暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:2週間くらい東京に滞在して総会巡りをしていた。これが楽しそうで自分も参加したいと思った」から。他にも時期や時間を気にすることなく、海外旅行や趣味のバイク旅行に行きたいという思いもあったという。 その後、リーマン・ショックで資産は半減するが、FIREへの思いは募り、11年3月、忙しい部署への異動辞令が出てすぐ退職を決意した。「辞めても食べていけるという選択肢を持つと、仕事に対する我慢の許容度が下がる。普通なら考えられないような理由だったと思う」と当時を振り返る。 退職後も運用を継続して資産を増やす 退職に際しては、固定費の徹底的な削減など家計を再点検したという。退職による年金・退職金の目減り分は安定高配当株からの配当で補填することとし、退職で使えなくなった保養所や健康診断といった福利厚生はリログループ、ベネフィット・ワン、バリューHRなどの優待で代替して支出を抑えた。 割安株・高配当株を中心とした投資も続けた。銘柄選びに時間が掛けられるようになったこともあってか、退職後の10年で資産は5億4000万円まで膨らんだ。現在は年1200万円、税引き後960万円の配当と株主優待とで生活費を賄っている。「配当は株価ほどは変動しない。普段は株価はあまり気にしていないし、安定した配当収入があれば運用益ゼロでも生活できると考えている」。5年後からは夫婦で年250万円の年金受給も始まる。経済的不安はない。 仕事を辞めた後、やること、行く所がなく困る人も少なくないが、かんちさんにはそんな心配はなさそう。退職後の数年は「遊ぶにも体力が要ることが分かった」というほど遊び回り、今も以前の職場のバイク仲間やテニス仲間、そして株仲間と交流しながら、日々楽しく忙しく暮らしている。 かんちさんは40年間の投資を振り返り、「割安株・配当株への投資は一見地味だが、家計を律して投資へ回す資金を増やし(=入金力を鍛える)、10年、20年とコツコツ続ければ、FIREできるだけの資産は築けると思う」という。また、還暦を迎え、残り時間の大切さも痛感している。「自由に使える時間は有限。子育てから解放されたら好きに生きた方がいい」と実感を込める。 (本間健司) [日経マネー2022年1月号の記事を再構成] 日経マネー 2021年11月26日 5:00 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMC210MZ0R21C21A1000000/?n_cid=SNSTW005



3:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:14:46.55 kgU5glsh0.net
そりゃ、公務員なら余裕でしょ

4:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:16:39.49 bYfs9O/u0.net
1人の成功事例の裏には1000人の失敗事例があるが
表に出てくるのは成功事例のみ

5:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:17:30.03 sh5hDKiA0.net
公務員は暇だしね。

6:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:17:38.80 ET0nCdB70.net
なんのキャンペーン?
かんち の世代か?

7:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:17:49.32 7bg+nvT20.net
睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
URLリンク(style.nikkei.com)
寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
URLリンク(diamond.jp)

8:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:18:05.73 kXMFF8yQ0.net
998/1000人は負ける相場
予め機関が売買情報でもしらんとムリゲー

9:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:18:13.28 g6CrDc1s0.net
この程度のことで僻んで金融課税増税とか言わないで欲しいと思います

アメリカなんて相続税の基礎控除が5億円以上もあるのに

ニポンの貧民のみなさんは本当にみみっちすぎると思いますw

10:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:18:20.23 1f0v4kwm0.net
期間工は3年で300万円たまるから、これをニーサにぶっこんで、30年間も働けばあとは運用益だけで食っていけるようになるさけ。

11:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:18:24.66 3V4bsLjt0.net
そんな無為な生活して楽しいんかね
飽きて仕事したくなるんじゃね?

12:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:18:56.59 YfnjQaU70.net
>>3
それが真実

13:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:19:19.84 uyWhhISq0.net
手取り960万はうらやま

14:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:19:27.90 Akc6/S5H0.net
49歳でリタイアすると早死しそうだけどな
人は社会から必要とされなくなると老いるのも早いからな
金あってもリタイアせず仕事してたほうが長生きする

15:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:19:35.96 yeSjEW0q0.net
40年の投資ってことは9歳から投資してた可能性

16:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:19:49.51 Iyq+BseM0.net
SEX

17:づら
21/11/26 10:19:52.43 Rfg/WjFz0.net
泣い笑ってブッ飛んだ(笑)!
whowatch.tv/sp/viewer/26124569

18:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:21:06.14 6FscAg1A0.net
>>3
長期保有ならほぼ失敗しないよ

19:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:21:13.33 Yt8YVtoS0.net
>>1
株でこんな大成功してる人が何人いるのやら

20:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:21:41.99 dcpJF+9r0.net
49歳まで働くってそれもうFIREじゃないだろ…

21:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:22:06.37 1f0v4kwm0.net
日本人はほんまに株式投資が嫌いやさけな。株買うよりパチンコに行きよるから貧しいやつはとことん貧しいんやで。

22:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:22:12.26 qwbwUL6I0.net
どうせ複利とか言うんだろうけど日々変動してるのに誤魔化すからな 相場がじっとして動かないはずがない

23:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:22:18.78 Z27ouHeS0.net
>>7
この人は知ることが出来た

24:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:22:55.57 B7TaSP0c0.net
3000万あれば年100万位は配当もらえるな
プラスで年金あれば生きていくことは出来そうな気はする

25:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:2


26:3:35.97 ID:XNlK8s3g0.net



27:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:23:40.35 WJhVX9j60.net
岸田 「配当などに増税するわ」

28:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:24:06.06 dhuYgZnX0.net
暴落でFire あっというまに火の車

29:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:25:02.19 LxfFoMrB0.net
好事魔多し ある日突然・・・
 

30:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:25:17.77 1f0v4kwm0.net
この人も年間100万の貯金から始めて、大半を運用で資産つくったんやから、あんたらもコツコツはたらいて貯金するんやで。パチンコは今日からやめなはれ。

31:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:27:08.40 HuiSWT/b0.net
Fireって英語でクビとか失職とか基本不名誉な言葉じゃねーの?
どうでもいいけど

32:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:27:26.88 SsMsCWSC0.net
自分にもできると思うと、小泉に乗せられてスッテンテンになった奴と同じ末路が待っている。

33:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:27:46.89 BNiMfGvY0.net
また出てきたFIREの記事

34:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:28:25.12 TBQ8lfST0.net
>>23
3%オーバーだと無理しているタコ配銘柄が結構入っていそう
2%くらいで見込んでおいた方が無難

35:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:28:31.75 jBtHoNsy0.net
僕のロボアドバイザー 5年目
22歳からスタート
初期投資50万円 毎月5万円積立
20年後
投資総額1240万円
資産総額2015万円の予定
自分でやらないと駄目かなあ
でもリバランスとかめんどいもん

36:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:28:32.76 yPDiA0yS0.net
日本は資本主義なんだから資本家にならないと苦しいままやで

37:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:28:34.36 Sv+yT5Vx0.net
1億8000万ってもう少し考えてネタ提供しろよ

38:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:28:51.60 pTUnZYMg0.net
汗水たらして働くより、金融資産運用で稼ぐ金は高い

39:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:29:18.20 tfiKf5vN0.net
日本人は嫉妬しかできないから韓流ドラマ、KPOPに無惨な惨敗をして
女まで取られるのだよ。

40:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:29:28.09 SsMsCWSC0.net
You're fired!(お前はクビだ!)

41:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:29:45.53 Kp8oAmkF0.net
かんちFIREしよ

42:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:29:55.12 oKiSe8G30.net
長期の割安株って
かつての東電や日航ですか?

43:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:30:11.16 WJhVX9j60.net
ユダヤの教え
若い時は自分の体を使ってお金を稼げ
壮年になったら人を使ってお金を稼げ
老人になったらお金を使ってお金を稼げ

44:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:31:08.89 uYkcA/tU0.net
寄生虫ゴキブリ公務員w

45:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:33:00.27 HVJoiMzL0.net
(・∀・;)いいタイミングだったな

46:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:33:04.43 yPDiA0yS0.net
金持ち父さんとか、バビロンの大富豪とか、
普通はみんな読んでるだろ

47:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:33:07.51 jd4QVNXm0.net
お前らはいつも資本家に食い物にされてるって言うくせに
資本家側になると損するって発想になるのなw
一生貧乏確定な考え方だな・・・

48:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:33:13.06 izbu5tnW0.net
↑以上↓以下、ねたみひがみのレスが延々と続きますww

49:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:33:33.34 qoWM5k3G0.net
ああ胸糞悪いしね

50:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:35:02.46 e60nVUZF0.net
高齢で会社にしがみつく老害は、
周りに被害を与えまくるから、
こうやって自立して早期リタイアしてくれる人は、
社会にとって非常の大きな貢献をしているんだよ。

51:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:36:03.44 H93KA2F20.net
オレはサブプライムとリーマンで70%以上を失ったよ その後のスイスフランショックでマイナスへ 投資家の5%が大儲け、10%がそこそこの利益、他はトントンか大損

52:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:36:10.15 jocE8AEh0.net
>>1
これが理想だよな。
人間50年。
それ以上の年齢の国民を働かせる売国奴自民党政権が異常なんだよ。

53:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:36:24.73 3fvKtFOe0.net
俺も49歳で資産4.6億だけど未だに会社で働いてる…

54:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:37:23.43 FvmH7ivI0.net
自分の労働が1番時勢の変化に対して頼りないから保険的にも投資が出来てないときついよな

55:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:37:29.47 Aqx6Ds580.net
>>7
今の相場でどうやって損するんだw
損失だすとかむしろ奇跡

56:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:38:24.63 bRJJ6Hpq0.net
年末ジャンボで逆転したるわ

57:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:40:08.33 TT+et+Tk0.net
>>17
実績からみればそうだろうけど、それが今後もそうだという保証はないから実際多くの人はそれが出来ない
あと、株券に賞味期限はないけど人間には寿命がある

58:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:40:08.58 Grv4tPZe0.net
>>9
300万も貯まらんよ。200万くらいだ。

59:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:40:27.51 kdTkck+m0.net
>>1
政府が買い上げた大量の株式や不動産リートを国民に売り払わなければいけないからなwwwww

60:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:42:21.54 Lu6VntCm0.net
9歳で投資しとったん?

61:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:42:30.73 bNsAz17p0.net
>>10
俺も40でFIREしたけど働いた後のビールが一番うまいからたまにドカタの肉体労働をやってるわ

62:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:42:47.81 6/umdDjx0.net
投資家のオフ会とかテレビの取材でみたけど、100人以上集まってたが、家計を溶かした主婦とか、そんなのばっかだったな。

63:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:43:24.91 aPhVbBh80.net
俺なんて6,000万しか持ってないから普通預金に入れてる。
バカだし投資なんて怖いから、普通に貧乏会社のリーマンやるしかない。
まぁ相続でもらった金だから、定年になったら使わせてもらうさ
65歳から20年間 毎年300万使うんだ 年金の他に毎月お小遣い25万を
夢見て、あと10年働く

64:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:43:56.69 nTNPCWIP0.net
何も知らない、意味を認識しないチー牛さん達

65:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:43:59.31 e60nVUZF0.net
>>49
投資信託を購入した顧客のうち、どれくらいの割合の客が利益を出しているか、知っているかい?
比較可能な共通KPIという指標について自分で調べてごらん。

66:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:44:26.86 jH+AawHa0.net
責任の軽い仕事でいいから仕事は続けたほうが良いよ。
社会的に切れてしまうと人間性も失っていきますよ。

67:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:44:38.05 QEAxAYuv0.net
AKIRA先輩に続け!

68:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:45:03.28 LnOFCRkx0.net
退職時に1億8000万だから何も参考にならない

69:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:45:17.52 kDj6BdfK0.net
アホだなぁ
これから岸田が金融課税で景気を引き締めるのが決定したのに・・
悪い景気を更に引き締めるとどうなるか見ものだけど、投資で食ってるやつは最初に死ぬ

70:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:45:29.48 jocE8AEh0.net
>>64
そんな都合の良い仕事は上級国民以外に回ってくるわけがない。

71:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:45:31.44 Z1y8aGzS0.net
「◯◯が増えている」ってステマ、広告宣伝だな。
日経がスポンサーの証券会社なんかのために書いてる。

72:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:45:36.14 QVgFljwF0.net
>>53
ちょっと前までだろ
岸田になってから下りが加速してるような
今日も日経平均マイナス600円

73:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:46:17.91 6/umdDjx0.net
年金とか日銀が無理やり買ってるだけだからな。税金投入と一緒だから、半永久的に買い支えできちゃうんだな。お前らの金が溶けて、バフェットのような超天才に流れるだけの構造。

74:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:46:18.45 TT+et+Tk0.net
>>51
資産なくて働いてる他の49歳よりもストレスの度合いが全く違うでしょ
俺もある程度の資産があってもやりたいことがなければ普通に働き続けると思う
でも4.6億もってたらやりたいこと探すために仕事辞めるかな
60歳ではできないこと、できても若いときほど楽しめないことってあると思う

75:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:47:23.18 WJhVX9j60.net
>>70
これで岸田が株式利益の税金上げたら、日本株は崩壊する

76:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:48:09.51 UansxmbS0.net
こういうFIRE勢は今の状態はそうだけど、1年後どうなってるか分からないのよ
株なら暴落や配当金なしになる、不動産なら空室や災害で家賃収入がないとか
(´・ω・`)
働く時間を自由にできるってだけだな

77:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:48:28.79 fAbqiwOK0.net
早期リタイアできるか簡単な計算
一年につかうお金(-120万円) × 25倍 ←これだけ資金あれば早期リタイアできる
月に10万円のアルバイトやパートで一生暮らせる

78:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:48:33.36 PGs7auo20.net
ほとんどが相続財産とかやのにw

79:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:48:34.11 qoWM5k3G0.net
>>73
米株かえってこと?
億ほしいわ税抜きで

80:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:48:56.58 WJhVX9j60.net
>>53
ちなみにソフトバンクは最高値の未だ半分。
日産は60%台。東京電力は 1/10以下

81:Fラン卒
21/11/26 10:49:06.33 J3i73rcT0.net
今日、こんな下らんことじゃなくて日経スレ立てろよ。

82:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:49:20.56 qB5QdOiK0.net
なんでだろうらやましいとおもわない自分に置き換えて考えると


83:不安でしょうがないどんな投資商品より給与や社会保障がいちばん割りがいいだろ



84:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:49:28.38 WJhVX9j60.net
>>77
日本人が米国株を買った瞬間に、超円高

85:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:49:44.20 jd4QVNXm0.net
>>57
あほか、配当が入って来るのになんでわざわざ売らなあかんねん
永久ホールドだよ

86:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:50:15.60 VLhXsu/X0.net
岸田がアップし始めました

87:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:50:51.82 lbSJ+z4r0.net
公務員は株の取引は禁止すべきだね。

88:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:50:57.66 a/dY3tBI0.net
凡人は50歳過ぎると無能になってくるから、割増金払ってでもお引き取りいただきたい、それが現実だ。
FIRE族は自発的に金貯めて消えてくれるんだから、社会にとってプラスしかないだろ。
褒め称えよ

89:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:51:56.18 jsbom+/l0.net
働きながら余剰資金で投資をするのが一番やぞ
大震災の前は退職金を東電全力買いして老後は安泰みたいな風潮すらあったが
アレ真に受けた老人達どうなったんだろな

90:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:52:00.41 AD5VefJn0.net
俺の買った株が今日もだだ下がりで生きるのが辛い

91:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:52:10.67 glbSG18I0.net
戦争になっても株式市場は通常運転なの?

92:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:52:32.61 +ldN8BIC0.net
上昇局面なら誰でも勝てるんだよ
20年株が下がり続けた時代もあるんだぞ
バブルやらリーマンショックどう乗り越えるんだ

93:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:53:23.06 m7ptyzGk0.net
これ、株暴落前のカモ釣り記事やな

94:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:53:57.07 e60nVUZF0.net
>>80
当然知っていると思うけど、
日本の社会保障体制はボロボロで、
今後さらに老人の比率が高まっていく予定なので、
改善の可能性もほとんどない。
日本の官僚は数字を作る天才集団だから、
社会保障の枠組みは維持されるだろうと予測するけど、
中身は形骸化していくと思うよ。
ない袖は振れないからね。
帳簿上はうまく回っているように見えても、
物理的に維持できる限界を超えてしまうわけよ。

95:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:54:05.72 9iiM5MI60.net
>>80
第一にとにかく働きたくない(正確に言うと人に使われたくない、投資のための手間は惜しまない)
将来的に労働人口1.2人に対して高齢者が1人になるのに
社会保障がまともに機能するはずがない

96:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:55:01.45 jd4QVNXm0.net
>>88
第二次大戦中の株価は意外なことに堅調だったみたいやぞ
ただ、負けが確定した時は暴落したみたいやけど

97:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:55:06.25 9iiM5MI60.net
>>88
通常運転だよ
戦争中はむしろ株が上がる

98:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:56:03.13 jsbom+/l0.net
>>88
どっかで戦争始まったら日本の株に資金が流れてきてバブル気味になるんだよ
まだ戦争放棄しているからな日本も戦争する事になったらマジで日本株ボロボロになってしまう

99:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:57:28.54 HwKymzLV0.net
まあバカで貧乏人のお前らには縁のない話だろうな

100:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:57:32.40 iOw+F0py0.net
リスクは?

101:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:57:44.82 e60nVUZF0.net
>>85
マジでこれだよ。
日本全体が貧困化していくから、
これからこういった風潮強まるよ。
政府に依存して生きる職種(公務員系、医療系)や、
会社にしがみつく老害にたいする風当たりは非常に強まるだろうね。

102:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:58:06.43 UL+5J4ch.net
また養分集めか

103:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:58:10.63 st5BCXNh0.net
地方公務員でちんたらちんたら働きながら趣味に生きるのが最高の生き方
日銀職員としてちんたら働きながら高給をもらい、
俳句の師匠として一世を風靡した金子兜太の人生は素晴らしい。

104:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:58:44.24 d63WhagF0.net
>>93
人間の思考は現状維持を望むため、なかなかコラプションを信じられないんだよね
暴落が明確になってから慌てだし、一気に雪崩を打つ

105:Fラン卒
21/11/26 10:59:21.38 J3i73rcT0.net
前から思ってたんだが、お前らが薦める人生観って碌なものじゃないよな?

106:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 10:59:41.95 idEZGho30.net
>>49
Fireするかどうかは別にして、いざとなれば資産運用で生きていけるようになると
働き続けたとしてもストレスがだいぶ違うんだよね
生活のための労働というより、自分の選択として働くことができると
会社が生殺与奪を握っているという感覚から、自分を認めるところと契約するという感覚に変わる
結局、働きがいとか、自己実現というのは、ある程度金を持っている人の意識なんだよね
ブラック企業の経営者が使うフレーズだけど、経営者自身は金を持っているから、
まんざら嘘でもない

107:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:00:04.89 l0UuJziK0.net
1億8000万て貯めすぎだろ
全世界株と債券とコモディティ買っときゃその半分でも暴落あっても余裕で生活していけるわ

108:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:00:25.47 9iiM5MI60.net
地方公務員でちんたらちんたらとか
社会保障が成り立つとか
FIRE否定派の話って20年前の状況を前提とした話なんだよね

109:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:00:31.21 IDOWnIPc0.net
有言実行55歳リタイヤの上岡龍太郎は復帰が取りざたされたことはない。
一方いろいろあって55歳リタイヤした島田紳助は何度も復帰を取りざたされたな。
島田紳助(1956年〈昭和31年〉3月24日 - )65歳になった。
たぶん前みたいに復帰どうこう言われないから寂しいかもな。
二階建て部分無しの数万円じゃないかと思うが一応年金も受給はじめてるだろうな

110:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:00:33.79 CnKIlye50.net
海外でもふつう皆投資するし早期リタイヤ組も多いからね
日本人が老後貧しいのは投資していないからと言われる

111:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:00:44.76 rtn8q4Ax0.net
かーんちっ
FIREしよっ

112:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:00:46.47 e60nVUZF0.net
>>102
時代の変化だよ。
自分たちだけ逃げ切ろうとして社会保障を食いつぶす老人たちや、
高齢になっても会社にしがみつく老害の悪影響で、
日本は沈没してしまった事実は重い。

113:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:01:24.94 EOGIJpV60.net
公務員だから勤務中も投資やってたんだろう

114:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:02:08.48 0LndcpVK0.net
戦時の株価は
軍の展開中は下落、開戦したら急上昇する。

115:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:02:16.01 TYEYFo5Y0.net
裕福な家に生まれましたとか
宝くじの一等が当たりました的な
再現性の低い成功譚を聞かされても
そりゃラッキーでしたね、で終わるよなと

116:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:02:18.44 /X5AcC0A0.net
>>1
みんなが皆、株式投資して金持ちになれる訳でもないのに、
一握りの成功者の例を上げて、一般庶民から金を巻き上げたい、
成功者の養分募集中!ってことはよくわかった

117:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:02:31.34 WOMifSpS0.net
いくら金があっても、ある程度は社会との接点を持った仕事をやった方がいい。
ストレスが無さすぎるのと、やることが無さ過ぎて、ボケるぜ。

118:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:02:49.07 /0b9dL1C0.net
実家暮らしのこどおじが
FIREなんて言葉を使ってたらゾッとするけど
まともに社会人経験があった上で
成し遂げた人の話には価値がある。

119:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:03:07.56 WJhVX9j60.net
>>109
そういう日本の変化に対応して生きていくのが生き残れる生物の最低条件

120:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:03:31.14 oFMJNzF00.net
定年した親父が言ってたが、やることないとかなり厳しいらしい。
趣味事は限られた休日に無理してするから楽しいので、
ヒマに任せて一気に始めるとすぐに飽きると。

121:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:03:35.24 DkCvJjDQ0.net
給料のうちかなりを株にぶっこんだか。
俺みたいに月々15000円くらいしか投入できない身だと、配当金など一回家族で鰻食いに行ったら無くなる額だわ。

122:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:03:47.90 kvJBDVzs0.net
株式投資の基本的知識のない連中が大声で吠えてるのは分かった
養分は一生養分w

123:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:03:58.27 WJhVX9j60.net
>>115
こどおじの定義も知らんアホが偉そうにw

124:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:04:26.51 Omp02RrN0.net
投資の話になるとすぐ「養分」しか言えない思考停止マンは何考えて生きてんだろうな
多分デイトレードのイメージしかないんだろうけどね
積立インデックスとか長期投資とか勉強したらどうなの?って思うわ

125:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:04:33.39 CnKIlye50.net
>>114
欧米人だとFIREで趣味をしたりボランティアしたり養子を育てたりしてるなあ
そこで仕事が社会との接点ってのが日本人らしい

126:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:04:53.06 qlMmZFy80.net
ただの脱サラだろ?

127:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:05:09.02 6EwrJef00.net
>>2
ですよねー

128:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:05:25.71 QlLEaOgq0.net
普通は50歳で5億増やしたら
60歳で倍の10億目指すのが普通の投資家
やめるというのがわからない、投資は一生するだろう
成功してる投資家は、ほとんど例外なく
ナスダックだから、死ぬまでナスダック投資はやめるわけがない

129:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:05:33.05 TYEYFo5Y0.net
そういえば公共機関の備え付けPCで
勤務中にFXとかやって懲戒食らった奴がいたような

130:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:05:36.44 B7TaSP0c0.net
>>32
大銀行の株でいいんじゃね?
税金計算に入れてもそれくらいは行くような?

131:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:05:42.96 hwed742v0.net
>>115
まともに社会人経験がない奴が
FIREできると思ってるのかw

132:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:05:45.15 FHmRATww0.net
>>61
スタグフレーションという最悪インフレかつ円安の中で、実質価値としては毀損していくだけだと思うけどね
あおぞら銀行BANK支店 0.2%
楽天銀行マネーブリッジ 0.1%
メガバン 0.001%
せめて、あおぞら銀行BANK支店か楽天銀行マネーブリッジ(要楽天証券)だな
出す暇もなく潰れるとか思う人は1000万までだけど

133:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:05:46.62 BcxrUofA0.net
>>106
紳助氏はビルの不動産経営とかやってたじゃん。今でも数千万円の年収は余裕じゃないか。

134:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:06:11.64 zdFVQnT30.net
>>10
頭の中は資産運用しかないんだから
仕事なんかできる訳ないし、やる気も
ないだろ、こういう奴は

135:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:06:12.23 Rn0CvJcB0.net
移民を奴隷にしないと

136:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:06:24.02 yPDiA0yS0.net
投資を悪というやつは、共産主義者だと思ってる
ここでニートを叩いてるのも共産主義者

137:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:06:27.48 tv7RMq840.net
>忙しい部署への異動辞令が出てすぐ退職を決意した。
公務員魂

138:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:06:39.04 yDewq8gA0.net
貯金派って円に投資してるって感覚ないよね

139:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:07:19.23 6E4EGSVB0.net
成功例は一握りで大半の人は養分よ~

140:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:07:29.63 yPDiA0yS0.net
ただ、カネ稼ぎたいのに公務員っていう選択はアレだけだどな
共産主義者の巣窟だし

141:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:07:29.98 1BxPHyOp0.net
リーマンショックで資産半分になるとか怖いわ
そっから復活とかただのレアケースでしょ

142:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:07:33.02 6EwrJef00.net
>>7
デイトレならそうだと思うわ
3年目を瞑って握れるだけの目先必要としない額を、米株現物に突っ込めばいい
生活資金もろもろ込で、信用とかインバースダブルインバースとかに突っ込めば、そりゃ急に動いたときは焼け野原になる

143:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:08:02.86


144:OzXapeUv0.net



145:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:08:25.12 e60nVUZF0.net
すぐに0か100の話を始める人は経験不足なんだよ。
そんな話はまともな人はまったくしていない。
金融庁の出しているデータを見てもわかるように、
日本人は株を買わなさ過ぎているから、
(資産に対する割合で欧州の約半分、米国の約1/3)
せめて他の先進国並みに投資しましょう、
それだけの話なのにね。

146:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:08:33.53 0LndcpVK0.net
この記事はこの動画の影響を受けて書かれたと思われる。
URLリンク(youtu.be)

147:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:08:51.74 hcl9xzdN0.net
暴落時にこの記事w

148:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:09:22.02 A+qQpX1y0.net
1億8000万を10年で3倍に増やしたのか
有能

149:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:09:23.95 5ERYaRJ30.net
49から楽しんでどーすんの

150:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:09:25.45 9iiM5MI60.net
>>140
お礼を言われたり達成感を味わうための仕事なんてどれあけあるんだよ
それこそワタミの洗脳だろ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:09:27.99 MgsJTc040.net
>>7
いやここ10年は普通にやれば勝てる。
下手くそな俺ですらプラス。

152:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:09:31.71 pjEkd9pY0.net
>>3
成功詐欺ウザイよなw

153:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:09:42.02 CnKIlye50.net
デイトレとか上級者だよ
素人はインデックスや安定配当株長期積み立てからやれば

154:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:09:50.24 JRfJLyqp0.net
49歳公務員
年収800万
ふざけてんな

155:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:10:19.13 f6Aw6Cca0.net
金があるのはいいがFIREとか糞つまらんだろ、趣味で働くぐらいがちょうどいい。

156:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:10:41.69 kvJBDVzs0.net
>>143
暴落??
ああ日本株か
何でそんな成長しない市場なんか見てるの?
時間の無駄としか言いようがない 

157:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:11:14.30 Z2P3TMUO0.net
俺も49でセミリタイアの予定
何よりも、年寄と仕事するするのが苦痛

158:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:11:42.38 W5PPupBF0.net
アベノミクス時期は簡単だったろうけど、これからは無理だろ。

159:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:11:50.46 e9W6JxJR0.net
なんも知識ないけど適当に投資信託で金入れて放置してたら1割増えてたから投資額が大きければ儲かってんだろうなあ

160:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:12:09.07 Davvx7/L0.net
これに失敗したのが俺だ(´・ω・`)

161:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:12:14.67 MgsJTc040.net
デイトレや短期売買は上級者だな
例えばソニーや東エレなんて持ってるだけで3倍だからな。
下手くそが短期売買で3倍稼ぐのは厳しい

162:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:12:20.71 /mcbSMoc0.net
独身ならそれもいいかもな

163:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:12:24.09 /pjmhktK0.net
1人ならセミリタイア可能だけど
家族持ちだとかなりきついなぁ

164:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:12:28.54 JsM9WcB40.net
1億8千万円ならFIRE必要ないだろ。

165:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:12:42.74 pFsBjASG0.net
49歳で自由ってのもどうなんだろうな
独立状態で社会的活動を保つのも難しい気がする

166:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:12:53.08 l8TjG5Ih0.net
ボケないかな。お金だけ使ってたら。

167:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:13:03.74 MZxnWEnD0.net
ライオン株価大暴落してる
買え~

168:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:13:06.87 CnKIlye50.net
共働きが一番投資に回せるよ
片方の給料丸ごと投資

169:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:13:14.80 g6CrDc1s0.net
>>131
資産運用で食えない奴が
そんな負け犬みたいなこと言わないでくれたまえww

170:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:13:15.16 ObjR/VBB0.net
49歳で年収800万って公務員でもいいほうか

171:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:13:47.90 y5HysKUp0.net
ありがとう安


172:倍晋三 ありがとうアベノミクス



173:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:14:13.33 6EwrJef00.net
>>141
民族とか文化的に向いてない、ってのもあるから、無理やり株やらせるんじゃなくて、株やる人は株、金融に疑問を持つ人は、なんらかの手仕事で、成果物ののこるような事をやって稼げる社会になればいいと思う
だから副業制度の整備と、それに伴い労働者権利を損なわない形での最低賃金撤廃枠の創設とかなったらいいと思うわ
仕事に出したいけど法定最低賃金じゃコスト割れ、やむなく一般社員の業務に無理くり突っ込んでるようなプチ仕事って世の中にたくさん眠ってそうな気がするわ

174:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:14:40.14 f6Aw6Cca0.net
>>161
ただの無職だからな、社会とのつながり無いと面白くないよw

175:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:15:00.08 yPDiA0yS0.net
ソニーが800円で売られていたのがミンスの時代
今や1万4000円

176:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:15:08.69 e2YMfZtK0.net
アベノミクスで2000万を億近くにはできて生活は楽になったけどなあ
それ以降は米株で地道に稼いでる

177:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:16:19.16 SVKL+l8d0.net
公務員って都合のいいときだけ公僕って言葉使うよね
結局は金なのに

178:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:16:35.67 l0UuJziK0.net
>>138
ちゃんと分散投資しとけばマイナス数パーセントで済むけどな
ウン千万も持ってるのに分散投資しないのはただのアホ

179:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:16:51.05 f6Aw6Cca0.net
FIREとか仕事から逃げ出したい奴がありがたがってるだけだろ。
金持って余裕たっぷりで働く方がいい

180:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:17:06.33 MgsJTc040.net
銀行なんて手数料負けするんだから投資して当たり前だろ。
半分は投資しとけ。人口の増えるアメ株は下がらん。

181:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:17:24.93 6EwrJef00.net
>>170
5000円のときニーサに入れときゃよかったw

182:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:17:34.33 nTNPCWIP0.net
>>166
普通と言うか課長クラスの年収
昇進試験や資格も取らずに遊んでる底辺は400未満

183:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:17:44.74 s/1A46kM0.net
>>138
確定しなければ利益も損失も幻
メンタルやられるなら、自分より金持ちがもっと損してると考えると嬉しくなる

184:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:17:45.53 OhiUsO8m0.net
なんでこれがニュースなの

185:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:18:02.83 e2YMfZtK0.net
むしろリーマンとかあの手の落ち始めたら即売って落ちきったらそこから資産増やす相場だからありがたいよ
個人投資家はプロと違って年中金動かさなくてもいいねん
下がった時に買えば上がるから絶対に近いレベルで儲かる

186:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:18:28.51 odgEcH4N0.net
イケイケの30代営業が顔テカテカさせながら
「オレ、ファイアするから」
とか言いそうw

187:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:19:16.43 9fjiljtc0.net
もうこういう記事で成功者の嫉妬を煽るのはやめれ
貧乏人まで含めた増税のいい口実にされてまう

188:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:19:54.17 DSnTKwmU0.net
2億でFIREするのはアホだけだろ
年1000万使ったら20年しか持たんじゃん

189:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:20:04.83 BNiMfGvY0.net
>>154
岸田首相「私の経済政策ご期待ください」
安倍元首相「アベノミクスを継承だろ!」

190:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:20:38.83 EGchY1++0.net
そりゃそうだけどね
としか

191:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:20:59.91 f6Aw6Cca0.net
>>183
計算弱そうw

192:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:21:16.52 WEnKAJ020.net
餌食勧誘記事

193:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:21:22.08 gpnYiEgz0.net
おいおい、公務員さまがどうやって株運用でそんなに資産が築けるんだ?
下級年貢を横領して成功した事例か?
失敗した公務員がよくニュースになってるけど

194:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:22:34.12 30G95lPM0.net
最近だと借金して仮想通貨という方法でもっと若くてニート同然みたいな者でFIREしてるのもいるはずなんだがな
というかFIREという語はあちらでよく使われている印象

195:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:22:58.21 gTHDVrat0.net
独立すれば一生働いて稼ぎつつ資産形成もできるんだけどね
辞めて何するの、ヒマでしょ

196:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:23:20.95 4+uIWLTI0.net
わしは公的年金と10年確定年金と現金と株の時価総額を合計すると今のところは90まで毎月26万円の生活費がある計算

197:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:23:22.77 RriGjk5u0.net
吉野家株かな?

198:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:23:27.71 9OkGja4w0.net
投資家をFIREというのは何か違うでしょ

199:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:23:55.21 nTNPCWIP0.net
>>186
頭悪いよなw
こんなバカには投資は無理
競馬やパチに宝くじでも買ってりゃいい

200:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:24:12.45 9X0PE5r20.net
株に限らずこうやって景気のいい話が出てくると、
大体ピークだったりするんだけどその辺どうなんだろうね?

201:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:24:23.29 qrmo0dd50.net
三億程度で仕事辞めたら廃人みたいな生活しか待ってなさそう

202:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:24:54.64 VCUREvik0.net
>>193
成功して資産家になった投資家がFIREかな…

203:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:25:05.59 tTU9FD080.net
>>9
NISAって何か知ってる?

204:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:25:27.73 2ftXgnGV0.net
株価上がってるときに始めただけなんだよなあ。運だよ。

205:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:25:46.00 4+uIWLTI0.net
>>198
アメリカ航空宇宙局

206:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:25:52.04 +RNKEGpe0.net
お、オレ(50)もFIREするためにつみたてnisaはじめたお!

207:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:25:54.94 9fjiljtc0.net
>>188
1の人はグロース株でなくて高配当バリューが主戦場だから持久戦に強い
そういう銘柄はさらに値下がりしがちだけど、銘柄を選んで計画的に買い下がっていけば本業の収入による追加投入でなんとかなることも多い

208:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:26:05.42 NjmyGS9E0.net
>>198
知らないのに語るのなんなのだろうね

209:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:26:19.39 FubRoWzv0.net
>>199
結局それというかアベノミクスのときに株やらなかったやつはみんなアホだと思ってる

210:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:26:34.39 BNiMfGvY0.net
少し前だとイデコ、積立てNISAなどを利用しようという記事が多かったけど
最近はFIREの記事ばかりになっちゃった。

211:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:26:36.36 ZOui58Vo0.net
失敗例もたくさんあるはずだけどな、成功例だけだすのはいかがなものか

212:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:27:42.73 FubRoWzv0.net
>>206
この10年だと負けた人なんてほぼおらんし

213:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:28:42.80 QlLEaOgq0.net
1人5億は必要
それに自由になったら
アメリカ移住するだろう、そうなるとかなり
コストはかかる

214:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:28:53.61 qc7akxqR0.net
値段だの損益だのつけだしたら勝てなくなった

215:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:29:23.26 gAvQlLCX0.net
>>202
逆だグロースのほうが持久戦には強い
NAS100見りゃ一目瞭然
短期の暴落にだけ強いのがバリュー

216:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:29:44.79 Sv+yT5Vx0.net
いっつも思うんだがこういう成功者をどこでどうやって見つけて記事書いてんだ?

217:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:29:45.28 NjmyGS9E0.net
>>195
ニーサとかイデコをまるで知らないのにさもいいもののように語る人がかなりいる
興味ないし知らないくせに
てことはそこで察するものはあるね

218:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:29:49.31 TBQ8lfST0.net
>>207
リーマン後だからな
リーマンでは資産半減した
その時買い向かったのが今ぼろ儲けになっているけど

219:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:30:00.45 IxDojekR0.net
>>196
50歳で3億あれば、まあ人生逃げ切れるでしょ

220:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:30:15.85 E3r4nEJb0.net
こういうリタイア話出ると必ず出るのが仕事しないと飽きるだのやることなくてつまんなそうってコメントな
確かに人といないと鬱になったり寂しくなるタイプはそうなのかもしれん
だがそもそも人と接するのが苦手、人といる方がストレスってタイプもいるんだわな、これが

221:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:31:02.93 vFTUH2GI0.net
まあ
だまされたと思って
少しずつゴールド買っとけ
楽しい人生になるぞ

222:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:31:36.56 4QNP+3jD0.net
5000万株に突っ込んでも税金引かれて生保レベルの配当しかないから、俺は働くけどね。
不適合者が新しい単語を隠れ蓑に自分自身を正当化してるだけかと。

223:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:32:12.73 7UALKxkf0.net
>>216
96年から7年間毎月5万積み立てたよ。
やめなきゃよかった

224:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:32:20.43 xL0efVFF0.net
>>55
そうやって言い訳する奴は稼げないだけなんだな
コロナの時にもそういってる奴いたよ
結果、コロナの時に投資しとけばインデックスでも大儲けだったわけだが

225:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:32:46.15 1diydzRM0.net
こういう人が居るとしても
全体の何%なのかそこも数値で出さないと
まるで株式やれば誰もがバラ色人生みたいに
読めるんですが

226:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:32:57.27 9fjiljtc0.net
>>210
キャピタルだけでなくインカムも含めた話だから

227:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:33:31.65 uozTJroR0.net
税率アップを政府が企ててるのに仕事辞めんなよ

228:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:33:53.00 Z8WJLlG+0.net
>>141
昭和に株で大失敗した世代がいるんじゃないの?いつくらいかは知らないけど
学生運動でめちゃくちゃやりすぎた層を見て以下の世代がデモやらなくなったみたいに

229:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:34:08.00 6D80IfnQ0.net
配当と優待で暮らしていくなら最低2億は投資必要

230:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:34:08.87 uqrSAlGN0.net
早期リタイアするのも憧れだけど、金あっても適度には働いてたいかな
週何回かバイトでもいいし

231:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:34:26.53 gAvQlLCX0.net
>>221
当然インカム含めたリターンのはのしだよ。

232:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:34:32.97 qc7akxqR0.net
>>220
まあねでも2011から始めたら資産が3倍になってても驚かないよ

233:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:34:46.51 MgsJTc040.net
ビットコインなんてバブルだって言われたときは130万だぞ。
今は650万。

234:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:35:34.72 1qsY1Fuf0.net
社畜自慢がやべえ

235:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:35:45.52 FubRoWzv0.net
アベアベいうて叩くんでなくて株かってりゃ2倍�


236:ヘ余裕3倍で普通レベルだから



237:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:35:48.48 mIgM0hk00.net
こう言うセコい引退組が国を滅ぼす

238:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:35:48.84 CnKIlye50.net
日本人は日本経済がデフレだから円への執着が強くてあまり投資しないんだろうね

239:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:36:07.87 VCUREvik0.net
>>228
現物買ってないけどマイニングでそこそこ儲かってるわ

240:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:36:12.90 E3r4nEJb0.net
この手のタイプは無駄遣いしないからたまる一方なんだわ
働いて受けるストレスもないからそもそも金も使わなくなるし
けっこう使っても死ぬまでに使いきれないなって気づいてFIREするんだよ

241:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:37:02.68 gfl2kdWm0.net
才覚あってのことだし自分の人生なんだからいいようにすればいい

242:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:37:11.90 xL0efVFF0.net
デフレつってももうスタグフレに入ってるからな
投資しないと、マジで資産価値失って死ぬぞ

243:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:37:17.78 1l5U+OAV0.net
子供3人いて50歳前にFIRE
FIRE後も資産は増え続けて金融資産5億超
反論のしようがない勝ち組だわ
羨ましすぎる

244:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:37:21.70 TkkRwiDE0.net
二億くらいでは子供がいると退職できないよね
税金もクソ高いし
せめて三億だな

245:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:37:27.98 +/jI8sQC0.net
株で勝つ層って全体の3%なんだろw
そりゃ才能と運があれば…なって話

246:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:37:48.07 oHzASWEa0.net
元々勝ち組だし子供が成人したら安心して好き勝手できるわな

247:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:38:00.94 kN9jYzMo0.net
>>1
株主優待こそ課税すべき

248:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:38:02.48 JqM4bh5l0.net
桁は俺の方が一桁多いし俺が会社辞めたのは40だけど、仲間意識を感じるw

249:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:38:28.63 kvJBDVzs0.net
>>213
まあリーマン後は「アメリカオワタw」とか言われてたからな
その後GAFAMが隆盛を極めるとか信じられないのも無理はない

250:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:38:45.31 l8b3yqsF0.net
俺が買った株は下がる
今手持ちの株で値上がって含み益があるのは、下がっても諦めてそのままにしていた株達
最近、日経株価が上がったからひさびさに数株を買ったら、ことごとく値下がりした
俺には投資の才能は無いようだ

251:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:39:09.70 C1AUmCij0.net
>>3
ただ労働にも失敗があるからね
45歳定年説やエンジニア35歳説がある時代で
現に非正規雇用は2千万人、ワープアは1千万人いる
経営やマネジメントなど年齢に沿って高い能力で仕事をする
自信がなければ、早期リタイアを考えておくのはありだろう
準備しておいて損はないし

252:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:39:51.48 Qi1RGPqY0.net
Fireがいいとは思わないけどなあ。
うちは夫婦ともに来年定年で、退職金もらうと金融資産も2億を楽に超えるけど、ふたりとも再雇用で一兵卒として働く予定よ。
しかもおれは地方単身赴任継続。

253:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:39:56.00 uozTJroR0.net
優遇もそのうち無くなるから違う資産運用身に付けないと駄目だろうな

254:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:39:57.57 CnKIlye50.net
>>239
長期分散でやれば負ける方が難しいのでは

255:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:40:18.41 gAvQlLCX0.net
>>227
俺はもっぱらグロースだから10倍になってるな
バリューだとまあその程度(3倍)だろう
SP500が10年3倍だしな

256:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:40:32.40 eiWsIrDW0.net
>>3
金言

257:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:40:36.26 RNcE7/RI0.net
>>3
かつみさゆりのかつみとか?

258:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:41:12.39 aoTuOKqc0.net
>>7
S&P500で運用してればここ20年で失敗する方が難しいけど

259:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:41:14.15 QlLEaOgq0.net
ドルにしておかないと
定年後に、円の大暴落になったら
人生終わる、これからはドル預金メインに考える時代

260:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:41:19.95 xL0efVFF0.net
未だにインデックス投資も知らない奴が過半数なんだよな
もう義務教育で資産運用のこと教えた方がいいで

261:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:41:34.08 NRN+4qfE0.net
>>11
ネット社会でそういうのはあり得ない

262:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:41:43.22 l0UuJziK0.net
仕事を辞めることが大事なんじゃなくて仕事を辞める選択肢がある事が大事なんだわ

263:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:41:47.65 DK5Swh0R0.net
年金では国民を食わせられないから定年70歳になりつつあるね
FIRE目指さんと死ぬまで働かされる羽目になるよ
老人の世話押し付けられた企業も雇用圧迫される若者も不幸だし
1年でも早くFIRE準備始めた方がいいよ

264:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:41:56.71 57tUkigg0.net
自由人が増えれば、持続化可能なボランティアや持続化可能な寄付に執着せずに
ビル・ゲイツみたいに持続化するかどうか分からないボランティアや寄付が出来るようになる。
変にお金に執着する老害が社会の発展を
阻害していたりする。

265:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:42:22.23 UPM46XKz0.net
平日の昼間っから働きもせずに天下国家を語ってるオレたちの方が先駆者だな

266:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:42:54.26 uozTJroR0.net
ハイパーインフレさえなけりゃ安泰だな

267:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:43:05.75 xL0efVFF0.net
>>253
マジでドルベースで資産考えないといけない時代だとは思う

268:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:43:12.55 NRN+4qfE0.net
>>250
こういうのはプロスポーツ選手とかで当てはまる話
そういうのは言わないで
もっと成功者が遥かに多い株では言われない

269:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:43:24.14 +Vc1UQHS0.net
>>244
それは言える、
自分の経験も同じで短期売買の株で儲かったことなんてほとんど無いんだよね
日米の株しかやってないけど長期ホールドしてるものだけが爆益
自分には個別株で利益を上げる才能は無いとやっとわかって今は投資信託だけ買ってる

270:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:43:28.81 qc7akxqR0.net
>>249
ユニクロでワゴンばっかあさってるしブックオフでも200円の本とかあさってるよ
性格出るよな。株も安そうなのしか買わねえわ

271:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:43:35.20 +1Okt87p0.net
>>1
バカはマネしないように
破滅するよ

272:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:44:07.82 TkkRwiDE0.net
>>253
これは同意だわ
預金封鎖も考えねばならん
数年後じゃなくて十年二十年後ね

273:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:44:36.10 kOkdBBmL0.net
>>1
これ毎日ネットで資産管理することになるだけで気が休まらんぞ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:44:42.56 kvJBDVzs0.net
S&P500なんて最近は実質S&P5(GAFAM)だけどなw
S&P495は日本株なみだ
まあ今後もそうなるかは分からない

275:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:45:17.75 gAvQlLCX0.net
>>264
まあ性格に合わんことはやるもんじゃないな
こと投資に関してはメンタル大事

276:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:45:21.18 a8dWQdtF0.net
>>238
十分できるぞ。
生涯年収からの逆算だと厳しそうに見えるが
残生涯年収から計算すると、20代とか30代前半でもない限りは楽勝で出来る。
なんなら投資せずに切り崩しだけでも大丈夫。
サラリーマンの生涯年収を超える額だからな2億。
手元にあるなら税金も払った後だろうしね。

277:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:45:34.42 NRN+4qfE0.net
>>263
そもそもなぜ買おうと思ったのか
その理由を考える量が不足してる
必ず上がると思ったならしばらくは持てるはずだろ

278:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:45:59.18 +/jI8sQC0.net
株で勝つのは全体の3%
証券会社の投資信託でも50%近くが損
これを知ってからゲームに参加しろ

279:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:46:08.21 Ryd7tPA70.net
長期投資は完全な博打。

280:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:46:09.70 Pa9+Hg2z0.net
>>3
長期的なトータルで+になっている投資家は2割くらいだとか
あとの8割は損をしている

281:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:46:10.32 9fjiljtc0.net
>>3
それな
合格体験記それ自体を鵜呑みにしてもあまり参考にならないのと同じ
上手くいく方法のヒントを探るには役立つけどね

282:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:46:20.29 TkkRwiDE0.net
こういう成功者を紹介する時は株で身を滅ぼした連中の恨みの声も同時に掲載すべきだよねw

283:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:46:32.64 PGs7auo20.net
>>266
預金封鎖はドルだろうが円だろうが変わらんからな
外国人になっておかないと

284:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:46:34.49 6n5T/KvK0.net
童貞アラフィフアルバイターです
貯金は500万
将来に対して不安はあまりありません
健康にだけ気を付けてます

285:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:46:36.49 QlLEaOgq0.net
子供いたらできない生活だな
塾もかかるし、中高一貫は当たり前の時代で
大学も海外留学も希望したら、行かせるのは義務に近い
NY弁護士めざしたら、さらにかかる
それにせっかく他人より上の人生という感じなら
世界クルーズとかは定期で行かないと人生損な感じだし

286:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:46:50.32 yG7KNE/O0.net
何だ俺の事かな 海釣り三昧の自由放蕩の一年が終わるわ いつか死ぬ人生って楽しいぜw

287:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:47:00.32 vVJbTGBX0.net
S&P500 積立ニーサやってるけど
なんか嫌な予感しかしない
引き際だろうか

288:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:47:02.20 NRN+4qfE0.net
>>238
そもそも全て現金で考えるのが無謀だろ
株で持ってれば配当がある
そういうものは度外視してる

289:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:47:14.45 m3OvP1in0.net
株 証券 仮想通貨 これを若いうちからしっかり学べば早期FIREはそんなに難しくない
若いうちから遊んでる奴ほっといて満喫しようぜ

290:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:47:18.75 JqM4bh5l0.net
>>210
そいつは結果論。
、、、なんて言いながら俺もバリュー株はそんなにもっていないけどね。
>>209
現値が適正価格って考えがなくな(減る)からね。
ある意味当然。
>>204
左翼系の皆様とか言い訳考えるのに必死だからね。
つうか未だに言い訳してる。
>>195
ピークだと思っているから最近はバリュー大目にした。
あと大型割高株をバスケット売り、KOSPIベア買い、etc.

291:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:47:51.33 SgTl18Rp0.net
>>1
>かんちさんが株式投資を始めたのは20歳の頃だ
そっかー30年前かー
当時の株取引のカラクリすら知らないんだろうなー
この作文作ったの30前後のペーペーだろ

292:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:48:10.49 V/IJT+No0.net
>>252
それ以前のロスが取り返せてねーんだよ

293:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:48:16.85 s/1A46kM0.net
>>268
それも古くね
テスラがいるじゃん
マスクが動きまくって面白い

294:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:48:19.15 csb6Sbcn0.net
大勝したいなら米国株個別だな
トレードデスクで結構儲けさせてもらった

295:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:48:33.68 xL0efVFF0.net
お前らの考える投資は投資じゃなくて投機なんだよ
いい加減学べよ

296:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:48:36.60 jwSQurMG0.net
>>117
ありあま時間ができたら座禅で悟りを開きたいんだけど、どうかな

297:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:49:05.72 IxDojekR0.net
>>253
分散は大事だね
まあ最悪不動産と農地が一つあれば、どうにかなると思ってるけど

298:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:49:08.68 ZuDONPBc0.net
公務員はFIRE出来るほどもらってんのか
そりゃ税金いくら巻き上げても足りん訳だ

299:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:49:10.49 rvOBnIUQ0.net
俺は月の飲み代だけで20万は残してもfireできるわけだ

300:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:49:21.30 NRN+4qfE0.net
>>195
最初から一儲け�


301:オようという考えが間違い 会社の発展と共に儲かろうというのがいい思考 景気予測で目先の株価は変化する



302:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:49:26.59 gAvQlLCX0.net
>>284
投資成績を結果論以外になにで語るんだよ
妄想か?

303:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:49:39.71 mEnpDY270.net
>>1
ダウト
当時はFIREという言葉はなくアーリーリタイアメントと呼びました
ステマ?
福利厚生はリログループ、ベネフィット・ワン、バリューHRなどの優待で
URLリンク(manetatsu.com)

304:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:49:59.51 LGSYL6Q70.net
不動産経営で逆にFIREしちゃった俺だ

305:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:50:09.23 fioQLq5x0.net
FIREは条件達成したらいつでも辞められる反面なんか言いづらくてズルズル働いてしまう
上司と会話しないと尚更だわ

306:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:50:24.71 TCzPu9fF0.net
国内株はお気に入り企業の1銘柄だけ残して全部引き上げて
S&P500中心のインデックスファンドに入れて忘却するようにしてる
日本株には基本的に投資しない
銀行に貯蓄してても利息0.001%とかアホな状況だが
インデックスファンドだと10%越えとかザラだからな

307:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:50:27.41 TkkRwiDE0.net
テスラは大口が沢山ついてる
貴族どもに損をさせないように米国はテスラに便宜を図ると思うんや

308:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:51:03.92 t56wRAFj0.net
今どこまで株価下がるのってあきれて見てる状態なんだが

309:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:51:19.64 qc7akxqR0.net
買った株があがる ちくしょうもっとぶっこんどきゃよかった
買った株がsがる もうだめだぁ
メンタルが持たん

310:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:51:26.24 a8dWQdtF0.net
>>268
というよりSP5だろうがなんだろうが
その辺が入れ替り立ち代わり代謝し成長し続けてるから強いわけで
その辺無視してアメリカ市場を語るのは失敗の元やぞ。

311:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:51:43.53 TkkRwiDE0.net
>>282
配当か
しかしそれはそれで怖いよなあ
かといって現金にするとクソほど目減りするw

312:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:51:43.54 x0hbZksE0.net
>>281
そのメンタルじゃ暴落した時絶対耐えられないから下がる前にやめたほうがいいよ
さよなら

313:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:51:51.70 NRN+4qfE0.net
>>297
オフィスや賃貸の稼働率は低下してる
いつまでも安泰とは限らないのは不動産も同じ

314:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:51:53.69 jVccfVQh0.net
うーむ、何十年もコツコツできるのも才能よね

315:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:52:03.42 5bd992nr0.net
REして何するの?

316:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:52:13.21 vdEAt1L20.net
FIRE記事はいきなり生活費全額を投資で賄うとか言うからなあ
最初は毎月のスマホ代や電気代くらいは不労所得でって感じでやればいいだろうに

317:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:52:16.21 RHpIshXZ0.net
安倍のせいで技術身売りした日本企業の配当はゼロになり、
あと10年もすれば無収入となります。

318:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:52:17.65 nkAy19A30.net
>>257
会社としては70歳まで居座られても困るから、あの手この手で追い出しに
かかると思うよ。
俺の在籍している大手金融の運用子会社では、中途50代以上は実績に関わらず
肩たたき、拒否した人間は追い出し部屋に追い払って自分から辞めるように仕組ん
でいる。

319:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:52:27.93 QrW2lY4G0.net
久しぶりにまともなFIREの


320:事例だね。 ここまで流動性資産あるだけで生きていけそうだし、さらに申告分離課税20%だけの収入で年1千万円あるのは素晴らしい。 正社員の半分が1年間も働いて年収500万なんて低所得だからね。 そういう人生の時間に大した価値がない無能は、記事のような人に嫉妬するんじゃなくて努力しよう。



321:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:52:28.94 SgTl18Rp0.net
>>289
投資は最低億以上からがスタートだなー
2~3千万とかまあ投資の勉強するにはちょうどいい金額

322:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:52:36.92 kvJBDVzs0.net
>>301
だから日本株なんていい加減、窓から投げ捨てろよ
成長しない市場で勝負って、縛りプレイでもやってんのか

323:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:53:01.45 mEnpDY270.net
FIREの最大のリスクは認知症

324:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:53:05.01 CnKIlye50.net
>>279
>1には子供二人いるじゃん

325:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:53:07.54 NRN+4qfE0.net
>>304
ともかくいつも現金を生かそうという考えが大事
それがFIREの基本

326:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:53:10.33 7fVvHS110.net
>>3
都合の悪い部分は徹底的に隠して成功例やメリットしか語らない
まんま詐欺師のやり口でワロタ
この手の投資や金融のスレには多いよね

327:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:53:30.67 YKpxvKR30.net
財政再建派は無知のバカ!!!
財務省は海外には「日本は破綻しない」、国内にはメディア使って「破綻するー借金がー」
無意味な増税で日本を封じ込め、発展させなくしている。
政府の負債によって貨幣が生まれ支出する事で世の中にお金を供給してるのに、
意図的に見当違いな財政難と嘘の報道!!!
変動為替相場制で自国貨幣発行する日本に財政難、財政破綻など無い!!!
財政難、財政再建論は根本的にアホな間違いウソ八百である。
そもそも税金はお金を消す行為、世の中で循環していたお金を回収して消してしまう行為なので財源と成らないから財源論からの増税は大大大間違い!!!
歳入から歳出がある、出来るのではなく歳出したから歳入がある。
あたかも税収入があるように表記してるが、歳入とは一旦お金消してる量。
貨幣供給(日銀当座預金から民間側にお金を流通させる)してるから徴税できる。
財政支出、投資(分配)が先でお金が循環し経済成長する、後から景気調整の為の徴税。
政府は無から貨幣発行している。
政府の負債(国債償還、利払いは新規国債で借り換え、支払い)は貨幣発行残高、税金で返すものでは無く減らすものではない。
金利は経済状況、資金需要に合わせ日銀が決めるのである。
資本主義とは負債による投資拡大で産業発展する事。
移動が徒歩、馬、自転車、車、電車、飛行機。進歩していく。
政府は投資する事で支出=貨幣供給=産業や経済発展、維持する事で国民生活を作り上げる。
緊縮財政で十分な政府支出、投資がされないと、維持すらも出来ない。崩壊してゆく。
産業、技術崩壊、まともなイノベーションなんか起


328:きるわけない。 成長しない=GDPが伸びない。財務省が対GDP比を使って債務超過だーと嘘に利用。 年金崩壊、社会保障崩壊、公共サービス崩壊、少子化、低賃金化どんどん崩壊してゆく。 政府の支出、投資(財政支出)が公共サービス、年金、社会保障、あらゆる産業の原資だからだ。貨幣供給だからだ。 政府支出投資がされない=分配されない。そしてお金を重税により多く回収され消され、日本の世の中は只々貧しくなる、需要減、利益減、所得減、衰退!!! 利益を海外に求める??それは国内労働者に還元されない!!! 国内労働者は派遣に置き換え、安い賃金、重たい税金!!国内蔑ろ産業破壊、技術破壊、超富裕層がより富む為だけの、超富裕層外資がより富む為だけの~~~新自由主義!!! 新自由主義は国家破壊!!! 時代遅れの国家衰退大失敗新自由主義政策、市場原理主義、所得税累進性否定(再分配社会保障否定)、法人税下げ、均衡財政、小さい政府、自己責任論、規制緩和、民営化、フラット税制、トリクルダウン理論、官から民へ(国民が公平に受けれた公共サービスを自らのみの利益独占化、政府の国民への信用創造を奪い分配をカットする)。 (全部一部資本家の為のネオコンのマネタリズム搾取理論、富の集中、あとは奴隷) 実った果実の殆どの部分を独占し、気付かれないよう分配は残り1%で別けろと強要する。 新自由主義とはケダモノ理論。 最も簡単で公平な分配、成長の両立は消費税廃止である!!!!!!! 最も簡単で公平な分配、成長の両立は消費税廃止である!!!!!!! 最も簡単で公平な分配、成長の両立は消費税廃止である!!!!!!!



329:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:53:31.35 o/JGKTOM0.net
>>273
むしろ時間を味方につけて複利を意識したETF積立長期投資で負ける奴は例外

330:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:53:46.62 P+V5dw7q0.net
3億円は少なすぎてリタイアすると確実に貧乏生活を強いられる
リタイア後も優雅な生活をしたいのなら20億円は必要

331:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:53:49.91 TkkRwiDE0.net
日本株は官製相場だからおすすめせんよ
動きが不自然すぎて萎えるしこんなん続くわけないしねえ

332:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:53:55.82 xL0efVFF0.net
もしかしてジャップ株で投資する前提で考えてる奴おるな?

333:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:54:00.21 gAvQlLCX0.net
>>303
それな495とか言ってるバリュー投資家散見するけど
あれ何が言いたいのか理解不能

334:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:54:04.20 Ryd7tPA70.net
最近fireの記事が多いけどさ、給料が高くなってる
バブル世代を追い出したいだけじゃないか?

335:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:54:14.70 hFMGaPF10.net
>>1
20歳のやつが、今から、コツコツと30年後を狙って金貯めれば、できるかもね。
米国株価が今みたいに綺麗に上がるという前提で。

336:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:54:14.73 Sv+yT5Vx0.net
>>289
大きなリスクとった投機じゃないとコツコツじゃあ数億の資産形成なんて絶対にムリ

337:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:54:56.15 fGf32/ui0.net
似たような事を自称しているおっさんにあったけど、ものすごいけちくさかった
闘病や恋愛や住居で少しでも計画が狂うと破産、もしくは破産と常に暴落の恐怖におびえている
野良犬みたいな目してた
どうなんだろうね、そんなにしてまで労働したくないのならそれでいいと思うけど
働くのって楽しい事も多いのにね

338:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:54:56.40 yOzkTvLY0.net
最近株関連の勝ち組ニュース増えたなぁ
よっぽど吐き出させたいんだろうなw

339:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:54:59.06 E3r4nEJb0.net
定年を40代にしようとしてるのに70過ぎまで働く計画立ててる方がどうかしてるわ
若い奴はそれ知ってるから早めにFIREしようと貯めこんでるわ

340:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:55:02.89 CnKIlye50.net
>>301
長期でやってれば
下がった時はたくさん買えて得

341:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:55:12.89 Z2P3TMUO0.net
>>304
配当下がったら、株価も下がるからな

342:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:55:25.19 IxDojekR0.net
FIREしたところで生きた化石になるわけでは無し
そこで好きな事やった事が新たな収入に繋がることもあるし、ここまでいけばなんも悪い事はないよ

343:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:55:33.60 TkkRwiDE0.net
とはいえ円安で資産がクソほど目減りするというオチもあるw

344:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:55:37.57 NRN+4qfE0.net
>>313
バフェットがコーラを売るアルバイトでお金を貯めたのを知らないのか

345:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:55:41.73 o/JGKTOM0.net
>>323
長期投資なんだから長期的に成長する市場が前提じゃないと成立しない
人口が減少して経済規模が右下がりになることが確実の日本市場に投資する奴はアホ

346:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:56:08.62 oNYvKzQN0.net
楽天ポイント運用で2ポイント下がってブチ切れて銀行もカードも解約した神速湯沸かし器の俺には向いてないなww

347:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:56:32.80 YfnjQaU70.net
>>311
実績があってもダメなのか。ひどいな

348:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:56:35.85 DK5Swh0R0.net
株で1割しか勝てないってのはトレードの話だよ
つまり投資ではなく投機
FIREが前提としてる米国株中心のインデックスならこの100年ずっと勝ち続けてる

349:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:56:43.06 vVJbTGBX0.net
>>305
暴落したら逆に買い時でもあるんだよなぁ
戻るかどうかわからんけどさ

350:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:57:04.45 NRN+4qfE0.net
>>318
保険とかスポーツとか
そういう嘘の方がひどいだろ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:57:13.98 SgTl18Rp0.net
>>329
まっ靴磨きの少年だわな

352:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:57:17.95 QlLEaOgq0.net
個別株ならアップルやMSなどの1択だな
そういう投資家が世界中に大量にいる
そしてアップル、MSは見事に30年間上がり続けている
今後も上がり続ける、アップル、MSを信じること

353:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:57:29.62 +/jI8sQC0.net
65歳くらいまで一気にガタがきて
多くの人は結構死ぬからなw

354:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:57:33.11 RaQ3E/g50.net
元金が少ない人間には無理だよ

355:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:57:37.86 75zRc6/a0.net
親父の言うこと聞いて公務員なっときゃよかった

356:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:57:51.28 BF/Z+vS60.net
自分も株で資産を築いて15年程前にFIREした
今も資産は増え続けているけど
暇で暇で時間を持て余している
金だけは増えていくけど凄く人生を無駄にしていると思う今日この頃

357:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:57:53.73 o/JGKTOM0.net
>>334
アメリカはテーパリング中でインフレ中
日本は数十年続くデフレ
いまだにデフレから抜け出せない
日本在住しながらドル建て金融資産を持つのが正解

358:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:58:01.43 LBHpJjst0.net
持ち家節約生活なら年100万あれば余裕だよ
ま俺はサラリーマンだけど

359:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:58:08.32 GzpcBWRH0.net
金融投資で儲かると思っている奴は、周りの屍が見えないらしいw

360:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:58:08.50 TkkRwiDE0.net
お金の無い人はワンチャン狙いでベンチャーやらに投資して失敗する
→株はもうからねーなになる
カネのある人は安定した株運用でじわじわ資産を増やす
世の中は平等ではないんよね

361:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:58:34.61 rqz8ePD50.net
>>10
逆に聞きたいんだけど仕事しかすることないの?

362:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:58:52.95 v1uK61fz0.net
20年


363:以上無職で毎日あそんでいるけど 毎日暇よ特にやりたいことも特にない 最初の5年は天国だったけど



364:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:58:55.47 gTHDVrat0.net
>>326
てか30年前ってバブル最高値だな
そこから10年間はスゴい時代だったんだけど、どうして「預金より増えればよいかなといった動機」を持てたのか不思議だな
当時を経験していた人間の作文ではないな、これ

365:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:59:12.14 KFvKY2+W0.net
俺の叔父さんがバブル期に株式でひと財産築いた人だが
いまシニア向けの警備員アルバイトやってるよ。
儲かる時もあれば大損する時もある。
自己責任でやるのは構わんけど
人に勧めるのは良くないぞ。

366:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:59:18.46 gAvQlLCX0.net
>>340
米株がこの過去平均に対して数年リターンがでかすぎるのは確かだな
どっかで2000-2010みたいなボックスになる可能性はなくはない。
10年我慢すりゃまた上行くだろうけどな

367:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:59:24.34 H5GpLIvg0.net
株FXで勝つのなんてほぼ無理なんだから
こういう勝ち組の煽りはやめといたれや
ジョーカー増やすだけやぞ

368:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:59:30.73 twt7I4Td0.net
株じゃないけどセミリタイアした。
けど目的が無いとつらいぞ。
>>日々楽しく忙しく暮らしている。
ホントかね? 休日などは人と合うかもしれんけどホント毎日暇だからw
毎日何かしらの仕事や目的は作らんと人間的にダメになる。
昼間からブラブラして酒を飲むようになるからw
自分は午前中のノルマ(仕事)は終わったので
午後は庭を家庭菜園の畑にする作業が待ってる…w

369:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:59:32.58 kBw7S1bV0.net
この手の記事に出てくる人って存在してるんか

370:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:59:34.24 XIVM0bcJ0.net
働きながら自然に資産増えてるニトリの社員とか一番いいんじゃないの?w

371:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:59:39.75 CnKIlye50.net
経済成長って国に若さがあってそこそこ安定した国なら普通にするからね
国を老人だらけにして経済成長できないようにしている日本が稀な変な国なんであって

372:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:59:46.81 y98yMa/b0.net
これもまたステマかい?

373:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 11:59:53.21 JqM4bh5l0.net
>>295
どんな大暴落でも直前までは結果論で儲かってた。
結果論なんてその程度のもの。
それが分からないならまだまだだね。
自慢気に主張するもんのじゃないよw

374:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:00:15.59 GoJAyn3m0.net
これ投資を呼ぶための記事な

375:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:00:21.74 dAE4E0Tf0.net
>>334
インフレが怖いよな
株か金買ったほうがいいかな?

376:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:00:26.00 SgTl18Rp0.net
>>335
そっかーアルバイトで金貯めたのかー
じゃあアルバイトでいいじゃん

377:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:01:04.44 TkkRwiDE0.net
>>358
人間は金だけで生きるもんではないからな
生きがいは常に必要
それが見つけられる人はいいがないなら仕事をしてた方が幸せってのはあると思う

378:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:01:07.76 p/xePBDH0.net
日本株は優待のために一千万くらい
持っておけばあとは要らないよな

379:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:01:29.68 HVaJu0VN0.net
こういう奴から税金取れよ

380:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:01:41.95 s/1A46kM0.net
>>347
哲学はやめとけ
鬱になるぞ

381:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:01:56.69 QlLEaOgq0.net
アメリカ株は今後も上がり続ける
暴落というのもない、市場自体が1つになり
そのほとんどがアメリカに集まっている
暴落しようがない仕組みをアメリカは構築した
ナスダックのインデックスでもいいので積み立てるべき

382:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:01:58.46 kvJBDVzs0.net
>>340
会社に稼ぐ能力がある限り株価は戻る
個別株はリーマンブラザーズやJALみたいに消える可能性があるが
インデックスは核でも落ちない限り消えない
まあ暴落後に中国が隆盛を極めてアメリカが没落するってのならS&P500買わないのも分かるが
中国に投資するのはいろんな意味でお勧めしない

383:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:02:16.70 9fjiljtc0.net
>>328
仕事でそう思えるのは幸せなこと
生活のために最低賃金付近のお金を稼ぐためだけにクビを怖がりハラスメントに耐えながら嫌々労働してる人もそれなりに多いから

384:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:02:18.23 TkkRwiDE0.net
>>348
へーそういう手もありかw

385:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:02:36.36 5aYixHfW0.net
儲けも損も博打系の話しか面白くないからな

386:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:02:42.09 gAvQlLCX0.net
>>363
そしてその暴落はせいぜい5年で回復最高値へ
賢者は歴史に学ぶ
愚者は妄想で予測する

387:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:02:48.57 CnKIlye50.net
FIREを特別なものと思わず、専業主婦になるくらいなものと考えればいいじゃん
夫の給料(配当金)があるから仕事しなくていい、
ちょっと多めの金が欲しいときは軽くパートしたり

388:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:03:00.81 kN9jYzMo0.net
>>1
金融所得課税よりも
株主優待課税を!

389:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:03:00.97 CoweDXcZ0.net
>>327
常識ラインが年複利4%。全部再投資して18年で倍。36年で4倍。
2500万円スタートで一億円に到達する。

390:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:03:24.04 evkbw6510.net
>>374
最近はアメリカのインデックスファンドに投資する人多いしな

391:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:03:36.07 TkulBRWu0.net
何で暴落を恐れるのかね
itバブルも100年に一度と言われたリーマンも、直近のコロナショックも結局回復している。
持ち続け、投資し続ければ、いいだけなのに急落したら狼狽売りして上がったら慌てて買う。
近視眼のビビりほど損をするね

392:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:03:49.41 5aYixHfW0.net
>>355
バブル期はもう別ゲーだろ
株に限らずあの時代の話は今となっちゃファンタジーみたいなもんやん

393:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:04:09.22 evkbw6510.net
>>378
それじゃ大金持ちがこまるだろw

394:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:04:18.74 vbQ0ax1O0.net
ひっきりなしに養分募集してるがコメダ珈琲でもやった方がはるかに儲かるっての

395:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:04:32.05 E/HIhmmo0.net
しかし5億円の株式資産の配当金で
年収1000万円配当利回り2%か…
昔は定期預金とか養老保険みたいな株式よりリスク低くても利回り5~7%だったのにな
長期債権利回り上昇、株式市場撤退、預金利回り上昇に戻ってくれた方がFIREしやすいのに
中々そうならんね
50年周期説が本当ならもうそろそろなんだが

396:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:04:50.93 gAvQlLCX0.net
>>381
それな

397:ニューノーマルの名無しさん
21/11/26 12:05:00.27 CnKIlye50.net
>>381
暴落時は貧乏人でも沢山買えるチャンスなのにな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch