行データを集めてる会社に全部持っていかれる気がするわ。

177:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:43:26.60 hW4UwM3V0.net
>>168
日本のマスゴミが日系メーカーマンセーなんていう時期はない

178:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:44:26.42 BEkvRoM+0.net
>>169
なんか彼らこのニュースでトーンダウンしてチワワになっとるよ

179:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:44:32.45 AWGsSy5V0.net
>>170
例えば何を制御するソフト?

180:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:47:02.86 7cc/MaRb0.net
>>155
まあ投資タイミングとしてはかなり遅いからな。
株価対策的にはナンセンスだが、正直海外の見方なんてどうでもいい。
トヨタとしては軸はぶれておらずいつも通りだし。

181:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:47:56.56 JYDBwIDG0.net
>>174
軸がぶれてるからこんなことになったんですよw

182:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:50:51.87 7cc/MaRb0.net
>>175
そう思うのはいいけど、ここだけにしとけよw
世間では恥かくだけだから。

183:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:51:29.94 F+QM5f9p0.net
>>175
最初から全方位だぞ。

184:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:51:35.14 9WgNbdBB0.net
窓場頭腐ってんのか

185:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:53:31.34 hW4UwM3V0.net
>>174
バッテリーの材料まで確保済みで遅いと言われるとどうすればいいんだろう?
まさか空手形段階で発表がいい?

186:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:53:33.11 wgKCh4Z00.net
>>147
走行風で冷えないんか?クソ設計だな

187:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:55:24.65 wgKCh4Z00.net
>>164
上がってるよ。
グループのデンソーも一緒に。
株価見てないのか?

188:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:55:29.59 JkNo5SLa0.net
2030年の頃にはおいそれと車も買えないぐらい日本は落ちぶれてるだろ

189:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:56:05.52 omR0DH2N0.net
>>3
キットなら売ってるし請け負う業者もあるが

190:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:57:02.26 ZZvfyQVR0.net
>>179
空手形で発表してるメーカーは多いだろうな
特にディーゼル詐欺の前科のあるとこは

191:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:58:05.98 7cc/MaRb0.net
>>179
あくまで株価的にはそうだね。売上と利益と納車台数守ってくれればあとはなんでも。
テスラなんて、色んな汎用部品取って変えて新車作ってるから品質グラグラw でも守るところは守ってるからね。
それがユーザーや会社にとっていいかどうかは別問題な。

192:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:58:11.73 03VGkKS10.net
>>175
どの方向に行ってもトップ5からは脱落しない戦法。
なお「一番劣勢なEV席巻」でもそれで
「ハイブリッド共存」とか「燃料電池車主体」とかになると
ダブルスコアで圧勝。

193:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:58:33.21 AHAvLi9K0.net
んー、10年ですか。
2年くらいでやらないとダメなのでは?
あまり本気度が伝わらないですね。

194:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:59:05.99 omR0DH2N0.net
>>153
自分が死ぬなら文句なかろ

195:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:59:43.23 EQ4avFku0.net
>>181
株価見たらテスラに4倍近い差つけられてましたけど…?
これが上がった結果で実力ってことですかw

196:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 17:59:54.05 AWGsSy5V0.net
>>164
アメリカ人がマネーゲームを百も承知でババ抜きしてんだよ。
テスラ将来性の真偽なんて気にするレベルじゃないPERが1000倍っていうとち狂った数値で、仮に売上と利益が10倍に増えてトヨタが倒産しても釣り合わないふざけた桁だ。単なるアメリカ人の賭場

197:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:00:28.14 TQ1PEPZN0.net
軽ワゴンのように荷物をたくさん積めるタイプで乗っても恥ずかしくないようなの出してくれ
ハイエースはデカすぎて燃費悪いし取り回しがしづらいし盗難にビクビクしないといかん
タウンエースは椅子のたたみ方がクソすぎて論外
椅子を前に畳んだら横から荷物積み下ろししづらいやん
誰だよ、開発したアホは

198:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:01:10.87 IyseUt5o0.net
>>3
将来静かなEV化されたホットロッドとか泣けてくるな。

199:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:01:18.88 EQ4avFku0.net
>>190
テスラはすでにトヨタの3倍の利益率ですけど
知らなかったんですか…?
URLリンク(www.nikkei.com)

200:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:01:53.74 x9uH5pGN0.net
8兆ねえ
どっからでてきたのやら

201:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:02:00.52 AWGsSy5V0.net
>>189
株の額面の比較って全く意味がないことぐらい勉強しなよ
恥かくぞ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:02:50.03 hW4UwM3V0.net
>>184
あそこは大丈夫なのかね
技術はないけど政治力はすごい
テスラのドイツ工場は妨害受けまくっていて笑える
テスラもバカだと思うけどね人件費の高いドイツじゃなくてスペインポーランドとかいろいろあったろうに

203:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:02:50.87 EQ4avFku0.net
>>195
いきなり負け惜しみですか?w

204:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:04:08.63 PrLYzJY00.net
なお、価格は400万円!
ネトウヨは一人5台買うように

205:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:04:38.18 dHfym46D0.net
充電面倒くせーな
高くても水素車にするわ

206:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:05:33.79 /cjvX/oK0.net
モスラだかテストだか知らんけどEV50万台しか売っていないのにトヨタ様と比べるなよカ�


207:X



208:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:05:54.47 7cc/MaRb0.net
>>196
外部にしか人材を頼れないから、東欧やスペインだと厳しいんよ。
だからわざわざドイツでもベルリン近郊に絞った。

209:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:06:36.97 EQ4avFku0.net
>>200
すでに100万台で世界一ですけど?w
50とか思ってたのにあなたの想像を超えた成果出しちゃってるねw

210:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:08:02.85 MLavBoFf0.net
>>175
ブレ幅の大きさから見たら、ディーゼル→EVの欧州勢なんだがな。
トヨタは30年前からHV→FCVのロードマップ上にEVがあったから、「ブレている」というのは的はずれ。
EV技術の蓄積が殆どない欧州メーカーはいよいよ詰んだな。

211:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:08:28.37 rZ31+x44O.net
>>165
ファイブスターストーリーズの永野 護がH.S.Sの連載前に月刊ニュータイプで描いていた
フール・フォー・ザ・シティって漫画では内燃エンジンが法規制されてて
車やバイクは電動に置き換わっていた(クールモーターと呼ばれてた)が
一部の熱心なバイカー達が内燃エンジン(ホットモーターと呼んでいた)を載せた違法バイクで
当局の武装警察の検閲や封鎖と戦って高速道路を爆走しながら都市の外に
銃弾をかわしながら逃げのびる話だったな……
振動しないバイクに乗っても意味はないってガソリンエンジンに拘るバイカー達の命賭けの青春

212:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:09:28.32 zBHZY3xG0.net
英国ですらガソリン車とディーゼル車の新車販売を2030年までに禁止にしたり、EUはもうガソリン車やハイブリッド車を売れなくするからな
トヨタはだいぶ後続だから、はてさて間に合うことやら。
ガラケーiモードに固執して死滅したガラケーメーカーみたいな末路を回避することに期待だ

213:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:10:29.62 tDEfHdvh0.net
強すぎて草

214:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:11:37.38 EQ4avFku0.net
>>206
株価全然上がってませんw
残念ですけど

215:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:12:31.70 q9/5UQ4v0.net
>>140
>インド中国が猛チャージ(日本が技術支援)
EUバカにしてんのか?坊ちゃんヨタ終わったな

216:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:13:36.87 03VGkKS10.net
「全世界がEVになる事が確定」しているなら
アンチトヨタの言う通りなんだろうけど、
「EV?町中ではそこそこだろうけど、レジャーの砂漠で動くのか?」っていうサウジアラビアの金持や
「半径100km以内の発電設備がポータブル発電機と衛生痛用ソーラーパネルしかない」アフリカの過疎地の住民を納得させられるのかな?
ガソリン、軽油、エタノール、水素、
どれも適切な管理をすればほぼ劣化なく保管出来るけど
電力はそうはいかんからなぁ。

217:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:21:32.92 O6jzYxUn0.net
自民党が創価学会を切れないワケ
自民党政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ
これが続く限り、税金上がって給料減り続ける🤤
パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

218:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:26:12.50 HrbVpw450.net
>>209
アフリカの奥地までガソリン運ぶ事を考えたらソーラーパネルなんかの再エネ


219:とマイクログリッドの組み合わせの方が普及しやすいよね https://shoppingcartdisco.com/freelife/evandrenewable-inafrica/



220:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:26:13.07 NiZOAieF0.net
8兆も投資すれば解決する問題なのか分からないけど頑張ってね~

221:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:28:48.20 WHm+yg6s0.net
💩燃料で走る車は?
約束忘れてない?

222:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:32:44.79 Y6qTFv2P0.net
>>212
ノーベル賞レベルの発明が必要なので金の問題ではないな

223:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:41:23.83 NdH165vn0.net
>>201
ベルリン校外なんて東欧の一部
今調べたら11月から稼働してるみたい
ごくろーさん

224:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 18:59:27.92 L5lHh45r0.net
内燃機関の自動車はガソリンであれ水素であれ必要だし残るよ。
雪国や長時間ドライブでバッテリーのみは不可だよ。

225:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:03:56.06 8lNyyqbC0.net
クリーンディーゼルで長年嘘を付いていた欧州
その苦し紛れのEV
しかしEVの上位互換のハイブリッドやプラグインハイブリッドを既に持っているトヨタ
欧州は何がしたいんだろw

226:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:04:25.13 TL3DTmUK0.net
>>1
>>1
アベノミクスという名のトリクルダウン丸パクリ政策の初動で
最低賃金を上げる法律もセットにすべきだった。
現実は上流で血税を
マネーロンダリング、中抜きピンハネしてるだけの格差助長政策
アベノミクスで擦りまくったマネーは
下流まで流れてこないのに増税
つまり、アベノミクスと言う名の
トリクルダウン政策は失政だった
賃上げが追いついてないから
値上げしたら売れなくなるだけ
幼稚園児でも理解できそうな
カンタンロジック
>>1000

227:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:11:08.36 y6FPiBJN0.net
>>208
インド中国をバカにしてんのか?w

228:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:15:04.58 MLavBoFf0.net
>>217
十分な開発期間の無いまま、自ら死期を早めただけだもんな。
ディーゼルの時もそうだけど、ホントアホ過ぎるよ。

229:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:18:00.19 0dsfbuhO0.net
だからトヨタだってとっくの昔にEV化は不可避って分かりきってるのよ。
問題は国内と社内の話で、EV化によって今の従業員の四分の三以上は不要になって、
図体もスリムにしなきゃいけないんで、その段取りのためにアキオ社長が喚くという
パフォーマンスをやってただけなんだからさ。

230:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:18:37.22 q9/5UQ4v0.net
>>219
アホか?インド・中国を何時までも部下にしているつもりなのか?って言ってんだよ。
技術供与したら、まともな人間なら独り立ちするのが常だろ。

231:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:18:59.04 03VGkKS10.net
>>211
エネルギー供給機材はともかく、
クルマそのものは「他国からのお下がり」を前提にしているんだな。
厳密に環境負荷を考えるとクルマもバッテリーも
リサイクルせねばらならないんだけど、
その辺りの再処理サイクルのロジックはどうするんだろうか?
「世界のゴミ捨て場」として有り続ける事を「EUはじめ先進国」は許してくれるんだろうか?

232:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:19:19.45 NxQ4D8ZE0.net
エンジンなら数十年経ってても動くかもしれないが
evはバッテリーは交換しないといけないだろな
原子力なら100年くらいもつかもわからんが

233:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:19:21.59 y6FPiBJN0.net
排ガス規制や衝突安定基準を厳しくしてきたのは
インド中国を牽制するため
日米欧で話し合って基準をあげてきた
その自分達で決めた基準をEUは満たせなくなったから
ディーゼル詐欺をやったわけで
つまりEUの技術は、インド中国と大差ないわけ

234:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:20:51.84 IJDtO5bj0.net
今まで貯めに貯めてきた内部留保を放出する時がきたな

235:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:23:41.95 q9/5UQ4v0.net
>>225
日本はすごい?途上国に比べて勤労意欲も意地もなくなってるのが分からないのか?

236:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:24:10.98 pmlYAAep0.net
後ろに並んでた車はハリボテだろ

237:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:24:17.55 y6FPiBJN0.net
>>222
ん?
言ってる事に一貫性がないな
中国は人権問題があるから潰されるよ
インドは多神教だから日本とは相性が良い
中国(共産主義)を潰したら 
次は
一神教と多神教の戦いが始まる
インドに力を付けさせて損はない

238:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:24:18.19 N60fVajo0.net
水素だけに専念して日本はサッサと水素エンジンにしたら良いと思うよ
石油貴族はEV貴族に逆らえないし…
日本がEVすっ飛ばして水素行ったらやっぱり謎の圧力かかるのかな

239:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:25:16.26 Hm+/9I120.net
ゴミクズ欧米中国蹂躙してほしい
そして俺を落とした罰で倒産してほしい

240:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:26:56.23 y6FPiBJN0.net
>>227
意地なんか要らねーのよ
「無理、無駄、ムラを無くせ」
意地を必要とするような労働環境は効率が悪い

241:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:27:01.75 03VGkKS10.net
>>226
アキオの性格からすると
「世界の産業史上最大クラスの業態変換」をやるかも知れない。
モデル全体の1/3ぐらい、バッテリーユニットと燃料電池ユニットを共通パッケージ化して差替可能にしておけば
「全EV化」に世界が失敗した時の保険にはなる。
その辺りは賭けになるけど、「トヨタザマァ」勢よりは
入念に想定はしていそう。

242:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:28:04.27 HrbVpw450.net
>>223
他国のお下がりばかりでもない
URLリンク(wired.jp)
中国も既に進出
URLリンク(cleantechnica.com)

243:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:28:15.34 q9/5UQ4v0.net
>>229
戦争は無理だろ、
WTO上貿易を完全に閉ざすわけにはいかない、ある程度妥協していく。
技術支援して中国経済を利用する、
中共を潰す手段を次々放棄して、どやって潰すねん

244:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:29:58.56 2G3Ehj700.net
なんか荒れ気味なんですけど
オーバーステア→外車・楽しい 国産車・危険 な人たちが暴れてるの?

245:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:30:23.63 8BDeggb90.net
今回の発表見てトヨタが周回遅れでEV専念と勘違いしてるやつ多いのな
内燃機関も水素もやる片手間にEV30車種出すとかいう横綱相撲だぞ

246:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:32:52.24 y6FPiBJN0.net
>>235
江沢民派が復権するには
習近平を排除しなければならない
まあ、そういうレベルになると
庶民が�


247:\想出来ることではなくなるよ アメリカと江沢民派が手を組んで習近平を潰すとかね 日本にとっては、ちょっとした悪夢だけど



248:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:35:14.59 K4dWyLcs0.net
>>224
今どきのバッテリーの寿命をまず調べろや
ガソリンエンジンの保証期間とな
>>230
バカでかい水素ボンベ積んで、どこにどんだけ出来るかもわからぬ水素スタンドへ毎回行き、電気の何倍の水素代払って嬉しい水素系乗用車の時代が来るのさー
ベンツもホンダもやめました トヨタも未だ高いFCVを1車種だけで、レクサスはそれを含まぬ100%EV化だと言っちゃいました
ご苦労さん

249:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:35:44.82 eqoYo4PX0.net
国内生産は不可能と言ってた(事実)けどどこに逃げ出すのかね
クリーンエナジーと低賃金が両立する国なさそうだけど

250:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:39:17.13 MFPDEN370.net
アキオはEV化したら日本から出て行くんじゃなかったのかよ。
今すぐ出て行って欲しいのだが。

251:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:39:34.49 Tn66S5Z10.net
豊田氏が「電動車」と呼んでることに注目な。
この「電動車」には従来のハイブリッド車も含まれる。

252:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:39:48.12 03VGkKS10.net
>>234
全固体電池が実用化されない限り
内燃機関(燃料電池含む)は淘汰されない。
エネルギー供給を地熱と太陽光に全振りするのは良いとして
たとえ半分でも「劣化したバッテリー」を使い潰して
環境汚染するのをEU様は見逃してくれるのか?
端的に言うと「既存バッテリのリサイクルの産業化」
あと充電速度は?
最低この2点に「それなりの答え」がないと
「EVが世界を制覇する」筋書きは無理筋、
EUお得意のちゃぶ台返しがどっかで来る。
(エネルギー供給機器の製造、廃棄時の環境負荷は計算に入れていない)
初代プリウスで懲りたトヨタは
少なくとも「リサイクルスキーム」は前提に入れていそう。

253:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:41:11.87 HH2hwYJd0.net
まず税金払え

254:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:41:26.95 U5yvHK/Z0.net
>>10
むしろ、まとめて皆殺しにするから覚悟しとけよ、ってとこだろ。

255:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:46:02.98 03VGkKS10.net
>>236
「トヨタが気に食わない」
「国産車は劣っている事になっている」
人は何人か居そう。
今回の総選挙でトヨタ労組はリベラルから離れたけど、
それすら「今後の壮絶な潰し合い」を前提にしているんだと思う。

256:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:51:38.72 eqoYo4PX0.net
>>243
地熱はCO2出さないだけで「化石」エネルギーだぞ
しかも資源量の推定がしにくくてある日突然枯渇することが普通に起きる
まさかマントル発電とかのSF話じゃなかろうなw

257:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:51:45.84 HrbVpw450.net
>>237
未だに専用プラットフォームでEVを1台も発売出来ていない
既存車種に空冷バッテリー載せたシロモノを細々と売ってるだけ
頼みの全固体もEVに使えず10年間で30車種のEVを発売するとモックアップ見せて発表しただけ
これのどこが横綱相撲?w
因みにGMは2025までに30車種だって

258:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:57:45.23 FZcXUCDv0.net
200万円の車
毎月2万円
120回払い

259:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 19:59:20.10 HrbVpw450.net
>>243
8分で80%だってよ
URLリンク(www.afpbb.com)

260:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:04:41.24 cqtzSgNM0.net
トヨタ「EVシフト」に震え上がる欧米
スレリンク(newsplus板)
トドメの大本命 水素自動車で日本車が世界を制す
イーロンマスクも株を売り抜けて会社たたむ準備始めてるからなw
トヨタが出てきたらもう詐欺で株価つり上げられないだろ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:05:59.66 II7CEsr40.net
>>1
うわ、マジか既存車種全セグメント網羅かよ

262:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:06:29.45 lgcSm38V0.net
言うだけならタダですし

263:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:06:59.15 II7CEsr40.net
また、日本に受注が集中したら24時間働けますか?になっちまうやん

264:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:08:20.50 6YIpaKYG0.net
先見る能力無くてツケが回ってきちゃいましたって話がこれ

265:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:09:34.07 Bw+BVN8Q0.net
働き詰めだったんで今知ったが、来年もう発売されるとか早すぎね?
そんなすぐ作れるの??????

266:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:10:23.35 My8/jsfY0.net
このタイミングよ
さすがトヨタだよ
完全にトヨタの手の平で遊ばれてるわな、世界のメーカーは

267:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:10:34.15 siovp3wd0.net
うおおおおおおおお

268:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:13:14.26 HrbVpw450.net
>>256
来年の中ぐらいにトヨタブランドとレクサスから1車種づつ出るだけな
他は2030年までに出すって言ってるだけでいつなのかは発表されていない
因みに欧州勢は既に各社数車種発売済みだったりする

269:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:14:09.65 Xwcr5iJg0.net
ここでよくテスラテスラ言われるけど、
日本で売れるのは、テスラより劣ってようがドイツ御三家のEVだと思う。

270:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:29:36.72 pCSZ3tHD0.net
>>256
張りぼて並べただけ
逆に全然できてないから張りぼて並べられた
自動車の外装って売れ行きに絡むから最後まで公開しないのよ
変な渦巻とかつけた車あるだろ
逆になんも決まってないからデザイナーが適当に3DCADで書いたものを並べられた
透明なガラスのやつは中身もあってある程度作ってる
スモークのは全部なんも出来てない

271:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:31:18.06 G8pt/La+0.net
実はガソリン車より早く発明されたのが電気自動車って無視されがちだよな
19世紀にはあったんだよ
何故か新しい乗り物みたいな顔してるけど

272:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:33:56.34 +UIDsYnX0.net
>>25
むかし、カリーナEDってのがあってだな

273:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:35:09.25 pCdpLpT00.net
外車厨と彼の国の人系は涙目だな

274:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:35:59.04 y6FPiBJN0.net
>>248
横だが、コムスは専用プラットフォームだろ

275:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:37:03.52 rZ31+x44O.net
>>239
どこにどんだけ出来るのか分からない~は電気スタンドも同じだけどな!

276:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:38:08.78 wWvTPCPU0.net
>>261
ハリボテだというソースは?

277:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:40:32.31 QI8b4J0Z0.net
>>256
2022出るのはbz4xとレクサスRZ450eだけ。
あとは2023以降。

278:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:41:39.15 NqpD+zs10.net
>>4
言ってることは正しい
でも欧米のアホ共が言うこときかんからね
トヨタの天下が不動になればいいんじゃないのかなって
二枚舌の欧米がどう出るか楽しみ

279:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:47:19.56 BrmLFeYu0.net
欧州の再生可能エネへのシフトは
新規に経済のネタになるからそっちにシフトさせているのと
内燃機関を禁止することで他所の勢いを止められるからだな
米中がそもそも本気で乗り気で無かったし
日本なんてその気すら無かったのに
良くもここまでの状況を作り出せるもんだ欧州はいつまでもリーダー気取りだな

280:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:52:46.40 zI/kxvDT0.net
>>247
地熱って化石燃料だったのかー
知らなかったわー
地下で石炭とかガスか何かが燃えてるのかな?

281:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 20:55:59.37 wWvTPCPU0.net
グレタがうるさいんでEV出しましたよ
でも水素が本命ですけどね

282:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 21:02:45.70 J8IZPZ8j0.net
トヨタはアメリカ・中国・韓国メーカーから随分遅れての出発だからなぁ(´・ω・`)
腰を上げるのが遅かった
はてさて、どこまで追い付けるかな?

283:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 21:19:37.10 W6UesR5e0.net
>>273
何を今更。
何年前から対応してんだよw

284:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 21:21:16.58 wWvTPCPU0.net
>>273
そもそもEV社会など来ない

285:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 21:22:47.76 FsFIUzY30.net
段階的に移行し水素スタンドを増やす戦略
ガソリンエンジンのハイブリッド

水素エンジンのハイブリッド

燃料電池車

286:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 21:24:38.58 S+FSSNoZ0.net
トヨタが憎くてしょうがない界隈の人が集うスレ

287:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 21:25:43.45 lcuHm08l0.net
検討中のものも含めてとりあえずグループ内からかき集めて来たんだと思う。

288:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 21:29:11.61 FsFIUzY30.net
1つ疑問があるのだが、水素エンジンのシリンダーとかの摩耗、早いのでは? 寿命的にどうなの?

289:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 21:31:12.65 W6UesR5e0.net
>>279
一応、
何時間耐久とかやってるからそれなりにあるんでは?(適当

290:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 21:34:14.07 FsFIUzY30.net
ガソリンエンジンは潤滑油を使いますが、水素エンジンのシリンダーやピストン部分は何で潤滑?

291:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 21:36:21.30 eqoYo4PX0.net
>>271
低能なお前のために特別に書いてやるが
地熱は小天体集積時の運動エネルギーと超新星の残骸の放射性核種の崩壊熱による限りある「化石」エネルギーだ
バカはROMってろ

292:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 21:37:18.76 Y6qTFv2P0.net
>>281
潤滑油だろ

293:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 21:41:11.61 wWvTPCPU0.net
>>282
まず「化石」という言葉が何を意味するかを知った方がいい

294:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 21:45:41.87 y6FPiBJN0.net
オイルやろw
>>281
いまのところはね
富士24時間では、ガソリンエンジンを流用してるから
水素専用で研究が進んだら
もっと良いものが見つかるかもしれん

295:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 21:50:50.45 FsFIUzY30.net
>>279,283,285
ありがとうございます

296:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 21:54:23.91 ZNLcP1eO0.net
水素エンジンは見世物であって実用は無理だよ
エネルギー密度上げようがない
プラチナレスの燃料電池開発に集中しろ

297:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 21:59:54.13 y6FPiBJN0.net
排気量上げればいいやん

298:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:03:03.24 FsFIUzY30.net
『ミライ』に使用されているプラチナの量は何グラムですか

299:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:07:10.39 jxPIh/0y0.net
水素もな
充填するのに結構時間かかる

300:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:10:06.88 we9AAbJn0.net
そして発売した時にまたルールが変わるw

301:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:11:36.94 pmlYAAep0.net
>>281
燃料がガソリンから水素に置き換わるだけだから、潤滑油は同じ

302:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:16:11.82 wWvTPCPU0.net
>>289
触媒に使用する高価な白金(Pt)の使用量 が従来の約40分の1(1g程度)になり、
また触媒の寿命も延びた。燃料電池車 (FCV)のコストダウンに貢献しそうだ。
URLリンク(arc.asahi-kasei.co.jp)


303:watching/pdf/w_287-10.pdf



304:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:16:31.65 wWvTPCPU0.net
>>287
ソースは?

305:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:18:23.97 wWvTPCPU0.net
>>290
1回の水素充填でFCVが走行可能な距離は約650~750km(JC08モードのメーカーカタログ値)、
水素の充填時間は3分程度とガソリン自動車と同等です。
URLリンク(www.eneos.co.jp)

306:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:18:47.62 QB9EJorL0.net
ろくに検査や車検をしないので爆発します

307:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:24:09.45 1I4CepwY0.net
>>251
これはオーバーだろ
知ってたんだよみーんなトヨタがいつでもEV作れるのは

308:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:24:12.86 HrbVpw450.net
>>295
数台連続で充填しようとすると1台5分じゃ出来なくなる

309:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:24:14.93 GwVPip7r0.net
>>245
やべえ、惚れてしまうw

310:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:25:01.02 wWvTPCPU0.net
>>296
原発、コスト増でも推進 1基4400億円試算 
実情1兆円超/エネ計画素案
「しかし、その後、三菱重工がトルコで進める計画や
 東芝が米国で着手した事業(現在は米企業が継承)では建設費が1基あたり1兆円を超えている。」
EV普及で原発10基、10兆円
その10兆円で一体水素ステーション、何箇所作れるかな?

311:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:26:30.31 y6FPiBJN0.net
>>298
それだけ水素自動車が普及したら
水素スタンドも増えるさ

312:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:26:38.02 wWvTPCPU0.net
>>298
ソースはあ?
それよりEVは何分で緊急事態に対応できるほど充電できるのかなあ?

313:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:26:53.91 eaIMaNpC0.net
ハイブリッド車の王者トヨタにしてみたら電気自動車なんて大したことないんだろうな。
電動のノウハウはハイブリッド車で沢山持っているし
ハイブリッド車より部品少なくて簡単だろ
あとはバッテリーさえ優秀なのが出来ればオッケーでしょ

314:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:30:36.29 HrbVpw450.net
>>301
スタンドの建設費が3億円
1箇所で収支がトントンになるのに確か300台ぐらい客がつかないとダメだったかな?
普及までのハードルが高い

315:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:31:01.83 W6UesR5e0.net
>>303
普通はそう考えるんだが。
EV厨はテスラが絶対正義だからなぁ(´・ω・`)

316:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:31:11.38 wWvTPCPU0.net
>>300
ソースつけろって言ったのに
自分でソースつけ忘れたw
URLリンク(genpatsu.tokyo-np.co.jp)

317:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:31:28.30 GwVPip7r0.net
>>42
昭和初期のバッテリーカーの屋根無しのヤツ!

318:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:33:15.65 W6UesR5e0.net
>>307
そーいやどっかのスレで。
三輪EVを普及させろ!ってまともな?こと言ってた人がいたが。
バタコ復活かいっw

319:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:36:17.68 EQ4avFku0.net
>>305
普通はじゃなくて現実がHVの王者トヨタが作ったEVがこのゴミで
URLリンク(www.jiji.com)

使い物にならないからテスラに頭下げて
テスラに追い抜かれて今は中国BYDだよりなんだよ?
無知なこと言う前によく調べようねw

320:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:36:26.56 wWvTPCPU0.net
>>304
最初は車だけじゃなく産業目的、航空機、船舶
そしてトラック、バス、商用車
道は長いが電気では代用できな分野の方が圧倒的
これらを勘案すれば


321:水素しか選択がないのは明らか



322:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:36:35.26 rZ31+x44O.net
>>297
どうかな? 欧州がクリーンディーゼル引っ込めたのが
自分たちは達成出来てない基準値を日本メーカーが達成したからだし
これでトヨタがプラグインHVや水素に拘るのが
別にEVが作れないからじゃないって判明したらEV以外禁止とか意味はなくなる
(欧州の一部でHVも禁止しようとか言い出してる)
トヨタは世の中がEVのみになってもやってけると示したのでHV禁止は打撃にならない
つまり得意のゴールポストずらしが日本メーカー外しの決め手にはならないと世間に示せた
この意味は大きい

323:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:38:47.94 UTBXYcUj0.net
>>12
マニアの市場なんて大衆車と比べたら微々たるもんだよ
それにガソリン車は今のクラッシックカーみたいなジャンルになるんじゃないの?

324:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:39:42.83 wWvTPCPU0.net
>>309
それ2010年の記事だから・・・

325:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:40:10.62 ZNLcP1eO0.net
>>294
座席減らしてタンクもりもりにしても航続距離60km
人も荷物も運べないし距離も走れない
URLリンク(kurukura.jp)

326:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:40:25.83 W6UesR5e0.net
>>311

もっと身近で。
EVのコンセントすらEUが独自でキメたがったんですがw

327:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 22:41:15.84 EQ4avFku0.net
>>313

テスラは2010年にすでに高性能なEV作ってましたけど
それで今中国に協力してもらってるのがトヨタって話なんだけど??
大丈夫?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch