【SDGs】ローソン、紙パックのミネラルウォーター(330ml)を発売 140円 プラスチック削減 [haru★]at NEWSPLUS
【SDGs】ローソン、紙パックのミネラルウォーター(330ml)を発売 140円 プラスチック削減 [haru★] - 暇つぶし2ch708:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:19:42.68 1qDDCyov0.net
>>701
意識高い系はマイ水筒を持参している
箸もな

709:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:20:52.29 WnTTxHvp0.net
上級出身のエコ基地と銭ゲバ経営者が結託して、一般国民向けの手頃な
飲み物や食料品をどんどん値上げし、身ぐるみ剝いでから絶滅させようという
魂胆なのだろう。

710:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:21:16.10 XO/Uytrq0.net
超マズそう
なんで今更紙の需要を増やすのか?バカなの?

711:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:22:35.64 NQspwx2w0.net
>>710
ついこの前までは紙製品は森林破壊が!!!って言ってたのにな

712:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:22:45.57 u2hY7njd0.net
これ、燃えるゴミ行きだろ?
ペットボトルリサイクルの方がエコじゃない?

713:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:24:03.44 KVExn2Jc0.net
>>66
川崎に買い物に行かないということ?

714:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:24:22.40 RrsaTG/o0.net
日本の貧困化舐めすぎだろ
だれがこの量でこの価格で買うんだよ

715:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:24:38.79 5vX46/Rz0.net
>>696
一概には否定できないよ
ほんの数十年前までは日本だって公害で死の川を作ってた
何が正しいのかは知らんけど

716:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:24:44.02 hD88Ztiu0.net
味以前にデザインがダサい

717:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:26:09.88 JFyltNYm0.net
豆乳でも入ってそうなパッケージ

718:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:26:29.85 n0zhNK8mO.net
透明な紙ってないのかな?
やっぱり水は透明な容器に入っているのがいい

719:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:26:34.59 HqKIJQvJ0.net
ガラスのリユース容器にすればいいのに

720:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:26:39.25 HGAU0/BE0.net
客「み…水…」
店員「140円です」

721:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:26:41.94 jpXMl9RI0.net
URLリンク(lohaco.yahoo.co.jp)
高級ホテルにあったのはコレ
コレはデザインがいい

722:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:26:48.45 4e89raTM0.net
六甲のおいしい水はなぜなぜー

723:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:27:09.62 8kOATuZo0.net
コンビニの総プラゴミに占めるこの軽減量はどれぐらい?(笑)

724:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:27:17.15 uZwpquQw0.net
ローソンは【静岡県】【東京都】でアルミ付き紙容器の回収拠点0件。
「家庭森林」を活用しよう!〜テトラパックのリサイクル活動 アルミ付き紙容器の回収拠点等検索
URLリンク(www.eco-kami.jp)

725:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:27:50.12 8kOATuZo0.net
ローソンぐらいあったら、デポジット取って瓶詰めで売れるだろ(笑)

726:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:28:11.72 8kOATuZo0.net
まずゴミの総量を減らせ(笑)

727:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:28:38.05 V0kLjDdUO.net
売れ残ったら小泉きゅんに買い占めてもらえ

728:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:28:44.77 8kOATuZo0.net
コンビニでエコとかヘルシーとか、虫酸が走るわ(笑)

729:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:28:51.33 mne+tzfi0.net
かすかに紙っぽい味になりそうで嫌だな。絶対売れないと思う。
違和感がすごい。

730:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:28:55.76 klnmxh400.net
>>715
いや、何でオレのレスにお前が反応したのかの方が問題だろうw
大丈夫か?

731:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:28:59.25 gIrHa4QO0.net
やっぱ割高なんだな

732:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:29:15.62 p3ZVT8Z40.net
普通に昔から牛乳とかは紙パックだし

733:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:29:20.23 NQspwx2w0.net
>>715
公害対策は排水・汚水の処理が肝なんでリサイクルは関係ない

734:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:29:38.07 8kOATuZo0.net
これ、ポイ捨てゴミの中に1つでもあったら
ローソンが罰金払います?

735:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:29:49.87 KVExn2Jc0.net
>>73
ほのかにワロタ

736:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:30:32.71 bvmFceaK0.net
キャップがプラスチックなら意味ないやんか

737:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:30:33.68 mne+tzfi0.net
>>721
紙パックの水って結構あるんだな。知らなかった。

738:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:30:54.32 1MRb9iJZ0.net
根本的に一回で飲み切らなくていい水には紙パックは合わない
高級ホテルに置いてあれば皆おっと思うけど
ローソンでわざわざ買わない

739:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:32:47.41 E9311PWd0.net
紙パックのワインをたのむ
パッケージはぶどうジュースっぽいので

740:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:33:09.74 klnmxh400.net
>>735
だな。
でも、オヤジギャグレベルなんだよな。
しかも、シェーン!の次に来るセリフを知ってるのは、今どきオヤジ世代か、よほどの映画好きだろう。

741:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:33:10.68 bYkp98zL0.net
缶とかガラス瓶で売ればいいのに。ローソンはホント駄目だな。。

742:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:33:12.66 mne+tzfi0.net
ていうか 330ml(140円)って高くないか?

743:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:34:08.12 jRPMG1qy0.net
ボッタクリ価格!

744:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:34:17.13 aMnyqarm0.net
たけーよ

745:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:34:45.10 pb+V+Ec00.net
キモすぎて無理

746:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:35:16.90 mne+tzfi0.net
こうなったらひょうたんに水入れて飲もうぜ。

747:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:35:31.51 GcV8vCsd0.net
水道水飲めよバカが

748:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:35:34.68 w2vQyQlT0.net
グレタが泣きながら↓

749:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:36:21.32 HmsAQSZS0.net
小泉進次郎大喜び

750:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:36:21.46 lxNZlnM60.net
最終的には全て牛乳パックのようになるのか

751:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:36:32.20 pb+V+Ec00.net
ハングル死ね

752:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:38:31.36 swcxrBrD0.net
紙パックの底のXんとこ剥がすと
き爪への負荷が高いので
もっといい構造を考えたい

753:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:38:45.07 klnmxh400.net
しかし、
AburaAgeを
エイブラエイジと読むのは、
英語ネイティブの発想だよな。
西友じゃないけど、どうせ経営権握られてんだろ?
まぁ、セブンは日本人が経営権握っちゃった形だが、ヤツらは必ず何らかの形でリベンジしてくるからね。

754:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:38:53.28 hD88Ztiu0.net
採水地、佐賀県だからハバリーズと中身同じかなw

755:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:39:52.91 BGMZ9Lgu0.net
最終的には容器自体なくなる

756:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:40:36.48 sn2NhqwW0.net
森林伐採はいいのかよ

757:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:40:38.83 ppBg48YO0.net
豆乳やにがりと間違えるうっかりさんはいません^^

758:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:40:40.04 uZwpquQw0.net
>>721
URLリンク(havarys.official.ec)
採水地同じで外装変えただけか?
もしそうなら1年しか保たないなら何が長期備蓄だよ。

759:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:43:36.13 klnmxh400.net
>>1
こんなんなら、水こそ量り売りでいいだろ。
アタマ悪いのか?

760:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:43:52.49 62TD9I7f0.net
日本では、家庭から出るプラスチックごみの84%が回収されている一方で、そのほとんどが中国に輸出されていた。
そしてその中国がプラスチックごみの輸入を今年1月に禁止したため、
行き場を失った全国のプラごみが飽和状態であるという。
中国がプラスチックごみの輸入を禁止したことにより、多くのプラスチックごみ輸出国は
東南アジアへの輸出に切り替えているが、中国より国土の小さな東南アジアの国々が
これから先も受け入れ続けられる可能性は高くない。
また、中国ではリサイクルによって環境汚染が起きてしまったが、
それが東南アジアでも起きてしまえば本末転倒である。
さらに、リサイクルする過程で大量のエネルギーを消費するため、エネルギー効率が良いとはいえない。
再生品を作るより、そもそもごみを減らすことが最善なのだ。
「プラスチックはリサイクルされるから、いくらでも使って構わない」という考えは捨て去る時が来ている。
プラスチックゴミ問題は国際的にも最重要課題とされ、
国際会議の場でも削減を義務化され、進まない国は名指しで指摘される等
世界的に進んでる状態だ。
各国の政府や企業も削減目標を掲げ段階的に進める計画で
プラスチックゴミを最終的には0にするべく取り組んでいる。
また、その為には一人一人がプラスチックゴミ問題を理解して未来を見据えた取り組みも必要不可欠だ。

761:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:45:13.79 5QfMNfJm0.net
ローソンに水筒を持って行ったら水道水を入れてくれる方がエコだよ

762:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:45:38.40 hD88Ztiu0.net
職場にウォーターサーバーある勝ち組は水無料なんだよな

763:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:46:11.39 wH2lvB710.net
>>1
むしろ今までなかったのか
紙パックなんてもうずっと使われてきたのに
自慢するものでもないと思うけど、叩くものでもないでしょ
紙パックの飲み物を飲んだことない人とかこの国に存在しないでしょ

764:モデルナブースト7回目🈁
21/11/25 01:46:29.31 UUgc4rxY0.net
SDGsなんて誰かしらの利権のニオイがプンプンするわな

765:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:46:55.06 LLMsnHdN0.net
>>763
紙だと賞味期限が短い

766:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:47:08.15 PSpzoV7P0.net
>>759
そうだな、サーバー置いて水筒持参して量り売りがエコだよな

767:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:47:10.15 tX2aS7Za0.net
>>43
店員に読めるようにじゃないの?

768:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:47:21.12 HXkJUsRU0.net
それより1リットルのもの増やして欲しい
ファミマの1リットル水は優秀だけどファミマ自体がそんな好きじゃない

769:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:47:45.87 aFYVEs380.net
食物繊維が入ってないミネラルウォーター飲むなら水道水でいいよ

770:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:47:47.74 c8GT0Ocr0.net
プラ削減したいなら、いっそ缶で作ったら?

771:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:48:10.78 klnmxh400.net
>>766
やっぱ同意だよね。
早速どっか始めないかな。

772:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:48:46.10 LLMsnHdN0.net
結局は美味いのは瓶なんだよな

773:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:49:30.53 JT1+gQHE0.net
「お金で買えるロシア人美女 一覧」がたまらん。これは注文したくなるわ
URLリンク(ghopio.patf.net) 0190622 ZnZms

774:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:49:31.32 Sy2hjy/z0.net
>>1
アルミ付きだと紙パックとしてのリサイクルはできないな
エコじゃねえなあ

775:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:49:51.44 IIzqdI0X0.net
木をうえろ そっちの方が遥かに効果あるやろ

776:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:50:02.90 B8WNJFZs0.net
東南アジアのビニール袋にジュース入ってるみたいな

777:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:50:34.13 8RcwYaxK0.net
爺用に180mlくらいのを頼む

778:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:51:03.15 YHyVxZar0.net
んん?高すぎじゃね?

779:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:52:04.51 1IQl8oKA0.net
>>1
時期に紙不足から値上げが起きる
負の連鎖

780:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:52:06.41 TOsI6+9D0.net
飲み口のとこは引っ張ると外れる

781:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:52:58.25 YHyVxZar0.net
そもそもプラの代わりに紙使うのって本当にエコなの?
プラをちゃんと燃やして熱を二次利用できる環境整える方が本当はエコなのでは?

782:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:53:02.03 wH2lvB710.net
>>765
だから何?
まさかコンビニで売ってる飲み物買い溜めしてんの??
変わってんな

783:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:53:04.54 BQfnnM/+0.net
PETはダメだけどアルミ箔はいいのか?

784:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:53:08.53 uZwpquQw0.net
なにが防災用だよ。
エビアン PET 330mlの賞味期間は30ヵ月。
URLリンク(www.itoen.jp)
いろはす 340ml賞味期限は720日。
URLリンク(smashop.jp)

785:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:54:20.27 c46/a4B00.net
ボッタクリのコンビニで物を買ってるやつはアホ

786:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:54:35.26 tQgNoSrb0.net
たけぇわ
近所のドラッグストアで2L54円で買えるわ

787:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:54:46.12 PkP1nEAj0.net
わざわざこれ買う事はないな

788:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:55:19.30 SOiaBNXM0.net
>>1
エコエコ詐欺

789:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:55:34.11 BQfnnM/+0.net
PETボトルの水も基本的には腐らない
では、なぜ賞味期限があるのかと言うと
中身が蒸発して容量を満たさなくなるから計量法で引っかかる
そうならないための期間が賞味期限になっている

790:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:55:41.42 +VzQg0St0.net
紙パックよりペットボトルの方がエコじゃね

791:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:56:10.14 iX9Db9Ez0.net
豆乳のパックみたいなやつか

792:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:56:27.00 FFTM4Gye0.net
牛乳や豆乳は賞味期限が短いから紙でいい
水は保存したいから紙は糞ということ

793:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:56:47.05 ltr+7SO00.net
AQUA800

794:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:56:48.43 gUUZ53260.net
イオンだと2リットル八十円で売ってる

795:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:56:53.13 BQfnnM/+0.net
つまり、賞味期限3年と5年の違いは
「5年の方にはちょっと多めに入れている」
と言うことである

796:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:56:54.99 ieETKHoK0.net
アルミ蒸着の紙パックはリサイクルできないから燃えるゴミ。
…環境に良いって? 何が??

797:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:57:09.01 +h85QocR0.net
紙パックを作るエネルギーなどの環境負荷のほうが大きいというオチ

798:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:58:09.39 lmuAEEtx0.net
これでまた森林伐採ガーってなるんじゃね?

799:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:58:38.88 qPQC6yI80.net
コンビニでお湯を売ってほしい

800:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:58:48.70 MJ1ZlCRo0.net
紙パックって表面に蝋とか樹脂塗ってない?
あの味が染み出してる気がする

801:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:58:58.34 Uszzc1iI0.net
維新の街路樹伐採や木製議員バッジといい今回の紙パックといいサステナブル馬鹿はすぐ森林伐採したがるよね…石油不足なのに紙に切り替えるのもタイミング悪すぎ

802:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:59:04.81 mCYPKiPd0.net
ただのやってる感だけだな

803:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:59:37.82 rmkk5/UP0.net
そんなにプラスチック嫌ならプラスチック製品全部販売拒否すればいいのに

804:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:00:01.83 NCnnbULo0.net
>>799
ミネラルウォーターと紙コップ買って、レンジで温めてもらえ

805:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:00:20.20 3czjmS2I0.net
>>799
>>167
みんな期待してる事は同じなんだけどやらんのよね。

806:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:00:36.07 EMJFsd3w0.net
>>328
ほんそれ
絶対買いたくないわ

807:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:00:46.74 EvlH90xq0.net
>>5
あの外資特許の牛乳パックは?

808:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:01:14.04 IDzGaOcJ0.net
水筒持参で、ウォーターサーバー置いておけよ

809:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:01:40.48 Xf+u5Dhj0.net
紙パック入りの水なんて、爽やか感皆無じゃん

810:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:02:34.77 EOYodAnz0.net
何で紙ならエコなのか、もう訳分からん…。
とりあえずSDGSを謳う偽善者と偽善企業は避けるようにするわ。

811:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:03:02.47 dZic4ePy0.net
日本酒も紙にすべきだな

812:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:03:04.23 NxPz3Opf0.net
まずそう

813:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:03:18.91 M4+aB+h+0.net
素人目に見ても糊やら漂白やらプレスやらでプラより環境に悪そうだが

814:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:04:07.64 eRDVTdBJ0.net
この紙の原料になる木はどこから調達してるんだろう?

815:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:04:13.50 KJ5tLtIO0.net
紙パックじゃあと何口分残ってんのか分かんねえんだよ

816:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:04:30.03 GaBt0+TD0.net
ペットボトルより嵩張らなくていいかも
最近スーパーでリサイクルするようになってすぐ溜まる

817:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:05:22.02 3czjmS2I0.net
>>811
日本酒も焼酎もワインもかなり前からある。ウイスキーだけは見たことないけど。

818:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:05:33.86 YHyVxZar0.net
>>43
ハングル載せて一体どれだけ売上あがるのかね
誤差じゃねえの

819:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:05:48.72 dZic4ePy0.net
そう
残量、中身が見えないのが嫌なんだよ

820:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:06:45.45 4nA2OFhO0.net
紙パックの炭酸って無いよね?
やったらいいのに

821:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:06:46.16 YHyVxZar0.net
こんな訳分からんこといろいろやるより、ペットをちゃんと回収して上手に燃やして排熱利用する方向を整える方が良いとしか思えない

822:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:07:03.74 Myd/cvfu0.net
ビンにしてリサイクルすればいい

823:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:07:24.16 EN3Jwga90.net
>>816 環境に対する意識高い人の意見すら捻じ曲げてしまうのって害悪過ぎない?

824:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:07:37.99 5QfMNfJm0.net
330ってまた微妙なサイズだな
キャップが付いてるからには持ち歩き前提だろうけど
ゴツゴツした神パックをコンビニで買ってカバンに入れて持ち歩くかね
携帯用のウイスキーボトルのような
無印の平たい水ボトルが何故受けたか考えた方が良いと思う
このチャレンジは無下にはしたくないけど
ソーセージ弁当発売までに10年かかったなら
同じ年月かけて冷静にじっくり考えても良かったと思う

825:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:07:55.72 Yhepe4G90.net
シンプルアホやろ

826:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:08:34.34 y23kbKu00.net
値段がクソww
エコと称して割高にするとか外道だな

827:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:08:45.38 swcxrBrD0.net
竹筒にでも入れろや

828:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:08:56.83 3czjmS2I0.net
>>820
内圧を上げられないから無理。炭酸用のペットボトルと水のペットボトルでさえ構造が違う。

829:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:09:20.22 ZVvzOSzL0.net
森林資源は大丈夫になったのか?

830:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:09:29.04 uZwpquQw0.net
佐賀県鹿島市から排ガスまき散らして運んでくる時点でニセ環境保護

831:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:09:41.03 3pSarUNi0.net
水道水でよくない?
容器いらんよ?

832:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:09:52.48 gurHC+c00.net
意識高い系は頑張って買ってやれよ
140円なんて誰が払うか!

833:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:10:12.18 7syVsOx10.net
そのうち計り売りの時代になりそう

834:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:10:18.88 BhGcvIcb0.net
なぜこんなに高くなる?

835:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:11:05.30 pxPtgNxs0.net
ゴミ分別が最強に面倒くさそうになってしまったがそこはええんか?

836:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:11:09.65 y23kbKu00.net
どうせ数十年後はまた「紙の方が環境に悪い」とか言い出すんだろ
そうやって話題を変えて商機を作るのがエコ商法

837:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:11:13.46 3pSarUNi0.net
>>799
なんか買ってお湯くださいって言えば断られるようなこと無いだろ

838:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:11:18.57 iN+YW06x0.net
蛇口売れよ

839:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:11:27.42 ko+H9O3G0.net
水がガソリンの3倍の値段になった

840:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:11:44.37 qPQC6yI80.net
ウイダーインゼリーとか常温で売ってほしい

841:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:12:20.13 roQIS34r0.net
>>818
>>834
仕入れ先との癒着じゃね採水地の佐賀にも半島系が多いし。

842:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:12:24.13 yio+NUjM0.net
努力の方向間違ってるだろ

843:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:12:27.24 gurHC+c00.net
>>840
ドラストで買え

844:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:13:44.05 QwDXNUU40.net
ガソリン330ミリリットル55円
水330ミリリットル140円

845:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:14:00.77 zeW2tDSP0.net
国民よ、これがセクシー価格だ!

846:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:15:06.02 A9FtFR/D0.net
サステナビリティとかって結局さ
商品の体のいい原価下げて値上げの口実にしかなってないよな
330mlで140円ってw

847:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:15:54.84 EN3Jwga90.net
というか色味が豆乳カラーすぎて水と認識できないけど売る気あるの?

848:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:16:28.39 KMqVMJAf0.net
>>1
最近のローソンなんか変だぞ?そのパッケージに関してもクレームわかりづらいとかでクレーム来てたんじゃねーの。
後はレジ横商品を客が自分で取るスタイルやめろ、店員ならともかく誰が触ったか分からないトングやらペチャクチャ喋りながらレジ横商品取ってる奴見ると買う気失せる奴多いと思うわ。

849:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:16:41.88 QJRNlcQk0.net
川越マークでも付いてる

850:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:16:55.99 +vHSHhYr0.net
値段間違ってね?

851:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:17:13.80 3czjmS2I0.net
>>846
500㎖の牛乳が買える値段だもんな。
URLリンク(www.lawson.co.jp)

852:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:17:23.57 BhGcvIcb0.net
>>841
コンビニは安く買い叩く

853:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:18:30.45 TH7TGKNu0.net
アルミ付き紙容器ってテトラパックだよな?
これ普通の牛乳パックと違うぞ。
生協とか一部の拠点しかリサイクル受け付けてないし
むしろゴミが増えるだけじゃないの?

854:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:18:44.52 z13YB4jW0.net
水道水入ってそう

855:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:19:08.41 BhGcvIcb0.net
>>851
牛乳より高い水w
いや、1リットルではそれが問題なんだけど

856:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:21:00.48 Y1If4p8R0.net
幼女の天然水なら買うわ

857:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:21:45.79 vo+XzIB60.net
2リットル100円で売ってるのに

858:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:22:10.94 17+eaOSm0.net
その紙を作るために木が伐られる。
木がどれだけ二酸化炭素を吸収してくれているのかわからないのかな?

859:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:24:04.09 W60u2F3m0.net
紙の方が環境負荷高かったりしないのか

860:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:24:26.75 pU+asMhV0.net
そのへんの井戸水だよ

861:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:25:13.20 5QfMNfJm0.net
>>799
ラーメン用の給湯ポットはあるんだから
コーヒーみたいにレジで紙コップ売るコースがあれば良いのにな
緑茶や紅茶のティーバックとセットで売ってくれたら良いわ
コーヒーマシンもお湯だけコースも不可能では無いだろうけど

862:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:26:49.15 Mf4BnK3Y0.net
アホしか買わんだろこれ

863:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:28:37.55 k/+wXaxD0.net
これ買う奴は漢やな
ワイは絶対無理

864:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:34:18.53 NFFzUEMP0.net
近所のスーパーに瓶入りのコーラが並んでた。
小瓶だけど一周回って瓶に戻った。

865:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:34:27.28 h6GhnhEb0.net
高いなまいばすのいろはすでええわ

866:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:36:26.52 5QfMNfJm0.net
>>5
エコエコ言いながら本末転倒なんだよな
リサイクルもクソもないキャップ等の異素材の合わせ技はやめて
シンプルに従来の牛肉パックにして
ピクニックのような飲みきりサイズか
マイボトルに詰め替え用としたらまだ賛同できた

867:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:38:42.65 1IQl8oKA0.net
>>858
これ、そういう目的だと思うよ
植物を減らせば自動的に人口は減る

868:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:39:09.20 QnECzLdq0.net
2リットル100円あれば買えるのに
また中途半端な量を微妙に高い値段でw

869:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:39:57.65 lPv94t240.net
ローチョンの考えそうなこと

870:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:41:01.83 3czjmS2I0.net
最悪の場合はゴミ箱からペットボトルを拾って、コンビニのトイレですすいで水を入れて無料で持って帰る。やった事はない。

871:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:43:57.06 Qjk8nn130.net
誰が買うん

872:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:44:39.38 MRPYu0Xq0.net
2Lかと思ったら330mlってw

873:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:46:33.26 3czjmS2I0.net
セブンだったらホットコーヒー用の紙コップを買って、100円を捨てた気分でコーヒーを入れる代わりに熱湯のポットからお湯をもらう。ローソンは店員が注ぐタイプなので駄目でござる。

874:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:47:57.65 /0wH0eDW0.net
いろ何とかみたいにカビ入ってても分からないじゃん

875:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:49:59.07 rD2zUbnD0.net
紙も削減しろよ

876:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:51:41.08 n3O/9oiK0.net
子連れにはいいんじゃない
いったんストロー穴を開けちゃうと、電車なんかは持ち歩きしにくいし
水筒を詰め忘れてちょっと水がいるときとか。
ゴミを平たくして出してもらうようにしたら、ゴミのかさも減るから店員の片付けも少しは楽かな
プラって場所を取りまくるしな、弁当のカラとかもそう

877:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:52:27.36 3/4EfT/I0.net
意識高い系w 半分プラスチックですか。 ラミネート紙は再生負荷が大きいので燃えるゴミで出してくださいね

878:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:52:40.58 zkEq7daX0.net
あのシロクマさんの強炭酸水の好きです
めちゃ安く売ってくれるスーパーで

879:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:53:29.29 C08BAsXs0.net
牛乳の方が安い

880:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:53:53.46 GLMh+f470.net
森林資源の保護って、紙や割り箸を悪者にしてきたのは何だったんだ
そのうちプラストローやレジ袋も復活したりするんだろうな レジ袋とか自然に戻る技術を捨てたようなもんだし

881:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:54:27.02 zkEq7daX0.net
>>876
それ!!!子連れでもないですがペットボトルやと捨てるとこない時ずっとカバンか手でもってるし、、紙だと畳めるので便利ですね!!

882:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:55:06.83 uEYiMgJH0.net
高い、よね

883:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:58:25.94 q2pJgVB/0.net
>>870
イオンのフードコートだとゴミ箱から紙コップを拾って、
手洗い所側の給水機から水を入れて飲む事が出来る

884:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:58:31.86 YdZWqzXS0.net
木材はいいのか

885:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:58:56.30 DHlnWRHB0.net
>>881
踏んで潰せばいいじゃん。

886:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:00:40.92 DHlnWRHB0.net
>>879
カップ麺より高い!

887:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:00:54.73 DcnNvwOR0.net
弁当とかパッケージや新製品サイクル短いのやめれば環境にやさしいけどフランチャイズから利益得るためにやめられないよねコンビニチェーンさん?

888:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:01:44.53 ndiQWCri0.net
紙って何から出来てんだろうな

889:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:04:06.32 PPCp5gJQ0.net
>>397
30代40代の意識高い系って丁寧な暮らし系と被ると思うけどその丁寧な暮らし系も今は2パターンあるからなぁ
元祖丁寧系は北欧食器や北欧雑貨などわりと金に糸目をつけないタイプ
派生した丁寧系は100均やニトリなどを活用してコスト安く抑えて元祖丁寧系に寄せようとするタイプ
元祖が食いつけばいいけどこだわりも強いからたぶんこれ食いつかない

890:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:04:31.21 x0ikFkZF0.net
>>1
こんなんだからファミマに抜かれるんだよな

891:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:06:09.15 XrVZvC3R0.net
500で同じ値段だったらうれてた

892:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:07:22.33 jy/sGPY20.net
常温で売ればいいと思うの

893:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:09:08.58 B8PcfJfc0.net
やる気が無いのは分かった

894:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:12:06.69 h82xuhtj0.net
たっかwww

895:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:13:34.52 oUTz8OOZ0.net
買うバカいるの?

896:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:19:08.28 3czjmS2I0.net
また佐藤オオキなんだよな。1本売れたら5円とか報酬でも出るのかね?
URLリンク(www.lawson.co.jp)

897:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:19:26.62 y9WtYekd0.net
ちょっと前まで森林伐採だハゲ山だ動物の住む場所ガーとか言ってプラスチック推進したのに今度は紙使いまくるのかw
環境ビジネスって本当ヤベーな

898:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:19:31.57 2AVdg9Gp0.net
紙のストロー付きでシャカシャカポリ袋で量り売りが正解

899:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:20:30.71 FWMeyw2u0.net
330mℓで140円とか

900:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:21:33.91 /0Rwh2oZ0.net
紙パックはくさいし好きじゃない

901:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:22:25.50 3/4EfT/I0.net
>>896
まだこの人使ってるのか 懲りないねぇ

902:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:22:29.74 NvLl7mCU0.net
庶民はコンビニで水なんてそんな買わんし金持ちと意識高い系向けなら別にいいのでは

903:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:22:47.08 1K/otfQm0.net
高いし、紙の味するしで、何の得があるの?

904:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:23:03.51 3oHaHmDw0.net
>>898
甲子園球場のカチワリだな。200円だけど氷が入ってるだけマシかも。
URLリンク(www.asahi.com)

905:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:23:05.41 6or4Ir1W0.net
分別面倒になって全部火炎ゴミ行きだな

906:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:23:59.18 3oHaHmDw0.net
>>901
なんか切れない理由があるのかね。

907:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:24:02.68 8SMfNxTS0.net
コンビニ自体を潰せばというかメーカーが販売しなければ良いのでは?

908:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:24:51.61 U4Kvfs950.net
先進国が努力したって中国やインドが協力しないから無駄な努力
欲深い人類は滅びの道に進み続ける
簡単にいえば分かっちゃいるけど止められない

909:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:25:47.82 uZwpquQw0.net
計算ミスの指摘お待ちしています。
鹿島市浜町から高速使って愛知県庁まで852km。東京都庁までは1203km。
全日本トラック協会によると燃費の目安は3~3.5km/L。(jta.or.jp/ippan/hayawakari/14-sonota.html
‎近傍類似商品の荷姿は12個入りが24.3 x 19.8 x 15.6 cm(amazonのASIN:B08HX5V1R9
JPR11型パレットローディングパターンによると24箱。(jpr.co.jp/knowledge/pallet/pallet03.html
パレット(1100mm ×1100mm)の積載枚数は24パレット。(toishi.info/boueki/truck_pallet.html
1パレット14箱高積むとして25トン車に96768個。
二酸化炭素の排出量計算(keisan.casio.jp/exec/system/1192427170
(・各燃料の排出係数は、
平成25年12月改正「地球温暖化対策の推進に関する施行令第三条」より
・ガソリンと軽油のCH4,N2Oの算出での燃費は10km/L(変更可)で計算。
・電気のCO2排出係数は、
「平成30年度の排出係数公表」より)
愛知県庁まで軽油284~243.4リッター、排出量734.13~629.18kg、1個あたりのCO2排出75.8~65g。
東京都庁まで軽油401~343.7リッター、排出量1,036.57~888.452kg、1個あたりのCO2排出107~91.8g。

910:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:26:42.52 0cTa9dik0.net
プラ入ってるなら意味なくね?
捨てる時大変じゃね?

911:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:27:02.24 vrvTI1350.net
たっか

912:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:27:13.56 DN5CDlf/0.net
日本なら水道水で十分じゃない
安く濾過するの幾らでもあるし

913:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:28:07.43 u6GfaDrC0.net
レジ袋金取るのに割り箸やらプラスプンフォークが無料でもらえるのなんか違和感 真剣にに環境のことなんて考えて商売なんてしとらんよな やってる風意識高い系か金儲けのためぐらいにし思えんわ

914:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:30:04.77 3oHaHmDw0.net
店内に水道水の蛇口付けて「ご自由にどうぞ」って書いて、横に環境保全団体の募金箱を置いておく方が良いと思うのね。

915:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:30:14.74 y9WtYekd0.net
>>913
本当なwマジで馬鹿としか思えないよなw

916:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:30:45.20 gWMjq2py0.net
どこもかしこも環境保護ビジネスに乗っかってるだけ、なまじ大義名分がある分厄介だわ

917:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:30:49.63 PIyBAGlH0.net
14円の間違いじゃねーのかよ
アホじゃね

918:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:31:17.36 1K/otfQm0.net
>>154
お茶は2リットル98円で売れるのに、水はぼったくりw

919:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:32:21.94 gWWNJChA0.net
紙も炭素で出来てるのは意外と知られていないのだろうか

920:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:32:33.56 hYp/Uq+j0.net
>>918
これ1リットルだぞ

921:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:32:43.41 DYzCenqb0.net
>>328
同意
汚らわしい

922:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:35:52.25 VqZZB2Os0.net
>>921
さっさと朝鮮帰れよ

923:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:37:03.94 GJxfAKNQ0.net
携帯ポットに毎日水道水入れ変えて持ち歩くのがパフォーマンス最強

924:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:37:23.95 HjWWsn7X0.net
紙したら環境に良いって根拠あるの?
どっちも燃やしてCO2出すやん

925:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:38:49.27 u0fIsh1+0.net
マイボトルが冷えたり暖かいまま、かなり軽量化してくれれば持ち歩くんだけど、重いんだよ。だから嫌なんだ

926:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:40:52.25 RShIJEYO0.net
弁当の過剰包装を止めないコンビニw

927:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:41:01.66 aBlyn06F0.net
トラウデン直美へのアンサー商品

928:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:42:23.35 FVQ7x7//0.net
おにぎりのフィルムが一番の害だと思う

929:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:42:29.09 DN5CDlf/0.net
むしろ森林伐採が進んで資源を無駄遣いする事になるのにな
紙はエコじゃないしいずれ贅沢品になる

930:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:42:46.21 M7f1Lzhw0.net
弁当も木か紙にしましょう
サンドイッチも紙で

931:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:42:48.61 3oHaHmDw0.net
>>1
こっちの方が10円安いお!
URLリンク(www.lawson.co.jp)

932:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:43:36.59 c5dQqWVS0.net
でその紙は何でできてるのよw

933:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:45:43.94 5QfMNfJm0.net
>>901
パッケージの絵がショボいから
中がいくらショボくても
パッケージ詐欺だ!とは思われずに済む
と言う効果はありそうだなぁ
と冷凍のケーキを買ってみて思った

934:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:46:00.91 T3UtP7zz0.net
ローソンは小泉進次郎とチョンの味方です!

935:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:46:41.27 u0fIsh1+0.net
そうなんだよねー昔は森林伐採やめろエコじゃないって言ってた記憶そしてプラスチックが増え。今は紙がエコにすり変わってるけど。なんの圧力なのこれ

936:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:47:12.95 OCX52Byq0.net
コンビニで買わない事をコンビニがすすめる感じね

937:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:48:21.02 DN5CDlf/0.net
>>935
割り箸が槍玉にあげられてた時もあったよな

938:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:49:11.50 5QfMNfJm0.net
瓢箪と竹筒に回帰だな

939:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:50:33.98 tTEl+1Kv0.net
>>932
パックって?とパルプとインクと接着剤かな
欧州だとガラスの容器持っていって量り売りみたいな方向になってるって聞いた

940:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:51:57.45 no8laSA40.net
ヤバいな
海外バリの単価だろ
コレを商品化するのに踏み切れる時代って
思ってる以上に日本解体進んでるというか終わってるのかも知れん
何してももう手遅れかも

941:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:52:14.10 DqoZOf410.net
容器持込でサーバーで中身販売だけするのが一番のエコ
コーヒーの機械を流用するだけ
余計なことするなよと

942:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:52:14.43 62TD9I7f0.net
100から0には常識的に出来ないから段階的に試行錯誤しながらやってんのに
最初から答え求めて0じゃないならするなとかゆとり発言してんの?
遅か早かれ各日本全国の企業が動くんだよ

943:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:53:08.70 no8laSA40.net
>>939
プラの容器だけど買い取って持ち込みで計り売りはスーパーでやってるやん

944:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:55:50.27 DN5CDlf/0.net
>>942
プラスチックの代用品は紙なの?
それは本末転倒
他に代案もなくプラスチックやめようとしてるんだ

945:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:57:23.66 3czjmS2I0.net
>>941
空の蓋付きカップを80円ぐらいで売ればいいのにね。

946:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:57:47.97 or+Mccl60.net
なんで内容量をやたら小さくするのか
2つ3つと買わせればそれだけゴミ増えるだけなんだが

947:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:58:24.44 97iw84hN0.net
>>927
エチエチなお姉さんだな 、、、

948:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:59:03.72 Rv+3Yzpz0.net
ローソンで2Lの水が100円で売ってるのに紙パックだと6倍になるのか

949:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:59:57.70 tTEl+1Kv0.net
>>943
コープ、ダイエー、サンプラザ、他に関西の地場スーパー3店舗ほど生活圏に有るけど何処もそんなのやって無いわ

950:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:00:28.66 BYrIXRm60.net
そもそも水は水道水で充分

951:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:01:12.63 IlQ1srZG0.net
森林伐採

952:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:01:41.08 7+vmdH710.net
>>950
何その大学は明星で十分みたいな敗北主義

953:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:02:06.38 j4ZtOItS0.net
温暖化対策のCO2削減の為に、酸素を供給する植物由来の原料を使うの?
世界中でこの流れになったら森林が無くなるぞw

954:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:06:32.95 z+YWI7Pp0.net
ミネラルウォーターとかただの水をコンビニで買う意味がわからん しかもこの値段・・・自販機でええやろ

955:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:10:07.84 YSPtKI4R0.net
>>506
現在進行形

956:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:14:00.73 2SdzMqNN0.net
死んだ木を使うか生きてた木を使うかの差でしかないんだが

957:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:16:00.66 GLMh+f470.net
紙コップにプラのコーティングしてたら意味ない ロウにすべき

958:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:17:50.58 3czjmS2I0.net
>>943
>>949
オリジン弁当ならやってるけどスーパーは見たことねえなぁ。

959:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:20:31.22 kAkDK1VC0.net
森林伐採するくらいならプラでええやん
それか昔みたいにガラス瓶でリサイクルしろよ
昔はそれで瓶拾ってお小遣い稼げたのに
ゴミも少なかっただろ

960:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:21:11.07 z+YWI7Pp0.net
>>958
でっけー自販機型のRO水のやつはスーパーでよく見るよ

961:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:22:46.61 /IHc0nT30.net
プラスチックも炭素
紙も炭素

962:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:22:58.31 pakm6dZ+0.net
>>188
紙パックの臭いと何の関係があるの?

963:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:24:18.54 tTEl+1Kv0.net
>>959
昭和や平成の時代のゴミが海の中に大量に有るんだとか

964:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:25:31.00 TFhY7kHM0.net
>>962
たぶん子供の頃は美味しんぼが好きだったのに
ネットで極右ビジネスに洗脳されて
極左洗脳された作者と戦う運命になった悲劇の人物なのだろう

965:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:26:39.13 WzGCIJLI0.net
水よりお茶の方が安い定期

966:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:26:39.59 MIoEvqGG0.net
ハングルついてるから要らない

967:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:27:22.72 7+vmdH710.net
>>959
瓶が一番悪手。
瓶を回収、洗浄ってのも環境負担をかけてる。
結局ペットボトルを燃やすのが一番マシ。

968:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:29:15.43 qG7MKnvd0.net
>>540
アホらしいw本末転倒だよな

969:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:29:17.64 3czjmS2I0.net
>>960
あ、惣菜と間違えたわ。ライフとかならやってたな。

970:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:30:05.19 GKv/T6WX0.net
ヒャッハー!達もガックリな水

971:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:30:51.06 3czjmS2I0.net
もう4時半か・・・

972:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:34:53.99 u6GfaDrC0.net
今日は寒すぎだ
便所に起きて二度寝しようとしたが寒さでめがさめちまった
温暖化まじかよ

973:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:36:58.87 hpu0QFKx0.net
>>582
あんた重度の味覚障害だよ

974:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:38:28.60 mJ9htHov0.net
鶴瓶の麦茶で十分

975:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:38:44.42 47UIzD2T0.net
500のペットボトルに勝ってるとこが無いんだけど意識高い系のひとなら買うのかね?

976:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:45:43.77 PzP4BsUQ0.net
ペットボトル削減狙いとは言うが
たかがコンビニの1商品が紙になっただけじゃ何も変わらんやろ
完全にただのオナニー、どっかのセクシー環境大事かよ

977:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:47:10.09 97iw84hN0.net
>>972
スレの件はアホだが、寒い年もあるけど上下に振れながら徐々に上がるからな。50年ぐらい前には東京都内でも学校のプールに厚さ2センチぐらいの氷が張ったと親父から聞いた。日本の紫外線の量も30年ぐらい前と比較して10%ぐらい上がってる。
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

978:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:48:19.66 gMlaOrHu0.net
脳みそない系の人の為の商品だろ

979:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:49:24.53 2F41kKXF0.net
もうこういうくだらないエセエコやめろよ

980:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:49:57.60 yrwo4Bb00.net
水が140円か
環境に配慮するんなら販売自体やめればいいのに

981:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:52:54.06 tTEl+1Kv0.net
イロハスみたいなエセエコに飛びついたやつが、これも買うんやろな

982:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 04:57:35.87 5L+WsVEz0.net
不味そうだし水と思えない

983:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 05:00:20.23 yAF3LgK70.net
紙の匂いするんだろ、あと高い

984:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 05:01:44.58 2xW74MpY0.net
高すぎるわ

985:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 05:03:34.06 fPn+hsjN0.net
意識高い系御用達ですわね

986:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 05:05:12.42 kijxAkhF0.net
やってますアピールだから売るつもりない

987:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 05:08:34.30 HfUfWHeu0.net
今や可燃ごみの生ごみ比率高いうえにゴミの中に石油製品由来製品紛れ込ませる奴がいなさすぎて
炉の温度が上がらないから石油燃料ぶっかけて無理矢理温度上げてるんすけど・・・

988:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 05:08:35.86 axyQWOhT0.net
ここは木材に依存しない紙モドキの炭カルパルプ使う処ではないのか?

989:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 05:09:19.97 1Dt5wFPC0.net
>>5
最近のローソンはズレてんな

990:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 05:14:52.85 2F41kKXF0.net
エコ便乗商法

991:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 05:18:37.59 05t1400y0.net
たっか

992:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 05:19:11.93 27m6K8JO0.net
勘違いしているのがいるようだが、大気中の二酸化炭素を減らせることは何でもしろという命令だからな?
二酸化炭素が減るなら環境負荷なんかいくら掛けてもいいという考えだから

993:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 05:20:49.39 4a8/HNAF0.net
イオンはアレだが三菱もアカンのか

994:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 05:21:00.95 95c8XCCO0.net
\わぁ~~SDGsの音ぉーー!/

995:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 05:22:48.03 7+vmdH710.net
>>992
中国の大躍進政策を思い出した。
ノルマ達成のために質の悪いクズ鉄(鉄クズではなく)ばかり生産したような

996:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 05:23:02.44 2F41kKXF0.net
光合成出来るようになる人体実験始めろよ

997:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 05:24:14.60 rUSsaZyZ0.net
以前浅草の近所のセブンイレブンでも売ってるの見たな

998:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 05:26:01.04 2R0kDcqB0.net
値上げしてどーすんだよ、誰が買うんだよ

999:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 05:29:39.25 vSHoXPtT0.net
高いし少ないしアルミ使っていたらそもそもSDGs意味無いwww

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 05:29:56.24 axyQWOhT0.net
セルロースナノファイバーという新素材で包装材作って飲料パックに出来ないの?

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 36分 38秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch