【社会】15~64歳の“生産年齢人口”、ここ5年で226万人減少 ピークの1995年からは14%減 [デビルゾア★]at NEWSPLUS
【社会】15~64歳の“生産年齢人口”、ここ5年で226万人減少 ピークの1995年からは14%減 [デビルゾア★] - 暇つぶし2ch100:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:13:45.78 7g3BTGJO0.net
>>15
病院を公民館かなにかと勘違いしているアホもおるしなw

101:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:13:47.48 MCbCccyS0.net
>>93
そこは国民が気づくしかないんじゃない
政治家選んでるの国民だし
こんな問題はぜんぜん大した問題じゃないんだから
無知には脅威に見えるだけなんだし

102:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:13:57.95 iPHqYz730.net
人がいなくて本当困るわ
うち人材派遣業か?ってくらいよそに人出してる

103:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:14:03.76 n9VF1SdV0.net
少子高齢化対策なんてやってる感だけ出して何もやってなかったんだから当たり前でしょこんなん
その時々の大臣や責任者全員が「どーせ将来の日本の事なんて自分には関係ないし」と爆弾を次世代に押し付けてるだけなんだから

104:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:14:12.79 y2t/SyyP0.net
>>96
俺個人を攻撃しても意味ないだろう
問題は30台までの年収が低すぎて
女とデートすら出来ない。
付き合ってても結婚して子供産めない
手取り18万でどうやって結婚するか教えてくれ

105:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:14:32.29 +Vn0vJCe0.net
子供なんて生んでも奴隷にされるだけ
年収1000万未満で生んでる奴はアホ

106:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:14:47.11 o124JCpi0.net
>>47
確かに。これは日本が良い方向に進みつつあることを暗示している。
「国が豊かか貧しいか」は人口が多いか少ないかでなく「1人あたりの所得が多いか少ないか」で決まる。
すなわち生産年齢人口がもう少し減れば、雇う側も給料を上げざるを得なくなり、日本は良い方向に進む。
>>45
その通り。日本は事務・管理・会議会議・調整・差配・指示・中抜き/ピンハネ・・・の類の仕事の人が多過ぎる。
(さらに悪いことに、そういう人ほど、現場より給料が高かったりする)
官民や各界で人員配置を見直し、そういう人を現場に回せば、
今は機械化・IT化も進んでいるので、日本は人手不足にはならない。
幸いにも周りの国の人件費がどんどん上がってるので、
給料を上げないといずれ移民も来なくなるでしょう。

107:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:15:04.26 S28PRZJ+0.net
これでリストラなんかしてる余裕あんの?

108:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:15:31.56 6fQcdtW60.net
>>59
今の老害は何も遺産残してないだろw
ここ30年間日本経済は横ばい成長なんだから。

109:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:16:05.49 y2t/SyyP0.net
>>98
お前が理解してない。
江戸時代5000万人がどうやって1億2800万人まで人口増えたんだよ
弥生時代だと200万人だぞ
どうやって増えたんだ?
今は家賃と食費で生活終わるんだよ
年収400万以上から既婚率跳ね上がってる理由教えてくれよ

110:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:16:10.25 0KD7ZCD00.net
>>15
年金生活保護廃止して65歳で国営ガス室で処刑がいい処刑されたい

111:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:16:38.29 TsGethQ90.net
>>103
さあ?
年収100万以下で世帯年収250万くらいの俺でも結婚してるんだから、自分で考えろとした言えんわ

112:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:16:42.99 ds2o4dh30.net
十年後には日本人が東南アジアに出稼ぎに行くようになる

113:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:17:29.77 lHmVe2bN0.net
>>100
子供激減人口激減という一番大事なイシューを国民に知らせないで
与党野党はプロレスやってるだけじゃん
内需衰退経済崩壊の主な原因はこれなんだし

114:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:17:33.68 SzgCjaWt0.net
そろそろ人口6000万人時代を想定した国家構想を掲げる時が来たと思う

115:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:17:38.46 y2t/SyyP0.net
>>110
緊縮やめろ。
なんで緊縮やめろって思考にならないんだ
なんで緊縮支�


116:搦ゥ民党を支持するんだ



117:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:18:07.88 eT1Ws5o20.net
如何にいらない仕事を減らすかだよ
コストカット1割2割なんて、トヨタウェイではいつもやってるよな?

118:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:18:54.24 TsGethQ90.net
>>111
俺もそうなると思うわ

119:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:19:16.68 6fQcdtW60.net
>>105
日本の一人当たりのGDPは
失われた20年間で世界24位にまで
激減してるのに一体なにを勘違いしているのか?

120:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:19:48.69 1ymt5v3R0.net
すげえな~戦争でもそんな死なんぞ

121:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:19:49.54 BCLTu2ro0.net
昨日は100万人っていってたのに

122:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:19:54.72 MCbCccyS0.net
>>105
そう言うことだ
生産年齢人口とは働き手の事で供給能力だ
供給が人口減で減れば減るほど政府の予算て需要が勝り経済成長しやすくなり日本人が豊かになる
それを移民や派遣で邪魔してきた奴らがいる
そしてそれを正しいと支持するバカな国民もいる

123:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:20:22.93 eF/K1ivd0.net
氷河期で思い出したが、
そいつらにたくさん仕事あげるとかやったらどうよ
一律昇給とかアピールの前にやることあるよ

124:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:20:33.82 i51at+Ah0.net
もしも死が負けだとするのなら、我々人間は負けることしかできない
財政赤字問題・少子高齢化問題を解決するために、日本は今すぐ安楽死施設を造るべき
不治の病の患者や寝たきりで要介護の65歳以上で前科の無い希望者に、国は無料で
安楽死をさせてあげるべき
墓もお経も戒名も必要ない
安楽死の話になると、『死を望まない人が殺されてしまう』という陰謀論を唱える人がたまにいるが・・・
一体どれほどの資産を持っていて、どれほどの政府の要人なのか知らないが、65歳以上の人間で
長生きを望む人間が果たして、この世にどれほどいるだろうか
健康で資産があるのなら、長生きを望む人は多いだろう
しかし、寝たきりになり病院で身体中にチューブを付けられて、それでもまだ生きていたいと思う人間は
ほとんど居ないのではないだろうか
当たり前の話だが、安楽死を望まない人に死を強要するのは論外だ
絶対に安楽死を望まないという方は、役所や弁護士に届け出を出しておけばいい
動画サイトに、その旨を顔出しして表明しておけばいいと思います
少子高齢化問題は、安楽死以外に解決する方法は無い
誰が国の舵取りをしても、少子化問題は解決不可能
子供の養育費・学費が高額という問題も有るが、それ以上に家屋の問題も有るはず
一昔みたいに、思春期の子供を一部屋に大勢詰め込んで生活させるなんて無理
政府が大家族に大きな家をプレゼントするのは、土地の問題の加減で、どう考えても不可能
だったら、高齢化問題の方を解決するしかない
安楽死施設を造るためにも、まずは政治献金と天下りを禁止にすべき
製薬会社や医療機器メーカー・医師会が政治献金をして、監督官庁の厚労省の官僚の
天下りを受け入れているうちは、絶対に建設不可能
血税を掠め取って私腹を肥やすことができなくなるから、安楽死施設に反対するに決まっている
まずは政官民の癒着を断ち切るべき
明日急に不老不死の妙薬が出来るはずが無い
テロメアが発見されてから、一体どれほど経過していることやら・・・
そもそも、不老不死を望む人間が、この世にどれほどいるだろうか
限りが有るからこそ、�


125:Iりがあるから命は尊いし、いつか死んでしまうと分かっているから人間は頑張れるはず 生きている内に、元気な内に何が出来るか?何が残せるか?この事を考えるほうが建設的 当たり前の話だが、今のご老人達にも若い頃はあったはず 死は決して負けでは無い



126:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:20:49.71 cAcFmsS+0.net
全てジミンのせい

127:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:21:49.71 zfW1Vlhv0.net
70代が病院で働いてその女性にストーカー行為して逮捕された48歳が無職の事件のように
働き盛りが働かずに医療費食い潰し長生きだけはしようとする日本

128:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:22:06.45 XLv6hKY70.net
働くおじさんが減る
ニートが増える
こうなったらもう終わりだな

129:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:22:14.57 sfXa6CMw0.net
氷河期世代を潰してきたツケというか代償でしょ
就職氷河期のどん底は、何でも自己責任論、実力成果主義、教育する気無し、ブラック企業でも踏ん反り返って圧迫面接。
イカれてたと思うし、そんな企業が続くわけないよね
現に聞かなくなった企業も多いし。

130:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:22:32.12 lHmVe2bN0.net
>>120
現役世代の消費人口が減って金使わない老人が激増するのに需要が勝るってどういうアクロバティック理論だ?

131:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:22:43.81 eT1Ws5o20.net
>>108
家賃を下げることだな
大都市集中をやめること
子供にはドバドバ補助金
少しでも今の規模を維持することだ

132:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:22:51.34 TByS4kLg0.net
>>1
自民党はゲマトリアで666
減らした子供はバアルへの生贄にしてるのが自民党

133:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:23:45.85 kWkBNBje0.net
国勢調査?
用紙まだ届いてない。
いつの話??

134:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:24:36.19 MCbCccyS0.net
>>127
政府のカネだよ
カネは政府にしか作れないんだから
緊縮やめて移民止めればあっと言う間に給与激増するぞ 

135:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:24:42.12 FllmI+Ro0.net
ピークは1995年か
団塊と団塊ジュニアのお陰か

136:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:25:05.47 qg7V/JVx0.net
馬鹿は増えてるんだがなあ
バカの拡大再生産

137:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:26:03.97 lHmVe2bN0.net
>>108
話永久に噛み合いそうもないからいいけどさ
子供産める人口が微量しかいないのでそいつらが子供作っても人口の足しになるどころか、死なない老人の増加には追いつくわけないので人口は減るばかり
俺が言いたいのはこれだけ
だから若い世代には悪いけどそれ無駄な政策だよ

138:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:26:38.96 gObDT3vf0.net
お前らが働かねえからだろが

139:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:26:49.92 4jqQz+LW0.net
氷河期世代を使えば労働人口増えるやろ

140:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:26:59.64 AcD1bYhQ0.net
移民を入れれば急場はしのげる
問題は2世3世が定着してくれるか
移民の労働環境が劣悪なままだと祖国に帰っていなくなってしまう
その頃には来てくれる移民もいなくなってるかもしれないんだ

141:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:27:21.89 6fQcdtW60.net
団塊ジュニアの50前後BBAが
全然子供産んでないからね
この世代に産める経済環境用意しなかった
老害ジャップの責任だが今更どうにもならん。
子なし65歳以上は例外なく強制安楽死で対処していこう

142:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:28:20.19 TByS4kLg0.net
自民党はゲマトリアで666
こいつらが意図的に日本人を減らしてきただけで
個人の責任にしようとしてる奴は筋違い

143:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:28:42.09 H/b1buUg0.net
もう大企業ホワイトカラーだけになるなw

144:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:28:45.04 lHmVe2bN0.net
>>131
ああ公共事業的なものか
それもアリだけど永久にそれで回す訳にもいかんだろうし
続けてるとバブル的なものになるでしょ

145:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:29:00.49 LZ0dIPpX0.net
>>105
特に派遣会社なんて人身売買だからね

146:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:29:04.14 pcUMz4cn0.net
>>15
ろくにカネも使わず新しいものも生み出さず
食って寝てウンコして、たまに車で特攻かw
すげー国だなw

147:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:29:11.45 dw77Eq1i0.net
諸悪の根源は東京一極集中だったね
でも団塊ジュニアの女が賞味期限切れだから
もう手遅れだわ

148:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:29:15.29 WOFSy+3Z0.net
職場のベトナム人が、取引先の中国人と殴り合いの喧嘩して警察沙汰になった
もう嫌だわ

149:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:29:43.13 iJr4PtpZ0.net
ゾンビ企業だらけだし減った方が良いんだぞ
機械化や賃金上昇が起きる
低賃金外国人で凌ぐと先はねーよ

150:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:29:45.31 BbaTxLp60.net
>>138
それは自民党の愚策です。

151:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:29:56.29 +PP31w1N0.net
だから設備投資しろや
機械にやらすんだよ

152:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:30:38.76 5gtCBgUs0.net
労働人口の減少はいいんだよ 日本がコンパクトなシンガポールみたいな国になっていくのなら。
問題は、介護老人との比率
労働1 介護1 だった比率が
労働0.5 介護3
に20年後になるんだわ。これ、もう地獄

153:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:30:48.57 zwWqy6hp0.net
人手不足なんかじゃない
奴隷不足なんだよ
企業が欲しいのは安い給料で文句を言わず身を粉にして働く奴隷

154:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:31:40.93 BbaTxLp60.net
今後必要な技術は、自動運転と介護ロボット
ロボット立国になれば少子化の問題の労働問題は解決する。

155:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:31:50.42 MCbCccyS0.net
>>141
インフレになれば国の借金が減る事くらいわかるよな
さっき書いたろ
2%成長なら30年でGDP2倍だと
国債は固定金利だから国の借金は半分に減るな

156:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:32:21.98 LZ0dIPpX0.net
>>117
ちゃんとレスを読めよ
会議や中抜する人ばかり増えたから一人平均のGDPが落ちた
その人達が生産に回ればいいだけの話だよ
そうすれば少数精鋭の国になれる

157:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:32:31.76 6fQcdtW60.net
>>13
アメリカ黒人や在日朝鮮人見ればわかるように
下級ガイジンの同化は100年でも難しいから
やめろ。高学歴の上級ガイジンなら
日本人と結婚して遺伝スペック高い
ハーフ子供産み25年で同化完了するから
歓迎だけどな。

158:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:32:45.64 FNMoayJv0.net
>>107
お前と同じ労働者にナニを求めてんだよ
政治家に言えよアホ

159:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:33:15.06 xD51xJcu0.net
>>152
世界一借金してるやつらがわざわざ苦労するほう(デフレ)を選ぶのは理解に苦しむよな
みんなやる気なくすだろ

160:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:33:43.53 QjfQ7N7q0.net
労働人口が減っているので、規制緩和というけれど、
労働人口が減っているのなら、人手不足で、賃金が上がるはずなのに、上がらない。上がってないじゃん。
つまるところ、人手不足を上回る需要不足が存在しているってことだろ?
むしろ、規制強化して、税金や社会保険料金を減らして、可処分所得を増やさなきゃダメじゃん。

161:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:34:14.15 FNMoayJv0.net
>>151
まだそんなコト言ってるのお爺ちゃん

162:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:34:41.48 pSR0YIze0.net
教育費高いし少子化は避けられない

163:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:35:43.20 6fQcdtW60.net
アンカ―間違いで連投すまん
>>137
アメリカ黒人や在日朝鮮人見ればわかるように
下級ガイジンの同化は100年でも難しいから
やめろ。高学歴の上級ガイジンなら
日本人と結婚して遺伝スペック高い
ハーフ子供産み25年で同化完了するから
歓迎だけどな。

164:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:36:11.22 Pfp3hrId0.net
>>144
その通りもう手遅れだよ。
だから論点は、今後増える年寄りをいかに
減らすかになる。

165:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:37:16.37 xD51xJcu0.net
子供に借金を負わせて労働につけるのは、他人様をが陥れて稼ぐビジネスなんじゃないかなあ
要はヤクザなことしてるから国が傾く

166:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:37:43.16 zLjBciko0.net
この前聞いてショッキングだった話
日本のLGBT人口割合(政府・調査機関調べ)→約13パーセント
日本の15歳未満の人口割合→12.2パーセント
日本ではLGBTより子供の方が少なくなってるらしい
子供であることがもはやマイノリティ

167:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:37:46.54 17rNGgpr0.net
老害=お前ら

168:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:37:48.03 lHmVe2bN0.net
>>152
インフレが困る生産能力の無い老人が政治経済を牛耳ってるのでね
安倍政権がやったように数字いじってインフレだのGDP増だのならできるけど
本物のインフレがくると日本のボリューム層である老人には死活問題になる

169:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:39:22.83 JV1SLeqJ0.net
>>1
東京一極集中を解消しない限り無理でしょ
地方でいくら子供産んでも東京に出ざるを得ず
かと言って東京で子供が増えるかと言えば、出生率全国最低とか…

170:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:39:31.04 6fQcdtW60.net
>>161
そう、日本は完全に手遅れ。
老人向けの年金と医療を大幅削減しながら
安楽死を推進するしか方法はありません。

171:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:39:34.72 d90mqfn20.net
企業が設備投資止めた結果。
企業の設備投資にかかる投資に政府が補助金付けくか、
政府が長期計画作って国土強靭化(インフラ、軍事、農業)の財政支出をやって行くしかない。
移民入れるな。

172:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:39:48.40 FqJkNTMh0.net
少子高齢化で消費も下がるから大丈夫

173:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:39:54.32 LZ0dIPpX0.net
>>143
そこはプリウスで特攻だろw

174:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:40:14.15 7oQzk3/z0.net
妊娠、出産、子育てしてると社会の足でまといになるやん

175:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:40:56.03 NomyR1n60.net
>>2
移民政策はドーピング
あとで必ずツケが来る

176:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:41:03.12 gjIJLPRX0.net
政府は生産年齢を70歳に定義すればいいだけって思ってる

177:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:42:59.59 zLjBciko0.net
>>173
赤字経営を粉飾決算してる企業並の発想だな

178:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:43:14.97 H0HrrTLi0.net
出生率の定義を他の国と同じ基準にしてくれ
あきらかにおかしいだろ

179:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:43:25.47 JV1SLeqJ0.net
>>31
安楽死・安楽死とか言ってるやつに限って独身小梨こどおじおば

180:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:43:46.03 MCbCccyS0.net
>>165
どうせ介護いくんだから分からんだろ
死活問題じゃなくて本当に寿命で亡くなるんだし

181:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:45:44.94 6fQcdtW60.net
>>172
下級ガイジンの経済効果は最初の
5年だけでそれ過ぎたら
犯罪と福祉のコストがどんどん
肥大化するからな。今の老害政治家は
10年先の日本さえ考えてねえ国賊集団だわ

182:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:46:36.46 JV1SLeqJ0.net
>>178
技能実習生がクリーニングしたスーツに身を通し
技能実習生に親の介護を任せ
技能実習生が製造した車に乗り
技能実習生が建設し清掃したオフィスビルに出勤し
技能実習生が生産した農作物ととった海産物を使って
技能実習生が作ったコンビニ弁


183:当を頬張り オフィスでパソコンを叩きながら一言 「技能実習制度は問題だらけだからやめろよ…」



184:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:46:52.53 hkjjilNW0.net
代わりはいくらでも居る、との事であったが?w

185:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:47:16.82 Sp8y8vwc0.net
そんな事より超過死亡のスレ立てろよ
ワクチンでどんどん死んでるぞ

186:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:47:29.95 6fQcdtW60.net
>>176
言い訳いらねえから
子なし老害は安楽死な。
それが役立たず老害が出来る
唯一の日本社会への貢献や。

187:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:47:54.92 Z1UEH3zQ0.net
ニートだけど働いてほしい?ん?w

188:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:47:55.89 bGG5TfzT0.net
>>1
生産年齢人口を80歳まで引き上げるから無問題。

189:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:48:36.84 FTOL7VjT0.net
世界はコロナを活用してダウンサイジング
日本は

190:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:48:47.48 swpen96r0.net
日本は持続不可能国家だからこのまま潰れてるだろう

191:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:48:54.07 jbJMDERt0.net
>>176
いいことじゃん
子供3人いるけど負担になりたくないから自分で食べられない、排泄できない、起きれないってなったら死にたいけどな

192:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:49:05.12 6fQcdtW60.net
>>179
下級ガイジンはそんなに簡単に同化
しないんだわ。都合のよい奴隷なんて
やってくれるのは情弱の日本若者だけ。

193:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:50:05.42 hkjjilNW0.net
>人口減時代の成長は一人ひとりの能力を高め、規制緩和にも取り組んで生産性をどう押し上げるかにかかる。
なぜいちいち出来もしないことを言うのか?
30年間出来なかった事がどうしてこれからできようか。
減りました、という報告だけしてろw 願望の発表はよそでやれw

194:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:50:05.69 Vh7eCctf0.net
もう就職氷河期は来ないな

195:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:50:41.24 +akiHizO0.net
精神病で働く世代のドロップアウトますます増えるよ

196:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:50:57.98 sbx59zNx0.net
>>31
もう少し現実的な話しないとな
どう考えても法整備できない。
安楽死の意味調べてくれ

197:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:51:25.55 Q+pAc75I0.net
>>179
技能実習生の問題を指摘しているのは国連もだよ?
オフィスでPC触っている人たちなんかより遥かに権限がある

198:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:52:44.75 6fQcdtW60.net
>>192
現実見てないのは、安楽死必要ないと
思ってる善良なバカだけですよ。

199:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:52:55.29 lHmVe2bN0.net
>>31
募集しても集まる訳がない

200:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:53:16.44 raDG8Q700.net
子ども給付金クーポン化のついでに中抜きとか
そういうの止めてれば消費税上げたり年金受給年齢上げたり
する必要無かったんだろうな

201:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:53:34.37 T7CSb79I0.net
>>48
中抜き業者?
今の日本には財源が無いのよ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:53:53.29 s1aYC85W0.net
もう終わりだよこの国。

203:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:53:55.66 hkjjilNW0.net
別に成長なんかしなくてもいいじゃないか。
人工が経りました、衰退しました。それで話は終わりだw

204:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:54:30.05 cW05Xb8q0.net
>>14
実質賃金は右肩下がりなので、購買力の低下自体はもっと酷いぞ。
貯蓄額の偏在という観点から見ても分かるけどな。

205:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:55:33.41 lHmVe2bN0.net
>>199
そうなんだよ
どうやって穏やかに被害が少なく滅ぶか
それを考えるべきだな

206:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:55:38.16 WTKPiX8P0.net
>>105
人が減るからといって労働者の給料が上がるかと言えば上がらんよ
労働者の数は減っても労働者のうちの有能無能の比率が変わる訳じゃないから
無能者はあいかわらず職を失い続け有能者は給料が増え仕事の負担がさらに増し格差が拡がるばかりだ
景気がいいとき人口が多いときなら見えづらかった無能者の存在は人口減少で楽になるかと思いきや逆で無能者は余計に生きづらくなるんだよ

207:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:55:39.98 mkUrHO4H0.net
あと20~30年ぐらいだろうな
日本がもつのは
若い奴は英語やプログラミングの勉強をして外国に逃げた方がいいだろうな

208:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:56:45.59 QPoPNebp0.net
生活レベルが上がれば現金が無いと生活できなくなる
十分な収入を得ることができなければ子供持たずに生活防衛するしかない
皆生活レベルが下がれば人口は増加する筈
日本の破綻までは減少続くんじゃね?

209:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:56:58.25 JV1SLeqJ0.net
>>182
>>187
そんな強気なこと言ってる連中に限って、いざ自分が高齢者になったら安楽死なんてしないってw

210:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:57:12.84 6fQcdtW60.net
>>195
神風特攻隊も出来た国だから
神風安楽死隊も出来るし心配なし。
古今東西の歴史を見れば分かるように
ひとの命の重さは現実の必要性に応じて
いくらでも変化するのが現実や。

211:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:57:47.01 TtgcQ8oO0.net
長時間低賃金労働者が足りません

212:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:59:08.04 Q+pAc75I0.net
>>204
貧乏になったら自国で供給できる食料エネルギー分までしか人口は増えないよ
江戸時代~20世紀初頭の人口を考えてごらん

213:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 07:59:12.89 t2HHcT7s0.net
こんな状況になってるのにアホな経営者達は未だに年齢や学歴に拘り過ぎ
意欲ある人を積極採用すれば良いんだよ

214:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:00:46.53 lHmVe2bN0.net
>>206
まあ神風と同じように伝家の宝刀同調圧力を使えば自主強制的に集めることはできるかもしれんな
そういう人権侵害が許されちゃう5流国家に成り下がるのもどうかと思うが

215:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:01:21.71 46pml0VA0.net
ピークが95年ならその子供がそんな年頃になり始めるんじゃないかね?

216:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:01:21.87 mWm1G1mN0.net
>>1
韓国、中国も同様。日本を後追いしてる。
生産年齢人口は住宅需要と関係が深い。
経済発展期に住宅バブルを作り、
その人口が減少するときにバブル崩壊する。

217:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:01:22.88 QvYM+beC0.net
日本人は生産性がない。byカルトウリストカルト神道自民党

218:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:01:28.74 iF15diai0.net
ガイジンを入れて大東亜共栄ごっこするために無理やり減らしたんだw

意図的な政策だよ

219:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:02:05.02 swpen96r0.net
企業も早く海外に拠点を移さないと日本の内需は壊滅だぞ
なんせ数十年で人口が数千万人は減るからな
海外に投資して拠点を移して中の人を外人に変え、見事な海外企業として
成長してくれw

220:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:03:17.42 raDG8Q700.net
>>209
新卒取ったとこで生涯雇用するつもりで育成とか無いもんね今って

221:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:03:22.35 Qs5g63q00.net
まともなやつは産まない。※金持ちは産んで良し。

222:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:03:49.78 lHmVe2bN0.net
>>215
すでに多くの大企業が日本市場を捨てて中国市場やアメリカ市場拠点じゃない
企業はさすがに状況を察するのが早い
気づいてないのは国民だけという

223:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:04:02.25 ow72ThbkO.net
国にとってコロナ禍は高齢者減らせる絶好のチャンスだったろうに

224:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:04:11.97 IpMO43xx0.net
>>31
やってみろ
できないくせに

225:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:04:58.67 IpMO43xx0.net
>>219
いや、たとえ10万人が死んでも大勢に影響がないから
考えてからものを言え

226:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:05:05.20 eT1Ws5o20.net
二世代前くらいなら子供の三人四人は当たり前だった
うちの婆は七人きょうだい
何かのきっかけで変わりうるよ

227:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:05:49.87 W8qLz6kB0.net
>>2
かなりAI自動化してきてるぞ
ここからまだ加速するし

228:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:06:10.20 G38PWwx00.net
団塊ジュニアが子どもを増やせず適齢期を過ぎた時点で日本は完全に詰んだ
中国 ロシア 韓国 北朝鮮 これらの国に侵略を受けて領土割譲とならないとも限らない
どのみち100年後の世界地図に日本の名前があるかどうかもあやしい

229:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:06:32.76 CzBjgPz20.net
>>138
その年代のBBAだけど2人産んだけど専業なので
専業主婦は死ねという分断が辛かったわ

230:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:06:55.32 Vh7eCctf0.net
>>200
購買力の低下といっても
服はユニクロでも安くて品質いいし
都会暮らしじゃ駐車場代エグくて車の
維持きついから若者はなかなか買わんし
、狭いマンションは極力もの買わないようにしないとますます狭くなるし

231:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:07:21.88 JV1SLeqJ0.net
>>215
日本で生産可能な人員を確保できなければ、企業が海外に工場作るのは自明の理だわな
外国人を入れるか、全国ニート150万人を部屋から引きずり出して強制労働させるかの2択
2020年時点で87万人…「ニート」数の推移と現状をさぐる(2021年公開版)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
中高年ひきこもり61万人 内閣府が初調査
URLリンク(www.nikkei.com)

232:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:07:45.86 FcZ06D2b0.net
でも35歳過ぎて失業したら
医師弁護士会計士みたいな国が支えてる資格職か
3ヶ国語話せるような超人以外はほぼ最低賃金の仕事しかないよね

233:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:08:10.26 swpen96r0.net
>>218
もっと乗っ取られて欲しいね、一生懸命日本人の賃金が高すぎるって削り、派遣等の
低賃金労働者を増やして貯めた金で海外に移転、中の人は外人で乗っ取られ
何のためにだれのためにやってたのか絶望して欲しい

234:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:08:10.91 G38PWwx00.net
食料自給率はたったの40%なのに農業従事者の平均年齢は68歳
農業をやりたがる若者はいない
自衛隊員ですら高齢化 定年年齢を引き上げざるを得ないほど

235:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:09:24.68 l6PsslVr0.net
>>222
そういうのは百姓だろ
終戦直後までみたいな主要産業が百姓に戻ることはもう無いから、多産はあり得ない

236:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:09:39.85 mWm1G1mN0.net
● 日本と中国は30年差
・高度経済成長の開始
日本は1950年から、中国は1980年から
・バブル
日本は1980年代、中国は2010年代
・バブル崩壊
日本は1990年代、中国は2020年代
・異端の政治リーダーが後始末する
日本、2000年に小泉純一郎「自民党をぶっ壊す」
中国、2030年に○○○「中国共産党をぶっ壊す」

237:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:10:05.09 SYxlEsHQ0.net
>>14
逆だろ?消費活動をする人口は変わらないし経済規模も同じなんだから働いている人が減ったなら本来は給与は上がるはずなんだよ

238:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:10:06.80 nRSnW3RT0.net
孫に「お爺ちゃん、いつ死ぬの?」と言われたり、息子娘から安楽死の手続きパンフレットを手渡されるわけか
地獄だな、安楽死に頼らず自殺激増するぞきっと

239:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:10:38.90 lHdDsJ5D0.net
>>224
もう詰んでるんだから少子化対策とかかえってやらない方がいいのにな
底辺DQNばっかぼこぼこ増えて新たな社会問題作ってるわ
あんなもん20年後には反社か生保だろうし

240:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:10:44.56 pyQ/0l1J0.net
70歳まで現役になるナコレ

241:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:11:54.05 f8gK6+5S0.net
安く働くことがテロみたいなもんだよ。
どうせなら徹底して年に10万くらいで暮らしてくれ。

242:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:12:01.21 ow72ThbkO.net
>>221
うん、被害が続かないと単発では意味ない数字だな
あ、じゃ続けるのか

243:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:12:37.53 yFWRJ6zh0.net
>>183
しね~♪ごみ屑

244:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:13:09.64 CzBjgPz20.net
>>238
今超過死亡6万人だからね

245:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:13:34.44 HERxpOSo0.net
過去30年若者を使い潰して
老人を過保護にしてきた結果だよなぁ
自業自得、自己責任!

246:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:13:35.65 2q7ieXhF0.net
なんで賃金が上がらないの?

247:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:13:38.54 GdGdlQ1J0.net
東京一極集中の成果だな

248:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:13:38.79 IcMB3W/K0.net
うわーい
少子化スレだぁ\(´・ω・`)/

249:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:14:17.37 4eJxDrON0.net
ITはこれに対応するために神が用意したツールだったのにな
ITを中抜き派遣奴隷化するためのツールにした奴がこの道を潰した

250:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:14:46.81 ds2o4dh30.net
1945年敗戦で生まれた戦後ニッポンは今年で76歳。育ち盛りの高度成長、学生運動の反抗期、小金稼いで調子に乗ったバブル期を経てその崩壊、震災や原発事故やコロナで至る所にガタが来て、この国、もうじき寿命だね。

251:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:15:20.54 Ocgimzlj0.net
国が診療報酬を高く設定して健康保険を通して莫大な税金を医者の懐に流し込むのやめろ

252:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:15:28.35 nR+r26Tn0.net
トンキンの上級国民のせいで日本が滅ぶな
一極集中是正と真逆のことばかりし続けてる亡国の徒

253:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:15:35.99 G38PWwx00.net
>>236
地域格差なのかもしれないけど隣近所の高齢者はみんな働いているよ
スーパーの総菜を作ったり警備員やってたり設計図面を描いてる人もいる
地方だって農業をやっているのってほとんど高齢者だろ

254:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:16:03.01 C1LP26Nd0.net
生産年齢の幅を広げろ?
やだよもう働きたく無い

255:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:16:05.62 hc6vth7E0.net
15年前にはわかっていた話じゃないの

256:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:16:44.14 PgnQP+E/0.net
>>1
1人当たりのGDPに換算したら凄い額だなw

257:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:17:21.69 IFhn2b4k0.net
東京一極集中をどうにかしないといけないんじゃないか?
生き物の繁殖してる人は知ってるかもしれないけど
大抵の生き物ってどんなにエサが豊富でも、密度が一定以上になると増えなくなる

258:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:17:29.96 G38PWwx00.net
>>248
トンキンが悪いというより地方からトンキンへ出てくるんだから地方が悪いんじゃないか?

259:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:18:55.54 i/xz9h820.net
独身男性は寿命60歳だから貯めなくていいな

260:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:20:18.07 H1WMtJq80.net
最大の敵は内にいる

261:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:20:52.58 G6rCXPUi0.net
70才までに引き上げまーーす(´・ω・`)

262:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:20:58.50 ow72ThbkO.net
>>240
今年はなんかすごいね
来年の超過死亡データ、どうなるか興味深いな
それどころじゃなくなってるのかも知れないが…

263:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:21:13.08 6fQcdtW60.net
>>242
そら日本は理系人材と理系企業の育成の
重要性を認識せず、アメリカのGAFAや
中国のファーウェイ百度みたいな
企業を生み出すことが出来なかったからや。

264:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:21:15.76 6DodLPf90.net
>>6
どこがだよw
少なくとも都内は元に戻ってるわ。

265:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:21:16.10 uglRLxEQ0.net
大学廃止で高卒で働けば良い

266:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:22:13.44 8Tyf9iAl0.net
労働者が減っているのに労働時間を規制し休日を増やし、そのくせ外国人労働者を増やす政府

267:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:22:54.55 6fQcdtW60.net
>>256
日本の敵は北朝鮮ではなく老害というのが
令和の悲しい現実。

268:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:23:33.99 G38PWwx00.net
人の能力には幅がある それぞれ得意苦手も違う
幅広くすべての人とその能力に相応しい職業がなければ社会に歪が生じて上手くいかない
働く人を増やすことも重要だがどんな人でも働けるような産業構造にしないとだめ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:24:03.73 s4fMLPs70.net
自分の雇用維持に邁進してきた50後半の男は自分を苦しめるだけ

270:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:24:30.16 0wj3EBPk0.net
>>4
そして犯罪が多発か

271:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:24:56.97 uBIwPd9S0.net
単純な人口減少よりこの値がやばい
人口が減少しても少子高齢化じゃなければ全く問題にならないからな
年40万人が消えてるって本当にやばい

272:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:25:42.52 WZS6V+9d0.net
今を維持しろと全く思わない人間からすれば大歓迎

273:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:26:05.71 OeTyvfpV0.net
お前ら悲観的過ぎだけど俺の職場の人も近所もミニバン持って一軒家持っててみんな金あるんだが

274:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:26:14.16 6fQcdtW60.net
>>247
それな。政府歳出からみた3大シロアリは
「老人・医者・公務員」。だが、全方位
と戦うのは得策じゃない。若者はまずは
老人と公務員と連携して、医者の診療報酬
と製薬会社の薬価を50%削減することを
戦略とすべし。

275:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:26:46.90 8qA8nrwO0.net
あれ?2026年に1億2000万人割れじゃなかったっけ? 毎年100万人づつ減らないと間に合わないよ

276:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:27:34.60 p6p5c+Ip0.net
もともとの富国強兵に拠って急増した人口を適正化しているだけのこと
本来は半分もいればいいだけ

277:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:27:46.24 f8gK6+5S0.net
ポケットシティを作って、そこで密集体形をとればいい。
東京を超える人口密度を達成できれば人が集まる。

278:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:27:57.84 G38PWwx00.net
>>267
人口ピラミッドを見れば明らかだった
30年以上も昔から言われ続けてきたこと
女に子どもを産めと言えない社会 結婚しろと言えない社会
無神論者の民族が価値観まで変化したのだから必然の結果だった

279:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:28:46.88 uBIwPd9S0.net
特に産業が衰退してるのがでかい
子供を産んでもろくな職業がない。いい大学出ても公務員

280:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:30:04.79 Tb5xZbGj0.net
サイレントテロ成功

281:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:30:19.44 8qA8nrwO0.net
>>275
両班が大量増殖して、国を食いつぶしてた中世の近隣半島国家みたいだな。

282:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:30:56.09 Q+pAc75I0.net
>>247
国民皆保険のないアメリカのほうが医者も含めて賃金が高いのだけど?
当然だよな。救急車も料金取るし、治療費払えない儲からない患者の相手はしないんだもの

283:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:31:19.02 SL2M+0+90.net
就業者数は、2001年(平成13年)の6,412万人から2012年には6,280万人まで減少したものの、近年は増加傾向にあり、2019年には6,724万人となっている。
現在はコロナ禍で落ち込み6659万人。

284:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:31:46.71 usyucrDk0.net
近所歩いてもマジでジジイババアばっかだもんな
登下校の時間にしか子ども見なくなった

285:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:31:54.41 7lzXGmET0.net
>>1
賃金を上げることができない企業は淘汰されるね
というか本来そう有るべき
労働者を奴隷のように扱いたい経団連なんかはロビー活動で移民を入れようとしているけど、断固反対すべき

286:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:32:00.18 lHmVe2bN0.net
>>233
労働分配率は下がってるんだから給与は上がらん

287:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:32:22.22 zPvewOG+0.net
>>98
いやいや出生率2超え続ければそのうち増えるよ馬鹿なの?

288:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:32:55.41 W3umjLSJ0.net
>>210
同調圧力はいろんなところで毎日使われてると思うが。

289:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:33:02.47 rjqyYLln0.net
これでさえまだコロナもなく日本も業界によっては世界トップだったりしてた頃の人々の子作りの結果なんだよね
今の若い人達の「子供を生むことに希望を見いだせない意識」が反映してくる今後10年20年はもっともっとスゴいことになってくるんだろうな…

290:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:33:05.08 swpen96r0.net
>>279
めちゃくちゃ実習生入れてるな

291:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:33:42.51 zPvewOG+0.net
>>285
今コロナですごい生み控え起きてるよ

292:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:33:55.99 lHdDsJ5D0.net
>>269
残クレと格安建売フルローンだろ
借りるだけなら今審査ゆるゆるだからな

293:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:34:12.23 W3umjLSJ0.net
>>226
今はそれができても、そのうち維持できなくなるんじゃね。

294:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:34:14.48 lHmVe2bN0.net
>>263
若者にとっては敵だろうけど
日本にとっては政治経済の中心にいて国を動かしてる主役
本来なら若者につなぐ日本を作らなきゃならないんだけどそうはなってないのが悲しい現実

295:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:34:55.53 xZHzRJMG0.net
借金しなきゃ大学や専門学校いけないし終わってる

296:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:35:24.23 uBIwPd9S0.net
>>274
子供がまっとうな職に就ける保証がないから子供を産まない
産業の衰退がこれから先の少子化の主原因だと考えてる

297:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:35:25.39 t1VKe3xa0.net
全部氷河期世代生み出した自民党が悪い

298:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:35:33.09 6fQcdtW60.net
>>283
①出生率2.07で人口は横ばい
②たとえ出生率2.07に達しても
 産める女子18歳~40歳の絶対数が
 すでに少なすぎて手遅れ

299:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:35:35.64 lHmVe2bN0.net
>>284
人の命の行方を決める場面でそれを使ったら5流国家
今はまだ3流国家で留まってる

300:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:36:54.27 7lzXGmET0.net
>>2
・労働者一人当たりの賃金があがる
・少人数でも生産性を高めるための設備投資があらゆる業種で行われてイノベーションが進み、経済効果も生じる
・移民による治安の悪化は先進諸国共通の問題となっている
以上の理由から移民は一切必要無い

301:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:37:25.00 8Q4McAmJ0.net
国民全員に毎月現金10万円無条件支給
しかない
子供が生まれればその家族の収入が増えるし
あとは地方の過疎化対策にもなる

302:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:37:38.40 zPvewOG+0.net
>>294
手遅れだろうが2超え続ければ老人が死んで人口バランス正常化するだろが

303:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:37:58.30 Bq+4pZzZ0.net
幸福な昭和時代とバブルを経験できて良かったあ
日本がどうなろうともう俺には関係ねえよ

304:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:38:36.04 8Q4McAmJ0.net
>>262
AI化機械化を進めるべきだな

305:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:38:37.91 6fQcdtW60.net
>>290
上級老害はあと10年逃げ切ることしか
考えてない。
上級若者は10年後に外資系か海外で
働くことしか考えてない。
ノーベル賞受賞者もメジャープロ野球
の家族もすでに日本は捨てて帰国せず。
日本/(^o^)\オワタ

306:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:38:56.28 lHmVe2bN0.net
>>283
あのさあ、それ合計特殊出生率だろw
それが2超えても普通出生率は8ぐらいにしかならん
日本の場合人口増加に必要なのは普通出生率で20、合計特殊出生率で4以上だ

307:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:41:05.98 Vl+1i4CQ0.net
>>298
その、2を超えるっていうのが難しいんじゃん

308:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:41:16.51 8qA8nrwO0.net
>>291
いまは、学生の半数が奨学金という将来負担を受けているんだよな
結局、今の40代50代は稼げなくて年間100万、200万を捻出できないとこが多い
奨学金は卒業後20年くらいかけて返済するので、若者の結婚はますます遠のく。

309:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:41:20.37 8Q4McAmJ0.net
>>301
実力のある奴は
日本の政治がどうなろうと知ったこっちゃない
日本がヤバくなれば海外に逃げる
こんなのばっかり

310:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:41:40.04 7lzXGmET0.net
>>298
しない、なぜなら全国民が結婚して子供を産む訳では無いから

311:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:41:43.54 6fQcdtW60.net
>>298
それは早くても今から80年後だから
これから80年間どの方法で少子高齢化日本を
ソフトランディングさ


312:せるかが問題なわけです。



313:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:42:31.80 uBIwPd9S0.net
>>305
正しいと思う。結局自分が助かれば勝ちだから
日本はもう確実に終わる

314:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:42:40.49 Widjfnww0.net
じゃあ生産年齢人口を80歳まで上げたら

315:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:42:57.36 1U1VmBpa0.net
>>54
劣勢貧乏遺伝子タヒね@公務員

316:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:43:05.13 zPvewOG+0.net
自分が老人になった時子供と孫の世代が支えるんだからとりあえず2、3人みんな産んでりゃ何とかなるんだよ

317:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:43:07.45 czA1itN50.net
おじちゃんたちはなんか生産したことあるの?

318:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:43:14.36 zj4LR7wN0.net
人は減ってるのにいっこうに仕事はないから
もっと減っていいんじゃない?

319:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:43:35.06 KdJyVxEQ0.net
今後年末に向けて寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!
働いたら罰金 →所得税
健康なら罰金→健康保険
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税(但し自公ズブズブ大企業は優遇有、コネ無し一般個人起業家除くw)
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生き続けるなら罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
ここまで絞り取っておいて、生活破綻やドロップアウトしたら過去の納税からの還付は一切無く「個人の自己責任」www
これらの間接的影響で「可処分所得減少、民間疲弊、非活性化、消費不振による値上げ」→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与恒久増加も支給も保障
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇
「取られる時は皆公平に」、でも「●再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先●」www
その上、「予算が充足して余裕ある状況」になったらなったで増税の口実が無くなっちゃうんで
寄生虫ゴキブリ公務員が毎日歯を食いしばって必死に無駄遣いしてドブに捨ててるんだよなwww
んで「皆々様の為の予算が足りないんで心苦しい限りですが増税お願い致します(ニチャアアアア)」www

320:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:44:01.03 Q+pAc75I0.net
>>305
技術者を冷遇して流出させたのが大きいな
技術者は愛国心では飯は食えないし、科学者は1日でも早くライバルよりも結果を出したいからな 
特許も押さえられるから2位じゃダメなんですわ
あの時代と違って2位どころじゃないだろうけど

321:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:44:01.70 KdJyVxEQ0.net
非婚化少子化に歯止めをかけるのはやっぱり優秀な寄生虫ゴキブリ公務員!!
今後の日本はは寄生虫ゴキブリ公務員が結婚出産を担ってくれるから安心安全!!
寄生虫ゴキブリ公務員「消費税の増税分は全て社会保障(但し特定寄生虫貴族階級限定)に充てられるッ!!
消費税増税に反対する輩は反日の非国民ッ!!キリイッッッ!!」
企業局施設管理課の★上妻明弘★主任技師が提案したのは、★県職員専用の保育園の設立★です。
宮崎県庁の若手職員たちが政策のアイデアを発表し、今後の行政に生かそうという審査会が開かれました。
この審査会は、宮崎県が政策の★ 柔軟なアイデア ★を若手職員たちに募集し、
実際の行政に生かそうと13年前から毎年行っています。
22日は河野知事や2人の副知事ら県の幹部が審査員となり、16件の応募の中から
県職員の投票などで選ばれた5人がアイデアを発表しました。
企業局施設管理課の★上妻明弘★主任技師が提案したのは、★県職員専用の保育園の設立★です。
県庁のすぐ近くに保育園をつくることで通勤にかかる時間を減らし、
保育士を県職員として雇用することで待遇の改善にもつながると訴えました。
 人事院は28日、国家公務員が不妊治療を受ける際、最大10日取得できる休暇を新設する方向で検討に入った。
 治療に専念できるよう、年次休暇や病気休暇とは別の休暇制度を整える。
8月にも行われる2021年の国家公務員給与改定勧告に併せて打ち出す。
新設を検討している休暇は、不妊治療の際に5日、体外受精など、頻繁な通院が必要な場合はさらに5日を付与する仕組み。
有休扱いとする。柔軟な働き方を可能とするため、1日または1時間単位でも取得できる制度とする考え。
税金使い企画「公務員婚活」を中止 鳥取市、批判相次ぎ
鳥取市が人口減少対策として実施している婚活サポート事業で、男性の参加者を公務員に限定したイベントを
3月中旬に企画したが、 批判が相次いだため中止したことが分かった。
企画していたイベントは有料制で、男性のみが「公務員限定」。
当初は男女各20人を予定していたが、女性から過去最多の79人の応募があり、定員を各30人に増やした。
男性は県職員や教職員、警察官や消防士などから応募があり、市職員も数人いたという。
 同市企画調整課の担当者は「今後は行政の補助があるイベントは、
職種の取り扱いなどについて慎重に考えたい」と話している。
 市は昨年11月、民間イベント会社などと共同運営する「すごい!鳥取市婚活サポートセンター」を開設。
会員登録すればイベントの告知が届くほか、会員限定イベントにも参加できる。

322:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:44:17.41 lHdDsJ5D0.net
>>305
そりゃ稼いでも累進でぼったくられるわそもそも安いわで
海外で通じるならそっち行くよ

323:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:44:26.09 kQ0hfgd30.net
>>309
これ
分かってる人がいる
URL開いて読んでないが日経はアホだなと思った

324:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:44:48.32 zPvewOG+0.net
>>313
実習生何人入れてるとおもてんねん

325:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:44:56.62 8Q4McAmJ0.net
>>304
輸出企業への還付金を廃止するべきだね
企業法人税については
都道府県税化
するべき
マイナンバー制度のような
制度にぶら下がる商売ばかりが潤う社会構造を
なるべく無くすようにして行くべきだな
もちろん生命に関わるインフラについては
維持しなきゃならんが

326:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:45:31.66 zj4LR7wN0.net
>>319
じゃあ外国人も生産人口に入れればいい

327:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:45:33.43 lIIQ3FrT0.net
インフレが、労働力需給バランス崩れから来るとはね

328:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:45:39.39 KdJyVxEQ0.net
国税庁や総務省や厚生労働省等、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与の決定権限無い省庁」による公表値では
民間平均年収は400~450万前後
しかも国税庁は「税徴収の根拠」としてのデータだから現実の実態と連動した数値だよなw
方や、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇福利厚生の決定権限持っている人事院」によると
何故か「民間平均年収は700万前後」wwwwww
人事院は一般職国家公務員の給与を決定するための指標として民間給与平均額は「49.4万円」と算出
どこをどうやったら「平均値」がそこまでブレるんだろうなwww
あ、「恣意的に意図的にそういう数値を狙った算出方法」使えば可能だわな?
ちなみに「人事院は任意に民間企業を抽出して平均値を算出」してるのなwwww
「そもそもの話」、なんで「リスクや責任や成果を背負わされた民間企業の★平均★以上」をノーリスクでくすねる★大前提★なんだろうなwww
更に言えば「実態」に対する指標ってんなら「より納得されるであろう」●中央値●を出せばいいのに断固公表すら無しwww
・・で、よ?
当然税率や税額は「この寄生虫ゴキブリ公務員人件費予算を織り込んだ設定」にされてる、わな?
そんな「実態と乖離した分も織り込んだ税負担」てな負荷かけられて可処分所得減少、消費能力も削られてる一般民間人は
「限られたパイの中での取り合いで一部は肥え太っても、全体的なパイそのものはどんどん痩せ細っていく」に決まってる、わな?www
それを承知でガン寄生、正に「寄生虫ゴキブリ公務員」www

329:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:46:22.73 zPvewOG+0.net
大学教育って
晩婚と教育費高騰の主因よな
害の方が大きくね?
大卒用件で求人出すの法律で禁止した方がいい

330:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:46:29.32 tnYHBM6+0.net
どっちが先かの論法かもしれないが、もし今ベビーブームで200万人近く成人したとしたら、人手不足は解消したのかね。
生活できない金で働くのかね。

331:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:46:31.74 Fj/tBWTp0.net
だったら子供育てられるだけの賃金渡せや。

332:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:46:47.64 44xX5VHT0.net
ロシア美人移民なら歓迎。

333:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:47:13.37 zPvewOG+0.net
>>327
そのうちグエンも来てくれなくなるから安心しろ

334:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:47:18.69 Widjfnww0.net
>>41
×働かせたら
〇雇えば
なお誰も雇いたくない模様

335:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:47:49.36 7lzXGmET0.net
>>308
なぜこうなってしまったのか
アルゼンチンやスペインなど、過去を遡れば一等国だった国も政治や経済の失敗で一気に凋落してしまうのは世の常だが、日本の場合はバブル崩壊以降、故意に日本を衰退させたい何者かの意思を感じるほどに失政が続いている

336:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:47:49.39 zj4LR7wN0.net
>>324
ぶっちゃけ高卒も大卒も変わらないしなー
初任給の差つけて大卒しか受け入れないとこも
高卒に開いた方がいいかもね

337:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:47:49.70 8Q4McAmJ0.net
>>315
2位について
あれはプレゼンする役所側も
国や国民にどうメリットがあるのか
わかりやすく示せてないのも問題

338:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:47:57.12 Q+pAc75I0.net
>>324
日本が教育の公的支出OECD最下位だから教育費が高くついているだけ

339:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:48:06.94 uBIwPd9S0.net
>>324
同意見。自国の産業がろくにないなら投資しても無駄
いい成績で卒業しても地方公務員なら大学は大幅に減らすべき

340:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:48:09.52 swpen96r0.net
>>325
せやね、ただ低賃金で働く奴隷が欲しいだけだからこのまま潰れた方が人類にとっていいんだろうな

341:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:48:59.09 R96H+BBE0.net
2050年
URLリンク(i.imgur.com)

342:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:49:10.89 lHdDsJ5D0.net
>>326
賃金言うからまともだが、
もはや手当よこせやと臆面も無く言う乞食ばっか増えたから、そっちの意味でも終わってるわ

343:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:49:21.60 njYCDR/S0.net
外国も64歳は生産年齢なの?

344:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:49:50.58 zPvewOG+0.net
上がらない給料と上がり続ける社会保障費
充実しすぎた性産業
運動不足な生活スタイルで性機能低下
大学進学率増加で晩婚化と教育費高騰
女性の社会進出による未婚選択の増加
食品添加物や薬品による影響
核家族化による生活コストの増大
都市圏集中による過密人口
こんなもんかな
過密都市税導入
35歳以上独身税導入
AV税導入
食品添加物税導入
砂糖税、肥満税導入
↑社会保障費に充てる
大学数大幅に減らして無償化
これで行けるやろ

345:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:49:59.77 KKnvZ+3H0.net
>>132
世界全体に占めるGDPシェアも1番高かった頃だね
日本だけで18%位あった、今は5%しかない

346:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:50:11.46 8Q4McAmJ0.net
>>324
有力大学の多い都道府県
東京都と京都府なんだけど
確かに出生率低い

347:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:50:21.81 lIIQ3FrT0.net
>>222
AVが充実する前のはなしだね
いまや結婚したらレスの時代よ。男がやりたがらない

348:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:50:32.61 uBIwPd9S0.net
>>330
自国の産業を政府が守らなかったのが原因でしょう
半導体を手放したのはでかすぎた

349:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:51:09.94 oh5C9vOY0.net
定年70歳になるからあと少し猶予あるぞ!

350:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:51:21.93 7lzXGmET0.net
>>324
それやると露骨に学力が低下して国際競争力が下がる
大学卒業まで国が全額負担すればいい、そうすれば親の収入による教育格差もある程度は是正される

351:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:51:46.33 8Q4McAmJ0.net
>>339
それより大都市間を結ぶ新幹線とか
これ以上要らない

352:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:52:42.30 mu0MK1Sf0.net
これから更に加速して減少して行くしな。
生産性向上とか生温い事言ってたらあっという間に衰退して行くわ。

353:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:52:46.51 8Q4McAmJ0.net
>>343
株主総会を廃止するべき
株主のほとんどが外国人投資家なんじゃないか?
外国人だし日本がどうなろうと知ったこっちゃないだろうし

354:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:53:18.70 lHslFdO80.net
七十の爺さんが働けるように機械化したわ、汚い、キツイかっこ悪いの3kって思われてる職場だから若い奴集まらない、外人入れてると窃盗手本引きされるから、仕方なく機械化したわ
ウチの業界で機械化してない会社は潰れていったしな

355:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:53:28.87 6fQcdtW60.net
>>317
個人のキャリアパス戦略を考えると
老害ジャップの年金・医療・介護を
支える奴隷に組み込まれるより
海外出て働いた方が得策だわな。

356:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:53:41.26 qj+VodcX0.net
小選挙区制のせい

357:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:53:46.31 phZcLDt+0.net
今さらすぎるわ
大量にいた氷河期見殺しにしてきたツケだろ
もういくら頑張っても少子化のままだしこの先ずっと衰退国だよ

358:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:54:01.80 fKpBRBDz0.net
>>1
15歳未満人口は 1488万6千人で前年同月に比べ減少-21万9千人(-1.45%)
15~64歳人口は 7413万6千人で前年同月に比べ減少-57万5千人(-0.77%)
65歳以上人口は 3631万7千人で前年同月に比べ増加+23万8千人(+0.66%)
<日本人人口> 1億2284万9千人で前年同月に比べ減少-55万2千人(-0.45%)
高齢化率は 28.7%から29.4%に上昇(+0.7%)

359:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:54:04.08 mMx0s


360:Ai80.net



361:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:54:05.38 h7Lcciux0.net
本来なら労働力不足で賃金が上がるはずが、自民党は経営者の味方なので、老人や外国人を働かせて労働力を増やすことで賃金を抑えている。
日本には本当の意味の日本人労働者のための政党がない。

362:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:54:41.49 L29e8/kc0.net
>>324
くそみたいなFラン私大文系を全部つぶせばいいんだよ。
最低辺が大東亜帝国レベルでいい

363:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:54:42.76 xT/C4eWU0.net
>15~64歳の“生産年齢人口”、ここ5年で226万人減少
さすが、無能自民
日本潰しに頑張ってるw
 

364:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:54:57.47 Q+pAc75I0.net
>>343
昭和の人らがITサボったのも大きいな
イット革命とか言ってもう数十年経つか
深セン並にIT化が進んでいれば少ない労働人口でも社会を回せるのではと思ってしまう

365:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:55:16.75 8Q4McAmJ0.net
>>351
その通り
共闘が嫌なら衆参ともに
参院比例のように全国1区
日本のどこに住んでいても
自分の一番投票したい候補者に投票出来る仕組みが必要

366:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:55:37.28 TByS4kLg0.net
>>324
これが正解だろうな
ほとんどの人は勉強嫌いなのに企業がカルテルで大卒要求してるから
大学まで仕方なくいかされてるだけだからな

367:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:56:09.62 8Q4McAmJ0.net
>>356
公権力を使って無理やり潰すのは乱暴
なので
私学助成金廃止で

368:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:56:58.96 lHdDsJ5D0.net
>>345
タダに群がる人間の質がな
余計な負担増すだけで終わりそう
税の累進緩めて稼いだら良い暮らし出来るって素直に夢見させた方が頑張るんじゃね?

369:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:56:59.80 Bq+4pZzZ0.net
誰か2020年度の生涯未婚率知ってる人いる?
2015年のデータのサイトばっかりなんだよなあ

370:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:57:01.35 mu0MK1Sf0.net
>>345
それは無い。
大学は今の2割から3割程度残してリソースを集中して優秀な子を無償で学ばせれば良いだけ。
今の体制で国際競争力が上がってないどころか下がってるのが良い証拠。
バカが金払って大学行っても大した意味はない。

371:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:57:03.75 xT/C4eWU0.net
生産人口を減らした無能自民が閃いた
 
そうだ大量移民しよう。
日本人を外国人に入れ替えよう。
治安も崩壊
日本が潰れる

372:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:57:04.39 iz3wPPh/0.net
人生100年時代だから80歳までは働くぞ
年金受給は80歳からでいいですよ~

373:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:57:21.65 8Q4McAmJ0.net
>>360
民間企業の競争原理が働いていない
特に大企業同士
大企業は経営が危なくなると
大企業同士が合併とかするんだよな

374:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:57:27.88 lHslFdO80.net
>>358
めっちゃIT化進んでるで、守衛時代いないしw
車のナンバー読みとってゲート開くしな

375:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:57:32.99 7lzXGmET0.net
>>343
それもあるが、そもそも日本は内需大国だった訳で、極論すれば外需を無理に取りに行かなくても十分潤っていた国だった
それを無理矢理海外のスタンダードまで規制緩和進めてて敢えて国際競争の荒波の中に突っ込んで行った
結果として企業の利益とその企業で働く従業員の利益に大きな確執が生まれ、現在のように労働者の賃金はどんどん下がり続ける結果となった
今日本がやるべきことは内需経済への回帰と、政府による大きな財政政策だよ

376:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:57:41.38 fKpBRBDz0.net
この問題に向き合っているのは維新だけやな

377:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:57:41.88 zj4LR7wN0.net
>>343
IT系ならずとも
多岐にわたる産業の人員を使い捨てしたのもデカい

378:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:58:38.61 fKpBRBDz0.net
>>369
アメリカみたいに自国内の資源で経済回せる国じゃないから

379:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:58:39.86 xT/C4eWU0.net
>>363
無能政府が調べて激増だったから隠ぺいしてるんだろう
 
都合の悪い事は隠す、それがゴミクズ自民

380:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:58:41.79 6fQcdtW60.net
>>324
日本の大卒率は50%だが先進国は
もっと高い。国際人材戦略上
これ以上大卒を減らすわけ
にはいかんから、せめて大学の文理比率を
3:7にして理系増やそう。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:58:41.92 DgEcapgq0.net
それでGDPが増えるわけない

382:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:58:56.25 7lzXGmET0.net
>>362
国の教育レベルを上げるのは余計な負担では無く国是なんだよ

383:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:59:26.78 8qA8nrwO0.net
>>334
>いい成績で卒業しても地方公務員なら大学は大幅に減らすべき
世界的に、高度な技術や知識が必要なのに教育や研究機会を奪うのは逆効果だろ
ネガティブスパイラル作ってどうすんだよ、大卒院卒のアジア人上司の下で高卒日本人がコキ使われる構図

384:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:59:32.25 DgEcapgq0.net
人口が減ってもそれ以上に生産性を高めればよいというバカ経済評論家がいるが
高齢化もしてるしそんなの無理に決まっとる

385:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:59:42.44 4wqzO+A+0.net
>>2
AIでいいんじゃね?

386:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 08:59:53.73 i8tgKGzD0.net
>>324
中国がそれに気づいて教育改革してる
大卒エリートは一部だけでいいと

387:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:00:05.40 Q+pAc75I0.net
>>368
あのワクワク感ってまさしく1980年代~2000年代の日本だよな
米中韓企業が出している液晶折りたたみスマホもだな
日本だとガラケーでメールネットが出来た2000年頃のあの体感を再び味わせてくれる

388:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:00:06.44 xT/C4eWU0.net
>>370
国民の為、子供たちの為と半笑いで言う
 
そんな政党が賭博場誘致するか、ゴミカス維新
 

389:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:00:32.21 8Q4McAmJ0.net
>>371
株主総会廃止で
株主は配当だけ貰って満足していればいい

390:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:00:46.88 5Q4+gJGaO.net
>>181
どうせ立っても不都合だからスレスト

391:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:01:28.93 onYjlo9B0.net
>>378
そんなこと言ってるから日本はダメなの
経済成長は生産性の向上だし

392:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:01:42.40 fKpBRBDz0.net
民間金融資産だけは増えたが企業の競争力はダダ落ち
少子高齢化人口減少は深刻化
政府の金の使い方や規制緩和のやり方が根本的に間違えていた30年間

393:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:02:30.79 6fQcdtW60.net
>>370
そうだが、それに気付いてる国民は
10%しかいない。
少子高齢化と低成長の処方箋を選挙公約
で書けてたのは新自由主義と
BI共産主義を組み合わせた維新のみ。

394:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:02:32.95 7lzXGmET0.net
>>364
今の体制は大学費は無償されていないので、今の基準で語るのは違うと思います
バカかどうかは結果論であって、教育を受ける機会すら無い者を足切りするのは違うのかと

395:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:02:41.36 xT/C4eWU0.net
>15~64歳の“生産年齢人口”、ここ5年で226万人減少
 
子供を作れない、作らせない。
これが無能自民政治の結果
 
簡単明瞭

396:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:02:50.33 8Q4McAmJ0.net
>>386
何だか自国民を苦しめた奴の方が選挙で勝つ
というのをどうにかしないと

397:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:02:54.27 R96H+BBE0.net
>>379
AIだけでゴミ収集や現業職、保安業務を総てまかなえるん??

398:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:03:40.27 8Q4McAmJ0.net
>>387
山本太郎も国民全員に金配る
を言ってたような・・・

399:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:04:13.58 fKpBRBDz0.net
>>382
そういった古い固定観念で来たから衰退したんだよ
先進国で製造業に拘った日本は没落
金融やバイオや観光に力を入れた所は成長

400:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:04:19.83 7JdtrLZ/0.net
IT化・機械化で生産効率上げようが、消費者が減るわけだから
移民を入れない限り確実に経済は衰退していくわけだし
経済が衰退するのを容認するか、積極的に移民受け入れするか
この二択でしかないのだな
そんなのずっと前から分かっているのに、ズルズルと結論を引き伸ばしている
つーか、移民拒否のやつほど経済含めた日本スゴイって過剰な幻想抱いているし
その結果、移民を入れつつ衰退ってパターンにw

401:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:04:34.48 xT/C4eWU0.net
>>378
根本原因は性根の腐った自民政治
 
教育にしても経済にしても老後の安定にしても
 
全ては因果応報

402:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:05:07.44 k6ppA1m20.net
>>387
維新の目指すとこは世界政府、地球市民
だから実は共産主義のまんま

403:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:05:25.91 D277ax0d0.net
あと2、3年で二次雇用の団塊も使いモノにならなくなる
こいつ等で延命してる中小零細が次々と倒産するやろな

404:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:06:06.88 8Q4McAmJ0.net
>>394
国民全員に毎月現金10万円ずつ無条件支給
すれば人口増加するだろ
配る対象を選別する手間も審査も不要

405:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:06:13.90 fKpBRBDz0.net
>>387
スウェーデンがそうだね

406:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:06:15.83 Q+pAc75I0.net
>>394
一人当たりGDPが高い国は人口が少ないよ
アメリカは例外だけど

407:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:06:31.45 lHdDsJ5D0.net
>>376
形だけ大卒増やしても結局タダなら行く層支えるために税負担だけ増えてろくな人材輩出しないって事になるんじゃ?
今少子化で産めよ増やせよやってるけどDQNばっか増えるわ手当乞食だわで劣化が酷いし

408:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:06:51.42 mkP1ZB8g0.net
>>394
消費者は移民である必要が全くない
論破

409:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:07:18.75 CBpnvSn80.net
人手不足とか言ってもブルーワーカーが足りないだけだからな

410:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:07:22.33 DOMztUcV0.net
これ内戦やってるようなもんだろ
シリアみたいなもん
経済発展するどころじゃないよ
なんだかんだ言ってもイギリス、ドイツ、フランスとかこの30年で1000万人は移民入れてるからな
だからGDPが上がってる
日本は決断するしかないな
移民を入れて経済成長するか、それとも移民を受け入れずに今のデフレの低成長か?

411:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:07:40.86 xT/C4eWU0.net
>>393
中国マフィアがうろつく賭博場は嫌だろう
 

412:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:08:09.74 6dPMJrgt0.net
>>399
違う
維新は社会保障なくせって立場だから

413:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:08:28.90 8Q4McAmJ0.net
>>405
日本でどうしてもやるというなら
大阪限定で

414:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:08:58.42 TByS4kLg0.net
>>374
それは間違い。
一部の天才が重要なんであって大卒かどうかはどうでもいい
先進国は大卒比率日本より低い

415:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:09:13.56 6fQcdtW60.net
>>394
下級ガイ�


416:Wン入れて犯罪とナマポを 10年後に激増させるのやめい。 SNSネイティブの情強若者世代は第三の 選択肢「年金医療の大幅削減と安楽死」を 強力に支持してるから。



417:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:09:16.37 8qA8nrwO0.net
>>404
>移民を入れて経済成長するか、それとも移民を受け入れずに今のデフレの低成長か?
なんかもう10年以上、どーする?どーする?オマエやれよーオレやだよー次でイイじゃん、のアホな大学サークルのミーティング状態

418:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:10:02.80 fKpBRBDz0.net
>>406
あなたの主観はどうでもいいわ

419:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:10:40.44 xT/C4eWU0.net
>>394
税金だけ盗られて参政権の無い移民はどうなるか
 
国民や住民としての意識は希薄になり
社会に対する貢献意識もなくなる
 
仕事を失えば孤立し、犯罪を犯す
そして日本社会をジワジワと崩壊させる

420:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:10:41.28 f8gK6+5S0.net
移民なんか入れたら革命が起きる。

421:ニューノーマルの名無しさん
21/12/01 09:10:41.45 8Q4McAmJ0.net
>>406
ただ、社会保障と言っても
現金支給
インフラ
で分ける必要がある
国民年金は受給世代になって
2ヶ月で6万円
しかも受給世代になるまで毎年20万円負担義務を負う
それなら毎年の負担義務から解放された上
国民全員が毎月6万円貰えた方がマシ
と考える気持ちはわかる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch