21/11/30 07:33:12.09 t345hzHa0.net
20代女でそれは甘え
3:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:33:29.17 SLUul5JO0.net
どうにかして人生好転させたい
どうすればええんやろか
スペック晒すから教えくれ
年齢28
身長171cm
体重82kg
年収350万円
昇給ゼロ
高卒
現役でニッコマ蹴ってるけど
高卒後2浪失敗してる
1浪時に親父が自殺して受験にも失敗
その後は進学せず非正規を転々として
2020年の年明け、コロナ禍前からクソみたいな中小で安サラリーマンしてる
昇給は4000円/年ってハロワの求人票には書いてあったのに実際はゼロだったよ、くそ
青春コンプレックスが辛い
親父の自殺を10年近く引きずって20代を棒に振るとは思わなかった
処女とセックスしたかった
もうどうすればいいんだよ
学歴も勤め先ももうどうにもならないし容姿も恵まれてない
なんの救いもない.....
こんなクソ会社に入るための人生だったんかよ.....
4:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:33:55.51 zXUdNWmT0.net
転職しろよ
給料を上げようと努力しないのはただのアホ
5:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:34:49.83 GfXvC4eC0.net
20代で350万は平均
みんなそんなもの
6:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:34:55.69 qQJVlVbs0.net
原発利権寄生ウジ虫は即死しろ。
7:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:35:01.03 /bu8ShJ10.net
正しくは「正社員を低賃金で働かせる経営者が増えている」だろ。
8:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:35:17.99 uQtLy5jy0.net
塾講師の年収の低さはよく聞く
持ち帰り採点とか時給換算500円とかボヤいてた
9:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:36:02.50 ntHoTnk40.net
出稼ぎ外国人労働者の方が優雅で草
10:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:36:19.05 3zZ9QgX+0.net
生活は収支のバランス
固定費を減らせよ。
11:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:36:27.07 q8pqr8Av0.net
稼ぎもしないのに給料渡せるわけないだろ!
あらゆる単価が安すぎるんだよ!
12:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:36:41.05 Nck20YqT0.net
事務職で高給ってあるんか?
13:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:37:15.21 uVEM7t/q0.net
正社員という名だけのブラックが多いからな
14:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:37:42.71 HCfACn660.net
底辺同士で足引っ張り合ってるんだから救いがねえな
15:ブサヨ
21/11/30 07:38:05.37 qqrGpXH70.net
正規非正規賃の賃金格差是正がうまくいっていて喜ばしい事
安倍ちゃんの成果
16:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:38:15.21 3Unlu0nk0.net
東京で働かなければいくらでもゆっくり暮らせる。
そんなに稼げないかもしれんが。
17:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:38:16.46 Ca5uCo4j0.net
文句言う前に稼いでこいや
18:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:38:30.34 q8pqr8Av0.net
>>13
ならパートになって、厚生年金とか全額自分でお払いになられるといいぞ。その方が会社も助かる
19:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:38:30.45 Eilz3O4P0.net
わたし正社員なのハケンの人とは違うわ
みたいな意識かな
20:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:38:41.02 uQtLy5jy0.net
しかし俺は自分がボンクラな自覚あるしな
仕方ない
21:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:38:49.02 YB+Bu5c70.net
やっちゃいなよジョーカー
22:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:38:51.53 L/A5IrWJ0.net
アベノミクソの果実はんぱねえな
23:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:39:12.79 5woc5nZ30.net
夢は手取り15万円です
24:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:39:52.11 sVWkCOpD0.net
正社員という制度そのものがもうすぐ崩壊する
これからは自分で稼げる力やスキルを持ってる人間しか生き残れない
25:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:40:10.57 q8pqr8Av0.net
手取りで物を言うのは間違ってるぞ
総額で考えろ、実際その額は支払われてるんだからな。
あとちゃんと節税とかしてんのか??
26:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:40:15.55 aTRHT1V20.net
正社員増やせ増やせ大合唱で正社員は100万人増えたけど企業の稼ぐ力が上がったわけじゃないからそりゃまあ一人当たりの取り分は減る
27:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:40:16.05 rNQT3kxO0.net
ハマちゃんも言ってたよね
時にはおこせよムーブメントって
28:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:40:29.16 uQtLy5jy0.net
>>23
1日5000円も使えるなんて富豪だろそれ
29:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:40:36.47 btCXBHJe0.net
むしろ正社員は貰いすぎやろ
残業代とボーナスは労働の正規対価じゃないから不要だろ
無能だから残業するんだし、ボーナスは社長の好意や
30:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:41:10.80 q8pqr8Av0.net
>>29
大半の会社ではその通りだわ
31:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:41:15.49 2g4AV2S90.net
>>11
稼げないのは経営者が無能だからだろ?
32:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:41:52.74 ++jW8Vk70.net
バイト>>>>>正社員ってまじ?
33:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:41:57.65 UBLuu4Zp0.net
就職先による
転職しろ
以上、解散
34:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:42:00.97 q8pqr8Av0.net
>>31
経営者が稼ぐんじゃないわ
パラサイトか?
そもそもそこが間違ってる
35:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:42:14.44 uQtLy5jy0.net
>>25
一般型の保険に入るお金がねんだよ
年金型の保険に入れるなら国民年金払ってんだよ
36:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:42:20.11 OHS6rHrT0.net
転職しないガイジ
37:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:42:47.10 sVWkCOpD0.net
残業代無くなると正社員なんてそんなもん
だから不効率にダラダラとみんな残業してるんだよ
38:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:42:48.06 xtwuCk8l0.net
厚生年金と社会保険で消し飛ぶですが
39:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:43:07.22 MV0XbhKW0.net
これは若者のための安定社会と夢、希望をすべて破壊した竹中平蔵の責任です。
人身売買を合法化した奴隷商人の竹中平蔵を許してはならない。
権力に甘い日本人だがそろそろちゃんと行動でもって国賊と対決しないと日本は滅びるよ。
40:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:43:12.39 zSmJLAWH0.net
お茶汲みで年収300万なら貰いすぎだろ
41:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:43:41.00 aptcjF8H0.net
大学で何してたん?
42:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:43:59.29 YjvAgKCJ0.net
手取り14~16で支出は20くらい使ってた。昔はそれをボーナスで補填してたんだけどな。半年でボーナスは手取り60万あったからさ。今は無理だわ。
43:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:44:41.17 rNQT3kxO0.net
派遣さんをアゴで使ってもらいが少ないって…まじかw
44:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:44:52.78 PDFZNzDp0.net
なにかと思えば20代かよ
手取り14万なら額面20万ぐらいだから普通じゃん
どこが貧困なの?w
45:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:45:00.02 uQtLy5jy0.net
けど同窓生はちゃんと稼いで結婚して子供を大学まで行かせてるんだなー
周り見てると人生って勉強より顔だわ
46:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:45:00.89 SGhFrH5P0.net
流石にそんな所しか入れなかった自分の努力能力不足が問題なんでは
47:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:45:26.67 mPCbifi30.net
建築会社が求めてる女子社員は男性社員の嫁候補だし実際にそういう目的で雇ってる
だから結婚するまでの腰掛け程度にしか思ってない
48:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:45:30.15 gdS8owrY0.net
これ悪循環なんだよ
結婚できないと手取りは新人と永遠に変わらないんだよ
年収でいっても同条件のひとより100万円低くなる
手当てや控除で結婚子持ちはほとんど税金払ってないどころか貰えるものが多い
更にバブル時代以前は金利が高く家を買ったら一生首が回らなかったが
住宅控除手当ても充実しており
現在の世帯収入700万円くらすは昔の年収1500万円クラスの暮らしをしている。
独身が金ないないいってるのに新車かったりイエスかったり年に何度も家族旅行だもの
49:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:45:32.15 DFXJWwdJ0.net
大学で何を得てきたんだ?
50:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:45:32.90 WZM6wFnk0.net
>>37
真面目に仕事こなして残業なし手取り16万
ダラダラと支障がない程度に仕事して終わらなかった分月30時間残業して手取り20万
みんなわざとやってるんよ
51:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:45:46.93 q8pqr8Av0.net
>>35
ふるさと納税は?
スーツとか確定申告してるんか?
52:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:46:08.51 uQtLy5jy0.net
>>46
就職も顔採用
取り敢えず見た目が大事
53:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:46:34.97 NnPIkWh90.net
建設現場の会社なのに事務所でゆったり仕事してるんだから
手取り少ないなんて寝言に過ぎん
54:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:46:44.97 917/XCni0.net
じゃあアルバイトしてたら良いのでは
55:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:46:51.64 rB26yFkA0.net
専門スキルが無いと正社員で食ってはいけないよ
今安定的に黒字出てる会社ならいいけどさ
56:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:46:52.06 SAtLHwDa0.net
非正規を正規にするってそういうことだし
57:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:46:56.35 W/2onsPh0.net
手取りの1/3以下に家賃を抑えてない
58:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:47:03.34 aAkx/uLh0.net
>>45
余程のブサイクじゃなければ今はメイクや身だしなみでどうにでもなるだろ
59:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:47:03.61 6gKq8rMh0.net
大手新卒でも初任給20万ちょいだから
20代で手取り14万って普通に相場だわ
遊ぶ暇なんか無かったので、それでも金溜まったが
60:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:47:06.92 RiXAM9dn0.net
高収入になりたいなら自分もそれに見合ったスペックにならないとね
61:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:47:10.62 jvgRvcq/0.net
>>1
得意な仕事自分で始めなよ
明日からでも今日からでも出来るじゃん?
最低限のカネなら一万円~3万円もあれば資格も許認可も要らないのに何故気が付かないのか不思議
就職面接活動に時間を割くより建設的
62:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:47:18.73 Rc830omg0.net
単身14万では生活保護も受給出来ないな。実に中途半端な稼ぎ
63:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:47:24.68 uQtLy5jy0.net
>>51
給与所得控除取りながらスーツが経費になるんか?
64:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:47:36.64 MV0XbhKW0.net
竹中が若者の奴隷をつくりだしただけでなく低賃金で働く契約の増加により正社員の安定までも破壊した。
国賊であり豊田商事のような運命をたどっても同情の余地はない。
まさに現代のA級戦犯だ。
65:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:47:44.32 nSqYeWHq0.net
まず家賃が無駄じゃないか?
山手線から1時間以上駅から徒歩30分くらいの物件なら2万円以内がゴロゴロ有るけど
66:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:47:46.04 jMkhPcaj0.net
>>1
自分で選んだ生き方をしているのに不満を待つことがおかしい
67:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:47:55.35 ClFUiB3B0.net
14マンはおめえが悪いんだよ
68:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:47:58.10 FBrWM6qx0.net
???
年収300万なら手取り14万はありえなく無い?
ボーナス多い?多いなら貯めとけクズ
20代女性なら普通だろ
69:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:48:02.50 q8pqr8Av0.net
会社に利益をもたらせば
確実に絶対給料は上がる
70:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:48:24.55 JcgP9Gjn0.net
>>52
第一印象で9割方決まるもんな、営業とかさせたら明らかに有利やし
71:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:49:06.57 UBLuu4Zp0.net
>>24
本来その形
海外でも当たり前 正社員になったら一生食っていける国なんかない
日本の正社員安全神話は戦後に作られた
そのせいで企業側も経営苦しくてもクビに出来ない
クビに出来ないから雇うのも慎重になる
解雇規制なくせば企業側はいつでもクビにできるから雇うのも楽になり、雇われる側も次の転職探しやすくなる
72:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:49:13.46 q8pqr8Av0.net
>>63
経費にできるだろが
扶養家族控除とかどーなってんだよ
73:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:49:26.11 SAtLHwDa0.net
おまえらが同一労働同一賃金ってさんざん騒いだろ?
その結果でしかないんだが?
非正規も正規労働者に組み込まれたり、
正規労働者が非正規並みに切り下げられれば
おのずとこうなるんだが?
74:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:49:59.69 uQtLy5jy0.net
>>65
おとり広告だろ
電話したら「取り壊しが決定しましてー」と断られたぞ
75:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:50:01.29 L2GVqjFQ0.net
チンポで稼ぐしかないよ
76:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:50:08.66 V1kuxMTc0.net
>>3
愚痴る前に資格取ったり技術身に付けたり
スキルアップする努力をせずに何を言ってんだ?
77:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:50:15.10 XO0EnceD0.net
早く結婚すりゃいいのに
78:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:50:17.99 sVWkCOpD0.net
>>50
だから日本も早く成果主義にしないと世界に置いていかれる
成果をあげる人材は定時前に帰ってもいいし成果をあげられない人材は首
79:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:50:34.94 dpcaWsda0.net
正社員やけど、手取り11万ボーナスなしww
80:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:50:59.29 IjGsgt/h0.net
好みの美女は?
81:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:51:11.03 SAtLHwDa0.net
>>71
クビになったやつなんてまず雇われないけどな。どこの国でも。
例外は会社都合の整理解雇やレイオフだけで。
82:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:51:15.48 q8pqr8Av0.net
>>63
てかな、スマホやめろよ
それだけでかなり浮くわ
83:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:51:54.88 SAtLHwDa0.net
>>3
まずやせろ。
話はそれから。
84:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:51:55.27 vEZWjH8N0.net
>>3
コピペレス乞食きっしょ
85:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:51:55.87 47Jes7PP0.net
自ら貧乏業行ってどうするww
86:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:52:21.49 iTjYB7zm0.net
ストレス減らせば金出てかないからね
87:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:52:34.31 WZ1RC5VQ0.net
自公に投票したなら自業自得
88:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:52:45.41 S6dvKlbk0.net
>>3
海外に移住する
89:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:53:03.14 uQtLy5jy0.net
>>72
まじかよ
5年同じスーツ使ってるわw
スーツというか1着5000円のパンツと安い形状記憶シャツ
経費になってもなー
90:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:53:10.13 SRAA4qPC0.net
間接が高給もらったらあかん
91:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:53:48.51 917/XCni0.net
>>69
会社に新規で継続的な利益をもたらすから評価が給与に投影されるってのがサラリーマンなんだよな
言われた業務こなすだけならその給与はお情けなんだよなあ
92:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:53:49.30 SAtLHwDa0.net
>>74
座間なら普通にある。
9人ぶっ殺したやつが入ってたのがそういう物件だし。
93:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:53:54.70 RLKONKP30.net
俺も年収900だったけど身体壊して今はタクシー乗り
地方なんで年収160位
地方のタクシーは年金貰いながらバイトする職業なんだってさ
94:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:54:10.40 uQtLy5jy0.net
>>82
エンパズって課金ゲーやってるから無理w
95:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:54:10.70 FZDYe0k00.net
朝っぱらからおもろいスレ見たから
今日は元気に働けそうだわ
96:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:54:26.26 o/O8LNji0.net
5ちゃんユーザーの平均年収は4000万なのに…
97:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:54:46.16 bfw2tJ+t0.net
この手取りとボーナススズメの涙で年収300万いかんだろ
創作かな
98:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:55:14.76 8EgatlvB0.net
タクシー運助
月収約45万
ボーナス年3回【雀の涙】
ニートから脱却出来た自分としては大満足
99:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:55:30.24 SAtLHwDa0.net
>>97
20代って書いてあるからむしろ普通。
100:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:56:02.34 5veincxI0.net
20代ならむしろ普通
田舎なら高いくらいだわ
101:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:56:16.99 gElaihDP0.net
リカレント学習
いうなれば学校教育だけでは
今の雇用先きで通用しないから
欠けてるピースを補うようにスキルの補填
102:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:56:34.49 ywcP60r70.net
>>97
手取り14万だと額面20万×12+ボーナス年3ヶ月
で300万ぐらいだろ
103:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:56:49.34 SAtLHwDa0.net
>>98
運助って書いてる時点でニセモン。
そもそも雲助(くもすけ)なんて
ジジイが年金もらいながらやる仕事になりさがったし。
それほど稼げない仕事だぞ。
104:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:57:15.90 772Jjbti0.net
自民党が創価学会を切れないワケ
自民党政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金になる
これが続く限り、税金上がって給料減り続ける
パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
105:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:57:21.86 vpVLcnCz0.net
ネットの求人見ると20万とかそんなもんなもんやもんな…そこから引かれるとかなり手取り減るわな
106:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:57:49.15 1KTHAKp10.net
>>1
正社員なら健康委保険料とか差し引かれてるじゃろ、バイトの時の方が金があっても
健康保険料とか自腹じゃん、払ってなかったの?実質使えるお金はあんま変わんないのが実情でしょ
それに働き方改革で内職を認める法案みたいの出されてたよね、それって二重で仕事しろって事だよね
107:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:57:50.60 3qNpjaHf0.net
海外に出稼ぎいけよ
日本で働いてる自己責任だろ
108:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:58:22.28 bfw2tJ+t0.net
>>102
そのボーナススズメの涙なのか?
109:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:59:09.52 3DcoqymT0.net
ホストとか月収100万超えだろ
客の大半は風らしいが
110:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:59:21.67 nB3XBiBf0.net
そう言う会社に就職しないことが大切ですね。正社員でも給料は高い安いは当然ありますもんね。
それとも正社員ならキーエンスもその建築会社も同じだとでも思っていたんですか?
給料安いのはわかっていたなら就職したあなたの責任ですね。
111:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:59:50.57 ywcP60r70.net
>>108
20代で普通に月20万貰ってるのに
貧困とか勘違いしてるこのバカ女には
雀の涙に見えるんじゃ無いの?w
112:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 07:59:56.14 UBLuu4Zp0.net
>>81
本人の能力不足でクビは別の話
会社都合やレイオフでも自由に解雇できないのが日本だから企業側が慎重になる
だから採用までに何回も面接があったり個人的なことまで聞かれる
外国人の友人が日本の履歴書は警察の調書見たいって言ってた
113:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:00:16.98 O6rQjA2A0.net
一部の底辺があたかも全体の平均みたいに話されてもな。
実際俺の周囲はみんな順風満帆だ。俺以外はな。
114:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:00:27.27 HEbgBpaS0.net
20代30代は年功序列型の安い給料で働かせて
40代になったら成果主義とか言って給料上げずに間引きするニュースタンダードやめろや
115:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:00:45.93 SAtLHwDa0.net
>>110
もっとも安いとか言ってるやつがキーエンスに入ってもすぐやめるけどね。
あまりにも仕事がきつすぎて。
賃金高いところにはちゃんとわけがあるからね。
116:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:01:38.60 RsmykVSl0.net
賃金は職種によって決まるもので、正社員と非正規の身分の差で決まるものではない。
正社員で低賃金であっても何もおかしくない。
ただ日本では勤務先の企業の大小で賃金に大きな差があり、市場原理が機能していない。
117:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:02:13.87 hwX2mf5K0.net
地方ならそれが普通なんだろ
118:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:02:15.01 SAtLHwDa0.net
>>112
そこをちゃんと説明しないと誤解を招くから。
119:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:02:25.05 GkvflO4i0.net
サービス残業ありの14万でいいから奴隷正社員にしてくれよ
120:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:02:53.52 6YSmGzsX0.net
会社も外国人入れてコスト抑えている相手と競争するとなると日本人だからってだけで給料上げられないよな。
121:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:03:05.53 85EQ4/6T0.net
建築会社の事務職って大変そうなのに今どき手取り14万ですか…
今建設業界は景気いいらしいのに
122:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:03:15.77 wOV0NtUr0.net
> 社員20人程度の建築会社の事務職。
給料低くて当たり前
どうせ高卒程度でもできる仕事でしょ?
123:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:03:19.77 NUMalsT60.net
>>65
橋本の1kなら2万円くらいからあるぞ
124:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:03:30.75 +KMg/OM+0.net
こどおばになれよ
125:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:03:33.42 bfw2tJ+t0.net
>>111
なるほどねw納得
126:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:03:33.93 /5Svwqlw0.net
>>1
死ね
127:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:03:48.97 oGMwnhgD0.net
日本は転職すると賃金が下がるのが殆どだから余計に転職がしづらいよね
128:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:04:15.74 chGLcc/R0.net
事務職ってのは仕事取ってくるわけでもなんでもないから
できるだけ安く使うのが普通なんだけどな
129:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:04:18.94 P85LBJ7+0.net
東証一部の大手企業勤めだが
20代新入社員から数年はまさにこんな給与だったよ
なんか勘違いしてないか?w
130:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:04:21.33 SAtLHwDa0.net
>>117
しかもそれが頭打ちのところもザラ。
違うのは公務員とマスコミ、医療系ぐらい。
131:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:04:27.10 exsjsBtp0.net
社長はセンチュリー乗ってたりしてな
132:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:05:14.22 4xTXHK5X0.net
社保と住民税の特別徴収が糞高い
133:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:05:23.13 +KMg/OM+0.net
>>129
ボーナス5ヶ月くらいでるだろ?
こんな年収にはならんよ
134:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:05:30.41 tfox4vYV0.net
事務職だったら手取14万円で十分だろ
もっと稼ぎたいなら現場で働け
楽な仕事選んでて給料が安いと文句いうのは筋が違う
135:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:05:43.72 gZ4Dw47b0.net
俺も20人位の建設会社にいるけど年収750万あるよ
136:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:05:44.75 85EQ4/6T0.net
建設会社って凄く儲かってるイメージだけどそうでもないん?
137:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:06:25.53 1KTHAKp10.net
>>119
健康保険、厚生年金が確りしてるなら正社員やっとけ
バイトは働き方改革で認める法案出されてたんだから
138:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:06:35.86 kFW9saq20.net
>>3
高卒ならなんか普通なような
ボーナス4ヶ月分あるとして月給20万円くらいだろ
昇給が無いのが確かにダメだな
資格とって転職かな
営業なら取引先と人脈作っておけ
139:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:06:44.40 gZ4Dw47b0.net
>>3
建築の施工管理やれ!
俺は食品メーカーから34歳で業界変えた
140:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:06:54.87 AP+6zF7k0.net
札幌とかの地方なら分かるが、手取り14だと東京とかで生活できるのか?
家賃やスマホ、電気水道代引いたら飯も満足には食えないレベルだろ東京だと
141:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:06:55.91 f2sbJlrJ0.net
>>91
管理職の否定だなw
142:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:07:03.95 SAtLHwDa0.net
>>121
鹿島や清水みたいなとこじゃなくて社員20名ほどのところだから、
零細企業の事
143:務兼雑用係でしょ。 WordやExcelやりながら宅配便受け取ったり蛍光灯取り替えたりそんな仕事。
144:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:07:23.49 tfox4vYV0.net
>>136
事務員と現場作業員、監理技術者で全然給料違うけど
145:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:07:34.92 IjGsgt/h0.net
興味ねえ
146:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:08:19.07 chGLcc/R0.net
ちょっとこれはミスリードだわ
147:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:08:37.19 P85LBJ7+0.net
>>133
出ないよw
特に最初の一年は雇用契約の決まりだかなんだかで殆どでない
あとあの時代はまだサビ残が凄かったので
毎年ほぼ年収300万ポッキリだったわ。
148:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:08:37.95 ahn91J7Q0.net
日本を成長させる唯一の方法
それは、寄生虫である「日本政府」を追い出して
アメリカに統治してもらうこと
そもそも国民の命を助けることができてないし、
この無能さじゃ本当に有事の際も何もできないでしょ
どうせアメリカに搾取されるのはおんなじなんだし、
成長率高いアメリカに直接 信託統治してもらった方が
無駄が無いし安心・安全でよくない?
間に「日本政府」が入ると、利権の絡むことしかしないし
さらに中抜きで電通パソナ入るし、国民は一方的に血を吸われるだけ
失われた30年が50年、100年になる未来しか見えない
政府・役人自体がただの寄生虫団体なんだよね
アメリカの州にしてもらった方が確実に成長できる
平均株価が40年で30倍以上になる国に入れてもらおう
ハワイやグアムのようにのんびり暮らそう
149:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:09:01.44 JBRXp9qg0.net
奨学金を貯金て意味わからんのだが
さっさと返せよw
150:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:09:11.83 StSlkSPdO.net
ナマポがいいわな
151:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:09:32.94 SAtLHwDa0.net
>>143
もちろん鹿島みたいなゼネコンと、地域密着のところとでも全く違うけどね。
1を読めば後者だってことぐらいわかるけど。
152:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:10:20.09 clIlcTdH0.net
新卒で小売業社員すぐ辞めて2年ほどニートで就職専門学校行った後にソフトハウスに入ったけど
それでも20万からスタートしたけどな…
153:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:10:29.95 F6sLWbIj0.net
安倍晋三、実質賃金低下の批判に反論「私が60万稼いだら実質賃金60万で、妻も20万稼ぐと(60+20)÷2で40万になるが、下がっていない★4 [スペル魔★]
スレリンク(newsplus板)
154:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:10:49.43 vIsHHHIE0.net
>>139
1級セコカン持っていて年収300万切ってる俺
はぁー
155:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:10:53.26 IjGsgt/h0.net
は?人になんか借りた覚えねーな
いちおう言っとくなキチガイ
156:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:10:58.94 zaUjYdev0.net
>>151
手取りで?
157:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:11:06.27 jYnyinSo0.net
田舎だったら30代男とかでも残業無かったらそれ位かそれ以下だなぁ
158:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:11:12.93 m0+wsJUd0.net
40代後半で世帯年収1000万弱だけど、この生活がいつまで続くかもわからんし、不安で不安で仕方ない
159:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:12:16.87 tfox4vYV0.net
>>153
現場何度か任されてその度に失敗ばかりしてたんだろうな
そういう人もたまにはいるからあまり気を落とすな
160:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:12:17.33 wtMU+NxL0.net
地方だと手取り10万以下とか珍しく無いのが恐ろしいわ
161:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:12:20.81 85EQ4/6T0.net
>>157
なんの仕事してるの?
162:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:12:47.29 SAtLHwDa0.net
>>133
ボーナスなんて変動するものだから。
特に今なんてゼロでもおかしくない。
コロナでむしろ激務になったナースですら
ボーナスゼロどころか解雇ちらつかされてるわけで。
>>156
むしろ残業したらそれなりにつけてくれるのは田舎としては優良企業。
田舎なんてサビ残が普通だからな。
163:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:12:48.90 1KTHAKp10.net
>>147
アメリカみたいに保険に入るには馬鹿高いとか、そんな風になるんだよデモが多いのは暮らしにくいから
164:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:12:55.43 HCfACn660.net
>>157
手遅れです諦めましょうご愁傷様です
165:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:13:30.75 xET/Bck20.net
みんな同じさ
嫌々仕事して少ない給料で夢も希望もない
なお、これは70歳まで続く
今日も嫌々仕事でつまんないけどこのご時世で移動しても移った先にマジキチがいるかもしれないし
こういうのを詰んでいるという
詰み人生とでもいっておくか
166:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:13:32.81 oGMwnhgD0.net
昔働いてた企業なんてボーナスが基本給の1か月分もなくてびっくりした
退職時のボーナスは1万円だし
ボーナスなんて信用しなくなった
167:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:14:01.35 fFfnN64E0.net
年収300万の20代の零細の事務員?
零細の事務員でそんなもらえてるの?
かなりいいほうでしょ?
田舎なら200万切るね
168:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:14:05.80 4xTXHK5X0.net
去年コロナ禍なのに平然と等級上限上げたよな
この国は頭がおかしいの
169:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:14:52.47 SAtLHwDa0.net
>>140
できないよ。生存こそできるけど。
情弱だと手取りの半分家賃で吹っ飛ぶからな。
170:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:15:07.04 m0+wsJUd0.net
>>160
医療系事務
171:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:15:11.61 X2rzuPzR0.net
正社員は就職するまでが面倒すぎて…
派遣は嫌なら変えればいいし楽チン。
と言っても数年は居るけど。
172:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:15:29.81 Y1pNlP4E0.net
地方の事務職だと12万とかザラだぞw
全国的に低賃金って言われてる介護のパートおばちゃんの方がはるかに高いし
173:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:15:38.80 wwzP124B0.net
違反すれ
在日捏造AERAは
立憲機関紙
【低賃金で働く正社員が増えている】「正社員なのに手取り14万円」 唯一の贅沢は月1度の銭湯 夢も希望も持てないです★7 [スペル魔★]
スレリンク(newsplus板)
174:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:16:32.64 noIh5r0Q0.net
この新卒よりはましだろ。
デタラメな勤務時間
URLリンク(youtu.be)
院卒で手取り13万5千円
URLリンク(youtu.be)
175:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:16:42.68 NXFqxgH90.net
いまどきはコロナで婚活もできんからなあ
多人数だめ・飲み会だめ・不要な接触NG
今年30になった姪っ子は婚活も絶望
176:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:17:29.53 VqSjTilh0.net
>>8
少子化だから厳しいらしいね
団塊Jrだけど俺らの頃は塾講師なんて高給取りだったもんだが
177:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:17:33.43 917/XCni0.net
>>141
役員管理職ってのは現役時に利益をもたらした経験値と人脈で若手の育成をする役だろ
おっとごめん経営する側になってたらそんなアホな書き込みせんか
178:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:17:50.50 KNhdSlcd0.net
北風吹きすさぶ 令
179:和枯れすすき 明日はどんな形でやって来るか
180:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:17:56.87 fFfnN64E0.net
>>174
普通にアプリとか相談所とかパーティ機能してるよ
181:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:18:06.98 AP+6zF7k0.net
札幌とかだと手取り15くらいが普通らしいけど、車とか買えるのそれで?
維持費もかかるし
親に買ってもらうの?
182:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:18:08.54 85EQ4/6T0.net
36歳ローカルのホームセンター勤めてるけど今手取りだと14切りますよ
コロナ禍以降残業が無くなったからほんとキツい
重い商品持ったりパートさんの穴埋めしたりでサビ残もしばしば
この先給与上がる感じがしない
183:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:18:12.16 mV7HiCQj0.net
銭湯はいいよね
184:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:18:12.27 oGMwnhgD0.net
>>166
知り合いのとこの事務員は時給換算すると最低賃金だったな
ボーナスも寸志、バイトの方がよっぽど年収高かった
ただそこは残業一切なしで土日祝休みだから子供がいる主婦は逆に辞めないって言ってた
1週間前に言えば有給も取れるから
185:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:18:15.69 m0+wsJUd0.net
とにかく税金やら保険やら何やら控除額が多過ぎる。極めつけは消費税。老後のこと考えると病むわ。
186:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:18:22.90 dJX7YhOG0.net
いや手取り14万あったら十分やろ
インドネシアとか1万もないんやぞ。ぜいたくか
187:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:18:23.16 qjP0B42d0.net
20代は安月給でも心配する必要はないのに
188:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:18:30.92 exsjsBtp0.net
建設の経理とか勉強してスキルアップして頑張れ
189:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:18:40.52 uQtLy5jy0.net
>>148
キャッシングだと5パーとかかかるだろ
190:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:18:55.78 4xTXHK5X0.net
手取りで語るってのは要は税金高すぎといいたいのだろう
諦めろ手取りは下がり続けるからな
191:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:19:14.19 fFfnN64E0.net
>>182
でしょ?ボーナス何ヶ月分も出て
年収300万なら20代の零細事務員ならかなり良いよ?
192:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:19:35.06 kpPScngd0.net
増えてる?
ここ20年くらいはそんなもんだろ
193:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:20:04.54 VqSjTilh0.net
>>183
ボーナスから控除される額見るとマジでヘコむわ
194:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:20:27.96 NXFqxgH90.net
>>185
昔と違って今は長く勤めても賃金あがんないからさ
とくに女性事務員なんて誰でもできる仕事なんだから
給料上げる理由がないよ
195:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:20:33.31 h5fo42Q80.net
> 「正社員なのに手取り14万円」
同一労働同一賃金なのに「正社員なのに」と言うのは特権意識の現れ?
196:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:20:39.82 mFpcRave0.net
低賃金で正社員を雇ってはいけないという法はないからな
それで働くなら上げないだろ
197:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:21:21.74 oGMwnhgD0.net
>>189
いやそこはボーナスは1ヶ月分くらいしか出ないよ
最近はボーナス1ヶ月分くらいしか出ないし、求人にボーナスどのくらい出るか書いてないとこも多い
だから独身は安すぎてすぐに辞めてくよ
事務が良くて一応正社員だからって理由で主婦は辞めない
198:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:21:39.34 f2/U1lFR0.net
20代女性で年収300万なら十分勝ち組だろとしか
199:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:22:00.70 Hm1zzOfp0.net
>>119
週1休み額面30万じゃ嫌だろ?
200:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:22:03.03 mFpcRave0.net
>>192
派遣やバイトに置き換わってないからまだマシとも言えるな
201:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:22:32.41 CTLdVqPf0.net
>>7
これだよな
メディアに欠けてる視点
202:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:23:02.13 ovDuvyjh0.net
20代350万は驚くほど低いとは言えんが、それが昇給なしだと大問題だな
203:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:23:06.69 fFfnN64E0.net
20代なら年収300万未満の男性もゴロゴロいるし
女性なら200万未満もゴロゴロいる
どこが貧困なの?
事務員で300で嫌ならやめたらいいのに
速攻応募殺到するよ
204:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:23:08.64 Fi1aKXt20.net
非正規で14万よりマシだろ
205:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:23:12.94 6DBOqZJU0.net
国税庁や総務省や厚生労働省等、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与の決定権限無い省庁」による公表値では
民間平均年収は400~450万前後
しかも国税庁は「税徴収の根拠」としてのデータだから現実の実態と連動した数値だよなw
方や、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇福利厚生の決定権限持っている人事院」によると
何故か「民間平均年収は700万前後」wwwwww
人事院は一般職国家公務員の給与を決定するための指標として民間給与平均額は「49.4万円」と算出
どこをどうやったら「平均値」がそこまでブレるんだろうなwww
あ、「恣意的に意図的にそういう数値を狙った算出方法」使えば可能だわな?
ちなみに「人事院は任意に民間企業を抽出して平均値を算出」してるのなwwww
「そもそもの話」、なんで「リスクや責任や成果を背負わされた民間企業の★平均★以上」をノーリスクでくすねる★大前提★なんだろうなwww
更に言えば「実態」に対する指標ってんなら「より納得されるであろう」●中央値●を出せばいいのに断固公表すら無しwww
・・で、よ?
当然税率や税額は「この寄生虫ゴキブリ公務員人件費予算を織り込んだ設定」にされてる、わな?
そんな「実態と乖離した分も織り込んだ税負担」てな負荷かけられて可処分所得減少、消費能力も削られてる一般民間人は
「限られたパイの中での取り合いで一部は肥え太っても、全体的なパイそのものはどんどん痩せ細っていく」に決まってる、わな?www
それを承知でガン寄生、正に「寄生虫ゴキブリ公務員」www
206:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:23:17.88 nVNC5nIu0.net
>>3
お前はコピペ野郎かよ(*'▽')
以前レスして損したよ
なんの為にそんなコピペをこのスレで貼るの?
レスがもらえると嬉しいみたいな感じ?
207:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:23:24.42 6DBOqZJU0.net
今後年末に向けて寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!
働いたら罰金 →所得税
健康なら罰金→健康保険
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税(但し自公ズブズブ大企業は優遇有、コネ無し一般個人起業家除くw)
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生き続けるなら罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
ここまで絞り取っておいて、生活破綻やドロップアウトしたら過去の納税からの還付は一切無く「個人の自己責任」www
これらの間接的影響で「可処分所得減少、民間疲弊、非活性化、消費不振による値上げ」→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与恒久増加も支給も保障
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇
「取られる時は皆公平に」、でも「●再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先●」www
その上、「予算が充足して余裕ある状況」になったらなったで増税の口実が無くなっちゃうんで
寄生虫ゴキブリ公務員が毎日歯を食いしばって必死に無駄遣いしてドブに捨ててるんだよなwww
んで「皆々様の為の予算が足りないんで心苦しい限りですが増税お願い致します(ニチャアアアア)」www
208:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:23:38.98 lP5YUz/Z0.net
手取り14万ならバイトでいいわ
今どきバイトでも厚生年金や健康保険付いてくるし月30は稼げる
209:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:23:58.04 GuWpVZ140.net
いま45歳で年収1400万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
210:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:24:22.35 JjyDMIIF0.net
俺に見させるスレかよ。
休みが、気に食わないなら、こいつら緊急事態のときも満員電車で密作ってコロナ感染ふやしたくずが。
母親殴るけるしてやったら、今度は貧困利用とかふざけんなくずが。
満員電車とか余ってんじゃねーか
211:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:24:22.42 fFfnN64E0.net
>>195
この記事の人はボーナスかなり出てて
年収300になってるから
その知り合いの事務より待遇悪くないよ
212:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:24:29.00 f2/U1lFR0.net
>>182
「1週間前に言えば有給も取れる」って何なんだよw
「有給も取れる」?
213:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:24:32.56 6DBOqZJU0.net
ここまで波状増税してまで一切削らず最優先維持
(寄生虫ゴキブリ公務員の給与削る位なら増税してお前ら民間の可処分所得減らすわw)
されてる寄生虫ゴキブリ公務員給与に対して、
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員のボーナスが厚遇過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の付加手当がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の福利厚生その他優遇制度がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の極太退職金がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の高額年金がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
朝三暮四の猿以下の民間サンのお陰で寄生虫ゴキブリ公務員は今後も安心安全!!
214:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:24:45.20 6DBOqZJU0.net
年末に向けて公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、公務員だけは安心安全!!
311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
「民間準拠の」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwww
ちなみに一般民間人による災害ボランティアさんは「当然無償」wwwww
この「寄生虫ゴキブリ公務員に垂れ流した税金」、他に転用できてりゃ復興ももっと早かったろうにね・・?
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
215:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:24:57.09 VYM0xyXn0.net
社員20人程度の建築会社の事務職って、
他の20人に売り上げてもらってるんだから感謝しろよ
それ自体は別に派遣でもいい仕事じゃん。正社員なのはぶっちゃけ会社にとって長期で働いてもうなら
正社員の事務員の方がコストが安くからだよ
216:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:25:04.37 IM92cVHW0.net
社員数人だけのBtoBの経営者だが、最低賃金一気に上げてほしいわ
それを理由に値上げ要求しやすくなる
ちょっとずつ物価も上がってるのに
一度決めた価格は中々変えられないのよ
もちろん社員の時給計算して千数百円なんてことはないから値上げの理由にはならんのだが
値上げ要求のきっかけがほしい
217:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:26:09.58 Hm1zzOfp0.net
>>206
厚生年金労使折半はデカいよな
218:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:26:37.97 oGMwnhgD0.net
>>210
前働いてたブラック企業は有給連続で取りすぎだとか
風やインフルで休むと給料から引かれてたクソ企業だったんだよ
おまけにお盆休みは会社が有給自動消化だったし
海外みたいに病気休暇が本当に欲しかったよ
219:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:26:46.04 IM92cVHW0.net
>>213
?
だから会社にとっても都合がいいだけやで
他の社員のように別に感謝してもらわなくていいよ
220:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:27:41.06 ck4xIcBm0.net
このまえちょっとバズったアルバイト3件かけもちで手取り13万の人
最近公開されたnoteみたら、おばあちゃんがビル持ち大富豪で
親が毒親だったから家出しちゃったてへぺろ☆みたいな
お嬢様の社会勉強でガクッとしたよね
221:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:27:48.03 oGMwnhgD0.net
>>209
普段が安くてもボーナスしっかりくれて手取り300ならいいね
それはやりたい人いっぱいいるだろうね
222:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:27:53.06 W0rGJ02A0.net
公務員の雇用を増やすべきだね
仕事内容はともあれ公務員はまともな賃金が払われる
まともな賃金払わない価値のない民間企業は潰れるべき
223:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:28:01.57 4xTXHK5X0.net
コロナで失業保険使いすぎて
雇用保険も上げるか国が検討しているようだぞ
224:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:28:02.90 mFpcRave0.net
正社員なのに じゃなくて事務職だから手取り14万なんだよ
225:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:28:08.86 SAtLHwDa0.net
>>210
有給は労働者の権利だから当日であろうと取れて当たり前ってのは労働法の教科書での話で、
実際は即日取得でなく決められた期日に申請しろなんてまだ良い方で、
そもそも取れない会社が多数なのよ。時季変更権を悪用したりね。
226:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:28:35.52 f2/U1lFR0.net
>>216
そんなところもあるんか…
227:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:28:41.47 fFfnN64E0.net
貧困と手取りって単語にみんな騙されてない?
年収300万ならボーナスかなり良いよ
銭湯が贅沢とかねぇ?
外�
228:Hもいけるよ?ボーナスで家賃一年分なんとかなるから 14万生活費あるし
229:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:28:53.80 MVn2P9oN0.net
公務員の高給料、厚待遇みてるとアホらしくなるわ
税金産業はマジでクソ
230:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:29:04.40 HCfACn660.net
>>207
本当にしがなくて平凡で草
分相応に謙虚に生きなさい
調子乗るとあっという間に転落する層だからね
231:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:29:20.21 6+szvORO0.net
>>83
安くて保存が効いて調理が簡単で手っ取り早くお腹が膨れるのって
太りやすいものなんだよね。
だからお金と時間がない人が太ってるのは矛盾しない。
232:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:30:04.40 tfox4vYV0.net
うちの事務員さん(20代女実家通勤)
9-17勤務 昼1時間休憩 残業ナシ おやつ付き 土日祝休み 有給休暇アリ
手取月収18万円 ボーナス夏冬計50万円 飲み会セクハラパワハラなし
233:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:30:21.36 fFfnN64E0.net
>>219
年収は額面ね
300万の手取りなら230とか240くらいじゃないかな
234:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:30:42.51 p06dIzA40.net
給料上がってもそれ以上に仕事量が増えると実質賃下げな件
235:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:30:42.85 HCfACn660.net
>>228
とりあえず激安炭水化物与えて
満腹にさしときゃ
群衆は暴発しないって
20世紀で為政者は学んじまったしな
236:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:31:11.54 FrJQTaso0.net
努力不足では🤔
237:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:32:03.14 SAtLHwDa0.net
>>228
だから人生を好転させたきゃ、それをわかった上で食をコントロールしろってこと。
特に健保組合のあるデブは雇いたくないんだよ。
病気になったら実質会社負担だからな。
238:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:32:21.07 f2/U1lFR0.net
>>223
時季変更権って悪用されてるのか…w
239:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:32:45.45 cSCrVHQV0.net
正社員だから給料が安いんではなく、こいつの能力が低いからそんな安い給料の所にしか就職先がないだけだろ。
240:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:34:41.23 C2uA09d10.net
これでも 非課税 ではないからあらゆる救済から外れるからな
241:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:34:45.65 SAtLHwDa0.net
>>230
だからそれでもやりたがる人はいくらでもいるってこと。
事務職なんだから材木に押しつぶされたり
クレーマーに襲撃されるような危険もないんだし。
242:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:35:10.42 HCfACn660.net
>>236
じゃあ、てんでこの記事の人が努力してスキル磨いて
転職したら今度はその職場から転落したBさんが
記事の主人公に入れ替わるだけ
マクロな視点じゃ変化なし
243:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:36:15.63 4xTXHK5X0.net
事務で賞与無し月25万額面と同じだから悪くはないわな
ハロワでもそれ以外が沢山あるし
営業やれよとしか言えんわ
244:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:36:18.29 ZgRhN9400.net
>>234
ぽっちゃりくらいならまだしもデブって事は全く自己管理出来てないってことだしな
245:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:38:14.70 NXFqxgH90.net
>>225
手取り14なら額面17くらいやろな
とすると給料で年200
賞与は年96万で2.8ヶ月×2回
たしかに賞与かなりいいはず
246:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:38:24.91 /EDsT1O80.net
有給取れないのが当たり前とかまた奴隷自慢ですか。 馬鹿みたい
247:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:38:44.59 POpAO6XW0.net
20代だったらさっさと転職しろよアホなのかこの女は
そんな若いのに夢も希望もないとか言ってる場合じゃないだろ
248:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:39:07.17 cvzWkucd0.net
>>240
年収300万
ボーナスありで手取り14万ならボーナスは年84万くらいもらってる
ボーナスなしなら額面25万手取り20万ちょい?
20代の事務員なら悪くないな?銭湯一回いくのが贅沢って
盛りまくりじゃないか?
249:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:40:07.25 kQSHhGDc0.net
都会では低賃金で働く正社員が増えている
250:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:40:35.02 cvzWkucd0.net
>>242
そのボーナスは雀の涙らしいな
この女性の感覚すごいな
月一回の銭湯が贅沢って収入と支出見せてもらいたいわ
251:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:40:48.10 ZgRhN9400.net
>>245
AERAだからなー
一般感覚わからずにいつもの作文だろうな
252:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:40:58.37 FrJQTaso0.net
>>239
求人が出てるんだからイスは空いてる前提じゃね🤔
253:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:41:29.72 eJh9RtPV0.net
奨学金の返済とかも全部入れて盛ってるんだろ
254:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:41:42.34 oZOL11M00.net
>>2
【中国】平均賃金が発表ー北京、上海は非民間企業で約180万円、民間企業で約108万円(年収ベース) [11/30] [昆虫図鑑★]
スレリンク(news4plus板)
255:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:42:08.39 eJh9RtPV0.net
銭湯っていま500円近いからな
256:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:42:09.69 mHKujdcx0.net
生まれたら負け
257:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:43:11.74 Y4haqZ1W0.net
こういう記事はその人自体架空の人物で記者のやっつけ仕事のケースが
ほとんど
読んだら負け
258:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:43:17.13 HCfACn660.net
>>247
安い賃金同士で節約自慢して
こういう足の引っ張り合いやってるんだから
まぁ勝手に苦しめと放り投げたくもなるな
259:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:43:37.60 /1VgaW/u0.net
手取14万は貰いすぎ
普通は手取4万だろ
260:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:43:44.44 cvzWkucd0.net
>>250
20代で年収300万の事務員ってそんな悪くない
地方なら手取り12万ボーナス寸志1万とかもあるんだし
借金問題までごちゃまぜにするのはちがくない?
261:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:43:51.91 nSqYeWHq0.net
>>74
埼玉、千葉、神奈川の私鉄の始発駅から徒歩30〜40(自転車で15分)の1Kなら2万円前後の物件いっぱいあるよ
通勤は朝早いけど、始発駅だから絶対に座れるし
給料が安すぎて生活が苦しいて言ってる奴に限って職場から近いか、駅近の割高物件に住んでるという…
262:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:44:07.13 iE6DXWQR0.net
>>213
社員20人程度の会社って、事務員採用であっても現場も兼業するかと思ってる
263:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:44:24.17 yc+JOM5y0.net
>>1
田舎じゃ普通なんだけど、デフレって物価下がるだけじゃないんだよ、報酬も下がるの、今はスタグフレーションの段階に入りつつあるからこのままじゃ経済死ぬぞ。
264:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:44:52.63 HCfACn660.net
俺にも記事の人にも400万よこせって言うべきなのに
「もらいすぎ」だの「浪費してるんでは」だの
まさに愚民
265:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:45:13.31 cvzWkucd0.net
>>254
あのさ、零細の20人しか従業員いない事務所の事務員で
20代で年収500万オーバーでもらえると思ってるの?
20代で年収300万って普通だよ
266:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:45:34.41 m0+wsJUd0.net
メンタルの調子悪いけどとにかく今日1日頑張るわ
267:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:45:34.84 lKDSFZq50.net
ざっくり計算で単身者は年収×0.8が手取りだから
年収300万なら手取り240万だよね
月の手取りが14万だとボーナス手取りで72万計算になるんだが
これで月一回の銭湯がって何に金使ってるんだよw
268:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:45:37.40 F9eUQaAP0.net
経団連が奴隷を呼び寄せてるから
269:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:45:43.25 tgeh93l90.net
家賃6万円って高杉てw
貧乏なんだから分をわきまえないと
270:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:46:00.41 HCfACn660.net
自分が苦しいから他人も苦しめたい
自分だけ抜け出すことは許さない
日本人のこういうところは死ねと思う
271:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:46:03.18 6DBOqZJU0.net
国税庁や総務省や厚生労働省等、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与の決定権限無い省庁」による公表値では
民間平均年収は400~450万前後
しかも国税庁は「税徴収の根拠」としてのデータだから現実の実態と連動した数値だよなw
方や、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇福利厚生の決定権限持っている人事院」によると
何故か「民間平均年収は700万前後」wwwwww
人事院は一般職国家公務員の給与を決定するための指標として民間給与平均額は「49.4万円」と算出
どこをどうやったら「平均値」がそこまでブレるんだろうなwww
あ、「恣意的に意図的にそういう数値を狙った算出方法」使えば可能だわな?
ちなみに「人事院は任意に民間企業を抽出して平均値を算出」してるのなwwww
「そもそもの話」、なんで「リスクや責任や成果を背負わされた民間企業の★平均★以上」をノーリスクでくすねる★大前提★なんだろうなwww
更に言えば「実態」に対する指標ってんなら「より納得されるであろう」●中央値●を出せばいいのに断固公表すら無しwww
・・で、よ?
当然税率や税額は「この寄生虫ゴキブリ公務員人件費予算を織り込んだ設定」にされてる、わな?
そんな「実態と乖離した分も織り込んだ税負担」てな負荷かけられて可処分所得減少、消費能力も削られてる一般民間人は
「限られたパイの中での取り合いで一部は肥え太っても、全体的なパイそのものはどんどん痩せ細っていく」に決まってる、わな?www
それを承知でガン寄生、正に「寄生虫ゴキブリ公務員」ww
272:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:46:38.05 MydPPty70.net
家賃6万…俺、風呂なしの3万のアパートに10年以上住んでた
出て半年後に取り壊しになった
273:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:46:40.89 rFNxIDHq0.net
家賃6万は高いな。
もっと郊外の安いとこ探せよ。
通勤30分以内とか甘い事は言うな。
通勤一時間は当たり前だからな。
274:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:46:41.11 cvzWkucd0.net
>>266
逆を言えば家賃6万の審査通ってるってこと
本当に手取り14万で貧困なら審査そもそも通らない
275:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:47:00.24 HCfACn660.net
>>262
コレを普通で当たり前と思う国が成長できるわけねーな
276:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:47:30.26 AN/5EuKE0.net
>>3
痩せろデブ
277:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:48:39.25 cvzWkucd0.net
>>272
婚活売れ残りのアラフォーおばさんみたいなこというなよ
年収500万は普通じゃないんだよ
278:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:50:34.13 gWVVOLcZ0.net
非正規と正規が同じ仕事で賃金が違うことを批判する人がいたから、正規の賃金が非正規の賃金に近づいたのだろ。
279:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:50:49.17 YIv+K8MX0.net
しかも年金保険金までしっかり天引きされて手取りほぼゼロ
280:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:51:21.42 JUzF7hIj0.net
手取り29万ですくねーと思ってる俺はまだ幸せ者だな
281:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:51:42.75 ZgRhN9400.net
>>262
月1の贅沢が銭湯とか無いだろ
アホなん?
282:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:51:43.65 DWRf3MBu0.net
>>275
下に合わせるのはセオリーだしな
283:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:51:44.66 FrJQTaso0.net
>>272
人間が成長してないから国も成長しないし給料も上がらないのでは🤔
284:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:51:58.46 sueTLfpz0.net
世界でニッポンだけが急激に貧乏になっててヤバすぎ😱
マルハ、冷凍食品を23%値上げ 中国に何もかも買い負け貧困国家へ
スレリンク(poverty板)
285:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:52:05.81 /AJmScPH0.net
女なら普段からパパ活しててそれとの待遇差にムカツいてる可能性ありそう
バブルあたりの男は時間も金もあって財布の紐緩いからなあ
286:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:52:16.78 5Pa/W92b0.net
唯一の贅沢は月一度の銭湯とか書くから胡散臭くなる
んなわけないだろ
ナマポが悲惨だー騒ぐのと変わらん
287:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:52:32.20 cvzWkucd0.net
>>275
今までで過去に一度でも
20人規模の零細の20代の正社員事務員でそんな高給な時代あったか?
年収300万もでてるなら良いほうでしょ
288:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:52:43.22 aWNiAllV0.net
もうジョーカーする?
289:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:53:17.53 FrJQTaso0.net
>>281
物価上昇=貧乏なの?🤔
290:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:53:19.64 BTpzC7Ol0.net
外資コンサル会社にでも転職したらどうだ?
291:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:53:42.38 6DBOqZJU0.net
>>277
人事院は一般職国家公務員の給与を決定するための指標として民間給与平均額は「49.4万円」と算出
292:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:54:19.87 Tw1sMIDO0.net
手取り14万円で、賞与は「スズメの涙」程度なのに年収は300万円
ちょっとこの設定おかしくないか
この記事うそくせー
293:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:54:28.89 cT+xALP+0.net
極端に忙しいとかプレッシャーがあるとかじゃなければ300万でもいいだろ
294:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:54:35.77 6DBOqZJU0.net
>>284
国税庁や総務省や厚生労働省等、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与の決定権限無い省庁」による公表値では
民間平均年収は400~450万前後
しかも国税庁は「税徴収の根拠」としてのデータだから現実の実態と連動した数値だよなw
方や、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇福利厚生の決定権限持っている人事院」によると
何故か「民間平均年収は700万前後」wwwwww
人事院は一般職国家公務員の給与を決定するための指標として民間給与平均額は「49.4万円」と算出
295:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:54:57.10 WXLzg5Ao0.net
安く仕事をする人が偉いと、司馬遼太郎も正岡子規に言わせているし、偉いんだよ
296:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:55:12.81 n7Ac7Evm0.net
フリーターよりはマシだと思って我慢しろよ
297:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:55:29.67 Sw5NturN0.net
今の労働者は贅沢何だよ。
月給40万のブルーカラーや個人営業職よりも月給16万のホワイトカラーをまず選ぶ
これは先進諸国で顕著な傾向で英国ではトラックドライバーの不足で運送業が破綻してる
298:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:55:46.25 cvzWkucd0.net
>>278
>>283
年収300万なら240くらいの手取りで
月あたりにすると20万くらいの手取りになる
贅沢が月1回の贅沢とかほんと胡散臭い
そもそも20代の零細の事務員ならボーナスかなり良い
299:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:55:47.79 Jh3ff7Zn0.net
派遣でも技術系は年収600とかの人もいるしな
正社員だからいいってもんじゃなくなってるな
300:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:57:28.89 HLcK2FA50.net
もう少しちゃんとした設定で作文しないと。
301:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:57:36.42 fWfH/QTQ0.net
>>283
詐欺師の手法で本当の事にウソを織り交ぜるってあるけど、これはそのウソが下手過ぎるよな
302:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:57:37.04 Sw5NturN0.net
>>34
社員の生産性を向上させる一番責任者であり義務を負うのは経営者だぞ、これは全世界共通で日本だけが可笑しいんだよw
303:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:57:41.00 bDoiPRzk0.net
>>138
昇給もないとこで4ヶ月も出るって発想が凄いな
昇給3千円のうちだって2ヶ月出たら万々歳だぞ
基本給18万、残業25時間以上を毎月で350万くらいだった
304:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:58:43.81 HLcK2FA50.net
>>296
技術系の派遣なら1000万越えもザラにいるみたいよ。
305:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:59:13.14 DWRf3MBu0.net
>>294
まあ、これじゃ外国人いれるしかなくなるわなぁ
306:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:59:49.47 Ja3DHRLQ0.net
低賃金のやつほどれいわ新撰組などの甘い言葉に引っかかる
307:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:59:55.38 tOa+yb1J0.net
地方に下れ
トンキンは家賃が異常じゃ
308:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 08:59:59.90 cvzWkucd0.net
20代女性平均年収が319万円
当然平均なので中央値はもっと低い250万くらいかな?
年収300万あって貧困?はあ?
銭湯に月1回行くのが贅沢?外食もいけない?はあ?
ギャンブルでもやってんの?
309:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:00:54.14 9CKEQXQ/0.net
よっぽど福利厚生で引かれてないと手取り14万で年収300万は無理かな
まぁ実在するとしてキリいいから盛った気もする
250万ぐらいじゃね これ
310:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:01:48.05 tOa+yb1J0.net
>>305
まーたSPA!の嘘松かと思ったらAERAだった
311:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:02:13.94 FMuiZPax0.net
犯罪なりなんなりしないと
正攻法で豊かになるのは無理だよ
312:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:03:08.86 HCfACn660.net
>>274
海外に出たことない無能キッズみたいなこと言うなよw
313:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:03:17.29 cvzWkucd0.net
>>306
ボーナスが夏冬の年で80万~90万くらい出てるんでしょ
雀の涙らしいけど
普通の感覚だと一回40万~のボーナスは雀の涙じゃないと思う
314:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:03:25.56 /Gqi5eUX0.net
>>34
ゴミのようなものを高額で売らせる詐欺商法の経営者ですか
315:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:03:58.08 tOa+yb1J0.net
なんで年収300万の家賃六万で服も買えないんだよ。計算おかしいだろw拗ねてんのか
316:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:04:06.35 dmpAbXRy0.net
>>3
そのままの金額でずっといくだろうな。20年あっという間。おれは転職もしたけど全然上がってない。がんばれ♪
317:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:04:08.27 udYv0ZBw0.net
景気良くなっても給料あがらない
318:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:04:33.86 PIF+pG0S0.net
底辺ITがこれだな、正社員だけど残業込み年収300万円台
田舎は200万円台、35歳説もあるから居るほど損
300万円台でリーダーや案件責任持たされるしな
離職率高いが生き残りをモデルケースにして騙す使い捨て
319:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:04:42.43 XWSOUtTA0.net
ケケ中「時代が我々に追いついている」
320:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:05:04.74 HCfACn660.net
>>280
なんだよ人間の成長ってwwww
フランスやドイツ人がこの30年でなんか進化したのか????
超サイヤ人に変身できるようになったとか????
日本人だけが愚かで怠け者で成長できなかったとか思ってるの滑稽だよ
321:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:05:50.20 tOa+yb1J0.net
>>3
「処女とセックスしたかった」で全く同情する気がなくなった
322:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:06:03.13 XYf6uZ0R0.net
「正社員なのに」って考えがまずおかしい
仕事の内容だろ
どうせ事務職だろ?
誰でもできるラクな仕事してたらそりゃ低い
323:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:06:31.80 G6yKrJ9a0.net
非正規を冷遇してればいつかこうなるって話
結局は国民総貧困を推進しただけだった
324:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:06:34.67 5o5OI9Bl0.net
>1
地方のスーパー正社員だと手取り11万円
ボーナス8万円
325:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:06:49.49 Z8uk5gkJ0.net
>>184
物価安いじゃん
326:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:06:59.81 xjPBUKZe0.net
>>254
だな
327:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:07:23.69 FrJQTaso0.net
>>320
俺は貧困じゃないのに勝手に総貧困とか言うなよ😡
328:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:07:25.43 Qj04PTCV0.net
ボーナスありきの賃金制は日本とか韓国とか
一部の国でしかやってないと聞いたが
329:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:07:56.26 oHI3wyC20.net
>>1
年収分布 女性 2019
URLリンク(up.gc-img.net)
200以下は非正規としても 300代も4割弱いるんだから
むしろ20代事務で 300代は 恵まれてるんじゃないか?
330:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:08:05.98 lhQChGyk0.net
少しは電卓たたいて現実的な記事にしてほしいw
331:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:08:38.05 P1RBcPNU0.net
手取りがいくらだろうと子供部屋おじさんだったらカネ貯まるだろ
問題は働き続けるか起業するか副業で増やすかじゃねーの?
332:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:09:17.51 Tw1sMIDO0.net
20代の事務職で年収300万円なら普通だろ
一体この女性は何を嘆いているんだ
もしかして贅沢病かよ
333:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:09:19.95 dph03XuZ0.net
「正社員なのに貧困って、おかしいですね」
能力ないなら当たり前じゃん
334:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:09:21.29 FrJQTaso0.net
>>317
デジタル庁とか見て日本人が他国の人なみに成長してると思うのか🤔
335:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:09:34.55 G6yKrJ9a0.net
>>324
ほな二極化や😱
336:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:09:43.52 AVLUGv+u0.net
都心のマンションとか誰が買えるの?
337:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:09:53.09 Z4zOLZRV0.net
>>1
家賃3万の風呂無しアパート引っ越せば毎日銭湯行けるぞ
夢いっぱいだな
338:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:10:05.11 XYf6uZ0R0.net
俺だって中小企業だから手取り低いよ
25万くらいだ。
残業たくさんあった頃は残業代や休日出勤手当てで
40万くらい稼いだけど
今は残業とかさせてくれないんだよな
339:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:10:41.35 cvzWkucd0.net
>>327
20代女性で零細20人の会社の事務員で
年収300万は悪くないし
その規模の会社で20代の事務員にボーナスが90万とかでるのが破格
しかもボーナスがそれだけあっても雀の涙と言い放ち
服も買えない外食もできない月1回の銭湯が贅沢
胡散臭くないですか?
340:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:12:01.50 TUrwyJKO0.net
地元に帰って親と住めば?
無理して東京周辺にしがみついてんなよ
341:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:12:12.43 KYBmSM8C0.net
贅沢な女だな
風俗にでも勤めろよ
342:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:12:38.72 t8I6O0Ya0.net
はあ?
こいつの外食って何万も使うのか?
家賃光熱費スマホ通信費で8万消えても6万も残るぞ
いったいどういう経済観念してるんだよ
343:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:12:44.48 tD4JaIZ50.net
>>305
まあ関東なら平均も中央値ももっと高いよ
生活費も高いしな
344:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:12:55.30 oGMwnhgD0.net
>>325
ボーナスあり、ただし何ヶ月分とは書いてないっていうブラックな求人が多すぎだよな
みなし残業込で基本給は最低賃金ギリギリとかも
ボーナス何ヶ月分とか書かないなら年収〇〇以上表記にして欲しいわ
海外ならきっちり年収が表記されてるし、採用時に年収をしっかり提示してくれる
345:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:13:43.04 9Crrpi4O0.net
そりゃ何の資格や知識もない事務作業を行うだけのやつに、高給払うバカはいないだろ。
346:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:13:57.55 QLK92XbK0.net
私40代無職こどおば。
老齢年金の母親と統失の年金貰って実家暮らしの私と姉。
頭が一応ちゃんと働くのは私だけで私が家にいてしっかり家の管理をしなければならない。
亡くなった父の遺産と自分たちの貯金が合わせて1億円くらいある。
それで少額でFXデイトレして、1日1万円くらい稼ぐ。
こういうスレ見ると私はまだ恵まれているのかもしれない。。
347:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:14:02.95 cvzWkucd0.net
>>339
(高い)外食ができない
(ブランドの)服が買えない
ってことなのかな?
90万のボーナスも雀の涙って言い放つから
相当良い家庭で育ったのかな?
348:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:14:09.92 Fld+oPsG0.net
>>1
関東地方20代女年収300万家賃6万
全然マシじゃん
349:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:14:22.60 KGZf9y2Z0.net
どこの記事かと思ったら朝日か、いつも現実離れした記事書いてるからどんどん購買層が減っていってるのに未だにわからんらしい
350:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:14:23.85 Do4LTVY10.net
女の子からサービスを受けれる浴場だったら
疲れもとれるだろうけど、
ただの普通の銭湯を贅沢だというなら
なんだか悲しいね。。。。。
351:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:14:28.64 ldosoLjW0.net
神田川も贅沢になるとは
352:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:14:37.13 t8I6O0Ya0.net
月14万で年収300弱ならけっこうなボーナス出てるんじゃね?
353:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:14:53.65 V56XlCSE0.net
>>31
経営者は会社運営の責任者
労働者は会社に労働者として労力やスキルを提供して報酬を得る側
旧帝大卒
新たに仕事を作る能力が高いため人気
大卒
リスクを回避する傾向が強いが仕事に対して責任を与えると、それなりの成果を上げることから労働力として定評がある。
Fラン卒
能力を誇張するため高卒に負けると投げ出す傾向が強い。応用力は低いが有能の上司の元なら成績を伸ばす。
高卒
出来ないことはできないとはっきり言うが、できることなら多少無理をしてでもやろうとする。
354:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:14:56.56 /e70YOFU0.net
正社員なのに!ってなんや
自分で選んどいて何がしたいんや
独身で年収300万で唯一の贅沢が月一銭湯w
結論、工作マスゴミの捏造
355:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:15:11.65 PkIsRVlR0.net
海外に出稼ぎにいけば?
日本人はボーっと突っ立って指示待ちだけ。
ベトナム人のほうが日本人の10倍は働き、気が利いている。
356:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:15:19.54 XF/u79de0.net
>>正社員なのに手取り14万円
正社員なのにという言い方、おかしくない?
357:ーノーマルの名無しさん
21/11/30 09:15:21.55 kgIrvcsh0.net
手取り14で家賃6万は高くねーか?
358:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:15:23.37 TjFvorW70.net
金ないって言ってるアホは100%自炊してない
自炊したら1食100円以内で栄養バランスよくお腹いっぱい食べられるのに「面倒だから」「時間ないから」とかほざいて無駄に食事に金かける知恵遅ればっか
自炊も出来ない障害者はさっさと死ねよゴミだから
359:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:15:30.33 GhkLgg8l0.net
300万円を12ヶ月で割ったら25万円。
25万円貰えたら、普通じゃないか?
360:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:15:52.36 CxXs7LxL0.net
家賃光熱費と食費払って、年に一回国内旅行行けるくらい、生かさず殺さずの金を渡して
数十年間飼い殺しにするのは当たり前。
361:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:16:13.20 t8I6O0Ya0.net
>>344
だよなー
前に貧困女子高生がパソコンないから千円のキーボードで練習していますのニュースで
背景に金のかかるオタクグッズがずらりと並んでいたのを思い出したよ
これもアカヒの捏造記事かねー
362:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:16:22.34 J6GH+pOD0.net
地方の事務だと正社員で賞与無し月15万(手取り12万弱)
非正規でも同じくらいでたまに賞与ありの職場もあるが3~5年で切られる
どっちがいいか分からないわ
363:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:16:46.63 nSqYeWHq0.net
子供の頃、蟻とキリギリスのを一回は読んだことあるだろうけど
今の20代は生まれた頃は就職氷河期とか不景気だったはず
親が悪いのかもしれんが、将来の事を考える年頃になったら、少しでも良い大学入れる様に勉強したり、大学入ってからも仕事に活かせる資格取ったりとかしなかったんだろうな
俺は氷河期に就職した世代、しかも大学行ってないけど、高校の時に頑張って資格取って、就職後も別の資格取りながら通信制の大学で勉強したりした
今は裕福ではないけど、それなりの生活ができている
20歳前後は遊ぶだけじゃなく、何か将来のために勉強しないとキリギリスになるだけじゃなく、自分は悪くない社会が悪いとか訳の分からない事を言い出す奴も出てくると痛切に感じる
364:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:17:23.55 n9RsYNUW0.net
俺45歳ニートで独身だけど勝ち組だわー
働かないのが一番だよ
365:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:17:23.97 CxXs7LxL0.net
大企業で手取り18万くらいなら地方の弱小で14万はありえるやろ。
366:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:17:57.55 S4YGG7DY0.net
>>351
高給取りのマスゴミは年収300万以下なんて銭湯行くのが贅沢なんだろwwwって馬鹿にしてあわよくば政権批判したいだけだよな
アエラだし
367:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:18:00.32 t8I6O0Ya0.net
唯一の贅沢が月一銭湯って書いてあるとわびしく見えるが
どうせ数千円する岩盤浴やサウナ付きのスーパー銭湯のことだろ?
368:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:18:20.12 Fld+oPsG0.net
>>355
時間ないからってどーせネットしたりダラダラしてるだけなんだよな
369:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:18:28.95 PIF+pG0S0.net
>>330
それは底辺ITの社長や幹部社員が良く言うセリフだな、騙すための言葉
370:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:18:40.68 9P5QlwEB0.net
>>358
まあ、自己申告だからな
俺も周りには鬼嫁で小遣い月20,000円だよって言ってるけど
自営業だから実際は使いたい放題だしな
371:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:19:49.31 KGZf9y2Z0.net
>>366 能力あるなら転職すりゃいいだけだし当たり前の事だろ?誰をどう騙すんだ?全く理解できん
372:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:19:59.05 CbzwRtfR0.net
健康保険、雇用保険、厚生年金を払ってるから
病気しても失業しても年取っても大丈夫
充実した人生を送れるのに贅沢したいと不満たらたら
373:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:20:07.47 9P5QlwEB0.net
>>360
まあ、同じ努力だった場合
他世代のほうが良い暮らししてるけどな
374:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 09:20:28.84 HDn3J7ZU0.net
>>366
なんでそんな底辺の会社で働いてんの?
転職しろよ