暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch276:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 19:59:29.65 sAnEAAbz0.net
冷凍庫はリスになるな
入れたら何を入れたか忘れてしまう

277:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 19:59:35.97 zngsK65E0.net
>>219
えー音うるさくて耐えられないわ

278:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 19:59:36.40 R5yFvwzV0.net
>>242
いやまじで海外から部品入ってこないのよ
部品入れば工場日曜稼働も予定されてる体制なんだけどね
入ってこないのよね
繁忙期なのに停止してるラインも数あるほど悲惨な状況

279:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 19:59:39.82 d0UEnOEC0.net
>>254
逆だ
冷食はほとんど生ゴミが出ない

280:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 19:59:44.48 J80gJA7o0.net
>>142
うちも100m程度にコンビニ5件 スーパー2件ある。
災害の時はその冷蔵庫も使えないかもだしね。

281:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 19:59:46.26 lxf4rwIk0.net
店頭向けアイスクリームのガラス扉のケースって冷凍庫として優秀なん?

282:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 19:59:50.39 10maFFD10.net
>>234
重さが70kとか80kgでドラム式洗濯機
動かせないよ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 19:59:54.77 CsW0oxGv0.net
>>61
そのレス目当てにやってきた俺がいるよ
よかったな

284:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:00:12.64 jI1LeLL/0.net
余裕があるのは最初だけなんだよ
あればあるだけ溜め込むから足りなくなる

285:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:00:13.53 7umvR7uD0.net
>>256
冷食はかさばって冷凍庫に全然入らないから買えないw
食パン冷凍しただけでぱんぱんw

286:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:00:21.50 BCZPA0CE0.net
>>258
あまりでかいのを買うと、玄関から台所まで運べないという悲劇が

287:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:00:27.29 sAnEAAbz0.net
セカンド冷凍庫買うより冷凍食品を買いすぎないようにするのが先だな

288:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:00:34.76 u+5gIYeY0.net
釣り師でもないのに買うアホ
冷凍焼けするくらい長期なら必要ないってこと

289:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:00:35.48 5gqVORko0.net
寝室にミニ冷蔵庫置いたの便利。嫁さんとセックスした後冷たいお茶回し飲みしてる。

290:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:00:56.40 lyEeyAz90.net
一人暮らしだと冷凍の方が使うからホテルにあるようなミニ冷蔵庫と100lぐらいの冷凍庫でいい様な気がしてきた

291:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:00:58.96 IyhYLTlP0.net
どうせ冷蔵、冷凍しててもすぐ忘れて消費期限切れで捨てることになるんだから、2台目買う前に買い物の仕方を見直すべき

292:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:01:07.30 0rovKvSs0.net
>>242
ベトナムロックダウンの影響なんだよ
半導体不足とハーネス不足なんだ
ツイッターで「給湯器」って検索してみろ
涙の叫びがたくさん見られるぞ

293:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:01:19.66 XRmPvrBa0.net
冷凍するくらいなら捨てたほうが安上がり
どうせ食べないし

294:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:01:29.06 pfRhPyRb0.net
コストコのパンがガンだよな
あれで棚1段占有してる
業スーのこんにゃくとかアホかと

295:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:01:39.26 ynh9kwsc0.net
>>282玄関に置いとけよ(笑)

296:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:01:54.52 k33s1zj+0.net
昔実家の親父が買った霜取り機能無いやつは厄介だった

297:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:01:57.73 /wIQOnMF0.net
>>254
買いすぎ、作りすぎても
小分けにして冷凍すれば捨てなくて済むんだよ

298:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:01:59.02 3uQPmXJ+0.net
>>203
パンパンガール

299:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:02:01.77 0rovKvSs0.net
今給湯器は壊れても3か月以上の待ちだ
冷蔵庫なんてなくてもいいけど
冬に給湯器がないと死ぬぞ

300:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:02:06.96 R5yFvwzV0.net
>>267
冷蔵室と冷凍室を任意に替えられる日立のがいいんちゃうか
真ん中野菜室キボンヌの人は結構いると思うし真空チルド室便利やで

301:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:02:07.89 d7tX8Q0Y0.net
冷蔵庫なんてありませんよ、冷蔵庫なんて所詮引きこもりのアイテムなんだよね、効率的にひきこもりする為のアイテムのひとつだそれが冷蔵庫、ああしはねえ、休日もアクティブすぎて家にこもる暇がないんでね。

302:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:02:09.41 XxfVtv0r0.net
>>259
小さい冷蔵庫で爆上がりするのは強とかにしてね?

303:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:02:09.58 J80gJA7o0.net
基本的に最初から冷凍のものと、パンぐらいしか冷凍室にいれないなぁ

304:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:02:17.68 d0UEnOEC0.net
>>277
容量においては冷蔵一体を圧倒的している

305:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:02:26.24 o2y+fl1p0.net
>>198
え?
日立とかだろ、そこは

306:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:02:27.97 7umvR7uD0.net
>>274
ほしい家電も値上がりしてる、早く解消してほしいもんだわ。

307:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:02:29.69 bl3L2+wd0.net
十年前から2台体制
保管用を別にしたほうが電気代下がる

308:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:02:50.30 XzuI4dFl0.net
マスク以外何ひとつ生活変わってませんが…

309:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:02:54.59 ynh9kwsc0.net
>>278ん?70~80…それ軽いドラムだから持てるぞ(笑)

310:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:02:56.72 sfXecVBB0.net
まぁ生鮮食品の値上がりもパないから
安い時に買いだめる必要は出てきてるな

311:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:03:07.82 /4mYK2Mg0.net
>>229
だな
>>79
最近、2時間でやったぞ。霜取りで水4Lにもなった。
扇風機で冷気を追い出したら解氷が早かった。
最近は寒いから、食材を待避させる発泡スチロールすらいらなかったぐらい。

312:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:03:12.78 BtGNkKoD0.net
>>61
声出してワロタわ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:03:23.77 JEvMCZML0.net
>>274
半導体や
コロナで中国と東南アジアの
部品工場が閉鎖されてるから
それは仕方ない。
買えるときに在庫を買う、
壊れてからでは遅い、
そういうことやな。

314:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:03:30.90 eBY/Ql4k0.net
牛丼まとめ買いするからパンパンだわw

315:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:03:32.20 4q0k5cgc0.net
いつ見てもあの家の📬ポストの中
パンパンに🇷🇴聖教新聞入ってるな…

316:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:03:33.84 60TIl5w40.net
ココイチの冷凍カレーで
カレーうどん作ったら
あらゆる店のカレーうどんがいまいちになるぐらいおいしいよ

317:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:03:41.32 UjZVyLTm0.net
自分も欲しいけど電気代が高そうで

318:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:03:51.21 jyQKS1pE0.net
余ったごはんとか餅とかバナナとかリンゴとかゴーヤとかネギとか茹でほうれん草とか油揚げとかキノコとか肉とか揚げる前のコロッケやトンカツやハンバーグや市販のカットフルーツやカレーや食パンとか海老とかあさりとか冷凍パイシートとかアイスクリーム類とか冷凍してある

319:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:03:56.66 BCZPA0CE0.net
>>267
一番売れているのが三菱の冷蔵庫だそうだ。
他社より少し高いのに指名買いで売れているって量販店の人が言ってた

320:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:03:57.33 Ez2HWCpt0.net
地震とかで停電になったら溶けて食べれなくなると思うと大量にストックできない
1、2食しか入れてない

321:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:04:15.01 eqH+asRv0.net
近所に業スー出来てから冷凍食材増えてマジでやばい

322:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:04:34.03 WhYRVd8C0.net
製氷機は不要だからその分スペース大きくしてほしい

323:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:04:45.82 J58le/+l0.net
アホだろ。
1週間で食べる分だけ買っとけ。

324:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:04:57.05 RSOzLD+20.net
バンズとパティと切ったポテト作っておいて好きな時にハンバーガー食べたい時はあるね

325:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:04:59.66 nCTn2lO90.net
URLリンク(www.haier.com)
前開きの家庭用冷凍庫買おうとしたら、日本メーカーの冷凍庫には扉アラームも温度警報も付いてる製品がなくて愕然とした。
ハイアールは扉アラームも温度警報も付いてて、しかもデザインも日本のより上だし、日本はもう駄目だと痛感させられたわ。

326:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:05:08.39 JSuMHFNU0.net
10年前にセカンド冷蔵庫買ったがそっちもパンパンになってる
絶対に嫁の整理が悪いわ・・・古い食材とかも入れっぱなしだし、冷凍庫とか1/3くらい保冷剤
そんなにいらんだろ・・・

327:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:05:24.33 10maFFD10.net
>>305
俺はジジイだから持てない
スマホより重い物持ったことないわ
電動自転車じゃ無いともう自転車こげないし
バイアグラ飲まないと立たないし
コロナで体力激減したわ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:05:26.32 /wIQOnMF0.net
夕方スーパーで半額総菜大量ゲットして
冷凍庫に詰めておけばおかずには困らん

329:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:05:31.43 onsvNcVm0.net
みんな自炊けっこうしててえらいね
無洗米一合炊いて定期便のおかずチンするだけだわ

330:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:05:39.60 NBT72IRN0.net
家の嫁のパイパン問題の解決方法教えちくれ

331:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:05:42.17 0rovKvSs0.net
>>309
今給湯器不足が知られてきて
壊れそうな人まで必死で注文するから
品薄に拍車がかかってる
住設業者にも手に入らないので
住宅工事も遅れてる
ちなみに温水便座も品薄らしい

332:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:05:49.11 BLQDREdD0.net
ウソつけ冷蔵庫なんて置くとこそうそう無いやろ
キッチンの近くにないと意味ないし

333:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:05:52.05 nN32HmO+0.net
そんなことないよ
すぐ一杯になっちゃうよ…

334:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:05:55.25 ynh9kwsc0.net
>>278持たなくても動かせる方法
前を浮かせます
毛布を脚の下に入れます
少し前に倒して毛布ごと滑らせます
毛布を後ろにも入れます
毛布を引きます

335:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:05:58.49 XxfVtv0r0.net
>>321
比較はいいよ
省電力じゃないんでしょ?

336:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:06:19.58 BCZPA0CE0.net
>>314
カレーは冷凍するなよ・・・激マズになるぞ

337:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:06:26.83 2Fv2c/9h0.net
みんな、何を入れてパンパンなのだろうか

338:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:06:33.17 XQElHWmW0.net
死体の隠し場所に使われそうだし
子供の閉じ込め事故が増えそう

339:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:06:42.29 vl5Uu0vw0.net
うちの親父もセカンド冷蔵庫導入してた
86で買い置きしておくしかないんだ

340:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:06:48.72 r2DwXDZ20.net
回転スピードが早い家庭ならいいけど安物買いなだけだと冷凍焼けで食材無駄にするだけだよな

341:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:06:59.31 7umvR7uD0.net
>>317
業スーでベルギーワッフルを買ったら場所ふさいで
しばらく何も買えなかったw

342:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:07:05.06 g3veIrx70.net
パンパンって米軍相手のアレか

343:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:07:23.03 /1W9yYoc0.net
野菜室いらねー
野菜室を冷凍庫にできる冷蔵庫作れよ

344:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:07:26.57 bPp3AIen0.net
家庭用なんて鮮度低いし

345:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:07:37.31 NIZXpWcu0.net
>>192
馬鹿は喋るなと言っただろ。

346:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:07:47.84 fIE94wGr0.net
もう一台置くスペースがある家庭に限られるな
普通は大型の冷蔵庫に買い替える

347:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:08:05.54 lmZ/+vmi0.net
>>298
確かに通常モードじゃあまり冷えなかったから強めにしてた気がする。
まぁ瀑上げっても3000~4000円程度だったんだけど、
それでもウチの経済事情じゃ許されなかったから即リサイクルに持ってったわw
今のはもう少し経済的なのかも知れないけど、それでももう2台目は懲り懲り。

348:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:08:16.65 JEvMCZML0.net
冷蔵庫の電気代は
年間6000円~11000円
(小さい冷蔵庫のほうが11000円!)
2台にすると
冷蔵庫だけで
年間1万円超え
アマゾンで太陽光パネルを買って、バッテリーに貯めて
という方法も考えたほうが節約できるかもしれない。
コロナが収まって経済活動が大きくなれば
世界的に電力が不足する
電気代はこれから値上がりになる可能性が高い。

349:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:08:23.14 BCZPA0CE0.net
>>333
肉、魚、野菜、作り置きしたスープ、冷凍食品、野菜、パン、ケーキ、キノコ、アサリとシジミ、アイス

350:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:08:43.53 7umvR7uD0.net
>>333
米飯、食パン、チーズ、バター、各種肉、手作りした
ハンバーグとかスパゲティソースとか小分けに冷凍しても
すぐにぱんぱん。

351:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:09:03.04 3lEs1jVk0.net
冷凍室設置したらよくね?

352:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:09:18.48 ynh9kwsc0.net
>>323自転車とか健康的だな
歩いて3分なら車使うぞ(笑)

353:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:09:21.36 9GXA+Fjs0.net
>>37
アホの屁理屈

354:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:09:27.17 55ALcJkF0.net
結局こんなの買ってる奴ら計画性がない
料理もせず既製品をできるだけ詰め込んでるんだろ
あるいは料理しても作り過ぎたって計算もできず凍らしてるって馬鹿か

355:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:09:28.90 QV+1yYQY0.net
>>86
なぜか閣下で再生された

356:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:09:45.08 RMbl6KDP0.net
ふるさと納税のカツオのたたきとカニが届く日
わが家の冷凍庫は死ぬであろう

357:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:10:07.47 Z5H+pnnK0.net
どうせ無駄に保冷剤が入ってんだろ

358:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:10:09.17 7umvR7uD0.net
>>321
みためじゃわからんよ、冷凍庫は日立かっといたほうがいいとおもう。
モーターが丈夫。

359:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:10:13.94 lxf4rwIk0.net
手作りの冷凍って液体なんかもジップロックなん?

360:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:10:14.89 cvB9wqBu0.net
>>244
やっぱり生で行くのは避けるべきでしょうか

361:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:10:16.45 Vl1+BH6T0.net
>>347
じゃ、お父さんの部屋は明日から冷凍庫ね

362:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:10:33.59 KiYriOCj0.net
>>79
うちも買おうかなって思ってた
中が五段くらいの欲しいけど電気代かかるのかな
買った人教えて

363:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:10:39.07 JEvMCZML0.net
>>327
便座は
100円ショップで売ってる
便座ふかふかシールを
貼るだけで
冷たさが全然違うな。

364:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:10:53.42 +jGYeD8b0.net
どうせレトルトとかばっかりなんだろ

365:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:10:57.06 d0UEnOEC0.net
>>350
一人だと半分のキャベツすら冷凍なしだと腐らすんだよ

366:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:11:17.80 Up3FXpbw0.net
色々、問題クリアできるなら多いにこしたことはないだろ
停電になったら大変だが

367:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:11:22.35 JJqcOcb00.net
猛禽類とか飼ってると必要だよね

368:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:11:25.84 /4mYK2Mg0.net
>>252
清掃会社に相談したら、安いから自分でやれと言われた
URLリンク(www.rkc.aeha.or.jp)
自分はそれ以外もあったから、リフト付のトラック借りたが一人でもできる
大型冷蔵庫には運搬用のローラーがついてるから、ちょっと傾けてゴロゴロと

369:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:11:55.81 BCZPA0CE0.net
冷凍庫の食材管理は、マイくら が便利
冷凍した食材を忘れることか゜無くなったわ

370:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:12:10.52 GCERrEu+0.net
3つ目買っちゃった

371:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:12:18.28 T5E/40c00.net
>>254
肉も化石化するよね、半年過ぎたバラ肉が黒っぽくなってて食すか棄てるかの判断に。
それを踏めて2週後までの食材を凍らせる算段で生鮮買い溜めることにした

372:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:12:23.24 4HebKqa50.net
「冷凍庫はパンパンのほうが電気代が安い」って言って、余計なもん買って冷凍しないでほしい。
もらった保冷剤も無駄にパンパン。

373:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:12:31.50 ELjLwZ4N0.net
電気代が無駄にかかるだけ

374:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:12:37.99 N5kzNK6R0.net
歩いて3分のところに食料品も置いてあるドラッグストアがあるから
そこが冷蔵庫兼冷凍庫かな

375:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:12:38.16 phWnDf0o0.net
うちの冷蔵庫も冷凍庫ぱんぱん
野菜室が無駄にでかい
ここが冷凍庫だったらなあと思うわ

376:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:12:39.38 Aukzrpyj0.net
>>273
殆んど音がしない冷蔵庫がある

377:国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
21/12/07 20:12:42.09 hyLsGLwT0.net
空調の暖房と…

378:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:12:44.30 +jGYeD8b0.net
>>314
その食材ならコンビニで100円で買えるやん

379:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:12:49.13 ctQd6kPK0.net
過剰な買いだめは停電が怖いわ

380:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:12:50.15 7umvR7uD0.net
>>355
少々の液体もラップ、ジップロックはめんどくさいからやめた。
ラップの上からビニールで2重に包む。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:13:06.08 2eREj/Mr0.net
みんなでもっと良い呼び名を考えてよ

382:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:13:18.96 ynh9kwsc0.net
>>364買い替えの時にまとめて持って行ってもらった方がコスパ良いね

383:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:13:30.80 OgV6rKZb0.net
コドオジ3人家族だけど
冷蔵庫3台稼働してるわw
子供と嫁いないと金が家電と食と趣味に注がれるw

384:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:13:33.96 w7A6ko260.net
冷凍庫に貯め込むと、普段も食べない事が多い。3年前に地震で1週間停電だった時、
IHだったので調理が出来ず全部廃棄した。我が家の冷凍庫は人間が2人位、入れるが
今は空き箱に成っている。食料は干物や缶詰や瓶詰で保存した方が良い。

385:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:13:48.88 +jGYeD8b0.net
>>324
おいしくないだろそれ

386:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:13:53.94 DHNFcal70.net
冷凍室ってパンと冷凍うどんの買い置きだけでかなりの場所取られるんだよね

387:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:14:07.83 LyPCqVne0.net
切り刻んで冷凍しとくんですね
わかりません

388:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:14:07.98 EiVXzmJW0.net
昔探したけど全然いいの無くて諦めたわ

389:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:14:36.13 jpgjtVvI0.net
うちにはサード冷蔵庫もある

390:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:14:38.97 h4gsgGMk0.net
俺の冷蔵庫の中ァまとめ買いの食品でパンパンだぜ

391:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:14:44.34 BCZPA0CE0.net
>>355
100均の冷凍用カップ
スープ4-5人分一度に作ってカップに小分けしてそのまま冷凍庫に

392:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:14:53.28 OgV6rKZb0.net
母親は果物とか漬物とか冷蔵庫にぎっしり詰め込んでるな

393:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:14:57.73 h4gsgGMk0.net
>>383
座間のジョーカーか

394:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:15:02.00 ivoOVJwv0.net
今は冷蔵より冷凍スペースが大きい冷蔵庫のほうが売れそう

395:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:15:06.57 2/oHJLaO0.net
電気代もったいない

396:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:15:12.24 fuJdbCCl0.net
うちも2台使い
次回は冷凍庫のスペースがでかいの買うわ

397:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:15:13.90 XX7y80hG0.net
ペットボトルのジュースとかが半年以上冷蔵庫にあるのみると頭にくるわ
すぐに飲まないなら常温保存でいいだろが

398:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:15:20.91 7umvR7uD0.net
>>356
白っぽくなってパサパサになってなかったらいける。
心配ならアルミホイ


399:ルで包んでトースターで焼いて 焼きたらこにしたらいい。 パサパサと臭いでだいたい判断できるw



400:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:15:21.28 A/TiwKJF0.net
>>316
基本的にストックは常温保存食品に限るね

401:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:15:22.18 Vva7l4gt0.net
冷蔵庫て電気食うからな24時間クーラー動かしてるようなもの

402:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:15:35.32 t6Ey9kmy0.net
俺がまさにこれ。
ふるさと納税保管用に冷凍庫買ったw

403:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:15:46.46 nl26GB+v0.net
数か月前から買うかどうか悩んでる
現在の冷蔵庫の冷凍庫では、ふるさと納税やブロックの肉が保存できない
だから物凄く一生懸命食べなくてはいけない
もっとゆとりを持った生活がしたい

404:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:15:49.51 60TIl5w40.net
鶏ガラの冷凍ぞうすいとか
開発に成功すれば100億売上いけんじゃないかな

405:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:15:51.78 +jGYeD8b0.net
>>333
うちの霜取り機能のない2ドア
冷凍庫は氷だらけでもう物が入らない
何度かドライヤーで解かそうと試みたが無理だった

406:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:16:12.31 2rSMYYup0.net
「パンパン」とか売春みたいな言葉は、恥ずかしくて言えないわ

407:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:16:19.50 y9M1SVD10.net
イカ釣りに行って入れ食いした時代に冷凍庫買ったわ
今はそんなに釣れないから保冷剤とコストコ用になってる

408:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:16:40.44 d0UEnOEC0.net
>>379
自分がこどおじなのか子どもがこどおじなのか判断し兼ねる

409:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:16:47.97 HxJpP2U60.net
冷凍肉って、保存方法が悪かったら1カ月くらいで味落ち出すよ

410:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:16:48.13 OgV6rKZb0.net
自炊派なら複数台当たり前だよね
旨い飯作りたいしw

411:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:16:49.20 Vva7l4gt0.net
セカンド冷蔵庫の大きさがわからないが小型冷蔵庫で省エネ仕様てないだろ

412:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:16:57.25 UrH2/a3K0.net
結局損してるんだよなあ

413:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:17:18.95 d3JbT+760.net
古い冷蔵庫ずっと使ってるより最近の省エネタイプの冷蔵庫に買い換えた方が長い目で見るとお得

414:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:17:28.14 OgV6rKZb0.net
>>403
自分を客観視して話してるコドオジです

415:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:17:32.76 GH2U1uyN0.net
売りたい時によくやる「2台目」購入ステマw
糞ジャマな粗大ゴミになるだけでなく、電気代で数万円吹っ飛ぶからな
「セカンド~」「サブ~」は知恵遅れ向け

416:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:17:43.19 J80gJA7o0.net
みんな広い家に住んでいるんだね。
セカンド冷凍庫なんておくスペースがないよ。

417:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:17:44.68 nl26GB+v0.net
>>393
あーわかるわ
うちは年間通して低温の納戸にドリンク類は入れてる
飲む前に冷蔵庫に移動させてる
逆に乾物やコメ、調味料なんかは虫が付いたら嫌なんで冷蔵庫保存

418:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:17:46.47 Wl+hx7dd0.net
きっとホモ臭いに違いないと思って開いたら、そうでもなかったでごさる。

419:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:17:47.04 QzFVS3ck0.net
野菜室要らんからそこを冷凍スペースにしてくんないかなあ

420:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:18:06.74 kRu6Xt6f0.net
170Lの冷蔵庫を買ったが、冷蔵室と冷凍室の容量を逆にしてほしい。

421:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:18:10.72 iWQzvzTT0.net
>>1

味音痴だらけの日本らしいニュースだな。

422:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:18:16.93 5sv84B4a0.net
正月休み用に備えて、1万5千円の冷凍庫を買ったわ
ちゃんとマイナス25℃まで冷えていますよ。

423:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:18:19.33 r2DwXDZ20.net
>>397
無茶しやがって
缶詰とか常温保存できるのでええやん

424:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:18:22.16 7umvR7uD0.net
>>407
なんでも大量買いはけっきょくよくないんだよなあ、
場所塞ぐし古くなるし。

425:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:18:23.80 aBTmRKtJ0.net
電気代より利便性が勝つのが冷蔵庫

426:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:18:30.08 PbFVJMRz0.net
>>13
計画的に貯められない無能。
貯金出来ないタイプ。

427:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:18:47.71 BbfWySnl0.net
ふるさと納税は家電に限る

428:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:18:52.05 R14wngG80.net
ため込むばかりで中に入ってるものがほとんどダメになるよな

429:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:18:52.23 LHp4ObzG0.net
自分で冷凍したものは味も質も
時間とともに落ちてしまうから嫌いなんだ
冷凍食品も味はいまいちと思うんだよな

430:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:19:01.13 CSvnb9j+0.net
430リットルから600リットルの冷蔵庫に変えたから快適だわ。

431:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:19:10.23 QCVxgWNH0.net
夏にアクアの細身の冷凍庫買った
4人家族ならこれくらいで充分快適
箱アイスを数種類入れて選べる生活は良いよ

432:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:19:13.46 qMm67J0B0.net
最近のホームセンターだと普通の冷蔵庫より冷凍庫のみの方が豊富に取りそろえているから
流行ってるんだろうなとは思ったが

433:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:19:19.06 JJqcOcb00.net
coop契約してると必須だよね

434:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:19:34.08 7umvR7uD0.net
>>415
三菱かシャープにそういう冷蔵庫あったとおもうけど。

435:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:19:34.70 BbfWySnl0.net
>>425
そう思うのは最初のうち

436:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:19:37.57 jft2aZYd0.net
大量の缶詰をネットで買い常温保存なら電気代かからんのに

437:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:19:49.40 hvpduGwE0.net
今晩は彼女をバックからパンパンしちゃうぞ

438:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:19:56.34 a/68Fcw30.net
パンパンとかチンチンとか忙しいな

439:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:19:59.72 JEvMCZML0.net
>>324
出来合いの惣菜は
添加物と飽和脂肪酸油分と塩分が多いから
自分で生ブロッコリーなどを
買って
レンチンするか煮込んで
食べた方が健康に良い。
冬の鍋、
大根、白菜、白ネギ、ニンジン、つみれ、白身魚タラ+ストレートつゆ
マジオススメ
ニンジンのβカロテンが抗酸化物質

440:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:20:03.11 91JFtgYj0.net
>>341
お前が無限バカやんwww

441:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:20:27.02 GkK9XvOM0.net
上手に冷凍術使えてるならいいけど、下手くそは冷凍庫の中に何が入ってるか忘れて冷凍焼けした頃に廃棄するという無駄がおこる。

442:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:20:30.08 J80gJA7o0.net
>>417
お正月もスーパーがやっているし、そんなに籠りたいものなの?

443:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:20:35.39 Vva7l4gt0.net
これで原発反対してるのが日本人の民度、グレタと変わらない

444:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:20:44.66 prh58xNn0.net
うちも買った。便利。整理整頓とか買い溜めとか、そういう事じゃないんだよなぁ。
まとめてカットした野菜とか、作り置きした料理を入れておくんだよ。とても便利。

445:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:20:48.34 zngsK65E0.net
>>372
ちょっとはするんだろ?無理だわ
低音でブーンとかいってたら絶対発狂するし
たまにしゅわーとか小さい音で鳴っても発狂する

446:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:20:51.88 ljjGwYFr0.net
業務用の冷凍庫買って自家製アイスとか入れてる
俺はLDKに続いてる洋室を潰して色々やってるからいいけど、普通の家庭は中々置く場所無いだろ

447:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:20:56.24 BbfWySnl0.net
うちの実家とか冷蔵庫何台あるねん問題になっとるわ

448:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:21:03.49 A/TiwKJF0.net
>>405
旨い飯が作りたければ鮮度が大事だろ
冷凍保存したような臭そうな食材は使わない

449:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:21:14.13 9yMZS5q40.net
楽天で買った松屋の牛丼が圧迫してるが
減る様子が一向にないんだが
すき家にはたまにいってる。外食

450:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:21:24.94 CvbnKN7y0.net
冷凍食品を溜め込むためにアメリカの冷蔵庫は冷凍庫が大きいそうだけど
日本もそういう食生活に変わって来てるんだろうか

451:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:21:32.35 je2IxkMc0.net
マイ冷蔵庫くらい部屋にあんだろ?
まあお前らワンルームだけど

452:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:21:48.27 60TIl5w40.net
冷凍庫に常にあるもの
ココイチの冷凍カレー
吉野家の大盛り牛丼
ハーゲンダッツのチョコバニラストロベリー
ふるさと納税のホタテ

453:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:22:04.60 /4mYK2Mg0.net
>>378
買い換えは同程度を無料引取が多いからねぇ
自分の場合は貸家を引き払ったから、一軒丸ごと家電を処分せざるをえなくてね

454:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:22:05.01 BCZPA0CE0.net
>>425
600リットルタイプ・・・増えているのが冷蔵部分・・・(´・ω・`)

455:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:22:14.19 qMm67J0B0.net
>>437
ここ数年は新年休むとこ増えてねーか?
だから年末の生鮮食品とくに高級牛肉がとんでもない在庫処分セールでおいしいの

456:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:22:14.56 77N+m2PT0.net
うちの嫁も冷凍庫が常にパンパン
100%が基本で減った分だけ買い足すみたいな感じだから全然無くならない

457:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:22:20.80 yQKgx/Nv0.net
そんなに要るかな
毎日買い物行くから要らないよ

458:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:22:22.09 R14wngG80.net
電気代の無駄

459:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:22:26.00 CKUcqpkI0.net
楽天スーパーセールで冷凍食品いろいろ買ったんだけどよく考えたら全部入りきらないことに気づいた

460:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:23:23.58 BbfWySnl0.net
実家が詰め込みすぎなので冷蔵庫がほぼ空になることに幸せを感じる

461:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:23:28.36 wmBT9EKv0.net
>>10
ミニ冷蔵庫って消費電力がヤバくね?

462:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:23:28.32 D3RiVVg40.net
冷凍弁当ネットでセット買いすると入らないんだよな

463:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:23:46.49 nl26GB+v0.net
>>445
アメリカではスーパー遠かったりして車で行って1週間分買い込むからなあ
日本はコロナだろうね
少しでも出掛けないようにするために買い置きしたい感じか

464:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:23:48.49 BX9zAHnc0.net
冷凍食品といえども味が落ちるからな

465:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:23:49.49 qMm67J0B0.net
>>452
コストコが近くにあるかないかで分かれる

466:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:23:52.30 RRZyoRtT0.net
パナソニックの冷凍庫買った
年間8000円の電気代かな
業務スーパーのでかい冷凍ものを保存するよ

467:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:24:08.93 YSN8/dhj0.net
うちのは製氷室が独立していないから製氷室だけがほしい

468:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:24:12.22 7umvR7uD0.net
>>452
買い物疲れるからできればあまり行きたくない。
今は週2、できれば週1にしたいw
牛乳を買いに行くのがめんどくさすぎる。

469:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:24:19.19 /4mYK2Mg0.net
>>400
>>307

470:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:24:20.46 nFupgPqv0.net
冷蔵庫1台では冷凍食品多いと保存が
キツイな魚や肉保存したいのに

471:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:24:39.42 JEvMCZML0.net
>>436
外から見える窓付き冷蔵庫が
あれば
使い忘れも減ると思う。
CCDカメラやら、
レシートAIやら
やりようはあると思うが、
見かけないな。

472:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:24:46.80 prh58xNn0.net
冷凍庫はパンパンのほうがいい。そのほうが電気はくわない。
そうでないと開けるたびに冷やし直すことになるから電気を食う。

473:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:24:56.72 aLd50jce0.net
ストッカーとか言う上に開く奴かったけど、直ぐパンパンなった

474:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:25:04.73 6yyXt3uD0.net
家庭用のやつは大きい冷蔵庫のほうが音が小さい
小型増やしてもうるさいだけだわ

475:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:25:28.83 jgp1XQ3J0.net
パンパンがパンパンやね

476:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:25:30.18 YRVWiI4Z0.net
60代のパンパンなんてどうすんのさ

477:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:25:37.24 F+XLRVKB0.net
このニュース、ヤフーの方でもどこの工作か知らないけど否定的な意見には徹底的にそう思わないがついてたけど誰得なの?

478:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:25:40.88 dUPy5KBm0.net
うちも冷蔵庫は2台あるわ
1台は台所、2台目は物置き部屋にある
2台目は専ら冷凍庫の方がメイン

479:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:25:41.24 BCZPA0CE0.net
600リットルタイプで
冷蔵部分が200リットル。冷凍部分が200リットルにしてくれ
今は冷蔵部分が300リットル
冷凍部分が100リットルが多い
※ それにプラスして製氷室、瞬間冷凍室が付く

480:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:25:44.12 /QB40OY40.net
腹の中がパンパンだぜ

481:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:25:48.89 d0UEnOEC0.net
冷凍からあげ4kgでパンパンになるのは心許ない
2~3日で1kg食う吾輩としては20kgぐらいは溜め込みたいものだ

482:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:25:51.93 Qp3xuSpI0.net
うちは逆に最近冷凍庫がスカスカw
なんか買いだめする意欲がない

483:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:26:05.41 J80gJA7o0.net
>>450
休むところもあるけど、やっているお店もあるし、百貨店も2日からだし、
買いだめするほどではない感じかな。

484:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:26:38.57 R6MKESpS0.net
悠々自適の老人が多そう

485:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:26:59.97 u03svlWf0.net
毎日冷色食わされんのか
オフクロの味じゃなく冷食屋の味だな(´・ω・`)

486:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:27:10.83 tHZyfPW80.net
うちも冷凍庫買ったけど死蔵になる
冷食買っても食わなくて結局すてる
スペースがあれば不要なのも増えるのよ

487:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:27:15.04 rnmtik0U0.net
>>4
前世はリスだな

488:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:27:29.42 ZSpmkTG80.net
物置に設置しているが、結局パンパンになるまで使ってしまう
圧縮した食パンもぶち込んでるからかもしれんがw

489:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:27:35.30 BX9zAHnc0.net
冷凍している間に不味くなっていくのよ

490:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:27:46.34 E9fn7L9N0.net
停電になったら泣けるな

491:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:27:52.38 7rXCRmfL0.net
冷凍すると2台目の購入費用すぐに回収できると思う
俺は冷凍スペース大きいやつに買い替えた

492:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:28:00.14 R14wngG80.net
半分くらいは冷凍するだけして捨てるでしょ

493:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:28:10.39 A/TiwKJF0.net
冷蔵庫は捨てるのも大変

494:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:28:10.79 Vva7l4gt0.net
冷凍食品と電子レンジは調理でセットだからな
どんどん電気を使う

495:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:28:19.20 55ALcJkF0.net
悪いことは言わない
料理苦手ならレトルト食品で十分
災害にも強いし
なぜ冷凍食品にこだわるのか理解に苦しむ

496:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:28:23.46 JEvMCZML0.net
>>476
家族で食ってるならいいけど、
AGEs物質が高めの唐揚げを
食いまくってると
老化と認知症が早まるよ。

497:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:28:38.01 JY51IiUM0.net
シャープの下半分が冷凍庫のヤツ買ってめちゃ便利になったわ野菜室とかいらんし
でもふるさと納税ラッシュのこの時期は流石にパンパン
質より量で選んじゃうから牛肉3kg!カニ3kg!とか立て続けにやられるとヤバい
冬限定で寒い玄関かガレージにサブ冷凍庫設置すれば電気代もそれほど食わないんでは?と思うがどうだろう

498:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:28:52.04 lcJLaW5X0.net
冷凍は鮮度を保つんじゃなくて多少遅らせてるだけ
すぐ味落ちてまずくなるからな

499:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:28:59.07 R14wngG80.net
>>481
そそ、それいうと下手くそだとそうなるとかいう
マウントとるヤツ出てくるけどね

500:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:29:01.75 ZSpmkTG80.net
>>485
それな
量が多いと物に冷やされてしばらく持つけど、震災にみたいに何日も停電となると終わるわ

501:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:29:13.04 LyPCqVne0.net
>>470
パイパンをパンパンとはけしからんデスね

502:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:29:23.29 OgV6rKZb0.net
>>443
今の冷凍庫鮮度いいよ
お前の家は臭いんじゃないのw

503:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:29:47.93 cvB9wqBu0.net
>>394
ありがとうございます
見てみて行けそうなら生で試してみます

504:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:29:54.64 d0UEnOEC0.net
>>491
酒もバーボン、ウィスキーを日に400ml飲む

505:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:29:56.24 8J6N34uf0.net
>>7
家もそうしてる、電気代心配したけどそう変わらない、パンパンに詰め込む方が冷蔵庫に負荷掛かるのは確かだと思うわ。

506:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:30:13.35 I0SALLNQ0.net
>>106
たしかにな

507:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:30:18.49 qgxH9AKV0.net
冷凍食品とか保存が効く食べ物を溜め込む癖がある
食べたいと思って買うんだけど、冷凍庫にいれたら
満足してそのままになっちゃうんだよな

508:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:30:25.74 60xGK2TU0.net
>>356
2年前の明太子が冷凍庫にあるけど焼いて家族の弁当のおにぎりで持たせるつもり
半年前食べたら大丈夫だったし

509:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:30:29.23 VvW4/RFA0.net
冷凍庫は詰め込んだほうがいいらしいがほぼスッカラカン
たまにまとめ買いしたキノコやカット野菜が入るくらい
個人的には野菜室が大きな冷蔵庫が欲しい

510:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:30:38.83 fuJdbCCl0.net
>>400
ミノとトンカチで落とすのハマるとめちゃくちゃ楽しいよw

511:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:30:49.09 I0SALLNQ0.net
おすすめの小型冷凍庫教えてくれ~

512:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:30:52.08 /iuBu3s60.net
狭い家だけど640リットルと420リットル使ってる
640だけで間に合ってたけど粉類や田舎から送ってくる米30kgとか冷蔵庫に入れておいたら虫が発生しないので2台使いになった
容量あまってるのでビールとか飲み物もケースで入れてしまう
電気代もったいなと思ったりするけど冷蔵できる食料庫と思って使ってる

513:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:30:55.62 dvvC+d+k0.net
パンパンにするヤツは収納増やしてもまたパンパンにする

514:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:30:59.92 4RCHRvYR0.net
冷凍しても結局捨てちゃうことが多いわ

515:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:31:34.21 MAFq0k+Q0.net
>>497
でも置いておいて旨くなるわけじゃないでしょ?
ど田舎にでも住んでいるの?

516:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:31:34.93 RygckI1E0.net
これが後に言う
セカンドインパクト

517:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:32:07.61 RygckI1E0.net
クラウド冷蔵庫はよ

518:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:32:34.88 LRWIw0wP0.net
近くに店あるならいらんよ
災害あれば溶けるし

519:ぴーす
21/12/07 20:32:43.04 ap5PrNzc0.net
ツインバードあたりに冷凍庫が半分のがある

520:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:33:24.62 r4GRXo+M0.net
これペイペイ還元が30%くらいあったから実質14000円くらいだった
送料込じゃさいつよ
URLリンク(paypaymall.yahoo.co.jp)

521:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:33:27.97 ibjdY8ss0.net
パンパンでチンとか、どんだけヤバいかわかって記事書いてるのかな?

522:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:33:29.08 ZSpmkTG80.net
霜取りしてないから底になにがあるのか不明w
一生懸命食ってるんだが貰いもんのほうが多いから増える一方や

523:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:33:44.14 sN0qeGI40.net
>>1の例、冷凍食品でパンパンなの!ってなんかうわっってなっちゃったw

524:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:33:55.14 1IRHnGCz0.net
「平日A」.仕事帰りに寄ったスーパーで良い肉が半額で売られてるのをつい買ってしまい一回で食いきれず冷凍

「平日B」.仕事帰りに寄ったスーパーで良い魚が半額で売られてるのをつい買ってしまい一回で食いきれず冷凍

「金曜」.次の日休みのテンションからドカ買い(このとき平日AとBの食材の存在を忘れている)

「平日A」に戻る

525:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:34:00.63 I0SALLNQ0.net
>>514
ツインバードじゃないけど、うちの冷凍庫がまさにそれだわ
左半分がすべて冷凍庫

526:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:34:19.84 WHBmHWOv0.net
冷凍庫60㍑の冷蔵庫を買って冷凍野菜をまとめ買いして入れてるけど
一週間に一度の買い物で済むしレンチン野菜もたらふく食えるようになってよかったぞ

527:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:34:29.99 WAwbYdv50.net
夫が勝手に野菜使う問題

528:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:34:44.92 OgV6rKZb0.net
>>510
東京だよ
お前なんで必死なの?貧乏なの?w

529:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:35:11.36 F+XLRVKB0.net
5ちゃんの+民に限定したユーザー層を考えて冷凍庫2台必要なくらいの家族世帯持ちがどれくらいいるだろう、しかも単発で

530:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:35:38.36 WHBmHWOv0.net
アイリスオーヤマのが半分くらい冷凍庫だぞ
直冷式だから冷蔵の方に霜が少し付くけどな

531:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:35:42.51 hLAZIE0o0.net
400L冷凍庫使ってるな
主に釣って来た魚の干物やハマグリとか魚介類が入ってる

532:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:35:43.86 yryycwQ00.net
パンパンのヤツは溜め込んでも使わない
いつまで経っても冷凍庫で眠ってるだけ

533:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:35:48.34 IAkx/Ff20.net
地震で停電になって冷凍庫内の物がダメになったから冷蔵庫冷凍庫は溜め込まない様にしてる
缶詰とかレトルトとか常温保存の物に切り替えた

534:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:35:54.91 onsvNcVm0.net
>>490
せめて夕飯ぐらいは美味しいもの食べたいじゃん
今はこういうのもあるし URLリンク(nosh.jp)
手軽にって考えは同意だけど、もうちょっと豊かにしてもいんじゃない

535:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:36:21.02 MAFq0k+Q0.net
>>523
それなら尚更ためる必要がわからない。
1週間分もあれば十分じゃない?

536:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:36:21.95 QCVxgWNH0.net
>>506
霜取りがいらないファン式で前開き、段数は4段以上が良いと思う
上開きは収納量が多いけど、大家族でもなきゃ日常使いには向かない
あとは家の置ける場所と相談
小型でも奥行きはかなりあるので

537:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:37:00.81 +iV1/9qO0.net
なんで冷蔵庫ってあんなに高いん

538:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:37:03.64 wRGzXBSS0.net
スズキパンパン

539:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:37:09.81 FarXDbzw0.net
毎週木曜日に生協届くんだけど、年末年始用のいくらとかお寿司とかカニとか欲しくてもほとんど冷凍で届くから見送ってしまうんだよね
冷凍庫欲しいなぁって思ってたんだけど置く場所がないしな…

540:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:38:05.00 sN0qeGI40.net
>>534
追加で買うにしても置く場所よな

541:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:38:22.26 d0UEnOEC0.net
毎日買い物いける嫁がいるなら冷蔵庫は一台でいいが
男の一人暮らしだと週一とかになりがちで酷い時は月一とか
そうなると他の日用品も補う必要があって食材まで揃えるのは一苦労
だったら通販で冷食買って冷凍しておくのがいい

542:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:38:34.11 A/TiwKJF0.net
>>532
捨てる時も高いよ
タダで引き取ってくれない

543:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:38:35.67 vHD1Quy/0.net
歩いて5分以内にスーパー3軒
コンビニ4軒あるから
買い溜めとかしないわー
セカンド冷蔵庫なんて必要ない

544:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:38:48.71 ybvywlJl0.net
以前ミニ冷蔵庫つきのとこに住んでいたが、結果として役に立った。もともとは昭和末期の単身者の生活事情ならミニ冷蔵庫で十分だったのだろうが結果として見直されそうだ。

545:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:38:49.16 oLA4b5tV0.net
容器から出して冷凍したら倍入るんだよ
生きてるうちに頭使えよ

546:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:38:50.81 J80gJA7o0.net
>>534
生協していると冷凍庫が欲しくなるのはわかる。
実家がやっていて、冷蔵庫とフリーザーを持っていた。
あとピカールに行くと思う。

547:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:39:00.49 ZSpmkTG80.net
結構音がするからガレージや物置に設置するのがおすすめ
田舎じゃないと厳しいかもしれないが

548:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:39:11.85 Iuo6cTnE0.net
冬場なら、長期は無理でも、真冬のベランダに出したボックス収納で何とかなるという人も多いんじゃないの? 
まあとにかく冷凍品も実は冷凍焼けみたいな期限があるので、溜め込むのは馬鹿らしいね、肥満の原因にもなりやすい溜め込み習慣
 

549:ぴーす
21/12/07 20:39:32.18 ap5PrNzc0.net
>>520
左右なのか珍しい

550:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:40:13.56 gTh63ORT0.net
冷蔵室と冷凍室の大きさのバランスがおかしいんだよな

551:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:40:22.49 J80gJA7o0.net
>>543
結局、実家もなんだかよく分からなくなって棄てていたなぁ。

552:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:40:37.32 BCZPA0CE0.net
>>524
生活習慣の違いだろ
昔の専業主婦は毎日買い物に行ってたから冷蔵庫や冷凍庫もそれほど使わなかったけど
今は一週間から二週間まとめ買いして、冷凍可能なものはどんどん冷凍して後は2週間ぐらい買い物しないって感じの生活にすると
でかい冷蔵庫が必要になる

553:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07


554:20:41:04.78 ID:XX7y80hG0.net



555:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:41:43.38 1/oXlMAj0.net
去年の話?今時まとめ買いなんかしねえだろ

556:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:41:51.58 vl5Uu0vw0.net
高齢者とか忙しい人とか生活がパンパンな人ほど冷蔵庫もパンパンなんだろ

557:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:42:08.07 wDH9oYdE0.net
セカンド冷蔵庫を置く場所がない
乾物やレトルトやインスタント食品や瓶缶ペットボトルのストック置く場所すら足りないし…
パントリーあるような広い台所なら冷蔵庫も置けるんだろな

558:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:42:38.07 JHISTX4k0.net
>>10
いや・・・肉いれるとことは隔離されてるだろ

559:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:42:50.55 6lFUvFGs0.net
>>506
前開きを選択しないと永久凍土の地獄を見るはめに…

560:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:43:13.47 vaJTXEAR0.net
「業務用の冷凍庫ください。50kgの肉が入るやつ」

561:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:43:41.08 A/TiwKJF0.net
>>538
コンビニが近くにあれば実質コンビニがマイ冷凍冷蔵庫状態だからね
ビール、アイスからピラフまで何でも揃ってるし

562:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:43:57.63 9zkFBDyh0.net
「セカンド冷凍庫」
確かに欲しい
大きめの一つでは足りない

563:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:44:04.72 ndD9sA0N0.net
野菜室とかいらないから
冷凍冷蔵の大きい奴が売れるんじゃない

564:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:44:14.21 +jkpYJ030.net
>>552
うちの一人暮らしサイズは隔離されてないわ
まぁ買ったら基本すぐ調理するんだけど

565:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:45:00.63 gmocBOHX0.net
小型冷凍庫欲しいわ
アイスノン、


566:冷凍うどん、冷食、アイスを入れて食の救急箱にする 常備しておきたいけど嵩張って邪魔くさすぎる



567:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:45:02.75 LAMT3tRh0.net
肉は1回分ごとにラップに包んで冷凍
使うときに冷蔵庫解凍か
今なら自然解凍でもいいな

568:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:45:02.80 JHISTX4k0.net
冷凍庫が足りなくなるのは使わないものがずっと冷凍庫を占拠してるから
1ヶ月使ってない物は捨てろ

569:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:45:06.57 53ZxnWHy0.net
うちも冷蔵庫二台体制だわ

570:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:45:06.78 +jkpYJ030.net
>>555
その冷蔵庫電気代(コスパ)高すぎん?

571:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:45:20.96 UkNpKa8v0.net
>>554
お巡りさんこの人です

572:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:45:53.18 lyEeyAz90.net
冷蔵庫で冷凍室150lぐらいのモデル各社出してほしいとこ
ふるさと納税、業務スーパー、コストコ流行ってる今需要あるだろ

573:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:46:08.41 2VkiSj3C0.net
自分専用の冷蔵庫かあ。
好きなお酒とつまみを誰にも邪魔されず貯蔵、冷凍庫には氷とジン、
(20年前ならこれらに追加してリバーサルフィルム)
夢だわ。

574:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:46:14.30 lUDil7Rm0.net
うちも飲み物用に小型冷蔵庫買ったわ

575:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:46:20.74 53ZxnWHy0.net
小さい方には魚(コリドラス)の餌の冷凍赤虫いれてるわ
大きい方に入れると怒られる

576:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:46:33.45 d0UEnOEC0.net
>>565
小粋な冷凍庫がでたら瀑売れ必至だな

577:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:46:55.59 oQ76rHb+0.net
>>143
わざと書いてるんだろうけど食パンは買ったらすぐに冷凍するもんですよ。

578:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:47:00.39 Iuo6cTnE0.net
>>546 未開封冷凍品溜め込みもよくはないのだが、ちょこっと開封して食べて冷凍保存してて
勝手にどんどん乾燥して言ってボソボソとかね
それなりに開封した後もパックなど封じてるつもりでも、その程度ではボソボソ路線になるんだわ 
 
徹底管理すれば大丈夫かもしれないが、もうそんな手間ひま掛けるなら、溜め込まずにその時に買えばいいというお話
溜め込みは色んな意味で、身心に不健康になること多いよ 

579:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:47:10.32 spukSbN20.net
我が家もリビングに置いてるわ
飲み物とかご飯の供やらおやつを保管するのに便利

580:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:47:12.30 2Fv2c/9h0.net
>>491
サラダチキンの方が健康に良いよね
作った時のスープは冷凍して後で使う

581:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:47:17.19 2a+XpPbJ0.net
息子2人だから中学生くらいになったら絶対いるな

582:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:48:00.08 LAMT3tRh0.net
給料出たら
王将の水餃子ボリュームパック630g×3
ニチレイの特から415g×3
おはようポテト
ミックスベジタブル
肉団子
フライドポテト
これは最低買う

583:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:48:00.34 twZbITP20.net
むしろ常温保存品が増えた

584:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:48:26.32 NadQc5+o0.net
> 「ビックカメラ有楽町店」・河津海都さん:「1年ほど前と比べると、約1.5倍から2倍。冷凍専用を購入される方がいました
そんなん
年に2台とか売れてたのが4台になったとか程度だろ

585:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:48:29.98 ZI1dHJ4Y0.net
ウチも買った

586:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:48:48.32 Hz/MF3aw0.net
家族が3人以上だとセカンド冷凍庫いるよなあ

587:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:48:52.35 xmhxXBet0.net
>>48
朝から血糖値爆上げするリスク

588:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:49:10.49 8WddDQ


589:sL0.net



590:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:49:12.48 d0UEnOEC0.net
>>575
味の素の冷凍からあげオススメ
マジうまいよ

591:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:50:03.02 I0SALLNQ0.net
>>544
うん、左右

592:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:50:04.87 yryycwQ00.net
1台目をパンパンにする奴は2台目もパンパンにする
安いのを買った時点で満足して使わないからな

593:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:50:14.73 hXn+fOXj0.net
酸化した冷凍焼けした物食わされるだけ

594:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:50:15.46 rktnnKjU0.net
うちも2つ目の冷凍専用庫があるけど、かなり便利だぞ
冷蔵庫を1つだけよりも色々と買えて便利で楽しい

595:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:50:17.84 LAMT3tRh0.net
>>582
醤油ニンニク味なら買うんだけど
味の素はコショウがきついからダメ

596:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:50:33.00 EUUoSV8M0.net
一階と二階に冷蔵庫あるけど、予備の方に
米をペットボトルにいれて保存したり魚や肉を買いだめして入れておくのに便利

597:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:50:50.10 pjedtsTE0.net
休みに一週間分の野菜と肉を冷凍したいんだけど
やはり通常の冷凍庫だけだとスペース足りないな

598:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:50:55.25 yHRCSPDW0.net
セカンド冷凍庫買うなら少し高くても霜取り機能付きをオススメする
アイリスの機能なしにして後悔してる

599:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:51:04.39 Hz/MF3aw0.net
>>570
食パンって解凍するとふやけが出るからやりたくないな
やっぱこまめに買う方がいい

600:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:51:08.34 bvq43YEB0.net
俺の特大ウインナーもパンパンだわ

601:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:51:22.84 jyQKS1pE0.net
>>353
保冷剤の中身のジェルは緑化事業にも使われてる保水成分なので実家に行く度にまとめて袋切って中身のジェルをパサパサな土に撒いているが未だに土はパサパサしている

602:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:51:48.43 9ItPHupG0.net
>>4
なんでだめなん?
ひとり暮らしだが
余りそうなものは全部冷凍して
みそしるとかの具にしてるが?

603:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:51:55.26 HuLD2cFe0.net
ひとまわり大きなサイズに買い替えたほうがいいよ
2つだと電気代かさむよ

604:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:51:58.41 d0UEnOEC0.net
>>587
マジですか
俺はあれでも味足りないくらいで追い塩コショウしてる

605:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:52:02.69 r0KZ6TgD0.net
冷凍牛丼20個とか
これだけでパンパン買う気にならん

606:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:52:07.70 JY51IiUM0.net
>>543
雪が積もる地方は雪下保存とか出来そうだよな
でも雪下はマイナス20℃とかにはならなそうだし肉類食品の長期保存は無理なのかな
野菜系はいい感じに保存出来そうだけど

607:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:52:35.61 wDH9oYdE0.net
セカンド冷蔵庫よりパントリーが欲しい
保存食やペットボトルや未開封調味料を置く場所無くて廊下に置いてる

608:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:52:40.64 3jxz97ag0.net
>>575
聞いてるだけで太りそう

609:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:52:44.53 LALtVXeK0.net
適時整理しないとすぐに冷凍物置になりそう

610:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:52:48.68 /4mYK2Mg0.net
>>554
>>564
「銀の匙」で豚丼君を引き取ってきた生肉50kgかと思ったわ

611:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:53:01.46 LAMT3tRh0.net
>>596
まあ人それぞれですからね

612:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:53:08.80 PuE6/wNX0.net
台風とかで停電した時はどうするの

613:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:53:27.09 Hz/MF3aw0.net
>>594
独りなら問題ないけど複数家族だと冷凍庫のスペース奪い合いになる
骨埋めたまま忘れるポチみたいな家族がいれば尚更

614:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:53:32.82 KYOZmlz20.net
URLリンク(i.imgur.com)

615:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:53:39.31 nKCzZIaQ0.net
おれもほしいけど、電気代どのくらいだろうか

616:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:53:49.50 A/TiwKJF0.net
>>584
ハムスターみたいで滑稽だよな
食べ物を巣に貯めこむってのが

617:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:53:57.78 QycbyzWR0.net
>>21
は?

618:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:54:11.92 siOKDr/q0.net
セカンドパンパン欲しい

619:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:54:26.79 26eWGpoM0.net
安かったパンとか枝豆とかしょーもないもんを詰め込んでパンパン

620:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:54:34.99 1DhNdNQo0.net
セカンドないとコストコのパン買えんのだよな
分ける相手もおらんし

621:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:54:39.64 LAMT3tRh0.net
>>600
一ヶ月分ですからね
後は野菜とパンなど

622:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:54:53.32 9ItPHupG0.net
>>605
ポチwwwwwwww

623:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:55:08.46 3jxz97ag0.net
徒歩5分にスーパーあるから2台もいらんわ
そんなのするならコープやオイシックスみたいな
宅配系ににすりゃええのに

624:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:55:21.31 ZI1dHJ4Y0.net
>>595
ほしいのは冷凍庫部分だけだから2つ冷蔵庫はいらない

625:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:55:44.95 Hz/MF3aw0.net
今日ここにある食品を使わない奴が明日になったら使うだろうか?
かくして冷凍庫は膨れあがっていくのだ

626:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:55:53.55 spukSbN20.net
>>604
開けなければ結構持つらしいよ
6時間停電でアイスがカチカチのままって話も聞いたことがある

627:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:56:12.82 ZI1dHJ4Y0.net
>>615
毎日外出するのがリスクだから冷蔵庫流行ってんだぞ

628:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:56:18.11 SOvvIbCa0.net
うちは冷蔵庫2台と冷凍庫2台あるわ
3人家族で徒歩5分圏内にスーパー5軒あるのに

629:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:56:24.69 MAFq0k+Q0.net
>>549
コロナの後、売れ残った冷蔵庫を売りたいのかもね

630:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:56:28.60 d0UEnOEC0.net
>>604
食う

631:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:56:28.76 NadQc5+o0.net
>>611
ホント
パンを冷凍とかしてるのは
アホでしょ

632:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:56:31.84 mTICqUQAO.net
おれも前から考えてたが、金がないw
というより、ずっと単身小家族用2ドアだから、
家庭用ほしかった
並べて置いても床持つのか持たんのか全然わからんがw

633:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:56:36.60 3jxz97ag0.net
>>605
ポチ系かーちゃんや嫁持った家は大変そうだよなあ
化石みたいにするなら買わなきゃいいのに

634:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:56:38.31 77N+m2PT0.net
>>592
乾いたポークビッツやろ

635:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:56:39.39 /EKCn9dy0.net
ほんとこれ
うちも検討してる

636:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:56:50.28 LAMT3tRh0.net
>>615
高いんだよ

637:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:56:54.40 pjedtsTE0.net
畑でネギとか育ててると結構な量が収穫できるから
冷凍しないと消費しきれんし、ネギだけで既存の冷凍庫を占拠するというアホみたいなことになる

638:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:57:06.24 3jxz97ag0.net
>>619
だからそういう思考は宅配にすりゃええやんて

639:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:57:29.21 urxBBtmR0.net
>>456
小さいと電気食いそうだな

640:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:57:30.49 uCXzIhaE0.net
焼き海苔だけはお気に入りが安いなら見つけ次第買う

641:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:57:38.70 2PsECkSj0.net
冷蔵庫って冷凍庫の容量を大きくしてる商品が少ないんだよな
選択肢少ないからシャープのメガフリーザーに買い替えたけど概ね満足

642:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:57:41.91 3jxz97ag0.net
>>628
冷蔵庫2台も持って買って業務用腐らす方がコスパ悪そう

643:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:57:42.64 Ijhe8WxW0.net
アホの極み

644:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:57:52.48 wDH9oYdE0.net
>>611
夜のスーパーでパン屋が半額になったの山盛りパン買ってる人とか
あんなに大量のパンどうやって食い切るんだろう大家族なんか?て思ってたが
冷凍してるとかもあるんだな

645:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:57:54.96 JY51IiUM0.net
>>584
うわーその言葉刺さる
ふるさと納税ラッシュ且つ冬の電気食わない時だけサブ運用しようと思ってるけど結局そうなるよなぁ

646:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:57:55.07 PY/7jr+J0.net
>>595
置くスペースが限られてるんだわ
だから2台目冷凍庫使ってる

647:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:57:55.84 sH7dK7au0.net
掃除してないか、ケチって小さい冷蔵庫買ったか、消費せずに無計画に買い込んでるかだろ

648:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:58:02.88 LAMT3tRh0.net
>>629
保管庫ないの?

649:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:58:04.44 +XfZq2Hg0.net
冷凍食品増え過ぎとるのよ

650:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:58:10.67 I4F0eMdW0.net
>>1
冷凍庫小さいのよ
冷蔵と半々にしても良いくらい

651:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:58:28.95 B1JjcmD30.net
セカンドサードを冷凍庫にしないやつ(笑)

652:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:58:30.89 NadQc5+o0.net
>>629
冬はネギ
夏はニラでいいだろ

653:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:58:40.83 ljjGwYFr0.net
普通はセカンド冷凍庫なんかいらんわな。冷凍室の大きめな冷蔵庫を選んでやりくりするのがいいよ
俺は農家の友達から大量の肉をもらったりするからでかい冷凍庫を買った
冷蔵庫もウォークインのが欲しいわ。コンビニを改装して住みたい

654:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:58:52.81 yuQWXzS+0.net
>>1
弟子やったらパンパンやな お前

655:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:58:57.31 3jxz97ag0.net
何で最初からでっけー冷蔵庫を買わなかったのか
どうせ電気代そんな小さいのと変わらんのに

656:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:59:07.42 QCVxgWNH0.net
>>604
台風程度の停電なら、ドア閉めとけばそう影響ない
不安なら常に大きめの保冷剤を2、3個入れとけば安心

657:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:59:10.82 wDH9oYdE0.net
>>549
何かスーパー行く回数減ったのに慣れてたまにしか行かなくなった

658:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:59:12.06 Rpc+oUrY0.net
去年から一人暮らししてるけどメガフリーザー(シャープ)は半分冷凍庫だからめちゃ便利
むしろ上の冷蔵庫のが空間ある

659:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:59:12.19 Sfm33Rh30.net
パイパン問題に見えて思わず開いてしまった

660:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:59:13.75 gmocBOHX0.net
冷蔵庫、冷凍庫の使い方が下手な人って意外と多いんだな
うちの親、親戚の女性陣のほとんども次から次へと買い足して前の物を出さずに詰め込む人だったわ

661:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:59:22.02 9zkFBDyh0.net
>>538
スーパーまで深夜営業か24時間営業なら超羨ましい
わいも歩いて数分内にコンビニもスーパーもあるけど
そこまで数多く無いわあ

662:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 20:59:30.83 XX7y80hG0.net
>>605
>骨埋めたまま忘れるポチみたいな家族がいれば尚更
これ何か月前に入れた?みたいなのあるんだよなあ

663:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:00:10.64 LAMT3tRh0.net
>>634
コープやオイシックス常用する場合の話
普通のスーパーの1.5倍~2倍は見といたほうがいい
高く付く

664:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:00:14.94 A/TiwKJF0.net
>>621
それだ
冷蔵庫みたいなかさ高商品が最も嫌われるからな
倉庫を圧迫して

665:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:00:18.96 I4F0eMdW0.net
>>597
楽天市場で吉野家安いぞ

666:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:00:25.43 1w1msaaR0.net
>>4
つまりパンパン

667:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:00:36.37 oMknIgHY0.net
普通に置く場所に困りません?
我が家は無理だわ

668:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:00:59.77 mTICqUQAO.net
まあ、整理をもっとしろよって言う論理も3理くらいあると思うが、近年の冷食の発達とかもあるんじゃね?
おれ最近まで冷食ほとんど食わなかったんだが、よくみて買ってみるとお手軽で助かるのも結構あるw

669:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:01:01.43 LALtVXeK0.net
溶けるくらいに長期停電は数年~数十年に1回くらいだろうから、その時は溶けたのを捨てると割り切ればいいんじゃね

670:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:01:15.11 NmcyuF6Z0.net
>>13
コストコとか行くから
すぐパンパンになるのよ

671:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:01:19.31 J80gJA7o0.net
>>571
ジップロックとか、

672:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:01:46.26 0K7CQLGw0.net
パンパン問題って戦後の焼跡闇市じゃないんだから
…と不埒なことをスレタイ見て思ったのは反省したいですねwww
で、まあそれはともかく冷蔵庫スレ、refrigerator、
カタカナ的発音がやたら難しい単語ではありますね。
なんか中学だっけ? 教科書に出てくるのは。難しいよなあ。
それはともかく本題。冷蔵庫がパンパン? 金持ちはいいよなあw
だいたいそんな大家族でもなければ家庭用のそれなんて
そんな今日びのでっかいそれを満載して食いきれるのかね?
と思うが、まあ>1の記事を見るとパンパンになるらしい。
で、セカンド冷蔵庫ね。う~~~む。飽食の時代ですなあ。
まあこれはウリもね、夏場とか自室に飲み物専用のそれがあると
いいなあと思わないでもないけど、先立つゼニがなくてやりません。
冬場はね、コーラとか箱買いしてうっちゃっておいても
室温が冷蔵庫並みなんで()困らないが、夏はそうじゃないんでね。
毎年夏場は「う~む」と思うが、そういうものかしらんね。

673:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:02:19.98 ZSpmkTG80.net
>>662
2台目買うきっかけはコストコだったわ

674:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:02:28.28 J80gJA7o0.net
>>571
ジップロックとか密閉するラップみたいなのも、ゴミを増やすしね

675:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:02:36.53 TviZg6Kf0.net
パンパン
卑猥な音だな

676:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:02:43.04 FHLUj7SU0.net
マンションだと700リッターの冷蔵庫とか搬入できないから
メインの冷蔵庫も少し小さくなっちゃうという悩みはあるかもしれないね
特に昔のマンションだとそうなりがち

677:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:03:28.56 QCVxgWNH0.net
>>647
600リットルクラスでも、冷凍庫の実容量って100位だよ
定格容量の7割程度しか入らないからね
大型冷蔵庫が必要な家族構成ならすぐ足らなくなる

678:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:03:30.85 mTICqUQAO.net
うちは冷凍庫少ないときも
冷媒がわりにペットボトルに水いれて凍らせてるわ
停電ありそうだったら、冷蔵庫にそれ移すw

679:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:03:35.77 NmcyuF6Z0.net
>>665
うちは検討中よ
一人暮らしサイズの冷蔵庫にするか
冷凍庫にするか

680:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:03:37.78 JY51IiUM0.net
>>650
同じの使ってるスゲー便利だよな
でも電気代が多少上がった気はする

681:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:03:52.84 MCp8Qmmn0.net
地元帰るたんびにジビエのお裾分け
でもコロナで友人家に呼びづらいから俺も買ったわ

682:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:03:59.38 /iuBu3s60.net
>>548
電気代かかってエコ認定マークが悪くなってしまうのかもね

683:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:04:19.82 wDH9oYdE0.net
知人で冷蔵庫に足入れてた人居たよ
切断する事になってすぐ火葬もできるんだけど宗教観的な気持ちから死んだ時に体を揃えて火葬にしたいからと
自分の死ぬ時まで保管するとからしい

684:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:04:22.46 NhnB2VMR0.net
>>665
そしてコストコで上開き冷凍庫を買うループ

685:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:04:23.62 ljjGwYFr0.net
高級賃貸でも部屋数少ないと冷蔵庫置き場は狭かったりするからね
そうなると2台目なんて置く場所無いよ

686:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:04:27.16 r2DwXDZ20.net
>>665
コストコの品質って怪しくね
鳥の丸焼きみたいの肉が緑でビビったわ

687:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:04:58.19 XX7y80hG0.net
>>674
ああ、なるほど。そういうのあるかもね

688:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:05:10.03 S95O357w0.net
実家は巨大な縦の業務用冷凍を車庫に置いてたな

689:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:05:10.98 3jxz97ag0.net
>>655
どんだけ普段安いものばっかり買い込んでるんや
体調くずすしその方が長い目で見ると医療費かさむで

690:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:05:21.83 Vis1KozR0.net
>>650
強そうだな

691:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:05:55.13 MCp8Qmmn0.net
>>678
コストコの肉とか食えたもんじゃない…
まあ10年前に失敗して以来買ってないけど

692:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:06:06.25 2u8e9mbZ0.net
>>99
ナイスセンス

693:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:06:16.10 3It1cMJp0.net
冬は冷蔵庫いらねーだろ、アホかな
買うなら春だろ

694:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:06:20.27 irHqFF/y0.net
自宅マンションの隣りにスーパーがある友人はその都度新鮮な物が買えるしまあ巨大な冷蔵庫が隣りにあるようなもんだと言ってたなw

695:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:06:20.39 irHqFF/y0.net
自宅マンションの隣りにスーパーがある友人はその都度新鮮な物が買えるしまあ巨大な冷蔵庫が隣りにあるようなもんだと言ってたなw

696:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:06:24.67 4qj7lICA0.net
ホシザキの業務用買って死体入れてた事件あったな

697:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:06:27.89 UvhVKK6Y0.net
アイリスオオヤマの業務用買ってベランダに置いてる。
かなり重宝してる。
安かったし。

698:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 21:06:37.94 E524W1Vd0.net
>>647
冷凍の日本や世界各地の美味を集めるよりも
各地に出掛けて本場のを食った方が旨かったからだよ
今はそれが出来ないからな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch