Android TV搭載ディスプレイ、ドンキが発売 「あえてテレビチューナー外した」【ITmedia NEWS】 [少考さん★]at NEWSPLUS
Android TV搭載ディスプレイ、ドンキが発売 「あえてテレビチューナー外した」【ITmedia NEWS】 [少考さん★] - 暇つぶし2ch394:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:01:36.51 1mHsobz/0.net
>>339
テレビは興味無い番組になればそこで終わり見なくなる。
ネットは延々興味ある物を探して見続ける。
猿だよ猿。

395:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:01:37.53 pHCXBT2K0.net
>>334
若いのは独立してももう最初から買わないだろうな
俺でも捨てたし

396:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:01:40.61 w4qQ9dfs0.net
出勤の準備してる30分しか地デジを見なくなったな
見ると言っても時計がわりだからな
休みの日なんて一度も見ない

397:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:01:42.53 AZ8mxt1D0.net
機能に言いたいことはあるがテレビチューナーは要らないとなってきたのはいいね

398:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:01:43.76 Zsk6omjG0.net
ドンキやAndroidも
NHKのみかたかよクソがぁ!

399:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:01:51.66 JwDJVTt10.net
>>347
そもそもついてないんだからテレビじゃない

400:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:02:06.71 wW5qbUzf0.net
>>1
NHKがドンキ叩きまくりニュース連発しそうだなw

401:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:02:07.66 NW3fDVhB0.net
>>376
アンテナは受信装置だから分かるけどブルーレイレコーダーがなんか関係あるんか?

402:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:02:10.35 KqOsvFuE0.net
別にNHKの集金員が来ても
会話成立させずに追い返せば
しばらく来ないでしょ

403:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:02:16.57 nyG1b0y30.net
>>141
>大型がないのと映像処理エンジンなんか積んでない
あっても高いね
75インチで18万円~
URLリンク(www.bestgate.net)
86インチで43万~
JN-IPS8600UHDR-KG
URLリンク(www.bestgate.net)
映像処理エンジンは、ある程度のスペックになると搭載されていて
倍速補間とか画像処理LSIとか積んでるものは、動画もなめらかくっきり
応答速度が速いもの、リフレッシュレートが高いゲーム向け?として売ってるものならそのへんは標準装備かな

404:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:02:19.60 VhEf4R8E0.net
動画で見ると見られる動画配信サイトは以下のとおり
NET FLIX
Youtube
ABEMA
Google Play
amazon Prime video
Paravi
FOD
U-NEXT
hulu
DAZN
TVer
dTV
Youtube Kids
GYAO!

405:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:02:26.04 OhQX0AwP0.net
>>287
ネットとかあんましないオッサンでも
こんなもんがあるのかーって知るきっかけにはなるかもな
一応保証も効くだろうし
企画して恵安やらCHUWIやらそこの工場に投げるのは
構わんがもう少しだけ遊べるスペック用意してくれても
良いんだがと思う

406:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:02:27.67 U6a9pYut0.net
海外メーカーは日本向けにチューナーレステレビを作ってくれー!
日本メーカーには絶対ムリだから。

407:
21/12/07 13:02:28.31 M7bAUK/M0.net
>>392 TVという商品名で引っかける手があるか‥

408:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:02:28.51 Z9f3MiTc0.net
>>307
NHKが民放を潰す格好になるんだな
民放のニュースは先日の裁判もスルーしてたけど良いのかね

409:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:02:32.47 Jj6wMaAN0.net
タブレットで視聴できる帯域をnhkが提供してくれるなら
放送法適用出来るかもしれないw

410:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:02:34.22 sQRgYWQt0.net
>>10
無知だね 国民はNHKの受信料を払う義務があるの 国営放送だから 

411:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:02:40.43 3SlZFIvw0.net
>>338
部屋で全裸になってるのが外からカーテン越しに見えたとかで逮捕された大学生がいたような

412:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:02:43.14 MgOe5l7p0.net
クソOS、しょぼいメモリとストレージ
余計なもんつけないでデカいモニターだけ売りゃいいんだよカス

413:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:02:45.49 kag2CJLN0.net
PCやスマホでみてる物をわざわざTV式のディスプレイを家に設置してみたい奴がおる?

414:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:02:49.98 1oSVjt+H0.net
奴らの受信機の判断基準はNHKが映るかではなく民放が映るかだからな
民放だけ映ると部品取り付けてでもNHK映して潰しに来る
これは民放も映らんから大丈夫だろう

415:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:02:54.18 9Nbvhuq30.net
単なる安物のpcモニターやん

416:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:02:54.22 6QlXgDFx0.net
前にNHKの集金人に「いるのにいないフリしてたらすぐバレるし
後でアンタが法的にやばくなるんだよ」って言われてから怖くてたまらない

417:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:03:10.08 ljeGTsP90.net
これはチューナー取り付けを前提としている!NHK受信料は払え!
3年後の判決なw
このレス覚えておいて!過去スレ残して!見とけよ見とけよぉ〜

418:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:03:12.89 tnK5m1Db0.net
ディズニーTV(未契約)→集金出来ない
NHKアーカイブ(未契約)→集金可能
さすがに来ないやろ…そんあ未来

419:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:03:17.81 2m4RtA6B0.net
普通のディスプレイでいいじゃん

420:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:03:19.76 xB4+Y6820.net
元々チューナーを装備するのが前提の商品なので取り外して販売しても受信機と見て何ら違いない
↑これ日本の司法だと絶対言ってくるよなこれは

421:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:03:22.99 vDNlKDfF0.net
さんざんメーカーから安く買い叩いてメーカーを疲弊させといて
メーカーに喧嘩売るような商売までするなんてえげつないよな。

422:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:03:23.58 Jj6wMaAN0.net
>>403
電波を受信出来なければ払う義務ないだろ

423:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:03:26.74 wElYZt0E0.net
OSが入ってるからわからんな
裁判長アホだしなw

424:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:03:36.07 l0zgEJDD0.net
ドンキーが販売したものはOEM製品でめーかーがドンキーに頼まれ改造されたもので
あって正規の物ではない以上はこれは違法ってところまでやるかな

425:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:03:42.44 SASQNpOM0.net
android tv os端末は別で買った方がよいぞ
わいはmi box 4k 4000円で買って使ってる

426:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:03:43.37 froz/FOU0.net
某製作所が目つけました

427:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:03:46.00 JwDJVTt10.net
>>377
あれがあればいいよな

428:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:03:47.22 VHk50fFC0.net
Nバカはテレビ持って無いのに何度も来るから
マジで警察呼びたくなる

429:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:03:47.30 IoGm82MU0.net
でけータブレットかな

430:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:03:49.22 EeCd3e290.net
>>307
日本以外でも当然同じ傾向だ
テレビは消滅すると言われている

431:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:03:50.34 HfN6A3aC0.net
最高裁「チューナー買ってくれば映るだろ?」

432:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:03:52.77 N1qStzSi0.net
吉田!早く買えよ!

433:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:03:56.82 pHCXBT2K0.net
>>402
帯域って何よ?なんかいろいろ勘違いしてね

434:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:03:57.92 BG2leNMf0.net
>>394
チューナが内�


435:されているからでしょ "外付けのチューナ"と読み替えて良いと思うよ



436:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:04:03.12 ozwK84bf0.net
クソデカタブレットって事?

437:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:04:08.59 7vl476/d0.net
1080pで42inchのディスプレイとか普通はないだろ

438:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:04:15.12 WCtTwixQ0.net
32があったらよかったのに

439:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:04:15.65 feNpKZT50.net
>>251
外付けチューナー付けたらNHK映るということで受信料払わないといけないの?

440:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:04:18.43 sSdDmD9N0.net
高くね
遅延酷すぎてゲームになんか使ってらんないだろうし
そもそもAndroidいらねーっていう

441:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:04:21.23 SrdUz7dn0.net
普通にPCモニタにFire TV stickで良くね?

442:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:04:26.49 NW3fDVhB0.net
>>427
あー、そういうことなのか
ブルーレイレコーダー持ってないから知らんかった

443:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:04:29.57 GCERrEu+0.net
NHKはネット回線持ってたら受信料って言い始める準備をしているんですけどね。
日本政府がアホだからNHKにそれやらせるんだろうな。

444:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:04:37.45 9dISdLnV0.net
地上波全部映らないならこれに拘る理由が特に無いな

445:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:04:37.77 c3eo34Jb0.net
もう470MHzから770MHzの周波数帯は
全部召し上げて携帯会社に割り当てちまえよ

446:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:04:45.43 gWzLeNbc0.net
ネットにつながるだけで契約義務あるんだろ?
これじゃ意味ない

447:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:04:46.01 u+5gIYeY0.net
付けられる状態だから受信料払ってね

448:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:04:49.39 qACHtpYZ0.net
でも、ネットがないと見れない
オッサンが勘違いしそう

449:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:05:00.39 Bd2KsTm40.net
ほんと日本の利権ってクソだわ

450:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:05:00.71 Vva7l4gt0.net
裁判長:OSは受信機である。とんでも判決を出すかもよ

451:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:05:06.45 J3lOCovQ0.net
>>399
単純に大型で画像処理機能の高い
モニターを望めばいいのでは

452:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:05:06.67 ytmdYb4E0.net
しかしながら受信料はいただきますby NHK

453:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:05:10.87 lrOhZr9u0.net
>>116
安い製品にわざわざ高い部品をつける意味ないんだけど?
別にテレビにアンドロイドテレビを載せなかったって
ディスプレイにスマートスティックを接続すればおんなじことできるわけだし
技術的にとか製造ライン的に問題とかそういうこと起こらないだろ

454:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:05:13.56 nEO1tnEt0.net
激安言うてもせめてメモリ2GBなら手持ちの古いタブレットが未だに現役だから納得出来るんだが
後液晶も悪いヤツはマジで眼をやられるらしいから注意ね

455:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:05:17.84 eXI/OW020.net
42インチでHDというのはどーだろーか?

456:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:05:23.16 XE+PERhZ0.net
>>386
仮にテレビと同価格ならどれくらいうれるんだろうな

457:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:05:24.64 nFupgPqv0.net
NHKぶっ潰すテレビキター

458:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:05:28.04 2PHr8Kco0.net
>>1
Bカス入ってるレコーダーとこれを繋いだら
普通にテレビ受信できるよね?
そういうう場合って受信料どうなんの?

459:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:05:28.20 Jj6wMaAN0.net
>>426
帯域って知らんのかw
バーカ

460:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:05:30.53 xX3r1Xko0.net
あなたが未来永劫チューナーを接続してNHKを見ないと完全に証明できますか?
出来ませんよね?であれば受信料の支払いは必要ですよ、分かりますよね?

461:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:05:38.31 1oSVjt+H0.net
>>


462:431 それはそうだろw



463:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:05:38.76 JwDJVTt10.net
浮いたNHKの受信料でNetflix加入しよう。

464:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:05:52.56 hBG0LzJy0.net
NHK「テレビみたいな形してますよね?」「受信料いただきます」

465:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:05:56.36 exo9jztC0.net
>>397
バカ野郎xとpが入ってないだろ!

466:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:00.60 pHCXBT2K0.net
>>414
メーカーってもう日本資本とか純日本製なんてないだろ
どうでもよいじゃん

467:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:01.25 VHk50fFC0.net
あいつらは地球が滅びても受信料の集金に来るよ

468:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:01.90 Jz2Js2A40.net
>>447
やっすいからしゃーない

469:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:02.32 3Y6H+Fzt0.net
これで4k120hzなら最強だった
大手、続いてくれないかな

470:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:07.22 YqL75OTE0.net
>>299
ユーザーネトフリやアマプラのアプリを入れられるようにするためだろ
まともに動くかは知らんw

471:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:10.02 VVSahAeO0.net
この間の裁判でNHKが勝ったじゃないか(笑)「TVからNHKを映らなくする改造」完全に負けました

472:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:11.06 kr/mntbR0.net
今どき地上波の需要なんて無いんだからこれで十分だな

473:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:17.87 SASQNpOM0.net
民法だけネット配信できるようにアプリ開発したら犬HK死ぬなWW

474:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:18.34 +O/XZ1Cz0.net
イラネッチケーが最高裁で敗訴したから、同じ理屈ならチューナー無しのテレビでもチューナー付ければNHKが見られるというのが通るよな。

475:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:19.94 aj+vJLkt0.net
>>389
20年ほど前にホリエモンが言っていた通信と放送の融合とは結局こういうことだったんだな
県域放送の意味は失われた

476:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:22.75 6QlXgDFx0.net
立花のNHK撃退シール貼ってたら集金人におもクソ剥がされたから意味ないよな

477:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:27.69 xB4+Y6820.net
>>460
今って144じゃね

478:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:34.91 CCCz+i7/0.net
これで屋根のアンテナ外せばいけるか!?チューナーあってもアンテナないんで見れますん

479:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:35.99 Skc0Yb6r0.net
4Kでこの価格なら買いなんだけどさすがに無理か
ま、チューナー外しは良い選択だと思うけどね
チューナーついてるだけで地上波見てもいない無いのに
月2千円のサブスク代はらわなきゃならんのは無駄すぎる

480:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:41.04 /JTZNj8Z0.net
この国は何と戦ってるんだ?

481:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:43.05 mrz93B5B0.net
>>435
NHK法改正しない限り無理だよ。
あくまでも受信機器だから。

482:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:47.04 WEaHUs8v0.net
普通にちゃんとしたモニター買ってChromecast使った方が長持ちしそうだけどな

483:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:49.30 aYW10juH0.net
>>425
バルミューダフォン分解しないのはがっかりした

484:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:53.97 +s10t2lA0.net
NHK来たら投げつけてやれ!
絶対払わない!

485:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:54.01 uFmkMEQj0.net
インターネットで放送を流すからスマホだろーがパソコンだろーが受信料を毟り取る予定。
 
もーNHKは民営化して教育と研究所だけ残して後は廃止しろ。

486:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:56.35 /pzVtV9I0.net
数ヶ月に1回はTV見たいし

487:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:57.33 J3lOCovQ0.net
>>448
まあ需要は高くないから
それなりに値段も高く付くだろうね

488:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:06:59.44 6AqO1XGx0.net
>>1
CPUが弱すぎて使い物にならない

489:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:07:01.85 pHCXBT2K0.net
>>451
バカ、内容のことだよ

490:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:07:03.11 WvVbbffN0.net
>>218
TVチューナーのないパソコン&モニターでは
現状NHKは、契約強要してこんから、
大丈夫だな。

491:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:07:07.88 Jj6wMaAN0.net
ネット視聴も


492: NHKが帯域を担保してくれなければ 意味がない タダ乗りは許されない



493:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:07:15.81 XzhejzcJ0.net
もうとっくにテレビは捨ててプロジェクターとfire tv stickで暮らしてる
めっちゃ快適

494:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:07:25.51 o8nUsNOg0.net
>>15
でも結局のところ、裁判で負けるじゃん。

495:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:07:29.75 MgOe5l7p0.net
しょっぼい余計なもんついてて
42型で3万2780円も出すぐらいなら
普通のチューナ付TV買ったほうがマシだろ
情弱騙してんじゃねぇよ

496:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:07:32.07 wElYZt0E0.net
>>442
自分のパソコンモニターに受信料払えになるまで気づかんだろw

497:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:07:32.85 eXI/OW020.net
たしかに俺も24インチのディスプレイにChromecast付けてた。普段はDVI接続でパソコンの画面だけど。

498:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:07:38.03 qACHtpYZ0.net
あのさあ、わざわざ集金奴隷家に入れてやる義務はないんだぜ?w

499:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:07:39.35 3/i1ATR/0.net
>>435
早くそれして大炎上してほしい。もう、映る映らないとかチマチマやってても何も変わらん

500:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:07:48.20 VHk50fFC0.net
対NHK兵器が次々と生まれてきたな
裁判で勝てるレベルの奴たのむわ

501:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:07:51.47 mrz93B5B0.net
>>465
通らない。
チューナー無しだと、タダのモニターだから。

502:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:07:53.04 NL7fXwgy0.net
>>483
地元のニュースはどうしてんの?

503:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:08:05.96 WEaHUs8v0.net
>>377
AbemaとTVerとYouTubeあれば十分だよね

504:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:08:09.95 2fJ+Iqg50.net
>>450
写るようになった時点で契約義務発生
余計なこと考える必要なし

505:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:08:18.42 saCMXziW0.net
別にチューナー付いていてもアンテナ設置しなきゃいいだけなのに

506:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:08:18.64 RDmJ4ggs0.net
ゴリゴリ無法な手段で囲い込もうとしてかえって客を失うのやめませんか日本企業

507:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:08:19.84 Skc0Yb6r0.net
>>467
器物損壊だから問答無用で警察呼んだほうがいいな
SNSに上げたら確実にバズるし

508:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:08:20.89 aZn4bDSi0.net
>>2
では
NHKの方にお帰りくださいまし

509:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:08:23.85 SUQjh2+u0.net
>>467
みっともない嘘つくなよ
器物損壊じゃねえか

510:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:08:31.68 qyczjFUN0.net
チューナつけて見れるからってのでNHKが来るな💢

511:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:08:32.59 fzSrzlR90.net
メモリ1GBじゃ満足に動かないのでは?

512:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:08:46.53 3voUzAT90.net
NHK「こんなことして無駄じゃカス」

513:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:08:55.13 ykqGhYvA0.net
ぶっちゃけテレビ何て10年は使うからチューナーは欲しいわ
いくらテレビ見ないと言ってもアプリだけではキツイわ
いちいち起動させなきゃいけないし

514:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:09:03.00 J3lOCovQ0.net
>>488
普通にこっちから契約のハガキ送信するしな

515:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:09:03.21 c3eo34Jb0.net
>>485
受信料何ヶ月分でペイする?
商売する以上、払わなきゃいい層を想定するのはチョット

516:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:09:05.12 pHCXBT2K0.net
>>471
日本のメーカーだろ、もうほとんど生き残って無いだろ、良くて海外製じゃね

517:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:09:05.46 bacRwYhF0.net
東横インはこれに全部変えてnhkとまた裁判してみてほしい

518:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:09:08.40 B1WmlXmd0.net
>>49
チャイナ絡みか。
残念。
PCモニター一択で。

519:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:09:10.88 EB6si8Hc0.net
これもある意味NHKが映らないテレビだよね
何が違うんだろう
他の民放が映るの


520:にNHKが映らない場合は契約義務があるのかな



521:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:09:24.75 yRfDscmB0.net
こういうのでコツコツと犬HKを排除していけばいいんだよ

522:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:09:24.93 bxzUOUwt0.net
ここまでやってメモリも容量も少なすぎ倍にしろよ

523:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:09:26.31 fyzhVBmb0.net
マンションだから意味ないんだよな~

524:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:09:29.51 6QlXgDFx0.net
>>497
シールでも器物損壊になるのかい?

525:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:09:29.57 Vva7l4gt0.net
N国より役に立つドンキ

526:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:09:33.50 6vLULLLR0.net
露骨な電波ヤクザ対策w
まあでも常識モラルの無い乞食には通用しないのよねえ
最早国もその乞食事業後押ししてるみたいだしねえ(件の狂った最高裁判決を見ながら

527:
21/12/07 13:09:42.16 M7bAUK/M0.net
>>415 ストリーミングも放送に含まれるように法改正されたのでは

528:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:09:42.69 wp9MwXqk0.net
ピンポーン
僕「はーい」
NHK「www」

529:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:09:46.11 mrz93B5B0.net
NHKが騒げば騒ぐほど、民放含めてTV業界が小さくなる。

530:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:10:02.65 G9VjiQCF0.net
これ特価で3万切ると、42のモニタなんてこの値段じゃ
買えなから、めちゃくちゃ貴重

531:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:10:03.78 Jz2Js2A40.net
>>503
チューナーなんて後付できるしそんなにテレビ見たいやつに向けてないだろう

532:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:10:07.66 8EslcV6t0.net
こういうのでいいんだよ、こういので
家電メーカーも顧客のニーズもっと汲んで作れよ

533:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:10:21.55 +LPYyMpJ0.net
やるやんドンキ。やっぱこういうアウトサイダーは機敏やな

534:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:10:30.90 aGegoBwU0.net
NHK「あえて受信料取りに来た」

535:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:10:33.36 FWj4OsuW0.net
NHKはプラスの同時放送も金取るんじゃね

536:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:10:36.14 jgfzqdGy0.net
>>18
お前無知無知だな

537:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:01.66 sXGJSyn+0.net
チューナーなしだと安くなるしめりっとしかないんだよな
スマホでテレビなんてみねー

538:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:02.11 U6a9pYut0.net
>>443
個人で望むだけならそれでいいんじゃない。
一般消費者に幅広く選択肢として認知されて家電屋で取り扱うようになって欲しいってこと。

539:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:02.83 5xxCZLxF0.net
判決「チューナーを外しても契約の義務がある」

540:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:03.45 SASQNpOM0.net
スペック的にも何も付いてないモニターにこっち外付けした方が良い
URLリンク(i.imgur.com)

541:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:03.51 Qj6WJAl50.net
スマートテレビってパソコンとモニター付けただけだな
ていうかパソコン=スマートテレビ
スマホ=スマートテレビでもいいけど

542:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:05.20 Skc0Yb6r0.net
>>513
もちろん

543:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:09.00 vFmxAg7f0.net
「NHKが映らなくてもTVがあれば契約してください」
って言われそう

544:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:09.56 7xn2x3S30.net
スマートテレビの相場を知らないんだけど、メモリ1gbで容量8gbって流石にゴミちゃう

545:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:13.94 WEaHUs8v0.net
コンセプトは面白い
けど、販売ドンキなのが1番の不安材料。

546:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:18.01 PJDrnNxx0.net
NHK撤退・・・

547:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:24.09 OhIH8cEl0.net
お前ら集金のおっさんを毛嫌いしてるけど、彼らも被害者だぞ
上に言われてやらされてるんだから
ついでに言うとその上のNHKも被害者
国が中途半端に宙ぶらりんにしてるせい
国が責任持って税金で国営として賄うか、もしくは民放のように自由にしてやるべきなんだよ
結局現場のおっさんと俺らが困ることになってる

548:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:29.62 ocCv15Qh0.net
ドンキの姿勢は支持するが
もうディスプレイにfire棒でいいんだけどな

549:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:35.88 lni9BeWs0.net
>>501
アプリの起動とかカーソル移動はかなりモッサリでイライラするかも
動画は再生さえされれば普通に観られるけど、早送りやらスキップやらでまたイライラするかも

550:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:40.26 PV0aDIKV0.net
>>529
シャオミとかいらんから

551:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:42.80 ljeGTsP90.net
結局、立花さんの活躍でNHK受信料集金人はかなりパワーアップしたなw
立花さんのおかげでNHKが強化されて嬉しい!
立花さんってNHKからしたら神様だろ?w

552:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:47.19 6QlXgDFx0.net
>>531
今度やられたら警察よぶわ
サンクス

553:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:47.45 i78RaKBV0.net
ネット接続できますね?
はい受信料契約義務が生じます^^

554:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:49.95 g3JUpJR10.net
鈍器で泥ビか
泥ビって略したのは世界初だと思うが
今後流行ったら思い出してくれよな

555:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:53.68 XMl6v2g10.net
フルHDか残念

556:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:54.45 b4zgg0gn0.net
>>367
お客様相談センターに電話して「迷惑防止条例で通報します」って言ってみな。二度と来なくなるから。

557:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:56.61 pHCXBT2K0.net
>>493
TVerにはNHKを追加で入らせたからな、認めた民放がアホ
念の為アンインストールしたわ

558:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:59.57 ZpfbSsVl0.net
日本はおかしな国だよな
NHKを視聴しなくて受信料の支払いをしたくなかったら
同時に民放の視聴も放棄しなければいけないんだからな

559:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:11:59.85 itXP9aCB0.net
日本三代国営詐欺
年金
NHK受信料
オレオレ

560:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:12:06.37 /fBTfw+90.net
>>484
どうなんだろうね
件の裁判で用いたテレビってたしか、既存のテレビに後付けした細工によって見れなくしてるだけだから
その細工を外せば見れる、とかいう根拠で負けてたと思うんだけど
最初から完全に地上波受信できないテレビならワンチャンあるんじゃない?

561:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:12:08.82 c3eo34Jb0.net
>>536
自社でスクランブル放送にするよう決定すりゃいいだけだろ

562:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:12:10.05 AWzB3S3T0.net
>>184
fireTVはYouTubeが使いづらい

563:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:12:17.87 wMWKzage0.net
この話で煽りを喰らうのは民放だな
何も得しない(笑)

564:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:12:28.11 vIbg0dxQ0.net
テレビの終わりの始まり。
民放も連帯責任w

565:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:12:38.69 nyG1b0y30.net
>>332
Fire TV stick 4K Maxの方が明らかに上だろ
旧4Kと4KMAXでさえ体感できるくらい性能が良くなってるし

566:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:12:43.93 IU3ysnnT0.net
4kmax あれば安モニタでいいだろ

567:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:12:44.07 Zk+iFpEL0.net
NHKざまあ潰れろ

568:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:12:46.87 wRGzXBSS0.net
流石俺達のドンキ

569:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:12:50.98 kFxAfubx0.net
>>450
テレビ云々以前にレコーダーに受信・録画機能があるなら受信料払えよ
>>465
イラネッチケーを付けようがテレビ自体に受信機能があるんだからそりゃ負けるわ

570:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:12:52.74 HfN6A3aC0.net
>>406
え?俺、ながら見のニュースとか以外は全部
この5chですらノートから拡張の42型TV使ってるぞ?
PCモニターでデカいのないからTV使ってるだけだから
こういうのが出てくれるのは非常にありがたい

571:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:12:5


572:4.22 ID:mrz93B5B0.net



573:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:12:54.38 exo9jztC0.net
コンテンツが劣化し過ぎて、もう地上波なんてものにリソースを割くのは無駄だからな。
さっさと地上波TVを全停止して、電波帯域を明け渡せ。

574:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:12:59.10 J3lOCovQ0.net
>>549
ワンチャンというかこれはそもそもテレビじゃなくて
ただのディスプレイだから

575:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:13:05.98 WvVbbffN0.net
>>509
もともとついてるチューナーに細工するのと、
最初から付いてないのとの違い。

576:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:13:09.09 NLAl2K0K0.net
やっと24インチが出るか
買いだな

577:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:13:12.97 uHSeMG4w0.net
nhkを受信するtvを持つのは国民の義務である

578:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:13:16.41 itXP9aCB0.net
とりあえずは開き直れば大丈夫だと世間が教えてくれた。よってセーフ。

579:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:13:17.54 F7virbpV0.net
Amazonスティックにしてからかれこれ1年、一度も地上波に戻して無い。なのに受信料払えと言う。要らないんだよ地上波。

580:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:13:21.54 9uU1wE0B0.net
>>549
ワンチャンも何も
三年前にソニーがそういうテレビ出してて
未だにNHKは文句言えてない

581:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:13:22.49 vcuzpxyn0.net
専ブラの読み込みが遅いんだがどうなってるんや?

582:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:13:23.34 KqOsvFuE0.net
ニュースのネットライブ配信は増やしてほしいな

583:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:13:38.16 aj+vJLkt0.net
>>547
娯楽は腐るほどあるんだから別にテレビを見なくたって死にはしないよ

584:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:13:42.60 4BWeORgd0.net
チューナーなくても繋げたら見れますよね?って言われるんだろ堺徹に

585:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:13:45.00 yMYAWjs40.net
チューナーをつければテレビが見れる

586:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:13:45.55 xklO+ykS0.net
NHKや家電メーカーに対して一石を投じる意味では庶民の味方のドンキは良くやったほうだぞ
スペックがどうとか言ってる場合じゃない

587:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:13:48.27 gDpR/Lv40.net
>>32
>>1読めば分かるだろ
頭ウジ湧いてんのか?

588:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:13:48.42 NW3fDVhB0.net
民法を人質にクソ受信料払わせてきたわけだけどもう民法も魅力無いからな終われ終われ

589:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:13:51.92 ZL2qNIFX0.net
判決主文「チューナー買ってアンテナつなげればテレビが映るから受信料払え」

590:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:13:58.67 eGjyZ2Ia0.net
解像度はともかくAndroidバージョンは11にできなかったのかね。
3年くらい経つとアプリインストできなくなるんじゃね

591:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:13:59.66 xB4+Y6820.net
>>529
ボタンがスッキリしててええな
ニュースくらいしか見ないからこういう余計なものが付いてない方が嬉しいんよね

592:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:14:04.59 eZCIAvY50.net
そのうちネット配信も課金されるだろ
今だけだ、今だけ

593:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:14:11.68 aZn4bDSi0.net
>>495
今どきのワンルームとかアパートとかは各部屋にアンテナ端子が設置されているからだろ
チューナーなしつまりアンテナ接続端子が無いから犬HKの野郎ども訪問して来ても
このTVを見せて地上波BSは映らないんじゃボケとっとと失せろこの糞ガって言いやすいだろ

594:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:14:13.10 pHCXBT2K0.net
>>547
黙ってる民放もおかしいわ、損なのに

595:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:14:16.85 F7virbpV0.net
地上波って何に使うの?

596:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:14:21.29 UuIZMpOY0.net
この流れが続くとそのうちオンデマンド配信が見れるからどうたらと適当な理由つけてネット繋がる環境あるだけで徴収できるよう改正されるんだろうな
ワンセグもやらんだろうと思ったらやりやがったし

597:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:14:23.30 nqY64aq/0.net
これでもNHKが金払えって来たら笑うw
いや、これモニターだから、、、
解るモニター??w

598:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:14:26.11 HlkIm4cj0.net
>>31
パソコン無しでyoutubeとか見れる

599:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:14:29.20 4A0m3/PJ0.net
チューナーを取り付けたら
NHKを見られるから
NHKと契約義務が生じる
と言ってるのが多いが
放送法64条を良く読み込めよ
NHKの放送を受信する受信機を設置すると
契約義務が生じる
受信機はチューナーだ
この「テレビ」にはチューナーが無い
チューナーを持って来なければ
NHKなんて関係無い
当たり前だ

600:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:14:30.24 R0pW/pZO0.net
こういうものが欲しかったが、自分的にはもう終わり。
ハードもソフトもテレビには関心がない。
地震報道ならラジオで十分だった。

601:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:14:31.00 NL7fXwgy0.net
>>559
そういうのはまれじゃね?
というかテレビ機能ついてても問題ないし

602:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:14:37.19 Enhd47Xt0.net
>>312
つまりNHKが払ってくれれば万事解決と(違う)

603:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:14:43.91 nyG1b0y30.net
>>551
マウスとキーボードとゲームパッドをつないで色々出来るよ!w

604:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:14:43.81 itXP9aCB0.net
新たなる中抜き案件。
いいぞもっとやれ。

605:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:14:47.21 6xe1A5MT0.net
それAndroid入ったモニターじゃん

606:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:14:48.15 ocCv15Qh0.net
>>551
普通に使えるぞ
まあようつべならchromecast with TVのほうがいいか
ボタン一発でいけるし

607:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:14:49.61 c3eo34Jb0.net
>>547
民放は放送の同時ネット配信しちゃいけないんだっけ?
スポンサー的には視聴環境拡充のメリットがある気がするが、、、
系列局絡みの問題だろうか

608:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:14:52.71 NadQc5+o0.net
チューナーがないのにテレビとはこれいかに

609:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:14:59.41 uIjB1Igb0.net
ってか何でNHKってYouTubeチャンネル持ってるの?国民から徴収してんだからYouTubeチャンネルなんていらねーだろ?なんなのコイツら

610:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:15:00.90 J3lOCovQ0.net
>>567
なんならアンテナ撤去しちゃえば

611:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:15:06.32 26L97FA00.net
スクランブルしたらいいだけなのに なんとまあめんどくさい

612:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:15:07.25 lrOhZr9u0.net
>>434
再生専用なのはブルーレイプレイヤー
ただブルーレイプレイヤーでもチューナーが付いてたらやっぱり払わなきゃいけないし
レコーダーの部分がブルーレイじゃなくてハードディスクかも知れんし
まぁ今時そんなのないかも知れんけど今はブルーレイを外したのが出てきてるみたいね

613:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:15:11.31 KxipP/Rt0.net
nhk「むぬぬ・・・」

614:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:15:15.14 1oSVjt+H0.net
androidはいらない。Fire TVならアップグレードもできるからそっちを付けたほうが便利。
PC用モニタとテレビだと映像処理のエンジンが違うのでテレビであることはメリットある。どこが作ってるかだな

615:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:15:17.73 cg1jLzUm0.net
ビジホとかは全部これにして犬HKぶっ潰してほしいw

616:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:15:18.36 XzhejzcJ0.net
>>492
民放各局がYou Tubeにチャンネル持ってて、朝昼晩にその日のニュース流してる

617:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:15:25.68 CiFtdsoN0.net
>>114
目的から言えば単体チューナーも払う義務はあるはず
争いになってないだけで

618:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:15:28.72 HFAlSLeK0.net
なんでテレビと言うん?Androidディスプレイて名前でいいやん!

619:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:15:32.30 aj+vJLkt0.net
>>568
ソニーと言えばロケフリ
放送利権を守ろうとして地上波ごと死んだというオチ

620:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:15:39.11 YUGRDOD00.net
NHKが裁判起こすぞ

621:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:16:04.03 F7virbpV0.net
地上波見ると頭悪くなるじゃん

622:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:16:06.


623:83 ID:3UzWqwxp0.net



624:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:16:09.63 HlkIm4cj0.net
>>51
集合住宅ならそれでいいね

625:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:16:15.74 c3eo34Jb0.net
>>597
インター使わないで
独自にNHKネット構築してそこでやれ、って話だな

626:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:16:19.12 SASQNpOM0.net
普通のandroid osとandroid tv osは造りが違うよ

627:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:16:34.05 NadQc5+o0.net
>>587
いえいえ
受信機とは「テレビ」なんですよ
テレビにチューナーを取り付けたら
NHKが見れるのだから
契約がひつようになるわけです

628:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:16:38.43 cg1jLzUm0.net
>>44
ソフバン商法かな

629:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:16:44.53 Z1hdMkxt0.net
買占めに走る?
何でも反日教会

630:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:16:45.24 MgOe5l7p0.net
最低でもメモリ6ギガ、ストレージは3Tくらいほしいわな
型遅れのグラボを企業リース落ちの格安PCに入れて
ぼったくり価格で売ってるパソコン屋みたいなことすんなっての

631:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:16:48.74 nyG1b0y30.net
>>587
買えば見られる!
だから契約する義務がある!
とかいうわけのわからない状態だろ

632:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:16:48.86 NL7fXwgy0.net
>>604
めんどくさいことしてんな。

633:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:16:51.54 dbw2xEP/0.net
もし民放がテレビ配信じゃなくてネット配信→このテレビで視聴すれば、民放も今のテレビと同じような
視聴ができて、犬HKは受信しなくてすむから受信料払わなくて済むってことになる?

634:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:17:05.85 DCsUD73g0.net
>>37
TV見ねーんだからそれでいいんだよ
大手メーカーがなぜ出さないのか
政治への忖度以外の何物でもない

635:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:17:07.15 TVFP81wP0.net
>>550
そんなことしたら収入大幅減になるからやだ!!

636:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:17:08.89 AamIfpr60.net
TV、隣に置いたら映りますよね?

637:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:17:11.47 J3lOCovQ0.net
>>575
わかる人が見れば商品として
まるで魅力がないものだというのに
どこに需要があるんだろうと
不思議に思ってるのでは

638:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:17:13.86 zGCwXP710.net
テレビ無くてもパソコンのディスプレイがあるだけでもNHKは取り立てに来るぞ
インターネットでNHK視聴できるから

639:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:17:14.29 GQlOsd8w0.net
テレビチューナーが無くてもNHK税は払えよ

640:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:17:18.71 HFAlSLeK0.net
高齢化社会やからNHKが儲かるんやろな!ジジババすぐ払いそうやもん

641:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:17:32.98 E+m2l5kN0.net
>>603
ホテルはテレビ観れないと苦情くるから無理ぽ

642:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:17:35.70 rrSLkjDI0.net
テレビ放送見られないんだから、それもうテレビじゃないだろ

643:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:17:38.86 radA6qkb0.net
これからの時代は行けるかも
反応が良ければ他社も参入してきそうだし

644:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:17:46.54 WvVbbffN0.net
>>582
例えば、五輪の放映権料とか、NHKと民放共同で払ってるが、
割合からして、NHKが大半を払ってるんだぜ。

645:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:17:51.91 gDpR/Lv40.net
>>577
判決主文「テレビ買ってアンテナつなげればNHKが映るから受信料払え」

646:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:17:52.41 Ab/BoQxp0.net
以前から思ってたんだけど大手家電メーカーはどうして動画再生にチューニングしたチューナーレスのモニターをコンシューマー向けに売らないんだろう
テレビのチューナーを別で製品として用意してテレビ放送を見たい人はそれを追加すればいいし

647:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:17:56.13 8EpzwsMQ0.net
これとnasneで幸せになれるな。

648:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:17:58.87 o+0oDMb/0.net
NHKプラス映るなら金払えって言ってくるぞ

649:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:18:06.44 mrz93B5B0.net
>>614
AndroidTVはNHK映らないぞと。

650:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:18:07.57


651:I2dH3MLD0.net



652:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:18:11.85 pdyBW72r0.net
機械オンチの最高裁では有罪

653:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:18:15.38 XzhejzcJ0.net
>>619
お前にやれとも言ってないし

654:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:18:18.17 wSq6MmOi0.net
>>625
ほんとそれな

655:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:18:24.79 c3eo34Jb0.net
>>623
んじゃ設置するテレビを持ってきてからにしてください
あ、設置料は月額5000円になります
しっかり払ってくださいねw

656:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:18:26.34 WEaHUs8v0.net
>>594
俺も使いやすいからChromecastにしてる
本当に使いやすい。高いけど

657:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:18:43.00 NL7fXwgy0.net
>>633
売れないからって理由以外に何かあると思うのか?

658:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:18:47.34 KaF2EDBx0.net
もうテレビは売らずにただのディスプレイでいいって何年も言ってきたけどやっと追い付いて来たな

659:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:19:00.43 NadQc5+o0.net
>>618
○○すれば見れるから契約は必須
これが裁判所の判断ですからねぇ

660:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:19:01.54 xB4+Y6820.net
>>636
最高裁曰くNHKが受信できるか否かは重要じゃないらしい

661:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:19:03.41 itXP9aCB0.net
>>599
そりゃあ、BS?なんちゃらなんて中抜きが黙っちゃいないだろうな多分。

662:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:19:05.23 l7ErH2uI0.net
〇〇すればとか言い出したら何でも有りになるんだよなー
チューナー買えばNHK見れるから視聴料払え
人を殺せば殺人罪だからお前は死刑

663:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:19:08.89 B1WmlXmd0.net
ドンキの発想は良い。
だがチャイナ企業は外してくれ。

664:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:19:10.58 auD1U8L90.net
AndroidTV搭載の意味がわからんのだが
大画面モニタのAndroid端末となんか違うの?

665:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:19:12.59 o+0oDMb/0.net
頭が昭和で止まってる最高裁がNHKの味方だしなあ

666:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:19:22.95 /1IhaZAR0.net
チューナー付けたらNHK視聴できるからこれもダメだな

667:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:19:27.21 PCAQLf0C0.net
ネット環境オンリーでも,NHKが番組をプロテクト無しでネット配信したら自動的に受信料が発生するのでは

668:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:19:28.18 KqOsvFuE0.net
Androidの部分は外部でいいんじゃないか?
初期FireTVStickからFireTVStick 4K Maxに変えたけど
動きが快適になってたわ

669:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:19:28.28 eGjQH7Cq0.net
モニターに火棒とかさせばよくね
androidtvとかスペックあげれないしむしろついてない方がマシまである

670:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:19:28.80 U2v5Ny3/0.net
>>625
払わないと言い張ればいい。

671:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:19:28.83 J3lOCovQ0.net
>>644
でもやっぱりこれでは大して売れないんだろな

672:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:19:32.14 2gCUTmp50.net
ブラウン管テレビでも地デジチューナーを繋げたら映るからなぁ。

673:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:19:32.61 MvwjxsR80.net
さすがにNHKは無理でしょ
でかいタブレットと変わらん

674:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:19:42.36 SdwqjQjO0.net
NHK対策だな
テレビは見ない、パソコンは不要な層で大画面でYouTube見たい人向けか

675:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:19:48.98 nyG1b0y30.net
>>628
会社近所にあるカプセルホテルは、オーナーが変わってリニューアルした時に全室テレビ撤去したぜw

676:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:19:53.42 CS1Y1Ztw0.net
>>571
この人みたいに、「地上波は信用出来ない」「NHK受信料払いたくない」みたいな理由でテレビ置かないとか言ってる人って、何もそこまでしなくても、、とか思ってしまう。
地上波信用ならなくても娯楽、その他の番組も沢山あるのに

677:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:19:54.34 l0zgEJDD0.net
>>481
ドンキーが改造したわけで違法では?ってことでしょ

678:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:20:00.86 E+m2l5kN0.net
>>614
その論法なら


679:PCディスプレイもチューナー取り付けたらNHK見られるから 契約義務があるって話になるが 実際にはオフィスでそんなこじつけで契約させられてる会社なんてないから その論法は通らない



680:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:20:07.83 NW3fDVhB0.net
>>633
ちなみに俺のテレビ古いから録画時にCMをオートでカットしてくれるんだけど
最近のテレビってスポンサー様にご配慮してその機能無いらしい
バカみたいな話よな
チューナーレス作らないのもそういうしがらみなんかねぇ

681:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:20:15.30 ZziqIgOo0.net
アマプラで月千円払ってNHKの番組見てる俺は勝ち組!!

682:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:20:16.16 hPmFBInB0.net
チューナーついてないサムスンのテレビとかだと契約義務が生じないらしいし
このテレビならNHK回避できそう

683:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:20:39.06 V0dWIIGW0.net
ていうかNHKはもう解体させろよ
岸田さん、人気爆上がりになるよ?
出来ないならとっとと高市さんに
総理の座を譲れ

684:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:20:42.68 ZL2qNIFX0.net
判決主文「壊れたテレビが押入れの中にあっても修理すれば映るから受信料払え」

685:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:20:52.45 9YZBO8iw0.net
>>6
NHKは2度チャイムを鳴らす

686:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:20:57.62 GMh9J1mz0.net
ただのパソコンディスプレイじゃないのか?

687:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:21:06.78 c3eo34Jb0.net
>>653
なんか、Youチューバーが同じ理屈で金取れそうw
俺も始めるカー、月額5000円です
NHKから支払ってもらおう

688:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:21:07.60 mrz93B5B0.net
>>646
最高裁判所が言ってるのは工場出荷時点で受信出来る場合ね。
今回は出荷時点では受信できないから違うの。

689:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:21:30.89 xHUE/k/B0.net
リフレッシュレートいくつよ

690:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:21:32.80 wSq6MmOi0.net
>>644
ただのディスプレイなんて前から売ってるだろ。テレビとは違うんだから客層が全く別。論点が違いすぎる

691:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:21:39.38 HoC6LadI0.net
>>650
画面のサイズがテレビ仕様になってるとこくらいか?w

692:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:21:48.71 wRGzXBSS0.net
>>620
もしこのようなテレビが流行って主流派となった場合
民放はネット同時配信もせざるを得なくなるだろうね

693:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:21:51.10 +cfHPZpW0.net
NHK映るテレビはスマートじゃないw

694:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:22:18.10 /7Lb3liE0.net
>>18
普通のテレビより売れねンだわ

695:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:22:23.32 Jj6wMaAN0.net
>>625
ただで同時視聴できるの?

696:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:22:24.32 kFxAfubx0.net
>>559
>PCモニターでデカいのないから
モニタサイズ40で検索すれば価格のある製品が177ほど出てくるけど
URLリンク(kakaku.com)

697:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:22:24.53 r+a9OhQo0.net
テレビ言う時代は終わった。NHKの歴史的功績

698:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:22:30.40 HoC6LadI0.net
>>677
本来「電波」受信料なのになw

699:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:22:32.75 +/l3ziqx0.net
判決「ゴタクはいい受信料はよ」

700:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:22:35.13 rrSLkjDI0.net
>>644
インターネット上の常識が社会全般の常識になるまでだいたい10年くらいかかるからな。
おかげでスマホも最新機種はほとんどテレビ機能が無くなった

701:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:22:45.60 ojxJE8AQ0.net
チューナーがないなら、受信料義務ないよ。
これに義務があるなら、パソコンモニターは全部対象になってしまう。

702:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:22:47.32 4A0m3/PJ0.net
>>614
違う
テレビというと普通
地上波を受信できるチューナーが入っている
なので、テレビを置いただけでも
(アンテナ線を繋げなくても)
契約義務が生じる
受信機を設置したから
イラネッチケーの場合
テレビにはチューナーが入っている
ケーブルを繋げば
イラネッチケーを外せば
電波を受信できると判断された
今回の「テレビ」と称するディスプレイには
チューナーが無い
それ単体では


703:電波を受信出来ない 契約義務など当然無い NHKも分かってて それで裁判なんざ起こせない



704:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:22:48.60 HFAlSLeK0.net
そのうちユーチューブでNHK関連みてませんか?て来て金取るぞ

705:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:22:49.50 O4zN8kcn0.net
NHKがなあ

706:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:22:51.69 J3lOCovQ0.net
>>663
改造って、既存品に手を加えて
中古品で売ってるイメージでもしてるのか

707:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:23:01.95 wdb9m+h/0.net
テレビを言うからには受信機、法律上はNHKに金払わないとダメ

708:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:23:01.99 1fQOQq/b0.net
>>670
映画のタイトルだな

709:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:23:15.48 kbB71wj70.net
チューナーを付ければ視聴可能って最高裁言いそう

710:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:23:17.27 SKc0SMwd0.net
PCと液晶ディスプレイがあれば済む話じゃん
PCはやろうと思えばチューナーつけて録画もできるし

711:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:23:19.03 LHr+YgzZ0.net
NHK対策か
これなら買ってもいいと思うな

712:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:23:23.44 41tPNcr+0.net
それでもNHKはやってくる

713:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:23:29.75 tGxUuYou0.net
>>359
騒いでるの5ちゃんだけなんだから売れる訳ねーじゃんww
バカじゃねえの

714:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:23:31.68 HlkIm4cj0.net
NHK テレビて名前だからテレビだろ 金払え

715:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:23:33.05 WZQp5SJH0.net
実質人頭税にしたいけど公務員にはなりたくない
使い道も関与されたくない
っていう

716:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:23:34.36 aj+vJLkt0.net
>>662
しがない年金暮らしになると先立つものが不安になってるわけで
削れるものは削っておきたい

717:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:23:35.21 NadQc5+o0.net
>>664
それは「ディスプレイ」で「テレビ」ではないですよね
日本語大丈夫ですか?

718:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:23:42.44 udau5Smy0.net
>>665
番組視聴中に二画面でweb検索ができるテレビにすらキレ散らかして
「絶対CMしてやらないからな!」とか言っちゃうのが民放だしな

719:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:23:43.69 vA1UYBVK0.net
これでも受信契約が必要って
NHKは言ってくるかもしれないけど
テレビ映らないディスプレイでいいよって
消費者や生産者サイドのメッセージだわな

720:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:23:44.68 xHUE/k/B0.net
応答速度8msかーFPSには使えんね

721:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:23:50.66 IPNaZoWi0.net
まぁそっち方向に行くわなww

722:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:24:09.21 m0VFFEsK0.net
NHK「ほうほうそれで?」

723:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:24:12.87 c3eo34Jb0.net
>>677
その上で今放送に使っている周波数帯を
他の分野に転用開放しよう
部屋の中までしっかり入ってくる
良い周波数帯だぞw

724:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:24:12.92 UBHv5QFh0.net
チューナー別売り賛成

725:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:24:15.25 F7virbpV0.net
n国に何の価値があったのかと言うと、こう言う価値観が一般的になった事にあるんだよね。

726:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:24:17.61 kbB71wj70.net
どうせだったらNHKだけ受信しないテレビをドンキで作ってほしかったなぁ

727:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:24:21.10 xaJRxZY30.net
>>550
緊急時等の全世帯カバーを国から要請されてるから無理

728:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:24:21.83 P1+PyiCx0.net
ただのディスプレイでもな
ネット回線あったらそっちから受信料取ろうと動いてるよね

729:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:24:26.22 f9bK82yr0.net
郵便局で引っ越しするからって人が居たけど、窓口でNHKへの住所変更も勧められてたな
ズルズル過ぎんだろ

730:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:24:28.42 z93nzd0j0.net
>>1
ダメです。ねっとでNHKみれます。

731:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:24:33.94 2BjFh09g0.net
ちゅちゅちゅいーん!

732:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:24:43.11 GVM


733:3vv9n0.net



734:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:24:44.92 RQM2qxuT0.net
>>4
ネットに繋がってますよね?
受信料いただきます。

735:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:24:46.41 TtZ7qNTL0.net
chromecastは本当に便利だからなあ。
あれの方がいろいろなモニターに出せていいのは確か。

736:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:24:49.75 KhQrw94y0.net
あえてね

737:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:24:57.02 NL7fXwgy0.net
>>697
そうだよ。
地震なんかの災害や選挙のときはNHK見るんだから。
ネトウヨがやたらにテレ朝に詳しいのも普通の人より見てるからだしな。

738:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:24:58.13 KaF2EDBx0.net
>>675
普通に家電としては売ってないよ
あくまでパソコンパーツとしてしか売ってなかった
家電としてテレビと置き換えて
必要な奴だけチューナー付けるのが一番合理的

739:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:24:59.63 ROxBUFtp0.net
チューナーを取り付ければNHKの放送を受信することができる
だから受信料払え

740:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:25:08.71 WvVbbffN0.net
だから、結局、メーカーがNHKの映らないチューナーを作って販売して、
裁判してみるしかないのよね。

741:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:25:08.91 mrz93B5B0.net
>>710
それだと受信装置入ってるから、NHK映らなくても契約対象だよ?

742:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:25:09.59 E+m2l5kN0.net
>>671
Android搭載してるからタブレットに近い

743:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:25:12.50 QyPF14lH0.net
AmazonのAndroid TV欲しいけど
アメリカしか売ってない

744:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:25:16.56 9+5ieOAD0.net
ドンキの客層じゃNHK料金払ってねーよな、、、

745:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:25:19.15 0m5GFJ220.net
テレビの衰退激しいなあ

746:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:25:26.68 NLAl2K0K0.net
>>694
それだとリモコン操作が不安定
PCとディスプレイを2つ起動させないといけない
アンドロイドテレビだとそのへんをテレビ並みの操作感にしてある

747:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:25:32.29 aj+vJLkt0.net
>>702
技術の進歩で放送利権は風前の灯
テレビ世代が死んだら一気に傾くんじゃないかな

748:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:25:41.07 7pPNvChF0.net
>>400
ゲーミングディスプレイでない限りただのディスプレイは動画視聴には向かないからね

749:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:25:45.00 0deQlIGW0.net
>>265
JASRACは許された感あるわ。こいつらのせいで日本の音楽業界潰してくれたし

750:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:25:47.85 H2oAdntz0.net
ドンキ層はテレビ好きが多いだろ
あんま売れないのでは

751:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:25:48.20 +KyAMWEH0.net
42型でいまどきFHDとかゴミやん

752:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:25:51.04 PpOmQddi0.net
>>668
おまえらNHK解体なんてしたら脳筋スポーツ利権の連中や反社芸能さんたち
やナカヌキオリンピックやさんたちが食いっぱぐれるでしょ。
オリンピックやスポーツイベントの放映料で飯食ってる人たちやなぜかドラマ
とかでかねたれながしてるのですから。
 いらないコンテンツ商売してた何とかモードみたいな携帯業態といっしょ。家電メーカー
は衰退産業自体が日本からなくなるてかテレビももうつくってないよね

753:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:25:51.13 r+a9OhQo0.net
イラネッチケーは取り外し可能だから敗訴した。分解取り外し不可能なイラネッチケーなら大丈夫。

754:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:25:53.71 8k4QWSR20.net
ついにイラネッチケーが具現化したな(´・ω・`)

755:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:25:55.00 DbkM3wN00.net
外付けチューナーを接続出来るので契約義務があります

756:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:26:02.59 LHr+YgzZ0.net
>>710
イラネッチケーが負けたからチューナーついてると厳しいんじゃないかな

757:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:26:03.34 J3lOCovQ0.net
>>701
チューナー内蔵してないなら
そもそもそれはテレビじゃないんだから
最初からNHKの出番はないということでしょ

758:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:26:08.26 bxpUkbIo0.net
>>1
日本の最高裁判所「それでも受信料払え」

759:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:26:14.68 VRwy6oJg0.net
NHK「ネット配信始めました」

760:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:26:14.83 nyG1b0y30.net
>>704
しかも今どきフルHDだぞw

761:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:26:23.34 5eSu6wO/0.net
口座からきっちり引き落とされてる
もう諦めてる

762:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:26:37.38 2UZBs1zj0.net
これはいいじゃないか

763:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:26:38.16 x83lYMLI0.net
>>35
だったら、視聴率も全世帯から取れよって話になる

764:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:26:39.64 dnxg7MtM0.net
NHK以前はよく来たけどN国ステッカー貼ってから全然来ないんだよな
やっぱメンドクサって思うんかな

765:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:26:40.18 KqOsvFuE0.net
東日本大震災の時ってNHKは見れて
民放は見れなくなったとかならまだわかるけど
存在意義はもうないでしょ

766:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:26:48.45 E+m2l5kN0.net
>>701
放送法では「テレビ」だけを受信機器として定義してるわけじゃないから全く問題ない
カーナビやスマホからも受信料とってるだろw

767:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:26:52.48 wf6LgpPb0.net
あそこもバカじゃない。
テレビ電波時代の終焉、ネット世界になることを見越して、だから、
ネットに番組を流す許可・法案みたいなのを総務省かコッカイに認めて貰った。
これで、カーナビ・スマホは放送法に言う「受信機」である。
年間受信料7千億8千億とも言われる、この利権、国も官僚も民間も、間違っても手放すわけが
ないでしょ。

768:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:26:54.26 radA6qkb0.net
地上波なんて見たい番組が殆どないからな

769:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:26:56.37 ykqGhYvA0.net
売れないだろーな
現実的に100パーセント見ない奴ってほぼいない
ニュースとかBGM代わりとか大規模スポーツイベントとか
実況とかも出来なくなるし
デカイ災害とかこの前の選挙とかテレビチューナー無しじゃキツイわ

770:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:26:59.36 eVX5w22F0.net
NHK「ディスプレイはテレビ」

771:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:27:02.69 kbB71wj70.net
>>739
それだとイラネチケーを取ると映っちゃうからね
最初から機械的にNHKだけ受信しないのならいけるんちゃうか

772:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:27:03.72 r+a9OhQo0.net
>>723
取り外し可能は負ける

773:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:27:07.46 EB6si8Hc0.net
>>347
最高裁の判断はかなりおかしいだろ
あの放送法の文言で契約義務が生じるとは到底思えない

774:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:27:26.03 dLbdsmis0.net
地上波を見ない習慣がついているので、TV受信機必要ない。

775:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:27:26.09 c3eo34Jb0.net
>>711
緊急時にはスクランブル解除すりゃいいだけじゃねーか
解除しないから無理ー
ってならもとから
緊急時の情報伝達放棄してるってことじゃねーかw

776:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:27:28.37 rrSLkjDI0.net
>>720
災害時も選挙の時もテレビなんか見てないぞ?
ネットのほうが見たい地区の情報がピンポイントで出てくるし

777:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:27:28.39 ZL2qNIFX0.net
集金人「今はテレビがなくてもすぐに買うかも知れないので毎週確認に伺います」

778:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:27:29.02 oG/PrlLm0.net
>>742
プロバイダ契約前提が公共放送は無理があるなあ

779:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:27:32.86 F+XLRVKB0.net
パソコンのモニター代わりに以前買った液晶テレビ使ってるけど、もうこういうので良いよな

780:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:27:34.69 61z7JMac0.net
でもそれNHKプラス見れますよねぇ?(ニチャァ

781:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:27:35.76 N+kMzPlA0.net
4Kだったら飛びついたかもしれんw

782:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:27:48.52 j7VA679j0.net
>>1
NHK「ネット配信やってます、金払え」

783:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:27:51.37 WvVbbffN0.net
>>747
コロナの影響で訪問自粛中。

784:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:28:01.11 Fn8AFFGL0.net
>>742
世界中から受信料取れるな
NHKが世界でもトップクラスの大企業になる日がきたか

785:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:28:09.28 Jj6wMaAN0.net
>>749
それは電波を受信してる

786:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:28:10.66 NL7fXwgy0.net
>>759
それをやってんのもテレビ局だろ。

787:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:28:13.50 AFPrP1tm0.net
>>1
「テレビ」って名前がついてたらアウトなん?
「ディスプレイ」ならセーフ?
NHKの基準はどこ

788:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:28:14.97 NomzKaNf0.net
これは良いですね。

789:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:28:17.24 mFdsPKCd0.net
中国なら製造できる
つまり日本は色々と中国未満ということじゃん

790:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:28:19.81 5zMfl11B0.net
最n高h裁kが許すわけがない

791:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:28:24.59 p6BIyCMD0.net
>>6
アホだからな

792:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:28:25.13 HfN6A3aC0.net
>>681
ほんとだ、今はたくさんあるんだな
条件入れたら20あったわ
自分が買った時はIOで30が最大とかだったからそこで思考停止してたわ・・・
ありがと

793:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:28:27.83 0m5GFJ220.net
URLリンク(www.soumu.go.jp)
いまの50代以上が死んだらもう完全にネットの天下だぞ

794:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:28:27.90 aj+vJLkt0.net
>>749
だから地上波はどんどん敬遠されていくんじゃないかな
払わずに済むなら払わずに済ませたい

795:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:28:30.24 kbB71wj70.net
>>763
あなたスマホ持ってますよね? ニチャア

796:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:28:32.21 WZQp5SJH0.net
なら気象庁内に気象災害専用放送局を創設して
NHKを解放してあげようじゃないか

797:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:28:43.78 G+1D7RA80.net
>>6
持ってないって言っても部屋見せても
しばらくしたらまた訪問に来るんだよな

798:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:28:44.34 xB4+Y6820.net
利権周りシェイプアップしたら結構安くなるよな

799:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:28:51.39 NadQc5+o0.net
>>709
一般的w
5chでしか通じない話を一般的とか言うようになったらもう廃人ですよ

800:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:28:51.49 baMeyPHH0.net
ドンキはぶっつぶ〜す!党だったのか

801:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:29:00.53 nyG1b0y30.net
この先、インターネットがNHKとの契約の義務の条件になったら
日本中に有るIoT端末からもそれぞれ契約して徴収しないとなw

802:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:29:03.95 p6BIyCMD0.net
>>776
だな

803:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:29:07.25 lrVKKjNI0.net
B-カスの利権外すとこんな安くなるのかww

804:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:29:08.10 yxVu8Vjl0.net
受信料もはらえないのは
低学歴!
これまだ?
好きやんこういうの?

805:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:29:09.46 AFPrP1tm0.net
>>749
カーナビはともかく、スマホって「受信機を設置」じゃないよなぁ。
設置とは一体

806:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:29:13.71 HlkIm4cj0.net
>>680
まあ写るけどニュースの途中で『この映像はごらんいただけません』になったり放送されない番組もあるよ

807:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:29:15.83 TVFP81wP0.net
>>723
作ったら負ける、やるなら作らせろって裁判から

808:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:29:16.83 gDpR/Lv40.net
>>763
そもそもプラスは視聴契約しないと(カネ払わないと)観れませんけどぉ?(ニチャァ

809:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:29:26.08 VA7J5DDN0.net
こうやってNHKがどこに線引きをするか探れば良いんだよ。これにNHKが支払い求めてきたらチューナーの有無ではなくなるな。
散々出てるけど裁判は元々チューナーがあって映らなくしただけだからな。
最高裁は今の法の下では無理だからそっち変えろって言いたいんだろ

810:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:29:26.41 1/3I14up0.net
ソニーが35年くらい前に同じような事していたな
チューナー無しの高性能トリニトロンブラウン管のモニターを売っていた(個人的に超欲しかったが)
いわゆるビデオデッキ向けのモニターなわけでチューナーはビデオデッキの方を使えばいいと
割り切ったマニア向けの製品だった

811:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:29:31.43 ASg0eL6S0.net
チューナーついてないならTVじゃなくてただのモニターじゃないの?

812:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:29:45.03 f9bK82yr0.net
N国じゃなくてもっとまともな政党がNHK対策してくれればなぁ

813:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:29:47.36 2UZBs1zj0.net
まあこれはテレビじゃあないなw

814:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:29:52.61 lni9BeWs0.net
NHKのパケット弾くルーターはよ!

815:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:30:01.78 LHr+YgzZ0.net
>>770
電波を受信して映像を写す機械だとだめ
つまりチューナーの有無

816:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:30:10.64 saCMXziW0.net
>>756
放送法の主旨はテレビ見るならテレビインフラ整備のためにNHKと契約しろだからな、むしろ正しい
色々小細工してNHKだけ回避しようとするのがおかしい
最初からアンテナ設置しなければいいだけの話

817:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:30:13.09 AbrGhDB70.net
>>1
TVチューナーがないモニターでも、TVチューナーを購入すれば何時でもNHKが受信できるため、NHKとの契約は必要。by最高裁

818:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:30:16.06 N+kMzPlA0.net
>>752
BSチューナー搭載BDプレーヤーのモニターとして使うことでテレビ放送全般を見れるぞ。

819:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:30:28.98 Ijhe8WxW0.net
それでもNHKは来ます
てかサッサとTV買う=その場でNHK契約にしろよ
誰も買わなくなるから

820:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:30:31.27 1KpW0Jro0.net
朝鮮半島で衛星放送の無料視聴してるから徴収してこいよ

821:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:30:34.22 eHSl7x/G0.net
あえて外した?あえて外さなければ受信できますよね?契約していただきます。

822:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:30:37.53 PaoKzoao0.net
でもそんなの関係ねぇでもそんなの関係ねぇ
(NHK)

823:
21/12/07 13:30:38.24 M7bAUK/M0.net
>>756 携帯も設置だって言い張っちゃう法曹界だからなぁ~w

824:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:30:43.28 xErk8a6n0.net
NHKが受信料のことでぐちゃぐちゃ言うと、民放離れも進む構図?

825:ニューノーマルの名無しさん
21/12/07 13:30:47.33 61z7JMac0.net
>>778
そこが狙いですので(ニチャァ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch