【社会】武蔵野市で外国人の投票権を認める条例案が審議 反対派市民団体が公開質問状 [凜★]at NEWSPLUS
【社会】武蔵野市で外国人の投票権を認める条例案が審議 反対派市民団体が公開質問状 [凜★] - 暇つぶし2ch482:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 04:22:31.79 v1TzsKzl0.net
武蔵野市、外国人に住民投票権 市民不在で条例案に批判
URLリンク(www.sankei.com)
>日本人と外国人を区別せずに投票権を認める東京都武蔵野市の住民投票条例案をめぐり、外国人参政権にあたるとの憲法上の懸念に加え、作成過程にも疑問の声が上がっている。松下玲子市長は条例制定で「市民参加がより進む」と訴えるが、条例の骨子案や素案は市民不在の中で作られ、その後も反対意見が反映されずに市議会に提出された。松下市長は議会答弁で「市民の理解を得られた」との主張を重ねており、市議会の判断が注目される。
>技能実習生にも
>《18歳以上で市内に3カ月以上在住》《留学生や技能実習生ら外国人まで幅広く含む》-。これらが条例案の定める投票権者だ。
>武蔵野市の調査では、昨年12月時点で常設型の住民投票条例は全国78自治体にある。このうち、43自治体が外国人にも投票権を認めているが、多くが要件を設けており、今回の武蔵野市の水準まで門戸を広げるのは、大阪府豊中市、神奈川県逗子市に次いで全国3例目だという。
>住民投票の権利を外国人に付与することで懸念されるのが、参政権の代替制度として機能する恐れだ。憲法では、選挙権は「(日本)国民固有の権利」(15条)と定められ、外国人参政権を認めていない。
>住民投票は地方行政であっても、国政に関わることが問われるケースが想定される。実際、米軍普天間飛行場の辺野古移設や日米地位協定の見直しなどが過去に対象となった。
>行政には投票結果への「尊重義務」という実質的な拘束力が働くため、国士舘大の百地章特任教授(憲法学)は「武蔵野市の条例案は名を変えた外国人参政権と考えられ、憲法違反の疑いがある」と指摘する。
>一方、条例案の作成過程の不透明さを問題視する声もある。市は昨年4月施行の自治基本条例に住民投票条例の制定を盛り込んだ。同12月に検討委員会を設置したが、委員は副市長をトップに市職員のみで構成された。有識者や市民代表などの第三者が加わらなかったため、条例案に反対する住民は「ブラックボックスで作られた」と批判する。

483:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 04:23:19.89 v1TzsKzl0.net
>議論の詳細明かさず
>検討委での投票権をめぐる議論について、松下市長は詳細を明かさぬまま、「外国籍住民の排除に合理性はないと判断した」との説明を繰り返している。市は検討委設置に先立ち、「他の自治体の先例を詳細に調査した」としており、市長の発言は、外国人に住民投票権を認めない大半の自治体は「不合理」といっているともとれる。
>また、市は条例の骨子案や素案の作成後、市民の意見募集やアンケートなどを実施することで「第三者の目」は担保されたと説明する。ただ、ホームページ上で公開されている素案に対する意見一覧では、外国人の投票権に反対や疑問、懸念の声が賛成の声を上回っているのに、条例案に反映されることはなかった。
>市民向けの意見交換会は8月に開かれたものの、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言期間中で、出席者は10人だった。
>松下市長は今月19日開会の市議会に条例案を提出後、産経新聞の取材に対し「市民に分かりやすく伝える必要があることは理解している。他の条例よりも、かなり丁寧に時間をかけて行ってきた」と述べた。24日の市議会本会議でも、市民への周知に関する質問が相次いだが、松下市長は、理解は得られているとの立場を崩さなかった。
>12月13日の市議会総務委員会では条例案と、市民団体「市の住民投票条例を考える会」が提出した廃案を求める陳情を一括審査。最終日の同21日に本会議で採決される


484:予定。同会代表で亜細亜大の金子宗徳非常勤講師(政治思想)は「条例案には住民の意見が十分に反映されたといえず、市議会は拙速な審議を避けてほしい」と話している。



485:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 05:03:43.82 v1TzsKzl0.net
「外国人にも投票権」Yes or No? 住民投票めぐり揺れる“人気の街”東京・武蔵野市
URLリンク(news.goo.ne.jp)
>人気No.1の自治体に何が?
>「2021年住み続けたい街ランキング(関東)」1位。(※出典:リクルートによる調査)
自然豊かな井の頭公園や若者たちが集まる吉祥寺を有する東京・武蔵野市が今、揺れている。
>11月中旬の週末、駅前では道を隔てて複数の市民団体が拡声器でそれぞれの主張を叫び合い、騒然としていた。騒動の原因となっているのは、地方公共団体の特定の事項について地域の住民が投票により意思表示する「住民投票」について、武蔵野市の松下市長が施政方針演説で触れた提案だ。
>武蔵野市・松下玲子市長:
>市民参加を進めるため、常設型の住民投票制度の確立を目指します。
>武蔵野市はその住民投票に関し、「18歳以上で3カ月以上武蔵野市に居住すれば外国人でも投票権を認める」という条例の制定を目指すとしている。
>施政方針演説の後、取材に応じた松下市長は―。
>武蔵野市・松下玲子市長:
>私たちは市政を運営していく上で、市民参加を進め市民自治を進めていく上での市政の課題については、国籍にかかわらずそこは一緒に考えていきたいと考えています。
>基礎自治体にとって住民というのは、その地域にお住まいの方、住民登録されている方という認識を持っていますので、様々な事柄で市政の課題について市民が協力して行っていかなければならない中で、改めて住民投票制度を設けるにあたっての、住民の定義、年齢とか国籍について議論をする中で外国籍の方を排除するということが、それは違うんじゃないかという考えを示してきたものです。

486:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 05:04:23.15 v1TzsKzl0.net
>“外国人の住民投票”に市民の反応は?
>市政の重要課題について意思表示を行う住民投票を、国籍の区別なく外国人も同様に行えることにするという条例案に対し、武蔵野市民の反応は様々だ。
>賛成派:
>武蔵野市もお店が沢山あって多種多様化されている。いろんな方の意見を聞いて武蔵野市が良くなるならその方がいい。
>反対派:
>外国人が大勢来て武蔵野市を乗っ取られるような気がする。ちょっと想像しただけですごく怖い。
>武蔵野市に20年以上住み、吉祥寺駅近くでネパール料理店を営むセレスト・アルナさんは、日本人との違いを常に感じていたという。条例には賛成の意見だ。
>セレスト・アルナさん:
>(過去に)仲間が「投票に行こう」と言ってきたけど「私たちは外国人だから行けないよ」と断ったことある。一緒に行けなくて寂しかったので(住民)投票があった方がいい。
>また他の自治体に住む外国人からは、「投票できるなら武蔵野市に引っ越したい」という意見も出ている。
>「外国人参政権」につながる?懸念の声も
>さらに反対派の中には、実質的な「外国人参政権」につながるのでは、という懸念を持つ人もいる。こうした声に対して、武蔵野市の松下市長は取材陣にこう答えた。
>武蔵野市・松下玲子市長:
>住民投票は結果を決して拘束するものではない。意見を表明して頂いたものを市長や議会は「尊重する」とされているので決選挙権とは全く異なる。

487:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 05:05:09.30 v1TzsKzl0.net
>外国人の住民投票の是非…スタジオでの議論は?
>この問題を取り上げるにあたり、番組では松下武蔵野市長に出演をオファーしたが公務多忙ということで実現しなかった。
>今回は、番組コメンテーターの橋下徹氏に加えて、新藤義孝・自民党政調会長代理、移民政策や人口社会学を専門にする国士舘大学の鈴木江理子教授がスタジオに出演�


488:オた。三者三様の主張がぶつかり合った。 >元総務相の新藤氏は、地域住民だけでなく近隣から働きに来る外国人なども含め、コミュニティのための対話は欠かせないとしながらも、「重要な意思決定機関に外国籍の方を入れるというのは筋が違うのではないかと私は思っています。極めて慎重に扱わなければいけない。今、どんどん国の権限は地方に渡しているわけです。ですから地方分権の流れが強まれば強まるほどかつて国が行使していた権限を地方が行うことになる、国と地方の統治の方向がどんどん近づいているわけです。その意味においてこの流れは、逆だと思っています。」と、武蔵野市の住民投票条例案には慎重な姿勢を見せた。 >一方、鈴木教授は「同じ地域社会に暮らす住民であるということに、国籍や在留資格という違いはないというのが大前提であると思っています。例えば、会社であるとか大学で『あなたは外国人であるから意見を聞かないよ』ということはないと思うんですよね。社会の変化に応じて、ということ」と武蔵野市の条例案に賛同。 >新藤氏の意見に対しては「国民主権というのが国家枠組みであることは理解できます。でも地域社会であれば住民主権というふうに考えることもできる」と主張した。 >そして橋下徹氏は、「僕は地方分権推進論者ですけれども、安全保障問題で基地の問題を沖縄県の住民投票でやるというのは僕は大反対です。あれは政府の仕事なんですから。政府の仕事、国家の仕事、選挙権とか被選挙権とかに関わることは、これはやっぱり参加は認められない。日本国籍ある人だけ。」「ただし、住民投票で条件付きというのは地域のコミュニティのルールというのがあるわけですよ。ただ、そこも地域の住民といっても、何でもかんでも外国人がOKということではなくて、ここにはいろんな条件設定があると思います。僕はやはり、納税してコミュニティに貢献してもらっている以上は、それに相対応するようなゴミ出しのルールとか公園のルール、こういうところの法的拘束力がない形での住民投票には、参加を否定する理由はない。」と自らの意見を中間的としながら、こんな懸念も示した。 >「地域の実情があって、例えば国境なんかで非常に激しく、対馬にしても何にしても、国境問題があるようなところに、これから中国人も韓国人もどんどん自由に移動ができる時代になってきた時には、やっぱり国家に関わることに関しては、(住民投票に)法的拘束力がなくてもそこに意思表明をするというのは問題があるんじゃないか。」 >市議会でも意見は対立 >これから市議会で本格的な審議が始まる武蔵野市の住民投票条例案。市議の中でも意見が対立している。 >賛成派の山本ひとみ市議は――。 >山本ひとみ市議: >元になった自治基本条例で、市民の定義は「外国籍を排除しない」となっている。外国籍の方も武蔵野市の市民である以上、意見を反映するのは大切だ。 >山本市議はさらに、住民自治の進化という点では、市民アンケートや意見交換会と同様に外国人も住民投票に入れることは当然だと主張した。 >一方で、反対意見を持つ小美濃安弘市議は、今回の条例案には市民の声が十分に反映されていないと主張しつつ、「国民主権」の観点から問題があると指摘する。 >小美濃安弘市議: >住民投票というのは意思決定機関に対して住民が直接意思を表明する。これが意思決定に影響を与えるわけなので、国民主権の考え方からすると、この(住民投票の)投票権は当然国民であるべきだ。 >「住み続けたい街」として人気を集める武蔵野市を二分している住民投票条例案。はたして、その行方は?



489:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 06:32:03.78 89kcP2Qr0.net
>>1
市政に外国人の意見が反映されるか否かは、住民にとって重要な事項だ
もともと、外国人に住民投票権を与えることは、住民投票条例制定の要件ではなく、全国の自治体における事例も少ないことから、「外国人を排除しない」とするには合理的な理由が必要となる
しかし、その理由は示されていない
ならば、まず先に国民のみの住民投票条例を制定し、その後、外国人に住民投票権を付与することの是非


490:を住民投票で問うべきだ 住民投票を経ずして導入された外国人住民投票条例は、合理的な理由を示さず、住民のコンセンサスも取られていない、市議会の独断といえる



491:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 07:14:00.12 DWtJNj0f0.net
>>458
是非を問う必要すらない

492:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 08:41:07.05 tUyAm1ms0.net
市長が菅直人の一番弟子というのがなぁ
本当に分かりやすいよ。
選挙に当選したら市民にバレないようにコッソリと外国人投票権を始めようとしているし

493:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 10:01:21.93 P+ROMPTr0.net
>>442はなかなか鋭い感性をもってる
実際街が極左に支配されてるような場所でいまだに拉致は起こっているかもしれないと考えてる
代々木か大阪の北摂あたりの病院(共産党系)の中で拉致されたなんて話を聞いたことがある
それだけ外国人無罪を実践している街ってそういう工作員は活動しやすいんだろう

494:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 10:03:31.55 LWsayUFs0.net
さすが赤い街は違うな
まあ 憲法違反だわね

495:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 10:23:07.70 JGauRn660.net
オーストラリアが国ごと乗っ取られかけて
いまだ一部では中国支配が抜け出せてないのに
日本は何も学ばないな本当に

496:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 10:28:37.52 zTwvWEZm0.net
日本が中国の省になる

497:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 10:34:45.73 MRPDd19/0.net
>>419
選挙権のない外国人と日本人を区別せずにアンケートするのかよ
何のためのアンケートなんだか

498:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 10:55:42.54 LQcgeK0q0.net
>>32
そっちの人だから

499:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 10:56:14.23 LQcgeK0q0.net
>>35
あいつそんなまともなことも言えるんだな

500:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 10:58:21.60 LQcgeK0q0.net
>>463
馬鹿な国だよな
国民が馬鹿だから政治家も馬鹿なんだね

501:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 11:57:04.31 jIrS+llR0.net
>>1
市民の意見も聞かず進めたら
独裁者だよこの市長

502:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 11:59:06.55 Sjy+0tlt0.net
市政乗っ取りの活動家だろ
キチガイみたいな顔したババアだし

503:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 12:00:01.57 xJOuVRv20.net
またネトウヨが負けそうだなw

504:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 12:00:11.85 WxiUWnXS0.net
勝算があるからこんな事言い出したのかね。根回しはすでに終わっているとか、前期からの計画だったのか、知らんけど。

505:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 12:00:53.36 573iraoe0.net
よしその差別主義者どもを全員反ヘイトで訴えよう

506:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 12:04:04.47 aMJkZty70.net
>>456
外人が投票できるなら武蔵野市に引っ越しする言うとるやん
乗っ取る気マンマンやんけ

507:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 12:05:00.17 oyLm3NWx0.net
外国人投票権じゃなくて
外国人投票券にすればいーじゃん
とりあえず一票百万円で

508:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 12:08:19.34 9t3AmtM20.net
URLリンク(i.imgur.com)
ニューズウィークも経営が大変なんだな

509:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 12:13:03.15 h3OZF2Nf0.net
みんな経営が大変なのに売国市長は年収1700万円

510:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 12:14:11.65 lw7g4Wot0.net
市長「市民の声は聞こえません」ってスタンスだろ
外国人の声は聞くけど日本人の声は聞きませんとか糞

511:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 12:15:57.38 0XDZyzpE0.net
>>12
共生になんてならないぞ
ウイグルみたいになる

512:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 12:17:07.07 zYapaC330.net
>>478
日本人の声は誹謗中傷らしいよ
松下玲子
@matsushitareiko
武蔵野市住民投票条例案に関して、事実に基づかない誹謗中傷や暴力的な内容が多く、残念ながらコメントはフォローしている方に限定します。



513:力避けていたブロック機能も必要に応じ使用します。SNSが誤解による攻撃や排除や暴力のツールではなく、建設的な議論や有意義な情報収集の場でありますように https://mobile.twitter.com/matsushitareiko/status/1461318606633930754 (deleted an unsolicited ad)



514:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 12:26:30.89 SzP/qtQB0.net
外国人の投票権なんて海外でもそうやってないからな
賛成している馬鹿はそのへん勘違いしてる

515:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 12:40:35.38 P+ROMPTr0.net
>セレスト・アルナさん:
>(過去に)仲間が「投票に行こう」と言ってきたけど「私たちは外国人だから行けないよ」と断ったことある。一緒に行けなくて寂しかったので(住民)投票があった方がいい。

寂しいからっていう理由で投票とかしないでもらえるかな!?
ほんまナメとんかw

516:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 13:08:54.30 55sVcUID0.net
移民に参政権与えたら合法的に国乗っ取られるじゃん
あたまおかしい

517:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 13:09:02.51 mBeo0zLI0.net
ちゃんと憲法読めば合憲なのは明白なのに
知能低い連中が多いな。

518:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 13:12:53.85 mBeo0zLI0.net
参政権と一言でごまかすから訳がわからなくなる。
外国人に選挙権を与えるのは国政でも地方でも違憲。
外国人に住民投票権を与えるのは95条の住民投票は違憲。
その他の住民投票については記述がないので合憲。
武蔵野市のはこれ。

519:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 13:13:49.56 7AWZ0V9s0.net

在日のカスは帰れ

520:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 13:18:27.72 OD2GSLz/0.net
武漢野市にする?

521:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 13:43:59.48 mBeo0zLI0.net
>>485
15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
93条 地方公共団体には、法律の定めるところにより、その議事機関として議会を設置する。
② 地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、その地方公共団体の住民が、直接これを選挙する。
95条 一の地方公共団体のみに適用される特別法は、法律の定めるところにより、その地方公共団体の住民の投票においてその過半数の同意を得なければ、国会は、これを制定することができない。

522:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 13:44:44.40 mBeo0zLI0.net
>>485
憲法上で言うその地方公共団体の住民とは
選挙権という固有の権利を持つ国民の部分集合であることは自明。
しかし地方公共団体が好き勝手にやる住民投票投票については憲法上の制約はない。
違憲とかほざいてるのは>>486レベルの池沼。

523:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 13:45:48.17 P5iCFhfO0.net
民度 wwwwww

524:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 13:45:48.95 J3Gfw3/s0.net
諦めて投票しない国民よりやる気満々の外国人の方に権利を渡しても良いだろ
お前らが選んだ道だ

525:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 13:49:43.28 udBOCbF10.net
>>489
在日はバカだねえ
最高裁判例見てみ?
合憲なんて書かれた判例ないから
(違憲とまではいえない、ならある)
いい加減デマ流すのはやめろよ

526:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 14:05:41.82 mBeo0zLI0.net
>>492
お前知能低いねえ。
記述がないから憲法判断いらん。
違憲じゃないから移民党のクズどもが地方で暗躍して同じように外国人の投票を認めた住民投票条例を既に30以上の自治体が作ってるんじゃないか。
別に武蔵野市が初めてじゃない。

527:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 14:08:14.47 mBeo0zLI0.net
知能低いと日本語も満足に読めないからわけわからんこと言い出すんだよ。
小学校の国語からやり直せ。

528:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 14:28:39.83 P+ROMPTr0.net
豊中とか実際どーなんだろうな

529:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 16:28:10.84 tLp2lzNf0.net
>>494
ネットで中途半端な知識ひけらかしてイキんなよ笑、恥ずかしい奴

530:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 16:41:04.69 7u5ieC0L0.net
選挙民が有能な自治体はどんどん先に行って田舎者クソジャップ�


531:迫獅ェ取り残されていく構図だろ



532:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 17:18:00.63 1oIeMZkA0.net
堂々と住民投票すればいいじゃん
それが民意なんだからさ

533:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 17:27:30.40 zMm76obz0.net
小金井市のゴミ問題
武蔵野市の外国人参政権問題
パヨってる連中ってクソみたいな問題発生させる

534:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 17:32:24.20 bzO4bOtL0.net
わざわざ立憲民主党や共産党が選挙で勝つような地域に住んでるんだから今更だよねー

535:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 17:59:42.64 4jI+rj4S0.net
横浜市長といい、やっぱり女に政治をやらせたら駄目だな
国を滅ぼしかねない

536:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 18:03:31.70 4jI+rj4S0.net
>>49
民意は投票の結果出たもの
投票は民意ではない
頭悪いな

537:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 18:03:51.16 Tvu7EMsf0.net
>>501
百合子といいな

538:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 18:04:25.77 3kM7Negj0.net
>>1
反対派は当然だが、こんなバカな条例案への賛成派がいるなんて信じられないw

539:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 18:18:06.23 jddE2Edf0.net
二元代表制を補完する目的でってあるけど、住民投票を根拠にどこまで出来るかを規定しとかないと
今の時点では笑っちゃうような“ネトウヨが恐れてること”が起きかねないとこだ問題は

540:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 18:30:02.80 GaBQNKkB0.net
問題は例の国だよ
あの男が大挙人民を送り込んできて日本の中にあの国の足場を作りかねない
最後的には日本はあの国のものになる

541:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 18:40:24.39 DWtJNj0f0.net
どこまで外国人に投票権を与えようと必死なんだ

【武蔵野市 外国人住民投票条例】
橋下徹「選挙権や被選挙権は認められないが『ゴミ出しルール』『公園ルール』等の投票参加を否定する理由は無い」
新藤義孝「『ゴミ出しルール』や『公園ルール』は住民投票にかけて賛否を問うような問題ではない」

542:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 18:56:56.90 mBeo0zLI0.net
最初に書いた通り
>>496みたいな知能低い連中は深く考えず
参政権と一言でごまかすから訳がわからなくなる。
外国人に選挙権を与えるのは国政でも地方でも違憲。
外国人に住民投票権を与えるのは95条の住民投票は違憲。
その他の住民投票については記述がないので合憲。
武蔵野市のはこれ。
これからは自分でちゃんと整理しなさいね。
知能低くても時間かけて考えたら
わかるかもしれないから。

543:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 18:57:59.83 SBZpcalT0.net
これがやりたい事、
立憲共産の恐ろしい事態に

544:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 19:01:22.65 n1P6SKiC0.net
市長のリコール運動だな

545:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 20:26:15.34 0luv57da0.net
>>50
>外国人に住民投票権を与えるのは95条の住民投票は違憲
主語が2つで小学校低学年の文だ
これからは自分でちゃんと推敲しなさいね。
知能低くても時間かけて考えたら
わかるかもしれないから。

546:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 21:51:26.37 5avG7SZE0.net
>>509
恐ろしい

547:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 22:24:36.18 lBj+VQc70.net
なんだよ、このキチガイババア
> 松下市長は「事実と異なることで暴力的なことを言われるのは残念。(ヘイトスピーチを規制する)都条例もあるので、録音などが必要であれば行いたい」と語る。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

548:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 22:27:36.01 vLNLzq2+0.net
代表なくして徴税なしなし

549:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 22:40:36.31 zC9U2WGW0.net
>>100
菅直人が福島原発あぼ~んお陰だろ。

550:ニューノーマルの名無しさん
21/11/29 23:59:16.65 fcZDhEjB0.net
>>463
だって売国奴の政治家いっぱいだし、臓器買ったのがいたらしいし、中国にさしあげてるじゃん、いろいろ

551:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 00:00:10.30 aVG3ZyrS0.net
この菅直人(在日帰化?)の弟子のせいで来年度から学校の名表が

552:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 01:30:40.39 a9N2wRcu0.net
松下玲子の耳・・・ なるほど

553:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 02:04:05.3


554:3 ID:3yTyk+X60.net



555:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 04:23:24.87 mzfUY1hW0.net
>>484
どこが合憲なんだか

556:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 04:29:26.11 mzfUY1hW0.net
>>485
武蔵野市の住民投票条例は参政権と同じ
武蔵野市の解説に実績的な拘束型と記されている段階で憲法に違反しているよ

557:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 04:35:05.07 mzfUY1hW0.net
>>493
決定的なミスを犯したことに気づいてないな
武蔵野市は勇み足をした
住民投票に拘束性があると名言してしまったからな
武蔵野市のおかげで違憲判断が出しやすくなったってこと

558:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 04:36:08.55 mzfUY1hW0.net
>>508
深く考えていないのはお前だよ

559:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 04:44:36.07 rcwZjBhP0.net
昔住んでたけど外人多かったな
まあ1つ前例ができたら日本終了だろうな

560:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 05:31:44.73 wg3miOR+0.net
>>524 広島市の条例は2003年にできてるが、日本は終了したのかね?



562:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 06:00:55.66 3O3R+eQY0.net
>>513
さも起こった出来事のような言い回しだがただの予防線ってのが丸わかりで稚拙だなあ

563:ニューノーマルの名無しさん
21/11/30 06:38:40.36 /fMMwS/a0.net
この市民団体が何故か武蔵野市外の人間

564:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch