暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch900:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:53:49.65 7ZeIyr580.net
>>866
爆撃で過去の遺物を吹っ飛ばして更地にしやすくなった土地と
そこかしこに老人の遺体が転がってる国じゃ立ち直る時間に差が出来るだろ

901:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:53:52.23 bDZCmclg0.net
利益の変化
それぞれ10%変化させて比較した場合
・売単価を10%上げると利益は約2.5倍
・数量を10%増やすと利益は約1.5倍
薄利多売で疲弊してるのが日本
人口気減ると買ってくれる人が減るからさらに競争が激しくなる
なんか目先だけ見て安いほうがいいとか言ってません?
もう少し頭使えよ?

902:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:54:00.38 yAdkL0uN0.net
>>858
オランダはIT社会がアメリカよりも発達している
カナダもそう

903:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:54:00.78 SKHwQ7iQ0.net
>>1
長げーんだよ!
それならゴタゴタ言わずに日本企業は過去最高益を連発してるのに給料上げろや!!

904:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:54:13.81 N7foxPxQ0.net
中小と言うけど、中と小を一緒にするのもどうかと思う
かなり違う

905:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:54:45.45 xaP/Orc70.net
>>7
コンサルに人間の知能求めんなよ。

906:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:54:48.59 FDFFFsDG0.net
高い日本製よりも安い中国製の品があふれてそれに支えられてる日本経済
そして将来不安から給料上げた所で貯蓄に回るだけ
人口減でもう誰も日本経済を成長させる事は出来ない

907:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:55:09.24 KH7935wa0.net
>>876
なんでやねん経営者が責任を取ったことなんて一度もないだろ
辞めることは責任取ったことにならんぜ

908:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:55:19.40 IO2IoyUm0.net
円安が悪い。デフレだろうが円がまともな強さ保ってれば外貨で資産運用するなど勝ち筋は多いがこれだけ円がクソ弱じゃなあ。アベノミクス前の強い円、あの頃は良かった

909:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:55:21.60 XvBYEQly0.net
>>851
税金って困ってる人を助ける為にあるのにな
今は税金や補助金を政府から引き出すのが仕事や金儲けになってるとか
これ半分共産主義だろと
頑張って働く方が損するとかさ

910:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:55:27.04 kb8uWPvZO.net
オランダは大麻だろw

911:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:56:05.10 WomGYuIm0.net
客は企業に安くてうまいを求め
ゆえに企業も従業員の品質に安くて良質を求め
従業員も安月給ゆえに安くてうまいを求め
以下ループ

912:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:56:06.14 oQoHpSA90.net
>>885
自分で理想の会社を作って経営すれば良いじゃん。

913:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:56:22.53 r+vo1T+G0.net
減税してもいいけど 医療自己負担になるよ?

914:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:56:57.69 VIsuL3BM0.net
毎年 国の借金wがガンガン増えてくぐらい金使ってるのに末端まで届かず
国の借金減らすためこの状況で増税するしかないとか言ってる始末

915:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:56:59.05 n2UOZXJz0.net
>>856
>原料が高騰して値上げしたら消費は減って内需は死ぬ
>そうなると賃金は上げられないから国内製造を止め
そうなると困るから賃金は上がる
インフレ経済は物価と賃金が相�


916:ン作用で上がる世界 コストプッシュ・インフレやスタグフレーションの代表格とされる第一次オイルショック 物価が年率20%も上がって狂乱物価と言われたが同じ時期に賃金は30%くらい上がった (なぜか忘れられている)



917:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:57:09.50 bGt0cFqu0.net
最低賃金を
2000円くらいまであげりゃいいのよ
経済学的には適切な政策

918:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:57:22.29 KH7935wa0.net
>>891
要らなものに金を出さなければいいだけ
医療にだけ集中すればいいさ
むしろ、報酬0で公務員と政治家は働けばいい

919:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:57:25.41 ZZ5xXAoR0.net
弱ってきて、まだ平和ボケしてる
政治もボロボロだし
まだ中国は弱るまで様子見かね?
コロナが本気出したら、攻めてくるかもな

920:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:57:26.00 A38rIk5k0.net
終身雇用、年功序列、社歴
これが諸悪の根源
もっと転職をしやすくしないと給料は上がらないよ
他所の国が給料上がってるのは経営者が聖人だからではなく人材を確保するためにやってる
でも、お前らは真逆の思考だろ?
正社員増やせ、経営者は善意で給料あげろと
アホかと

921:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:57:26.34 Y5BM2hRR0.net
価格上げたら行かなくなるだけだしな

922:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:57:57.43 N7foxPxQ0.net
法人税控除しても労働者の給料は変わらないだろう
ベースアップはない

923:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:58:15.58 Sc6dK8cV0.net
>>891
医者減らしてもええわ
コロナでわかったろう
緊急時に糞の役にも立たんインフラを維持してても無駄だし

924:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:58:47.78 bWK8Tv2J0.net
>>900
国民が医者にかからなければ良いのでは?

925:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:58:49.65 7ZeIyr580.net
>>885
だね、経営者は金と上流への人脈があるから社会復帰もしやすい
本来なら労働階級の方が復帰しやすくないと循環していかないんだが
日本は支配層と権力の固定、階級社会化が前提にあるから逆に走る
そういう構造が実力を伴わない口先だけのパフォーマンス主義を生んだ

926:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:58:57.26 kb8uWPvZO.net
>>799
だから賃金下がってるわけだろ
食いかかって言えば誤魔化せると思ってんのか

927:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:59:01.18 Jq5GefJG0.net
日本の無能経営者は、新興の追い上げの対抗策として
イノベーションではなく、安易な人件費抑制による競争力を選択した

928:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:59:13.35 bGt0cFqu0.net
>>899
法人税を厳格化して
課税付き給付金にすりゃいいのよ

929:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:59:28.72 aqXMB91n0.net
オランダにしろアイルランドにしろ、タックスヘイブンになってるからGDPが伸びるというのがある
香港やシンガポールも同じ論理だけど、
結局、こんなもんは他の先進国のGDPをかすめ取ってるようなもんであって、
小国だからお目こぼしされてるようなもんであって、
日本みたいな政治力もない国がやったら必ず潰されるだろう

930:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:59:31.61 n2UOZXJz0.net
>>154
そう、だから政策的なリフレ誘導が必要
で鳴り物入りで始めたリフレ・アベノミクスなのに
速攻で強力なデフレ圧力な消費税増税をカウンターでぶち込んで

931:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:59:35.99 ieVYwySN0.net
ビッグマック価格が2.5倍なら、1ドルが250円になる様に通貨を発行すれば良いだけだろ。
デフレをデフレのままにしておくのは貿易で食っている大会社を儲けさせるためなんじゃねーの。

932:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:59:36.65 XvBYEQly0.net
>>889
従業員=消費者なのにな
消費者の為に値下げしてるんだからっていう理屈で
従業員へのコストカットが正当化されてる悪循環

933:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:59:38.53 ZZ5xXAoR0.net
>>884
まだチャイナボカンのリスクがあるとはいえ中国メーカーはかなり良くなってきてる

934:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:59:53.28 c0WKZ63q0.net
>>817
ストを起こしたら、お店だと客が他店へ逃げる、工場だと海外へ移転する
人余りの日本じゃ、ストをすれば職場が亡くなって、帰る所が無くなる

935:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 08:59:56.86 /cEkrl9x0.net
>>836
自民しか選択肢が無いからとかと思考停止で票を入れるのは同じ事だろ
デモしないのも国民性とは言うが本当にやばい時は国会を囲むくらいデモした時代もあったのだよ?
無知を言い訳にしてしないのはやっぱりまだまだ余裕があるからだ

936:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:00:19.12 bDZCmclg0.net
この10年ぐらいで一気に小売りが逝くだろうな
それぐらい今物流の世界で変革が起きている
調達から販売までやるのが当たり前になる
安さを武器に差別化してるつもりになっている業界は自動化ですべて淘汰されるよ

937:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:00:19.56 ANLYWqm70.net
いまは原価が安いピザ屋が元気がいいけど
俺はコスパがいい牛丼屋などを応援します

938:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:00:25.38 inko/Fdn0.net
この記事ほんとアホだな
企業努力が賃上げに向かうわけがない
企業の懐で剰余資金になるだけ

939:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:00:26.22 Sc6dK8cV0.net
>>901
医者がいなくなればかからないよ
特に年寄り

940:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:00:33.28 xWj6S9HF0.net
>>889
そんなもんとこの国も同じだろ

941:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:00:43.44 omZPB09W0.net
バブルで消費行動の良かった時に1ドル=1円デノミをやりきれなかった国民と政治家の先見性のなさ。

942:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:00:45.09 Qq8wdq7j0.net
不動産の安さが際立ってるんだよ。
GDPだの賃金だの言っても、不動産がゴミみたいな値段なんだからしょうがない。

943:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:00:46.19 hdh3peOU0.net
バブル期でも39セット38トリオとか安いもんは安かったけどね

944:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:00:57.71 NqzaslL30.net
賃金上げれば全て解決
勝手に値上げしろ

945:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:01:52.99 XLX5zgQS0.net
>>832
実質実効為替レート的にはそんなもんじゃなかったかな

946:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:02:01.71 bGt0cFqu0.net
>>921
賃上げした企業だけが損するので
最低賃金をあげりゃいいのよ

947:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:02:07.07 feWCBYzF0.net
>>1
これ一次産業や製造業に関わっているとよくわかるが
この世に「安くてうまい」とか「安くて良い」なんてものは存在しない。
何であっても「値段なりのもの」しかこの世には存在しない。
そうでないものは何かを犠牲にしてるだけ。

948:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:02:19.49 aqXMB91n0.net
日本がすごい、っていうのもただの神話にしかすぎず、
アジアで西側の保護を受けた国が日本しかなかったという奇跡的な条件に基づいて起きただけの話
戦前に教育を受け戦争で鍛えられた若者がいっぱいいたというおまけ付きだ
グローバル化で均一化されてる世界で、日本がアジアの覇者になるみたいなことは、
100%ありえない

949:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:02:22.76 Gf7htiKu0.net
安くてうまいを批判してる奴は高くてまずい店行ってろや

950:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:02:45.30 x89y6Rce0.net
貧困がなんで急に牛丼チェーンのせいになってんだよwだから無能なんだよどいつもこいつもw

951:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:02:48.33 f6C1wCiV0.net
>>914
コスパが頭にあるなら自炊しろよ。吉野家の半額もかからん。

952:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:03:02.78 g9nLStK80.net
>>914
原価ガンガン上がってるけど

953:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:03:09.60 e8L9UC0i0.net
>>886
株価維持のために円刷る→賃金上がらず物価爆上げ税金徴収→消費落ちるのループから抜け出せない

954:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:03:11.09 d/w6ctA40.net
最低賃金を大幅引き上げで済む話

955:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:03:20.99 Gf7htiKu0.net
>>913
と、10年前にも言われてたな。

956:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:03:31.73 bDZCmclg0.net
安い=差別化
そしてそのツケを正社員を雇わずにバイトで埋める
儲かるのは経営やってる奴だけ
スモールビジネスってマジでうんこだな
おわってんなー

957:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:03:32.88 2ImIaVX+0.net
コロナ前までスーパーで豪産牛肉買えてたのに
もう買えないわこれが地獄という奴か
賃上げ無ければ個人的一揆が頻発しそうでこわい

958:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:03:37.51 Kw56tWum0.net
>>1
いや先にちゃんと賃上げすれば値上げしてもみんな文句言わないよ?
なんで先に値上げがあるのアホなの?

959:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:03:43.40 gwUjGs+x0.net
高い商品なんて売れるわけないじゃん。バカなの?アホなの?

960:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:03:44.12 FDFFFsDG0.net
無駄に寿命が伸び老人になっても貯蓄に走る将来不安
これを解消しない限り何をやっても無駄だと思う

961:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:04:16.76 XvBYEQly0.net
飲食に限ってはどんどん値上げしろ
牛丼屋並盛り800円ににして
年収400万以下にはフードスタンプみたいな半額クーポン配れば
値上げ困る人も居なくなるんだから

962:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:04:20.40 bGt0cFqu0.net
>>931
ほんまそれ
今年のノーベル賞も
最低賃金をあげたほうが
経済成長するうえ
失業者もそんな出ないって話だし

963:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:04:23.66 EOskb0oz0.net
>>910
部屋を見渡しても日本製ってあんまりないのな
みんな大好きiPhoneもチャイナで作ってるし

964:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:04:25.57 DJ/kV60q0.net
>>925
第二のアメリカと言われる
中国がアジアの覇者になるのは決まってる

965:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:04:36.39 bWK8Tv2J0.net
>>916
それは国民からのニーズがあるのでは?

966:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:04:40.81 3jUtEprJ0.net
数年前は毎週松屋にいってたけど
今年は1度もいってない
あとはわかるな?

967:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:04:42.53 G9aCv2yV0.net
私は元々はミランのファンだったのですが、しばらくサッカー観戦や発言からは遠のいていて
久保選手が加入してから私もレアルの試合はちょくちょくチェックするようになり、
それでレアルのファンを増やすのがレアルの久保獲得の狙いだったんでしょうが、
ヴィニシウスってネイマールの悪い影響を受けてますね。
怪我を避ける為にシミュレーションプレーをするのは悪い事ではないが、
それも限度というのがあるのであって、ネイマールみたいな選手は
プロのアスリートに男らしさとか正義の味方というイメージを求めるブラジル人からも
嫌われて当然なのであってね。
多分ブラジル人もネイマールよりはロナウジーニョみたいに
「これでいいのだ!」と叫んで超特大ループシュートを打つ天才バカボンタイプの方が
人気があると思いますよ、彼は天才馬鹿すぎて引退後が気の毒


968:ですが。 ヴィニシウスもあまり姑息で卑怯な事ばかりやってるとレアルの人気に繋がるからね。 ヴィニシウスが人気がないのは差別のせいではない可能性もあります。 ネイマールみたいに小ずる賢いからでしょう。 ネイマールのチーノ発言の方がよっぽど問題ですしね。 私はロナウドは神様だと思っていますが、ネイマールは悪童でしかない、 そう思っています。私はどんな汚いプレーに対しても正義のウルトラスーパープレーで ”仕返し”をするロナウドはカカーと同じくらい好きですが、ネイマールは大嫌いです。 ヴィニシウスも姑息で卑怯なチャージはやめる事ですね、 いくら久保選手がレギュラーの座を脅かすライバルだからと言って。 ロナウドだったら絶対にそんな事はしない。 私はロナウド二世だったら競っても無駄だから移籍すべきだと言い切りますが、 ネイマール二世だったらチームから追い出せと助言します。



969:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:04:49.42 MJksQRMm0.net
やっとオレの時代が来た!
ちな昆虫食。

970:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:05:12.53 myle7pnF0.net
>>1
鶏と卵の理屈だよ
それをしっかり打破するのは政治家
それができていないから庶民が苦しんでるだよ
まあそれを享受してる今の日本国民も大問題だがな

971:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:05:22.02 x89y6Rce0.net
もっとジョーカー増やすために底辺からドンドン追い詰めてけ

972:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:05:26.64 YgF+a/iO0.net
日本の経営者を見てみ?
半分以上は1950-1960年位の高度成長期生まれ。
一番美味しい時代に生まれ育った連中。
さして、尤も商才のない連中。時代遅れの昭和脳世代ね。
1980-1990年で完全思考停止もしちゃっているから説得するのも大変。
奴等は今回、国から社員の給料を「3割上げろ」と厳命されている。
だから、ここに来て一気に値上げしてんのさ。
公明党が決めた食品の定率減税なんてクソ食らえその倍で攻めるよろしく!!!ってな。
社員の給料を上げないと企業減税にも当てはまらないから必死よ。
値上げガーと言う前に何故そうなるのかみんなも考えた方が良い。

973:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:05:32.47 n2UOZXJz0.net
>>886
日本は長期的に円高
アベノミクス前の超円高はトレンドより突出した円高
アベノミクス円安は元の長期トレンドに戻したって程度

974:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:05:37.09 Z0ZXLF/00.net
世界中が物価も上がらず賃金も上がらない、というわけにはいかんのん?

975:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:05:37.20 bDZCmclg0.net
>>932
今の工場とかめちゃくちゃ省人化無人化進んでるよ
物流関連の本1冊でも読めばいい
この20年がパソコンの中のITの発展の時代なら
次の10年はパソコンの外にその仕組みを構築していくステージ
その中心が物流だからな
そして一番早くやられるのが小売

976:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:05:50.98 mB49Qwjg0.net
>>1
×犠牲になってきた庶民たち
〇犠牲になってきた氷河期世代

977:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:06:02.37 2hR71Opo0.net
>>925
日本すごいすごい、という奴がいる一方で
お前みたく日本ダメダメとしか言わない奴もいて
極端で幼稚だから建設的な議論ができない

978:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:06:08.76 7ZeIyr580.net
>>925
というより、対共産主義の冷戦構造下で太平洋に物理的にも経済的にも障壁が必要で
侵出阻止に使えるから成長させられただけの話で日本人や日本がすごかったわけじゃないw
金と技術の基礎をぶっこみゃ放っておいても成長していくのは中国を見てればわかるとおり

979:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:06:31.66 2ImIaVX+0.net
どうも企業はバカまで賃上げしたくないらしい
全体的な賃上げに消極的

980:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:06:31.71 Jizgn7FD0.net
アメリカ型以外でもEUでもかなり成長してる
ドイツは工業強いので当たり前だが
農業大国のフランスでも日本よりはるかに成長してる
福祉負担多いが成長できてる、付加価値の農業製品
チーズや肉などの加工製品なども、世界中に輸出できてる
高付加価値を売れない国が日本、だから韓国より貧しくなった

981:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:06:50.57 kb8uWPvZO.net
だから日本は発展途上国なんだから
日本人に円借款しろよ

982:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:07:01.70 jc3TS3CS0.net
バブル崩壊後、特にリーマンショック後からが酷いが、上から金取るのではなく、
下に払う金をケチって「利益」と呼んでいた
ゴミクズ団塊、能無しバブルがデカイツラして、無能丸出しの強要、脅迫、恫喝を金銭交渉などとほざき、下から吸い上げただけの「利益」
客から金取れないのはただの無能、金食い虫、寄生虫でしかない
日本がダメになったのは団塊~バブルの責任、将来的にダメにするのがゆとり
三大害悪世代

983:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:07:04.57 DJ/kV60q0.net
>>951
移民いらねーよ
コンビニも無人化しろよ
なんならスーパーさえ有人レジいらん

984:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:07:05.27 SZJn9hw70.net
>>609
本来、ハイテクやAIの進歩は人間の労働環境を改善(短時間、軽労働、軽負担等)される筈なのだが、逆に年々日本の労働環境(労働対効果)は悪くなる一方だ。
人間の変わりにハイテクやAIがやって来れてるのに、労働環境は楽に成るどころか厳しく成る一方だ。「何かがおかしい」
近未来(半世紀後位)にはロボットが1人1人の代わりに仕事をしてくれる時代が来る、ベーシックインカムの時代ご来ると有識者や似非評論家は言うが、日に日に労働対効果が悪くなるのは何故?
これじゃハイテク、AI.ロボットに仕事を奪われて来てるだけなのでは?
それとも一部の人達(大企業の経営者サイド、投資家等)だけ労働対効果が良くなってるのか?
何時になったら、ベーシックインカムの時代。
幻〜

985:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:07:09.13 2jb1OcIN0.net
日本は確かにまだ最賃あげる余地はある、賃金交渉苦手だから法律で一律アップするしかない、やりすぎはあかんけど

986:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:07:14.18 xWj6S9HF0.net
賃上げして物価上がったら一部の貧困層が一層苦しむだけだと思うわ
給与上がっても貧困層は貧困層のんだから
何を望んでんだって感じ

987:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:07:21.81 zXfBmdWo0.net
外食行かない

988:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:07:28.29 ieVYwySN0.net
>>930
刷った円はどこへ行った。

989:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:07:41.37 bDZCmclg0.net
>>956
売る仕組みを作れない会社が多い

990:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:07:51.62 x89y6Rce0.net
>>948
その年代が今の時代を築いてくれたんだろ
もう少しは下に目を向けてほしいが敵意を向けるのはただの底辺だから

991:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:08:02.55 HPB6oiZg0.net
なおこの値上げは給料に反映されません

992:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:08:04.25 0PRFJVQf0.net
最近はフランス産の豚肉が美味いから国産の安い豚肉は買わなくなったな。

993:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:08:14.91 XvBYEQly0.net
>>950
不換紙幣や中央銀行が造られるまではそれに近い世界だった
需要も供給がすぐに均衡する世界

994:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:08:38.47 n2UOZXJz0.net
>>962
アベノミクス以降だと最低賃金は20%上がってるから
最低賃金層の実質賃金は大幅プラス

995:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:08:45.75 fkLcVZUL0.net
ほぼご飯の牛丼が426円か
800円くらいで、でっかい牛肉のステーキ買えるのに
どんだけボッタクってんだ

996:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:08:56.96 aqXMB91n0.net
>>953
①移民するなら資源のある国に行け
②日本はすごかったが、それは過去の話
③基本的に資本や技術投下された国が伸びる
何か間違ってる?

997:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:09:08.56 e8L9UC0i0.net
>>928
横だけど都会で何でも揃ってる訳じゃないんで材料費高いです
人気の業スーは普段使いするには品質がアレだし

998:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:09:12.48 UOViMwjO0.net
消費税があるから消費が増えるわけがない。
公務員の給料は上がってるんだよ。民間に金が流れないのが原因。

999:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:09:17.93 EOskb0oz0.net
日本すごい!のテレビって最近みると、海外で活躍する日本すごい!になってんのな
日本すごい!ではない

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:09:20.07 HlgIArCx0.net
安くてうまいをキープせざるを得ない状況に追い込まれたんだよ

1001:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:09:28.14 JuG+EQxj0.net
>>1
文面からすると
×庶民
○飲食店の従業員
ではないか?
客は犠牲になっていないのだから

1002:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:09:38.37 H5JJTp5H0.net
値上げしても賃金には反映しないからなあ。
円安の原材料費分と株主還元に回ってるだけでだし

1003:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:09:51.27 BwsEWlLt0.net
>>1
何が「ミートショック」だよ
困ってるのは安かった輸入牛肉を使ってボロい商売をやってた業者だけだろ?
仙台名物の牛タンとかさ
真面目に国産の牛肉を使って商売している業者にはあまり関係ない話だわ

1004:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:10:09.77 g5AOkoFf0.net
米も値上げしてくれ

1005:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:10:24.73 DJ/kV60q0.net
>>975
テレビに翻弄されて洗脳されるバカは救いようがないよな
日本はもう終わった国なのに

1006:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:10:27.96 XIiIeM2v0.net
賃上げを経済成長だと勘違いしてる連合

1007:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:10:45.07 cgRK5wJf0.net
しかし、日本だけが「30年間横ばい」

何年も前から言っていたならともかく、やっと
最近これを言い始めた奴はバカだよねw

1008:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:10:45.24 oQoHpSA90.net
企業努力というか、非正規雇用を増やして賃下げしただけ。

1009:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:11:15.91 70mqvRfM0.net
安くてうまものなんてない
労働者の努力で安くてうまくなるはずがまずい
その差を搾取しているのが経営者

1010:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:11:16.68 G9aCv2yV0.net
ああ、スレ間違えた、スマンw

1011:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:11:17.28 YaW4K0so0.net
自炊すると どんどん凝っていく 肉屋と仲良しになる
しかも好きなものしか食わない

1012:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:11:38.43 IdLumVff0.net
日本はエリートまで教養ない馬鹿だから
もうお先真っ暗

1013:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:11:40.39 XvBYEQly0.net
>>977
庶民=消費者=従業員だろうに

1014:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:11:43.38 xWj6S9HF0.net
>>972
じゃあ出ていけば?
日本の先進性の恩恵だけ受けて生きて
日本の先進性に貢献してこなかったゴミだろ
馬鹿が偉そうに

1015:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:12:06.38 2jb1OcIN0.net
外国人実習生やめて人手不足の産業潰せば賃金上がるよな

1016:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:12:26.49 SKHwQ7iQ0.net
>>884
ガチな話するけど、中国製品は値段が日本企業の半額くらいでメチャクチャ品質良くなってるぞ
日本企業は長年少しの改良でごまかしてきて値段が高いだけなんだよね
しかも日本企業は過去最高益を更新しまくっても、内部留保に専念して従業員に還元せず新技術などの研究開発もしない
そりゃあ日本企業も衰退しますわ

1017:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:12:44.84 EOskb0oz0.net
>>981
あれたまに見てみ 海外で活躍する日本人すごい!になってるから さすがにテレビも日本すごくないことに気づいたんやろな

1018:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:12:52.32 Kw56tWum0.net
>>990
賃上げ拒否するお前の方がゴミだわ

1019:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:13:27.33 hZr5+qi20.net
>>1
またこんなアホ記事書いてるよ
どこの御用学者か無能学者ですかね?
賃金が上がらないのを価格が上げられないせいだと責任転嫁してる
30年間、実質賃金が上がってない、可処分所得は増えるところか減っている
価格が上がらないのは「当たり前」「むしろ下がってもおかしくない」
可処分所得が増えてないのに価格だけ上げるとどういうことが起こるでしょう?
もうお分かりすですね?
益々状況は悪化するということです。
トリクルダウン?起こりましたか?
デフレマインドなどありません
価格は市場原理や競争で日々決まるものです
競争が激しくなると価格低下、寡占になると価格上昇
需要が増えると価格上昇、需要が減ると価格低下
そう、需要を回復してやればいいのです
減税して政府の力で国民所得を増やしてやればいいのです
とにかく国民負担を減らすことに注力すべきです
もっと言うと労働生産性の数値も売上が伸びれば改善します

1020:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:14:07.43 aqXMB91n0.net
賃上げとかそういうレベルの話ではないんだが、
ま、国がそういう掛け声かけてるなら、
にやにやしながら見てるだけだわな

1021:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:14:14.54 7ZeIyr580.net
日本はバブル崩壊後の苦境に入った頃から大して戦っちゃいない
何もしないでいいことの言い訳の積み重ねだけは書類上でやってきたがな
一方で権力に擦り寄って労働者虐めだけはしっかりやってた
だから派遣拡大に文句も言わなかったし社内で非正規差別もやってのけた
壁や障害を乗り越えるよりは目の前の虐めの快楽を採るのが日本人なのよ

1022:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:14:15.98 dFjDP1aC0.net
>>7
論文書いて学会で発表して。

1023:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:14:18.74 n2UOZXJz0.net
>>992
日本製品もかつては安かろう悪かろうと言われたのが
継続的な生産が続く中で品質は向上していった
中国製品も同じプロセスを踏んでいるんだろうな

1024:ニューノーマルの名無しさん
21/12/08 09:14:22.33 xWj6S9HF0.net
>>994
お前がゴミだろカスが

1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 42分 36秒

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch