「セカンド冷凍庫」購入急増…“パンパン問題”解決 [愛の戦士★]at NEWSPLUS
「セカンド冷凍庫」購入急増…“パンパン問題”解決 [愛の戦士★] - 暇つぶし2ch942:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 22:47:47.70 sFCN5LFA0.net
小型冷凍庫は消費電力がヤバい
電気代気にしない家庭向け
デカい冷蔵庫のほうが省エネ

943:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 22:48:06.89 9gCb7Svt0.net
>>86
水瓶座アクエリアスのカミュ

944:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 22:49:49.44 jOwtKUSz0.net
>>3
家もだ

945:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 22:50:54.32 xcbapHbG0.net
米を15kg冷蔵するからそれだけでもスペース取る

946:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 22:51:21.05 ukQDcSg90.net
追加で買った冷凍庫も結局パンパンにするから一緒
よっぽど大家族じゃない限り冷凍の肥やしが増えるだけだから必要なし

947:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 22:51:52.93 2Fv2c/9h0.net
子どもが大きくなって、弁当づくりもアイスクリームも
関係ないので、冷凍庫はスカスカ

948:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 22:52:08.79 loOcE7Jt0.net
どこの財布がパンパン国民を煽ってるんだ、公務員やボーナス減らない会社か

949:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 22:53:35.86 kbJey12a0.net
>>1
 美容師(30代):「パンパンです」

950:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 22:54:14.19 Mud2EDD30.net
おう、冷蔵庫2つあると便利だぞ
Amazonなんかは大量買いさせてくるからな
本体+電気代のコストかかるけどな

951:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 22:55:01.20 nymTgbF20.net
たしかになんでも冷凍するから冷凍庫足りない

952:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 22:56:51.37 0YZHtQDx0.net
>>3
ほんとこれ
でもいままで入らないから我慢してたものを常備した上でなので
まあ便利は便利になったわ

953:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 22:59:12.33 TK/OBuhO0.net
スーパーで安いコロッケとか買ってきて冷凍してる
長持ちするしノンフライヤー使えばサクサク状態で食べられるし

954:腐った饅頭
21/12/07 22:59:24.99 CSTxIzg90.net
停電して全滅しる

955:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:01:30.31 wDH9oYdE0.net
冷凍庫がパンパンになった時点で買い物ストップして
冷凍庫の食品食べていき減らす
そしてまた買うの繰り返しだな

956:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:01:51.54 ZLwVukwV0.net
>>945
米は常温保存で大丈夫だろう。

957:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:02:42.79 0Mn8/1N40.net
世帯もちならアリかもなあ。
あきらかにウィズコロナの新しい生活形式みたいな話にみえるのでアレだが。
停電おこしたら2,3日が限界だよなあ。ふつうが一番。

958:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:02:49.42 f8CIO3M20.net
買った買ったwめちゃ便利ww

959:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:03:31.51 xcbapHbG0.net
これだけは言っておく
女に管理させるな

960:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:04:20.76 f8CIO3M20.net
>>956
夏場は傷むかもなー
すぐ食べるなら良いけど
玄米で真空パック保存、精米機でやってるわ。

961:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:04:27.40 60A8WltE0.net
夏場は虫が湧くだろ

962:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:04:31.96 BfuybWCI0.net
冷凍室は時々発掘作業しないとなあ

963:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:04:37.93 klfrK6L50.net
上ブタタイプだと消費電力低いんだろ
下のほうは死蔵になりそうだけど

964:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:05:03.69 xpxIaFcV0.net
冷凍庫は縦型の方がいいね
横開きを買うと置台が必要

965:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:07:12.21 9RCprsK90.net
今の冷蔵庫大きいくせにものが入らないわ
シャープの冷蔵庫だけ作り違うよな
多分使い勝手良い感じだと思うわ

966:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:07:53.50 GeYaot+u0.net
>>956
精米後は冷蔵庫保存が基本
どんどんまずくなるし、下手すりゃ虫も湧く🐛

967:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:07:58.76 pWSO4h1X0.net
コロナ禍で料理趣味が爆発したから手放せないわ。マジで業務用の冷凍庫買ってよかった

968:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:09:41.64 BfuybWCI0.net
>>967
いいなあ
出来るものなら台所を全部業務仕様にしたいわ

969:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:10:12.97 ZLwVukwV0.net
>>961
米は1カ月で食べ切るから、虫が湧く事は無いよ。
虫が湧くまで食べない事はまず無いな。

970:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:10:52.18 TxfNMv5l0.net
なんだ猪木のPKOの話じゃないんか

971:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:11:25.70 hTlnJNA30.net
>>332
カレーは冷凍必須

972:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:12:39.25 4QtwXGb90.net
>>762
スチームオーブンレンジあるならスチーム解凍かな
すぐに使わないなら冷蔵庫解凍
袋に入ってるものなら流水解凍

973:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:12:39.43 xpxIaFcV0.net
カレーはジャガイモを入れると冷凍できないね

974:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:12:45.08 BjuwRhsB0.net
停電したら冷凍食品が全滅しちゃう

975:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:13:15.10 ZRQptzPt0.net
野菜は買ってきてすぐ切ってジップロックに入れて冷凍するから冷凍庫はすぐいっぱいになるので
セカンド冷凍庫が欲しくなる気持ちは凄くよくわかる

976:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:16:36.17 ZLwVukwV0.net
なんか聞いていると冷凍し過ぎ。
冷凍する必要の無い物まで冷凍しているんだろうな。
食べ切れる量だけ買って来て、食べる切る癖を付けないと、
無意味に冷凍庫が一杯になる。

977:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:17:10.38 66r3LPd80.net
セカンド買うくらいなら一回り大きいのを買う方がいいと思う
あんまり大きいと使いこなせないとも思う

978:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:17:14.43 Be4HOFvd0.net
何も作りたくない時用に餃子は常に入ってる

979:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:18:11.38 VHSBy/ZI0.net
冷蔵庫複数置ける広さがあるのか

980:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:19:05.10 AW9eZP9M0.net
>>1
うちのセカンド冷凍庫も、2020年3月に買ってすぐに中身パンパンやで

981:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:19:45.74 66r3LPd80.net
冷凍庫にいっぱいに入れて満足してる人が多そう
こまめに買う方が無駄はないよ

982:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:19:55.09 8/iNopr70.net
パイパンは無問題

983:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:20:43.05 ZLwVukwV0.net
カレーは食べ切れる量だけ作る物だぞ。
だから冷凍なんてした事は無いな。

984:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:21:36.48 xcbapHbG0.net
最近は冷凍食品美味しくなったのもあるな
店で食べる値段の1/5以下の価格で味は2割減ってところか

985:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:22:23.98 8EzRHLt30.net
合計で1000リッター超える実家の冷凍庫には10年物とか普通に眠っている
普段は両親2人だけだというのにどうみても無駄に大容量
捨てろ

986:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:22:43.00 HYID3Fsj0.net
不意の停電で終わり

987:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:22:43.63 4xNIxFDB0.net
>>981
冷凍庫パンパンな奴等は
何年も使わないもの冷凍してる
最期は棄てる

988:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:23:14.35 xcbapHbG0.net
>>976
貴方は一人暮らしだからそれでいいのよ

989:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:25:28.08 ZLwVukwV0.net
冷凍庫に入れるのは、冷凍食品とアイスだけだな。
沢山作って冷凍して、後で解凍して食べるみたいな使い方は止めた方が良いな。

990:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:26:48.72 +uGyT4Ji0.net
ミニマリストは冷蔵庫不要

991:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:26:56.41 d7MgzsN80.net
冷凍庫をパンパンにしていたおかげで
ブラックアウトの時でも中のものが傷まずに済んだ
保冷剤の代わりとして有効よ

992:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:28:04.96 n5kOhyWA0.net
>>987
うちはそんな事ないよ
肉魚類は料理するダンナがまとめ買いして冷凍して
毎日夕食に料理してるし
出来合いの冷凍食品はちょっと離れた業務スーパーや
ホムセンの食料品売り場で休みの日にまとめ買いしてパンパンにしては在宅勤務の私が毎日昼飯にしてます
子供もいるしガンガン使うわよ

993:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:29:05.83 ZLwVukwV0.net
>>988
家は4人家族だけど、冷凍保存する必要無い物まで冷凍するような事はしないよ。
冷蔵庫に入れる物は、食べ切る事が前提だからね。

994:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:31:05.00 Y3eP7S/E0.net
test

995:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:45:54.61 AlJwu74G0.net
君ぃパンパンやでぇ!

996:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:47:06.40 Qip08Qjy0.net
>>4
うちの親父は10年前の栗とか入れてる
流石に捨てさせたけど

997:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:51:09.80 dDFZ8eMJ0.net
蟹とかイクラとか掃除してたら古いのが出てくるよな
もったいないけど数年前のものだし捨てるしかないんだよな
毎年掃除してほしいわ

998:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:55:21.38 WsFp2XeB0.net
あきれたパン助だな

999:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:55:31.43 8wHaWHgQ0.net
自炊してると冷凍庫足りないんだよな
あと40リットルぐらい欲しい
それと冷蔵庫も結構足りない

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 23:56:06.75 tzwYbhb20.net
あーわかるわー
冷凍は便利だけど量が多くなるんだよなぁ

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 32分 7秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch