【デジタル庁】報道機関向けのメール誤送信 アドレス400件をBCCではなくCCに記載 [少考さん★]at NEWSPLUS
【デジタル庁】報道機関向けのメール誤送信 アドレス400件をBCCではなくCCに記載 [少考さん★] - 暇つぶし2ch729:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:53:18.28 xhqC/6ll0.net
さすが、としか言いようがない
さすがこれが日本のデジタル庁

730:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:53:27.88 CqWqQfE90.net
無能

731:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:53:35.63 Zl9GlJJ00.net
チェックツールとか無いんかい

732:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:53:36.92 yd9flDKq0.net
> このため、報道各社の担当者約400人分のアドレスが、同庁のメーリングリストの登録者には閲覧できるようになっていた。
メーリングリストのアドレス宛に投げれば登録者全員に送信されるってのがメーリングリストの仕組みがと思うんだけど。
CCもBCCも関係ないんとちゃうヶ?

733:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:53:43.57 /oxCUI4p0.net
>>715
LINEのせいかw
まあ今はプライベートで普通のメールはあまり使わないからなあ

734:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:54:47.65 gQuG7gt70.net
ビジネスマナーから学ばないといかんのかいな 日本の公僕は

735:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:55:03.61 QVRZs/Hr0.net
空想の世界じゃ日本はサイバー最強なのになー

736:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:55:58.61 tgjbMqYd0.net
新入社員にまず教え込むやつだろ
これがデジタル庁w

737:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:56:39.17 JSrdLoFg0.net
究極の高収入閑職FAX係が怒りの反撃
FAX係やらせてほしいわ

738:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:56:41.57 um3qmSFi0.net
デジタル庁って旧石器時代の人か?

739:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:56:45.43 IT/O4Cjg0.net
パソコン教室行ったら?

740:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:57:25.43 Q0AaYcyE0.net
組織跨ぐ連絡はまだメールだからねぇ・・・
メールクライアントはOutlook Expressかな wwww

741:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:58:04.30 53U9ISeL0.net
>>728
だって月〜金の午前9時台に必ず来るんですよ?
16時台とかならまあアレだけど
朝からすることなくて機関のパソコンからワシのエロブログに暇つぶしに来てる、毎日毎日。
機関のパソコン(回線)で見に来たらバレちゃうのもわからないでよく内閣衛生ナンチャラカンチャラの職員がつとまるもんだよ。
17年ぐらい前の話とはいえ。。。

742:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:58:07.66 yd9flDKq0.net
総務省 安心してインターネットを使うために
国民のための情報セキュリティサイト
正しい知識と対策によって、安心して便利なインターネットを活用しましょう。
このホームページでは、インターネットと情報セキュリティの知識の習得に役立ち、
利用方法に応じた情報セキュリティ対策を講じるための基本となる情報をご提供します。
ホーム > 基礎知識 > インターネットを使ったサービス > メーリングリストの仕組み
URLリンク(www.soumu.go.jp)

743:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:58:23.92 Vjz6VhPK0.net
さすか俺たちのデジタル庁

744:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:58:33.60 gQuG7gt70.net
まぁこんなだからスマホ教室とかいう提案が出てくるんかな

745:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:58:58.11 lmI8XIAE0.net
>>715
Eメール使わない流れになってるって事だよ。未だにFaxかよ、と思うのと同じで未だにメールかよ、と思ってるよ。

746:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:59:05.67 yLxZDb7m0.net
デジタルと言いながらアナログなことをしているはず

747:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:59:17.61 9O8ClJ/c0.net
添付ファイルのパスワードを同じメールの本文に書いて送るよ

748:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:59:21.72 53U9ISeL0.net
>>741
×内閣衛生なんちゃら
○内閣衛星なんちゃら

749:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:59:25.67 6/OGEIJi0.net
未だに朝鮮LINE使ってるIT後進国だから仕方ないねw

750:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:59:46.36 vP3lelPd0.net
Power Shell の「Send-MailMessage」コマンドを利用すれば
バッチファイルで一気に400か所に送信なんてできますけどね。
しかし普通は、メーラーの設定で他のアドレスが漏れないようにして
一発送信ですね。

751:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:59:59.21 n23goClD0.net
世界よこれがデジタル庁の最大の実績だ!!!

752:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:01:19.90 th7S54Vo0.net
>>497
これ

753:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:01:21.30 LHygeiAU0.net
霞が関の縦割り行政をデジタル化して無くすとか
すだれハゲが言うてたけどさあ
これじゃいつまで経っても実現しそうにないな
出来たら出来たで官僚がIT音痴だから
省庁横断してとてつもないアホやらかしそうだし
もうデジタル庁とかやめろよ
役人が関わると碌な結果にならないわ
基地外に刃物ってやつと一緒

754:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:01:40.18 Tse5SY7e0.net
>>1
1990年代に、俺もやらかしたことがある
ちなみにそれ以降は1度もない

755:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:02:05.04 SXX1YpnQ0.net
>>122
中抜きの果てにコロナ対策アプリただで作らされたのデジタル庁案件だっけ?
金貰ってないから保守も修正も出来ねーってやつ

756:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:02:50.42 B3ZV/k0+0.net
デジタル庁という名称がすでにアナログっぽいんだよなー

757:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:03:03.36 gQuG7gt70.net
セキュリティーの観点から一般メール使わないほうがいいのかもな
独自のブロードキャスト配信のソフトが必要かも

758:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:03:06.89 CyQW2UzC0.net
さすがデジタル庁

759:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:04:01.10 1bSq+5bg0.net
デジタル庁っていうなら、会議の様子をネット配信するぐらいでないと
誰も信用しないだろ

760:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:04:07.80 53U9ISeL0.net
デジタル庁かと思ったら~
デジタル痴呆でした〜
ちっくしょー

761:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:04:36.50 gtzc9d5w0.net
>>756
ITを推進していく組織ならもっと別の名前にして欲しいよな

762:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:04:41.26 LHygeiAU0.net
>>757
独自のこしらえても何処かで漏れるよ
それがデジタル庁w

763:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:04:46.79 mmib10BS0.net
>>3
ところがどっこい。他社宛の支払い明細とか届く

764:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:04:46.83 hoL5qKAo0.net
まぁ、人だからな。たまにマツがうのは、しょうがないから(反省はしとけ

765:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:04:50.46 h5ArBqw00.net
やはり日本のデジタルデバイスの取り扱いは知恵遅れレベル

766:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:05:03.07 8vmIUQU+0.net
デジタル庁アプリでも作って
報道機関、限定インストールでもさせろよ。
そんなん出来るか知らんけど。

767:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:05:41.15 KLZL/tbR0.net
>>37
そこだよな
記事書いてる記者もよく分かってないのだろうか

768:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:05:44.43 z3O/xv1n0.net
メールとかいう古代システム使ってるからやろ

769:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:06:03.27 h5ArBqw00.net
>>766
アプリ開発に電通とパソナで100億かかったり

770:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:06:24.17 tf1Kv9GN0.net
デジタル庁の案件とか話の通じない奴が窓口やっていそうで嫌だわ

771:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:06:34.82 Ict/lr9K0.net
さすがデジタル庁、誇らしいな

772:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:06:49.91 h5ArBqw00.net
>>767
批判するはずの記者もよくわかってないのがデジタル知恵遅れ日本

773:ドクターEX
21/11/25 10:06:54.21 sfhrad8u0.net
な、バカがわかったような態度でやるから間違えるんだよ。
5ちゃねらに任しておけ!

774:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:07:00.77 /oxCUI4p0.net
>>753
でもいつまでも縦割りで省庁毎に受注ってのもダメだろ

775:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:07:01.70 cOFk04830.net
デジタル庁「まあ、よい。会議を続けるぞ。えーと、そもそもだなあ…”しーしー”ってなんじゃい?」

776:!ninja
21/11/25 10:07:08.36 OvhWOXJ1O.net
>>749
アメリカにも散々言われてるのにまだ使ってるアホしかいない

777:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:07:11.83 LHygeiAU0.net
>>766
何やっても欠陥仕様になる
COCOAの二の舞になるわ

778:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:07:12.45 vM3ytxIB0.net
>>732
報道機関向けにBCCで送るついでに
内部向けメーリングリストにもBCCかCCしようとしてたんじゃね

779:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:07:20.45 sCVz+lMT0.net
なにをいまさら
行政のような無知なところになにを期待してんの

780:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:07:32.32 6ihAcQdv0.net
フリーの配信ソフト使えばいいんじゃねw

781:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:07:56.65 EQbpPY/Y0.net
■マイナンバーカード
 
犯罪者の餌食
 

782:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:08:05.10 xPn72xkA0.net
デジタル庁ww
さすがwww

783:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:08:17.91 Q8ii/tnD0.net
デジタル庁って本来こういう事故が起きないような国家的基本アプリつくるべきだよな

784:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:08:53.25 89gBB7tA0.net
陸自の無人機は墜落するし「デジタル庁」はこれだし
いつになったらアナログ脳から卒業できるの?

785:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:09:02.34 vM3ytxIB0.net
セキュリティ担当は顔から火が出そうになってるだろうなw
普通は配信ツール使うのが常識だけど
上に「気を付ければでぇじょうぶだ!」とか言われてそう

786:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:09:23.09 Q0AaYcyE0.net
こういうのがあるから、一回タメて発信とか変なサービスが出てくるんだよなw

787:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:10:02.31 mmib10BS0.net
>>756
アナログというかド素人というか、ね
馬鹿っぽい

788:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:10:32.28 gQuG7gt70.net
プレスリリースなんぞ一方通行でええやん投げっぱなしで メールである必要性もない

789:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:10:56.00 EQbpPY/Y0.net
■マイナンバーカード
 
欠陥だらけ、バグだらけ
こんなもん怖くて作れるか馬鹿自民
 

790:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:11:15.51 kdVU0AEf0.net
実はデジタル庁がこれやるの2回目なんだけど、発足2ヶ月弱で2回は多過ぎ
手動でメーラー使って送るのやめようよ

791:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:11:52.24 89gBB7tA0.net
今主力の政治家と官僚の多くが文系アナログ脳なんだろ
これがデジタル脳に置き換わるにはあと20年必要だな

792:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:12:10.94 a9Q4LUqS0.net
さすがデジタル庁!

793:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:12:27.26 lJYhjXKS0.net
>>1
>報道各社の担当者約400人分のアドレスが、同庁のメーリングリストの登録者には閲覧できるようになっていた。
う~ん、このあたりの書き方。「登録者は誰が登録しているか閲覧できる」!?
この記事を書いたやつは、CCやBCC、メーリングリストを分かっていないのでは?
送るやつも送るやつだし、書くやつも書くやつじゃね?
そもそも、400人ものアドレスをBCCにいちいち貼り付ける様な運用するか?
グループ(メーリングリスト)作って、そこ宛に送れば全員に送付されるようにはせんのか?

794:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:12:51.42 0BiYMgnu0.net
なにがデジタル庁だよ
ド素人しかいねえのか

795:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:12:54.24 u7HHumcH0.net
日本人は何やっても駄目だな
中国韓国に負けたのは自業自得、自己責任

796:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:12:54.19 gpQZI1/G0.net
牧島さっさと責任とれよ

797:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:12:56.44 EQbpPY/Y0.net
オ-ドリ-たんに頼めや馬鹿自民
 

798:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:13:12.82 vi1+gy1X0.net
例えばccとかbccじゃなくて、「アドレス公開同送」「アドレス秘匿同送」とするだけで
間違いは半分以下になるよな
そういう、「間違えないように何か対策をしよう」という奴はいないのかなあ
何で何ひとつ対策をしようとしないんだろ
そこが不思議

799:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:13:29.34 Xku43fA30.net
契約プロバイダのメールサーバではなく専用鯖なりで自前のメールサーバ使ってるなら
CCは使えませんみたいにしてもいいなら無効化するなり、MTA側でCCヘッダーを一件ずつばらしてTOに変換するとかもできそうだが

800:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:13:58.16 EQbpPY/Y0.net
馬鹿が選ぶ馬鹿自民w
 

801:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:14:08.94 Q0AaYcyE0.net
>>793
MLのやり方が、派遣の鈴木さんしかわからないwww

802:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:14:09.05 wqKr7XM40.net
誤実行した職員は懲戒免職だろう!

803:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:14:14.73 iBCAYYTg0.net
2021年デジタル庁
誤ってCCで400件のメールを送信する
アナログの力を遺憾なく発揮

804:sage
21/11/25 10:14:21.60 daijWia/0.net
このオープンさを他の省庁は見習うべきだ

805:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:14:40.20 UCQYh4Ag0.net
>>40
to:のメーリングリストに入ってる人達にcc:のアドレスが漏れたって話じゃね?
まあ漏れたのはプレス関係者みたいなので、その400人分のメーリングリスト
作っとけよって話でもあるけど...

806:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:15:01.45 kdVU0AEf0.net
>>793
メーリングリストじゃなくて、メーラーに「報道関係者」みたいなグループ作っておくと、送信時にグループに含まれるメールアドレスを一斉に貼り付けられる
不特定多数の一斉配信ではよくある手法

807:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:15:01.91 vM3ytxIB0.net
ところで報道機関のメルアドが広がってなんて問題あんの?
個人だったらって話じゃなくてサ

808:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:15:04.89 y2Mlpteu0.net
>>782
デジタル庁って言うけど中の人間はアナログだからな
職員も賢い人工知能のAIさんにやってもらわないと

809:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:15:07.88 wyq5tU8M0.net
>>766
COCOA「せやな」

810:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:15:09.20 eTna/54U0.net
>>749
>>776
やっと三大キャリア以外で +メッセージ 導入するとかしないとか
本当に対応遅すぎる

811:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:15:36.56 dnEnWrIM0.net
何やってるかわからん状態から久々にニュース出たのがこれは笑える
デジタル庁全員よりオードリータン一人のが有能そう

812:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:16:24.81 F7fip9jk0.net
TOしか使えないようにメルサバ設定しておいて、400件を1件ずつおくれよ
自動でてきんだろ
OUTLOOKの差し込みメールとかPOWERAUTOMATEでさ
デジタル庁にマイクロソフトオフィスインストラクターMOTとかMOS所持者くらい入れとけ
LPIC3やCCIEクラスも採用しとけよ

813:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:16:53.40 vi1+gy1X0.net
これはデジタル庁の問題というよりは、インターネットを作ってきた連中の問題だわな
大体、勝手に誰のアドレスでも名乗ってメール送れるシステムおかしいだろ
スパムメールの嵐になるのおかしいし、メールシステムに関してまともな人間が関与してたら
そんなこと出来なくするようシステムを改修してるはずだ

814:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:17:11.56 kYdNp9m20.net
警察、消防、自衛隊の現場実務者以外で
税金で飯食ってるような公務員になにができるかよw

815:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:17:35.56 NtSCmAXY0.net
ジャップにITは早いと言われ続けて何年だ
いつになったら…(´・ω・`)

816:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:17:49.83 K4HcJg+c0.net
このスレでこうすればいいとか言ってる連中が同レベルで笑う

817:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:19:09.55 dQPVuDSz0.net
これがイット国だ!!

818:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:19:48.56 5dR/e8Kx0.net
>>51 派遣やバイト
多分、扱っている情報的に、やらかしたのは
正規職員で管理職。PC介護が必要なレベルの人。
こういう現場的なスキルは、
派遣やバイトの方が身についている。
にしても恥ずかしい。>デジタル庁()

819:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:20:04.41 /oxCUI4p0.net
>>798
アメリカにOSもソフトも依存している国の人間がそんな偉そうなこと言えるかよw

820:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:20:26.16 Kh+lCmBL0.net
CCとかBCCとか1度も使ったことないから意味すらわからん

821:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:20:43.06 lmI8XIAE0.net
>>799
そこまで踏み込める奴が何人か居れば庁内インフラもサクッと出来てるだろうな。
つまり、名ばかりの専門家しかいないんじゃなかろうか。

822:
21/11/25 10:20:59.11 JzSO/mEv0.net
>>813 電子メイルが何かのサービス化何かと勘違いしてるみたいだけど、もとはinternet、bitnet、Hepnetの相互乗り入れから端を発していて、こうやりゃお互い通じるよねって出来てきたもんなんだけど(そこで停まってるともいうw) イヤなら自分でお作りって世界だし

823:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:21:03.54 FoAkj7uy0.net
デジタル庁にそんな難しい事させんなよw

824:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:21:11.18 kYdNp9m20.net
今どきBCC欄とCC欄かよw、パートのおばさんじゃあるめーし

825:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:21:17.46 Q0AaYcyE0.net
ほら、おまいらも働き口ありそうだぞw

826:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:21:27.64 hp8zu5xI0.net
デジタル庁家賃7000万

827:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:21:44.22 wlYAmLqX0.net
まだこんなこと起こすのか
CCってかなり面倒なことしないと出来ないようにしておかなきゃダメじゃないか?

828:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:22:21.25 FoAkj7uy0.net
>>22
間違いない

829:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:22:38.00 4X+khgZZ0.net
そもそもcc って必要ある?
不要な機能だろ。

830:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:22:38.69 LHygeiAU0.net
肝入りがキモいやらかしの組織になってしまったよな
とてもプロとは思えない仕事

831:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:22:59.09 o/TSpOFR0.net
な?
マイナンバーとか期待しちゃダメだって分かったろ?

832:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:23:49.22 5q7FVvkp0.net
さすがデジタル庁
職員も精鋭ぞろいだなw

833:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:24:14.43 kYdNp9m20.net
でもこいつら口だけは達者だよねw

834:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:24:27.14 Q0AaYcyE0.net
>>831
ダダ洩れ絶賛拡大中w

835:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:25:05.94 rEPOm1ha0.net
ったくおっちょこちょいだな

836:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:25:59.79 vDqJ5idB0.net
デジタル庁の副大臣ってNTT出身とかじゃなかった?

837:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:26:23.44 kQltXr430.net
メーリングリストとCC、BCCの同時利用はありえるけど不自然
記事が間違えてるのか

838:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:26:56.43 LHygeiAU0.net
デジタル庁じゃなく漏洩庁だな
漏洩庁としては成果出しまくってるw

839:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:27:15.40 89gBB7tA0.net
副大臣とか新設庁はポスト作りしてるだけの飾りだな

840:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:27:16.23 gQuG7gt70.net
アナログ脳の集団かき集めても無駄やな構想自体破綻しちょる

841:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:27:16.78 9eIRct+70.net
利権庁だしな
懐が潤えばあとはどうでもいいんだろ
ありがとう自民党

842:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:27:50.31 OCNhV02b0.net
そのうちにコンピューターウイルスにやられそう

843:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:28:04.93 GALIUsAO0.net
こんな奴らが国民の情報取得していろいろ管理活用しようとしてんの?
もう家の鍵とか廃止するようなもんだろ

844:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:28:12.32 kdVU0AEf0.net
>>837
メーリングリストではない。宛先にメールアドレスを全部貼り付けるタイプ

845:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:28:24.85 kQltXr430.net
>>829
同僚に仕事を依頼するメールのCCに上司入れて圧力に使ったりする

846:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:29:07.09 YhVA6DZb0.net
>>799
だよねぇ 
ITは、ルーチンを標準化し、エクセプションをプロトコルで処理していくことなのに日本の行政は何もできていない。
パッケージを導入して終わりという風潮がひどい。

847:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:29:23.72 WliPg1aS0.net
分かった!
きっとメーリングリストという紙のファイルがあるんだな
追加変更ある度に印刷して ハンコもらうやつ
で めんどくさいからとコピペでやらかす

848:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:29:25.10 xhqC/6ll0.net
>>807
> 報道各社の担当者約400人分のアドレス
公開してるアドレスじゃなくて担当記者のアドレスだから、ちょっと問題だろう
悪用されなければ勝手に他人に知らされていいわけじゃないし

849:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:29:35.02 upB5CKqC0.net
アナログ庁に変更してくれ

850:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:29:53.25 wk4QTwk/0.net
さすが日本のデジタル庁やwww

851:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:30:04.23 GALIUsAO0.net
ちゃんとメールも暗号化してるのかな

852:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:30:20.23 vi1+gy1X0.net
>>822
だから、自分で作ればいいっていうこと
今のメールシステムなんかゴミみたいなもんだし、全員が捨てて新たなメールシステムを共同で作って
そっちに移行すべき

853:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:30:22.95 5ySznqFa0.net
平井が消えても相変わらずで安心した

854:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:31:00.69 nOHm1Mry0.net
AIとかで警告出さないのか?デジタル調(笑)

855:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:31:49.60 WCYyUhHj0.net
ここまでCCBなし。

856:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:32:07.33 JV4d4Mjn0.net
リストに遅るのに今だにちくちくCCとかBCCとかでやってんの?
そっからだわ

857:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:32:21.15 kQltXr430.net
>>852
この世界はいまだにFAXが現役なんやで

858:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:32:22.32 VNk0v7Ai0.net
CC,BCCって何?w  アンドロイドだが、つかったことないぞw  

859:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:32:33.28 kdVU0AEf0.net
>>848
送信先がそもそも漏洩したアドレスの記者しかいないので、別に不特定多数に送信したわけじゃないからそれほど問題ない

860:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:33:17.35 48mqeLhn0.net
>>244
チャンネル桜とかdappi取引先とかタイガーノ門ニュースといった報道機関ではないウヨ御用達工作機関への情報提供もあぶり出せるね

861:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:33:46.07 kQltXr430.net
>>858
Gmailつかえや

862:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:34:12.99 mnNd2c4B0.net
>>859
それが常態化してるってことだよ

863:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:34:33.98 LHygeiAU0.net
マイナンバーの告知はやめたほうがいい
これだけ失態かますと信用されないから

864:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:34:56.41 BoLHxDPV0.net
デジタル庁っていうネーミングからしておかしいけどな

865:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:34:58.11 46nep1/D0.net
cc以前に、400件のアドレスをコピペしてたの?
そんな奴が高給とってたら国が衰退するはずだよな。

866:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:35:21.30 SoJ48J7K0.net
さすがデジタル庁

867:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:35:26.45 fUYJScjg0.net
デジタル庁解体するべきなんじゃ

868:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:35:28.26 Dpf0iwMq0.net
>>1
こんなのがデジタル庁とかw
恥ずかしくないのかね

869:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:35:29.97 igln1GTs0.net
役所だと思ってたけど職業訓練校みたいなところか

870:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:35:31.37 5Jl9oxRf0.net
どこの零細企業がやらかしたんだ?

871:
21/11/25 10:35:50.27 JzSO/mEv0.net
>>852 実際、そう言う機能はツイッターに移行してるし、気づかないうちに実効の世界はそういう方向についてきてる

872:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:35:55.08 Wdu8jOQz0.net
外注先パートのおばちゃんにはハードル高い作業だろ?

873:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:36:15.77 48mqeLhn0.net
>>807
dappi関係にまで送ってたのがバレるかもしれんよ

874:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:36:49.36 2/A/ypWP0.net
デジタル庁のやることなんだから、わざとに決まってるだろw
俺らにはわからん深謀遠慮なんだろうな

875:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:36:50.46 odtXFPpB0.net
アウトルックにアドレスを手打ちしてる様子が見えるわ

876:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:37:30.73 +UUzMhTQ0.net
ccとbccの使い分けは上級者でも苦労するから仕方ないね!

877:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:37:46.11 S5EZJZr70.net
FAXで送ればいいのにw

878:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:38:52.27 i/gXZI9x0.net
何が問題なのか。ちょっとよくわかんね。
おくっちゃいけない内容、またはおくってはいけない相手におくったから削除すれってならわかるが。
メルアドもれただけで記事になるとか、きちんと説明すれよ。

879:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:38:59.90 LHygeiAU0.net
>>869
訓練校のがまともだわ
訓練校に失礼

880:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:39:07.22 kdVU0AEf0.net
>>877
FAXねンだわ。プレスリリース送信でFAX受け入れ禁止してFAX番号未公開の報道機関もある

881:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:39:36.62 BJ2bejoh0.net
>>2
以前ならアドレス欄に全員分記載してただろうしなw

882:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:40:40.74 odtXFPpB0.net
daemonさんから大量の返信メールがっ!!!!

883:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:40:45.50 xHc0gRh80.net
つうかLINEの時代にメールとか古すぎるだろ

884:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:42:23.63 UvkhIzPd0.net
メーリングリスト使ったら、スパイのアドレス紛れ込ませるのが難しくなるからな

885:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:42:36.00 IZpQ2QES0.net
Pマーク剥奪しとけや

886:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:42:39.38 tf1Kv9GN0.net
>>869
職業訓練校でいの一番に教わったのはリスクマネジメントだったぞ

887:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:42:43.39 z47gbBgP0.net
>>1
接待してお詫びだ!

888:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:43:53.28 LHygeiAU0.net
デジタル庁の中の人達は全員アビバ行った方がいいんじゃないのか
はじめてのセキュリティ入門
みたいな講座受講しないと

889:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:44:02.20 RaL6pdns0.net
メーリングリストの存在を知らないデジタル庁w

890:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:44:07.05 P1Bvu+yi0.net
本文に書かなかっただけ上出来じゃん

891:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:44:25.19 odtXFPpB0.net
winnyの作者が一人いたら、でじたる庁全員クビにしてもいいのに

892:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:45:49.67 gQuG7gt70.net
庁内でもこんなメールやり取りでも問題視しない組織なんだろうなと思うと哀しいね

893:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:46:15.62 Irgl/Gjd0.net
よーわからんけどよほどお世話になってる所に個別に送るならわかるけど大量のマスコミ宛にメール送るのって今でも普通なの?
サイトとかにプレスリリース載せて終わりが普通と思ってたけど
個別に送らないと不義理みたいな思想なんかね

894:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:46:22.15 igln1GTs0.net
>>879
いや
神奈川の某IT系訓練校とかひどいもんだったぞ
担任二人は印刷の知識のみでパソコンつかえないとか
もちろんつぶれたけど
>>886
今回でいい勉強になったじゃんw

895:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:46:27.34 85s92Pe40.net
メールした後、毎回職員が届いてるか電話して確認してそう

896:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:47:01.10 vyzElCRo0.net
間違いやすい仕様をなんとかしろよ危ねーんだよ
他人が被害に巻き込まれる

897:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:47:34.70 mFJX7qIT0.net
な?デジタル庁なんてこんなもんだろ?

898:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:48:20.66 BJ2bejoh0.net
>>888
受講させてもほぼ全員が寝てるだろ。
余計な予算を使わせるなw

899:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:49:57.56 i/gXZI9x0.net
ん?報道機関向けのメーリングリストじゃなくて、
そのメールをCCで、誰でも登録できるデジタル庁メールマガジンみたいなところでばらまいたってことか。
たいしたことじゃないとおもうが、デジタル庁廃止でいいんじゃね。

900:
21/11/25 10:49:57.67 JzSO/mEv0.net
>>878 囚人のパラドックス的に、メンバーどうしがお互いの存在を知り合うと問題が生じるんだろう

901:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:50:20.25 L4koanA00.net
>>20
確かに使わんくなったな

902:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:50:21.17 +sOOJq770.net
400件のアドレスをわざわざ入力したってことかね
コピペとかにしても

903:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:51:38.34 2/A/ypWP0.net
>>895
メールやFAXって、ちゃんと届いたかどうか不安じゃね?

904:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:52:12.26 hEO8dWRo0.net
BCGとかBBCでないならセーフ!

905:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:52:13.43 kKwUefDH0.net
流石「デジタル社会形成の司令塔」

906:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:53:20.31 L4koanA00.net
>>902
一体、どんなシステムを構築してたのか?

907:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:53:24.63 89gBB7tA0.net
日本と関係が深くてIT技術が進んでるバルト三国から人材派遣してもらうとかできないのか?

908:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:53:30.04 Pos7lKLs0.net
「CCでも届くので業務に支障はない」
これで押し切れ

909:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:53:32.78 EuPMvRCg0.net
なんだ夏野絡んでるんだ
そういやアップルストアで買ったiphoneにe-sim入れてくれとドコモショップに
言ったらはじめから入ってるはずでしょ?バカなの?意味不明な対応してやがった
オンラインストアで問い合わせて出来ることを確認してから他のショップに行ったら出来た
機種変更で同じ番号入れるときどうすんだよってなもんで、なんでそこだけ来店予約が取りやすかったかわかった
地雷スタッフ飼う余裕があるんでいいですね

910:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:54:29.92 0tqvGHfO0.net
自民が創価を切れないワケ
自民党政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ
これが続く限り、税金上がって給料減り続ける🤤
パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

911:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:55:22.28 vi1+gy1X0.net
>>871
ツイッターがメールの代わりになんかなってない
バカかお前

912:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:55:37.38 6EzXuStd0.net
これが日本の限界
お前ら何を期待してるんだ?

913:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:55:52.58 5q7FVvkp0.net
>>829
Toだったら対応する必要があるが、Ccだったら参考送付だから基本何もしない

914:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:57:18.25 2v5VgB1p0.net
そのレベルのミスするとか、どんだけリテラシー低いんだか。

915:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:57:34.71 LHygeiAU0.net
>>912
期待なんかしてない
こちらに関わらないでほしいのよ
マイナンバーカードみたいなものを取得させようとしてくるんでさ
こいつら、碌に仕事も出来ない、責任取らないからすごい迷惑なんだよ

916:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:58:05.22 5Sa7Mwtl0.net
毎度毎度やっているのに省庁ってのは改善しないな
CCできないソフト作ればいいだけだろ。 面倒くさがらずに発進ソフトを分けろよ!
CC用のソフトは毎度2回注意喚起表示させろよ
絶対にミスなんてあるんだから

917:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:58:16.62 ZWPiB5Xu0.net
別に横の繋がりあるだろつまらん

918:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:58:27.61 kdVU0AEf0.net
>>911
一緒に仕事する相手とのやりとりはTwitterやFacebookがメインになってるぞ
SlackやTeamsは不特定多数の相手とのやりとりは設定が面倒
メールはこういう割とどうでもいいメール送信やリアルタイム性を求められない業務連絡用

919:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:58:32.92 kltECbNX0.net
こんな馬鹿なデジタル庁
伝書鳩すら使いこなせない連中ばかりだろう、税金を返せ

920:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:59:37.56 Wv7EP7Lb0.net
>>2
流石はデジタル庁 模範例を示したんだな

921:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 10:59:56.36 3ghqDSUW0.net
デジタルに不慣れなデジタル庁w

922:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:02:30.31 HAeAnpLS0.net
金にしか興味が無い連中庁
に名称変更したらどうだ
お前ら省庁がITに理解が無さ過ぎるせいで
日本には似非IT企業ばかりできてうちみたいな真面目なIT企業は営業し辛いんだけど

923:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:02:50.21 i/gXZI9x0.net
こんなんで慌ててるとか、メールに暗号化なんかも施してないかんじだよなあ。
別に機密でもないものまで暗号かける必要性は少ないかもしれんが
デジタル化ってそういうことだよなあ。
こういうところがザルだから、デジタル化が進まないわけで。
こんな連中が、マイナンバーカード、マイナンバーを扱ってるとかやばすぎんだろ。

924:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:04:48.26 2v5VgB1p0.net
この失敗を、国民に対して偉そうに語るんだろう。
お前ら下層国民もやるだろうから気をつけろ、上級官僚様ですらやったんだからな、みたいな、

925:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:06:11.67 k/8yS1mq0.net
全員に返信でやり取りしたら楽しそう

926:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:08:40.18 mDUhJsSq0.net
今年一番笑えた

927:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:08:42.06 oYEA3A5E0.net
LINE世代はメールの意味すらわかってないから
今後多発するぞメールリスト漏れ
前に商品流通調査のリストも全企業分データ
漏らしてたから

928:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:08:58.25 Xku43fA30.net
㏄による同報メールを受け取ったマスコミ担当者側は
次からデジタル庁の担当者を騙ったフィッシング詐欺メールみたいなのが届く可能性を考え、メールの内容がいちいち本物か?を確認しないといけないな
記者だから普段から裏取り?やってるか、知らんけど

929:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:09:32.60 iq7NwujC0.net
こんな初歩で間違えるのはカッコ悪いですよ

930:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:11:06.97 dE+LuWzI0.net
見たか!これがデジタル庁だ!(泣)
さっさと中抜き上級を全滅させろよ検察

931:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:15:55.37 gHJ46oNR0.net
報道機関の担当者のメアドなんてほぼ公開情報だろ

932:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:17:19.86 RDuTaYHQ0.net
これは面白い拡散

933:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:17:50.59 AeVSJeJr0.net
新入社員みたいなミスしてんな

934:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:18:10.74 DEBL1yvd0.net
デジタル庁のアナログおじさんが頑張ってメールしたんだぞ!まずは褒めてあげないと

935:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:21:33.76 5mJgrzEQ0.net
>>165
まあ、あんな衰退都市だと仕方ないのかもね。
無事他の県受かって辞退。

936:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:24:09.26 OThj6SoC0.net
これ大問題じゃね?
普通同胞アドレス

937:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:24:49.72 WPw8Kvj80.net
>>934
ハケンのオバチャンだろw

938:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:25:48.05 Yy3xbr9g0.net
社会人数年目でこれやる人いるからな

939:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:26:48.44 ciqIjAdd0.net
広報ならデジタル庁のサイトに載せるだけじゃダメなの?

940:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:26:54.32 LHygeiAU0.net
再発防止に努めるってお決まりの謝罪()してるけど
務めたことないよね
何回こういうミスやらかすんだよ

941:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:27:10.05 u2ew3w8b0.net
陸自だってエクセル使えたらパソコンに詳しい隊員認定されるよ

942:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:27:48.80 /ulcpPCl0.net
このレベルの役所が政府全体の情報システム統括しようと考えてるなら恐ろしいな。
国民の情報が漏れても想定外で済ますのは目に見えてるが

943:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:28:39.51 YFJqq+Yo0.net
>>59
君は自分のアドレスが知らん数百人にばら撒かれる事を良しとするわけか。

944:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:29:40.67 n7SXRBun0.net
いるいるこういう人
ちゃんと確認して送ろうね

945:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:29:54.68 aCA1nO+n0.net
>>182
釣りかな?

946:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:30:07.78 /ulcpPCl0.net
>>916
2回とも何も考えずにOKクリックするようになるだけだけどね

947:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:30:11.03 YFJqq+Yo0.net
>>921
こんなダメ組織いらん

948:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:30:51.72 H91WMkMy0.net
>>876
ちゃんと
カーボン コピー
ブラインド カーボン コピー
と発音して操作すれば
何故 ブラインドなんだっけ? と意識高まる。

949:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:31:22.11 /ulcpPCl0.net
アプリの開発予算99%中抜するためだけの役所

950:
21/11/25 11:35:41.11 JzSO/mEv0.net
>>943 登録しなければいいんだろうね。こういうことはありがちな世界だからイヤだったら

951:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:35:56.08 u2ew3w8b0.net
英語で電話の応対ができないイミグレ職員だっている

952:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:36:46.37 y14/X3EG0.net
よりによってデジタル庁でコレやるんかw

953:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:36:53.52 EJN9KCJC0.net
>>121
ありえんわ
自分だけがそれなりの企業って思ってそうw

954:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:37:17.60 ANOBhSwy0.net
>>1
   「BCC」 は、ブラインド・カーボン・コピー(Blind Carbon Copy)の略です。
「BCC」 に入力されたメ-ルアドレスは、TOやCCや他のBCCでの受信者には表示されません。  
  TO、CC、BCCの受信者に、他の受信者がいることを隠したい場合や、受信者の
  メ-ルアドレスが分からないようにして送りたい場合は「BCC」欄を使用します。

955:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:37:48.07 WPw8Kvj80.net
マジレスするとメーラー使ってる時点でアウト
メールを送るという業務がシステム化されてない
どのカテゴリの相手にどういう用件で何を送るかを入力して
それに応じたメール送信手続きをシステムが判断して送信するようにしなきゃどうにもならん

956:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:38:52.61 zlBnVIIm0.net
こうした誤送信を防ぐアプリの開発に5億円くらい使いそうだな(´・ω・`)

957:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:39:32.72 Rl8/en6A0.net
プライベートな個人宛てじゃないからこれはセーフ
さすがデジタル庁ギリギリを攻めてるな

958:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:40:04.06 IxcNXqhQ0.net
400件をbccって非効率すぎやせんかね

959:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:40:09.03 LHygeiAU0.net
デジタルな仕事が出来ないデジタル庁
もうやめたらいいのにw

960:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:40:43.88 DMI1mdXr0.net
>>72
タダッピご苦労

961:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:41:59.82 IZqBfluZ0.net
>>209
まぁ届いてるかどうか記録のこらんからしょうがないわなwww

962:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:42:38.55 4ahgHnC50.net
期待を裏切らんよな
流石デジタル庁www

963:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:42:42.39 IZqBfluZ0.net
>>958
なんでwwwww
ばかそうwww

964:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:43:20.12 1t5eFvp40.net
普通のメーラー使ってるの?
さすがデジタル庁!
90年代のネタだね

965:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:43:43.30 imcfL8Kl0.net
仕事先の人がこれやって騒動になってたな…

966:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:45:18.47 68hDIMhG0.net
>>3
FAXを400通送る作業に戻るんだ

967:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:45:38.96 s4pC41ix0.net
やはりFAX&送信通知
この道しかない

968:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:46:44.97 idspt4ai0.net
ダブルチェック、トリプルチェックとかしてないの?w
恥ずかしいな

969:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:46:45.33 KtID+7Po0.net
さすがデジタル後進国ジャップランド

970:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:48:46.65 YFJqq+Yo0.net
デジタル庁(笑)

971:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:48:46.72 HIx3fMB50.net
KKとかCCとか糞だな

972:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:49:01.37 uTfpIlkq0.net
ジャップさぁ
キミら何ならできるんだぃ?

973:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:49:01.72 8FdLzLfV0.net
>>955
デジタル庁なのでスマホ操作の先生をつくるところでしょ
確か

974:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:49:34.90 T14AJfan0.net
デジタル(を遅らせる)庁

975:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:50:53.55 8BvWgnXP0.net
BCCってなんだっけ 注射か?

976:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:51:02.19 P3Df7Yx10.net
さすがデジタル庁日本すごい

977:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:51:34.23 iCuF9naI0.net
>>975
それはC-C-B

978:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:52:00.23 MIBd+QxW0.net
インターネット使えないマンは、大臣から末端まで担当から外しなよ

979:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:54:19.96 vwGRgDep0.net
こんなバカどもがマイナンバーカードやハンコ無くす!
とかいってるんだから失笑するわなw
おまえらバカどもが居なくなった方が日本のITは発展するwww

980:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:55:32.31 Y5bNQ4UY0.net
To: Undisclosed recipients <1@.ab, 2@b.c, 3@c.d ...>
これだけのことだが

981:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:56:03.24 Ujd95CCa0.net
日本の役人はどうしてこうデジタル音痴なのかねぇ…

982:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:56:44.47 sp29sRzQ0.net
こんなセキュリティ意識がない奴等にマイナンバーカードの個人情報が守れると思うか?

983:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:58:08.58 8Q8WTDLh0.net
著作権ババア
の他になんかあった気がする
金払ったのか?

984:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 11:59:11.74 Ur/rAYcK0.net
デジタル庁でこんなミスは懲戒免職レベルでしょ

985:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 12:00:06.33 vwGRgDep0.net
だいたいこの庁は村井純やら夏野やら招聘したはずだろ?
どうなってんだ?
手下が知恵遅れ集団なのか?w

986:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 12:01:09.35 4ahgHnC50.net
>>977
やらかすヤバさ的にロマンティックが止まらないよねw

987:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 12:01:26.98 n4Nldrra0.net
>>977
ロマンチックとめるよ

988:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 12:03:17.04 DoNAa7Fo0.net
だから糸電話にしておけと…

989:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 12:03:32.62 KWlKSBiH0.net
ニュースになるレベルの失敗を繰り返す事で
デジタル知識を周知させる事がデジタル庁の役目。

990:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 12:04:57.95 LUAFzn2X0.net
胸が苦しくなる

991:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 12:06:16.79 O84UTC6c0.net
デジタル庁
意味ない
デジタル化の邪魔

992:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 12:06:55.34 5t7kywe/0.net
>>150
今はブラインドって使っちゃダメなんだぞ

993:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 12:07:08.87 D79okjjZ0.net
アルバイト庁に名前変えろと

994:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 12:10:57.36 F8Va3S1V0.net
デジタルに弱い奴ら集めてどうすんの?

995:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 12:11:29.96 R+Nr37810.net
手動でやるなよ

996:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 12:12:12.01 KRPykjgr0.net
これccでいいだろ
秘密の報道機関なんかないから

997:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 12:12:28.27 XASP+RhN0.net
デジタル庁さん他国にハッキングされそうなくらい情弱か

998:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 12:12:38.75 3xSIULCb0.net
>>878
これがわからないなら5chには書き込まないほうがいい

999:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 12:12:49.14 BhIOemkh0.net
マスゴミのメアドなんて正直どうでもいい

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 12:13:51.05 e1+CDXJY0.net
よくある、ビジネスあるある( 一一)

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 17分 45秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch