21/12/09 07:53:59.64 L2qatdGm0.net
製造国を表示しろ。
3:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 07:54:06.77 4fj8CU/p0.net
家で食ってろ
いちいちうるせえ
4:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 07:54:10.22 UqRoh1uf0.net
2だったらアレルギー治る
5:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 07:54:27.99 qErv0se90.net
社会に甘えるな
6:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 07:54:57.57 zd57nucw0.net
隠し味ですから隠してますって事もあるのかな・・
7:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 07:55:13.80 Cqufolkw0.net
隠し味が隠せないのは困る。
8:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 07:56:28.95 0JLQMaEw0.net
10年以上前のアレルギー食品なんてエビ・カニ程度の認識だったんやろな
9:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 07:56:31.60 od0F6j340.net
外食すんなよ
10:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 07:56:41.67 1pz8zDtc0.net
>>3
アレルギーって突然なる
お前もアレルギーになって人の気持ちがわかりますように
11:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 07:57:02.03 4aHHiZEj0.net
昔は死んでたの?見てみぬふり?
アレルギーというのが存在しなかったの?
12:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 07:57:28.42 jo7Hc6AD0.net
>>2
(国産)
13:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 07:57:37.11 h1uC4KnN0.net
ま、君子危うきに近寄らずで。
結局、表記をしっかり出してるチェーン店で食うことに落ち着くのだ。
14:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 07:57:43.91 /+7QrY420.net
あわび、まつたけ、桃もアレルギーあるんだ
15:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 07:58:22.97 B0XXjh1X0.net
それより、椎茸を入れるなら先に言ってよ!!
16:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 07:58:25.98 rSjDwxWF0.net
カニとかナスとか痒くなるわ
17:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 07:58:27.37 BlREIRwt0.net
>>10
俺もアレルギー持ちだけどこいつらとは一緒にされたくねーわ
18:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 07:58:27.99 DDgdNcQ90.net
>>1
普通って何だろうね今は昔に比べると
相当に配慮されてるけどな
死ぬほど努力して開拓してきた人たちがいるから
食品表示が当たり前になってるけど
その努力も知らずに普通と言う前にお前が努力してみなよ
19:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 07:59:04.61 dl5PKZY+0.net
小麦アレルギーやらたまごアレルギーやらは大変そう
20:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 07:59:52.83 3tKwFvp40.net
じゃあ注文する時にこれは○○は入ってませんか?くらい聞けば済む話でしょ
21:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:00:31.64 VSldtxe70.net
外食するなよw
花粉症がハイキングするようなもんだろ
22:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:00:53.19 GOsla5BQ0.net
知らんわ。
それで万が一の責任全部おっかぶせるんだろ。
23:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:01:08.82 5iTwnxnj0.net
youtubeにレシピはいくらでも溢れてるんだから自作しなよ
超美味しいよ
24:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:01:15.70 MAEubpfh0.net
聞けやそれくらい
25:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:01:52.56 SkZgauWQ0.net
タブレットで注文するところなんかは対応できそうだけどな
26:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:02:02.86 kXZ7NVNq0.net
何アレルギーと調理スタッフに伝えてやれ
27:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:02:44.64 OU7H364l0.net
>>1
いい加減にせえやボケ
28:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:02:54.08 NGWet1go0.net
何品目表示させれば気が済むんだ?
コンタミ管理もできないんだから無理だろ
29:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:02:55.78 jghc72xn0.net
命の危険があるほどのアレルギーならそもそも外食するなって話
いきなりその日に倒れたなら同情するが
30:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:02:58.93 nBgs8OF+0.net
食わなきゃ良いだろ
社会に迷惑かけんなアホ
31:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:03:26.13 J7ODd6kQ0.net
自炊でいいいじゃん
間違っても飲食店に嫌がらせするなよ
32:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:03:36.38 ZTyaNWJ50.net
>>1
アレルギーは甘え
33:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:03:47.96 jghc72xn0.net
>>11
昔は小さい子供のうちに死んでたし、子供はよく死んだ
34:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:04:15.87 oobtCcIF0.net
>>20
それな 何々アレルギーがあるので使用してるか教えて下さい言われたら何かあったら大変なので教えてくれるわ
努力せず求めるばかりてアホか
35:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:04:28.33 IHV8zBVT0.net
店で作る関係は管理難しそう
36:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:04:33.89 Ee0CfnxA0.net
たまにアレルギーあるから海老入れないで欲しいとかそういう要望はあるな。
まあ、できる範囲で対応して、代わりに確認して別な食材多めにしたりはしてる。
ただし、洗浄してても調理器具とかは同じの使ったりするし、あまりにも過敏な反応出る人には対応出来ないからその辺も確認はするけどな。
あと、宗教上豚肉ダメとか、そもそもベジタリアンだからというお客さんもいる。
まあ、臨機応変に対応できる事はなるべくしてあげるよ。
37:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:05:11.03 Z57bXhmi0.net
俺はゼロカロリーのゼリーとかを食べるとアレルギー反応が必ず出た。
それて調べたらエリスリトールという人口甘味料のアレルギーだと分かった。
こんなもん使うなよ、普通に砂糖で良いんだよ。
38:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:05:15.17 13ZUBUru0.net
>>15
先に言ったのに椎茸だからわからない
39:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:05:18.42 h1uC4KnN0.net
>>20
そこで聞いて、帰って来た答えが信用出来るかどうかも吟味しなきゃならんって問題もあるのよ。
直接使う食材だけでなく、加工品全部の原材料まで把握できた上での答えかどう、みたいな。
まぁ少量でもショック起こすレベルなら、しっかり自衛するしかないわな。
40:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:05:25.80 sWJoHilJ0.net
こんなん飲食店大変だろ
41:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:05:35.04 d33rbWJd0.net
なにさまww
障害者とかアレルギー患者とか、うるせーよな
自分の事情のために社会は動けとか、なにさまだよ
42:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:05:45.21 EojEzeN80.net
完全に配慮してやったら
食材一種類ごとに一回一回包丁を消毒とか
粉末調味料つかったら全部清掃とか料理なんて不可能になる
43:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:05:59.45 vq8/hmJv0.net
家で食えボケが
44:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:06:59.60 KvO04dA60.net
>>37
それはゼロカロリーのやつを食べなければいい話だよね
そもそもゼロカロリーは体に悪い
45:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:08:18.31 NGWet1go0.net
>>39
醤油使ったら小麦アウトーとかやられたら無理だもんな
46:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:08:39.55 jghc72xn0.net
給料変わらないのに、わざわざ別個で対応してあげなきゃいけない
高い金くれるなら喜んで個人対応させていただきますけどね
47:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:08:50.62 rreHT8zX0.net
障害者とかLGBTとかアレルギーとか外人とか
全部に合わせる社会なんて無理だろ
この流れは確実に破綻するぞ
48:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:09:20.20 VrZPtsuQ0.net
店には店の事情ががあるだろうに
食材の全てを表示させるとなると企業秘密ってこともできなくなって店としては死活問題だろ
49:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:09:37.10 9PXx0nH80.net
今料理が出来る女少ないからこれを機に練習しろよ
50:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:09:48.00 9/LFq6PW0.net
ただのワガママ
51:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:09:59.26 q58WNsTh0.net
気にすんな
死んだら、はいそれまで
死にたくなければ店に行くな
52:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:10:00.67 ltO2fjz80.net
景気が悪いのは、少子化のせいだとさんざん言われる。
しかし、不景気の主原因は「少子化」じゃない。
ジャップの景気が悪いのは、ぶっちゃけ、天皇のせい。
ヒトラーやムッソリーニの子供が国のトップにいれば、
とうぜん世界から迫害されるんだよ。
で、それを隠すために
景気悪化は「少子化」のせいだと、連呼してるわけ。
これはさらに、景気の悪化の原因を、支配者じゃなく、
その被害者の国民に押し付けてることにもなる。
クズ過ぎだろ、死ね
例えば、これが「少子化」だけで説明つくか?
各国のGDP推移 (1995年を100とする)
1995年 → 2015年
中国 100 2001
韓国 100 322
米国 100 302
英国 100 298
日本 100 99
53:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:10:11.27 WhOaUIS10.net
>>10
それと外食したいってのは別じゃね
チェーン店は表示してる所は多いしそこですれば良いし
何処でも表示してほしいと思うのはどうかと思うけど
予約時にアレルギーがあるから抜いてくれは大抵の店で可能なんだからそうすればいい
54:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:10:41.29 4nrza69N0.net
魚、エビ揚げたあとのフライヤーの油で次の料理作る程度ですらアレルギー出るやついるし
全て記載するなんて無理じゃねーか
55:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:10:49.10 0pn2nDwr0.net
>>36
ありがとう(´∀`)
助かります
56:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:11:01.34 IJJvW+Yk0.net
特別な対応しろと言うのなら別料金払え
57:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:11:05.28 b5OgipSp0.net
本人には申し訳ないが、小麦と卵アレルギーなら出先で普通に食事するのは諦めた方がいい。
どれだけの物が、その2つで構成されてるか無頓着なのか我儘か知らんが、店側に配慮を求めても限界がある
58:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:11:24.10 iBXJQSZA0.net
友達と遊ぶ時とかデートとか俺が思ってる以上に不便だろうな
59:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:11:43.99 DHb4N7zN0.net
そんなもん表示してみろ。 アレルギー対策店として、死亡事故発生したら大変な事になる。 ただでさえ忙しいのに。
60:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:11:57.62 xaHNJ3IR0.net
要望するのは勝手だけど
おそらく要望に応じる飲食店はないね
あらゆる食材を1つの厨房で扱ってる以上
わずかでも混じる可能性が高すぎる
61:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:12:01.39 h1uC4KnN0.net
>>1のケースの場合、コンタミレベルの混入で症状出たのかどうかもわからんしな。
まぁホテルに泊まるんなら、事前に「これとそれのアレルギーがあるけど、このメニューには入ってませんよね?」
って連絡入れとくのは基本だろ。
むしろ、いいかげんな管理してるような飲食店で適当に食材表示出される方がよっぽど重大事故に繋がるわ。
いま店頭でアレルギー表示出してる店は、それなりの管理が出来てるから表示が出来てる訳で。
62:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:12:13.90 Hlt31+gt0.net
従兄弟は生のリンゴがダメって言ってたな
自分でアレルギーフリーの店を出せばいいのでは
他人に期待するより多分早い
63:!omikuji
21/12/09 08:12:17.47 dIDRIh4p0.net
だいたい想像がつくだろ
64:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:12:59.26 jghc72xn0.net
まな板とか包丁に少しでも混ざったらダメとか無理ゲーすぎんよ
中には香りでもう倒れるって人もいるからな
65:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:13:03.74 lxW3I8BT0.net
そんなやつは表示があったところでコンタミネーションもあるから安心出来るわけがない
きちんと個別に聞いてアレルギー食材抜きで作ってもらうとかしろよ
それが「普通」だ
66:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:13:31.15 h1uC4KnN0.net
>>59
確かに。俺が店主ならむしろ「全部使ってます」って一括表示してやるわw
67:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:14:06.10 bN1PfAeG0.net
ワイえびアレルギー
リンガーハットで餃子しか食えない
68:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:14:34.86 jR7pIQbp0.net
そんな表記信用できるの?
69:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:15:00.27 K8o7dPSU0.net
鍋に入れた具材を表示させるくらいなら簡単だが、真のアレルギーは微粒子一粒でも死にかけるからな。
料理人だってそこまで知らないし、微粒子まで排除するとなると採算が取れる金額で出せない。
70:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:15:09.53 NGWet1go0.net
>>61
牛乳はともかく、ナッツのアレルギーがありますなんて書き方相当ガバいよな
71:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:15:52.45 7enwXPoj0.net
>>1
外で食うな
72:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:16:23.04 q2DyKIu20.net
出来合いのソースとかドレッシングなんかで、リニューアルでアレルギー中身変わったりするからな。
73:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:16:56.11 WhOaUIS10.net
>>61
結局はアレルギーの重症度にも左右されるからな
蕎麦屋の横を通って煙吸っただけで症状出す人までいるし
そもそも本物のアレルギー持ちで外食しようと本気で思う奴は少ない
大抵うっかり食って具合悪くなったエピソード持ちだし
こんな事を言うのは大抵なんちゃってか軽症で少量摂取なら問題ない奴ら
74:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:17:38.57 9PXx0nH80.net
スギ花粉米はまだ完成していないんだよな
75:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:18:03.99 NGWet1go0.net
大体工業製品じゃないんだから、いざアレルギー出た場合に含有品の追跡できなくて店が保護される手段が無いよな
76:age
21/12/09 08:18:36.72 ViImrk2c0.net
正直めんどくさいな外食するなよ余計なコストが掛かって値段に転嫁
大部分のアレルギーの無い人間の負担が増える
ムカツク
77:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:18:41.21 h1uC4KnN0.net
>>68
一度は疑ってかかるのは基本中の基本。
ふつうこれには「あいつ」が入ってるはずなんだが、入ってないとはいったい・・・?で食うのを見送ることもある。
コンビニの商品でもアレルゲン物質の表記ミスで回収かかることはあるしな。
78:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:19:27.87 +uOtlY9P0.net
店任せにするのは難しいんじゃないかね
そのアレルゲン物質を扱わない"専用の部屋"がなきゃ混入リスクあるんでしょ?コストかかりすぎ
79:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:19:50.93 t2Rers9u0.net
客から店員に「○○って入ってますか?」って聞かれても面倒だろう
お互いの為に何とかしてやれよ
80:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:19:57.87 Xq9pHrou0.net
牛乳や木の実は流石になあ…
81:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:20:47.25 C+3SkDnV0.net
店側はアレルギー対応のつもりでも仕入れた食材の成分変わっててアレルギー源混入とかあるもんな
数年前も映画館のアレルギー対応ポテト食べたら仕入れたポテトが原材料変わっててアレルギー起こして大変だったってニュースあったような
82:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:20:55.17 EECKzElW0.net
注文前に聞けばたいてい教えてくれるわ
精度は店によるだろうけど
83:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:21:05.45 pKO1gVk10.net
確証はないわけね
84:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:21:15.02 sCbxe+TG0.net
調味料に入ってるものまで全部書きだすなんて無理だよ
自分でやってみればわかる
85:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:21:18.97 5R9uUJGp0.net
>>6
調味料とか出来合いのものの中に入ってたとかはありそう
日本の原材料表示ってたまごサンドの原材料が「たまごサラダ」とか書いてある国だから
86:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:21:28.63 DHb4N7zN0.net
アレルギー持ちがエピペン持参するのが筋。 飲食店の繁忙時間に余計な負担をしいるな。
87:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:21:45.57 xaHNJ3IR0.net
>>77
この前あったな
おでんの汁を間違えて玉ねぎスープ使って
全部回収破棄
もったいないことだ
それはそれとして表示して買って貰うって
出来ないのかなぁ
88:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:22:09.34 WhOaUIS10.net
俺は病院勤務なんで入院中の食事の問題でアレルギーの聴取は良くするが
単なる思い込みだろって話の多い事
あと鯖のヒスタミン中毒や牡蠣の感染症をアレルギーと思ってる人もいるし
自称アレルギー持ちは本当に当てにならん そんなのに振り回される調理も可哀想に思うが
89:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:23:05.45 mXEUlTcP0.net
重度の蕎麦アレルギーの人は蕎麦食べた後の人と接触するだけでダメって聞いて恐ろしかった
安心して電車も乗れないのね
90:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:23:19.36 5R9uUJGp0.net
>>37
普通に砂糖でいいと言いながら、わざわざゼロカロリー選ぶキチガイ
91:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:23:29.47 yLh9FIvG0.net
めんどくせー野郎だな氏ねよ
92:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:23:47.38 ViImrk2c0.net
当店はアレルギー対応は致しませんアレルギーをお持ちの方は利用をお控えください
位の対応をする店を増やせよ
93:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:23:52.79 6OCaT9D30.net
うちの子供が牛乳と卵アレルギーだから外食時は気を使うわ。年取ると治っていくらしいからまだいいけど
94:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:24:19.61 MRaROzdp0.net
ある程度以上の店だと、予約時にも確認するし当日にも念押しレベルで確認してくるよね
先日訪れた店もメインはもちろん豊富にあるサラダブュッフェ(マスク手袋着用で取りに行く)
にアレルギーのある夫につきっきりで「それには○○が入っております」とか注意してた
95:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:24:29.59 gS/DfXbU0.net
個人の飲食店ができることは
アレルゲン対応したレンチンできる
トレー付きミールキットだけだな
食器も使い捨て
それ以外は混入するよ
蕎麦屋なんかは
店の前を通りがかっただけで倒れるだろうけど
96:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:25:07.99 C+3SkDnV0.net
製造ライン共有程度ならアレルギーでない人なら結構外食の選択肢もあるんだけどな
少量でもアナフィラキシー起こす人はマジで大変だと思うわ
97:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:25:33.09 6fUZrICT0.net
昔は賞味期限すらないことが大半だったって今のヤツらが知ったらびびるだろ
てか生きていけねえだろ
98:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:25:40.29 hOkHUOp60.net
普通に口頭で聞けよ
毎度表示となれば日替わり出すような個人店は負担でしかない
99:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:25:51.35 ViImrk2c0.net
LGBTとかアレルギー持ちとかビーガンとか本当に面倒くさい
関係ない奴が大部分なんだよ
くだらん社会コストを増やすだけ
100:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:27:07.76 kr/4CIhC0.net
昭和にタイムスリップして死ね
101:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:29:00.14 xaHNJ3IR0.net
うちの猫もアレルギー持ち
メインは療養食で素材と水のみ
みたいなやつしか食べられない
チュール食べてみたいだろうなぁ
102:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:29:07.44 uoIytmYP0.net
表示して事故が起きたら困るから
表示は敢えてしないんだよ
103:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:29:29.35 LsS+uKeJ0.net
>>1
牛乳や豆乳アレルギーむけにアーモンドミルク売り出してたけど
今はアレルゲンとしてアーモンドは表示推奨品目になってんのか。
104:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:29:44.52 H1xfZ+Wl0.net
なんかあったら責任取らなきゃいけないのにそんなことするか普通?w
105:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:29:56.43 wKaWhrjy0.net
チェーン回転寿司さん、醤油に酒精を入れてる事を明記して下さい。子供がもう少しでアナフィラキシーになるとこでした。
106:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:30:02.47 ubrsyA4+0.net
アレルギーうるさい奴が外食しに行って困るなよwww当たり屋かwwwヤクザだろお前www
107:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:30:10.82 MRaROzdp0.net
アレルギーのある人は本人(子供の場合親が)が徹底的に店に確認すべきだと思うんだよね
安易にその辺の店に入らないように自分自身が気をつけないと
108:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:30:38.29 10rzgvOE0.net
料理してる店員に聞けばいいじゃんバカなの?
109:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:31:20.57 IHV8zBVT0.net
作った料理の成分が瞬時に分かる機械とか無いと難しいなあ
まあどっちもリスク増えるだけだが
110:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:32:17.07 fZ0WSvAj0.net
外食すんな
111:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:33:05.82 xaHNJ3IR0.net
>>109
試薬とかあったら便利かな
特定の物質に反応するやつ
112:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:33:52.73 q2DyKIu20.net
>>85
たまごサンドのたまごサラダなら、ずっと後ろに「原材料に卵、乳、大豆、小麦を含む」とか書いてあるでしょう。表示義務が28品目しかないから、そっちが問題。
113:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:35:54.50 DHb4N7zN0.net
全知全能が調理しているわけじゃないんだけどな。 如何に早く仕上げるかで頭が一杯の時に、そんな調べ物できるかよ。
てか、短時間で成分表を全部チェックなんて無理。
やるなら、血液検査のようなカローセル分光分析装置が必要になる。 HPLCとか・・・
114:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:36:10.82 lQvZ1E/M0.net
行かなきゃいいじゃん
115:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:36:25.53 OLdLOQg30.net
>>105
明記しろじゃなくてお前が店員に聞けよw
バカなのか?
116:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:38:30.23 8SDem9ab0.net
>>99
アレルギーとビーガンを同じにするとか
馬鹿なんだろうなー
117:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:38:49.04 ZBuIdqp20.net
飲食店にとっては負担大きすぎだろうしなあ
118:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:39:15.10 Oia5VzJ0O.net
安い料金の店で求めるなよ
119:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:40:01.93 FZ+3LDji0.net
自炊しろよ、安心だし経済的でもあるがなによりうまい
120:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:40:02.57 lUDOrA5g0.net
>>53
抜いても隣のまな板でピーナツ叩いたらアレルギー出るんだろ
121:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:40:34.99 n2zZek490.net
時代劇で町娘が道端で
持病の癪が、みてえなシーンってアレルギーだったのかえ?
122:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:41:24.87 ViImrk2c0.net
猫の毛アレルギーの友人がいるが猫を飼いたいから猫部屋作ってマスクして
服は着替えてフル防衛で好きな猫飼ってる
アレルギー持ちで外食したければ自己防衛しろ
123:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:42:22.52 X8eupAY20.net
>>105
チェーンの回転ずしってボトルタイプの醤油だから明記されてるんでないの?
醤油さしなら無明記かもしれないけど
124:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:43:05.35 VLmreyhF0.net
そこまでひどいアレルギーなら外食は諦めろ
125:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:43:21.94 kRDeGaR+0.net
特別な対応を望むなら、それ相応の対価をお支払いください
それができないなら、自炊してろ
126:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:43:39.67 oYrjqfXG0.net
よく20まで死ななかったな
仮に、飲食店でアレルギー食材表示がはじまったとしてもだ、コンタミの根絶は不可能
外食はやあきらめろん
127:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:43:50.16 evtJANIt0.net
なら行くな
128:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:43:58.19 LsS+uKeJ0.net
ってか、アレルギー持ちがいる米がリストに入ってないのが気になったんだが。
129:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:44:05.65 O9Ym5cLp0.net
マイノリティに過剰に配慮する時代だと、その手の食材を使った料理の提供を禁止する法律すらできそう
130:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:45:20.47 ofpVupsZ0.net
>>1
小麦のアレルギーって案外多いのな
131:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:46:34.26 ZHmcSeoW0.net
普通の店では無理やで
吉野家みたいに定食がレンチンonlyなら可能だが、それって外食の意味ないやろ
132:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:46:58.89 lmhglEc40.net
逆に表示しちゃうと責任が発生しそうだな
共通の調理器具ってだけでも反応出る人いるんだろ
133:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:47:32.10 QM0Ny7+B0.net
ツバメグリルで気狂いみたいにキレてるババアいたなあ
キレる元気があるなら大丈夫だって
134:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:47:42.97 TsnTtUJe0.net
大半のアレルギー持ってる人は人に文句いうよりまず自分で気を使って生活してる
こういう面倒くさい人が1人いるだけで
アレ持ち全体のイメージ悪くなるんだから
135:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:47:53.46 lpzjQxwK0.net
>>1
ある程度の規模の都市に住んでいればアレルギー対応の飲食店は有るので
そういう飲食店に行くかそれとも自分でそういう飲食店を創業するしかないね
136:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:48:15.42 2YRnH/+q0.net
外食はアレルギー持ちが徹底的に調べあげた上で個人店利用するしかないだろ
チェーン店とかは諦めろ
137:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:48:33.17 FYqlB+i30.net
俺、食べ物じゃなくて薬のアレルギー(頭痛薬とか、ピロリ菌除去の薬とか)持ってる
食物アレルギーじゃないからようわからんけど
死の危険もあるようなアレルギーを持ってて、何がどこに入ってるとかわからん不確定なもの食べたい?
誤表示とか、大丈夫って書いてても大丈夫じゃない場合もあるやん。
あの苦しみ、死の危険とか経験してでも食べたい?
理解できないわ、絶対安全なもの自炊したい
138:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:48:37.14 n2zZek490.net
いつかはすべてを兼ね備えた豪の者があらわれ
アレルギー持ちでイスラム教徒でちんぽついてるのに
女の子の格好しててブサイクで男大好きで黒人で
寝たきりのはずなのに見てねえとスタスタ歩いてるに違いねえ
139:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:49:14.12 ViImrk2c0.net
マイノリティが表に出て来て騒ぎ出すと真面な社会が維持できなくなる
大人しくできないならアウシュビッツ送りにすべき
140:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:50:08.61 kkzfC39z0.net
>>49
今時料理なんて簡単だろ
ネットみりゃ作り方書いてある。
141:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:50:41.24 jtRTxMt20.net
他にもアレルギーあるだけだな
高級食材普段食わないだけで
142:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:50:48.94 r+oBn83H0.net
厳密なこと言うと調理場自体わけなきゃならんから対応難しいなら
143:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:51:05.69 qTy3KdKJ0.net
有名なホテルで外食とか上級かよ
自分で作った方が安全だし節約も出来ますよ
144:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:51:34.90 I69/wGzL0.net
どこかの工場でしっかり管理された所で作って、各店に運ばれてきたものなら安全だろうけど、店で調理する所だとアレルギー反応のある食材も同じところで扱うのだから、完全排除は無理なんじゃないの?
菓子を買うと、原料には使ってないけど同じ工場内で別な物も作ってますとか書いてあるのを見るから。
145:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:51:47.06 5qyVGJLp0.net
書いてたら書いてたで表記ミスか何かでネチネチクレームテロsnsでしてたのが前に居たよな
クレーマー相手にすると真面目にやるのが損をする
146:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:52:02.44 MRaROzdp0.net
>>113
うちの夫(アレルギー持ち)はクロマトなど各種理化学機器メーカー勤務
私は今は主婦してるけど、元分析化学技術者
アレルギー対応に悩む飲食店に、セットで売り込みに行こうかな?w
147:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:52:25.32 jtRTxMt20.net
少数派に合わせるから手間も増えるし大勢が息苦しい世の中になる
148:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:52:27.42 BYptmS+30.net
病気持ちは外食するな
149:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:52:40.84 8zAB7soq0.net
>>79
大概ぼちぼち大まかに混ざる場合がございます と返事すれば良いわ
150:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:52:46.99 fwTSM5ji0.net
アレルギーで問題起こしたら実際即アウトだろ
151:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:53:37.03 +PKvAmsH0.net
ほんとの高級なら料理の説明ぐらいのしてくれるだろ
152:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:54:49.74 0m1bhRb90.net
クレーマーは死ね
153:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:55:06.55 a9GXAB9g0.net
いろんな病気のひとはそれぞれ自分自信で対応してる現状で
アレルギーだけ店に丸投げって訳にいかんだろ
154:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:55:25.03 dsqJsBLu0.net
>>1
>そのためには料理に何が入っているか表示してほしいのです。
>家族で訪れたホテルで「アレルギー食品は使っていません」と表示されていたランチを食べた直後のことでした。
表示しても意味ないじゃん
155:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:56:09.84 G3lJxaHz0.net
食べられないモノでも学校じゃ無理やりにでも食べさせられていたからな。それでもブッ倒れるヤツはいないし、死ぬようなヤツも皆無だった
今のガキは、親も同様に甘やかされているからアレルギーが有るだけなんだろう
子供のアレルギーは親が悪いだけだからな。親が文句を言うのはお門違いも甚だしい。反省すべきは親の側なんだぜ
156:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:56:44.93 85eak3/Y0.net
膝が悪くて、コンドロイチン、グルコサミンを毎日とっていたら、
ある日突然、エビアレルギーになってえらい目にあった。
すしや刺身を食べると症状が出るようになって、エビが原因だとわかった。
どんどん悪くなって、いまでは、カニも鯖も合わなくなってきた。
自分は軽い方だと思うが、臭いだけでもやられてしまう
刺身の盛り合わせは、何の具が接触しているかわからないので食べれない。
卵や小麦粉アレルギーのひとは、本当に気の毒だとおもう。
157:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:57:43.24 gmQDxe6K0.net
大人になってから急にナッツアレルギーになってアーモンドカシューナッツくるみとか駄目になった
結構ショックだったのがたけのこの里にアーモンド入ってて食べれなくなったこと
158:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:57:57.24 8jYvt9Ji0.net
支配人「中華丼には海老が3匹入っております!」
で炎上したのあったな、2年近く前に
159:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:58:08.07 ViImrk2c0.net
少し気の利いた店だと「アレルギー食材は有りませんか」とか聞いてくる
自殺行為だから本当に止めた方がいい
聞いておいて事故が起こったら賠償責任もんだよ
そんな事でおきにの店が潰れたら目も当たられない
当店はアレルギー対応は一切致しませんの方がいい
160:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:58:09.76 95gAG7hB0.net
自由に食べれないのは店の怠慢だ。(某車椅子風
161:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:58:27.67 dmyO/q7W0.net
>>155
甘やかし関係ないと思う
私も20代後半まで食物アレルギーなんてなかったけど
突然エビアレルギーになってしまった
エビ好きだからめちゃくちゃショック
162:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:58:33.72 tQ7yuHNw0.net
下手すりゃ命まで失いかねないのに外食したいのか?
時給千円に命を委ねる程軽い命なのか?
163:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:59:01.10 pwr0VH780.net
>>157
たけのこは人に危害を加える悪いお菓子
164:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 08:59:43.82 86eL68ux0.net
エビカニはわかりやすいけど
クレープ生地に隠し味でそば粉を使ってたのはさすがに驚いた
165:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:00:14.29 cl8cZjTK0.net
>>105
そもそも醤油は発行由来にしろ添加にしろアルコールが入ってるものだから、アルコールを抜いた表示がなければ必ず入ってるよ
166:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:01:12.72 nhEUL4cB0.net
自治会の備蓄食料にエビピラフのアルファ米買ってクレームついたことを思い出すわ…
生き死にに直結するから仕方ないが
アレルゲンは赤字で表示するとかして欲しいね
167:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:01:37.37 MRaROzdp0.net
>>164
もしかしてガレット?
168:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:02:06.84 dmyO/q7W0.net
20代半ばまで食物アレルギーなんて縁がなかったのに
まさか好物が食べられなくなるなんて辛くてたまらない
カニのクリームパスタみたいなソースにもエビが含まれていて食べられない…
169:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:02:35.65 SfU5oxzY0.net
アレルギー表示してあっても客がアレルギーで死んだら店の責任になる可能性がある世の中
170:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:03:21.26 75/rWwaH0.net
>>20
昔バイトがアレルギー子持ちの客に「○○は入ってますか?」と聞かれ
テキトーに調べもしないでノリで「入ってない」と嘘を答えて
客の子が入院する事態になって、後からそれはまあエライ事になった事がある
オ○ジン弁当
171:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:03:30.11 LiOsKkf60.net
嫌なら食うなよw
172:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:03:30.62 G3lJxaHz0.net
>>161
それは自分が悪いだけじゃん。自分で原因を作って来たって意味だけど。誰かに無理やり食わされた訳でも無さそうだし
アレルギーはある日突然成る事がほとんど。産まれた時からアレルギーを持ってる人間は親が原因なんだぜ
アレルギーは遺伝はしない。体質は遺伝するがアレルギー自体は遺伝しない
173:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:03:32.49 dmyO/q7W0.net
ところでエビアレルギーを治す方法ってないの?
そういう研究してる人いないの?
マジで生きるのが辛い
カップラーメンもまともに食えない
174:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:04:27.74 6gAlquQm0.net
>>1
アレルギーが含まれる食材について明示したとしても、調理器具などが共通ならアレルギーを起こすこともあるわけです。
一般の料理店でアレルギー物質ごとに調理場を別個に設けるなんて不可能ですから、あきらめてもらうしかありませんな。
175:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:04:31.72 dr9ROxtc0.net
アレルギー表示しろ?
でも、アレルギー食品は使っていませんと表示されたものを食べてショック症状起こして
外食は怖いと思いましたって
自分で結論出とるやないか
176:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:04:33.84 n6jTaMs40.net
>>11
食中毒扱い
177:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:04:44.91 dmyO/q7W0.net
>>172
何が悪いの?
どうやって原因を作ったの?
誰かに無理矢理食わされることはあるよ給食とか親の出す食事とか人付き合いとか
178:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:05:11.84 nbFfz7cx0.net
一般飲食店でアレルギー管理なんて絶対にできません
調理器具をアレルギーごとに複数管理して使うなんてできません
179:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:05:17.91 IIsVM1DL0.net
>>10
食物アレルギーのくせに何が入ってるか分からない外食産業で食事しようとか
頭がおかしいと言わざるを得ない。
180:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:06:03.60 BrC4wwRE0.net
>>112
全部表示するようにした方が良いよな。
181:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:06:08.28 G3lJxaHz0.net
ほとんどは好き嫌いと変わらない問題だ。食いたきゃ食って死ねよ
182:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:06:10.65 YIkfNt4G0.net
文句ばっかり
家で手作りして食え
外食すんな
183:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:06:42.12 opxqL0hz0.net
例えばパン粉に乳成分が入ってる場合もあるけど、料理に乳製品を入れてなければ乳成分不使用って言ってしまう店もあるかもねぇ
184:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:07:04.60 86eL68ux0.net
>>167
公園とか路上販売で売ってるの普通のスイーツのクレープ
購入者がアナフィラキシーでてTVでやってた
185:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:07:39.05 fkB/qHjX0.net
>>172
じゃ聞くけど子供のアレルギーって親が何したら防げるの?
花粉症の奴らは何が怠慢だったの?
186:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:07:50.09 CHwNAahg0.net
毎日同じものばかり食べてるとアレルギーになりやすい
187:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:08:19.72 IIsVM1DL0.net
>>161
甘えるな。エビアレルギーだと分かるだけでもここ数十年の大進歩だという事実。
昔は病院行っても特定すらまともにしてもらえなかった。
分かってしまえば避けるだけ。
おまえのわがままはアル中が肝臓やって医者にアルコール止められてるだけの話でしかない。
188:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:08:23.22 0ASMA4Y80.net
色んな食材食い過ぎなんだよ
好きだからって過剰に食える環境
アレルギーは贅沢病なのかもな
稗粟に葉物とたまの魚食ってる時代ならアレルギーがあると知らずに一生を終えてた奴が大多数だろ
189:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:08:40.63 lhSRPfex0.net
こういうの好き嫌いでしょ
何でもカタカナで言えば許されると思うな
190:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:09:26.14 gkDXr4gq0.net
自分がアレルギー持ってる人たちへの作り手になればいいじゃない
そうやって広がっていくもんでしょ頼るばかりじゃだめだよ
191:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:09:53.13 Ufe3Uu4k0.net
>>179
ほんこれ
うっかり表示し忘れや調理工程も不明なのにな
192:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:09:54.41 tsJOa7Pc0.net
>>187
じゃあ花粉症も全員甘えだね
193:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:10:07.35 LiOsKkf60.net
>>185
食生活や住環境だろうな
子供のうちから外食や出来合いの惣菜ばかりとか
194:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:10:38.02 a3LVsVSd0.net
わしなんかアレルギーじゃないけど、去年初頭の奈良のバス運転手のコロナ感染ニュース以降外食は全くしていないな
このまま三年目に入りそう
飲み会とか忘年会とかもはや廃止状態だし
195:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:10:49.07 tsJOa7Pc0.net
>>193
花粉症もそうなんだ?
196:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:10:50.42 ysL5Nfz70.net
アレルギーあるから普通に外食なんかしたくない
調味料の中に入ってたり、横で調理してた物がコンタミしたりするし、
仕方なく外食する時は、選んだんだから自己責任だと思って食べてる
お店の厚意は嬉しいけどあの表示はイマイチ信用してないし、
入ってても咎められないと思う
はっきり言って食物アレルギー持ちは外食すべきではないし、
するなら皆自己責任で食えと思う
197:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:11:25.81 dmyO/q7W0.net
>>187
アル中はアルコールが体に悪いとわかっていながら大量に飲んだのが悪いんじゃん
私はエビが体に悪いなんて聞いてないし
そもそもエビなんてそんなに大して食べてない
エビより小麦粉や卵の方が食べてるけど別に小麦粉や卵のアレルギーではない
そもそも特定は病気行かなくてもできるよ
198:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:11:50.18 dM2ak5210.net
>>20
高い店ならともかく普通の店だとホールの店員てきとーなバイトやぞ
199:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:12:15.36 jC0FE6I80.net
店を訴える人とか
SNSで公開処刑されたりすると思うと
飲食店側も対応したくないと思う
200:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:12:20.94 IIsVM1DL0.net
0.1%未満のアレルギー客のために飲食店に費用を負担しろとか強いるな。
自分でアレルギーだと分かってるなら自分で金だして避けろ。それが一番確実で安全だ。
201:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:12:22.71 LiOsKkf60.net
>>195
そうだよ
202:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:12:26.34 dmyO/q7W0.net
>>193
外食なんて大してしてないが
203:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:13:36.81 dr9ROxtc0.net
小麦、卵、乳製品、大豆、こんなメイン食材系でアレルギー持ってるなら外食なんか避けるべきやろ
家庭でも難しいだろ?それを外食に求めるなよ
204:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:13:56.18 tsJOa7Pc0.net
>>193
姉貴夫婦はアレルギーなし
子供の一人(4歳)がピーナッツアレルギー
ちなみに里山暮らしで姉貴料理好き外食ナシスタイル。
外食したらアレルギーを発症するとか
手作り料理食べらアレルギー起こらないという
科学的エビデンスがほしいんだが
205:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:14:22.64 G3lJxaHz0.net
>>177
それでアレルギーに成ったなら、無理やり食わした人間や組織を訴えたらいいじゃん。何もしないで無理やり食わされたは通用しないんだぜ
無理やり食わされてアレルギーに成ったなら公訴時効は10年。民事の時効は無理やり食わせた人間が判ってから3年だ
206:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:14:54.08 0GMDLqxf0.net
表示すると間違えてしまったとき責任を問われるので表示しないで少数のアレルギー持ちは謝絶して切り捨てるのが経済合理的
207:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:15:02.75 dmyO/q7W0.net
>>205
そもそもアレルギーになる原因はなんなんだよ
208:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:15:05.06 DCHMqNrj0.net
ちいさい店を責め立ててそう
読んでないけど
209:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:15:21.78 0ASMA4Y80.net
>>185
親がアレルギー持ってると子もアレルギー体質になるって医者に言われた
それがアトピーか食物アレルギーになるかはお楽しみ
親は分かってて産むんだから産まない選択してたら防げる
210:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:15:30.17 opxqL0hz0.net
アレルギーでなくとも、安い外食なんて何入ってるかわからんもんね
中国産だらけだし落としたものも平気で使ったり
そういうのを許容できないと外食なんて無理
211:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:16:02.61 LW/qzIyU0.net
全飲食店で食材全部表示なんかできるわけないやん
212:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:16:39.83 MRaROzdp0.net
>>184
(蕎麦粉使う)ガレットはクレープの原形だから、スイーツタイプのクレープに入れてみようと
いう発想はわからなくもない
でも蕎麦アレルギーは重症化することも多いから、明示すべきだよね
213:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:16:50.18 fKvwayzF0.net
>>139
キミのような気違いが先ずは対象だねハッハッハ
214:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:17:10.25 +brPbQcd0.net
>>207
そいつ精神論と根性論大好きな癖に
自分が給付金10万貰えないと差別差別騒ぐ独身ジジイだから相手しちゃ駄目
無知は全て精神論だから怖いよね
215:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:17:36.96 dmyO/q7W0.net
>>188
でも言うほどエビ食べてないし、家で同じ食事食べてた親はエビアレルギーなんかなってないぞ
216:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:17:53.43 LiOsKkf60.net
>>204
あくまでも傾向の問題だよ
外食のがいろんな成分や調味料が入ってるやん
それを過剰に摂取したらなりやすいって事
217:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:18:33.08 GOhIkzoS0.net
家で食えよ。
218:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:20:48.94 vX2uIyIK0.net
>>216
コンビニ弁当なら添加物があるのはともかく
外食なんて実態は自炊と変わらないよ
外食厨房で働いていた事あるが「添加物」なんか入れないし
自炊も国産野菜は農薬だらけ、肉も国産は高いからアメリカ産を皆買うわけで
外食=添加物にしたいお前は完全論破されちゃう
219:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:21:02.76 dmyO/q7W0.net
>>216
だったら年齢高い人の方がたくさん食べてるはずだし
若い方が食べてないはずだけど?
そもそもそんなにエビ食ってねえよ
220:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:23:02.63 zcGgYroo0.net
>>1
確認せずに記事にしてんのかよ
221:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:23:12.18 ViImrk2c0.net
ごぼう茶で突然アレルギーのショック症状出て死にそうになったことある
気管が急激に狭くなって呼吸ができなくなって窒息するところだった
それ以来ごぼう食べてない
222:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:23:39.98 DTHdfmwL0.net
今どき表示しているチェーン店はわかるんだからそういう店行けばいい
223:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:24:53.07 IIsVM1DL0.net
>>197
なら仕方ないじゃないか。
おまえは何の過失もなくアレルギーになってしまった。人類が持ってる免疫機能の誤作動だ。
だがなぜその回避費用を飲食店に負担させようとする?
> エビ好きだから
ふつうに読めば人よりは好んで食べてるのだろうけど。
> エビが体に悪いなんて聞いてない
昔はともかく今は食物アレルギーの表示義務の特定原材料7品目にエビ入ってますよね。
224:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:25:03.01 0ASMA4Y80.net
>>204
無自覚のアレルギー持ちって多いんだよ
妊娠中や免疫落ちたときだけアトピー出るけど本人は汗疹かなと思ってたり
親や兄弟がアトピー持ちなの知らなかったり
ハウスダストのアレルギーだと気をつけてたら自覚症状でないし埃っぽいと鼻水くらいでるよねでアレルギーと思ってなかったり
225:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:26:02.48 LiOsKkf60.net
>>218
添加物の話なんかしてないよ
一般的に外食は味が濃かったりいろんな素材を使ってるからアレルギーになりやすいだろうって事ね
226:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:26:07.19 KlJkGplH0.net
精神力で何とかなる!
ようなものなの?
227:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:26:17.52 G3lJxaHz0.net
>>185
アレルギーはバケツに水を溜めるのに似ているんだぜ。一杯に成って溢れ出た時がアレルギーの発症
ある日突然アレルギーに成るのはこういう事
1つのバケツが一杯に成って溢れ出た水は他のバケツにも影響を及ぼし、次から次にアレルギー症状が出るようになる
食物アレルギーは、アレルゲンの食品を食べ続ければ起き易くなる
毎日、3食以上は食べる米のアレルギーは他のアレルギーが影響して、米がアレルゲン化すると考えると解りやすい
228:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:28:51.22 opxqL0hz0.net
>>204
アメリカで子供のピーナッツアレルギーが多い原因はベビーオイルに含まれていたピーナッツオイルだったそうだ
かの有名な茶のしずく石鹸は成分として含まれていた加水分解小麦が皮膚から侵入したのが原因
麺類を打ったりパンを手作りして発症した人も多い
結局は、成分が消化管以外の体内に侵入した場合に抗原ができるのが原因じゃないかな
ちなみにアレルギーになるまでの許容値は限界までの残量が子供に引き継がれるって聞いた
229:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:29:02.65 JEhG4ppl0.net
よう知らんけど小さな店だと対応できそうにないよね
230:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:29:13.24 2zCwpFMK0.net
アレルギーないけど、おれは外食はしないw
アレルギーあるなら、表示されてる安全(かどうかはわからないが)な店
か、自宅で食べるのが自分の身を守るためだろう?
食品偽装なんてどこでもやってるだろうからな。
国産と言いながら品質管理の疑わしい中国産とかもあるし。
231:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:30:04.30 Vjb64xst0.net
カワイイ娘アレルギーなんですが…。
って、接する機会が無いので⊂(・∀・)⊃セーフ!
232:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:30:09.81 gsC/X1dS0.net
>>10
突然になったらアレルギー表示があっても意味ないじゃない
233:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:30:11.97 cOAlBTzO0.net
>>225
色んな種類の食材を食べたらアレルギーになるってどうゆうこと..??
偏食すればアレルギーにならないってこと?
塩分..?高血圧や動脈閉塞の話だろそれ(笑)
234:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:31:52.60 9yDv+0w80.net
>>227
で、花粉症は怠慢なの?
235:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:32:00.20 v+z3/Eos0.net
>>203
これらを今の外食で避けろってもう無理だわな
アレルギー気にして外食するぐらいならそもそも外食するなよって思う
自炊するなり、アレルギーに配慮してる店行けばいい
236:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:32:53.23 LiOsKkf60.net
>>233
ある成分を一定量取るとアレルギーになる
そもそもアレルギーってのは免疫の過剰反応だからな
偏食はアレルギーになりやすいだろうけど
237:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:34:49.65 nFPdkxyE0.net
>>105
親がバカだから子供が苦労するんだな
238:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:36:12.21 IHV8zBVT0.net
アレルギーが起こる原因は分かるが
逆に改善する理由ってなんかあるのか
239:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:37:06.65 xat9dVat0.net
マイノリティーが大衆を振り回す時代
240:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:37:15.82 BrC4wwRE0.net
>>228
成分が消化管以外に侵入する事でアレルギーが起こるってのは同意。
問題はどうすれば改善出来るかだな。
許容限界残量が子供に引き継がれるのは初耳だけど納得出来るわ。
241:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:37:15.94 kWC2DfcZ0.net
家で食べましょう。
242:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:37:51.89 /saXGrtR0.net
>>236
>いろんな素材を使ってるからアレルギーになりやすいだろう
って書いてあるのに
>ある成分を一定量取るとアレルギーになる
>偏食はアレルギーになりやすい
なにこの180℃転換?
色んな種類の食材を食べるからアレルギーになるって言ったのにブレブレ
243:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:38:08.98 uScujO170.net
ミスドでエビグラタンパイ買ったら、甲殻類アレルギー無いか3回確認されたわ
バイトなのに大変だよな
244:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:38:35.81 v+z3/Eos0.net
>>229
年配の人の店で、客からアレルギーのこといろいろと聞かれてて、「うちはいろんな食材使ってるからアレルギーあるならここで食べない方が良い」とはっきり言う店もあった
それで明らかに怒って即帰った家族を真横で見たことあるわ
245:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:40:17.64 7lBlHDMw0.net
>>105
酒精が入ってない醤油は
醤油ではない
246:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:40:19.23 PGNCN2qm0.net
そのレベルのアレルギーの責任取らせようとするのは鬼畜だろ
例え注文した料理が見つからないにアレルゲンが入ってなくても
同じ厨房で取り扱っていて混入する可能性は排除出来ないし
そのためにいちいち滅菌された厨房と道具材料用意して作れとでも言うのか
247:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:42:07.07 32VZ9k520.net
飲食店にとって事前申告しないアレルギー患者はテロリストと同じ
248:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:42:20.20 eVbHONPp0.net
>>55
そんなことしてるから飲食業が疲弊してくんじゃないのw
249:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:43:18.18 qXMudjwE0.net
行くなよ
250:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:43:43.88 70xYabF40.net
>>36
何にでも限度ってもんがあって
個人経営なら厳しい話だね
251:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:44:09.10 O5m/cVEc0.net
>>242
偏食は特定の物質を過剰に摂取するおそれがあるやん
結局はなんでも一定量を超えるとアレルギーになるって話なんだから
要は食いすぎなんよ
252:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:44:12.31 eVbHONPp0.net
>>234
いや好き好んで杉林の近くに行こうとはしないだろうに
253:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:45:33.24 cRhySyZ10.net
入ってないと言っても同じ鍋使ってたらダメとかあるんだろ?
それはちょっと厳しいよね~
254:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:45:55.07 567/esRp0.net
>>228
>アメリカで子供のピーナッツアレルギーが多い原因はベビーオイルに含まれていたピーナッツオイルだったそうだ
それ結構前に間違いだったと判明して、現在では食べさせた方が良いってなってるだろ?
255:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:46:35.54 l58MSmQD0.net
外で食うなとしか言えんな
256:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:46:49.18 hOkHUOp60.net
>>248
でも作る前に事前にこれ入れないでとかのリクエストはまだ対応可能だろうけど、
全部のメニューに成分表示しろは酷すぎる
ファミレスとかチェーンならメニューも画一化されてるからまだ出来るけど
個人店は厳しいな
257:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:47:47.77 /83+Dnf80.net
食材で使わなくても、調味料で使われてたりするのよ。
大豆使ってなくても、醤油の製造過程で大豆が使われてる感じで。
そこまで表示とか店は無理だから、外食やめて下さい。
258:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:48:29.24 +HErgnbz0.net
店:「アレルギー食品は使っていません(実は使ってました)」
客:「なんてことしてくれたんだ!どう責任取るんだ!」
店:「ちっうっせーな…今後はアレルギー食品の表示やめまーす」
だってこれだもの
259:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:48:51.98 e1uSeBcl0.net
貧困層も外食したいよ
260:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:49:38.06 0ASMA4Y80.net
>>234
花粉症が一番防ぎやすいと思うわ
アスファルトに落ちた花粉が風で繰り返し舞い上がるから都内住みは花粉症になりやすい
排気ガスもあって常に空気が汚い
周りが田園しかないど田舎だと湿った土に付着して巻きあがらないし高いビルがないから一箇所に溜まらない
261:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:50:48.49 0SST5gJj0.net
アレルギー持ちで外食無理だろ…
そう、”外食は怖い” 学習できてよかったよかった
262:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:50:50.45 eVbHONPp0.net
>>258
そりゃ当然だろwその分値段を高くしたら文句を言うんだろ
263:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:50:52.93 32VZ9k520.net
子供の頃に学校給食で牛乳飲むのを強制されて牛乳アレルギーになった人もいるよな
264:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:51:22.94 Jd8Tq1t20.net
みんな何かしらのアレルギーは持ってるかもよ
遅滞型アレルギーだと、自分がアレルギー持ちだと気付きにくかったりするからな
265:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:55:21.12 32VZ9k520.net
そば屋の子供がそばアレルギーになったケースもある
日常的に特定の物質に触れることが多い環境だとアレルギーを発症する原因になり得る
266:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:56:01.42 XN5a2i+x0.net
>>248
ゆうて飲食事業もアレルギー持ち含むファミリー層から見限られたら困るわけでな
今やアレルギー持ちは3人に1人
変な噂も広められちゃうしな
267:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:56:29.28 QsaFGOD90.net
>>251
それはないぞ、食物アレルギーで重症な子供の生活を見てると
アレルギー物質自体がその個人によっては完全な毒物だということだから。
268:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:57:47.32 mcpyTXBj0.net
>>174もし表示するならこんな感じかな
〇本品に含まれるアレルギー物質は卵、乳、大豆です。
〇本品はえび、かに、小麦、そば、卵、乳、ピーナツ、アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチンを使用した設備で作っています。
269:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:57:58.74 XN5a2i+x0.net
>>251
だから偏食なんて、外食でも自炊でも変わらず関係ないだろ?
米毎日食ってるから米アレルギーになるのかよと。
270:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 09:58:07.27 wmGAGID+0.net
>>1
アレルギー食材が入ってたって慰謝料要求してくる客がいたんだけど、
複数の系列店で同じように慰謝料要求してるのがわかって警察沙汰になったことがあるわ
それ以来アレルギー抜きの調理は一切拒否するようになった
271:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:00:39.41 i87gYCq00.net
俺が子供んときは卵と牛乳だけだったわ
花粉症も認識されてない時代だ
272:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:00:55.83 GdX9u9O70.net
1年前にエビアレルギーになったけど
ほんと面倒だよなスープとかに入ってても
表示されてない事が多すぎる
そもそも店で入ってないとか言われてもヮ混ざってたりするし
273:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:01:04.70 cwv2/6C+0.net
自民党が創価と連立をつづけるワケ
自民政府が公共事業の発注→創価学会系企業で中抜き→一般人が安値で労働
そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金を捻出
これが続いていくと、税金は上がり、給料減り続ける
オリンピック中抜きパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
274:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:01:15.28 O5m/cVEc0.net
>>269
米アレルギーあるよ
275:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:01:19.82 IIsVM1DL0.net
>>268
結局、面倒杉、コストかかりすぎで、とにかく全部書いとけってところも出てくるだろうな。
276:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:01:37.04 MNKNzGf00.net
幼稚園の役員の時、
謝恩会で出る食事をアレルギーの子も一緒に食べられるものにしろって言われだけど、おにぎり(具なし)とたくわんぐらいしか食べられなくて大変だった
箱だけ先に業者から手に入れるから、中身はお母さんが作ってくれと頼んでもかなりぐずられた
気持ちわかるけど…毎年、お弁当にケーキと記念品お菓子出してお祝いしてたから納得してもらうのに1番手間と時間がかかった
277:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:02:07.15 FYqlB+i30.net
アレルギー体質は遺伝しやすいってのは納得
兄弟3人いて、全員花粉症、
長男マンゴー、キウイ、金属アレルギー、
俺は薬のアレルギー、金属アレルギー、
真ん中の姉だけたぶん無事
母親が薬疹体質、1度陣痛促進剤でアレルギー発症して母子共死にかけた(ってか流産した)
まぁしゃーないよ、でも歳とるにつれて色々でてくるよ
そういう身体だと思って付き合うしかないよ
278:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:05:56.01 +iDJXR2J0.net
普通の身体じゃないんだから諦めろ
279:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:07:49.07 Jd8Tq1t20.net
>>277
子供の頃にアレルギーとは無縁の生活してたのに
大人になって症状が出てきたわ
蓄積されて許容量がオーバーしちゃったんだろうな
280:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:09:10.69 naYQx73O0.net
本来は淘汰される運命なのになぁw
281:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:09:36.02 iyv1BgIg0.net
アレルギーは下手すりゃ死ぬからな
客にとっては切実だが店にとっては面倒くさい
282:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:16:50.35 DAdQzbBx0.net
店側は完全に安全保証できないからな━
加工品なんてほとんどアレルゲンのある工場やし…
現状は無理だよ
283:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:23:20.97 H/xGZ0Sc0.net
つきつめるとアレルゲン物質を取り扱って調理してるから結果、どの外食産業も
『アレルギー持ち お・こ・と・わ・り』 になるとおもう
284:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:29:13.24 QIxPR3UA0.net
ガイジが生き残った結果
非効率になった
285:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:30:00.43 QIxPR3UA0.net
>>283
それでいいんじゃね
ガイジはざまーみろって感想しかない
286:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:30:37.51 T3JJhWig0.net
>>8
タマゴ 牛乳みたいなイメージだな
蕁麻疹が出るから食べちゃダメーって言われてるんだーって子が
1人いたくらいだったけどw
でもたまに食べてたよ、蕁麻疹出ちゃうけどちょっと食べたいって
その程度ならいいんだけどね
287:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:31:40.23 UKHyXB+R0.net
俺が飲食店側の人間だったら、客にアレルギー関連のこと聞かれたら、
「アレルギー食品7品目+21品目、全て使用しています。取り除けません」
って回答するわ。いちいち面倒くせえ。
「使ってません」って回答しときながらもし万が一があった際に補償できんわ。
288:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:32:40.36 9jAedNEK0.net
昔は食中毒とかの扱いで自然淘汰されていたんだろうな
今では健常者に甘やかされた結果、クレーマーかよ
289:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:34:03.64 QIxPR3UA0.net
>>288
どんまいクレーマーwwwww
290:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:34:33.17 MyVnDOZt0.net
表示がある店で外食しろ
禁煙店でタバコ吸えなくて困ってます、みたいなワガママやめろ
291:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:35:19.45 +7+V6Ugv0.net
最近何らかのアレルギーを発症したのかある日突然全身に湿疹が出来て皮膚科に通院中
こういうこともあるよ
292:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:35:59.06 jta0ZJ9MO.net
って言うか、ほんの僅かに蕎麦粉が混じっただけでも発症してしまうんだろ
蕎麦・蕎麦粉を全く扱わない飲食店
卵・牛乳を全く扱わない飲食店
現実的には不可能だろ
大手食品会社の製造ラインのように厳重に管理もできないしな
293:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:39:08.46 dr9ROxtc0.net
>>274
食い過ぎ関係ない例を持ち出して何がいいたいの?
294:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:44:50.10 o6qhMZuZ0.net
そば粉を使う飲食店がほとんどなせいで、マクドナルドでしか外食しないそばアレルギーの人がいたな
295:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:46:07.57 iyv1BgIg0.net
>>292
蕎麦の場合はうどんと同じ茹で汁でもアウトだからな
蕎麦アレルギーの知人はうどん屋に行くたびに確認してるらしいわ面倒くさそう
296:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 10:54:23.88 7WT0VDxP0.net
食物表示したとしても調理器具が同じ厨房が同じで発症されるなら
どっちにしても外食は無理だね。気の毒だけど
297:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:00:08.40 AC9NNk000.net
>>1
飲食店からしたらそんなリスキーな客には来て欲しくないやろ…
298:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:03:52.33 ULwmzAix0.net
>>292
そういうことだよね
大手の食品だって、そばなどを同じ設備で使っています、みたいな文言で濁してるし
完全分離するならメニューはこの一品のみです、みたいなお店じゃないと無理だよ
299:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:05:45.07 ZCK6Nkcu0.net
食べたらすぐ飲めばセーフみたいな薬があればいいのにね
300:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:07:12.37 ULwmzAix0.net
>>291
30代になった頃、ある日突然夜中に蕁麻疹がでて
普通ならこの点滴で治まります、って言われて数か月苦しんだことがあった…
結局原因は分からずじまい
残暑で疲れが残っていた時に、鮮度が落ちていたお寿司を食べたのかねぇと
でも食べてから6時間以上経ってたのでその可能性も低かったようで
301:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:07:38.16 R/kBr//90.net
>小学3年生の時、外食したあと、ショック症状を起こして救急搬送されました。
>家族で訪れたホテルで「アレルギー食品は使っていません」と表示されていたランチを食べた直後のことでした。
さすがにこれはホテル側の責任が大きいな
ホテルはそんな表示しなければ、そもそも来ないのだから
302:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:17:00.10 QsaFGOD90.net
>>293
こういう人って単純な数学と単純な医学を結びつけられないんだろうな
303:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:20:50.18 ULwmzAix0.net
>>301
およそ10年前だと、どこまで表示が統一されていたかな…
あと…本当にその料理では使っていなかったけど
他の客の料理でアレルギー食品を使っていた可能性もあるし
304:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:34:25.41 KKNPcV5K0.net
店の前にアレルギー対応はできませんと書き出しとかないと
トンデモナイ難癖をつけてくる奴が出て来るぞ
305:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:38:04.67 PJzZuqZc0.net
>>299
ステロイド常備させとけばいいんだよ
食物アレルギーのアナフィラキシーとか防ぎようが無いんだから
法改正して皮下ステロイド注射を持たさないと駄目
306:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:38:59.04 jta0ZJ9MO.net
最近はアレルギー物質を含まないカレールウ(バーモントカレー)もあるんだな
スーパーで見掛けたよ
そう言うのを使って家庭で調理するしかないだろ
307:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:39:11.72 QIxPR3UA0.net
>>304
アレルギー表示をして
個別対応は出来ません( ・ิω・ิ)っでイインダヨ
個別対応しろはクレーマーだからな
308:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:40:34.96 PJzZuqZc0.net
>>306
アレルギー物質って定義があるわけじゃないから
反応が何処にあるかなんて検査でも難しい
水アレルギーだってあるぐらい多種多様
309:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:42:51.78 oYrjqfXG0.net
初めて知った。
アレルギーある人を「アレ持ち」ていうのか
なんかチンチンついてるみたいな表現だな
310:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:44:25.54 Ucs7Lor90.net
釜揚げしらすもエビカニが混ざる漁法で~とかコンタミ表示する世の中だもんな
少し前はちりモンとか流行ってたのに
311:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:47:23.78 9iEWWwCW0.net
子供なら気の毒と思うが成人してるならさっさと働いて自炊楽しむようにすりゃいい
今はどこに住んでても通販で何でも買えるぞ
312:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:48:11.86 xTQ8JNbk0.net
対面だから店員に聞けば分かるって感じだったかな
でも個人店とか絶対に把握してないと思う
313:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:52:50.86 EFDUCJS00.net
外食止めるしかない
厨房では他の客の料理も同時並行で作るし器具は洗って使い回すし設備をアレルギー専用に設けるのはスペース的にも現実でない
来てからの注文の時に特別対応求められても急に言われると難しいだろうし
314:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:52:51.43 CREMxYkd0.net
俺も食事や栄養にはむちゃくちゃ気をつけてるのに
小さい頃から消化器系が弱く、暴飲暴食も喫煙飲酒もしないのに健康診断の結果が悪い
長生きはしないだろう
気持ちはわかるが、持って生まれたモノで勝負するしかないんだよな
できるのはリスクを下げることだけ
生まれながらに難病の子とかいるんだから五体満足で生まれたことにまず感謝しろよ
店側の努力不足とかどの口がほざくんだ
315:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:53:07.70 l1C5kES90.net
わざわざ原価2割の飲食店に行かなくても・・・
OKストアの弁当でも十分美味しい
316:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:54:25.75 5G0Vs9tt0.net
>>300
すぐに症状出なくて、消化しきっちゃった後に出てくるアレルギーあるからねえ
遅延型だと何が問題なのかわかりにくい
317:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:54:38.44 DeJssghX0.net
>>1
手軽な免疫抑制剤が有ればいいのにね。
318:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:57:51.91 7veIiTsG0.net
自分は食べ物じゃないけど蝶々にアレルギーがある
319:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 11:58:05.75 VctjemX/0.net
>>315
OKのパンも美味しい
320:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 12:03:17.92 AFIREcRL0.net
二郎で困っているの?
321:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 12:04:00.50 PkJYWIiO0.net
某古びたアイスクリーム店でなぜかアレルギー表示そのものがないアイスがあって念の為メーカーに問い合わせたらだめだった事がある
店でメニューを独自に作ったときにアレルギー表示のない画像を使ったのではなかろうか
322:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 12:04:47.01 O5m/cVEc0.net
>>306
アレルギー物質なんてもんはないよ
免疫がどの物質に過剰反応を起こすかだけ
323:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 12:14:21.37 WxMtsMYM0.net
>>1
そのメニューには使ってないけど
調理器具でコンタミしたんだろう
>>322
あるのはアレルゲン、または抗原物質かな
324:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 12:17:06.91 OeJv5ZbQ0.net
外食しなければ何の問題もなし
325:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 12:18:21.95 CcQs4Wuw0.net
>>11
昔はここまでアレルギーなんてなかった
潔癖なほど清潔な環境が人間にはアカンのだろうね
326:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 12:20:01.62 BHLDV6tr0.net
飲食店はのメニューはアレルギーも産地もわからない。
聞けば答えてくれると言う事になってるけど、実際は産地もしょっちゅう変わるし答えられない。
327:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 12:34:16.26 ugXgBRU50.net
>>1
もう日本は先進国ではないんだ。
以前のような細かいサービスや配慮を期待するほうが間違ってる。
328:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 12:52:34.02 bpmZoE5b0.net
>>258
店「うっせーうっせーうっせーなあなたが思うより健康です」
むしろこれが頭に浮かんだw
329:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 12:55:07.55 gqcaSE0U0.net
>>326
産地はあれだけどアレルギーは分かるよ
加工済みでも書いてあるし
330:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 12:55:09.71 bpmZoE5b0.net
>>324
まあアレルギー表示ってそもそもスーパーとかの総菜や商品喰ってアレルギー起こしたからじゃなかったかな
勘違いしてたらすまん
331:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 12:55:45.12 i8j34lux0.net
>>325
花粉症患者の数パーセントが口腔アレルギーを発症する
花粉症の全体数が増えているから口腔アレルギーも当然増える
332:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 12:57:44.63 g/sv/6TY0.net
アレルギーではないがグルテン過敏症で小麦不可だわ
自衛するしかないけど、タレやソースに入ってる蛋白加水分解物でも駄目。魚肉ソーセージや森永のキャラメルとかもアウトなんだよな
333:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 12:58:33.29 gqcaSE0U0.net
>>325
寄生虫居るとそっちに免疫全力になって
アレルギー反応おこらないからね
334:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 12:59:20.96 Iqa8D/VT0.net
俺はヘーゼルナッツ食うと喉の奥が痒くなって鼻も詰まる
335:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 12:59:33.20 4UwlHMs80.net
蕎麦屋のそば通っただけで症状でるなっだってさ
336:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 13:05:25.61 +Vt9gyOc0.net
食ってみりゃわかるだろ
337:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 13:05:50.18 Ry5XLEmZ0.net
うっざ
チェーン店で食ってろ
338:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 13:10:28.06 XOdlOp6J0.net
法律も義務もないからなあ~
つーか、富裕層でもないのにゴチャゴチャうるさいよ小娘の癖に生意気過ぎ。
自分で自炊してろよ。
339:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 13:25:10.80 k98o+grd0.net
対応するための手間とコスト考えたら表示している店に土下座して感謝するべき
「増えたらいいのに」ってほざくならまず自分で店舗を作れ
340:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 13:31:57.87 BYr11Id20.net
食いたいもの食え。俺は甲殻アレルギーだがカニもエビも普通に食うよ、美味いから
アホみたいに痒くなる時もあるけど美味い物は美味いしそれで死んでも構わん
341:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 13:33:34.07 VctjemX/0.net
>>340
良い生き方
342:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 13:55:03.32 OyQ3OR410.net
命賭けてまで外食したいの?
343:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 14:24:23.91 0WYX8pys0.net
アレルギーチャレンジ楽しいおww
344:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 14:27:33.27 gqcaSE0U0.net
>>338
7品目は義務だよ
345:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 14:30:46.44 ppHT8TXN0.net
今は大手の店ならもれなく表示されてる
糞みたいな個人店で飲み食いするのは自衛が足りない
そんなところでは行き届くわけがないからな
346:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 14:31:47.82 ppHT8TXN0.net
>>338
法律も義務もある
守ってない店が多いだけだ
347:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 14:42:53.87 Q357dfhU0.net
本当に申し訳ないけど製造側としては使った原材料の表記はある程度出来ても、極細かいレベルのコンタミには対応は難しい
おでんの出汁の中の極僅かなサバ節とか
アナフィラキシーショックを起こすレベルの重度のアレルギー持ちの人への対応はよほど大手じゃなきゃ厳しいね
日本ハムとかはコンタミ防止のためのアレルギー対応専用の工場とか持ってるけど
エビ春巻きを揚げた後にとり唐揚げとか揚げたりするし
348:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 14:43:12.63 f0UBvnHA0.net
甘えんなカス
349:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 14:44:51.38 gqoEr9Tz0.net
「大豆アレルギー」だと店の人に伝えたら、メニューにない料理を作ってくれた。
醤油、味噌などの調味料でも喉がピリピリして、何時間も全身が痒くなる。
350:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 14:46:04.22 Q357dfhU0.net
>>347は日ハムの工場が春巻き揚げた後に唐揚げ作ってる訳じゃなくて、一般の食堂なんかではアレルギー対応が難しいって事ね
変な書き方になっちゃったけど
日ハム工場はちゃんと専用の工場でアレルギー対応食品しか作ってないから
米粉のパンとか
351:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 14:47:36.44 MNKNzGf00.net
店側ではなくて客が店を選ぶしかない
ディズニーランドだって表記されてるだけの店と、
店員がアレルギーや食べられないものを細かく聞いてくるレストランと色々ある
全ての飲食に求め、責任を押し付けるのは無理
352:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 14:48:11.39 EFDUCJS00.net
>>346
飲食店には表示義務はない
容器で包装された加工食品には表示義務がある
>>1のNHKの記事にもそう書いてある
353:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 14:48:21.15 3XdTLoPJ0.net
>>1
伊是名さんを見習えよ
社民党も応援してくれるぞ
354:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 14:49:32.93 jpU0REpN0.net
>>346
表示義務の対象は加工食品だと思うんだけどレストランにも表示義務あるの?このホテルの一件はいつあったのかとか、この女性のアレルギー対象に7品目が含まれてたのか気になりますね。
355:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 14:54:04.02 sQhwv1hM0.net
外食するな
356:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 15:06:24.08 3fyWGUzs0.net
>>146
1台で下手したら飲食店開ける金額するけどな
357:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 15:47:51.03 4thwm3yN0.net
観光庁が「新しい旅のエチケット」で「おみやげは、あれこれ触らず目で選ぼう」とか推進してるが
ほとんど問題視されてないようだけど、これもひどいと思うぞ。原材料やアレルゲンを確認せずにジャケ買いしろ、と?
358:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 16:13:10.91 gsC/X1dS0.net
>>219
子供の頃からいろんな菌に晒される事で
免疫細胞が判断を誤らなくなり
アレルギー体質になりにくくなるんだとか
親が潔癖症だったとかの可能性はないですか?
まあ俺の弟も甲殻類アレルギーなんだけどね
幼少期に既に発症してた
エビ食って顔がパンパンになった事があった
359:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 16:17:56.82 lSLE1IeH0.net
小麦粉アレルギーがいちばん大変そう
パンもうどんもラーメンもダメだしな
360:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 16:28:21.47 aEfyk/UR0.net
甲殻アレルギーだと原料になる魚がエビやカニを食べてだけでるアレルギー反応起きるとかキチガイじみてるだろ
死んだほうがいいわ
361:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 16:29:22.02 Vvyg+GMi0.net
食費アレルギー障害者ですってバッチでも付けて歩けよ
362:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 16:30:28.05 ApyymYhj0.net
醤油にも小麦粉が入ってたりするデストラップ
363:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 16:36:42.07 T3JJhWig0.net
>>357
深刻なアレルギーあるのに土産売り場の加工品なんか買うなよ
そういう人へは食べ物なんて絶対にあげられないから
食べ物アレルギー持ちへお土産で渡すこともないだろう
364:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 17:12:17.44 WhOaUIS10.net
>>173
少量ずつ毎日食べる
上手く行けば治る ポイントは少量ずつで凄い反応が起きない様にコントロール出来ること
結局アレルギーはずーっと暴露されてればアナフィラキシーで死ななきゃいつか克服出来ることにはなってるんで
ただしエピペンをもらう様なタイプはやっちゃダメ
365:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 19:05:46.19 lUDOrA5g0.net
生キャベツにアレルギーがある
火を通したものは大丈夫
366:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 19:42:51.91 jpU0REpN0.net
>>365
トンカツ屋でキャベツの千切り出すなとか言いださなきゃいいよ。同じまな板で裁断してるけど。
367:ニューノーマルの名無しさん
21/12/09 21:48:02.08 tJA4Jo/e0.net
俺が子供の頃はアレルギー持ってる同級生一人もいなかった
今の子供はスマホばかり見ているからアレルギーなる
368:ニューノーマルの名無しさん
21/12/10 00:21:31.35 /EqxQEHG0.net
気持ちはわかる
だがそういうのは金がかかるんだよ
369:ニューノーマルの名無しさん
21/12/10 00:28:14.74 kqhVCvrQ0.net
いとこの子供がアレルギー持ちだけど
外食なんて一切しない、したいとも思わないって言ってた
本人もちゃんと理解していて保育園の頃には
「痒くなって苦しくなるから食べられない物がある」って言ってた
370:ニューノーマルの名無しさん
21/12/10 00:40:16.33 JQ/rJz7B0.net
直接聞くしかないよ
私は酷い山芋アレルギーあるから、入ってそうなものは必ず確認する
自分の身は自分で守らないといけない
死んでから抗議はできない
そして表示義務のあるもの以外は表示されてない事もあるから
371:ニューノーマルの名無しさん
21/12/10 00:41:41.47 eugsGzmZ0.net
>>369
酸っぱい葡萄は命懸け
372:ニューノーマルの名無しさん
21/12/10 00:44:02.70 IijEMAGC0.net
車椅子の連中と同じ
そう産まれてしまったんだから自己管理して家で食べろよ
それなら安心出来るだろ?
373:ニューノーマルの名無しさん
21/12/10 00:48:12.55 RD/9pGWw0.net
あれは、何か月も商品開発をして全国一律の原材料を使い、
グランドメニューも大量印刷かけるチェーン店にしかできないよ。
調味料にも、予想だにしないアレルゲンが入ってたりするから。
申し訳ないけど、アレルゲン表記なしの店で外食できるのは
少量であれば症状でない人だけ。
百万分の1グラムでアレルギー出る人は、外食は諦めたほうがお互いの身のため。
374:ニューノーマルの名無しさん
21/12/10 00:49:51.45 JQ/rJz7B0.net
>>286
幼児の頃から蕁麻疹出ちゃうけどって、山芋好物だから食べ続けてたら、どんどん悪化して15年位で小さじ一杯食べたら食道から胃腸から爛れて出血して息が出来なくて七点罵倒レベルになってしまった
あなたが書いてるようにちょっとなら良かったのかな
美味い痒い美味い痒いしてたら酷い事に
あー書いてたら山かけ麦ご飯食べたくなってきた
375:ニューノーマルの名無しさん
21/12/10 00:51:58.29 JQ/rJz7B0.net
くそーーーーーーー
マグロに山かけぇぇぇぇ
めっちゃ食べたい!
くそおおおおおいいいい
376:ニューノーマルの名無しさん
21/12/10 00:51:58.52 VjLgSWSu0.net
ぶっちゃけ従業員側も分からん
コンタミもかるしな
自炊すら死ぬやつはいるわけで
377:ニューノーマルの名無しさん
21/12/10 05:43:42.78 um2WOYss0.net
>>373
そうだな。
とにかく原材料を全部トレース出来る自信がないと表示出来ん。
ヘタに義務化でもされて、あやふやな状態で表示するようになる方が命の危険に晒されることになるぞ。
378:ニューノーマルの名無しさん
21/12/10 05:57:38.02 l+qOk72o0.net
>>1
アレルギーの欠陥品なんて昔のように淘汰されてればよかったのに