【朝日】国家公務員のボーナス0.15カ月分引き下げを閣議決定 経済悪影響懸念で、適用は来夏まで先送り [みの★]at NEWSPLUS
【朝日】国家公務員のボーナス0.15カ月分引き下げを閣議決定 経済悪影響懸念で、適用は来夏まで先送り [みの★] - 暇つぶし2ch409:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:37:27.61 RYj7k5Tg0.net
>>1
あのよ、ボーナスの意味わかってねーな

410:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:37:36.30 xe5JRN3F0.net
>>380
ハイエナに「なぜあなたはハイエナみたいにタカるの?」って質問しても意味が無い
ハイエナはハイエナらしく国民にタカって生きるのが本能なのだよ

411:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:37:46.68 xKwsV8Vr0.net
これで大喜びできるんだからネトウヨってチョロいわ

412:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:37:48.11 GFiVBMMs0.net
福祉を削るな!生産性のない公務員はなんで普通にボーナス貰えるの?

413:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:37:51.46 GPF+YbkT0.net
社会主義国家の官吏は強者

414:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:38:04.22 rsJ0mLLr0.net
公務員もピンキリだからなあ

415:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:38:10.78 hMhF0AeY0.net
>>1
自民党に財政改革はできない
国も大阪も大赤字になった
もはや維新に任せるしかない

416:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:38:26.07 ycXStZGV0.net
ボーナスはマイナンバーカードに紐付けたポイントで支給すればいい

417:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:38:58.30 GFiVBMMs0.net
>>401
そうなのよ!怠け者ばかりじゃないからね。割合は高いけど!

418:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:39:13.12 vuxcjn710.net
>>1
民間じゃ賞与0の所もあるんだから50%カットくらいしろや!
まあウチはコロナバブルでウハウハだから別にいいけど

419:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:39:28.36 hOCaJsoV0.net
>>383
あれは自民党の先生方は気を悪くするかもしれんが
人気取りのような効率の悪いバラマキやってる余裕はないから
効率的な費用対効果の高い


420:経済政策やって、 景気回復させて、再建につとめてくれてな主張じゃなかったけか。 まあ人気取りやら利益調整ってのは自民じゃなくてもやるだろうが そういうことばかりやってる余裕ないよってな話じゃまいかと。



421:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:39:29.24 nqQbNFYn0.net
下げる下げる詐欺か

422:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:39:41.51 XNIf4pnw0.net
この種の記事は公務員のボーナス風支給の仕組みについて説明もなく単純に民間と比較してマスゴミが対立煽りしてるだけ
いい加減賢くなってマスゴミに踊らされるのやめような

423:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:39:49.93 S1y//MQI0.net
貧困層に分配ならまだしも困ってない公務員の2馬力の子供にやるとかやってられないわ
世帯収入じゃなく世帯主収入てなによそれ

424:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:39:58.84 58AIGaIU0.net
来年3月に定年退職する人はラッキーだな
逆に4月に入省する新人はアンラッキーだな
給与差を考えたら延期した方が政府の支出は多くなるが…

425:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:40:02.54 sDJ26boB0.net
せめて土日も営業しろやカスが

426:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:40:05.47 mMpURP9i0.net
>>392
だから矢野事務次官が財政破綻すると主張しているのだから仕方がねえだろう
ない袖は振れない
そりゃ沢山給料出した方が良いに決まっているよ
でも破綻するのだから仕方がねえだろうが

427:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:40:08.35 q3ZbMWeY0.net
公務員にボーナス?
はあ?

428:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:40:08.99 WWaOWL+o0.net
どうせ給付金で回収できるだろ。

429:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:40:09.09 67KlaCVy0.net
意味のない数字だよ

430:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:40:23.56 fjvHAGZG0.net
最低でも日本人の平均年収レベルまで落とせよ
そもそもなんでボーナスあるんだ?

431:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:40:28.01 WXEq9kT30.net
>>206
何言ってんの?

432:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:40:38.97 wlDStpCZ0.net
コイツラ死なねえかな

433:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:41:22.25 hOCaJsoV0.net
406は安価ミス
>>384へ >>406
>>383 安価ミスゴメン。

434:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:41:24.49 PgE5LOGu0.net
公務員が嫉妬されるほど落ちぶれたんだなとしみじみ感じるわ
ほんの15年前くらいは市役所とか町役場勤務ってかなり見下されてたのに
ものすごい勢いで国勢を急下降させる政権与党と危機意識もなくそれを支持する国民、国力とか国民の生活なんて気にもせずに理念闘争してる野党
すごい国だとつくづく思う

435:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:41:25.70 Iat0x0ds0.net
ANAさんが年10万の寸志で公僕が4.3ヶ月?

436:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:41:36.04 WXEq9kT30.net
>>416
そんなに落としたら国が破綻するだろ
ただでさえ超エリートが官僚を選ばなくなってるのに

437:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:41:45.93 TKLjAFRT0.net
>>353
ホントだよな
今回のボーナス減らないのに、暗い来年夏の話されてはカネ使わないだろう

438:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:41:51.08 fbU1f9Vc0.net
国会議員はぁ~?
なんであいつらの給与ボーナスは減らさないの?

439:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:42:04.69 WXEq9kT30.net
>>421
ANAなんて稼働してねーだろw

440:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:42:14.13 67KlaCVy0.net
炊き出しに大学生が並ぶ時世に年寄り議員は苦渋の決断でボーナスちょいカット
そら国が傾くわ

441:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:42:19.17 7yHAt5r70.net
>>420
15年前って2006年だろ
寧ろ公務員人気職の時代じゃんw

442:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:42:46.45 iQzb9aN10.net
このスレ嫉妬心剥き出しのアホだらけw

443:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:43:03.76 XWlr65990.net
公務員のボーナス減ってもお前らの給料上がらんよ
減る可能性のほうが大きいのに
無職しかおらんの?

444:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:43:13.20 LqCHDhKW0.net
公務員は今ブラックってばれて不人気になってるからな
前は女なら最優秀層が来てたけど最近は時短もまともに取れないどころか採用からブラック部署にぶち込まれて産休までありつけないケースが多いから女すら避けられつつある
男はもうよほど志が高いから無能以外行かない

445:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:43:23.85 q3ZbMWeY0.net
>>422
しねえよ猿
ケーキ三等分出来っか?猿

446:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:43:24.43 /uTN4x3j0.net
>>379
逆だ
民間が下がったら公務員も下げなきゃいけない
今年は全体的に下がってるから公務員も下げる

447:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:43:32.72 mMpURP9i0.net
財務事務次官がヘイト煽っちゃったからな
財政破綻するからバラマキだからと何か言っていたからw

448:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:43:51.66 0xbeoCoC0.net
大卒で年間4.3か月のボーナスじゃちょっとかわいそうだけどね。

449:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:44:03.80 fjvHAGZG0.net
>>422
公務員は無能でいいんだよ
政治家がちゃんと仕事すればいいだけ

450:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:44:22.98 9kc0HMsZ0.net
ぺっ ビニール矢野はバラマキだと雑誌で吠え
給付金もケチケチしてるくせに国家公務員のボーナスたった0.15ヶ月引下げも引き伸ばしですかい
しかも、民間への悪影響とか御為ごかし丸出しでな

451:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:44:41.32 XWlr65990.net
>>432
そして民間もさらに下がる

452:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:45:11.50 k9hUeDJi0.net
税金あんま払ってる自覚はないな
社会保険料なら老人シネと言うほど払ってるが

453:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:45:12.20 EZL5iyvi0.net
>>379
謎理論だな
あ~公務員以外にまともな産業も無い土田舎ならそうなるかも

454:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:45:29.70 iIwFSKpi0.net
嘘の財政破綻論で日本経済破壊してるし仕方ないね

455:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:45:45.30 XNIf4pnw0.net
まぁ公務員より給料低いおのれの無能さを嘆くしかないなぁ

456:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:45:59.47 /uTN4x3j0.net
>>437
公務員の顔色伺うような会社は下がって当然

457:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:46:00.67 WXEq9kT30.net
>>434
本当それ
彼らは薄給で国のために働いてる真の国士だよ

458:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:46:02.06 mMpURP9i0.net
財政破綻論者の財務次官様が許さねえぞ
そんなにカットしたら、もっとスーパーのビニール袋ぐるぐる持ち帰るだろうが
事務次官なめんなよ

459:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:46:18.68 9bon7VVX0.net
国家公務員の給料を1とした場合
地方公務員の給料は0.75
市役所職員の給料は0.5
が最適値だろうな
つまり国家公務員の平均が800ならば地方公務員の平均は600、市役所職員の平均は400となる
更にこの比率を維持した上で国家公務員の給料を徐々にカットすれば良い

460:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:46:20.70 LqCHDhKW0.net
公務員なりたいやつは今がチャンスやぞ
男で普通の受験ができる枠なら今は本当にガバガバ

461:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:46:36.78 4zSihNfh0.net
ボーナス半額位にしないと駄目だろう。

462:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:47:15.41 fhEOq8zq0.net
公務員の給料上がっても民間の給料上がらんし関係なくね

463:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:47:27.23 XWlr65990.net
>>442
意味不
民間のボーナスは利益に比例するんだけど

464:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:47:35.38 MHXnntdr0.net
議員のボーナスは当然”なし”だよね。

465:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:48:21.84 /uTN4x3j0.net
>>449
なら公務員のボーナスカットで大丈夫だな
民間の利益出てたら問題ない

466:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:49:23.90 mMpURP9i0.net
財務事務次官を信じるなら、カットは当然
週刊誌に悲痛の叫びをのっせていた国を愛している官僚ならカットは当然

467:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:49:50.96 e+NCUSC30.net
この国狂ってる逝かれてる

468:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:49:52.05 um3qmSFi0.net
どうせ手当てで稼ぐんだから、パフォーマンスだね。

469:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:50:11.92 hOCaJsoV0.net
>>440
短期含めて国債の外国人比率13%だろ。
限界まで7%と考えても、これまでと同じようにやって
効果なかったら、もうどうしようもなくなるだろ。
あの主張が完全に正しいとまでは言わんが
打ち出の小づちがあるわけでもないので
景気回復につながるように使ってもらわないと困ると思う。
まあ岸田政権の経済政策の効果はこれからの話だけど。

470:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:50:27.84 9bon7VVX0.net
あとは公務員の貯蓄を禁止するとかね
これなら民間も潤う

471:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:51:02.10 7yHAt5r70.net
>>448
公務員の給料って極端に下がったことがないから、公務員の給料を下げ�


472:スら民間も下がるかどうかって謎だよな それに、仮にそれで民間が下がったといても、公務員の年収が下がったら下がったってより 単に景気が回復しないから下がったってだけかもしれないしね >>449 なら公務員のボーナスをカットしても民間に影響ないじゃんw



473:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:51:15.99 xrCsZY/e0.net
"公務員"賞与減額(しかも0.15%)
自分らの歳費カット・文通費廃止はなしかよ
「身を切る改革」詐欺のどっかの党と変わらんな

474:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:51:51.42 mMpURP9i0.net
>>456
マジレスすると憲法違反だからそれ財産権の侵害
まあレジ袋有料化する官僚どもだから良いか人の権利は侵害しているしw

475:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:52:11.67 HcEEazbM0.net
経済成長とか言ってボーナスとか
継続的にに儲かる仕組みなんかしらん

476:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:52:55.60 XWlr65990.net
>>457
民間に影響ないって
そんな頭だから底辺なんだよ

477:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:53:52.27 mMpURP9i0.net
民間に影響あろうが無かろうが財政破綻するのだから
仕方がねえだろうカットは

478:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:53:59.90 NEIIqkBS0.net
ボーナスやっていいからガソリン減税しろ

479:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:54:32.91 7yHAt5r70.net
>>461
民間のボーナスは民間に利益が出るかどうかで決まるってお前が言ったんじゃんw
公務員のボーナスとは関係ないじゃねえかw
まさか、公務員様が民間に金を使うから民間に影響があるとか言ってるんじゃないだろうなw

480:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:54:56.51 /uTN4x3j0.net
>>461
意味不
民間のボーナスは利益に比例するんだけど

481:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:55:13.47 x4+9sCFh0.net
>>1
一般の公務員はともかく
議員の類はボーナスの意味はないだろ

482:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:55:26.85 jJZA/RTm0.net
会社でいえば赤字なんだからボーナス出すなよ
義務じゃねーだろ

483:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:56:06.21 hOCaJsoV0.net
>>458
公務員の給料については下記のように定めがあるんで
>社会一般の情勢に適応した適正な給与を確保する機能を有するもの
出せるものは出せってことじゃまいか?
ボーナス出ないと景気も良くならんし。
人事院勧告
URLリンク(www.jinji.go.jp)
だいたい国公労連とか民主支持だし
自民あんま関係ないんじゃまいかと思うが。

484:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:56:15.95 ELWaotKC0.net
はー?
。15ってなめてんの?
5割と言いたいけど最低でも2割は削らんとどうにもならんだろ

485:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:56:17.83 Y3HitEH20.net
自民と官僚が私腹を肥やせるお手盛り政治じゃん

486:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:56:28.89 5ZMxh2tg0.net
日本が国債発行しまくってハイパーインフレになった場合、国際的に信用失って過度な円安になって貿易赤字が膨らむの?
教えて賢い人

487:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:56:33.95 zU04SFJk0.net
窓口業務をやらずに判断業務をやると地方公務員は偉そうだ。
その実際はクレーマー市民の応対を臨時に任せ、判断業務とやらは上級官庁に電話して確認するだけ。

488:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:56:46.39 PGrXK6Eu0.net
景気後退を隠蔽して過去最高額を支給していたゲリゾー
を死刑にすべき

489:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:56:59.02 6UsdjHPy0.net
時間換算で何時間よ
20時間ぐらい?

490:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:57:32.04 x4+9sCFh0.net
>>435
ちゃんと仕事できる政治家って
10%いるのか

491:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:57:38.80 EaDJHhbb0.net
税金下げろ。
財源は公務員給与。

492:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:59:13.38 x4+9sCFh0.net
>>434
大卒ってw

493:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:59:20.50 XWlr65990.net
>>465
無職には関係ないわな

494:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:59:24.14 vyYwIc/60.net
で、来年夏になったら景気回復してるからなかった事にしてちょ?
でしょ
もうこの国の政府のやる事すぐ


495:分かるわ



496:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 16:59:35.63 ShenMj/50.net
公務員は最低賃金で働け
国にために働くとはそういう事だ

497:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:00:05.76 VaJajCT20.net
利益出てないのにボーナス?

498:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:00:27.61 /uTN4x3j0.net
>>478
捨て台詞ワロタw

499:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:00:31.47 86Oj9T0Y0.net
3月末で定年退職するもれは勝ち組!!!

500:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:00:52.70 JrmMZBdT0.net
せめて公務員の給与は国民の所得が上がるまでは下げ続けろよ
安倍政権のときなんて実態は下がってても上げ続けてただろ

501:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:02:28.38 qQQ2u1t70.net
財政赤字ガーで言ってんだから公務員のボーナス廃止しろよ

502:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:03:50.62 Fvljwca90.net
実質現状維持じゃん
ふざけんなシネ

503:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:03:55.41 IPjdNmoa0.net
公務員「税が全然足りないんですよ!増税にご理解ご協力ください」
お前ら「そんなに大変なのか、わかったよ」
公務員「ボーナス満額ごちそうです」

504:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:04:17.05 EaDJHhbb0.net
公務員給与下げたら民間給与下がるっていう理論唱えてる奴マジキチだろw

505:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:04:35.36 95Z/1m1u0.net
> ボーナス引き下げが民間の給与にも悪影響を与えかねない
おおそうなんだ
じゃ3倍ぐらいに上げていいぞ

506:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:04:35.85 PJzTsJWO0.net
無職しかいない…

507:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:05:10.61 zoxWHlEn0.net
いやいや、0.15ヶ月にしろよ。何の生産性もない公務員なんかそれで十分だ。

508:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:05:26.57 SItss69N0.net
みぃ切れやwwwww

509:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:05:43.89 EdIs6nXZ0.net
なんでお前ら公務員にならなかったの?
自衛隊に入れば良かったじゃん。絶賛募集中だよ。
45歳で茄子100万くらい貰えるし。

510:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:06:13.65 EWx2wBB80.net
0.15%なめとんのか

511:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:06:17.66 x2TWPvKs0.net
公務員の給料をみて、給与を決める民間企業ってあるのか?

512:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:06:41.37 PJzTsJWO0.net
>>489
ほんとそう
公務員も民間も関係なく皆上げるべき

513:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:06:49.95 EdIs6nXZ0.net
>>483
でも退職金2000万じゃん。前より1000万~1500万ほど少ない

514:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:07:05.10 Wsu/KtZ30.net
給与とボーナスは話違うだろ
賞与は年間2カ月分ぐらいにしとき

515:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:07:12.60 IPjdNmoa0.net
百姓「今年は凶作で辛い」
役人「言い訳してないでさっさと年貢納めろよ、飯食わせろよ馬鹿」

516:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:07:18.02 wVr50kD/0.net
>>416
日本人の平均年収ってなんだ。
まさかパートやアルバイトは含んでいなよな。
正社員だけの金額を出してくれよ。

517:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:07:37.86 i79mjf5k0.net
>>124
それも後付けだけどな
元々は公務員が俺たちにもボーナスをと言い出したのが始まり

518:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:09:08.21 EaDJHhbb0.net
>>496
財政黒字にしてから昇給な^ ^

519:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:09:22.32 IPjdNmoa0.net
公務員「雇用安定ごちです。福利厚生ごちです。ボーナスごちです。子供3人の給付金ごちです。」
自公「たっぷり食えよ」
おまえら「」

520:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:09:43.57 EdIs6nXZ0.net
>>125
会社が儲かってもボーナスは必要ないだろ。
その分税金として納めるのが日本に巣食う企業と労働者の愛国行為だろう。

521:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:10:06.24 GFiVBMMs0.net
>>459
公務員なんかに人権は必要ないだろう。ロボットみたいなもんだし

522:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:10:48.17 YHgubd9K0.net
0.15www
舐めてんのかよ!!!!

523:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:10:53.54 6rKYjes10.net
一番暇な地方公務員は?

524:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:10:54.39 rv08L5I00.net
むしろ、国家公務員は給料上げた方が良いんでないの
東大生の就職なんかも官僚が減って外資や金融が増えてきてるようだが
今でも選択肢ある人からしたら安いのに、これ以上下げたら国を動かす人材が更に弱体化するのでは

525:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:11:56.91 EdIs6nXZ0.net
てか東京都民男性の平均収入って公務員より全然高いんだろ。
都会に住まう公務員は全然足りないよね。
民間が金あるため衣食住が高くされてんだから。

526:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:12:06.47 xV0punEk0.net
0・15カ月分なら渋々、我慢するか・・。
貰えない人も多いもんなぁ。

527:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:13:04.12 e7zoMWb10.net
0.15なのは1億歩譲るとしても実施が来年とかふざけてるな

528:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:13:55.95 mxhyLQSO0.net
公務員給与サラリーマン全体の平均にしろよ

529:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:13:59.13 SZ70+Ktj0.net
>>1
ばらまいて何かかわるの?
親ガチャは存在して当然。甘えるな!
しかし、格差を助長させたのは自民党
親ガチャとか言ってるの氷河期世代を親に持つ子供達だろ?
氷河期の親、氷河期、氷河期の子供 
三世代、これだけ自民党にいじめられても投票しちゃうの?
小泉政権と自民党が氷河期を生み出したと言っても過言てはない。
バイデン大統領も「トリクルダウン政策は失敗」アメリカも失敗を認めた。
アベノミクスも大失敗
少子化の急加速は、自民党による長期にわたる
親世代にあたる氷河期世代や
リーマンショック世代への差別的な放置と自己責任論の展開の集大成
自民党「格差は親ガチャの結果?
いいえ、それはただの自己責任!!」
日本に蔓延るデフレマインド?違います、中抜き祭りのしわ寄せが庶民にきている
アベノミクス以降、マネーを刷れば刷るほど格差拡大中抜き祭り、下請け9階層もめずらしくない。
三十年ぶりに日経平均が高値を記録するも庶民は不景気
株価と実経済の乖離
自民党は親ガチャの格差を助長させた。
>>1

530:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:13:59.64 EaDJHhbb0.net
>>508
国を動かす人材がクソだから日本が衰退してると気付け。
日本が活気に溢れてるなら官僚の給料が100万円200万円でも誰も文句言わない。

531:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:14:10.35 wVr50kD/0.net
>>508
国家一種は30歳時点で1000万円以上になるような給与体系でいいだろ。

532:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:14:22.76 EZ+VK+rC0.net
来年夏には回復しましたから撤回
これが丸分かりなんだよな
半分弱くらい企業はボーナス減ったと思うぜ
知り合いは大半が減ったと言ってるしな
自分はキープだったけど

533:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:14:32.48 cK+AKMLR0.net
公務員??
ボーナスって業績よかった企業がその還元で社員に払う物だよな?

534:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:15:12.18 LOWBBUsH0.net
>>516
海運業だが去年冬比で少し増えた

535:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:15:36.01 LqCHDhKW0.net
>>508
あれは給与云々というより勤労体系がゴミすぎる
コピーとかの雑用をさせて深夜まで勤務というのがダメなんだよ

536:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:15:46.01 wrMoTBg60.net
日本の衰退が公務員まで達したか
じわじわ上がる水位を見てるような感じ

537:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:16:17.08 z2MQhHx20.net
経済?
経済人さーん、自民支持層さーん、
中間層の人件費から経営資金へのシフトはお進み�


538:ナすか? 原油高騰も話題となっております これまで取り崩していた部分を取り崩すのには無理があるというものでしょう もっと経営資金、もっと補助金が欲しい場合、お分かりですよね?



539:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:17:47.50 wVr50kD/0.net
>>517
まだこんな事を言う奴がいるのか。
もっとよく考えろよ。

540:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:17:52.94 SZ70+Ktj0.net
無駄に多い地方の役場公務員が血税を食いつぶしている
地方ほど数億円かけたトイレや無駄に広い道路や橋があったりする。
デジタル化で人員整理が可能なのに
旧体制を貫く地方の役場公務員
>>1
人口減少 4町合併しても役場は合併されず。公務員の人数ほぼかわらず
長崎県の離島、壱岐市の税収よりも公務員の人件費が高い歪んだ島
無駄に多い役場公務員の一例
他の地方の役場公務員も
IT革命以後も旧体制を貫いて
公務員を血税で介護している
全国の地方の役場は早急に人員整理しろ
壱岐市(長崎県)
(地方公務員)
平均年収:630万4372円
給料(月額):31万1300円
諸手当(月額):8万6731円
総支給給料(月額):39万8031円 
ボーナス:152万8000円
退職金(60歳定年):2137万7000円
>>1000

541:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:18:09.53 IPjdNmoa0.net
そのほか日本は公務員改革はできそうでしょうか?
海外投資家「自浄作用も期待できません、破綻まで到底無理でしょう。IMFでも介入しない限り。」

542:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:18:18.93 rx5V44Ed0.net
全日空にならってボーナス0.1か月かと思ったら
削減だった

543:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:18:28.42 qrQj7GiG0.net
意味不明の手当も、、、減らせよ! 上限を設けろよ! 原資は税金だよ! 

544:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:18:40.34 jJzpSte30.net
>>300
反転術式みたいだなw

545:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:19:25.27 PJzTsJWO0.net
>>502
なんでそんなものに付き合わせられなきゃいけないんだよ
これ以上貧しくなったら赤字減るわけない

546:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:19:52.05 LBtv+bVu0.net
なぁ、大赤字なのになぜナスをだす?

547:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:19:57.20 IPjdNmoa0.net
京都市民「そろそろ、どうにかしてよ」
公務員「庁舎を豪奢にしてみた」
京都市民「」

548:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:20:36.75 qrQj7GiG0.net
公務員の手当と対局金の報酬は、、、2年に1回の国民投票で決めろよ! おれらの税金だよ!

549:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:23:33.31 TB7Q07fO0.net
国民の借金ガーって言うならカットしろ

550:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:23:40.02 izmfn48l0.net
>>514
給料下げたら更にクソな人材しか集まらんけどな

551:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:24:16.35 turYektN0.net
公務員は低年俸にしろアホ
なにがボーナスだよ

552:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:24:37.16 wVr50kD/0.net
>>531
所得税さえほんのわずかしか払っていない奴が大きな事言うんじゃないよ

553:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:25:04.08 ldyeRgtI0.net
下がるってことは民間の給料がさがってるということだから
喜ぶ人ってのは民間が下がって嬉しいってことか?

554:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:25:52.57 e1H1m6tS0.net
引き下げましたアリバイ工作

555:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:26:10.34 jVwSq/Nx0.net
日本の政治って無い袖を振っていい顔してきただけだもんなぁ
官僚も自らの天下り先の為に無理矢理金を使う口実作り
実質的な横領だらけやw

556:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:26:46.56 wVr50kD/0.net
>>529
公務員が黒字をだすってどういう状況を言うの?

557:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:26:53.19 pcMwXcF


558:M0.net



559:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:27:51.92 4ehsRu560.net
URLリンク(mobamemo.com)

560:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:28:04.93 ldyeRgtI0.net
>>539
税収アップさせて、社会保障料をアップさせて
滞納者を地獄の果てまで追いかける事じゃないか?
そうして欲しいって言ってるんだろ、察してあげなさい

561:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:28:49.00 NDci0P0Z0.net
公務員妬みさんたちは、匿名掲示板でわめいて
それで何か自らの生活水準が改善されるのですか?

562:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:29:12.39 TiVsM5ar0.net
松井市長 大阪市は人事院勧告通りさげる
記者 なぜ下げるんですか?
松井市長 退職金も下がるからね
記者 国はどうしてさげないんですか?
松井市長 国に聞いた? なぜさげないのか理解できんわ

563:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:30:11.85 NQSliTce0.net
「公務員になって年収1000万円になる方法」って記事があったけど、
「まず東大を卒業して官僚になります。部長級になれば年収1000万円」って何の意味も無い記事だった。
まず東大に行きますって時点で一般人には無理だろ。

564:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:30:33.58 NDci0P0Z0.net
>>531
だから国民から選ばれた国民の代表である議員さんが議会で決めるんだよ?
民主主義って知ってる?

565:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:31:10.88 pOr1tR8X0.net
15ヶ月分下げろや

566:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:31:23.09 Z5Rl5mhS0.net
0.15ヶ月分て一週間もないじゃんw

567:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:31:57.06 NDci0P0Z0.net
公務員の給与は、公務員自身が決めるもんじゃない。
住民国民が選出した代表者が集まり、議会で決める。
それにくらべて民間企業には組合が存在し、争議権、団結権を駆使して賃上げ交渉する。
公務員はそういう権利が無いんだぞ?
納税者の代表(=議員)により勝手に決められる。

そういう中学公民レベルのことをもう一度勉強してから出直したらどう?
公務員の給与が高いんじゃない。お前らの社会的価値が低いだけだ。
不勉強なくせにすぐ何でも決め付けるバカなお前らの社会的価値が低いんだ。

568:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:33:13.16 ldyeRgtI0.net
黒字にしろって人は、税率あげろって言ってるって理解してなさそうなのが
面白いところよな

569:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:33:33.85 hj5mCjpB0.net
普通会社が赤字ならボーナスカットだよ
財政難なのにたった0.15ヶ月分カットなのはおかしい

570:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:34:01.44 sA7I277D0.net
ほとんどの中小企業は、公務員給与を参考に給料を決めるわけだが
公務員給与を下げるってことは、回り回って民間も下がるってことだぞ
公務員と人材の取り合いになるくらいじゃないといかんのじゃないか?
税金で食ってる公務員どもの給料が下がったぜザマーミロっていってたら
お前らの生活は楽になるのか?

571:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:34:13.17 IPjdNmoa0.net
納税する→自分の給与→市民,納税者を馬鹿にする
厚顔無恥だな

572:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:34:19.88 e1H1m6tS0.net
>>512
なんで5時ピン帰宅、長期出張もなし、生命の危機もない、自由に溢れてる民間の平均にしなきゃならねーんだよ。

573:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:35:11.40 NDci0P0Z0.net
公務員の俸給、日本はかなり低い方
>
『人事院月報』及び厚生労働省統計情報部編『賃金センサス―賃金構造基本統計調査』によると、
国家公務員25歳の年間給与285万2000円に対して、民間労働者20~24歳は291万5700円ですから、
国家公務員の方が年間給与は低いですし、国家公務員50歳の715万4000円に対して、
民間労働者45?49歳813万4800円ですから、国家公務員の方が低くなっています。
すべての年齢層において、国家公務員の方が民間労働者より低い年間給与になっています。

574:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:35:24.74 x/Ze0OFJ0.net
他人を不幸にして喜ぶんじゃなくて
民間の給料を上げる方向に動けないんかね
公務員ですら下げてんだからと
同調して下げる経営者いるやろボケ

575:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:35:45.08 KosblgMY0.net
>>5
これが公務員

576:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:36:06.54 eH/5co+p0.net
まあ公務員はほぼ自民党選んだだろうし本望やろ

577:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:36:29.28 NiY7Mt/l0.net
意味ね~何この茶番、これだから岸田は・・・

578:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:36:33.53 NiY7Mt/l0.net
意味ね~何この茶番、これだから岸田は・・・

579:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:36:36.28 NDci0P0Z0.net
『マスコミに騙されるな!』 第19回 日本の公務員は数でも所得でもOECDで最低
>
日本の公務員数(一般政府雇用者)が全労働人口に占める割合は、わずかに5.3%(OECD最新データ。以下同)である。
この数値は、OECD諸国で最も小さい。すなわち、日本はOECD諸国の中で、最も「公務員数が少ない」国なのだ。
さらに、公務員の給与である一般政府雇用者報酬対GDP比率も、日本はOECDで最低だ。
国民の所得(GDP)との比較でみると、日本は公務員給与が「最小」の国なのである。
そもそも公務員数が少ないわけだから、公務員給与の対GDP比も小さくなって当たり前なのだが。
URLリンク(wjn.jp)

580:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:37:21.75 MTdgsPQd0.net
公務員の給与カットはGDP下げることと同義なんだけどな
もっと下げろって言ってる奴は頭悪い

581:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:37:46.63 e1H1m6tS0.net
>>555
ほんと低い。
せめて副業出来るようにするべき

582:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:38:36.91 MTdgsPQd0.net
公務員の給与カットはGDP下げることと同義なんだけどな
もっと下げろって言ってる奴は滅茶苦茶頭悪い

583:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:38:48.67 kYH7fOyI0.net
やってる感ここに極まりって感じだなw

584:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:39:13.56 ELsowwMK0.net
なんで公務員がボーナス貰えるわけ?
ボーナスの定義知らんの?

585:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:41:52.26 bblVClcf0.net
>>556
公務員の場合は他人の不幸じゃ無くて、他人の利権みたいなもんだからな
市役所などの公務員は月収30万円、ボーナス無しの年収360万円で十分だと思うよ
それで浮いたお金を社会保障や経済対策費用などに使用してみんなを幸せにすればいいと思う
 
もしくは公務員を失業対策にして仕事の無い人は公務員になってもらうとかにして
年収300万円ぐらいで全員雇うぐらいにするとか
こういう方がみんなが幸せになれると思う

586:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:41:56.88 s0oMeiw50.net
>>564
その分ばら撒けば一緒だよ

587:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:42:16.23 s0oMeiw50.net
>>564
その分ばら撒けば一緒だよ

588:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:43:06.98 IPjdNmoa0.net
20年で公務員給料は3割以上、上がっている
民間平均はやや下がっている
増税しながら、こんなことになってておかしいね
公務員「黙れ馬鹿」

589:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:43:52.62 zoxWHlEn0.net
働いたら負け

590:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:44:03.65 tQjCgU9e0.net
日本を破壊して貧しくした報酬www 公務員www

591:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:44:21.15 x0MSNFk80.net
ジョーカーは一般人より公務員のところへ行けばいいのに

592:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:44:23.88 W0P6xiWG0.net
働いたら負け

593:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:44:27.02 YjjbahTt0.net
>>3
経済回復してもコロナのマイナス分を取り戻すまでは減らしたままなんや

594:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:45:05.52 lvuTbos70.net
まぁ新卒で狙う職じゃないわな

595:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:45:31.35 lvuTbos70.net
まぁ新卒で狙う職じゃないわな

596:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:45:39.95 xV0punEk0.net
国家公務員と地方公務員を混同するな。
地方はお前らみたいなのでもなれるが、国家は無理。

597:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:45:42.44 sTYAfkzL0.net
そもそもボーナスがおかしいだろ

598:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:45:46.00 bLn0Qh8M0.net
四捨五入で0%だね
控えめにいって4ねよ

599:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:45:57.20 bLn0Qh8M0.net
四捨五入で0%だね
控えめにいって4ねよ

600:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:46:40.61 IPjdNmoa0.net
文通費、文通費、文通費・・・20年唱え続け
議員「はいはい、やりますよ」←領収書は死守します

601:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:46:57.62 57FAXD8U0.net
>>552
今は労基に給与テーブルを出さないといけないし
理由なく減給も出来ない

602:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:48:20.75 bLn0Qh8M0.net
四捨五入で0%だね
控えめにいって4ねよ

603:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:48:55.12 NnbnFLoT0.net
税収上げれば景気が回復するって言ってたアホは責任とれや麻生
景気悪化で給料下げるのはおかしな話
つまり税金が高いと景気は悪化するということ
0税金政策をしろや
クソガキ自民党
無能が国会議員になると日本が滅びる
わしには策がある
日当300万円で自民党のブレーンになれる男やで

604:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:49:10.68 A5xcmxLA0.net
URLリンク(i.imgur.com)
JAL「国家公務員レベルのボーナスです」

605:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:49:31.29 A5xcmxLA0.net
URLリンク(i.imgur.com)
JAL「国家公務員レベルのボーナスです」

606:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:49:56.74 wVr50kD/0.net
>>567
お前社会の仕組み、わかっていないよな。
もしかして公務員の仕事って住民票だけとか思っていないか。

607:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:50:30.75 e1H1m6tS0.net
>>555
ほんと低い。
せめて副業出来るようにするべき

608:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:51:09.89 +CNYnnW90.net
今でも特例で給与減らされてるのにたまらんわ

609:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:51:20.55 uJPI6bgZ0.net
0.15って
%表示で0コンマ下回るのないのと同じじゃん

610:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:52:06.62 ECUgZ9t50.net
ポリ公がノルマ達成のため張り切りそうですね

611:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:52:13.14 e1H1m6tS0.net
>>566
公務員はボーナス貰えないよ。
貰えるのは期末手当と勤勉手当
頑張った奴は多めに貰えるし、やらかした奴はホント少ない

612:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:52:22.06 TiVsM5ar0.net
京都選出議員 西田は公務員給与値下げ断固反対→京都市(笑)

613:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:52:27.31 JdzNuxCv0.net
つまり実質0.15ヵ月分ボーナスアップって事ですね

614:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:52:39.78 +CNYnnW90.net
>>588
公務員を妬んでる人って所詮このレベルよ

615:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:54:24.73 1NvP9m7Q0.net
公務員は別にボーナスじゃないんだよな
民間がそんな形式取ってるから本来の給与をそっちに当ててるだけで
なんなら今の形式やめて基本給に全部ぶっ込んでもなんら問題ない

616:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:54:36.08 IPjdNmoa0.net
旧ソ連、ミャンマー、ジンバブエ、北朝鮮
「だいぶ調子よさそうだな、こっちこい」
日本「はい、近いうちに行きます」

617:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:54:41.89 nL+Tm4IX0.net
新人含めた国会議員は満額なんだよな

618:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:54:44.91 k8Wo9fRX0.net
公務員の手取りを自給換算したらいくらになるんだ

619:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:54:52.57 xHc0gRh80.net
国際比は日本の公務員は給料高過ぎ、人数少な過ぎ。給与30%カットして少数の特権階級づらは止めさせよう。

620:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:55:28.13 ldyeRgtI0.net
そもそも、公務員が何してるか知らない人も多そうだよな
給料下げろって言ってる人に答えて行ってもらうと、面白い結果になりそう

621:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:55:33.52 b9bJ8zYd0.net
そうだね
コロナで今日本中が大変だからね
下げないと
> 0・15カ月分
下がった下がった

622:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:56:42.94 1NvP9m7Q0.net
民間企業「投資やめられないんだけどwコロナ禍でも内部留保爆増してしゅまーんw」

623:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:56:54.92 yrQZmaD+0.net
コロナの影響から脱したわけでもないから据え置きでも言われるレベルなのに

624:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:57:15.60 3waO6Bbe0.net
財務省に入ったら子々孫々まで安泰なのよ

625:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:57:27.07 sbcCDUWN0.net
選ばれた存在アピか知らんけど
嫉妬煽るだけなのに何がしたいんだか
まあ、知らんよ

626:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:58:55.15 K1iBiYA90.net
ほとんど変わらないな

627:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:58:55.46 zyJxe/KC0.net
>>1
なめてんのか?
無しだろ

628:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:59:29.59 1sRPKhKJ0.net
JAL、ANAを見習えよ

629:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 17:59:52.39 oezWQTGa0.net
>>606
すまんな

630:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:00:52.94 /uJkNdIJ0.net
公務員妬みさん達がうるさいから、政府、自治体は公務員の数を減らすしかなくなり
どんどん外部に委託せざるを得なくなる
しかもさらにその委託業者すら格安なものにしなければならない
こんな感じでバックに中国がついてる企業が日本の情報を抜き取っていくわけである
国民がバカだと国が滅びる

631:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:01:00.25 iySD8pSY0.net
公務員は奴隷じゃないんだよ底辺の民間と違ってな

632:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:01:24.19 oezWQTGa0.net
>>611
別スレの606へのをここに誤爆したわ

633:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:01:47.57 WGc/2yEb0.net
日本共産党「公務員のボーナスを下げるとは、自民党を糾弾する」自治労は黙っちゃいないぞ、
知らんけど。

634:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:02:19.07 R8qSspfh0.net
ショボw

635:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:02:25.68 tBvYWuaK0.net
>>612
数を減らせって意見はあんまりないな

636:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:03:10.13 WGc/2yEb0.net
日本共産党は全力で公務員をお守りします。by志位閣下。

637:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:03:15.29 wVr50kD/0.net
公務員の仕事っておマイらが思っている以上に幅広いんだよ。
市レベルでも1事業に数億円かかることもある。
そんな仕事の判断をろくな会社で働くことも出来ない奴らに任せることが出来るか。
今、市町村レベルでもMARCHクラスはごろごろいる。
さすがに市町村で東大や京大はほとんど見ないがな。

638:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:04:26.67 oezWQTGa0.net
>>612
派遣が窓口対応やってるのを知らん人がギャーギャー怒ってるの見かけるとお前らの望み通り公務員削減が進んだ結果じゃん?って目で見ちゃうわ

639:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:04:59.42 iySD8pSY0.net
少なくとも底辺のようなところで働いてるような人に公務員の仕事はできるとは思えない

640:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:05:52.57 MTdgsPQd0.net
公務員給与はGDPそのもの
これを下げるってのはGDPを下げることと同義
公務員給与下げろって言ってる奴は頭が悪すぎる

641:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:06:04.43 0+KcMi7f0.net
>>83
土人国家並みの特権階級化してるのが日本の公務員だわな
ここにメスを入れられるのは山本太郎だけ
国賊政党自民党やら創価公明やら既存の野党では無理

642:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:06:23.75 IPjdNmoa0.net
日本の絶望
驚きの退職金額…「官民格差」の絶望
■退職金
退職金の金額は、退職事由や勤続期間に応じて異なります。算定の方法は下記のとおり。
退職手当額 = 基本額 + 調整額
基本額 = 退職日給料月額 × 退職理由別・勤続年数別支給率
調整額 = 調整月額のうちその額が多いものから60月分の額を合計した額
ではいくらか。令和元年度、1人当たりの平均支給額は平均で1,058万1,000円となっています。
区分別にみると、都道府県が941万4,000円、指定都市が1,218万9,000円、
市が1,287万5,000円、町村が1,253万4,000円、特別区が1,568万7,000円。
また、1人当たりの平均支給額を職員区分別にみると、
一般職員が1,260万3,000円、教


643:育公務員が831万3,000円、警察官が1,710万8,000円となっています。 長らく日本を騒がせてきた「老後資金2000万円問題」も一発解決の、驚きの退職金額です。



644:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:07:49.99 1K3wHq+I0.net
自民党は今からでも遅くないから、所得税減税(1000万円以下免税)を実行しよう。
消費税減税は減税が始まるまでに買い控えが起こるし、
公務員ガー、JALの公的資金ガーとか、ANAガーとかの不公平感が生まれるから、
サラリーマン全体や公務員に公平に恩恵がある所得税減税(1000万円以下免税)をやらないとダメ。
所得税減税(1000万円以下免税)を実行すれば、
2,3月の確定申告会場の混雑を緩和できるから、第6波の感染拡大を防止できるってメリットも大きい。

645:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:09:53.30 9bon7VVX0.net
大企業社員から見ても公務員の給料は高いと思う
国家公務員は国益に関わるから維持でもいいけど、地方公務員は中小零細の平均に合わせるべき
あと公務員給料の一部を商品券にするか貯蓄に制限を設けるなどして内需を促す政策は必要

646:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:10:26.57 ldyeRgtI0.net
>>624
この退職金って定年退職の話だろうけど
途中退社の退職金は、民間の失業手当と同額だよ

647:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:10:48.25 737hwh3F0.net
>>7
民間企業が下がっても公務員は優遇するべき
公務員が下がれば民間はもっと下がって民間が大変なことになる
だから仕方なく公務員の給料を据え置きとしたんだよ
感謝しなさい

648:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:11:22.97 EGipTfQX0.net
手当て込みだと0.1%との説明
舐められてるバカ国民

649:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:11:25.20 0lgtvUdf0.net
これで増税すると国民が爆発しちゃうだろう

650:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:12:26.39 4oTz9hPO0.net
公務員「なんでお前ら入隊してくれないの??ボーナスも出るし。32歳まで入れるし、憧れの公務員になろう!」

651:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:12:26.68 BS3Em9kv0.net
はあ?

652:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:13:30.93 737hwh3F0.net
>>1
自民党が公務員の給料を下げるわけないですよ
公務員のおかげで選挙に勝てたのだから
恩をあだで返すことをするわけがないのです。
自民党に入れた以上は当然に公務員の給料アップでいいですよね?

653:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:13:32.19 fO8Ci5B60.net
>>67
数十年前からずっと衰退してますが

654:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:14:06.33 SI1YdBhU0.net
オレ公務員だけど
ニコンZ9予約済
公務員でよかった

655:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:14:13.53 WGc/2yEb0.net
公務員擁護の日本共産党を支持してるバカもいるし。肉屋と豚

656:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:14:22.68 yja5R1MR0.net
来夏まで様子見?それじゃ減らないじゃん、減る減る詐欺かよw

657:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:14:47.93 yawGYPfL0.net
>>5
さすが国家公務員。
カスだな。

658:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:15:05.92 tMQxRivs0.net
地方公務員は1.25倍くらいにした方がいいな

659:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:15:18.92 wVr50kD/0.net
>>624
30代で年収1000万円を越える人も多数いるこの日本で、
30年・40年勤務した後の退職金が2000万円もないなんて
安すぎるだろ。

660:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:15:24.00 irR0A20M0.net
>>1
さあおまえら、黄色い頭巾かぶって暴動起こす時が来たぞ

661:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:15:33.71 WGc/2yEb0.net
日本共産党、自治労ばんざ~~い。

662:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:16:27.62 qx/+KUJz0.net
>ボーナス引き下げが民間の給与にも悪影響を与えかねない
公務員が下がったんだから民間も下げるわあ
なんてことあるわけねぇだろ
てかそれなら公務員が基準になってんだから民間大企業基準にして給与水準増やすんじゃねぇ

663:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:16:42.56 /LlRlS5


664:J0.net



665:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:17:03.63 WGc/2yEb0.net
辺野古でデモしてる自治労のオルグにも旅費も日当も出てるんだぞ。

666:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:17:16.50 W0P6xiWG0.net
>>639
苦しみをな

667:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:17:37.98 VIF+KGPO0.net
>>240
いや、本当にそうだよな。
積極財政に舵を切らなければ日本はこのままどんどん景気は悪化するだけ。

668:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:17:44.78 wVr50kD/0.net
>>635
いくらするの、それ?

669:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:18:01.48 xygbll4Q0.net
>>1
1/100単位まで変えるなんてなんか卑怯だよな
0.15って数字の5を足すだけで0.2よりも大きく見える不思議
そこは四捨五入してズバッと0.2にするか、せめて1の半分の0.5だろ

670:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:18:05.84 +dq5w2XS0.net
藤井教授はもっと公務員の給料を上げろと提言されるがね

671:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:18:48.03 /LlRlS5J0.net
冬は満額かよ
ナニ、この貴族たち

672:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:20:03.52 VIF+KGPO0.net
>>242
政治家は献金、官僚は天下りさえ確保出来るなら歳費や俸給が下がろうが何ら痛くも痒くもないからな。
国家公務員の大半を占める自衛官が苦しみのに、国家公務員の年収を引き下げろなんて言ってる奴らは売国奴

673:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:20:08.75 wVr50kD/0.net
>>642
共産党と自治労は仲悪いよ

674:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:20:55.99 uumt/m6k0.net
民間の給与が下がってるからボーナス引き下げるんじゃ?
引き下げる引き下げない以前に前提が終わってる

675:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:21:02.53 VIF+KGPO0.net
>>7
逆に上がってる民間もあるんだが?

676:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:21:44.90 VIF+KGPO0.net
>>501
お前がアホ、知らんなら黙ってろ

677:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:21:48.90 4oTz9hPO0.net
>>635
俺はSONYのテレビX95j65を買うよ。
最初の月収手取り13万の現実を我慢してきてよかった

678:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:22:02.09 JONkPN2r0.net
公務員にボーナスなんてこと自体がおかしい
何に対するボーナスだよ阿保

679:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:22:39.42 OnP2Gs0b0.net
0.15ってなんなの NHKの20円値下げしましたより醜くない?

680:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:23:08.62 P48DCLJv0.net
100万円なら1500円マイナス

681:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:23:16.33 737hwh3F0.net
>>644
あれだけ詰まらない仕事を真面目にやっているのだから
給料が高いのは当然、

682:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:23:26.61 4oTz9hPO0.net
>>658
だから公務員にはボーナスはないってば

683:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:23:45.86 v1vbsGeM0.net
公務員はボーナスじゃないぞ
そんなことも知らんのか?

684:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:24:07.65 1kQxd4gN0.net
先進国はコロナ前の水準まで経済回復してるのに日本だけマイナス 何ならコロナ前からずっとマイナス ありがとう自民党
スレリンク(news板)

685:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:24:09.69 P48DCLJv0.net
150円かよ

686:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:26:01.38 Nrp+mtvG0.net
公務員の給与が下がると民間も引き下げだわ
負のスパイラルだよ
日本人は足の引っ張りあいが好きだからな

687:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:27:05.27 huUUHrPq0.net
議員の先生方は自分たちの賃金は絶対に下げないね
議員年金も触らないし
まず自分達から示してくれよ

688:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:28:13.69 Gjk99JGu0.net
下げろ下げろ意見あるけど、給料あげて物価もあげていかないと景気は下がる一方。
物価高いのが悪となってるイメージは無くしていかないと。

689:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:28:14.40 oezWQTGa0.net
>>651
この冬も下がるんじゃないの?夏の勧告で下がるんじゃないん??

690:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:28:15.50 4oTz9hPO0.net
民間格差が酷いって思うなら自衛官になればいいじゃん。
茄子も貰えるぞ。
手取り12万円からどうだ?
嫌なら文句は言うな。公務員ずるいと思うなら入隊しろ。

691:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:28:30.34 6MEpy+mP0.net
>>3
それすら渋って先送りw

692:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:29:16.89 eG99Ydos0.net
民間はこれを根拠にまた下げるから報道するな。
それよりも給料が低い会社を淘汰しろ。
キーエンスみたいなのが海外の標準だぞ。

693:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:29:47.61 AkVNIALe0.net
ボーナス-150%くらいでお願いします

694:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:30:05.35 YkeVSisl0.net
>>315
民間の2倍以上って決まりだから民間が上がれば上げ、下げてもそのままで、ちゃんと民間準拠になる。

695:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:30:22.77 FbXgAGme0.net
なぜ公務員にボーナスがあるのか

696:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:30:40.89 7feyJuQj0.net
クビになることはないからボーナスはゼロでいい。

697:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:30:45.36 oezWQTGa0.net
国家公務員と大手企業は互いに心の中で頑張れって思ってると思う
春闘の結果が公務員の給与に影響を与えるし逆もしかり と思うんだけど違うかな?

698:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:30:53.14 OnP2Gs0b0.net
>>3
ほんと馬鹿にしてるわな
お得意のはーいやってます感だけ

699:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:31:46.66 94z4C+xS0.net
(´・ω・)0.15?

700:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:31:49.38 uSAIzqwl0.net
民間給与実態統計調査で
必死に対象企業を入れ替えたり
調査時期をギリギリまで先送り
とか足搔いたけど下げ
回避できなかったから
嫌々先送りw

701:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:31:50.60 y6qnGrht0.net
>>666
>>672
公務員の工作活動だね。
公務員の給与比較などしないわ

702:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:32:00.97 jsNbLgzX0.net
本当公務員になれなかった嫉妬で狂うよな!
絶対に許さねえ

703:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:32:31.61 8c1yT3/i0.net
>>668
下がるのは自分たちがいい仕事してないから
ちゃんとやってたら文句も言われない

704:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:32:55.93 qrQj7GiG0.net
公務員にボーナスは、、、憲法違反じゃないの 奉仕者だよ

705:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:32:57.95 y6qnGrht0.net
>>677
大手企業勤務だけど公務員は見下しているよ(´・ω・`)

706:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:34:05.55 4oTz9hPO0.net
てか、自衛隊とか人が集まらなくて困ってるんだが?
給料が民間と比べて低い証拠。
高いならどんどん入ってくるはずだし。

707:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:34:20.77 OnP2Gs0b0.net
>>668
公務員にボーナス出すくらいならその金で役所に雇ってる非正規を正規採用したほうが
ケーキ対策になるだろ
一部の人間だけ給料増やしたって全体のケーキはよくならないよ

708:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:34:36.25 oezWQTGa0.net
>>680
調査時期が先送りになったのって当時緊急事態宣言が出てたからじゃないっけ?
そんな時にあちこちで調査してたらそれはそれで叩かれると思うけどな

709:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:35:16.53 83lgBmV00.net
国家が貧困化してるのに増税しまくって公務員だけ給料が上がってく地獄の世界にようこそ♪

710:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:35:23.98 P1WaPM4I0.net
公務員のボーナススレになると絶対に
 赤字なのにボーナスが出るのはおかしいとか
 そもそも公務員にボーナスは不要とかいう奴が
必ずでてくるが、もっと勉強してから書き込めと言いたい。

711:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:35:29.95 AITO6aCH0.net
先送りして国民が忘れた頃に戻すんだろ?

712:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:35:46.97 0j4XQY7G0.net
0.15とか
下げてないのと同じだろ
これだけ国の借金が増�


713:ヲ続けてるのに なんでボーナスなんて払ってるのか?? ゼロにしろゼロに



714:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:36:36.17 X3onzq/d0.net
国の借金いくら?
財務省さんよ!

715:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:36:36.80 oezWQTGa0.net
みんな人事院勧告見なよ・・・みれば下がったらなかなか戻らんことが分かりますわ

716:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:36:47.70 y6qnGrht0.net
1300兆円の借金、公務員一人あたり5億円だよ、公務員に給与支払うだけ無駄(´・ω・`)

717:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:36:56.80 c9ldo2gR0.net
給付金で増えるだろw

718:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:37:06.14 +gAq5yxc0.net
>>617
数を減らせ!ってよく聞くよ?

719:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:37:27.13 nXgnIy/B0.net
誤差

720:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:37:46.10 f81QeLjO0.net
公務員にボーナスってw
地方公務員なんてナマポ並みでいいだろw

721:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:38:08.09 k42po5pe0.net
既得権益でがんじがらめなんだろ
もう財政破綻してIMFが介入するまで公務員の報酬は下がらないわ

722:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:38:13.82 +gAq5yxc0.net
>>615
自治労は共産党が大嫌いな旧社会党系の団体

723:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:38:48.94 M52WrY4P0.net
たったかよ。赤字なんだからもっと減らせ。0.5ヵ月分くらいは

724:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:38:53.23 PyyrS8dU0.net
ルピ田文雄ええかげんにせい

725:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:39:57.69 7W5vEMGi0.net
公務員殺す

726:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:40:07.29 LhUHUjWQ0.net
>>7
民間の給与じゃなくあんたの給与が下がっただけやろ

727:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:40:58.00 7W5vEMGi0.net
>>24
このコピペ大好きwww

728:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:40:58.99 12+OuQGg0.net
日本の生産能力みてみどんどん下がってるから
この状況で非生産職に金どんどんやってたら
どんどん円安になっていくぞ

729:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:40:59.90 oezWQTGa0.net
公務員嫌う人に聞きたいけど
誰が火事になったとき病気になったときすっ飛んで来てくれるんだ?誰がゴミを収集してくれるんだ??
全部営業時間のある民間でいいかい?
24h体制なんかしませんってなったら困らん?
そういう意味でも公務員は一定数必要だし労働対価としてボーナスもある程度は必要よ

730:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:41:12.52 +fFmSEfi0.net
国家自体がクソ赤字なのにボーナスを出すこと自体が異常

731:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:41:38.41 7W5vEMGi0.net
>>708
死ねよゴキブリ

732:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:42:27.70 oezWQTGa0.net
>>710
きみがしねば解決するね

733:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:42:31.53 GWa0LBcp0.net
無しだろばかやろう

734:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:42:43.71 7W5vEMGi0.net
>>711
ゴキブリのお前が死ねよ

735:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:42:55.15 O8/MgQbq0.net
40万なら6万引かれるってまぁまぁ大きいな
自分が公務員なら萎えるわ

736:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:43:14.50 HweeoQg20.net
>>1 こったらもん、今年から半分で
やれやっ!このクソゴミ税金泥棒共っ!!!
ふざけんのも大概にしろやっ!!!!!

737:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:43:22.91 w5jhCfwM0.net
何で地方でも国家でも公務員目指さないで文句言ってるの?
ボーナス欲しけりゃボーナス出る仕事に就けば良いでしょ。

738:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:43:36.09 +1c8lBF+0.net
>>1
最賃でやれ

739:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:43:36.09 Zg4JXHXV0.net
>>708
対価が有る程度を越えて肥えてるから嫌われてるんやで

740:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:43:50.86 7feyJuQj0.net
>>708
ゴミ収集してる末端や普通の人が嫌がる現場の多くは使い捨て非正規で公務員じゃないよ、ウンコ脳君。

741:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:44:04.72 jqs0x5xf0.net
>>708
公務員の自衛官がいなくなったら自然災害時に困るわ

742:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:44:40.37 FPcMlB4x0.net
人口5~6万規模の市役所町役場が最高だね職員駐車場はアルファードだらけたまに軽それも新モデルのみレクサスも結構ある、あれみたら地域の「栄光の職場」だよね

743:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:44:46.59 OnP2Gs0b0.net
>>716
税金泥棒ってイメージ悪いからじゃね

744:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:44:51.76 HC+iwzAL0.net
>支給額を0・15カ月分引き下げ
ほとんど影響ないほどのガス抜きというかスカシッ屁

745:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:44:55.40 yo6pchHi0.net
ベラベラ話して一日過ごしていル奴らだけ下げられたら良い。自衛隊の方々や警察官、消防隊は倍にしてあげるべき。

746:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:44:57.27 O8/MgQbq0.net
>>719
ハロワの就職斡旋人も非正規が多いってな

747:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:45:17.82 2tAB1kSS0.net
>>6
>>315
逆だよなあ
民間が下がってるから公務員も下げようって話じゃないのか

748:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:45:23.40 jqs0x5xf0.net
>>719
準公務員だわ

749:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:45:31.52 Oatv2+yL0.net
言うほど民間が給料決める時に公務員参考にするか?

750:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:45:55.33 GWa0LBcp0.net
>>724
正解

751:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:46:17.33 sOq3URxq0.net
年に直すと0.01?

752:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:46:47.89 2ZmEkNy20.net
0.15カ月分を来年の夏www
これでやってるつもりて恥を知らんのかな?

753:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:47:22.82 7W5vEMGi0.net
>>731
公務員のチョン気質を舐めるなよ
恥の概念なんかとうの昔にかなぐり捨てたやろ

754:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:47:28.12 HweeoQg20.net
>>702 ふざけんなっ!!!半分以下だ
半分以下っ!!!!!

755:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:47:44.50 OnP2Gs0b0.net
>>730
下げることは下げるが極限までケチるとこがすごいなw ※ただし先送り

756:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:48:07.77 /teRz/6n0.net
なんで公務員にならなかったの?

757:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:48:40.12 7W5vEMGi0.net
>>735
死ねよゴキブリ

758:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:48:41.28 jqs0x5xf0.net
>>735
ほんこれ

759:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:48:46.16 3fSPZAkg0.net
>>728
こういうスレでは言われるが見たことはないな
そもそも参考しようにも中小零細はボーナスなしとか当たり前だし

760:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:49:12.51 AAGqsov50.net
>>288
それは普段の業務が楽、又は身分保障、給与とボーナスがあるからだ

761:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:49:19.97 u6syVlix0.net
大企業に国家公務員給与の水準を合わせてるのが一番の間違い
日本の企業の大多数を占める中小零細企業と共に苦楽を分かち合えよ
国も自治体も自分たちの給与に直結する大企業しか見ないからこの国は失われた40年目に突入したんだよ

762:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:49:21.93 cLnJL+5K0.net
あるだけましじゃクソが

763:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:50:04.92 AAGqsov50.net
>>728
参考にしたら支払いが大企業平均並みになるからしたくないだろw

764:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:50:29.44 6UTHCLf10.net
来年の夏までにまた変更になると思うよ
多分景気回復したとかで減額はなくなる

765:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:50:48.18 AAGqsov50.net
>>1
参議院選挙があるから先送りか

766:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:51:04.08 HweeoQg20.net
>>692 全くだっ!!!!!

767:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:51:04.92 7W5vEMGi0.net
公務員のボーナスは日本という国を破壊したことに対する報酬だからな

768:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:51:09.19 +gAq5yxc0.net
7W5vEMGi0

コイツみりゃどういうのが公務員批判(=ひがみ)やってるか分かるだろw

769:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:51:23.55 jqs0x5xf0.net
やみくもに罵倒しかできないレスの奴ってちょっとあれだな

770:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:51:33.78 fCz3kFBC0.net
>>3
1500円とかかな?w

771:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:51:37.47 HegAqZxj0.net
公務員様はこの冬のボーナス3倍にしてもいいから選挙権剥奪で了承するわ🙆🏻

772:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:51:58.27 WF3uCDH30.net
もっと寄越せ愚民ども

773:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:52:05.63 7W5vEMGi0.net
>>747
ゴキブリ朝鮮人の嫉妬認定来たわ

774:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:52:16.79 SI1YdBhU0.net
ボーナス出さない分
社長、役員なんかはしっかり豪遊蓄財してんじゃないの???

775:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:52:25.23 wwrUEOHA0.net
>>735
在日にコネが無かった

776:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:52:26.64 +gAq5yxc0.net
>>716
要するに誰かを攻撃することでしか心の平静を保つことのできない負け組さん達なんだよ

777:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:52:53.73 jqs0x5xf0.net
>>755
そういうことか草

778:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:52:56.06 vfE47ZIXO.net
>>721
市役所の給料じゃレクサスは残クレだろ

779:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:53:08.39 7W5vEMGi0.net
>>755
自分の頭にブーメラン刺してる池沼チョンみっけ

780:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:53:27.52 HegAqZxj0.net
財務省は緊縮の矢野さん筆頭にもちろん返納するんだよね😀

781:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:54:07.30 9pPIXVTe0.net
>ボーナス引き下げが民間の給与にも悪影響を与えかねない

民間を参考に決めておいてなにをいうとるんだ

782:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:54:15.23 FfrU9Ik80.net
ぬるい

783:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:54:57.82 Dnj9O/gh0.net
一月30万円で二ヶ月で60万円それが30万円×1.85=55.5万円てこと~

784:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:55:12.52 7W5vEMGi0.net
緊縮気狂いの財務省がボーナス削減渋ってて説得力皆無なの草

785:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:55:24.30 5bbRwYSC0.net
>>146
釣りだとは思うけど
「平和だから要らない」じゃなくて
存在してるから平和なんだよ
近所に泥棒いないから警察要りませんにはならないだろ

786:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:55:27.01 6KcrAgVu0.net
民間もナマポも続いて下がるね、こりゃ

787:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:55:56.42 91TAsvZ40.net
公務員にストやら認める代わりに給料好きに出来るようにしようよ

788:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:56:10.63 4ZmWjYwV0.net
>>1
公務員は無給でいい

789:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:56:15.42 +6lqtlVk0.net
>>728
民間大企業給与に公務員給与を合わせているので
公務員給与に民間が合わせるわけがない
そもそも公務員給与は民間の平均と法律で決まっている
しかし実際には大企業準拠
中小も入れろと言うと公務員試験を突破した公務員貴族様への嫉妬だ
公務員試験を突破すれば誰だって公務員貴族様になれるのにならない奴が悪い
日本国民はどんなに飢えても公務員貴族様に年貢を納める義務があると
公務員貴族が連投するw

790:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:56:23.89 HweeoQg20.net
>>708 はぁ?お前、頭に虫沸いてんじゃ~
ねぇか?ゴミ収集車なんぞ、民間委託だ
ボケっ!!!昔は、ゴミ収集車は市でやり
公務員だったが、今は委託で安い金で
やらせて、ゴミ収集は時給で募集かけてるわ
それも、最低賃金だっ!!!

791:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:57:11.20 MU379MIr0.net
毎年、財務省が予算を立てたら、お金を刷るから
別に公務員の給料は下げなくてもいいんだよな。
お金は無から沸いて出てくる

792:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:58:15.28 jgImmzsW0.net
ふざけんじゃねーよ、勝手に下げるとか言ってんじゃねーぞ!
景気の良い時には上げねぇくせに、ちょっと景気が悪くなりそうだから下げるとか、マジっざっけんなっつの!!!
こっちはなぁ、おい、残業代とか出ねぇ中でやってんだよ、おい!
難関試験受けてここまできてんだよ!くっそが!!!

793:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:58:17.46 W0P6xiWG0.net
>>651
ウフフ

794:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:58:30.84 Nrp+mtvG0.net
公務員が下がったら、民間の底辺はもっと下げられるぞw
民間の底辺はアホばかりだから、仕方ないか

795:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:58:59.26 7feyJuQj0.net
>>766
過去に公務員はストしたが誰もクビにもならなかったし逮捕されなかった。

796:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:59:36.61 7W5vEMGi0.net
日本には寄生虫が多すぎる
チョンナマポコウムイン

797:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 18:59:43.14 T3925u+I0.net
国家公務員や都道府県庁、政令市入れる奴の大半は民間でもそれなりの企業に就職できるレベルだから、そこそこ給料あって当然だわな

798:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:00:04.85 YJqT1h8e0.net
佐世保市で24日、元交際相手の女性の首を絞め、けがをさせた疑いで、海上自衛官の21歳の男が警察に逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、海上自衛隊佐世保基地に配備されている「護衛艦すずつき」の海士長 アベ木 優斗 容疑者(21)です。
警察によりますと、アベ木 容疑者は24日午前11時前、自宅で元交際相手の23歳の女性の首を両手でしめ、全治約2週間のケガをさせた疑いがもたれています。
警察の調べに対しアベ木 容疑者は「間違いありません」と容疑を認めています。
アベ木 容疑者は、事件前女性と口論となっていたということで、警察が動機などを詳しく調べています

799:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:00:15.87 7feyJuQj0.net
>>773
リアルでアホなのか。それが正しい状態なのだからそれで問題ない。

800:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:00:16.12 m9CVJb8Q0.net
公務員選ぶ奴は安定第一で選ぶんだし
稼ぎたい奴は民間行くんだから別に良くね

801:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:00:44.21 1Zt6vMU70.net
公務員のボーナスを下げると民間も下がる
創価公明自民党と経団連による悪循環
民間の給料やボーナスを上げないために必死だな肥えた資本家共

802:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:01:07.29 MU379MIr0.net
公務員の給料は、その都道府県の平均賃金の0.95倍に
すれば良い。
自分の給料を上げたきゃ、民間給料をあげるしかない。
あ、非正規も含めてだよ、当然だ。

803:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:01:10.08 Nrp+mtvG0.net
公務員にスト権与えて、給料は時の政権が好きに決められるようにすると日本も変わるだろう
良い方向に変わるとは限らないがw

804:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:01:41.82 +6lqtlVk0.net
>>780
公務員の賞与を上げたら連動して
民間の賞与が上がった例を挙げろよw

805:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:01:55.68 LhUHUjWQ0.net
>>684
ボーナスじゃないって理解するところから始めよう

806:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:02:17.23 y6g5oZLy0.net
こういうスレで、もっと下げろとか高すぎとか言ってる奴って、底辺の自分と比較してるからそういう言葉が出るんだろうな

807:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:02:35.96 vEBWfLGY0.net
うち製造業だけど今冬はバブル期以降最大級のボーナス出るぞ
儲かりまくってるから決算までに金使わなきゃって本業以外の金消費する業務で忙しい、クソ忙しいのにPC新調されたりで大変
今儲かってない業種そんなに多いのか?

808:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:02:44.38 7W5vEMGi0.net
>>785
底辺のゴキブリが何か言ってて草

809:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:02:56.11 Kjxds2qu0.net
40歳で700程度しかないぞ
まぁ、1週間の仕事は2日あれば終わるがな

810:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:04:05.29 +gAq5yxc0.net
公務員ひがみのコメント、無学、無知識、非論理を晒しながら妄想するしかないのね
今まで嘲笑と対象だったけど、もはや同情の対象だわw

811:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:04:28.59 to5XIZj80.net
>>768
日本はもう第三世界だししょうがないね

812:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:04:29.20 W0P6xiWG0.net
警察や消防など最前線を除けば公務員なんて仕事してるフリだからな。とにかく書類さえ揃えれば評価になる。

813:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:04:36.20 +6lqtlVk0.net
>>785
日本人の7割は中小勤務なのだから
公務員よりも賞与が低い奴の方が圧倒的に多くて不思議はない
それを公務員様への嫉妬!
お前らは黙って飢えて公務員貴族様に年貢おさめろ!
とわめく公務員貴族

814:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:04:45.99 nIuiGMyu0.net
>>786
業種によるとしか
うちは基本年6ヶ月だな
リーマンショックでも変わらなかった
今年は決算賞与が1.2だから7.2ヶ月かな
大きくは変わらない

815:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:04:57.13 7W5vEMGi0.net
>>789
お前は同情される側だろ脳無しwww🧠

816:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:05:33.52 FnjWfPnU0.net
国会議員の文書通信費の件のお茶を濁すためにやってるふり。
文書通信費がそもそも領収書さえ要らず、非課税の実質2000万円以上もの給料であるってことが批判されてんのに、新人議員の文書通信費を1ヶ月分寄付させるだけで手をつけず逃げた。
そして公務員の給料を下げたふり。毎月下げるわけではなく、単発で、しかもボーナスだけ0.15%引き下げ。
年収は0.01%下がるだけ。
やったふり内閣

817:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:05:38.30 +gAq5yxc0.net
公務員ひがみさん達
公務員がどーこーの前に自己研鑽した方が効率いいと思います

818:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:05:57.19 jqs0x5xf0.net
つーか心と金に余裕があれば公務員の給料もボーナスも興味なくなるぞ
投資するなりして自分のカネ増やせばみんな興味なくなるんじゃ?
それもやらない奴が公務員がーとか言ってるんじゃね?

819:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:06:20.36 nIuiGMyu0.net
>>792
公務員の知り合いは
民間に左右されるんだから頑張る意味ない
民間の皆さんせいぜい頑張ってくださいやみたいなことを言ってるな

820:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:07:00.96 Nrp+mtvG0.net
民間人の底辺の給与が少ないのは、同族中小企業の社長一族が役員報酬を取りすぎだからだよ
官民で対立は全くの見当違い
民間の給与が低いのは経営陣の責任だよw

821:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:07:41.18 DZszyABk0.net
>>7
4000人程度の弱小企業だけど、コロナ手当2万円でむしろ増えた。

822:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:08:16.17 T3925u+I0.net
賢い奴の選択は2つある
・転勤オッケー、仕事専念、そのかわり大金稼げる大企業にいく
・地元に残りたい、家族や趣味第一で仕事はそこそこ、安定第一で公務員になる
アホな奴の選択は1つだけ
・激務、薄給、汚れ仕事

823:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:08:26.16 7W5vEMGi0.net
>>796
他人のふんどしでとる相撲は楽しいか?
ド底辺のごみさん

824:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 19:09:12.64 vfE47ZIXO.net
>>7
月給は民間の方が高いってよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch