税制改正での賃上げ、効果あるの? 不公平な税制是正は議論持ち越し [蚤の市★]at NEWSPLUS
税制改正での賃上げ、効果あるの? 不公平な税制是正は議論持ち越し [蚤の市★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 06:16:23.55 in2nW09D0.net
在日税とパチ税は必須でしょ

3:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 06:18:43.14 BHgkbl1I0.net
法人税なんか上げられるわけないだろ 

4:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 06:20:07.61 CGFXaUhC0.net
軽減した法人税の穴埋めはどこからするのか

5:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 06:23:19.59 /4/JqrSZ0.net

おかしいね

6:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 06:25:07.52 8QTIjkPx0.net
元朝日新聞政治部デスク主宰
SAMEJIMA TIMES
岸田政権の「賃金を上げるための企業減税」の根本的おかしさ?野党は「企業支援」か「個人支援」かを自民党との対立軸に!
2021年12月10日 
URLリンク(samejimahiroshi.com)
~なぜ、人件費をあげた企業に減税するという回りくどい仕組みをつくるのか。なぜひとりひとりの個人に直接現金を給付しないで企業減税を通して賃金をあげるという形で間接的に個人を支援するのか。
その理由は簡単だ。個人ひとりひとりを直接支援するよりも、企業減税を通じてひとりひとりの賃金をあげるほうが、企業が潤い、企業に感謝されるからである。つまり「企業減税分」の恩恵はすべて個人の賃金引き上げに回らず、一部は企業が「中抜き」するのである。
企業はその一部を政治家や政党への献金や、官僚の天下り受け入れという形で「還流」させるのだ。
この仕組みを「政官業の癒着」という。
自民党や霞が関はこの仕組みのなかで懐を肥してきた。割りを食うのはひとりひとりの個人である。つまり自民党政治の税金の使い方は「企業」を優先し「個人」を後回しにしているのだ。
 岸田政権がまとめた補正予算案は過去最大の総額35.9兆円。この巨額の税金を、企業を通さず個人ひとりひとりに現金一律給付のような形で直接支援すれば、企業減税を通じて実現する賃上げなどよりはるかにおおくのお金が個人ひとりひとりの手元に届き、多くの人々を救うに違いない。
企業に中抜きされてきたお金をそのまま個人ひとりひとりに配るのだ。そして「個人への直接支援」は「企業を通じた間接支援」よりも景気を上向かせる経済政策としても効果があると私は思う。なぜなら、企業を支援しても内部留保として蓄えられるか、あるいは株主や経営者の利益となって海外投資に回る可能性が高いが、
個人ひとりひとりに直接給付すれば、国内消費に費やされ、内需を拡大させる効果がより期待できるだろう。「富の分配」こそ最強の景気対策なのだ。「政官業の癒着」による不公平な税金の使い方が景気回復を妨げる最大要因なのである。
分配「まず家計」が「企業」を上回る 都民に本紙独自質問 東京新聞
2021年10月27日
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
先ず家計支援し経済を回復すべきだ、37.3%
まず企業を支援し、賃上げにつなげるべきだ 19.1%

7:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 06:25:25.72 BHgkbl1I0.net
>>4
法人税を下げて消費税増税したんじゃなかった?
それか社会保障(医療)公務員の給与削減しかないでしょ

8:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 06:26:37.73 CXkchNlb0.net
歳出規模からみた上位3大シロアリの
「老人・医者・公務員」をどうにかしないと

9:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 06:27:19.11 uYRCT5BY0.net
3年赤字決算なり規模に見合った法人税の納付の無かった企業は存在意義が無いから、外形標準課税にしれよ。
事業所の規模とか、売上そのものとか、働いている人数とかで、有無を言わさず控除もなく赤字でも問答無用でガッツリ課税。

10:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 06:30:45.78 CUyE2CRv0.net
賃金上げたら法人税下げる
賃金上げなかったら法人税上げる
その位やらないと日本の事業者は動かねえよ

11:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 06:32:23.59 XMVlBZB60.net
派遣と移民を禁止しろ

12:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 06:36:42.53 8QTIjkPx0.net
【ANN世論調査】18歳以下の子ども限定の10万円給付 
「支持する」と答えた人が31%「支持しない」と答えた人が57%
スレリンク(seijinewsplus板)-100
そりゃこの状況下で子供だけ限定では国民ブチ切れるわな。
需給埋める気もなし、日本だけマイナス3.6%予想ただき出してもショボい財出。
野党がこぞって補正で国民を線引きしない相応額の給付や消費税廃止でも訴える状況の筈だが
一部以外は相変わらず、ズレた要求してるし

>>11
賛成。派遣法についても特殊労働者に再限定

13:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 06:37:34.37 LSmL9fef0.net
労働市場も需要と供給で価格が決まるのでは? つまり労働力が過剰なのでは?

14:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 06:39:54.51 MPVGDfNk0.net
竹中平蔵「中抜き予算アザースw」

15:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 06:42:51.11 SC8yKkuI0.net
分配なんて無理だわな
一部の大企業だけが賃金上がって格差がますます広がるだけ

16:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 06:54:02.93 KutM+p180.net
大企業に限ってもう罰則つけてもいいんじゃねえの?
あれだけ法人税減税を政治的に煽っといてなんに使うかって
日本のためじゃなく保身の為に何百兆でしょ。罪深いでしょ。

17:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 06:59:02.70 L4tIrqpz0.net
今でも賃金上げたら25%法人税下がるんだよ
それを40%したからって給与上がるわけねえだろ
消費税を増税して売上が下がったから給与減ったのによ
消費税下げて会社の売上が上がったら給与あげてやんよ

18:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:10:52.91 2MMGOHJZ0.net
円安による各種値上げと最低賃金上昇でバタバタ潰れてる時にやることじゃない。

19:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:15:24.56 GkC8cuO30.net
>>4
皆さんお気付きのように、消費税の導入とともに、我が国の賃金上昇は停止しました。
なぜでしょうか。
法人税の計算式
(売上-仕入-人件費-その他経費)✕税率
消費税の計算式
(売上-仕入-その他経費)✕税率
実は法人税と消費税の計算式はほとんど同じで、唯一違うのは人件費を差し引けるかどうかのみです。
今法人税率を下げて消費税率を上げていっていますが、そうなるとますます人件費を払うと不利になってしまいます。
サービス業の例て見ていきましょう。
売上 1000万円(以下税込価格)
人件費 800万円
その他経費 300万円
上記の場合、法人税の計算は以下の通りです。
(1000万-800万-300万)✕23%=0円
利益が赤字なので法人税はゼロになります。
一方消費税はというと…
(1000万-300万)✕約9%=63万円
なんと、利益がゼロなのに63万円の消費税がかかってきます。
これが続けば企業は倒産です。
あなたならどうしますか?
こんな利益の出ない企業など倒産すればいい?
その通りですね。
しかし事実我が国の企業の3分の2は赤字決算で、経営者も必死です。
そこでピコーンと閃きます。
人件費を63万円減らして消費税の納税資金を捻出すればいいんじゃね?と(人件費をいくら減らしても消費税は増えません)。
これを全国的に数十年続けてきたのが我が国なのです。

20:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:19:36.81 2XMdgOc50.net
>>8
あんた一般会計しか見てないの?

21:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:20:54.21 04bxqz6T0.net
効果なんかあるわけねえじゃん
今までも効果なかったんだし
ちょっとくらい控除率を上げてもなあ
そもそも法人税が安すぎるんだよ
従業員にバラまくくらいなら
税金払ってでも貯めといた方が良いと経営者は考える

22:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:23:28.97 cdnmE/V20.net
無理無理、今世の中で1番の権力は金
国家権力よりも遥かに上
ソレを持ってる奴らが政治すら傀儡にしてんだから
選挙で落とすこともできない
庶民の話など聞く気もない
こうなるともう、ヤっちゃうしかなくなる

23:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:25:01.06 K+qnR42A0.net
>>21
日本の法人税が安すぎるということはないと思うけど。
少なくとも国際比較から見たら高い方じゃない?
法人税率の国際比較をさぐる(2021年時点最新版)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

24:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:26:34.02 evuDVwHU0.net
ヘッドハンティングやりやすい環境にすればいい。
ブラック中小に優秀な人材が結構埋もれてる。

25:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:27:19.86 cdnmE/V20.net
>>23
他国と比べても意味はない
設備投資、人権費に回すよりも税金払った方が安い、なら問題

26:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:31:45.41 K+qnR42A0.net
>>25
他国と比べて法人税が高いと企業は出て行っちゃうよ。
企業の競争力もなくなるし。
結局、労働者である国民が困ることになる。

27:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:32:56.17 cdnmE/V20.net
>>26
出て行って良いぞ、どうぞどうぞ
日本社会がなくならない限り需要は絶えないんだから
必要なら若者が起業するだけ
はよ出て行って

28:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:35:48.36 9dyglrjp0.net
【Front Japan 桜】中国の『経済植民地」になりつつある日本 / 『賃上げ税制』は逆効果![桜R3/12/10]
URLリンク(youtu.be)

29:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:36:19.57 0Gg+g3XR0.net
円安と円高で儲かる企業や儲からない企業はわかるけど
インフレとデフレって根本的に何が違うのかわからん
給料が安くて物価が安い、給料が高くて物価が高い
何が違うの?財布の重さ?
いや人間ってバカだから給料が多いと物価が高くても購入してしまうん?

30:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:36:47.69 IO9h7yd80.net
その企業の最低賃金を基準に、役員報酬の上限税率が決まる制度。

31:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:37:05.47 L4tIrqpz0.net
>>26
日本企業の80%が国内の企業や個人にモノ売って
暮らしてるのにどうやって出ていくんだよ
当然法人税などいくら下げても効かないわな
消費税上げられて総消費を減らされたら

32:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:37:57.59 cdnmE/V20.net
>>26
コイツみたいな馬鹿が日本内需経済を疲弊させ
30年間を失わせた張本人
何が国際競争力だ馬鹿が
その結果、日本経済や日本人が疲弊したんじゃ意味がない
まずは国民の利益、生命と財産が最優先
ソレに倣えないなら国が事業認可を出す理由なんかどこにも無い

33:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:38:32.14 IO9h7yd80.net
>>29
デフレはお金を持っている人が最強、
インフレは値上がりする前に物を買っておいた人が最強。

34:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:41:23.78 K+qnR42A0.net
結局、東京新聞の言ってることも理想論なんだよなぁ。
立憲、共産と同じく。
実際に法人税を上げたらどうなるのか、
金融所得課税調整したらどうなるのか、
ということを考えていない。
だから大部分の人は、立憲、共産には投票できないんだな。

35:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:43:38.91 0Gg+g3XR0.net
>>33
いやそれはわかるんだけど動かす前の前提の話でしょ
給料が安くて物価が安い
給料が高くて物価が高い
何が違うのか自分の頭じゃ理解が出来ないし明確な答えが返ってきた事が無い
経済学に詳しい人求む

36:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:46:48.10 04bxqz6T0.net
>>26
海外に出て行くと言っても
中小企業にそんな財力も知識もないし
日本に本拠地があるというのは大企業にとっても
大きなブランドだからな
みんな一斉に出て行くと言うことにはならない
まずは一回期間限定で法人税の税率アップをやってみても良いと思う
賃上げには絶大な効果があると思うね

37:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:48:06.50 L4tIrqpz0.net
日本経済は日本人に物を売って成り立つ経済だから別に法人税などいくらでも構わないんだよ
国内需要さえ伸びれば売上あがるんだからな
だから海外景気がいくら良くなって輸出のびても
給与変わらなかったんだよ
アベノミクスで戦後最長の景気拡大 
景気回復の実感なし83%になるのは当たり前
だって日本経済に海外なんて17%しか関係ないんだから

38:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:51:57.83 L4tIrqpz0.net
>>35
先に仕事が増え給与が上がり消費が増え
その結果物価が上がるだけだから
安くとも田舎の土地はいらない
高くとも東京の土地が欲しいみたいなものだ
インフレは

39:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:54:47.86 udsbVEGA0.net
賃上げと大減税はセットだぞ!
可処分所得を大幅に増やさないと意味がない
サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加 2023年に50%超へ
2021年12月6日
URLリンク(www.moneypost.jp)

40:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:56:08.98 CyeNxAjm0.net
>>38
それって仕事が減り物価は安いと何が違うのかを知りたいわけで

41:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:58:00.00 akz1AT1L0.net
>>35
インフレ傾向にあるならみんな金を使う
使い道はモノや金融
これからも給料が上がるっていう心理があるから
デフレでは給料は上がらないから金も使わない

42:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:58:42.71 akz1AT1L0.net
>>40
単純にモノが買えなくなる
全部国内で賄えてるならいいけどな
そうじゃないだろ

43:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 07:59:39.64 L4tIrqpz0.net
>>40
何が違うか?
不景気と好景気だが

44:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 08:03:09.28 Fsdpa4540.net
消費税増税、法人税減税でお上に搾取して下さいと頼んだのは他でもない日本国民。

45:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 08:05:30.49 xGZ9AlIu0.net
>>1
不公平な税制と言うが、何がどうなれば公平と言えるのか、誰が公平を決めれるのか

46:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 08:16:55.90 uBE6Dzgd0.net
金融税制なんて全然不公平でもないんだよ。
これ配当金も法人税払った金でさらに所得税まで盗られてるから
二重課税なんだよ。
実質半分税金盗られてる。

47:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 08:20:55.67 uBE6Dzgd0.net
>>44
元々、消費税ってのは売上税といって
コンセプトは法人税の外形標準課税だからね。
国際的に賃金が上がらないの、アベノミクスのだね。
1ドル80円ぐらいで放置しとけば
今より4割は高かった。
この10年間の自民党の失政のせい。

48:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 08:23:29.28 yL3AMpBS0.net
普通に最低賃金上げればいいよ
それでやっていけない無能な企業は廃業

49:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 08:26:40.59 uBE6Dzgd0.net
>>48
最低賃金上げると
年収500万超の人がわり喰うよw
ド貧民と貧民の共食いになるw

50:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 08:28:47.75 Uu2Serbc0.net
昔は税金で取られるより
社員の給与を上げようという会社もあった
今は内部留保に回す

51:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 08:30:39.98 VubqS/Hm0.net
高齢者(ドケチ 貯金 乞食 国民の3人に1人は高齢者)や貧困層に金を何十年も 金を使使わせなくて経済回るわけないないだろ
1円でも使うようにすればいいじゃないか

52:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 08:46:18.56 /5xJ4LAl0.net
先ず消費税を廃止しろよ
その上で法人税を減税前に戻して、給与や社会補償費の支出に対する減税、経費の枠を広げる。
それだけやれば景気は良く成る

53:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 08:57:44.63 HFV7JzB00.net
金融所得を増税したら絶対自民に入れない

54:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 08:58:56.76 OYW5rG8d0.net
「全国的に賃上げを行います!」

「代わりに技能実習生(無期限)を大量に受け入れます^^v」

「技能実習生の範囲を全職種まで拡大します^^p」

55:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 09:19:15.07 Nq4pixeB0.net
最低賃金1500円ただし50歳以上は除く
ってすればよくない?
そうすれば長期的に働く予定の貴重な若者の給料は上がるし
使い捨ての店番みたいな仕事でも年寄りの求人が増えるしさ
70歳ぐらいのを時給400円で3人働かせた方がいいだろ

56:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 09:23:20.84 yL3AMpBS0.net
>>49
よくわからん
説明

57:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 09:44:18.87 w+sBQMR20.net
焼け石に水

58:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 09:52:41.56 5tQ8u9Py0.net
>>56
景気が良くなり、インフレに成れば全員の賃金が上がる。
頭がデフレ脳で、貨幣の量は増えないと考えると>>49みたいな発想に成る。

59:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 09:55:42.44 sPb4PEcq0.net
これ新規雇用者の賃金上昇分しか控除されないからあんま意味ないんだよな

60:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 10:01:19.87 VubqS/Hm0.net
1円も使わんのが1番ゴミ国にダメージが入る
最低限の生きていく栄養素だけ
これ必修

61:ニューノーマルの名無しさん
21/12/11 10:01:43.38 /+FOXaNh0.net
余の怒りの鉄槌を受けるがよい!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch