【デジタル庁】報道機関向けのメール誤送信 アドレス400件をBCCではなくCCに記載 [少考さん★]at NEWSPLUS
【デジタル庁】報道機関向けのメール誤送信 アドレス400件をBCCではなくCCに記載 [少考さん★] - 暇つぶし2ch72:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:11:59.31 /YBKZMRk0.net
報道機関なんて全員クズだし問題ないなww

73:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:12:14.21 XmZfyCP50.net
いかにも仕事出来なさそう

74:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:12:36.09 X1OdmUIM0.net
どういうメーリングリストだよ…

75:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:12:38.02 ab3hkNM20.net
見えたっていいからCCにしただけと言えば皆気にもしなかっただろうに。

76:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:12:50.18 OhKWa8GL0.net
新入社員レベルw

77:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:12:59.76 F899oC3p0.net
ミスの内容が20年前

78:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:13:03.94 vPYMrtQ70.net
こんなんで給料もらえるんだからいいよな

79:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:13:06.38 7TDrYbh10.net
CCレモンがあるならBCCレモンがあってもいいじゃないか

80:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:13:17.82 IhGtf+z30.net
オープンでいいじゃん

81:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:13:35.08 RSsaCbtZ0.net
上司がダブルチェックする体制にしたらどう?

82:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:13:36.76 oVRqatxR0.net
Outlookのbccの表示がわからんかったんかな

83:
21/11/25 08:13:44.81 JzSO/mEv0.net
ていうかそういうのってメイリングリスト使うんじゃないの、CCでもBCCでも違うと思う

84:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:13:48.03 lmI8XIAE0.net
普通のメーラー使ってんの?文面の承認とかどうやってんの?印刷して承認印貰ってとかやってそうだな。

85:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:14:07.45 RkvZdF+i0.net
>>59
多分、だけど相手がマスコミだから面白おかしく記事にされる前に先手を打って公表したのだろ。
それもまた滑稽だが。

86:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:14:16.63 /17paRjg0.net
みんなでライングループつくろうよ。

87:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:14:35.99 vPYMrtQ70.net
毎回400件設定するのか?

88:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:14:36.33 oRQ7UYDh0.net
デジタル庁ってデジタルの素人が働いてるの?

89:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:14:46.62 PkP1nEAj0.net
これがジャパンクオリティだ!

90:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:14:47.09 EdnrFAMP0.net
クライアントで日本語のしたほうがいいんじゃね

91:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:14:57.34 56nhSHe50.net
MLあるんだろ?なんでBCC?

92:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:14:58.49 yArwCKuc0.net
ろくなメール送出システムも持ってないわけか

93:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:15:12.70 oVRqatxR0.net
ドジたる所以

94:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:15:23.13 05f00x/g0.net
レベルが低すぎる
だから信用できないんだわ

95:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:15:23.51 YlIzZm+00.net
バレバレのミスやん

96:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:15:28.26 N4mxKq8k0.net
こいつら10年前に生きてるな

97:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:15:40.67 7HOT4V4R0.net
脱皮のアドレスもあったというね

98:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:15:54.80 5mJgrzEQ0.net
>>1
今年長崎市の公務員試験受験した時、合格者に2次試験の会場を通知するメールが全部CCでアドレス丸見えだったわ。
しかも指摘するまで人事委員会から謝罪メールなし。

99:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:16:30.75 u7zmsgqX0.net
そもそもCCをこういう使い方すること自体メーリングリストの意味を理解してるか怪しいな

100:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:16:34.45 /YBKZMRk0.net
最近使わないから忘れたのと
最初から知らないは違うww

101:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:16:54.77 SD/7uRz40.net
別にメールアドレスなんて隠していないからどうでもいいっすわ

102:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:17:23.13 XjdDhsc/0.net
公開されたら困るようなアドレスで仕事してるんけ?

103:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:17:27.55 hcn//7RP0.net
400件アドレス帳から手作業で登録しているのではないかと
疑ってしまう、そっちのほうが驚き
送信者はかなりの集中力の持ち主である

104:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:17:30.96 OhKWa8GL0.net
新入社員レベルの人材をしっかり教育しなかったデジタル庁の責任

105:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:17:32.46 dw2edyxi0.net
>>28
アナログwww

106:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:17:35.88 CRw01lAj0.net
だからなんやねん
しょーもない

107:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:18:02.23 4FhbbH1a0.net
「LINEなら得意なんだが」

108:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:18:03.43 phPUbDkR0.net
>>1
BBC宛てだからイギリスの話かと思ったら、デジタル庁?
しかもBBCじゃなくBCCだったわ
おれデジタル庁のこと笑えんわ

109:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:18:05.39 lmI8XIAE0.net
>>59
誤送信とか誤魔化してるけど登録情報流出事件だよ。

110:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:18:07.38 SZ70+Ktj0.net
>>1
ワロース

111:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:18:11.90 IkX4HCrR0.net
国の機関はITに馴染まないというかむしろ敵だから
なぜかって言うと縦割りピラミッドな組織はITのネットワークという概念によって駆逐されてしまう
だからそんなものは受け入れたくないという抵抗感が拭い去れない
まず組織を民主的ネットワーク的なものに刷新して
それからITを導入するという道筋が正当なものだが
まあ永久にやらんだろうね
これは企業にも言えること

112:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:18:16.08 DIpl9THC0.net
これから学びますww

113:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:18:16.80 SZ70+Ktj0.net
一過性のバラマキで何かかわるの?
親ガチャは存在して当然。甘えるな!
しかし、格差を助長させたのは自民党
親ガチャとか言ってるの氷河期世代を親に持つ子供達だろ?
氷河期の親、氷河期、氷河期の子供 
三世代、これだけ自民党にいじめられても投票しちゃうの?
小泉政権と自民党が氷河期を生み出したと言っても過言てはない。
バイデン大統領も「トリクルダウン政策は失敗」アメリカも失敗を認めた。
アベノミクスも大失敗
少子化の急加速は、自民党による長期にわたる
親世代にあたる氷河期世代や
リーマンショック世代への差別的な放置と自己責任論の展開の集大成
自民党「格差は親ガチャの結果?
いいえ、それはただの自己責任!!」
日本に蔓延るデフレマインド?違います、中抜き祭りのしわ寄せが庶民にきている
アベノミクス以降、マネーを刷れば刷るほど格差拡大中抜き祭り、下請け9階層もめずらしくない。
三十年ぶりに日経平均が高値を記録するも庶民は不景気
株価と実経済の乖離
自民党は親ガチャの格差を助長させた。
>>1

114:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:18:30.52 S0RsAyx10.net
>>5
>>72
これは面白いね

115:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:18:30.62 5OEb7DZ50.net
日本のITほんとゴミだよな
大手ITリーマンとか資格持ち集めてこれですかwww
ダサすぎw

116:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:18:31.52 /YBKZMRk0.net
デジタル庁 コレだから電話で確認をしなければいかんのだww

117:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:18:39.91 YhVA6DZb0.net
だな メーラーアプリぐらい作れよ。
汎用アプリではヒューマンエラーは必ず起きる。
無管理と同じ。

118:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:18:50.46 phPUbDkR0.net
>>93
ドジタル庁

119:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:19:12.61 Yz6mQ8eZ0.net
これが日本のデジタル庁

120:
21/11/25 08:19:17.58 JzSO/mEv0.net
> このため、報道各社の担当者約400人分のアドレスが、同庁のメーリングリストの登録者には閲覧できるようになっていた。
ここの記述が良く分からんな。
このメイルは、CCの400人以外に、メイリングリストへ同報されてたんかな。それも使い方として酷い。

121:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:19:18.04 zyh7OxFM0.net
>>61
一応それなりの企業に勤めてるけどそんな話初めて聞いたが…?

122:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:19:33.72 /ulcpPCl0.net
>>88
中抜きのためだけに作られた役所だから。
数十万程度のアプリに数百億の予算をつけられる美味しい省庁。
中抜き率99%以上。

123:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:19:49.80 7udL8eT30.net
アドレスを知られて何が困るんや

124:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:20:12.63 /YBKZMRk0.net
文章のコピーも出来ないから
個別に送る事も知らなそうww

125:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:20:32.39 M+dWesmg0.net
これでデジタル庁?嘘だろ嘘っつってくれw

126:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:20:49.12 ZOYQJy0n0.net
不自然な君が好き

127:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:20:49.40 UtgTPpYZ0.net
ccはcarbon copy
bccはblank carbon copy な

128:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:20:51.11 8v6eQVrN0.net
>>1
>>>牧島かれんデジタル相が、デンマークとデジタル分野における
協力覚書を締結したとするプレスリリースの送信時に、
アドレスをCC欄に誤って記載した。

このデジタル大臣は思いっきり文系らしいな

129:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:20:52.73 RY9Y3mSF0.net
デジ道的にはどうなんこんなミス

130:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:20:59.18 5OEb7DZ50.net
>>117
それ作るまでさあ
何度も何度も茶々入れたり
途中で何度も何度も変更とか要求があって
完成はいつになるのか分からんよ
完成したとしても何処か致命的な欠陥があるもので
最後はこんな感じでダダ漏れするわ
ま、日本のITって存在自体が恥ずかしいわw

131:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:21:04.96 OcRS9aFh0.net
>>77
だよなぁw

132:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:21:36.80 JePN5WMz0.net
>>1
>誤送信したメールを破棄するよう報道各社に求めた。
時すでにお寿司

133:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:21:45.49 iBCAYYTg0.net
ド素人かよww

134:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:21:51.40 gEm00BVu0.net
メールを送るときはチェックリストを作ってアナログでダブルチェックだな
よしっ

135:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:21:52.49 UtgTPpYZ0.net
昭和か!つーの

136:ひらめん
21/11/25 08:21:56.19 e/7IXVMM0.net
>>1
さすが日本が誇るデジタル庁だなww
中学校で情報リテラシから受講させたほうがいいんじゃね
www(´・・ω` つ )

137:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:22:11.74 ClToK5ZD0.net
いくら箱作ったところで
所詮元々ポンコツ集団で有ることに変わりない
もう何回目の証明だよこれで

138:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:22:13.12 jViaIkzy0.net
しでかした奴と責任者は他の省庁の平からやり直させろよ

139:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:22:17.97 zyh7OxFM0.net
>>117
いちいちスクラッチで作る必要ない
世の中にないのだから不要なんだろ
というか報道向けにメールってのがまずいらんのだの

140:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:22:23.03 Nyt4Fu680.net
電話使えば問題無かったな

141:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:22:33.76 hcn//7RP0.net
>>129
よく有る話
全然問題なし
メールアドレスは公開物です

142:
21/11/25 08:22:39.46 JzSO/mEv0.net
>>134 上司が確認しないと外部へメイル送れない企業もあると聞く

143:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:22:44.67 EYZ9Vepq0.net
さすが世界が誇るIT後進国
道理で振り込み詐欺が横行する訳だわ

144:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:22:45.01 obxtzLPg0.net
とりあえず伝達方法は木簡から始めてはどうか?

145:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:22:57.37 /ulcpPCl0.net
>>121
文書作成 → 承認 → 個別のアドレスごとに送信
これを、システムでワークフローで行うのが普通だと思っていた。

146:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:23:08.34 jNsXpY4X0.net
きっちり無能公務員処分しとけよ

147:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:23:13.92 YeH11fXG0.net
>>9
CCBだろそこは

148:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:23:15.73 /uTN4x3j0.net
>>121
それはヤバ過ぎw
ヒューマンエラーが起きる環境でそれを放置するのはありえないわw

149:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:23:25.67 /uTN4x3j0.net
>>1
>。同庁は「今後は厳重に注意し、再発防止に努める」とコメントしている。
>デジタル庁は約4時間後の午後6時56分ごろに同内容のメールを再送するとともに、誤送信したメールを破棄するよう報道各社に求めた。
消してくださーい!
注意しまーす!
全然デジタルじゃねえwwwwwwwwwww

150:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:23:39.18 M+dWesmg0.net
>>127
Blindだろワザとだろうけど

151:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:23:54.37 8tJNmayQ0.net
いつの話かと思いきや

152:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:23:56.56 JXz6Ff4R0.net
人の手でBCCなんて使ってたらいつか必ずこのミスをやる
一斉配信用のシステムを導入しろよ無能

153:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:23:57.03 Hui/zGSG0.net
いい加減BCCの間違った使用方法流布するのやめろようぜ。
同じメール多数に送りたいなら一斉送信の機能使え。もしくは400回繰り返せ。

154:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:23:58.75 K0chBmYj0.net
政府のデジタル庁だけにさすがはプロフェッショナルな仕事だな!

155:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:24:01.12 dyRqr7i+0.net
もう時期 ボーナスだか 餌蒔いときましたーーーー

156:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:24:08.12 FUyzNUiA0.net
ブラックフライデーが流行って来たのに知らないのか

157:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:24:16.40 9RACTz3E0.net
IT原始人。金だけ欲しい。

158:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:24:16.84 mJecq2Wo0.net
こんなミスするって事は宛先を手作業で指定してんの?

159:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:24:16.85 b+zj8cKz0.net
こんな初歩的なミスするような人間はクビにしろ

160:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:24:21.60 LjTxJPba0.net
これをたったの4時間で気付けるなんてやるじゃんデジタル庁

161:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:25:12.18 8RcwYaxK0.net
税金泥棒

162:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:25:19.81 xWK4XeJv0.net
これで先制サイバー攻撃が捗るな

163:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:25:23.94 fL3vY6Gv0.net
嘱託のお爺さん職員に任せたんだろ

164:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:25:26.67 2mcBWvv80.net
ファクシミリに戻したらいいんじゃあないかねえ

165:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:25:37.62 vzTykebq0.net
>>98
反乱分子炙り出しの3次試験だろ
指摘した奴は落とす

166:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:25:44.94 5OEb7DZ50.net
IT後進国ってレベルじゃないな
よく台湾のタンさんに学びに行け
或いは来てもらえとか言うてる馬鹿がいるけど
レベルが違いすぎて日本の馬鹿役人に理解できないし
ま、こんなIT音痴な島国土人はITに関わるべきではないわ
こうやってダダ漏れしたり使い物にならないお粗末なモンしか作れないからね
もうデジタル庁は解体、アナログ庁で地道にやってけよw

167:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:25:57.94 hjvQQcuZ0.net
デジタル庁という名のアナログ庁だから

168:ひらめん
21/11/25 08:26:27.23 e/7IXVMM0.net
>>111
いや民間企業は営利を追求するから
極力コスト削減するのでは?
公務員くらいだろ
いつまでも非効率なシステム維持してるのは
仕事つくる仕事してるものな
www(´・・ω` つ )

169:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:26:40.69 73mOPJjf0.net
ジャップ

170:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:26:50.45 OpFsyp3J0.net
ジジババにデジタルは早すぎた

171:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:26:53.10 hcn//7RP0.net
総務省によるお勉強サイト
URLリンク(www.soumu.go.jp)

172:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:26:54.93 oVRqatxR0.net
日本がIT立国になれないのは何でなんだろう
凄いなぁって思う研究者とか技術者は居るのに

173:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:26:58.46 tADUU6it0.net
デジタル後進庁の本領発揮だな

174:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:27:13.19 0wkyRiqr0.net
メールなんか使うからだろ
LINEで通知しろ

175:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:27:17.78 BjiRkH4d0.net
コイツ日本じゃねーだろ
ミスじゃなくて工作員ならどうすんだよ

176:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:27:23.78 VQnKMVpL0.net
小学生にやらせるからだ

177:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:27:27.01 KG4T7gXB0.net
郵送ても誤送しそうだな

178:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:27:37.51 z3O/xv1n0.net
初歩的ミスで笑うなぁ

179:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:27:55.81 AsNtHjos0.net
>>64
そんなことしたらccもひっくるめて印刷しそうw

180:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:27:58.75 /uTN4x3j0.net
>>160
遅すぎる
送りつけられた方から「何だこれは?」って速攻指摘入るよ、常識的に考えてw
メールシステムによっては誤送信をなかったことにする機能もあるので、その場合すぐに気付けば撤回もできた
つか逆に4時間以上もなにやってたのw

181:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:28:03.18 FFf5JjJ20.net
>>160
成長したよなw

182:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:28:15.71 a2jpqNa50.net
>>28
アナログRGBはデジタルRGBより優れた夢の技術
デジタルRGB=8色
アナログRGB=1677万色

183:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:28:16.06 K5/JVGS30.net
外国宛だらけだったりしてw

184:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:28:18.57 /YBKZMRk0.net
>>81
上司に一々見せに行くん?

185:ひらめん
21/11/25 08:28:25.59 e/7IXVMM0.net
>>1
やはりこんな無能どもにマイナンバーカードに情報一極化とか無理だな
すぐにお漏らしするだろこいつら
危険すぎる
(´・・ω` つ )

186:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:28:26.09 i6TYlxRi0.net
再発防止のために、無駄なルールが出来、さらに無駄なソフトを割高で開発しそう。

187:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:28:30.97 eYNDLjRB0.net
>>1
bccではなくccでw
昔はよくあったよなぁ
最近でもいるんだな、そんな馬鹿がw

188:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:28:46.67 5OEb7DZ50.net
>>172
縦社会の儒教脳だから
暗記馬鹿しかいないから
ITとは真逆でこういう奴らは通用しないのよ

189:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:29:04.21 lsCvg3b40.net
The 後進国

190:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:29:07.41 ak4ZyZX20.net
メールソフトくらい自作すればいいのに

191:ひらめん
21/11/25 08:29:13.11 e/7IXVMM0.net
>>172
上が馬鹿しかいないから(´・・ω` つ )

192:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:29:14.66 EFsZ7JxE0.net
>>109
謝送信だよ
URLリンク(www.security-next.com)

193:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:29:33.53 oVRqatxR0.net
もうアナログ最強国目指そう

194:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:29:42.22 qfudU+9D0.net
これもう半分ひまわり学級だろ

195:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:29:54.19 /uTN4x3j0.net
>>184
印刷してハンコ貰わなきゃ駄目でしょ

196:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:30:02.37 z3O/xv1n0.net
400件のアドレスをそのままアドレス欄にぶち込むとか中々クソ
マジどんな人材いれてんだよ酷すぎる

197:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:30:04.70 /+JoADmu0.net
中学生でもこんなことしない

198:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:30:20.92 5m6fTQnj0.net
サイバー攻撃する側が囮かとビビるぜ

199:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:30:22.60 Fcx/aGzc0.net
世界よ
これが
G7先進国日本の
デジタル機関だwwwww

200:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:30:39.42 geuMv+gb0.net
メール送信許可書にハンコ押したの誰だ!

201:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:30:44.27 3TcTO0J20.net
>>158そういうことなんやろな

202:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:30:50.63 P1wNW5jU0.net
メールチェッカーとか入れてなさそう

203:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:30:59.61 ak4ZyZX20.net
400もCCに突っ込んだら警告出してくれそうなもんだがねw
「本当に送りますか?」的な
まあ普段からCCで大量に送ってるんだろうな

204:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:31:09.70 Aepyapmt0.net
さすがデジ道

205:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:31:09.99 4M4Rx4GD0.net
担当者のミスだとは思うが、
この場合は特に秘匿すべき理由がないのでccでも問題は無い
問題があるとすれば、配信用のシステムを使用せずに
手動でccを指定することでヒューマンエラーが発生しやすいことくらいでは

206:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:31:13.43 E/t9zVmA0.net
ロマンティックが止まらない(´・ω・`)

207:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:31:22.75 uZsSzgHh0.net
ToやらCCやらで直接メアド書いてるって
それメーリングリストじゃないんじゃないの?

208:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:31:32.37 5OEb7DZ50.net
キングジムが最近バインダー値上げしたの思い出したけど
1つ1つバインダーに紙閉じて昭和アナログ方式でやりなよ
島国土人にITは半万年早すぎた

209:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:32:11.97 cLcm+xVz0.net
>>3
Fax送ったら誤送信防止に送り先に電話かけて届いてるか確認する社内ルールがあるんだけどめんどくさすぎてマジゴミ

210:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:32:17.84 tfgjSx9h0.net
>>196
ほんとこれ
うちの会社だって社外向け広報はメーリングリスト管理ツール使ってるっての

211:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:32:32.76 gQuG7gt70.net
まず直接メールしてることに驚いた HPで閲覧でいいんじゃね

212:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:32:40.79 jI1OAtCc0.net
報道機関の有効アドレスが公開されちゃってw
名簿屋に売られなければいいね

213:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:32:42.00 tnxpsNTs0.net
メール笑

214:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:33:06.11 YWURrSFN0.net
一斉送信のソフトとかWEBサービスとか使ってないんかね?

215:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:33:06.40 oxOQ0mlE0.net
専門家いないのか

216:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:33:10.66 Q8ii/tnD0.net
>>211
同意
今どきメール?がまず第一印象

217:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:33:22.03 xWAK1Hel0.net
新入社員でも数年に1度しか見ないレベルだぞこれ
職員をどうやって選別してるんだよ

218:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:33:31.09 73JmB4/f0.net
「デジタル化」って本質的こういうことよね?
いくらセキュリティを強化しても、ダダ洩れは避けられないわ。

219:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:33:36.58 4LWM46Cc0.net
財布に全部集めてその財布をなくすパティーンですかな

220:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:33:40.76 tADUU6it0.net
日本の国会議員と公務員にメールはまだ難しい
まずFAXをミス無く使いこなさないと

221:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:33:44.17 jAx3km5O0.net
デジタルw

222:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:33:46.32 jI1OAtCc0.net
>>211
そのURLの告知とか?

223:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:33:55.17 /ulcpPCl0.net
>>205
他社の個人アドレスが漏れるのは大問題だと思うけど。
美人記者のアドレス入手できて喜んでるやつもいそう

224:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:34:03.95 geuMv+gb0.net
直接アドレス指定400件してメール送信したぜ!今日は良い仕事したわ、ちょうど5時だから帰るね

225:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:34:07.06 dM2Hdynl0.net
土人ムーブやめろ

226:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:34:15.26 a2jpqNa50.net
こういう所こそ高度情報処理技術者試験の合格者しか採用しないようにしろよ

227:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:34:25.77 jI1OAtCc0.net
>>214
普通はコレだよなw

228:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:34:29.40 tfgjSx9h0.net
>>223
望月衣塑子様のメアドゲットとかな

229:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:34:30.39 eVcEvbey0.net
ミスの仕方も古臭い

230:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:34:46.29 Q8ii/tnD0.net
よしんばメール使いたいにしろメーリングリスト使えばいいんじゃね

231:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:34:48.49 2ldFgITf0.net
昔、某外資系アパレルのプレスのハーフの女の子が、退職する際に部長への当て付けで、退職のご報告の際に芸能人個人を含む関係者数千名にccでメール送信してたの思い出したw

232:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:34:55.68 vwGRgDep0.net
400件も送るとこあるならメーリングリストつくれよとw
CCとかBCC以前の問題だろ?
バカばかり

233:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:35:17.04 69j5qlxh0.net
特定用途のメールって普通は送信用のアプリ使って送るものが普通
誤送信の漏洩が散々問題になっているのに宛先を手入力とかアホやん

234:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:35:17.30 /YBKZMRk0.net
>>168
公務員は新しくするのが勿体ないと考えるからな
垂れ流しても別に減るものは無いし

235:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:35:21.18 5OEb7DZ50.net
無能の役所がメールなんて高度なもん使わんでいいよ
飛脚を雇って手紙でやりとりせえよ
雇う金が無ければ伝書鳩でも飛ばしてやれ
今の役人共にはメール使うよりよっぽどセキュリティ高いよw

236:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:35:24.89 4BgRqkyJ0.net
ccの意義がよくわからない
宛先に全員つっこめばええやん
誰宛がメインかはメール冒頭で誰々様ってかくだろうし

237:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:35:32.13 gQuG7gt70.net
>>222
そこはアナログでいいんじゃね 窓口あるっしょ

238:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:35:37.36 gWMjq2py0.net
流石はイット後進国
マイナ管理とか絶対無理だろ

239:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:35:44.13 6BA+PYvO0.net
>>1
デジタル庁「わりーわりー。間違っちゃったw、消すのはおまいらの責任なw」

240:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:35:44.89 MFvVFD1O0.net
20年前のミスか?

241:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:36:19.15 fPHt/0hh0.net
ポンコツ

242:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:36:29.16 nAasC0NO0.net
>>59
そもそもメーリングリストに登録されてればそのアドレスのみで送れるんだから、CCにもBCCにも記載しなくていいんだよ
本来宛先に記載すべきはそのメーリングリストのアドレスのみ
それをバカがメーリングリストに登録してる全アドレスをわざわざCCに記載したって事案
それを>>1の記事書いたヤツすらわかってない後進国日本

243:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:36:36.63 Ui/6glZD0.net
えっこんな知的障害レベルのアホ職員がデジタル庁にいるわけ?

244:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:36:38.03 jI1OAtCc0.net
>>223
そう言う問題じゃないだろww
日本の報道機関の有効アドレスが大量にGETだぞ
海外に売られて悪用されたら恐ろしいわ

245:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:36:47.81 rLN6bHSn0.net
知能を疑うレベルだろこれ
BCCの意味も理解してないだろw
どんなデジタル人材だよw

246:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:36:48.31 7758q+m10.net
配信システムもないのか

247:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:37:09.88 ZchlAKX50.net
大臣も業務もすべてAIにしたらいいじゃん

248:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:37:13.28 dM2Hdynl0.net
>>214
一件一件手入力しないと気持ちがこもらないだろ
デジタル時代にも対応する日本の心だぞ😤

249:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:37:17.07 9Avqtg3q0.net
>>11
つまらん

250:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:37:25.06 /lM2vsS/0.net
存在意義がないね。

251:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:37:30.86 N30wJVNf0.net
>>1
俺なら400件もメアド入力(選択)する時点でパソコンぶん投げるよ

252:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:37:41.16 hpFogLIz0.net
メールサーバでストップかけるようにしろよ
手続きに頼ってたら一生繰り返すぞ

253:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:37:49.00 4LWM46Cc0.net
民間出身のトップ石倉ってやつからやらかしてただろ

254:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:37:51.31 iBS3VzOv0.net
>>1
テレビ局にITリテラシーについて云々言われてちゃおしまい
あんなにITに弱い業界はない

255:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:37:56.36 7cA6tKZo0.net
>>109
関係各員に流したので流出ではない

256:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:38:07.39 6BA+PYvO0.net
こんな20年前レベルのアホな政府で、
高市がサイバー戦争ガー、。
なんて鼻息荒くしてんだぜwww

257:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:38:09.83 vwGRgDep0.net
>>242
マジかよw
知恵遅れも甚だしいなこのでじたる庁w

258:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:38:13.17 wLqws6x30.net
メーリングリストじゃなくてCC,BCC使うのかよ

259:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:38:15.24 TS6O6ux90.net
>>20
半日くらいかけてメール1通送ったんだろうな

260:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:38:15.86 jyOrfWea0.net
ま、デジタル893の平井元大臣にエクストリーム擁護してもらえ。
四国新聞でフォローできる範囲に留まるけど。

261:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:38:19.52 wecWcUO60.net
いやさ、報道機関のメールアドレスが外部流出って
報道機関同士のメールアドレスがお互い分かったら
流出なのかよ。て言うななぜbccに
しないといけないのかよ

262:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:38:22.17 zaPXABkB0.net
普通宛先やらCCやらに一定数以上のアドレス並べたら確認なしには送信出来ないように制御かけるよね?

263:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:38:33.17 /YBKZMRk0.net
どんなに高学歴のエリートでもテクノロジーの進化にはついていけない
コレが世代交代なんだよ
世襲なんてしてると頭がイカれてるんだよ

264:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:38:38.21 jI1OAtCc0.net
>>237
アナログ?
報道機関限定の窓口に400人呼ぶの?

265:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:38:47.43 67KlaCVy0.net
USBってなんですか?

266:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:38:52.04 gQuG7gt70.net
メール使うにしてもメールグループとかの匿名的な代名詞ないんかね取り決めで

267:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:39:01.50 6UC4GWBF0.net
>>250
無能なお友達にお金配る仕組みだから目的達成だろ

268:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:39:13.41 5OEb7DZ50.net
デジタル庁の人材ってどんな奴がいるんだろう
公式HPにドヤ顔した写真とか掲載してくれ
笑いながら眺めたいんでw

269:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:39:16.17 8hIlm2BI0.net
日本「サイバー攻撃で敵国を殲滅する!」

270:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:39:34.86 ARwHgw6O0.net
>>1
こんな簡単なことも間違うようじゃ出向いて口頭で連絡しろ

271:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:39:36.76 jI1OAtCc0.net
>>251
コピペで一括だろw

272:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:39:41.13 8MxlIm220.net
官庁ってバカなのか?

273:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:39:42.22 YHyVxZar0.net
ここだけ20年前か?

274:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:40:07.92 3cztV/Jw0.net
ギャグすぎる

275:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:40:16.87 OdyPdp/dO.net
さすが一流大学卒 
発達障害ですなあ

276:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:40:28.66 Pxhg9y140.net
デジタル庁 システム開発プロジェクト第一弾 メール誤送信防止プログラム

277:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:40:29.48 4LWM46Cc0.net
情報漏洩庁

278:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:40:32.41 oy7nTC9M0.net
さすがデジタル庁
ネットリテラシーはバッチリですね

279:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:40:53.17 XQ01lg4b0.net
公務員って民間よりたくさん給料もらってるんだよね。
さすが優秀な公務員さん。

280:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:41:01.49 dXCcEIF60.net
やはり一軒一軒手渡しが最強だな

281:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:41:08.65 vwGRgDep0.net
でじたるちょう()がお前らより30年遅れてることはわかったw

282:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:41:13.40 mka/MBt50.net
>>242
メーリングリストの登録者をccに入れて送る機能があるんじゃない?
庁内用メーリングリスト使うときに誰に送ったかわかるように

283:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:41:22.24 OA7yqzDV0.net
>>244
報道ってそんなにモラルないの?

284:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:41:26.00 pQ2mpFpM0.net
デジタル庁(笑)

285:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:41:31.94 0Q9FU2Hh0.net
むしろ正解だろw

286:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:41:32.61 N30wJVNf0.net
>>271
そう言う意味じゃないんだか。。。お疲れ様

287:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:41:34.52 cb/Ghqwi0.net
初歩的なミスすぎて

288:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:41:38.62 Q8ii/tnD0.net
他人に厳しく、身内にはチヤホヤされてるから
無意識にガキみたいなことしちゃう体質になってるんだろうな

289:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:41:56.64 MFvVFD1O0.net
>>265
Uっ
Sぁいんじゃ
Bぉけ

290:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:42:14.44 dXCcEIF60.net
>>283
報道とモラルとか対極に位置してるだろ

291:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:42:26.45 /YBKZMRk0.net
江戸時代の様にずっと変わらず世襲お武家さんしてるのが今の官僚
そんな人にある日突然デジタル機器触らせたらどうなるか、わかるよね?
江戸時代の人の方が遥かに学習力いいかもしれないけど(笑)

292:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:42:26.49 6BA+PYvO0.net
こらは、
報道機関に対するサイバー攻撃をしろって
言ってるようなテロだな。
このメアドを利用してあらゆるウイルスが
送り付けられてくるぞwwwwww
高市早苗が言ってた
サイバー攻撃ガー
ってこれのことか?www

293:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:42:29.63 pQ2mpFpM0.net
二度とこのようなミスが起きないように
パソナに業務委託しろ

294:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:42:36.32 ijJJXO0R0.net
400どころか20件あたりでメーラーが警告してこない?
あのーこのメールBCCで送るつもりじゃない?つって

295:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:42:44.46 jI1OAtCc0.net
>>283
むしろあると思ってたのかよw

296:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:43:33.81 wDItja9s0.net
卵がグチャ(^ω^)

297:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:43:34.56 Ps1t3YUG0.net
どうせプログラミングとかの技術力の無いITのマネジメントだけ経験あるような民間人雇ってるんでしょ?

298:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:44:04.05 Oz9kOTTu0.net
同報メールソフト使えよ

299:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:44:08.11 9wmo706R0.net
騒がれる前に公表したのは正しい

300:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:44:09.04 wBbEGXE90.net
400の報道機関がサイバー攻撃受けたらしいな

301:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:44:17.09 pZiF43dt0.net
NEC富士通とか大手正社員様の出向者、高度情報資格持ちで固めてるんじゃないの?
これじゃ恥を曝け出してるようなもんだわw

302:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:44:19.68 6BA+PYvO0.net
>>268
コネとお友達に決まってるわw

303:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:44:28.15 9wmo706R0.net
チッ、ど素人が!

304:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:44:29.41 nSgonYGV0.net
2ちゃんねるの浪人サーバーなみのセキュリティだから安心安全

305:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:44:35.68 /YBKZMRk0.net
CCはもう廃止でいいよな
殆ど使わないでしょ
SNSがとって代わったわ

306:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:44:38.35 OA7yqzDV0.net
>>290
>>295
だったら泥棒に泥棒の住む家の住所教えたようなもんだし問題ないな

307:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:44:43.22 gYOnTj4u0.net
こういう連中はメールに平気で100MB超のファイルを
貼付して送信するとか、信じられないことをするからな。

308:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:44:51.02 /ulcpPCl0.net
>>276
他省庁に既にあるシステム譲ってもらえばいいのに、新規開発しそう

309:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:44:56.60 aH/RSde90.net
>>1
バカかこいつら

310:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:45:25.86 /uTN4x3j0.net
>>299
一番に騒ぐ相手にやらかしてるからなw

311:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:45:30.07 jI1OAtCc0.net
>>306
確かにw

312:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:45:30.94 hJhm8qq50.net
>>70
まあそれでも短縮番号を確認しながらやれば間違いはないわ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:46:25.06 hJhm8qq50.net
>>272
ドジっ子が多いだけやで

314:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:46:33.98 pZiF43dt0.net
デジタル庁は早く解体することだね
デジタル庁そのものがセキュリティーホールだし

315:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:46:41.62 DdXCxVOr0.net
オレンジ色のアイコンのOutlook使ってそう

316:
21/11/25 08:46:50.19 JzSO/mEv0.net
>>158 MUAの機能という可能性もある

317:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:47:01.20 iBCAYYTg0.net
やべえ人材が集まってるのがよくワカった
素人以下だろこれ
USBレベルの人材

318:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:47:20.70 /YBKZMRk0.net
>>242
Google使えないんでしょww

319:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:47:22.24 8EoRL6wo0.net
再発防止のため、今後はFAXにします!

320:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:47:32.96 qR0tFbex0.net
名簿を売ったことを誤魔化すためだな

321:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:47:41.43 BltqtR8i0.net
ディジィタル中抜き庁
やることがキーボードを
人差し指でポチポチ打ってる爺のレベル
中抜きのための天下り庁だから
それで良いのかも知らんがw

322:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:47:54.79 vpBueca50.net
>>180
保身を考えてたんだろ。
公務員だもの。

323:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:47:55.05 hJhm8qq50.net
>>295
時には御法に触れるのが彼らだもんな
もらるがあるわけない

324:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:48:24.92 CK3HC4pT0.net
デジタルの問題ではない
アナログの問題

325:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:48:32.53 28ZhFWA80.net
20年ぐらい前によくあったミスやな
20年止まってる訳だ

326:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:48:36.80 FP+XZRyc0.net
>>307
なぁに、却って免疫がつく

327:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:48:37.41 6HA/D10C0.net
デジタル庁をデジタル化する機関を作ろう

328:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:48:47.91 +cKd3W0M0.net
あえてねw

329:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:48:49.82 9pPIXVTe0.net
人が操作する以上誤操作はなくならない
でCCって今も必要なの?

330:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:49:18.19 ZVvzOSzL0.net
>>51
派遣やバイトならそこまで無知じゃないだろ

331:
21/11/25 08:49:24.88 JzSO/mEv0.net
>>323 共同通信とかは確信犯的なスタンスを隠していない。一つの国の法へ準拠したら他の国の法に触れるケースもあって仕事にならんからだろう

332:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:49:31.80 DdXCxVOr0.net
デジタル庁のパソコン博士「よーし!複数にメールを送る高度テクニック使っちゃうぞー!」

333:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:49:53.85 pWag3vtc0.net
素人の集団かよ

334:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:50:02.26 jI1OAtCc0.net
>>329
そもそもメールを仕事で使ってない
うちはチャットオンリー

335:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:50:05.76 z3O/xv1n0.net
>>261
リテラシーの低さが笑えない

336:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:50:13.11 lmI8XIAE0.net
>>255
登録者が登録者間での公開に同意してるなら問題ないが削除を求めてるんだろ?
非公開な情報を漏らしたんだから流出。
情報の価値以前に、流出自体が問題。しかもデジタル庁。

337:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:50:18.73 c1FPHeps0.net
今どき社会人一年目でも知ってそうな常識がないのはありえんし
そういった事故を防ぐシステムを入れてないってのも不安を煽る

338:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:50:21.12 Q8ii/tnD0.net
こんなんで軍事大国にサイバー攻撃すりゅ!とがイキっちゃうんだから、
もうコメディ国家だろ

339:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:50:28.13 hJhm8qq50.net
>>305
ほとんど使わないというより
CCで送る必要性ってなんやって疑問に思う
受信相手も送り先を知ってるわけでそのまま宛名でいいじゃん

340:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:50:32.09 bIagwklG0.net
>>1
花形デジタル庁のお役人様がそんなヘマするわけないじゃん
わざとだよ、わざと流したんだよ

341:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:50:41.31 pWag3vtc0.net
もしかしてパソコン教室のおじいちゃん以下か

342:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:50:53.46 gnnO4gaK0.net
エクセル方眼紙で書類つくって
メールのあとFAXでも送信して
ちゃんと電話で受信確認しなきゃだめでしょw

343:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:50:56.38 /4aQEdFU0.net
>>329
必要

344:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:50:59.12 vwGRgDep0.net
>>327
名前はアナログデジタル庁デジタル化庁でイーヨw

345:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:51:10.37 jyOrfWea0.net
>>327
竹平蔵「ご注文あざーっす! 新機関のシステム開発費用5000億円位で如何でしょ?」

346:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:51:19.68 /YBKZMRk0.net
>>275
デジタルに疎い発達はこれから淘汰されるだけ

347:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:51:27.48 yXd/1Q5/0.net
さすが素人集団アホやな

348:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:51:27.58 hUb93EXs0.net
メール怖いのでLINEにしますとか言い出しかねないデ庁

349:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:52:02.94 gQuG7gt70.net
こんなもん鍵付きの掲示板レベルの運用でええやん

350:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:52:07.55 4+DWD5qc0.net
アナログ庁ならしゃーない

351:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:52:09.58 IQy40n1m0.net
早速情報漏洩しとるやないけww
民間なら大昔に起きた内容やなw

352:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:52:26.80 c8Hv9rLo0.net
結構頻繁に使いそうな業務なのに手作業かよw

353:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:52:28.60 YxLE+cs20.net
この時代にまだPC使えないとか、メールもまともに出来ない人材なんて逆に貴重w
官僚てガラパゴスなのかな?

354:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:52:36.51 pWag3vtc0.net
初めてメールしたのかな

355:
21/11/25 08:52:42.68 JzSO/mEv0.net
>>348 最近はDiscordが普通みたいね

356:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:52:46.97 WHCKwR3Q0.net
うちんとこはccに5件以上でリジェクトされる仕様になってるがそれやってないのか

357:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:53:09.11 I4lMpjCC0.net
同時配信のASPぐらい使えよ。
10年前に情シス部門に居た時に導入したよ

358:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:53:10.52 jI1OAtCc0.net
>>348
ε=ε=ε=ヾ(;≧Д≦)ノぎゃあぁあっ!!

359:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:53:18.36 6BA+PYvO0.net
世界一ITに弱いデジタル庁をあまりイジメるなw
逆ギレしたデジタル庁が、
我々が理解できる技術や運用しか認めません
って言い出して、
メール禁止しかねないぞwww

360:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:53:18.49 qiujqyIY0.net
行政がLINEにつけこまれる理由が解った

361:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:53:22.08 pZiF43dt0.net
これがあるからマイナンカードを作る気が全くNothing
マイナポイントがいつの間にか誰かのポイントになってたり
突然消去とかありえるしな
これだけの体たらくぶりを見るとさ
マイナンカードとか怖くて関わり合いたくないわ

362:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:53:22.45 /YBKZMRk0.net
ガラケー時代の中高生レベルだなww
その辺りの奴等が今仕切ってるのかな?
頭をアップデートしろよ🤣

363:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:53:23.85 eodYIw6H0.net
セキュリティー意識が低いんだろう
意外とBCCの意味知らない阿呆も多いし

364:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:53:26.57 wyq5tU8M0.net
PC普及した頃によく聞いたやつw

365:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:53:54.14 28ZhFWA80.net
昔数10万人のポータルサイトの会員全員にコスト削減と人員不足で仕事が回らないという上司への抗議メールを間違って流しちゃった人いたなw

366:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:53:54.99 3Sb7UEAN0.net
セキュリティ教育どんなのやってるのかしりたいわ

367:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:54:13.68 kPvb3acm0.net
この手の問題に違和感感じるのは、話にならない!などと批判してる野党議員なんかもデジタル音痴なおじさんおばさんという地獄なんだよな
勉強しても限界あるから諦めてそういうのは若手に任せるべき

368:
21/11/25 08:54:19.43 JzSO/mEv0.net
LINEは年寄扱いの時代になった‥EMailはもう化石かも

369:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:54:24.28 J00ZLU9F0.net
なんでメーリングリスト使ってるのにそうなるの?

370:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:54:26.17 v21hxeve0.net
ワロタ

371:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:54:34.18 pWag3vtc0.net
この程度ならフィッシングとかかかり放題だろ
エロ動画見に行って情報漏洩させそう

372:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:54:50.21 Rw9Ftvne0.net
オードリータンに一から教育して貰え

373:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:54:55.92 ey//acxR0.net
>>312
同じ事だろ

374:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:55:14.83 a8ZfEf6E0.net
何回も何回もコピペしてたら、そりゃ間違ることもあらぁな
注意するというよりやり方を変えねば

375:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:55:16.64 IQy40n1m0.net
そのうち国民全員にマイナンバー一覧送られて来そうやなww

376:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:55:20.03 D9wtENZh0.net
竹中さん、罵倒してすまんかった
あんたが全部仕切った方がまだマシだ

377:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:55:26.95 gQuG7gt70.net
でもこれ報道機関って担当記者でなく各社の代表的なメール先があるんかいな 
各社の報道機関もめんどくさくないか

378:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:55:47.25 eodYIw6H0.net
>>305
もしかして無職?
通常の業務では逆に使いまくりなんだが
どこに配信されているのか、誰が見ているのかわからないと困る内容のものもかなりあるんだぞ

379:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:55:55.11 pZiF43dt0.net
>>372
付いていける人材がいません
時間と金を無駄にするし
タンさんにも迷惑がかかるだけ

380:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:55:55.34 PCvihqkO0.net
これが国を代表するセキュリティ最強団体、デジタル庁なのである
おわってんなw
身内で金回しあうのが仕事だもんなw

381:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:56:04.92 EVRv5sNi0.net
職場のジジイが同じことやらかしたわ
分からないなら聞けばいいのにバカにされると思ったらしい
バカなんだから仕方ねえだろバカ

382:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:56:12.97 Bcgfc3fc0.net
会社の後輩が同じことやって真っ青になってたな
大したことなんだけど笑って大したことないよって落ち着かせたけど

383:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:56:14.40 vbIzhEdC0.net
メールの失敗の教科書に出てきそうな案件

384:
21/11/25 08:56:23.01 JzSO/mEv0.net
>>377 ツイッターで取材申し込み公開でやってる時代だからビクともせんだろ

385:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:56:26.61 5vnJSiga0.net
役人はホント世間知らずのバカだな

386:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:56:29.01 /YBKZMRk0.net
>>307
いつの時代かな?圧縮したら問題なく無い?

387:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:56:29.16 6HA/D10C0.net
CCって何って思って調べたよ
「「TO(宛先)の人に送ったので念のため見てくださいね」という意味。
参考・情報共有に使います。TOの人が主たる処理者のため、
CCの人は原則、返信をおこないません。」
この『参考・情報共有に使います。』って部分がやばいのか

388:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:56:36.29 MMjbTE+n0.net
期待通りの失態

389:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:56:46.98 krJbwiJV0.net
>>1
デジタル庁()

390:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:56:48.06 FG8Q2eun0.net
入社一年目でもやらないぞw

391:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:57:08.25 WmvBUFEX0.net
コネ入庁w

392:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:57:36.48 YHiZJJPN0.net
デジタル庁がBCC知らない国なんだぜ

393:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:57:46.59 HQ8DgmVs0.net
デジタル庁、ここ笑うとこやで、せやないと他に笑うとこないで。

394:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:57:46.88 vbIzhEdC0.net
CCなら送信相手一斉にでてこなかったけ

395:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:57:49.02 6BA+PYvO0.net
そもそもデジタル庁の役割ってなんだ???
世界一ITにうとい組織作って
日本の発展を邪魔する政府内のテロリストみたいな
もんじゃね?www

396:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:58:03.44 jI1OAtCc0.net
>>390
流石に逆だろ
再雇用の老人がやらかしてんじゃないの?

397:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:58:25.99 a8ZfEf6E0.net
>>378
メール本文にどこに送ったか書いとけばいいんじゃね
BCCみたいにならんし

398:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:58:34.02 1JnvDWHP0.net
ccにしろbccにしろ、四百件も一度にはメール出来ないと思うから何回かに分けてるよな。これ。

399:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:58:34.52 VcNmc2So0.net
CCの中に完了トップや重役らが含まれていたということかw

400:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:58:37.15 Q49dH1P30.net
世界から30年取り残されてる未開国の政府は、ハンコとFAXだけやってろ

401:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:58:48.15 /yDGAE7d0.net
何歳の人がやらかしたのか気になる

402:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:58:48.42 eodYIw6H0.net
>>339
・・・君も無職かねw
取引先の誰に配信されているのか、もしくは社内の誰が確認しているのかわからないBCCで送るケースは逆に少ない
仕事ってのは権限の意識皆無なやりっ放し業務ばっかじゃねぇんだよ

403:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:58:54.50 CzleGla+0.net
>>1
>>120 記事のライターがメーリングリストを理解してないんだろう
>>242
デジタル庁の広報担当者がメーリングリストを理解できない
人為的ミスをなくすために作っても、それを使えないバカ避けキラー
バカにメール送るのは怖い
応募など知らないとこでお知らせ用にメーリングリスト登録されるのは怖い
テロマスコミも登録してるはず
一社毎すべてに謝罪訪問してリアル実態確認にも努める良い

404:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:59:10.77 +VMC2uZM0.net
今時これは懐かしいレベルの失態だなw

405:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:59:23.78 QA/0iY+i0.net
メールを送れただけでも褒めてあげよう

406:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:59:26.18 kE3bNvNc0.net
ありえんわ

407:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:59:32.07 ppx+a4ix0.net
>>283
今頃報道各社は全てのアドレスの身元確認してるよ
怪しいアドレス見つけてミンスとか共産に売り渡すためになww

408:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:59:32.56 4+DWD5qc0.net
>>386
圧縮と言われて分かる奴がその連中の中に果たしてどのくらいいるのかね?

409:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:59:36.23 TK9UkYmD0.net
報道機関向けのメーリングリストなかったんだろ
たぶん

410:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:59:37.05 OXV7LNd40.net
こんなもんの使い方もわからないなら1件ずつ送れよwwww

411:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:59:42.28 68MBc1sV0.net
年間5000億円も予算計上して何やってんだか

412:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:59:43.00 eodYIw6H0.net
>>397
それが十数人だったりするのにいちいち全部テキストで書くのか?
それこそ非効率で間抜けだろwww

413:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:59:43.01 e/1m/lxu0.net
前デジタル大臣は「それでも私はLINEを使う」って豪語してたなw

414:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:59:55.26 rLN6bHSn0.net
BCCも知らないのだから
メーリングリストも知らないのだろう

415:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:59:55.38 Q8ii/tnD0.net
国民や民間が悪いみたいに印象操作してるが、30年前に進んでないのはまさに公務員なんだよな

416:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:59:57.14 3yQvivkS0.net
ジャップは知能が低い

417:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 08:59:57.96 /yDGAE7d0.net
法律事務でkkがやりそうな失態

418:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:00:01.96 YxLE+cs20.net
400のアドレスの中に、ヤバい機関のアドレスが無けりゃ良いね
癒着がバレたら大問題だし

419:
21/11/25 09:00:24.66 JzSO/mEv0.net
>>403 リスト登録者は2通来たことになるか。大したことないな

420:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:00:29.21 /WQ7XKIs0.net
メールすらまともに送れない人達がデジタル化を叫ぶ恐ろしさ 
中抜きだけならまだ被害は少ないが日本の情報は全流出待った無し

421:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:00:39.16 pzFcdmvB0.net
ダメだコリア

422:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:00:56.67 DIZtAN3n0.net
だからファックスにしろとあれだけ言ったのに

423:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:01:18.11 Rj3VM+Hk0.net
一般人と無職とおじいちゃんで反応が変わる面白いニュース

424:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:01:22.19 OcRS9aFh0.net
>>1
こんな体たらくで、自民の政調会長はサイバー攻撃を容認するとか喜劇だわ。

425:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:01:22.50 pZiF43dt0.net
日本のITを統括する組織がこれやろ
まじ終わってますねw

426:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:01:39.10 jyOrfWea0.net
超初歩的ミス装って、
政府・デ庁に反抗的な報道関係のメルアドだけまとめてCC晒しで
ウィルス・スパムの標的とさせる陰謀の可能性は?

427:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:01:39.78 9pPIXVTe0.net
>>343
BCCではなくあえてCCが必要なケースを

428:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:01:40.42 0nXmPBym0.net
チョントリーを締出せ

429:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:01:46.54 g7GrtjRb0.net
分かんない機能は使わないでって言ったでしょ

430:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:01:46.82 28ZhFWA80.net
まあCCでも問題ない気もするが、バレたアドレスにスパム送りまくって妨害するクズが参上すると面白くなってくるww

431:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:01:59.20 vi1+gy1X0.net
そろそろさあ、メールもそんな凡ミス自体無くすように
システム自体改修すべきじゃないの

432:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:01:59.68 ZVvzOSzL0.net
FAXでなくメールを送ったと言う事にITを感じる
すごく進歩してるよな

433:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:02:06.77 6CTkktzL0.net
メアドは今の時代もはや個人情報じゃないだろ
漏れたことを問題であるかのように言うマスコミこそ時代遅れ

434:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:02:07.34 IQy40n1m0.net
デジタル庁こえええええええええええええww
切手貼って郵便で出せよw

435:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:02:18.14 /GYYI/+30.net
>>396
こういう作業は事務のおばちゃんじゃないかなぁ
役所にもパート職員いるから

大臣官房会計課
○ パソコンを用いた文書作成(ワード、エクセル等)
○ 書類の整理、配布等
○ 窓口業務、電話対応
○ 庶務的業務等
給与:日給6,110円
URLリンク(www.mof.go.jp)

436:
21/11/25 09:02:18.18 JzSO/mEv0.net
サーバーの機能としてのメイリングリストはMTAという事になるんかな。管理めんどくさいけど確かに

437:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:02:38.70 vRdR1/O50.net
あるある

438:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:03:01.93 o/jt8xN60.net
報道機関向けのメールと言ったって公文書なんだからむしろ全部CCにしたうえでWeb上にもすべて公表すべきなんだよ

439:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:03:06.25 mrp/iYGr0.net
>>13
JAPAN www

440:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:03:08.81 pzFcdmvB0.net
>>424
政調会長が電波ww

441:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:03:11.67 J3XRtmpX0.net
無能の証明。

なあ、俺らのようなプロをキチンとした
適正給与で雇えよ。
お前らの100倍は普通に働いてみせるわw

442:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:03:15.37 Z+MvteUQ0.net
CCがBCCであったとしても宛先多すぎだ
400件ならML使わないか?

443:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:03:16.76 Vg22V7SW0.net
でじたるちょう(´・ω・`)

444:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:03:41.77 Q8ii/tnD0.net
>>433
いや、個人情報保護基準として役所が民間に厳守するように押し付けたものなんだよ
えーっと、それのいまの主管はデジタル庁だったかな

445:
21/11/25 09:03:44.20 JzSO/mEv0.net
メイリングリストで400宛先なんて、少ない方では

446:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:03:46.50 3EhWxFiZ0.net
オレも新人のときやった
課長がすぐお詫びのメールだしてくれた
すまん
すまん

447:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:03:46.99 ZmxBBVPg0.net
これは民間でもあるあるだろ

448:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:04:07.03 geuMv+gb0.net
まだLINE使ってる奴が批判してそうな日本w

449:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:04:11.78 rWdoE3qU0.net
デジタル庁はPC使うの禁止な!
文書は郵便でw

450:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:04:17.66 YxLE+cs20.net
>>430
メールサーバダウンさせたろ
って奴が近隣の国に沢山いるしなww

451:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:04:31.86 CgkPdM+O0.net
カッペの菅が作ったでぃずたる庁だからな

452:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:04:32.32 Ur/rAYcK0.net
FAX使っておけよw

453:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:04:33.53 pZiF43dt0.net
封筒を送る人数分用意して郵便屋さんに
届けて貰ったほうがいいぞ
最後はこんな事になるんだしさ

454:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:04:34.41 aBvxmQEb0.net
で、処分なしなの?お笑いだ。

455:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:04:50.09 iCuF9naI0.net
デジタル庁頑張ってるじゃん
CCに400もメルアド入れるなんて大変な作業だよ
相当手間かかってる

456:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:04:53.18 pzFcdmvB0.net
>>449
狼煙で

457:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:05:02.82 rUm0M+Es0.net
ウィキペディア
ブラインドカーボンコピーは、電子メールの機能の一種で、複数の利用者あてに電子メールを同時送信する際、
受取人以外の送信先メールアドレスを伏せて送信することである。 企業が顧客に一斉送信するような場合にも用いられるが、
勘違いや操作ミスなどから誤ってBccでなくCcしてしまう場合があり、使用には相当な注意が必要である。
デジタル庁作る前にwikiぐらい嫁

458:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:05:12.01 qhWL4aga0.net
教師は生徒にわいせつ行為に忙しいのと彼氏とデートで忙しそうだからなwww

459:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:05:17.07 28ZhFWA80.net
予算組んで国内版政府謹製facebookみたいなの作ればよくね? mixiってまだあったっけ? あれ買い取って改造するとか。

460:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:05:18.65 hFCToQJ10.net
>誤送信したメールを破棄するよう報道各社に求めた。
相手を誰だと思っている

461:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:05:24.55 J3CbsU7y0.net
何か悪いんかね?
個人情報でも無いし
さっぱりわからん

462:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:05:27.92 c8guE5Mm0.net
送信者が受け取り側の誤送信メール消せる機能できないのか

463:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:05:39.75 9EsPbaGy0.net
うちも派遣のババアがこれやらかして入って2週間で辞めてったな懐かしい
経歴欄にメール使えませんって書いとけや

464:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:05:47.31 vYjja6oy0.net
>>427
誰が案件に参加してるのかを共有するためじゃないの?

465:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:05:49.34 c+yaYSAD0.net


466:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:06:00.81 6BA+PYvO0.net
各省の定年ジジババの再任用職員って
オチかもしれんなw

467:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:06:02.33 KKi7GSF20.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ジャジャジャジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

468:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:06:09.21 J95kZqnV0.net
アホな年寄りがやってるのたまに見るわ
デジタル庁( )とは

469:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:06:23.51 E5WX8r9w0.net
>>448
5ちゃんによくいる、孤独だからLINE使ってない系?

470:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:06:25.39 1H2EHie40.net
デジタル庁がこれって・・・
これじゃあ、デジタル庁は無能の集まりってことじゃん

471:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:06:30.13 vYjja6oy0.net
>>462
ある

472:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:06:31.55 Q8ii/tnD0.net
民間の些細なミスには発狂
自分たちの重大ミスは「こんなことで騒ぐな」
シンプルにドクズだよねwww

473:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:06:32.25 a0vQ9YwO0.net
デジタル庁こそコウ・ノタローの幽閉先として最善だと思うんだけどな
内政、外交に口出しさせない為にも

474:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:06:32.37 4LWM46Cc0.net
優秀なスパイ組織やな

475:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:06:36.38 pZiF43dt0.net
>>459
セキュリティーホールガバガバになるだけだぞ
支那ハッカーに荒らされてお終いの未来しかない

476:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:06:47.45 TYwr1lMZ0.net
デジタル庁がそれはないわ。バカなんじゃないか。

477:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:06:52.25 gQuG7gt70.net
でも各社がバレると偽情報とか流されそうだな

478:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:07:03.65 YhVA6DZb0.net
こんなもんルーチンワークDX対象案件だよ。 最初にPC開いてワーク画面出て来ないような非IT事務所なら閉鎖しろ。

479:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:07:06.51 5bH5qugb0.net
パソコン使えないオヤジ集めてデジタル庁笑とかやめてもらえます?

480:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:07:10.85 YxLE+cs20.net
漏れたアドレスの人はフィッシングやウイルス対策を強化しないとな
日本の情報機関が崩壊するわw

481:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:07:42.50 6BA+PYvO0.net
>>461
これからメアドにウイルス送りつけてくるから
面白いことになるよw

482:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:07:47.55 kPvb3acm0.net
50代と60代あたりでデジタルの壁がありそう
でもスマホ世代の若者も逆にPC使えないんだっけ

483:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:08:02.53 /YBKZMRk0.net
>>359
そしたら民間ではもっと間違いが減るだけでしたww

484:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:08:23.90 Lv8hrJzk0.net
へ〜電子メール使ってんだ
やるじゃん!

485:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:08:37.93 pZiF43dt0.net
ある意味、吉本興業より笑える組織だな
これは台本が無いだけに吉本よりよっぽど面白いw

486:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:08:43.09 GvT41mZH0.net
流石学歴高いだけの事はあるな

487:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:08:43.71 ErAjaCZf0.net
デジタル庁の長姦って菅の最後っ屁で任命したあの犯罪人じゃんか  (* ´艸`)クスクス

488:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:09:07.21 BY/WCgwd0.net
個人情報漏洩で関係者処分しろよ

489:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:09:07.29 AkmwQem20.net
気が弱いから宛先と内容は5回は確認するわ違う内容を同時に処理してる場合は混乱して吐きそうになるが

490:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:09:10.85 kgTbonr60.net
大したデジタルレベルだなあ藁

491:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:09:21.26 E5WX8r9w0.net
>>481
一般の人らに流出したわけでもないのに

492:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:09:21.31 LVNp/iv50.net
電死多累庁かな

493:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:09:48.48 Q8ii/tnD0.net
同じルールでゲームしましょうよ
チート使ってるとかダサいですよ

494:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:10:00.78 m+dbwy0z0.net
大丈夫か?デジタル庁w

495:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:10:09.08 B/EsPKLw0.net
CCにアドバイザー大杉たら警告するなり自動的にBCCにするなりのソフトは入ってなかったのね

496:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:10:21.17 nSgonYGV0.net
ネトウヨ庁の方がしっくりくるぞ

497:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:11:00.63 WCYyUhHj0.net
400件って一度に打つ数じゃないんだよ。
だから何度もやってて、受信先報道機関から
「あんた、間違えてるよ」って指摘されたから
公表したんだよ。外部から公表されるとまた
ひと悶着あるから。報道機関の担当者のメルアドは
大した情報ではないが間違っていたのは確かだから。

498:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:11:02.06 dUGPT9rg0.net
メーラー日本語の奴使えよ馬鹿公務員

499:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:11:03.19 kwAn2Zkc0.net
20年前のニュースレベル

500:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:11:14.09 lsWuNcw/0.net
>>448
ぼっちには必要ないよね

501:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:11:18.07 geuMv+gb0.net
>>469
別に犯罪してるわけでも無いから情報抜かれてもかまわない系?

502:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:11:31.89 wyq5tU8M0.net
>>372
世界の頭脳にワープロ触ったことない親にスマホ教えるような無理ゲーさせんな

503:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:11:46.99 J45dxYgM0.net
批判することでチャレンジする心理的安全性が奪われて日本がだめになるのです、とか言い出すコンサルが現れそう

504:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:11:57.56 lsWuNcw/0.net
>>501
スマホ持ってない人?

505:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:12:01.09 CKbFrhXG0.net
タイムマシンで20年前からやって来た
ボクらはデジタル庁鮮人!

506:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:12:01.82 J8LhBQPo0.net
>>1
こんなITオンチの落ちこぼれのバカに
マイナンバーを管理させると思うとゾッとするわ

507:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:12:17.59 vYjja6oy0.net
BCC!ヨシッ!って毎回やれ
Wチェックでな

508:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:12:22.83 YxLE+cs20.net
>>491
こんな意識の人が官僚にもいるからこんな事が起きるんだろうね
性善説なのか、アホなのか知らんけど

509:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:12:25.85 geuMv+gb0.net
>>500
>>504
大漁かよw

510:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:12:41.22 iBCAYYTg0.net
縁故採用でしょこれ

511:発毛たけし
21/11/25 09:12:54.12 Gp71jxdL0.net
やらかしたの
デジタル庁かよwww

512:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:12:54.27 KEplimEn0.net
いやあすごいなこの国
デジタルチョウがこれとか
有り得んわ

513:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:13:08.75 E5WX8r9w0.net
>>501
相手がいなくて使ってない人は
よくそれ言うけど
これだけみんな普通に使ってて
なんの問題もないわけだし
実際気にしてない

514:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:13:12.22 6BA+PYvO0.net
>>491
そう思うだろ。
400人となると必ずその中に
おかしな奴がいるんだよ。
特にライバル会社のメアドは格好の餌食w

515:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:13:28.58 /YBKZMRk0.net
>>457
なまじ頭がいいと人に聞いたり調べたりしないんだよね
プライド高いからww

516:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:13:39.55 fDayJjAZ0.net
民間企業なら初歩の初歩だよな

517:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:13:53.58 mgLVT15Y0.net
Slackのグループとかじゃいかんのか?

518:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:13:57.53 wyq5tU8M0.net
>>461
大臣にそうコメントしてほしいもんだ

519:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:13:59.37 MAhWXU570.net
これがデジタル庁
無能しかいない

520:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:14:09.64 dUGPT9rg0.net
ヤッパFAX 最強伝説

521:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:14:12.87 68MBc1sV0.net
機密情報漏洩庁

522:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:14:16.49 geuMv+gb0.net
>>513
みんなで渡れば怖くないよね

523:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:14:25.17 i6bDzMZj0.net
>>496
無職のゴミウヨは、BCCなんて使った事すら無いだろw
働いた事が無いのだからw

524:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:14:43.74 c+RwlfHv0.net
>>29
マイナンバー普及への抵抗かな?

525:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:14:55.05 2XfQyGlK0.net
無能の極み

526:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:15:06.43 MmBdQQUv0.net
大丈夫かよ

527:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:15:16.70 nSgonYGV0.net
>>523
そういう奴に急に使わせるとこうなるだろ?
つまりネトウヨ雇用するとこうなる見本市w

528:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:15:24.84 kPvb3acm0.net
これから無知なのに批判始める奴も大量に見られるから
Twitter見とけ笑えるぞ

529:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:15:33.87 URQUZrox0.net
うちの会社でも上司でおったわ。
指摘しずらかったからスルーしたけど。

530:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:15:34.48 J3CbsU7y0.net
>>481
そんな事しょっちゅう起こる事だろ

531:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:15:36.79 4LWM46Cc0.net
たぶん公的な情報もAWSとかラインでやり取りしてるんだろうな

532:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:15:38.32 /YBKZMRk0.net
>>513
それがLINEの親、韓国に弱みを握られて 貴方の収入が上がらない原因にもなるのにおめでたい奴だなww

533:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:15:44.33 yt/4PJXe0.net
やはりゴミはやることが一味違うな

534:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:16:19.14 oMbcF5Sk0.net
メールの誤送信なんて
大抵誰でもやっとるだろ
さすがに叩きすぎでは?
ま、最近は誤送信対策プログラムは色々あるから
なんで使ってなかったのかな?とは思うけども

535:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:16:24.71 jw/n8p9T0.net
世界が仰天するジャップしぐさ
(´・ω・`)

536:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:16:34.05 EuPMvRCg0.net
年金事務所が左翼思想の公務員の掃きだめになってるように
ここも各省庁のいらない職員を放り込むための出向先ってことか

537:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:16:41.18 ba5Qndx20.net
この担当者も年収1000万はもらってんだろうな

538:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:16:47.35 P2IAmgSQ0.net
さすがゴミ屑集団。
些細な揚げ足取りの民衆が悪いとかくらいにしか考えてないんだろうけど。
この国はもう終わりだな。

539:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:16:58.08 jNbT/e6r0.net
>1
「閲覧できるようになっていた」ってあたかも今は見れません的な書き方。

540:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:17:10.90 4LWM46Cc0.net
ラインを売り渡す代わりにヤフーをあげたからな韓国にZホールディングスな

541:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:17:12.49 E5WX8r9w0.net
>>514
まあ妄想力がたくましいね

542:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:17:18.07 /M8eN0kBO.net
こうならないための対策はどんな物が考えられるの?
「絶対間違わない人材を揃える」みたいなのではなくて
クルマの自動安全ブレーキみたいな間違えてコンクリート擁壁にフルアクセルしても止まるようなやつ

543:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:17:54.77 MmBdQQUv0.net
間違えるんだから個別にメールを送るようにしろよ

544:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:17:55.37 hFCToQJ10.net
ドメインが違うということは組織が違うということだからな
そんなのにアドレスを共有していいわけない
デジタル丁の最初の仕事はそのようなメールソフトに警告を出すように
指導することだな

545:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:18:00.20 i6bDzMZj0.net
>>527
無職ゴミウヨを採用しろ!と自民党から懇意企業は命令されてるんだっけw
企業は大変だなw

546:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:18:15.03 6BA+PYvO0.net
すでに中国や北朝鮮の情報機関に渡ってんだろw
なりすましや、ウイルス添付等、
あらゆる手段を使って日本のマスコミを
揺さぶってくるだろなw

547:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:18:27.59 jI1OAtCc0.net
>>534
アメリカの情報機関のメアド400件てテロリストにいくらで売れるかな?
日本だと周辺国は幾らで買うかね

548:
21/11/25 09:18:33.03 JzSO/mEv0.net
>>539 これの意味も、>>242 を踏まえると、単にヘッダを表示するだけの事なのかも知れんな

549:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:18:41.46 22HRAzQJ0.net
会社でこれやるおっさん

550:ひらめん
21/11/25 09:18:52.38 e/7IXVMM0.net
>>1
うちの会社でもメーリングリスト使ってるけど
あれって受信者が誰が登録されてるか見えるよね
見えないようにすることもできる?
すまん、俺もリテラシないわ
www(´・・ω` つ )

551:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:19:22.55 QPS4zkUQ0.net
>>11
突っ込みどころが多すぎる

552:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:19:22.71 AgZImeEn0.net
黙っててやれよ

553:ひらめん
21/11/25 09:19:38.49 e/7IXVMM0.net
>>1
これでメール誤送信防止システムの開発にパソナ使って2000億円くらい使うのかな?
www(´・・ω` つ )

554:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 09:19:40.66 XhE5D/DK0.net
こないだソシャゲの事前登録完了通知でこれやられたな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch