【政府】教育改革で日本再建を目指す「教育立国推進協議会」の設立向けた総会開催。安倍晋三・野田佳彦が顧問 会長は自民・下村博文 [スペル魔★]at NEWSPLUS
【政府】教育改革で日本再建を目指す「教育立国推進協議会」の設立向けた総会開催。安倍晋三・野田佳彦が顧問 会長は自民・下村博文 [スペル魔★] - 暇つぶし2ch64:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:10:43.10 tDH/lM+H0.net
>>50
何十年前の話?

65:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:15:27.66 ExZKGDL20.net
>>2
むしろ第二外国語の比率を減らすべき
入試では古文漢文廃止

66:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:17:04.87 eF/NTMaq0.net
何このどうしようもないメンバはw

67:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:17:18.10 ExZKGDL20.net
>>60
おじいちゃんオムツ替える時間ですよ👴👍

68:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:19:41.56 SftvgoWt0.net
文系大学の助成金はやめて「保育バウチャー」に 池田 信夫 2015.06.23
URLリンク(agora-web.jp)
OECDも推奨するように、幼児教育の社会的収益率は大学よりはるかに高い。「幼児教育の経済学」著者ヘックマン(ノーベル経済学賞受賞者)は、この点を詳細な計量分析で裏づけている。
特に印象的なのは、ペリー就学前プロジェクトと呼ばれる実験の結果だ。これは経済的に恵まれない3歳から4歳の黒人の子供を対象に、午前中は学校で教育し、午後は先生が家庭訪問して指導するもので、2年ほど続けられた。
その後の経済状況や生活の質にどのような差が出るかについて、約40年間にわたって追跡調査が行われたが、その結果は明白だった。40歳になった時点で比較したところ、次の図のように実験を受けた人は(普通の人に比べて)平均所得や持ち家率が高く、また生活保護受給率や逮捕率が低いという結果が出たのだ。
URLリンク(berd.benesse.jp)
このように幼児教育で犯罪を減らし、所得を高めて社会保障の負担を減らす社会的収益率は、15~17%とヘックマンは推定している。これは公共投資のリターンとしてはきわめて高い。
ただしこの効果は、幼児に詰め込み教育をすることによるものではない(IQの差は大きくなかった)。実験を受けた子どもに顕著だったのは社交性、学習意欲、知的好奇心などの非認知的な能力である。親や先生がいくら「勉強しなさい」といっても、本人に知的好奇心がなければ、親の目を盗んでなまける。大事なのは、自分で新しいことを知る意欲なのだ。
脳科学でもわかっているように、ニューロンは生後すぐ急速に減るので、脳のハードウェアは1歳までに決まり、あとは学習によるシナプスの結合でソフトウェアが蓄積される。この学習効率はDNAに依存しないので、遺伝的な差はほとんどない。「氏より育ち」なのだ。
そのソフトウェア形成も3歳ぐらいで終わり、総合的な学習能力のピークは8歳だといわれる。その後はいくら学校で詰め込み教育をしても、処理能力の低い脳は処理できない。大学教育も職業教育も、社会的収益率はマイナスだ。
ピケティ的な所得再分配は、しょせん事後的な調整でしかない。大事なのは、幼児期の教育で負わされるハンディキャップをなくし、すべての子供に(単なる学力ではない)非認知的なスキルを身につけさせる機会均等である、とヘックマンは結論している。

69:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:19:53.74 SftvgoWt0.net
大学よりまず幼児教育の改革を 『「学力」の経済学 』 池田 信夫 2015.07.19
URLリンク(agora-web.jp)
「学力」の経済学 中室 牧子/ディスカヴァー・トゥエンティワン
教育は実験のできる分野である。ヘックマンなどの厳密な実証研究で、これまでの通念をくつがえす結果がたくさん出ている。特に重要な発見は、高等教育より幼児教育の効果のほうがはるかに大きく、しかもその大部分が非認知的能力の差だということだ。
これは意欲、自制心、忍耐力のような対人的な適応力で、こうした能力の効果を定量的に示す概念として導入されているのが、教育生産関数である。これは家庭環境や素質をインプット、学力をアウトプットと考え、公教育をどう変えれば学力が最大化されるか、と考えるものだ。本書には、その実験結果がいろいろあげられているが、たとえば
・35人学級と40人学級では学力にほとんど差はない
・個人差を無視した「平等主義」教育は格差を拡大する
・「子ども手当」には効果がない
・教育効果が最大なのは就学前の幼児である
・教員研修には意味がない
・テレビゲームで学力が落ちることはない
・すべての子供にタブレット端末を配っても効果はない
・学力テストの結果を市町村で比較しても意味がない
こういう直観に反する結果が出る最大の原因は、子供の学力の最大の原因は家庭や地域の人間関係の中で自然に教わる非認知的な能力にあり、教室で黒板に書いて教えることは、学力のごく一部だからである。
したがって就学前の大事な時期に、子供を保育所のような貧困な環境で育てることには問題があり、そういう機会さえ与えられない待機児童が潜在的には100万人以上いるともいわれる状況は危機的である。安倍政権は大した効果のない「成長戦略」よりも幼児教育を一元化し、その義務化や無償化に力を入れたほうがいい。

70:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:20:07.23 xVr2XOeB0.net
戦前教育にあこがれてるバカガキがいるね

71:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:21:16.94 ExZKGDL20.net
>>62
そもそも国際比較でも日本の小中学校教員は給与が高すぎる。
せいぜい三流駅弁卒、英語教師ですらTOEICのスコアすら明かせないくせに。

72:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:21:32.18 W8hlzGY40.net
Fラン卒が教育立国とかwww

73:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:24:01.14 eDd4xdZS0.net
科学技術が大事とか言いながら、さらに道徳の授業時間が増えるんだろうなw

74:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:24:19.97 lXcMRyVe0.net
>>1
>安倍晋三・野田佳彦・下村博文
日本を破壊した3巨頭じゃないかよ

75:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:26:26.53 BmeWNNZy0.net
文科省を末端まで1人残らず全員クビにしないとダメ
地方自治体の教育に関する権限も全てゼロにしろ

76:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:27:29.23 CD2PUrB/0.net
尋常小學校の教科書からやり直さないと無理だべ? 論語、中庸 音読とか・・・

77:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:33:57.37 C/vIVI+90.net
自民党が創価学会を切れないワケ
自民党政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ
これが続く限り、税金上がって給料減り続ける🤤
パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

78:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:38:20.43 JUTuwDnK0.net
>>1
日本人を減らして在日どんどん増やす会

79:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:51:23.77 acoXUqke0.net
全ての大学で、入試に数学を必須にする
それだけで良い

80:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:56:39.01 KVGPeUo/0.net
>>1
晋三君は勉強できなかったんだよね
世襲のバカボンだったから

81:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 15:59:20.32 pTKwmcDW0.net
うそつきペアかよ

82:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:00:34.06 S4yFKckR0.net
安倍さんも、こんなのに関わる必要なかろうに…

83:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:01:10.68 pTKwmcDW0.net
おまえらの教育が先だろ

84:ニューノーマルの名無しさん
21/12/16 16:15:24.09 fW4jVfFd0.net
ギャグか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch